X



【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part206【TWS・左右分離型】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfeb-zfJ0 [59.138.143.223 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/16(金) 22:33:41.83ID:uQWSC2V10
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

次スレを立てるときは
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を本文の上に貼り付けてください。

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
踏み逃げの場合は>>980がお願いします。
立たない場合は減速にご協力ください。
テンプレは>>2-3

ここは1万円以上の左右分離型の完全ワイヤレスステレオイヤホンの総合スレです。


1万円以下の製品の話題は以下のスレをご利用ください。

【手頃】1万円前後の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ(5000以上20000未満目安) Part39【TWS】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1683606854/
【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part36【TWS】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1661129140/
【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part33【TWS】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1682370193/


TWSの音質に拘る話題は以下のスレをご利用ください。

【LDAC】完全ワイヤレスイヤホンで音質を求める人のスレ Part.10【lossless】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1684056527/
【もっと】完全ワイヤレスイヤホンに高音質も求める人のスレ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1660215469/


大手ブランドは荒れるので専用スレをご利用ください。

【SONY総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part85【WF-1000XM5他】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1684374271/
【Sennheiser】MOMENTUM True Wireless part9【木綿/CX Plus】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1685742714/


※前スレ
【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part205【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1686033261/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
548名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df74-dxS8 [114.185.89.221])
垢版 |
2023/06/23(金) 20:22:23.74ID:3kIPOg/Y0
>>546
TWSの場合デジタル→アナログ変換はイヤホン内蔵のチップで行うから全てDAPのD/Aアナログ部は関係ないよ
ネタならごめん
2023/06/23(金) 20:24:05.80ID:Mg6Yxzevd
脱BAが進んでいる感じ
2023/06/23(金) 20:25:59.70ID:HO/IAzPla
>>547
https://www.yodobashi.com/product/100000001007886985/
なんか価格おかしくなあい?
希望小売価格: オープンプライス
価格: ¥47,600(税込)
2023/06/23(金) 20:29:38.64ID:UEBbFVYYd
>>548
もしかして全てのTWSにdac内蔵されてるって事ですか?もしそうなら馬鹿げた質問でした。お恥ずかしい…
返信して頂いて有り難うございました。
2023/06/23(金) 20:32:03.75ID:UcKJnBOxd
>>550
あれじゃね?エミライとかがよくやる
ポイント還元付くからその分を差し引いて○○円相当っていうようなのだったり
2023/06/23(金) 20:35:39.84ID:BBxY1AQL0
>>469
そういえばそれもあった
評価いいわりには音がやばいってレビューけっこうあるから、低遅延全振りなんかなって思ってる
試聴して自分の中で許容範囲だったらアリなんだけど試聴できればな…

でも>>470で言うように、270に関しては持続時間だけネックっぽいから高くて持続短いやつよりは270を2つのほうが賢いか
2023/06/23(金) 20:36:36.47ID:HO/IAzPla
dac押して書いてあるイヤホンは単体の独立したdacチップ使ってるだけで
別にデジタルをアナログに変換する機能はどのイヤホンのチップにも付いてる
2023/06/23(金) 20:38:38.21ID:KXkR+ZaZa
>>551
全てのTWSにDAC搭載されてるのはそう。だいたいはBluetoothチップに載ってるDAC使ってる。それなり性能DAC。
FW5はこだわって別途DACチップ載せてるけど
2023/06/23(金) 20:47:06.42ID:3sVSSV62a
>>550
twsのdacは音源のデータをスマホ側から受けて
それをイヤホンのドライバーに出力する為に機能してる
dapのdacはストレージ内とかストリーミングのデータをイヤホンジャックに挿さってるイヤホンヘッドホンに出力する為に機能してる
そういう役割するのがデジタルアナログ変換コンバータってもんよ
2023/06/23(金) 20:56:16.39ID:xhnTzSLNd
SoC公開してないTWSは独自のdacやアンプを搭載してるんかね。AppleとかSonyとかTechnicsとか
2023/06/23(金) 20:57:13.64ID:HO/IAzPla
dacがなんの略か知らんのか
2023/06/23(金) 20:58:14.52ID:HO/IAzPla
>>556
に対してなのレス
2023/06/23(金) 20:59:00.79ID:FzOvH4c/d
>>546
DACってデジタル アナログ コンバータだからね
bluetooth使う時点で再生側のDAC、アンプ使うことになるよね
良く言えばバランス駆動とも言える
561名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df74-dxS8 [114.185.89.221])
垢版 |
2023/06/23(金) 21:14:26.32ID:3kIPOg/Y0
バランス駆動について調べてきてくださいw
グラウンド分離ではあるが
2023/06/23(金) 21:35:29.53ID:A/RtxbCq0
変換コンバータって馬から落ちて落馬したみたいな言い方だな
2023/06/23(金) 21:38:56.58ID:xzVCsZ/d0
頭痛が痛くなる言い方だな
2023/06/23(金) 21:43:50.82ID:rr7OoNY8d
先週買った俺のgeminiは20分で右側が13%になったよ、交換対応してくれるみたいだけど
2023/06/23(金) 21:45:02.50ID:lgVxrv3a0
>>557
アップルとソニーは独自、テクニクスは知らん
2023/06/23(金) 22:01:17.25ID:xhnTzSLNd
>>565
ありがとう。テクニクスは調べても出てこんのよなあ

