X



【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part205【TWS・左右分離型】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/06/06(火) 15:34:21.10ID:UcXXhy+2d
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

次スレを立てるときは
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を本文の上に貼り付けてください。

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
踏み逃げの場合は>>980がお願いします。
立たない場合は減速にご協力ください。
テンプレは>>2-3

ここは1万円以上の左右分離型の完全ワイヤレスステレオイヤホンの総合スレです。


1万円以下の製品の話題は以下のスレをご利用ください。

【手頃】1万円前後の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ(5000以上20000未満目安) Part38【TWS】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1676009812/
【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part36【TWS】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1661129140/
【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part33【TWS】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1682370193/


TWSの音質に拘る話題は以下のスレをご利用ください。

【LDAC】完全ワイヤレスイヤホンに音質だけを求める人のスレ Part.9【lossless】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1679809905/
【もっと】完全ワイヤレスイヤホンに高音質も求める人のスレ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1660215469/


大手ブランドは荒れるので専用スレをご利用ください。

【SONY総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part84【WF-1000XM5他】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1681158244/
【Sennheiser】MOMENTUM True Wireless part8【木綿/CX Plus】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1665895254/


※前スレ
【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part202【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1684318452/
【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part203【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1684742346/
【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part204【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1685588821/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4303-KsEQ [133.201.13.97])
垢版 |
2023/06/06(火) 15:47:51.11ID:upTeWsjz0
【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part199【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1682728398/44,48

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7f-7qMj)[sage] 投稿日:2023/04/30(日) 12:52:52.96 ID:077f0VmWM
今は珍しくTWSを2台併用中

いつもならば乗り換えで同時併用し始めたら
1週間もかからずにどっちを残すかは割とあっさり決まるんだが・・・

だいたいその製品の特徴と、装着とか使い勝手とかも含めて
すぐに「使うのはやっぱりこっちだな」「こっちだけあればいいな」となって
残す方はすんなり決まってくる

今回はどっちもここいい、ってのがあって
どちらも捨てがたい状況

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7f-7qMj)[sage] 投稿日:2023/04/30(日) 13:11:45.66 ID:077f0VmWM
2台は、どちらもイヤホン片側で4g台と軽量、装着も良い

1つは、
・音量の微調整、これがとても良い
・AACで接続ド安定でとても使い勝手いい
・実用的にケースレス運用できる

もう1つは
・LDAC、990kの音の情報量は素晴らしい
・12mmドライバー、余裕ある鳴りでいい
接続はLDAC990kは途切れやすいがこれは音の情報量と引き換え
ケースレスはできないが、ケースがかなりコンパクト

ホント悩ましい~
3名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4303-KsEQ [133.201.13.97])
垢版 |
2023/06/06(火) 15:50:53.72ID:upTeWsjz0
どっちのオンボロを残すんだ?
https://i.imgur.com/1oragm2.jpg

1つは、HA-FX150T
https://www.victor.jp/headphones/lineup/ha-fx150t/
・音量の微調整、これがとても良い
・AACで接続ド安定でとても使い勝手いい
・実用的にケースレス運用できる

もう1つは(nb) Audio SkeLeTon
https://www.mtijp.com/nb_products/
・LDAC、990kの音の情報量は素晴らしい
・12mmドライバー、余裕ある鳴りでいい
LDAC990kは圧倒的でこれも捨てがたい
2023/06/06(火) 21:08:33.54ID:9JG8QeLUd
テンプレ1

