X

SONY ウォークマン NW-ZX707 Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saff-NkNo [106.146.38.243])
垢版 |
2023/06/16(金) 15:22:23.08ID:P+Gx5O5oa
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv

スレを立てる人は「!extend:checked:vvvvvv」を2行に増やす

フラッグシップモデルの技術を継承し、さらなる進化を遂げたハイエンドストリーミングWALKMAN
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX707/

ソニー、“ハイエンド・ストリーミングWALKMAN”「NW-ZX707」。バッテリー持ちも5時間近く強化
https://www.phileweb.com/news/d-av/202301/11/57280.html

次スレは>>950さんお願いします

前スレ
SONY ウォークマン NW-ZX707 Part5
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1682662331/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
404名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sdba-s3Kc [49.106.111.95])
垢版 |
2023/07/04(火) 20:43:28.50ID:7LO61PD5d
>>401
外で使う前提じゃないって言ってるじゃん
どうしても使いたいなら安全性重視というだけ
プラグポキっていくの嫌でしょ?

というか物判って言ってる?
405名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a0d-SBEo [133.114.47.26])
垢版 |
2023/07/04(火) 21:13:24.71ID:Q6IeOY8g0
>>403
常にオンにしてるけど、寝ながら充電して起きたら100%になってた事があったから、極力自分で確認してケーブル外してる
2023/07/04(火) 21:47:11.48ID:FzKajXq0d
電源がオンにしてあればおk
オフ(でケーブル挿す)だと100%まで充電される
407名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a0d-SBEo [133.114.47.26])
垢版 |
2023/07/05(水) 05:57:51.94ID:zkfFpaYE0
>>406
ありがとう
寝てる間の充電が微妙なんだな
2023/07/05(水) 11:19:01.15ID:YtANPTBYM
>>402
納得ですね
世間には高音質ハンダの音も聞き分けられないような素人が多いからねえ
2023/07/05(水) 18:57:21.92ID:AKg/ZVOV0
ソニストで買おうと思ったけどこれ定価一万上がってね?
2023/07/05(水) 19:32:45.48ID:2u5AIzC+0
上がってない
2023/07/05(水) 20:25:35.71ID:FG2Owd7Cx
気のせい
2023/07/06(木) 06:12:57.69ID:kMdnlrO30
なんかクーポンが反映されなくなってるんじゃない?期限切れか何かで
俺もテンパーしか反映されなくて、次の貰えるまで待とうと思う
2023/07/07(金) 09:59:27.68ID:Wrob1w7Ta
光城精工、みじんこ各々の仮想アースが明日届く
どの様に音が変化するのかとても楽しみ
2023/07/07(金) 10:07:18.11ID:epcGnA2qd
いいね!
そういう時が一番楽しみだよね
俺はみじんこだけしか試してないけど、これで充分満足のいく品だった
2023/07/07(金) 10:10:19.03ID:Wrob1w7Ta
>>414
707やそれ以外の機器にも色々繋いで実験することを考えると楽しみが膨らむのよね
416名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-MyHU [106.128.121.225])
垢版 |
2023/07/07(金) 10:39:05.34ID:9oGHdMgHa
ふーん
2023/07/07(金) 18:22:03.00ID:b9BSYyYv0
アースが生んだ〜♪
2023/07/07(金) 18:26:06.50ID:uVfY/Gou0
ノーマット?
2023/07/07(金) 18:48:11.02ID:3v33zCO2d
俺の極太アース棒をぶっ刺していい音鳴かせてやんよ
2023/07/07(金) 19:43:14.76ID:b9BSYyYv0
3.5mmか4.4mmか、どっち?
2023/07/07(金) 21:48:56.79ID:iXcoz3MRd
ノーコメンツ
2023/07/07(金) 21:58:02.79ID:r3ecUxRHd
>>415
届いたら感想聞かせてくれ
2023/07/08(土) 09:56:35.11ID:cmvQBp8M0
あんまり下機モデルと同じとか言わないで欲しいです
ZX300買ったときにアンバランスはA50と同じだったってネットに書いてる人多くて、せっかく飼ったのにってがっかりしたよ
2023/07/08(土) 10:25:30.59ID:qLTr8jjbH
今となっては50も名機
2023/07/08(土) 13:52:17.43ID:5JfFrwjPd
>>423
ZX300はガチでアンバランス側の回路がA50相当だったから仕方がないZX500でコンデンサが大型のものに変わっててA100とは別物の音という評価になってたのになぜかZX707になってA300と大差無いようなレスが付くようになった