そりゃそうとdevialet gemini 2が来そう、いつかは知らんが
誰だよ音質重視の高価格帯は先細るって言ったのはw後継機じゃんじゃん来るやん

https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&PC=201&TC=N&PK=1&FN=230126N201&SN=%94%46%8F%D8&LN=52&R1=*****&R2=*****
2023/06/23(金) 22:07:18.12ID:HO/IAzPla
>>566
技適って事は発表して割と早いタイミングでくるのか
568名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fff-GTOq [180.60.134.6])
垢版 |
2023/06/23(金) 22:48:24.03ID:qMDR0duE0
gemini 2くるなら待つか ソニーもまだだし
2023/06/23(金) 23:13:08.98ID:XW03AI6kd
U-Freeようやく発売か
UMは前作が話題にもならず安売りでも特に話題にもなれずだったが新作はビッグウェーブに乗れるか
2023/06/24(土) 00:10:39.68ID:ZGOCXnYC0
boseのノイキャンは強いけど自転車のブレーキ音のような甲高い音がするとブロックどころか増長して耳を破壊しようとするから嫌い
2023/06/24(土) 00:37:24.90ID:kJ4JpQEjM
SOUNDPEATSの音質はぶっちゃけどのレベルなの?
SONYゼンハイザーと張り合えるの?
2023/06/24(土) 01:12:07.63ID:nsNty8Spa
>>571
ソニーとかSENNHEISERのどのあたりと比較するかによる
上位には勝てないよ確実に
2023/06/24(土) 01:34:03.69ID:HB0IDjSW0
張り合えてるならわざわざ高いもの買うバカはいないよね
574名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0974-jf7w [114.185.89.221])
垢版 |
2023/06/24(土) 02:39:19.02ID:jinxio+O0
UMで4万とかマジで期待できないわ
20万くらいかかるぞあそこの露骨に手が抜かれてない製品手に入れたいなら
2023/06/24(土) 03:19:05.25ID:exEDaAcV0
中華って有線の方だと10万オーバーのハイエンド以外は軒並みレビューで耐久性とか品質で色々言われてるイメージ
2023/06/24(土) 03:54:40.11ID:ZaTCoXn2M
デンオンほしい
2023/06/24(土) 04:12:02.31ID:Ycv/VG2W0
UMは、MEST MkIIがお気に入りだったなぁ
安いのは露骨に安い。
骨伝導はノウハウあるけど、U-Freeは今時BT5.2で多分48kのaptX Adaptiveじゃないかなこれ?

時代が、、、
2023/06/24(土) 04:15:38.17ID:Ycv/VG2W0
>>575
ミドルクラスターゲットのメーカーのはそうでもないよん。
キネラ、DUNU、see audioあたりかな。

ハイエンドクラスメーカーの、安いモデルはかなり手抜き。
ハイエンドクラス自体どこのメーカーでも、壊れる話はよくあるのでだいたいギャンブル要素高い。
2023/06/24(土) 05:48:18.53ID:UxnuHPa50
>>571-572
音質はXM4より確実に上、MTW3だとブラインドで聴けばOpera05が好みと答える人も居るレベル
2023/06/24(土) 06:31:10.23ID:SI53ZCmGd
一般人は大手メーカーのにするよ中華なんて買わないって
ま一せいぜいAnkerくらいまででしょ許されるのは
2023/06/24(土) 08:50:27.97ID:p0St2hSha
今後NTPが故障したらサポートはデノンが引き継いでくれるの?
2023/06/24(土) 08:54:48.82ID:goTZVKH1d
クラファンのマイナーメーカーにサポート期待すんなよ
2023/06/24(土) 09:00:18.26ID:i6MHLh7ad
nura販売してんのプリンストンなんだから、
保証などはそっちに言うのが筋だろうな