最低限これくらいは読んでから書き込みましょう

完全ワイヤレスイヤホン、買う前に絶対チェックすべき “8つのポイント” 徹底解説
http://www.phileweb.com/review/article/201811/13/3234.html
これを読めばBluetoohの規格/用語/注目点が分かる! BTオーディオの基礎知識 2018
https://www.phileweb.com/review/article/201801/19/2908.html
【解説】誤解していませんか?「Bluetooth 5対応」の真の意味とは
https://www.phileweb.com/review/article/201805/21/3037.html
鵜呑みにしちゃダメ! なBluetoothイヤホンのスペック。正しい “読み方” を伝授
https://www.phileweb.com/review/article/201805/25/3049.html
知っておきたい! Bluetooth「マルチペアリング」と「マルチポイント」の違い
https://www.phileweb.com/sp/review/column/201904/15/694.html
完全ワイヤレスイヤホンの “途切れ” を無くす伝送技術「MiGLO」とは? 開発元のNXPに聞いた
https://www.phileweb.com/interview/article/201707/26/474.html
“iPhoneのAACファイルをAACでBluetooth伝送すると音質劣化しない”は本当か?
https://www.phileweb.com/review/article/201604/15/2044.html
次世代Bluetooth「LE Audio」で何が変わる? ソニーキーマンに聞いた
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1414684.html

遅延のデータはここにまとまってる
https://kakaku.com/bbs/-/SortID=23925660/
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1rcNPTygCniCEU5LglB3LK-1aA5PR7VD65Dk9CS1p_oM/
遅延の計測方法はここ
スマホやタブレットの「オーディオレイテンシー」性能ランキングと自分でも可能な測定方法
http://gigazine.net/news/20150304-audio-latency-test-app/
完全ワイヤレスイヤホンは少ないけど、遅延のデータをまとめてる海外サイト
https://www.rtings.com/headphones/tests/connectivity/bluetooth


テンプレ2

◆【このスレでのお約束】◆
スレを利用する前に常駐荒らしの[ワントンキン][ワンミングク]は必ずNG登録、非表示にしてください

ワントンキンとワンミングクNG方法(jane)
設定→あぼーん→NGEx→ワントンキンと入力し追加(ワンミングクをNGにする場合は同じ操作を繰り返す)
右クリック→編集
対象URI/タイトル 完全ワイヤレス(と入れないと5chの全てのスレでワントンキン又はワンミングクがNGされます)
NGName ワントンキン

・jane NG方法
レス長押し→NG登録→あぼーん種別名前→連鎖チェック、全板に適用チェック外す→名前をワンにする(ワントンキン=ワンミングクを纏めてNGできる)
設定→あぼーん表記→透明あぼーん
https://i.imgur.com/n1O8q5E.jpg

・mate NG方法
ワッチョイ長押し→NGNameに追加→連鎖、非表示チェック→NGNameをワンにする(ワントンキン=ワンミングクを纏めてNGできる)
https://i.imgur.com/dPwrz7R.jpg
2023/06/07(水) 07:17:16.41ID:ZlKmJMxrd
アップルAirPodsは、低遅延と適応型で、
使い勝手で他に差をつけてもう1段上のステージヘと向かう


“最強の内容”だったアップル「WWDC23」、AV関連の注目トピックを総まとめ
https://www.phileweb.com/sp/review/column/202306/07/2167.html

> AirPods接続でオーディオの伝送遅延を最小化するmacOS Sonomaの「ゲームモード」

> ゲームモード時にはBluetooth伝送がブーストされて、
> MacにAirPodsを接続した場合に音声の遅延を “劇的に下げる” ことができる


> AirPods Proの「適応型オーディオ」は安定感に期待

> AirPodsシリーズも秋のアップデートにより機能が大きく強化される。

> ノイズキャンセリング機能を常時オンにする使い方に対して、
> より安全で自然なリスニング感を実現することを目的とした機能だと思われるが、

> 同様の機能を搭載する完全ワイヤレスイヤホンも既にいくつかある。

> AirPodsシリーズらしいスムーズな使い勝手が実現されることを期待したい。
6名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp49-X5Fa [126.182.180.118])
垢版 |
2023/06/07(水) 07:44:46.38ID:05UyDRfMp
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/1703/18/news015.html
2023/06/07(水) 12:15:04.76ID:oX3KbO4Dd
ソニー最強ハイスぺイヤホンの新作WF-1000XM5実機画像が流出 – XM4から小型化!?
https://otona-life.com/2023/06/07/176104/