もしかしてアンバランスはあくまでオマケとしてAと同じコンデンサに戻ったのかと思ったけど分解サンプルを見たらちゃんと大型のが積まれてた
A300のチューニングが進化したからとかいう人もいるがそれなら同世代機であるZX707もZX500から同じだけ進化してる筈で両者の差が縮まる理由にはならない

で、ガッツリ比較試聴をしてみるとやっぱりA100とZX500間の同じくらいの差はA300とZX707にもしっかりある
ZX707ではバランス側が大きく進化してるからそれと比べてしまうとアンバランス側が実際よりもショボく感じてしまうというのがあるかもしれない
2023/07/08(土) 13:55:28.65ID:thmz9FNma
アンバランスにメリット固執してるけど何かメリットあるの?
2023/07/08(土) 14:03:45.69ID:dJudRQ1la
ソニーの人もアンバランスならWM1M2を推してる
2023/07/08(土) 14:37:53.37ID:ICppVto3a
コンデンサー同じだから音いっしょっていうけど、中開けて確認した人とかいるんかね
ブログあったら教えてほしい
メーカーの宣伝は逆に参考にならない
2023/07/08(土) 14:46:12.09ID:nviroM1p0
そもそもバランスとかやってるのがソニーと中華だけ
2023/07/08(土) 14:55:04.67ID:5JfFrwjPd
>>428
正しく今アキバでポタフェスやっててWalkmanの分解生基盤が展示されてるから自分で見てきたら良いんじゃないか?
流石に分解基盤を誤魔化すことはしないだろ買って実機を開ける人がいて明らかにそれよりショボい物が入ってたらエライ事になるし
2023/07/08(土) 15:13:13.90ID:ucItFNNcd
>>425
下位モデルと同じ!なんて騒ぐ人の大抵はZX買えない自分への自己暗示とか
何でもソニーを叩きたい人が連呼してるだけ
2023/07/08(土) 15:22:28.61ID:ba0VCuzAd
Twitter見てるとポタフェスとかヘッドホン祭りとか毎回行ってるやつ沢山いてビビる
出かける先がeイヤか秋葉原しかないってのもなかなか...
2023/07/08(土) 15:24:54.54ID:5JfFrwjPd
>>429
そもそもハイクラスポタオーディオを出してるのがソニーの他には中韓しかない
中華は複数メーカーがあって主力だけど日本はソニー、韓国はiriver(Astel&Kern)位
2023/07/08(土) 15:43:36.37ID:qZO/LATLd
>>432
5chのポタ板を見ていて書き込みまでしてるやつがそんなことを言っても「僕は田舎もんだから都会が羨ましいです!」という裏音声しか聞こえないんだよなぁ
2023/07/08(土) 15:55:00.17ID:gop1qDeMM
>>425
A500のアンバランス用コンデンサーは一応新しくなったけど、バランス側で使ってるような高級なものではなくPOSCAP?とか言う多少良い程度の部品やで
2023/07/08(土) 15:58:48.44ID:dJudRQ1la
A300の後継きたの?
437名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa55-JJLP [106.133.20.168])
垢版 |
2023/07/08(土) 16:00:45.71ID:Vhk1f+aza
>>434
eイヤ(秋葉原)に行けるという事は、高田馬場でも六本木でも銀座でもお台場でも遊びに行けるって事なのにな笑
僻地民の妬みは怖いねえ笑
2023/07/08(土) 16:55:53.16ID:5JfFrwjPd
>>435
そうだよZX500のアンバランス側はPOSCAPでAやZX300と比べて容量が2.5倍になっててそれが音質差になってる
ZXのバランス側やWM1M2はFTCAPだけどWM1の方が大容量のものが積まれてる
2023/07/08(土) 17:00:11.83ID:ba0VCuzAd
>>434
いや、そういうことじゃなくて
あっ...察し
2023/07/08(土) 17:01:48.88ID:5JfFrwjPd
>>430
Walkmanブースはしっかり見てなかったからもう一回ポタフェス会場に来てみたけどZXのアンバランス側基盤は今回公開されてなくてバランス側のみだった…
https://i.imgur.com/PPymYIi.jpg