オーディオブランド「nura(ニューラ)」取り扱い開始のお知らせ
https://www.princeton.co.jp/news/2021/07/202107291100.html

プリンストン nuratrue | イヤホン/ヘッドホン
https://www.princeton.co.jp/product/multimedia/nrtws.html
2023/06/24(土) 09:33:59.95ID:La+VXavL0
やっぱSONYがおすすめよ
2023/06/24(土) 09:34:20.57ID:SUOMxIiUd
>>579
KZとか好きそう
2023/06/24(土) 09:42:49.88ID:Ycv/VG2W0
>>571
Operaのことなら、値段なりの音がする。
張り合えるとかは、あまりないかな。ガジェット方向の性能が桁違いに低い。(ANC、ヒアスルーでも音が変わらないように意図的にそうしてる)

まあ、2BA1DDでLDAC使えるのは世界中探してもこの機種ただ一つなので、そういう事で持ってる人はいると思う。
10000円で買えたって考えたらお買い得。
2023/06/24(土) 10:02:30.22ID:kk5mkkpy0
>>580
若い世代でもサウピ買ってる子多いよ
あとはQCYとかTaoTronicsとか
588名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46ed-fG5R [113.35.87.119])
垢版 |
2023/06/24(土) 10:03:36.00ID:EvrsXjM00
安いからね
2023/06/24(土) 10:07:37.12ID:fNbh1zPR0
むしろ若い人のが中華付けてる
ソニーも多いね

BOSEとかはオッサンが多い
2023/06/24(土) 10:09:55.50ID:nB4JcTrza
最近ソニーなんて全く見ないが?
バッテリー不良でイメージ最悪
2023/06/24(土) 10:34:58.90ID:4oVPdP+Fd
↑と工作員が申しております
あとBOSEのおっさん率は確かに異常
2023/06/24(土) 10:44:21.24ID:PAPbk3/3d
ソニーを見ないって言うやつは外に出ない引きこもり?
駅とかでは男女ともAirpodsの次によく見るけどな
2023/06/24(土) 10:58:55.06ID:kM29IrF+d
AirPodsの次に多く見かけるのはAnkerな気がする

あとBOSEは女性の割合が多い印象
2023/06/24(土) 11:15:43.38ID:N1BBTCAPd
一匹いたら百匹いると思えと同じ感覚なんだろうな
2023/06/24(土) 11:18:55.49ID:SGg0lNQ8H
>>590
23年5月に売れた完全ワイヤレスイヤホンTOP10、ソニー・JVCがアップルを追う 2023/6/18
https://www.bcnretail.com/research/detail/20230618_338514.html
先月の月間販売台数でもXM4はAirPodsシリーズの次に売れてるし、日本に住んでて最近全く見ないなんて無理があるだろ
2023/06/24(土) 11:24:58.65ID:CfbcwVX10
>>595
自分で答え書いてる
彼はきっと日本にいないのだよ
2023/06/24(土) 11:33:41.75ID:0MgfJNuIM
gamini2はよ
2023/06/24(土) 12:00:35.01ID:5iYJHVAjd
何回かDENON PerL試してみたが
作りがやっぱりクラファンのマイナーメーカーのままな感じ

すごくダメってわけではないが、
なんか端々にオーディオ製品とかイヤホン作ってるとこではない
別畑の技術主導の実験的な製品という感じ

音のチューニングやドライバーはDENONが多少手を入れたみたいだが
イヤホン自体とか装着とかケースとか操作やアプリは
元々のマイナーメーカーまんまなんだというのがひしひしと感じられる

DENONのTWS、C830/C630の良さを知ってると
アプリで低音量の調整とか、何か違うだろって
599名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1bb-fG5R [106.72.135.160])
垢版 |
2023/06/24(土) 12:04:03.62ID:h5D2cu0k0
DENONて元からアプリとかその他UIUX系弱いじゃん。
その辺のスタートアップの方がそこらは強いと思う。
2023/06/24(土) 12:06:21.91ID:5iYJHVAjd
PerL、装着もダメってほどでもないんだが
な一んかイヤホン作ってる大手とは違うんだよな

