X



【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part206【TWS・左右分離型】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfeb-zfJ0 [59.138.143.223 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/16(金) 22:33:41.83ID:uQWSC2V10
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

次スレを立てるときは
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を本文の上に貼り付けてください。

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
踏み逃げの場合は>>980がお願いします。
立たない場合は減速にご協力ください。
テンプレは>>2-3

ここは1万円以上の左右分離型の完全ワイヤレスステレオイヤホンの総合スレです。


1万円以下の製品の話題は以下のスレをご利用ください。

【手頃】1万円前後の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ(5000以上20000未満目安) Part39【TWS】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1683606854/
【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part36【TWS】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1661129140/
【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part33【TWS】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1682370193/


TWSの音質に拘る話題は以下のスレをご利用ください。

【LDAC】完全ワイヤレスイヤホンで音質を求める人のスレ Part.10【lossless】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1684056527/
【もっと】完全ワイヤレスイヤホンに高音質も求める人のスレ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1660215469/


大手ブランドは荒れるので専用スレをご利用ください。

【SONY総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part85【WF-1000XM5他】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1684374271/
【Sennheiser】MOMENTUM True Wireless part9【木綿/CX Plus】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1685742714/


※前スレ
【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part205【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1686033261/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/06/23(金) 09:27:56.09ID:/Flk2nmNa
>>419
いやいや…お前らがこの奇恥害犬を鎖で
繋いでおいてくれないからSONYスレ迄
来て掌返しの自己正当化で知ったかクソ
レス連投しやがるから,マジで頼むわ!
2023/06/23(金) 09:28:10.28ID:Yv77tJISM
GalaxyもPixelも対応してないよねロスレス
となるとみなさんXperia使ってるの?
2023/06/23(金) 09:31:04.18ID:64n5rQHpa
Beats Studio Buds+のデバイス自動切替ってiPhoneで音楽聴いててAndroidで電話受けれるマルチポイント的な使い方できる?
2023/06/23(金) 11:26:13.11ID:HO/IAzPla
>>407
うっわこれは確かに不誠実
>Nura買収のこと隠してデノンの新しいデザイン提案でこうなったとか答えてたのは不誠実な感じした

てかこの価格帯買う奴がnura知らん事なんてないと思うんだが
2023/06/23(金) 11:42:59.78ID:r3X6uXwkd
好きなやり方で売ればいいとは思うけど、寧ろNuraの技術とDenonの技術の融合とかいう具合に謳ったほうが寧ろウケたんじゃね
Nura Tune ProかなりガジェットYouTuberが宣伝してたし、寧ろダンマリは逆効果に思える
425名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df7d-/Fkh [202.231.69.81])
垢版 |
2023/06/23(金) 11:44:21.26ID:EjSUNt9Y0
買収した会社の製品をほぼそのままロゴだけ差し替えて売るというのは、オーディオメーカーとしてはやっぱり恥ずかしいという意識があるのだろう
ITメーカーだったら気にしないどころか逆にセールスポイントにしたりするのにな
我々(デノン)が今回開発したパーソナライズ機能は従来と違って〜云々のくだりを何度も繰り返してたのは、知ってるものから見たら滑稽だった
426名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fff-GTOq [180.60.134.6])
垢版 |
2023/06/23(金) 11:48:22.54ID:qMDR0duE0
geminiがみたちょびっと値引きされてる
後継が来るのかこのまま終わるのか 今のところリークもないっすよねえ
2023/06/23(金) 11:59:44.13ID:vEHmefoTd
「Nura?何それ?」って人の方が大多数でしょ
2023/06/23(金) 12:04:32.17ID:vEHmefoTd
デノン、医療技術で聴力を解析・パーソナライズドする完全ワイヤレス「PerL Pro」「PerL」
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202306/20/58374.html

> パーソナライズ機能として「Masimo AAT(Adaptive Acoustic Technology)」を搭載。> デノンを擁するSound Unitedグループの現親会社で、
> 医療機器を展開する企業「Masimo Corporation」の有する、新生児の難聴検査に用いられる医療技術を応用したものとなる。