でもWalkman開発の音質設計担当者である佐藤浩朗氏がブースにいて話を聞いたけどAより大きいコンデンサを使ってるのは事実だし音は全然違うと断言してた
2023/07/08(土) 17:16:37.99ID:qZO/LATLd
>>437
その通り

>>439
お前が田舎モンのオタクだと言う事を察せられてしまっただけだったねぇ…
可哀想に
2023/07/08(土) 17:17:07.75ID:ucItFNNcd
SNSは行ったとこ全部報告しなきゃいけないと思ってるんだろうか
443名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa55-JJLP [106.133.23.194])
垢版 |
2023/07/08(土) 17:22:15.35ID:DP2NhMxwa
ポタフェスのスタンプラリーでeイヤで3000円以上の買い物必要だったから、707純正レザーケース買ってきた
武蔵野のハイブリッド使ってたけど、スマホと違ってがあまり画面を見る事ないからこっちのが良いわ
ちょっとデカくなるけど
2023/07/08(土) 17:46:26.66ID:0ZPZzocia
>>437
なぜそのラインナップに高田馬場?
2023/07/08(土) 19:34:26.81ID:vLVCHwSld
https://tecstaff.jp/2023-11-11_nw-zx707_review.html

貼れないかな?基盤とか色々書いてあるが、俺は斜め読み
2023/07/08(土) 19:36:15.63ID:zUWtKeFlF
ラ・アイサトール観光やろ
2023/07/08(土) 19:42:30.92ID:vLVCHwSld
WMシリーズと同じらしいな、707のバランス側コンデンサとFTCAP?とかは。。

ただまぁ、アンバランス対バランス論争起こるのは、イヤホンやケーブルの選択によるバラツキ(最近買ったM7に古い3.5mmの細いケーブル用いた女性ボーカル系は珠玉だった)、200時間ものエージングを必要とする個体差なんかで、ベストな選択が出来ているかも重要やな。要は機器側の問題にせよ、イヤホンやケーブルの問題にせよ、引き出せているかいないか。
無論音源やジャンルでも、ベストな選択はズレてくるし、イコライザーまでいじりだしたらもう一生終えちゃうわな苦笑
2023/07/08(土) 19:50:24.69ID:vuakI4gXd
値段
なかなか八万切らないな
2023/07/08(土) 22:02:22.29ID:5JfFrwjPd
>>444
沿線の大学生かラーメンマニア御用達の町というイメージ(偏見)があるわ
10年に一度の豪雪の日に当時行列が絶えないという噂だった渡なべに行ったらちゃんと営業してて食べ終わるまで客は自分ひとりだったのは良い思い出
450名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 330d-JJLP [133.114.47.26])
垢版 |
2023/07/08(土) 23:17:26.98ID:cmuSQUt40
>>444
単純に俺が都内で遊びに行く場所だからだよ笑
2023/07/08(土) 23:29:55.73ID:IrVQ5v9Wd
馬場はミカドもあるし暇つぶしにはもってこいだな
2023/07/09(日) 00:00:48.05ID:qSn1Cfpfa
お台場って言うほど遊びに行く場所か?
働いてたから分かるけどあそこ3日あれば飽きるぞ
立地も定期でも持ってない限り集まらんような場所だし
453名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa55-JJLP [106.133.22.148])
垢版 |
2023/07/09(日) 10:00:08.49ID:gvaKRwawa
>>452
女としかいかない
一人もしくは男友達と行くような、日常的な遊び場ではないね
2023/07/09(日) 11:06:07.66ID:2EJhIKjRx
>>438
アンバランスは容量2倍になったとはいえ、相変わらずAシリーズの豆粒みたいなコンデンサーなのに変わりない

その下の写真みるとWM1Aのアンバランス側には大型コンデンサーが使われてるので1Aならアンバランスでも音はそれなりに良いだろうが

https://scs-uda.com/nw-zx500-review.html
2023/07/09(日) 11:08:56.81ID:2EJhIKjRx
コンデンサーが豆粒POSCAPだとAシリーズ音質だろ
456名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9907-/8Tj [114.168.254.32])
垢版 |
2023/07/09(日) 11:30:23.72ID:UCAO1YKh0
今時アンバランスしか使えないイヤホンなんて骨董品か音が出れば充分みたいな超安物しか存在しない

改造無しでリケーブルが可能なら原則バランス化出来る(左右が繋がっていないから)