なんか素人が見よう見まねで作ったようなぎこちなさがある
これが元々のまんまでクラファンのマイナーメーカーの限界か

次に期待かな一
イヤホン部分からDENONが作ったものに
PerLのパーソナライズ機能を載せたもの
もちろんLDACで

同時発売で、LDACドングルとか出してくれれば
iPhone勢にもLDACアピールできる
2023/06/24(土) 12:17:14.45ID:B+yHuEhHd
アプリで好みに調整できても別にいいんだが
標準はコレ、っていうのが希薄なんだよな

これ聴いてくれ、という
サウンドマスターのチューニングのモードはコレだとかいうのが欲しい


別メーカーの別製品だけど
Manshall Motifみたいに、あくまで標準はコレがこのTWSの音の代表だ、という感じに
明確に打ち出したもの

せっかくパーソナライズで、耳の個人差を補正して
メーカーが本来こうしたかった音により近づけることができるのに、
その元の音が、適当に好みに調整して、ではもったいない

そのあたりは、急ごしらえのチグハグさを感じる
2023/06/24(土) 12:17:31.69ID:M0sujT7p0
お前みたいなふわふわした音質感想はどうでもいいから専門的な音質解析が来てから買うか決めるわ
2023/06/24(土) 12:22:20.84ID:JTe8cXxMd
DENONはあとしばらくで2年目になるC830/C630の後継の方に期待かなー
2023/06/24(土) 12:29:31.70ID:kk5mkkpy0
>>601
何言いたいのか全然わからんくて草

どうにかしてサゲたい気持ちだけは伝わった
605名無しさん@お腹いっぱい。 (スプープ Sdda-G1k7 [1.73.152.91])
垢版 |
2023/06/24(土) 12:54:56.51ID:RAvgora7d
>>598
まったく同じ感想だわ
あのアプリはどうなんだろうな
あと音質も微妙だった
音質は好み分かれるだろうね
2023/06/24(土) 13:05:25.19ID:JTe8cXxMd
きっちりと測定してパーソナライズかけたら
どこまで調整されるかには興味はあるが

全体の作りとかは何かコレジャナイ感が漂う

手っ取り早く成果を出したかったんだろうけど
作りかけの実験機という感じ

なんというか、パーソナライズ自体は大きな可能性あるので
次の本格的な完成品をなるべく早く出して欲しいな
このまま埋もれさせたらもったいない
607名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1bb-fG5R [106.72.135.160])
垢版 |
2023/06/24(土) 13:12:07.26ID:h5D2cu0k0
この人達ってネタなの?
パーソナライズは新しい技術でもなければそんなに持て囃す技術でもないよ。

AirPodsProでもオージオグラムの適用とか出来るけど、それをそこまで有難がってる人いないでしょう。。
608名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b691-+MuE [121.80.207.223])
垢版 |
2023/06/24(土) 13:16:39.45ID:9eh7mWlr0
パーソナライズってそんなに効果あるものなの?
それっぽい機能ソニーのヘッドホンにもあったけど効果がよくわからん
2023/06/24(土) 13:17:11.49ID:nGaNEDUPd
スマホが出たときに、
「タッチ操作なんて別に新しくない、タッチ操作のガラケーが過去にある」
とか言い出すタイプの人かな
2023/06/24(土) 13:20:01.81ID:nGaNEDUPd
最近のTWSのノイキャンが、以前よりもさらに高精度になり
ノイキャンの自動調整とか耳の状態で補正というのが本格化してきた

そういう
2023/06/24(土) 13:22:00.32ID:nGaNEDUPd
そういう進化の中で

自動調整や耳の個人差補正がノイキャンだけでなく
今の「パーソナライズ」(個人差補正で音向上)につながってる
2023/06/24(土) 13:24:44.99ID:nGaNEDUPd
これまでどうしても装着含めた耳の個人差があるために
音の定位とか解像度が犠牲になっていたのが
個人差補正するパーソナライズで、そこを大きく改善できる可能性が開けた
2023/06/24(土) 13:39:49.93ID:o/geFoe00
nuraはパーソナライズ前提で作ってるからoffにするとあからさまに違うぞ
614名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdfa-fG5R [49.105.75.64])
垢版 |
2023/06/24(土) 13:41:48.78ID:tGPsEfZ8d
いや、だから聴力補正とかパーソナライズなんて前からあるし利用されてる機能だから。イヤホン使ったことない子なの?
2023/06/24(土) 13:46:28.42ID:kk5mkkpy0
EQは味付け程度で十分(当初は完全に否定)って言ってた奴がパーソナライズを絶賛してるのほんとに意味がわからんな
ようはEQを手動でやるか自動でやるかの違いなのに