すでに「Masimo AATの技術を使っている」と言ってるのに
これ以上に「Nuraが」なんての入れる必要ないよな
2023/06/23(金) 12:11:50.50ID:RrrM2nwPd
オーディオ機器はDENONブランドから出すだろうし
もはやイヤホンでのNuraは消滅と同じこと
2023/06/23(金) 12:38:42.96ID:HO/IAzPla
DENONの新しいデザイン提案とか言ってるのを疑問に思ってるのに
>>428の的外れな擁護よ

てか触れちゃいけない人やっけこいつ
2023/06/23(金) 12:40:49.28ID:1rVQ3Y/ld
おっ、公式サイトの綴り間違いが直ったな
間違いのPeaLから、正しい「PerL」になってる

https://www.denon.jp/ja-jp/perlseries/index.html
2023/06/23(金) 12:44:13.47ID:uvgBbvyhd
「DENONブランド」として「新しいデザイン」だよなあ
何も不思議はないよな
2023/06/23(金) 12:46:55.49ID:uvgBbvyhd
DENONの従来のTWSのC830/C630はスティック型のデザインだから
新製品PerLは、DENON従来デザインとは違う新しいデザインってこと
434名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df7d-/Fkh [202.231.69.81])
垢版 |
2023/06/23(金) 12:54:36.35ID:EjSUNt9Y0
https://youtu.be/5FPrg73apAk

この動画の9:40からだな
なんでこんな円盤デザインに急に変わったのかという質問に対して、前作(AH-C830?)は使いやすさを考えてあの形だったが、今作はデノンのアイデンティティを表現するために???このデザインが開発されたとか言ってて笑った
2023/06/23(金) 12:55:09.37ID:HO/IAzPla
>>434
アイデンティティは笑うな
2023/06/23(金) 12:59:31.77ID:s9shX9LHd
営業トークなんてそんなもん
2023/06/23(金) 13:02:25.91ID:xhnTzSLNd
流石にそれは無理がないすかね、ガワはNura Rrue Proマンマなのに
2023/06/23(金) 13:03:23.63ID:1cLZSgJud
グループとして一体化したってことじゃない?
2023/06/23(金) 13:18:01.65ID:nZVlTaG1a
XM5待ちだったけど全然発表されないしあんまり期待出来なさそうだからtour pro2、AZ80、perlのどれかにしようかな
2023/06/23(金) 13:28:14.26ID:9DweNl0Xd
いいチョイスだな
2023/06/23(金) 13:28:45.11ID:9DweNl0Xd
3万コース
4万コース
5万コース

って感じか
2023/06/23(金) 13:45:35.64ID:viyWN372d
金あったら買うけどねえ
2023/06/23(金) 13:46:36.83ID:DLLgfO5md
PerLは「TWS界のER4」だな
ただし「ER4のTWS版」ではないので注意

ER4は耳の奥深くにまで入れて装着することで
音の伝達をしっかりコントロールして
ER4ならではの音の解像度になる

PerLは高精度のパーソナライズによって
音の伝達をしっかりコントロールして
PerLならではの精密な音の解像度を得るもの


アプローチの方法が違うだけで、
やろうとしている目的は同じ
2023/06/23(金) 13:55:11.99ID:NfXmbOpDa
>>443
その目的は何だ?
2023/06/23(金) 14:01:23.43ID:BdKArhGm0
デノンのアイデンティティ=親会社=医療系の会社のものが開発したものを使うってことだよ
2023/06/23(金) 14:04:50.36ID:CD3qU7JLd
音の伝達をしっかりコントロールすることで
精密な音の解像度を得る(原音により忠実にする)

ってことでしょ
2023/06/23(金) 14:18:11.55ID:xzVCsZ/d0
デノンの音作りは別に原音忠実ではないでしょ
ニワカか?
2023/06/23(金) 14:21:24.72ID:CD3qU7JLd
スピーカーで言うと