ヘッドホンはリケーブルしてもアンバランスしか使えないものがあるので注意が必要だけど

このクラス買うならバランス化しろよ!というメーカーの意思表示
アンバランス側のコンデンサを上位並にするコスト考えたらリケーブルの方が安い
2023/07/09(日) 11:32:11.95ID:+fcWikr60
>>456
欧米メーカー・・・
458名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9907-/8Tj [114.168.254.32])
垢版 |
2023/07/09(日) 11:53:28.49ID:UCAO1YKh0
というかソニーはソニー製品で揃えて欲しい願望あるからね
2023/07/09(日) 12:26:05.27ID:i8yrQI0cd
>>454
いや…だからWM1と同格ともアンバランスを重視するならZXとも最初から言ってないよね…?
>>423からの流れを見れば分かるけど言いたいのはそれでもAとは明確な差があるよという話
コンデンサだけじゃなく筐体だって違うしな
筐体の違いを否定するとWM1AとZの違いも否定しないといけなくなる

昨日ポタフェスで佐藤氏にその当たりの話を聞いたら
いやそもそも(コンデンサの容量が同じである)ZX300とA50のアンバランスだって結構差があるよ!?と言われた
2023/07/09(日) 13:34:15.32ID:CQi08bus0
>>459
アンバランス重視とまでは言ってない
だが持ってるイヤホン全部バランスにするには時間がかかるだめしばらくはアンバランスの本数が多かっただけ
2023/07/09(日) 15:33:04.27ID:JhuYZRxQM
>>459
回路的にどう見てもAシリーズと同等なのは一目瞭然だろ(笑)
2023/07/09(日) 15:33:58.67ID:JhuYZRxQM
>>459
WM1AとZは抵抗が違う
2023/07/09(日) 15:35:34.89ID:JhuYZRxQM
>>459
>>306
2023/07/09(日) 15:37:36.00ID:JhuYZRxQM
>>459
佐藤さんて知らないがソニーの人?

筐体の色で音が変わるとか言ってた人?(笑)
2023/07/09(日) 16:13:06.29ID:i8yrQI0cd
>>464
開発者インタビューとか読んでないの?
https://www.sony.jp/feature/products/220209/

つーかここでウダウダ妄想垂れるよりせっかく開発者と話ができる機会を用意してくれてるんだから気になる事があるなら直接質問をしにいくことを薦めるよ
ポタフェスじゃなくてもソニスト店頭でのWalkman開発者座談会も定期的に行われるから東京に行けない場所に住んでるならそっちを狙うのも良い
ソニストすらない田舎住まいなら申し訳ない…
2023/07/09(日) 16:20:09.41ID:CrXrLv7pd
>>465
そいつ前スレにもいた頭おかしいから奴だから触れんな
2023/07/09(日) 16:43:14.14ID:JhuYZRxQM
>>465
開発者の言う事は間違い無いって昭和の生真面目だった時代の話な

令和の時代は仕事でもふざけたりネタ振ったりするから(筐体の色で音が変わるとか話題作りのネタだよ)

そもそも開発者インタビューってどういうものだと思ってる?あれは宣伝の1つだから

ユーザーに受ける事を面白おかしく話してるだけなのにそれを「開発秘話(笑)」みたいに信じこんでるのかよ

もう昭和は終わったんだから頭を切り替えないとダメだよ
2023/07/09(日) 16:51:23.41ID:JhuYZRxQM
>>465
「開発者インタビュー」→「開発秘話(笑)」
469名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9907-/8Tj [114.168.254.32])
垢版 |
2023/07/09(日) 18:00:15.92ID:UCAO1YKh0
WM1AM2とWM1ZM2で比較するなら音に関係する部分は内部配線のとっても短いキンバーケーブルか無酸素銅ケーブルかの違いと筐体が無酸素銅かアルミか?みたいなところが主な違い
バックパネルも違ったっけ?

