>>423
ZX300はガチでアンバランス側の回路がA50相当だったから仕方がないZX500でコンデンサが大型のものに変わっててA100とは別物の音という評価になってたのになぜかZX707になってA300と大差無いようなレスが付くようになった

もしかしてアンバランスはあくまでオマケとしてAと同じコンデンサに戻ったのかと思ったけど分解サンプルを見たらちゃんと大型のが積まれてた
A300のチューニングが進化したからとかいう人もいるがそれなら同世代機であるZX707もZX500から同じだけ進化してる筈で両者の差が縮まる理由にはならない

で、ガッツリ比較試聴をしてみるとやっぱりA100とZX500間の同じくらいの差はA300とZX707にもしっかりある
ZX707ではバランス側が大きく進化してるからそれと比べてしまうとアンバランス側が実際よりもショボく感じてしまうというのがあるかもしれない