> 仕様は現行のものと大きな差異はないようだ。
> さらに、バッテリーにも違いがないことをThe Walkman Blogはことさらに残念だとしている

> 実機画像からは、イヤーバッドのほとんどの部分が光沢処理されていて、
> タッチセンサーの部分はつや消し処理されている

> WF-1000XM5のイヤーバッドの重さは片側5.4g、充電ケースの重さは39g
2023/06/07(水) 12:20:39.47ID:kaTbzkiQd
> イヤーバッドのほとんどの部分が光沢処理されていて、
> タッチセンサーの部分はつや消し処理

使っていくうちに、タッチ部分がテカテカになって
全体がテカテカになる仕様ってことか
9名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp49-X5Fa [126.182.169.156])
垢版 |
2023/06/07(水) 12:22:30.55ID:oXipRbnyp
装着とか機能面での独自性なし?
2023/06/07(水) 12:42:00.58ID:GkEupE+8a
正式発表前に言ってもしゃあないけど惹かれないな
2023/06/07(水) 12:44:11.74ID:qO+0LXADd
じゃあどんなのならいいんだよっていう
2023/06/07(水) 13:05:25.06ID:0ZSMeOkP0
新たな定番になる事が半ば義務付けられている製品なので
あまり尖った仕様や万人受けしづらい見た目には出来ないだろうな
2023/06/07(水) 13:14:51.69ID:hbiHYEyP0
今回で進化した点は小型化ってとこくらいなんかね
あとは音質がどんな感じになってるかだな
2023/06/07(水) 13:20:16.62ID:qbFq5FTTr
ワイヤレスでありながらハイエンド有線並みの音質を実現
15名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp49-X5Fa [126.182.173.214])
垢版 |
2023/06/07(水) 14:49:09.22ID:gDkSHRTBp
小型化した程度で大ヒットするならテクニクスが怒りでコンチャフィット膨らましそう
2023/06/07(水) 14:59:06.57ID:8KqQ0Lwgd
いや元記事これだから
https://thewalkmanblog.blogspot.com/2023/06/sony-wf-1000xm5-leaked-announcement-soon.html?m=1

とくに新しい機能が見当たらないってだけで
仕様表に無いことはまだ何もわかってない
17名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8dbd-BNQN [60.133.219.85])
垢版 |
2023/06/07(水) 16:17:52.67ID:EzNMW9PS0
AirPodspro2試しに使ってみてるけどガチで音悪いな
18名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4303-KsEQ [133.201.13.97])
垢版 |
2023/06/07(水) 16:29:50.57ID:50j8WewQ0
次のファームアップでまたノイキャン弱くなるんだろうな
19名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8dbd-BNQN [60.133.219.85])
垢版 |
2023/06/07(水) 16:34:37.92ID:EzNMW9PS0
ノイキャンTOUR PRO2じゃ物足りないから買おうと思ったけどこれだったらAZ80にした方が良さげだな
20名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4303-KsEQ [133.201.13.97])
垢版 |
2023/06/07(水) 16:38:13.39ID:50j8WewQ0
>>19
AZ80も大したことないじゃん ノイキャン
2023/06/07(水) 17:01:44.88ID:i+RL8Lprd
ノイキャン優先ならBOSE QCE2
22名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8dbd-BNQN [60.133.219.85])
垢版 |
2023/06/07(水) 17:10:00.77ID:EzNMW9PS0
>>20
ノイキャンそれなりで優先は音質の方や
23名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4303-KsEQ [133.201.13.97])
垢版 |
2023/06/07(水) 17:23:43.96ID:50j8WewQ0
>>22
音質も大したことないじゃん AZ80
24名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8dbd-BNQN [60.133.219.85])
垢版 |
2023/06/07(水) 17:35:39.72ID:EzNMW9PS0
>>23
君にとって音質がいいの挙げてみろよ
2023/06/07(水) 17:38:12.08ID:95ejZlJ40
何このウザ絡みの人
フォカニキ?
26名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4303-KsEQ [133.201.13.97])
垢版 |
2023/06/07(水) 17:43:12.87ID:50j8WewQ0
>>24
俺ので音いいのはこの辺り
https://i.imgur.com/BLohnSE.jpg
27名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8dbd-BNQN [60.133.219.85])
垢版 |
2023/06/07(水) 17:47:29.44ID:EzNMW9PS0
>>26
PI7以外は同意できるけど他のイヤホンはノイキャンがAZ80より弱いのがね…
28名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4303-KsEQ [133.201.13.97])
垢版 |
2023/06/07(水) 17:53:22.36ID:50j8WewQ0
>>27
Pi7は確実にAZ80より音良いぞ、AZ80の高音寄りで金属的な音は好きになれない
ノイキャンも大したこと事ないって AZ80
2023/06/07(水) 17:58:00.76ID:kDp2gNKOd
発売前の製品をバーチャルで音を語られてもな
2023/06/07(水) 17:59:09.05ID:S/YVIl52d
バッズSの快適性を味わってしまうと
これより重いのは苦痛になるかもしれん
31名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4303-KsEQ [133.201.13.97])
垢版 |
2023/06/07(水) 18:00:11.13ID:50j8WewQ0
>>29
タップリ実機聴いたぞ
https://i.imgur.com/oojgAtM.jpg
32名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr49-BNQN [126.204.250.42])
垢版 |
2023/06/07(水) 18:00:38.24ID:heeHr6sIr
>>29
もう視聴出来るんだししてからの感想じゃない?
33名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr49-BNQN [126.204.250.42])
垢版 |
2023/06/07(水) 18:01:39.31ID:heeHr6sIr
>>28
音云々の前に耳に合わねーンだわ
34名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4303-KsEQ [133.201.13.97])
垢版 |
2023/06/07(水) 18:01:51.32ID:50j8WewQ0
>>29
そんな事よりどっちのオンボロを残すんだ?