WM1AとWM1Zも含めて4機種聴き比べたら抵抗は主に音の柔らかさに関与してて抵抗の異なるWM1Aだけが鋭いキレのある音がして他は柔らかくて角の無い音になってるね

WM1AM2とWM1ZM2で比較するとやっぱり筐体の違いはあるのでは無いかと
味付けも違うから筐体が全てでは無いと思うけど
2023/07/09(日) 19:58:08.42ID:f50189Dhd
上で仮想アースで盛り上がってたけどそれと一緒で筐体(シャーシ)はアースの役割も果たす筈だからそこでも音は変わるよ
2023/07/09(日) 19:58:55.71ID:f50189Dhd
いやここ707スレじゃんスレチすまん
2023/07/09(日) 20:20:45.47ID:2EJhIKjRx
>>470
静電容量の差は理論的には違いが出来るけど、手で持ってるだけでも大幅に違うから

手で持った時と机に置いた時の音の差が聞き分けられるかな?
2023/07/09(日) 20:24:29.49ID:2EJhIKjRx
バランスの効果でも出てたけど「もともと良いもの」は理論的に良くなっても聞き分けできるような差は出ない

メーカーとしては新型だから凄いですよって言うのはしかたないけど鵜呑みにしない事だ

個人的には高級な材質使ったDAPのほうが所有欲を満たしてくれるから良いけどな
2023/07/09(日) 20:25:40.04ID:JEV6zaov0
CDをflacで取り込んでたけどサブスクのが音よくね?なんか上手に加工してんのかな?
2023/07/09(日) 20:31:10.02ID:LSn+aBlxd
CDからなら44K
サブスクは最大値192K
の差じゃないのかな
2023/07/09(日) 20:48:40.29ID:2EJhIKjRx
>>445
これ見るとやっぱり5万高くても1AM2欲しくなるよなあ~
2023/07/09(日) 20:50:03.41ID:2EJhIKjRx
707はコスパ良いけど廉価版だからなあ
2023/07/09(日) 20:58:06.26ID:LSn+aBlxd
「ウオーク」マンだからなあ
個人的には重くて持ち歩きしにくいなんて論外
707でギリ持ち歩き考えられる重さだわ
それ以外なら据え置き一択だわ
479名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd33-/8Tj [49.106.131.197])
垢版 |
2023/07/09(日) 21:02:43.31ID:GJcv4cJhd
>>472
本体の塗装と手の抵抗があるもの同士が触れてもそこに大量の電流が流れるような事は当然無いわけで(あったらクレームものです)
480名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd33-/8Tj [49.106.131.197])
垢版 |
2023/07/09(日) 21:07:46.83ID:GJcv4cJhd
>>478
据え置きもPCに張り付きの人以外は案外不便なものだよ

自宅のPC以外にノートPCも仕事で使うけど家の中で移動したり出先で音楽を聴くとしたらDACアンプかDAPが欲しい

それが必ずしもWALKMANである必要性が無いというだけで
2023/07/09(日) 21:17:48.73ID:LSn+aBlxd
ああ個人的には
据え置きアンプはデノン製で自宅のみで使用してる
ウオークマンと使い分けしてます
482名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 330d-JJLP [133.114.47.26])
垢版 |
2023/07/09(日) 21:26:47.45ID:mC+U/gOm0
>>478
パンツのポケットに入れて歩ける限界が707だな、俺的にも
WM1AM2とか、300g超えるDAPとなるとバッグのポケットになる

バッグには当然サイフとか鍵、その他の小物が入るし、場合によっては折り畳み傘やモバイルバッテリーなんかも入れる
そうなるとDAPの300gがカバンに加わるのもキツい

操作性もクソだし、本当に音だけなんだよな
707とかSR35みたいなミドルグレードの持ち歩きDAPを持っていたら買う事はない製品だと思う
まぁ、707やSR35が発売された今となってはの話だけどね
2023/07/09(日) 21:37:58.83ID:bXhWbBk/d
>>476
1AM2は、個人的には据え置きもできるポータブル かな。。

お金がかかるからな、欲を言えば全部揃えたいし。。案外ZX使う人が一番ミニマルなんじゃないかと。そんな俺は今LDACでXperia5とZX300を繋いでる(^_^;) タバコの煙や水場で通信が途切れて草
484名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 330d-JJLP [133.114.47.26])
垢版 |
2023/07/09(日) 21:57:15.11ID:mC+U/gOm0
>>483
確かに家でも持ち歩きでも707で済ませてる