本当に再現したい音(原音に忠実)は
理想的なリスニング部屋に理想的なスピーカー配置が必要

だけど人の耳は個人差あって理想通りではなくて
部屋にいろんな物あってバラバラな状態にスピーカーをポンと置いたようなもの

そりゃかなり違う感じになる
449名無しさん@お腹いっぱい。 (ガックシ 06a3-dxS8 [202.209.27.17])
垢版 |
2023/06/23(金) 14:22:05.61ID:rY7qtoEm6
Nuraしか知らんけどGemini枠だろ
何がエティモだ適当なこと言うのは大概にしろ
2023/06/23(金) 14:24:27.53ID:CD3qU7JLd
イヤホン装着を整えるのは、
スピーカーで言えば
スピーカーしっかり固定して設置するとか向きの調整みたいなもの

イヤピ交換やカスタムは、
スピーカー台を変えてみたり部屋に反射防止カーテンとか調整みたいなもの

ER4は
そういう部屋のバラバラなの影響を排除するために
すぐ目の前にスピーカー置いてるようなもの

PerLは、パーソナライズによつて
部屋の形状を反映した補正するっていうやり方
2023/06/23(金) 14:33:43.38ID:98MJwDJ9a
ニート君頓珍漢

ユーザーの耳が各周波数に対してどれだけ敏感かを調べた結果を元に、自己学習エンジンによってユーザーに最適化された専用のリスニングプロファイルが作成されます。


Masimo AATについて
PerL Pro、PerLに搭載されているMasimo AAT (Adaptive Acoustic Technology)は、新生児の難聴検査に用いられる医療技術を応用した独自のテクノロジーです。
Masimo AATは、様々な周波数のテストトーンを再生した際に内耳から発生する微弱な音「OAE(Oto Acoustic Emission = 耳音響放射)」を測定し、音に対するユーザーの反応性を評価します。
このOAEを解析してユーザーの耳が各周波数に対してどれだけ敏感かを調べた結果を元に、自己学習エンジンによってユーザーに最適化された専用のリスニングプロファイルが作成されます。
このプロファイルに基いて、きめ細かな音質調整を施すことにより、Vivid & Spaciousなデノンサウンドを最良の状態でお楽しみいただくことができます。
2023/06/23(金) 14:34:13.54ID:xhnTzSLNd
>>443
いや音全然違うし、装着も全く違う。ER4シリーズあの3段キノコだぞ
それにお前ちょっと前までインナーイヤー型万歳でカナル型はクソ呼ばわりしてたやん。掌返しも大概にしろ
2023/06/23(金) 14:37:18.04ID:CD3qU7JLd
原音、だと語弊あるか?
とにかくそのスピーカー(イヤホン)で、「こういう音」にしたい音
仕方がないから区別のため「本来の音」とでも


理想的なリスニング部屋で理想的なスピーカー配置で、
そのスピーカーを鳴らしたときの音が
そのスピーカーでの「本来の音」だよ

要するにメーカーの調整込みで
「この音」にしたい音が「本来の音」

実際には、理想的な状態とは異なるので
スピーカーもイヤホンも
そのスピーカー(イヤホン)の「本来の音」にはならない


狭義の(音源自体の)「原音」

そのスピーカー(イヤホン)で「本来の音」

実際のリスニングでは、それが崩れた状態

だからより「本来の音」に近づける

イヤホンの「本来の音(理想的な状態)」に近づけるってこと
2023/06/23(金) 14:40:34.60ID:CD3qU7JLd
そのイヤホンの「理想音」という方がいいか

「理想的な状態での音(=本来の音)」
実際のリスニングでいかにそれに近づけるか、ってこと
2023/06/23(金) 14:40:55.14ID:ZT7Rqehga
掌返しの自己正当化クズが連投に
向けアップを開始しましたwww
2023/06/23(金) 14:42:46.87ID:CD3qU7JLd
メーカーが「こういう音にしたい」という音の通りにより近づけるための
パーソナライズでしょ
2023/06/23(金) 14:43:13.02ID:98MJwDJ9a
周波数特性をユーザーの聴力に合わせる、て書いてるだろ? >451
2023/06/23(金) 14:47:41.25ID:98MJwDJ9a
ER-4とはまるで別物
2023/06/23(金) 14:51:50.47ID:xhnTzSLNd
流行りをちょっと齧ったくらいで語るから…
2023/06/23(金) 15:00:56.35ID:CD3qU7JLd
>>452
だから「ER4のTWS版ではない」って書いただろ