1つは、HA-FX150T
https://www.victor.jp/headphones/lineup/ha-fx150t/
・音量の微調整、これがとても良い
・AACで接続ド安定でとても使い勝手いい
・実用的にケースレス運用できる

もう1つは(nb) Audio SkeLeTon
https://www.mtijp.com/nb_products/
・LDAC、990kの音の情報量は素晴らしい
・12mmドライバー、余裕ある鳴りでいい
LDAC990kは圧倒的でこれも捨てがたい
35名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp49-X5Fa [126.182.131.47])
垢版 |
2023/06/07(水) 18:03:44.61ID:GqcqhGZPp
デカスロンだったらAZ80の優勝かもね
2023/06/07(水) 18:04:28.95ID:NvwLk++bd
LinkBuds Sは4g台だぞ
今度出るXM5は大幅に軽量化したとは言え、5.4gの重さあるぞ
もう4g台しか満足できない耳になってしまったか
37名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr49-BNQN [126.204.249.12])
垢版 |
2023/06/07(水) 18:07:06.93ID:n654h+r8r
>>36
暫く使ってたら慣れるやろ
38名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp49-X5Fa [126.182.131.47])
垢版 |
2023/06/07(水) 18:07:28.35ID:GqcqhGZPp
風ノイズ低減モード系はAZ80に風切り音対策で負けるし
39名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp49-X5Fa [126.182.131.47])
垢版 |
2023/06/07(水) 18:09:43.40ID:GqcqhGZPp
ピアホン6は風切り音酷いらしいし
40名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp49-X5Fa [126.182.131.47])
垢版 |
2023/06/07(水) 18:10:37.04ID:GqcqhGZPp
>>36
わがまま耳介になってる
2023/06/07(水) 18:13:00.39ID:eM+SJIaSd
ドンシャリ馬鹿のクソ耳には合わんだろうな
AZ80のナチュラル寄りの音は