実売価格で10万を余裕で下回るところも良いんだよな
wm1am2は一年過ぎても価格コム最安値が14万5千だからな
初DAPとしては手が出しづらい価格だと思う
485名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa55-VbNS [106.129.36.32])
垢版 |
2023/07/09(日) 23:08:53.96ID:sdOmkHuHa
正直ZX707とZ7M2のミドルクラスの組み合わせで
充分満足してしまってるなあ
その上の域はなかなか手が出せないというか
2023/07/09(日) 23:22:35.25ID:3qZdkmzoM
>>478
「働く男」と言うネーミングはウォークマンが発売された当時の24時間働くサラリーマンの時代なら合ってたんだろうけど、男女雇用機会均等法が施行されて久しくLGBTが問題になってる令和の時代にはそぐわないだろうね
487名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b0d-/8Tj [121.86.176.235])
垢版 |
2023/07/09(日) 23:24:46.10ID:P1GQDTfr0
>>483
1台で全て賄うならZX707辺りが一番バランスが良いと思いますが

WM1AM2は例えば通勤は車とか電車やバスに乗る時間が短くて外ではスマホとTWSでも構わない
ゆっくり座れるからポケット運用する必要がない
寝ホンでゆっくり聴きたいので据え置きでは不便

あくまでも自宅使用重視みたいなところはあると思います
2023/07/10(月) 08:03:58.45ID:9BlBZy33a
最初は誰が買うんだよこれとか言われてたのに、今は絶賛しかされないZX707
489名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd33-/8Tj [49.106.131.251])
垢版 |
2023/07/10(月) 09:49:40.08ID:iLDMj5Fgd
>>488
もう少し上のクラスは飽和状態なのに対して
意外とこのクラスで比較的新しいAndroid積んでる機種の選択肢が無い
2023/07/10(月) 10:33:07.87ID:4D8jK+Bpd
あと価格がかなり現実的なのもある
10万超えされると、中々ね
円安の中、高騰しないのがありがたい
2023/07/10(月) 11:56:38.86ID:0GDrt8FNa
物量的な音質はともかく使い勝手サイズ重量価格とトータルバランスがいいからね
海外勢が2極化してるから丁度いい塩梅なんよ
2023/07/10(月) 12:39:58.25ID:qa74swqbd
SENNHEISERのヘッドホン使ってる人いる?
2023/07/10(月) 12:51:21.01ID:QJ7/jNdrd
高インピばっかのゼンハは直挿しで完結しないのがな
2023/07/10(月) 13:14:26.57ID:qa74swqbd
アンプ挟まないと音量取れないってこと?
495名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1bd-NRS8 [60.91.28.108])
垢版 |
2023/07/10(月) 13:52:43.36ID:vHCCbnNl0
HD650, HD660S, 800Sを持っています
非力なデジアン採用のソニーDAPではSENNHEISERは無理ですね
HD650, 800S(300Ω)は中華のフラッグシップ機でも十分に駆動できる機種は少なく、PGT, LP6, N8ii, M9 Plusでもパワー不足、DX320MAX Tiでやっとという感じです
496名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd33-/8Tj [49.106.129.219])
垢版 |
2023/07/10(月) 15:08:50.19ID:Th2kTJPPd
鳴り難いヘッドホン使うならポタアン追加か大型DAPがあった方が良いと思う
鳴らない事は無くても充分性能を発揮出来るとは言い難い
2023/07/10(月) 15:25:13.20ID:XxdhwxvOx
>>494
インピーダンス変えるだけなら抵抗値変えるだけで簡単にできるけど

高インピーダンスにするとアンプの負荷が大きくなるので
アンプの電源等、全体的なアンプの大出力化とセットでやらないと
力不足の頼りない音になってしまいます
498名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01bd-BqPh [126.168.177.102])
垢版 |
2023/07/10(月) 15:47:14.57ID:8t3oeWel0
Anker Soundcore Liberty 4 NC
12980円
7月26日発売!

https://www.ankerjapan.com/products/a3947

https://imgur.com/lAOwBuD.jpg

https://youtube.com/watch?v=1554hZ8mWvQ

AirPods Pro2と同等のノイズキャンセリング搭載!!!
2023/07/10(月) 15:54:57.02ID:wjJmRtRm0
>>498
それ買うくらいならこっちの方が良さげ
https://youtu.be/cL6Q5DvOnkQ
2023/07/10(月) 16:07:34.70ID:MssNtTed0
マルチにレスすんなや
2023/07/10(月) 16:12:24.95ID:7xwrSPSRd
anker?ああ、あの爆発するアレか…
2023/07/10(月) 16:13:38.47ID:wjJmRtRm0
>>500
ごめん、わざとぶつけてみただけ
2023/07/11(火) 08:11:48.67ID:U918nRo/a
test
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況