音の伝達コントロールを厳密な状態にして、音の解像度を得るっていうのが
やろうとしてることが同じだって言ってんの
2023/06/23(金) 15:04:15.08ID:7M81UTtPd
「有線イヤホンの中でのER4」
「TWSの中でのPerL」

立ち位置というか存在するポジションが
とても似たものがあるってこと
2023/06/23(金) 15:06:11.61ID:9h0nxSTFa
ガイジw
2023/06/23(金) 15:13:11.55ID:xzVCsZ/d0
>>453
語弊があるとかいう問題じゃなくてお前の認識に間違いがあるんだよ
その辺りをきっちり語りたいならもっとオーディオについて勉強してこい

俺も大して詳しいわけではないけど、それでもかなり的はずれなこと言ってることだけはわかるぞ
2023/06/23(金) 15:21:14.76ID:xzVCsZ/d0
>>460
書いただろ、とか言われてもそんなIDコロコロ変えてたらわからんだろᴡ
発言に統一性を持たせたいならID変えんなよ
2023/06/23(金) 15:30:55.17ID:xhnTzSLNd
>>460
PerLは普通のカナル型。パーソナライズ機能があるだけでAirPods Pro2と変わらない
ER4と似ているアプローチとするなら、ZE8000のカスタムイヤピかNobleのFalconシリーズかFoKusシリーズだろう
あれらはCIEMと同じ思想で形状を作ってる
2023/06/23(金) 15:35:13.68ID:BBxY1AQL0
2.4ghz無線のイヤホン探してるんだけど、どのサイトもほとんど同じものおすすめしてて、そのわりにはレビューあんまり良くないからどれが良いのか分からない
メイン使用はPS5で、PCやSwitchにも対応させたい

ロジのG FITS
EPOSのGTW270
あたりどうなんだろう?
ロジは高い割に評価イマイチだし、EPOSは持続時間に難ありっぽいよなぁ
467名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fff-GTOq [180.60.134.6])
垢版 |
2023/06/23(金) 15:43:12.95ID:qMDR0duE0
持続時間だけでいえば、結局 連続何時間プレイするかにもよるよねえ
俺は1時間くらいでやめるから270でも特に問題ないですね
PS4に固定してるから音量もそういじらないし、接続じにぷつぷついうけど、そこ過ぎれば安定してるし特に不満ないかなあ 
2023/06/23(金) 15:52:49.94ID:BBxY1AQL0
>>467
休日なんかは休みながらだけど6時間とかやったりする
短くても3、4時間はぶっ通しかも
レビュー見てるとロジもそんなに持続しなそうだから、評価そこそこいい270のほうがコスパいいのかな
2023/06/23(金) 15:55:01.53ID:xzVCsZ/d0
>>466
G FITSのカスタムイヤピが作れる機構は面白いけど音がいまいちってよく聞くね
AnkerのVR P10とかどうでしょ?
2023/06/23(金) 16:06:23.66ID:zwFNEhBEa
>>468
安い方を2個買ってローテーション
2023/06/23(金) 16:29:01.77ID:hRZO++2m0
>>390
スップは多くの人も使っていて紛らわしいしな。
末尾4桁もコロコロ変わるし、難しいしな。
だからといって、正規表現で対処するほどでもないし >ワントンキン
意外と会話が成り立ってるのが面白い。
以前はワンころと普通の書き込みで分けて見ていたけど。
2023/06/23(金) 16:36:25.45ID:xhnTzSLNd
>>471
俺は途中からNGなんか全く効果無いと踏んで相手してたけどな
言ってる事が頓珍漢だったらツッコミ入れる、それだけ
何も言わなくても新製品情報仕入れてくるからBotとしては優秀