LDAC990kのダイレクトでのAZ80はかなり良いぞ
でもドンシャリ馬鹿は聞き分けられないだろうねえ
42名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4303-KsEQ [133.201.13.97])
垢版 |
2023/06/07(水) 18:15:16.74ID:50j8WewQ0
>>41
おぃおぃこんな評価する奴が言うな
オンボロ(nb) Audio SkeLeTon
https://www.mtijp.com/nb_products/
・LDAC、990kの音の情報量は素晴らしい
・12mmドライバー、余裕ある鳴りでいい
LDAC990kは圧倒的でこれも捨てがたい
43名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8dbd-BNQN [60.133.219.85])
垢版 |
2023/06/07(水) 18:15:53.42ID:EzNMW9PS0
>>40
LinkBudsの後継機もいつかは知らんが出るやろ(適当)
44名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp49-X5Fa [126.182.131.47])
垢版 |
2023/06/07(水) 18:18:54.97ID:GqcqhGZPp
LinkBudsの後継は仮想世界Uに参加できるやつにして欲しい
2023/06/07(水) 18:24:44.30ID:50j8WewQ0
>>41
その言いっぷりだと、AZ80は(nb) Audio SkeLeTonと大差ないって事だな、超オンボロじゃねーか AZ80
2023/06/07(水) 18:25:44.03ID:50j8WewQ0
結局どっちのこすんだよ?

1つは、HA-FX150T
https://www.victor.jp/headphones/lineup/ha-fx150t/
・音量の微調整、これがとても良い
・AACで接続ド安定でとても使い勝手いい
・実用的にケースレス運用できる

もう1つは(nb) Audio SkeLeTon
https://www.mtijp.com/nb_products/
・LDAC、990kの音の情報量は素晴らしい
・12mmドライバー、余裕ある鳴りでいい
LDAC990kは圧倒的でこれも捨てがたい
2023/06/07(水) 18:26:50.11ID:FlE2D9VOd
やれやれまるで音の違いもわからないのか
そりゃキミってTWS十数台(半分は安中華)しかきいたことないもんな
2023/06/07(水) 18:28:00.10ID:f+wZ8JzSd
キミの頂点ってゴミ安中華サウピだもんな
そりゃクソ耳だわ
2023/06/07(水) 18:28:04.08ID:50j8WewQ0
>>47
(nb) Audio SkeLeTonの評価がこれだよな?
https://www.mtijp.com/nb_products/
・LDAC、990kの音の情報量は素晴らしい
・12mmドライバー、余裕ある鳴りでいい
LDAC990kは圧倒的でこれも捨てがたい
2023/06/07(水) 18:28:27.39ID:50j8WewQ0
あり得ないんだが
2023/06/07(水) 18:29:12.66ID:50j8WewQ0
AZ80も同じ事言ってるし >41
2023/06/07(水) 18:30:24.76ID:50j8WewQ0
(nb) Audio SkeLeTonのの方がもっと上に聞こえる
LDAC、990kの音の情報量は素晴らしい、LDAC990kは圧倒的
2023/06/07(水) 18:31:09.30ID:91mYGRk3d
LinkBudsはそもそものコンセプトがながら聴きだから
いつ明後日の方向に進化してもおかしくない
2023/06/07(水) 18:31:35.44ID:50j8WewQ0
(nb) Audio SkeLeTonのLDAC990kは圧倒的で音の情報量は素晴らしい、圧倒的
2023/06/07(水) 18:32:40.75ID:GaKWpta5d
無印LinkBudsはもう次出さないんじゃね?
ソニーは投げっぱなしのよくやるし
2023/06/07(水) 18:32:51.38ID:50j8WewQ0
> LDAC990kのダイレクトでのAZ80はかなり良いぞ
2023/06/07(水) 18:33:17.24ID:50j8WewQ0
> (nb) Audio SkeLeTonのLDAC990kは圧倒的で音の情報量は素晴らしい、圧倒的
2023/06/07(水) 18:33:44.49ID:50j8WewQ0
どう考えても、(nb) Audio SkeLeTonの方が上だよな?
2023/06/07(水) 18:34:06.67ID:91mYGRk3d
まあコンセプトは十分に達成してるとは思う
2023/06/07(水) 18:35:13.14ID:QqX9dFUtd
ドンシャリ糞耳くんはAACで十分でしょ
どうせ音の違いわからないんだろうしな
2023/06/07(水) 18:35:18.42ID:91mYGRk3d
ああ
LinkBudsってSも含めてシリーズ通してのコンセプトな
2023/06/07(水) 18:36:21.66ID:QqX9dFUtd
ソニーのながら聞きは、今はFloat Runの方でやってるし
2023/06/07(水) 18:37:47.69ID:91mYGRk3d
あれTWSじゃねえし
そもそも常時装着てシロモノじゃないだろ
2023/06/07(水) 18:42:03.52ID:50j8WewQ0
>>60
これ君の評価だよな?
(nb) Audio SkeLeTon
https://www.mtijp.com/nb_products/
・LDAC、990kの音の情報量は素晴らしい
・12mmドライバー、余裕ある鳴りでいい
LDAC990kは圧倒的でこれも捨てがたい
2023/06/07(水) 18:42:17.00ID:nJcNlhCxd
LinkBudsシリーズはコンセプト的に「長時間でも常時つけてられる」というもののはずなのに
実際には、電池まるで持たなくて長時間使えない、という・・・