…って言うと、メーカーが調整するのと素人が調整するのでは全然違うとか言いそうᴡ
2023/06/24(土) 13:53:32.58ID:CV9xPjhfd
そのイヤホン本来の音にするための補正と
自分好みに(イヤホン本来の音と違う)味付けするのは

全く意味違うのがまるでわかってないようだな
2023/06/24(土) 13:56:09.05ID:kk5mkkpy0
イコライジングするって意味では同じだろ

聴いてる人が気持ちよく聴ければそれでいいんだから
2023/06/24(土) 13:57:53.80ID:e4w/Rmv/d
やっぱりまるでわかってないな
2023/06/24(土) 14:01:31.23ID:lr8MbrfbM
パーソナライズといっても所詮は周波数特性の調整だけだよな

わかりやすく言えばグラフィックイコライザの±0が
メーカーの音質設計のデザイナが設定した値からパーソナライズで設定された値に変わるだけだよ
2023/06/24(土) 14:01:58.96ID:e4w/Rmv/d
スピーカーをきっちりセッティングすることで
音の定位とかバッチリ決まったサウンドになる

それと同じこと

イヤホンは耳に突っ込んで耳と一体化するから
耳の個人差、左右差が大きく影響する
それをパーソナライズで個人差を補正する
2023/06/24(土) 14:06:02.56ID:e4w/Rmv/d
どこまでパーソナライズの補正の効果があるかは
その補正の精度しだいではあるが

これまで見ないふりで放置されていて
適当に装着やイヤピとかで勝手に好きにしてというのよりは
明確にそれに対してしっかりと補正しようというのは
これまでよりも進んだ取り組みだよ
2023/06/24(土) 14:06:07.38ID:tjWza0vZ0
>>620
全然違う
やっぱりまるでわかってないな
2023/06/24(土) 14:06:19.44ID:M0sujT7p0
パーソナライズアレルギー暴れすぎだろw
平凡オブ平凡のAZ80でも聴いて落ち着けって
2023/06/24(土) 14:09:56.86ID:e4w/Rmv/d
イコライザーを、好みの味付けするためのもの
と思ってる時点でな

イコライザーは本来の音になるよう調整するためのもの

エフェクターと勘違いしてるだろ
625名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 314f-8mnP [122.128.112.112])
垢版 |
2023/06/24(土) 14:14:58.84ID:4iPTIrne0
>>624
あまりお前には関わらないよう言われてるんだが
ひと言だけ言っておく

ほとんどの人類はイコライザーを前者の意味で使ってると思うよ
2023/06/24(土) 14:16:41.90ID:kk5mkkpy0
>>624
イコライザーもエフェクターの一種ですけど
2023/06/24(土) 14:16:48.57ID:e4w/Rmv/d
じゃあ、パーソナライズはキミのいう「イコライザー」とは全く別物だから
2023/06/24(土) 14:21:56.01ID:UxnuHPa50
ニート君 頓珍漢
2023/06/24(土) 14:27:29.41ID:lDHIZv/Ld
パーソナライズは、

ディスプレイの色調整、モニターのキャリブレーションみたいなもの
本来の色の正確な色調になるように補正すること


キミらの言ってるイコライザーは

本来の色は関係なく
オレもっと赤は鮮やかなのがいいから赤強くするわ、とか
暗いのもっと明るく輝度上げて白っぽくするわ、とか
そういうの


全くの別物
2023/06/24(土) 14:28:46.04ID:823E+6D8M
Denonのパーソナライズは周波数特性を調整するものだよね
位相は調整しないし時間的に変化するものではない
つまり線形時不変で周波数振幅特性のみをいじるもの
(位相は副作用で変化してしまうかもしれないが)

だとしたらやっぱグライコの調整のスタートライン(すべて±0)が変化するに過ぎないよ
2023/06/24(土) 14:29:52.90ID:kk5mkkpy0
>>620
EQで定位が補正できると思ってるの?