それはそうと、UMがまたTWS出すみたいね。あんまり期待してないけど、骨伝導ドライバらしい
最近の中華らしいね
473名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-dxS8 [133.106.35.141])
垢版 |
2023/06/23(金) 16:45:40.07ID:atlC5/N8M
>>465
そのせいでインフルエンサー気取りのブロガー共が耳から大きく飛び出たフォカプロやフォカミスの画像を拡散して恥かいてた
耳奥にブチ込む感覚を知らないんだろうな
ちゃんとつけないとそれこそ外耳道で共鳴してあらぬピークが生まれるからな
2023/06/23(金) 16:55:35.15ID:VMgKDcs3d
耳の奥までグリグリ突っ込むってのは
耳への負担が大きいんだよ

PerLのようにパーソナライズで
電子的に解決する方がスマート

かつて騒音対策で
フォームで耳にギュウギュウに栓して耳穴に突っ込んでたのが

TWSのノイキャンになって電子的に解決するようになった

それと同じこと
2023/06/23(金) 17:04:10.75ID:qVKUHp5Ld
ノイキャンは、

周囲騒音が混じって、イヤホンの音が本来の音とは違ってしまうのを
電子的補正で低減して、本来の音に近づけるもの


PerLのパーソナライズは、

耳の形状など個人差で、イヤホンの音が本来の音とは違ってしまうのを
電子的補正で低減して、本来の音に近づけるもの


TWSが進化した
2023/06/23(金) 17:06:22.19ID:xhnTzSLNd
>>474
だからやってる事はイコライザと本質的に同じだって
あといくらANCが良くてもPNCがよくなければ高い遮音性は発揮されない
ANCとPNCどちらも高める必要がある。ごっちゃにしちゃいかん
2023/06/23(金) 17:09:58.44ID:qVKUHp5Ld
一度ノイキャン使ってしまうと、
もうノイキャン無しのものは「今さら無いのはちょっとなあ・・・」となるように

一度パーソナライズ使ってしまうと
もうパーソナライズ無しのものは「今さら無いのはちょっとなあ・・・」となっていく


ノイキャンも初期は荒いものだったが、
ノイキャン精度高くなって良くなって今では効果ある必須なものになった
パーソナライズでも最初は粗削りだったとしても精度高くより良くなって必須となるだろう
2023/06/23(金) 17:12:14.02ID:xhnTzSLNd
それもうAirPodsPro2で達成済みの話だから...
2023/06/23(金) 17:12:25.83ID:cW246xsh0
わい、アホ耳( ᐙ )、パーソナライズの効果あんまりわからず
別にパーソナライズ要らんなぁと思う( ᐙ )
2023/06/23(金) 17:14:01.87ID:xhnTzSLNd
つか店頭じゃ煩すぎてパーソナライズ自体試せないのに、なんでパーソナライズの効果や精度についてそんなに語れるんだ?
2023/06/23(金) 17:20:55.75ID:ypejYQGjd
パーソナライズという仕組みの話をしている

電子的補正にはノイキャンという大成功の前例があるからな
個人差の補正ではカスタムという前例がある

PerLではまだ不完全だったとしても、
パーソナライズという仕組みはもっともっと発展の余地がある
2023/06/23(金) 17:22:27.69ID:xhnTzSLNd
肝心のPerLのパーソナライズがどんなもんか体験してからにすればいいのに
2023/06/23(金) 17:23:32.80ID:GatPCulJa
ニート君は全てが妄想
2023/06/23(金) 17:24:05.86ID:xhnTzSLNd
それにNuraの時からパーソナライズ機能だってあったしな
クラファンTWSは総じて駄目とか言って聴く耳持たなかった奴がデノンロゴ付いた途端に褒め出して草だわ
2023/06/23(金) 17:26:38.00ID:OMg2wB4Cd
PerL製品発表会の体験レポ記事を見る限り
どれもそれなり以上にかなり効果あるらしいし、
パーソナライズという方向性は、TWSと非常に相性いいし可能性はかなりある