どうにもチグハグなとこある
こういうソニーのコンセプト倒れのあるあるパターン
2023/06/07(水) 18:43:10.15ID:50j8WewQ0
>>65
何故持ってない物の事がわかるの?
2023/06/07(水) 18:46:37.60ID:nJcNlhCxd
20 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4303-KsEQ [133.201.13.97]) 2023/06/07(水) 16:38:13.39 ID:50j8WewQ0
>>19
AZ80も大したことないじゃん ノイキャン

23 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4303-KsEQ [133.201.13.97]) 2023/06/07(水) 17:23:43.96 ID:50j8WewQ0
>>22
音質も大したことないじゃん AZ80

発売前の製品で、
何故持ってない物の事がわかるの?
2023/06/07(水) 18:47:15.69ID:50j8WewQ0
>>67
タップリ実機聴いたぞ
https://i.imgur.com/oojgAtM.jpg
2023/06/07(水) 18:48:00.79ID:50j8WewQ0
>>67
俺は答えたぞ、これについて答えても貰おうか

結局どっちのこすんだよ?
1つは、HA-FX150T
https://www.victor.jp/headphones/lineup/ha-fx150t/
・音量の微調整、これがとても良い
・AACで接続ド安定でとても使い勝手いい
・実用的にケースレス運用できる

もう1つは(nb) Audio SkeLeTon
https://www.mtijp.com/nb_products/
・LDAC、990kの音の情報量は素晴らしい
・12mmドライバー、余裕ある鳴りでいい
LDAC990kは圧倒的でこれも捨てがたい
2023/06/07(水) 18:48:17.35ID:/U93kZt8d
ダブスタのクソ耳野郎
2023/06/07(水) 18:48:49.87ID:50j8WewQ0
>>70
逃げるなよ
2023/06/07(水) 18:49:43.13ID:50j8WewQ0
どう考えても、(nb) Audio SkeLeTonの方が上だよな?

> LDAC990kのダイレクトでのAZ80はかなり良いぞ
> (nb) Audio SkeLeTonのLDAC990kは圧倒的で音の情報量は素晴らしい、圧倒的
2023/06/07(水) 18:49:55.26ID:/U93kZt8d
68 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4303-sceX [133.201.13.97]) sage 2023/06/07(水) 18:47:15.69 ID:50j8WewQ0
>>67
タップリ実機聴いたぞ


試聴でたっぷり聞いたから
語ってオーケーってことだな
2023/06/07(水) 18:50:37.95ID:50j8WewQ0
>>73
逃げずに答えてくれよ
結局どっちのこすんだよ?
1つは、HA-FX150T
https://www.victor.jp/headphones/lineup/ha-fx150t/
・音量の微調整、これがとても良い
・AACで接続ド安定でとても使い勝手いい
・実用的にケースレス運用できる

もう1つは(nb) Audio SkeLeTon
https://www.mtijp.com/nb_products/
・LDAC、990kの音の情報量は素晴らしい
・12mmドライバー、余裕ある鳴りでいい
LDAC990kは圧倒的でこれも捨てがたい
2023/06/07(水) 18:51:34.23ID:50j8WewQ0
もう答えはでただろ?