PerLのパーソナライズって左右別々に補正されるんか?それならまだ(ギリ)わかるけど
2023/06/24(土) 14:30:27.65ID:UxnuHPa50
ユーザーの耳が各周波数に対してどれだけ敏感かを調べた結果を元に、自己学習エンジンによってユーザーに最適化された専用のリスニングプロファイルが作成されます。

Masimo AATについて
PerL Pro、PerLに搭載されているMasimo AAT (Adaptive Acoustic Technology)は、新生児の難聴検査に用いられる医療技術を応用した独自のテクノロジーです。
Masimo AATは、様々な周波数のテストトーンを再生した際に内耳から発生する微弱な音「OAE(Oto Acoustic Emission = 耳音響放射)」を測定し、音に対するユーザーの反応性を評価します。
このOAEを解析してユーザーの耳が各周波数に対してどれだけ敏感かを調べた結果を元に、自己学習エンジンによってユーザーに最適化された専用のリスニングプロファイルが作成されます。
このプロファイルに基いて、きめ細かな音質調整を施すことにより、Vivid & Spaciousなデノンサウンドを最良の状態でお楽しみいただくことができます。
2023/06/24(土) 14:37:57.37ID:UCf+Nb5fM
>>632
やっぱ周波数振幅特性の調整だけだな

ピーピー音を聴く初期設定と比べて精度やバンド数の面でメリット有るのかな
2023/06/24(土) 14:45:56.60ID:kk5mkkpy0
>>629
>>632見てるとやっぱりただのEQみたいですよᴡ
635名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM0e-GLjL [133.106.154.185])
垢版 |
2023/06/24(土) 14:47:06.71ID:SQ2NngUXM
実際同じ深さで装着するのが不可能なんだからGeminiみたいにリアルタイムで補正かけてくれないと意味ないよ
そんなことよりも音の出る部分をなんとかしてくれ
Mystiqueのレベルが普通になるくらい頑張ってくれ
2023/06/24(土) 14:48:07.72ID:MjgxOSvAd
キャリブレーションも、色調整じゃん、って言ってるようなもの
2023/06/24(土) 14:50:03.10ID:kOr92OwaM
Geminiは再生時間詐欺のせいで売れなかったんだよね
もし6時間使えたら普通にゼンハイザーより売れてた
もったいない
638名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM0e-GLjL [133.106.154.185])
垢版 |
2023/06/24(土) 14:50:51.71ID:SQ2NngUXM
人によって違うってのは結局ドライバーから外耳道の容積による共鳴ピークの存在が主
聴覚の差異に関しては普段から生活してるものをリファレンスとしないと違和感を感じるだけ
もちろん共鳴ピークを減らすのは効果あるが耳奥に装着するようなステム設計にすればそんなの簡単に解決できる
2023/06/24(土) 14:52:51.47ID:MjgxOSvAd
>>635
それ装着バラバラなんだから、適当などんなイヤピでも一緒だよね、って言ってるようなもん

より条件整えるように、イヤピ選ぶように
パーソナライズ補正を入れた方がいいわけで
2023/06/24(土) 14:54:15.25ID:MjgxOSvAd
>>638
そういう耳奥ギチギチ装着は耳に負担が大きいし
TWSは大きく重いので特に装着に問題出る
2023/06/24(土) 14:55:44.34ID:UxnuHPa50
相変わらずニート君 頓珍漢
2023/06/24(土) 14:58:05.33ID:zj89fuyo0
そもそもnuraやPerlはそんな装着深くないので、浅くしようとすると耳から落ちかねない状態になる。
ちゃんと装着しないと使ってられないのである意味装着状態は固定化できてる。
2023/06/24(土) 14:58:35.36ID:MjgxOSvAd
有線イヤホンでも、ER4みたいな装着にはなってないわけで

フォームイヤビでギチギチ耳詰めれば遮音性が上がるんだ一、みたいな物理的に厶リしてんのは
一般にはまるで広まらないし、

TWSのノイキャンみたいに電子的に解決する方がスマート
だからこそノイキャンTWSが普及した

パーソナライズもそれと同じこと
2023/06/24(土) 14:59:52.80ID:MjgxOSvAd
>>642
むやみに装着を深くしないで、電子的に補正するからな
2023/06/24(土) 15:00:21.40ID:UxnuHPa50
都合が悪くなると、連投・論点逸らし
2023/06/24(土) 15:05:59.53ID:PAPbk3/3d
ノイキャン性能であればBOSEのように装着するたびに最適化してベストにできるがDENONはプリセットで本来の聞こえ方にしてるだけでしょ
元の音が楽しくなけりゃそこが限界
AnkerやDASH proの聴覚補正も聞き取り易くはなったがいい音にはならなかった
2023/06/24(土) 15:06:02.44ID:ts3DdZFrd
ノイキャンTWSが普及しはじめた頃に、
「フォームイヤビをギチギチに耳に詰め込めば十分、ANCいらん」と言ってたアホと同類だな

パーソナライズTWSの時代になりそうなのに
「耳奥にギチギチにイヤホン突っ込めば十分、パーソナライズいらん」と言うアホ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況