TWSの大きな進化となりえる
2023/06/23(金) 17:28:44.09ID:7X2dvoscd
大手メーカーから出ることに意義がある

マイナーメーカーが変わったの出したとこで続かないからな
BragiしかりEarin M2しかり
2023/06/23(金) 17:30:01.84ID:xzVCsZ/d0
>>474
ANCで減衰できるのは主に中低域
高域はPNCで打ち消すしかないから今でもイヤピ頼みだよ
デノンのサイトに分かりやすく書いてあったから勉強しようね

https://www.denon.jp/ja-jp/blog/7013/index.html
2023/06/23(金) 17:30:06.17ID:xhnTzSLNd
それって結局機能ありきじゃなくメーカーありきやん。機能をアゲてんのかメーカーをアゲてんのかハッキリしろよ
2023/06/23(金) 17:30:20.21ID:7X2dvoscd
DENONサウンド + パーソナライズ機能

ここが重要
2023/06/23(金) 17:31:59.64ID:7X2dvoscd
大手じゃないと続かないからな

その機能を、ちゃんとした大手が出すから
今後に期待できるわけで
2023/06/23(金) 17:33:03.53ID:xhnTzSLNd
だから機能の部分はNuraが実装したんだって…
2023/06/23(金) 17:33:44.92ID:7X2dvoscd
だからそれじゃ続かなかったんだって
2023/06/23(金) 17:35:17.85ID:xhnTzSLNd
>>492
続いてるやん、PerL Proとして。デノンの貢献はターゲットカーブと振動板
全てデノンの手柄みたいにするのは良くないなあ
2023/06/23(金) 17:37:37.03ID:fD77OwEzd
手柄とか何を言ってるのかわからんな
グループで一体化したんだから別に良くね?
2023/06/23(金) 17:38:18.00ID:xhnTzSLNd
ターゲットカーブを任意に設定できるようになってこそ、真のパーソナライズだ
496名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbb-4kri [106.72.135.160])
垢版 |
2023/06/23(金) 17:41:30.59ID:ZWHCHqoa0
パーソナライズなんて実は昔からある機能なのに何でここの人はそんなに夢を見てるの?
補聴器では外部環境に応じたリアルタイムパーソナライズとかもあるから、そのうちTWSにもそういった機能が加わるかもね。

それこそSENNHEISERの親会社であるSONOVAとかの得意分野。
2023/06/23(金) 17:43:00.58ID:JSiu8q6Nd
パーソナライズとは別にイコライザ付いてるしょ

いわゆる一般的なイコライザと、パーソナライズは別でしょ
音に補正かけてるから同じみたいに言うのは
周囲音で音を変化させてるから外音取り込みとノイキャンは同じだ一というようなもの
498名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df7d-/Fkh [202.231.69.81])
垢版 |
2023/06/23(金) 17:44:16.34ID:EjSUNt9Y0
デノンのターゲットカーブ=山内がいいと思ったカーブ
なので変に理屈捏ねないである意味はっきりしている
山内と音の好みが合わない奴は買う必要ないし向こうも買ってくれと思ってない
2023/06/23(金) 17:44:19.73ID:xhnTzSLNd
いやアプリでイコライザ弄ったりノイキャンの強度変えたりするのもれっきとしたパーソナライズだぞ
商標取られてる訳でもあるまいし、個人最適化という言葉の字義通り
2023/06/23(金) 17:44:59.40ID:gmwN3dp1d
ノイキャンなんてずっと昔からあったのに、
TWSでノイキャンは花開いた

それと同じことが
TWSでパーソナライズ、ここで起こりそう、って話よ
2023/06/23(金) 17:46:05.92ID:xhnTzSLNd
例えばコレとかもアプリでパーソナライズ

https://jp.jbl.com/LIVE-PRO-PLUS-TWS-.html?SmartNews=&bvstate=pg:2/ct:r
2023/06/23(金) 17:47:29.76ID:xhnTzSLNd
いやノイキャンが花開いたのはワイヤレスヘッドホンだろ...
2023/06/23(金) 17:47:48.39ID:dcFVi7Ibd
パーソナライズの含む範囲が広すぎて
別の言葉が必要なのかもね
2023/06/23(金) 17:49:31.91ID:dcFVi7Ibd
ノイキャンも、
ただのイヤピから、通話用、ANCまで