【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part199【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1682728398/44,48

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7f-7qMj)[sage] 投稿日:2023/04/30(日) 12:52:52.96 ID:077f0VmWM
今は珍しくTWSを2台併用中

いつもならば乗り換えで同時併用し始めたら
1週間もかからずにどっちを残すかは割とあっさり決まるんだが・・・

だいたいその製品の特徴と、装着とか使い勝手とかも含めて
すぐに「使うのはやっぱりこっちだな」「こっちだけあればいいな」となって
残す方はすんなり決まってくる

今回はどっちもここいい、ってのがあって
どちらも捨てがたい状況

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7f-7qMj)[sage] 投稿日:2023/04/30(日) 13:11:45.66 ID:077f0VmWM
2台は、どちらもイヤホン片側で4g台と軽量、装着も良い

1つは、
・音量の微調整、これがとても良い
・AACで接続ド安定でとても使い勝手いい
・実用的にケースレス運用できる

もう1つは
・LDAC、990kの音の情報量は素晴らしい
・12mmドライバー、余裕ある鳴りでいい
接続はLDAC990kは途切れやすいがこれは音の情報量と引き換え
ケースレスはできないが、ケースがかなりコンパクト

ホント悩ましい~
2023/06/07(水) 18:52:05.73ID:/U93kZt8d
ちなみに無印LinkBudsの方は乗り換えした85台のうちに入ってるし、これまで店ではさらにプラス200台超えをしっかり聞いた

しっかり聴いてるからオッケーだな
2023/06/07(水) 18:53:10.66ID:50j8WewQ0
>>76
そんな能書きはいらない、どっち残したの?
2023/06/07(水) 18:53:23.46ID:/U93kZt8d
発売前のAZ80を試聴だけで


20 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4303-KsEQ [133.201.13.97]) 2023/06/07(水) 16:38:13.39 ID:50j8WewQ0
>>19
AZ80も大したことないじゃん ノイキャン

23 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4303-KsEQ [133.201.13.97]) 2023/06/07(水) 17:23:43.96 ID:50j8WewQ0
>>22
音質も大したことないじゃん AZ80



キミここまで言ってるわけだし
2023/06/07(水) 18:53:53.43ID:50j8WewQ0
>>78
何故逃げる?
2023/06/07(水) 18:54:50.34ID:50j8WewQ0
何度も言うぞ、AZ80はノイキャンも音質も大したことない
つぎは君の番、どっちを残したの?
2023/06/07(水) 18:55:02.77ID:/U93kZt8d
キミ頭悪いから何か言うたびボロ出まくりだな

今後は「キミ試聴だけで語ってるじゃん」で全て返せるな
2023/06/07(水) 18:56:23.41ID:50j8WewQ0
>>81
何故逃げる、簡単な質問だぞ
どっちを残したの?
2023/06/07(水) 18:56:47.65ID:50j8WewQ0
逃げる必要ないだろ
2023/06/07(水) 18:57:34.12ID:/U93kZt8d
「キミ試聴だけで語ってるじゃん」
もう言い逃れはできんよ

IPアドレスとワッチョイ前半が同じ
IPありスレだからモロバレ
2023/06/07(水) 18:58:29.15ID:50j8WewQ0
>>84
モロバレも何も全部俺だ

で、結局どっちのこすんだよ?
1つは、HA-FX150T
https://www.victor.jp/headphones/lineup/ha-fx150t/
・音量の微調整、これがとても良い
・AACで接続ド安定でとても使い勝手いい
・実用的にケースレス運用できる

もう1つは(nb) Audio SkeLeTon
https://www.mtijp.com/nb_products/
・LDAC、990kの音の情報量は素晴らしい
・12mmドライバー、余裕ある鳴りでいい
LDAC990kは圧倒的でこれも捨てがたい
2023/06/07(水) 18:59:28.42ID:/U93kZt8d
ダブスタのアホ野郎だなあ~
頭の悪さが滲み出てる
2023/06/07(水) 19:00:16.21ID:/U93kZt8d
今後は