初期は混乱してたが
ANCが広まって一般的にはノイキャン=ANCに
2023/06/23(金) 17:55:08.04ID:BdKArhGm0
>>496

>外部環境に応じたリアルタイム

それはアダプティブイコライゼーションね
アップルとかがやってるやつ
2023/06/23(金) 17:58:23.97ID:QH0EVfSCd
AirPods3でアダプティブイコライジングしてるが、
今年後半に出るだろうAirPods3後継では、
オープン型でノイキャン的な機能も付く可能性あるんじゃないかな
2023/06/23(金) 18:00:01.23ID:lOQZhl88M
DENONは即買い確定
もうこれだけ持ってれば良いレベル
売り切れ続出するから注意しろ
2023/06/23(金) 18:05:04.30ID:sByZxFasd
パーソナライズ=周波数調整

音質が、変わる分けじゃない!

好みの音質かは? 視聴してから!
2023/06/23(金) 18:08:29.94ID:xzVCsZ/d0
>>490
大手言うけどデノンも日本コロムビアから分社化してからは投資ファンドの買収渡り歩いて今はMasimoの傘下だからね
もっと言うと、Masimo傘下のSound United傘下のDENON傘下のNuraってことになる
立場はNuraとさほど変わらんよ
2023/06/23(金) 18:08:32.51ID:xhnTzSLNd
>>507
機能的な死角は少ないわな、Nuraのクラファンの時点で大成功してるから当然
あとはノイキャンと音次第、なんせ5万超えだからな。自ずと比較対象は同価格帯で、1番近いのはMystiqueかねえ
511名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbb-4kri [106.72.135.160])
垢版 |
2023/06/23(金) 18:09:44.32ID:ZWHCHqoa0
>>505
いや、イコライジングじゃないんだが。
2023/06/23(金) 18:11:33.96ID:HO/IAzPla
NURAのパーソナライズって付属のイヤピじゃないとだめだったっけ?
昔チョロっと使っただけだから覚えてない
2023/06/23(金) 18:11:52.08ID:xzVCsZ/d0
>>496
夢見てるのはこの人>>Sd9f-QBJ2だけですᴡ
514名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbb-4kri [106.72.135.160])
垢版 |
2023/06/23(金) 18:12:10.85ID:ZWHCHqoa0
アホな事喚いてる奴は補聴器のパーソナライズについて調べな。
大元がどんな技術なのか分かるから。
2023/06/23(金) 18:14:30.51ID:E8u61w0K0
>>510
音の豊かさ・艶・広がり・伸びはハイブリッドの独壇場なんだよな
2023/06/23(金) 18:18:53.71ID:h4KhJnGy0
外耳道や内耳の構造は異なるから…ってそれコンサートで生音聴いてる時でも同じ話だよな
生音も結局外耳を通って鼓膜を震わせて内耳で感知して脳が処理して初めて知覚できるんだから、どっかしらで個人差が出るのは当たり前、むしろ無ければおかしい
生音とは個人差があるもの

パーソナライズはメーカーの聴かせたい味付けを届けるための技術であって、生音の再現というピュア的な思考とは真逆の存在だろう
517名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df74-dxS8 [114.185.89.221])
垢版 |
2023/06/23(金) 18:22:18.97ID:3kIPOg/Y0
Nura聴いてねえのになんでDENONだけやたらマンセーすんだよ
大体お前本体が重いTWSは存在価値無しとか言ってただろ
2023/06/23(金) 18:23:11.99ID:HO/IAzPla
これをDENONブランドで出してくれないかなあ

https://i.imgur.com/R60MYk9.jpg
https://i.imgur.com/cdTyzMG.jpg
2023/06/23(金) 18:23:43.24ID:xhnTzSLNd
だからターゲットカーブを自由に設定して、耳の個人差も考慮しつつ自動補正してくれるのが理想であり、それこそ真のパーソナライズ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況