「キミ試聴だけで語ってじゃん」

これで済む
2023/06/07(水) 19:00:40.67ID:50j8WewQ0
>>87
リアルで聴けと言ったのは君だろ?
リアルで聴いたAZ80はダメだった、ただそれだけの事

で、どっち残すの?逃げるなよ
2023/06/07(水) 19:01:03.21ID:/U93kZt8d
バーチャルで音を語り出すアホだしな
2023/06/07(水) 19:01:24.44ID:50j8WewQ0
>>89
逃げる必要ないだろ?
2023/06/07(水) 19:01:47.07ID:/U93kZt8d
キミ試聴だけで語ってるじゃん
2023/06/07(水) 19:02:06.78ID:50j8WewQ0
バーチャルで聴いてもAZ80よりOpera05の方が豊か
2023/06/07(水) 19:02:45.49ID:50j8WewQ0
>>91
俺がリアル視聴で語るから、逃げるの?
2023/06/07(水) 19:03:05.14ID:50j8WewQ0
○ 試聴
2023/06/07(水) 19:03:26.28ID:50j8WewQ0
何故個体得ない?
2023/06/07(水) 19:03:42.37ID:/U93kZt8d
リアルで聴いたFokusはドンシャリでダメだ.った、ただそれだけの事

リアルで聴いたTE-Z1PNKはドンシャリでダメだ.った、ただそれだけの事
2023/06/07(水) 19:03:43.97ID:50j8WewQ0
○ 何故答えない?
2023/06/07(水) 19:04:20.02ID:/U93kZt8d
次の86台目に乗り換えた
2023/06/07(水) 19:04:26.18ID:50j8WewQ0
>>96
(nb) Audio SkeLeTonは圧倒的高音質だったのか?
https://www.mtijp.com/nb_products/
・LDAC、990kの音の情報量は素晴らしい
・12mmドライバー、余裕ある鳴りでいい
LDAC990kは圧倒的でこれも捨てがたい
2023/06/07(水) 19:05:07.53ID:50j8WewQ0
>>98
またそうやって逃げる
2023/06/07(水) 19:05:35.30ID:50j8WewQ0
(nb) Audio SkeLeTonは圧倒的
2023/06/07(水) 19:06:12.04ID:50j8WewQ0
>>98
例え乗り換えたとしても恥ずかしくて機種は言えないんだよな?
2023/06/07(水) 19:06:24.25ID:JMA4+2kFd
でも、キミ試聴だけで語ってるじゃん
2023/06/07(水) 19:06:41.10ID:50j8WewQ0
俺に虐められるし
2023/06/07(水) 19:06:57.82ID:JMA4+2kFd
でもキミの頂点は、ゴミ安中華サウピじゃん
2023/06/07(水) 19:07:08.89ID:50j8WewQ0
>>103
試聴以外で語れるか?AZ80
2023/06/07(水) 19:07:27.99ID:50j8WewQ0
>>105
そうやって、逃げんなって
2023/06/07(水) 19:08:29.28ID:50j8WewQ0
逃げてばかりで、何も答えないのな
2023/06/07(水) 19:08:42.42ID:50j8WewQ0
みっともない
2023/06/07(水) 19:09:38.33ID:50j8WewQ0
自分のTWSに自信を持てよ、いくらオンボロでも
(nb) Audio SkeLeTon
・LDAC、990kの音の情報量は素晴らしい
・12mmドライバー、余裕ある鳴りでいい
LDAC990kは圧倒的でこれも捨てがたい
2023/06/07(水) 19:11:21.61ID:JMA4+2kFd
今のうち言っとくが、後から慌ててAZ80買おうが
発売前に、試聴だけで語ったのはもう事実
「キミ試聴だけで語ってるじゃん」は、決してくつがえらないからな
2023/06/07(水) 19:11:26.33ID:50j8WewQ0
逃げちゃった
2023/06/07(水) 19:12:31.58ID:50j8WewQ0
>>111
店頭試聴だけで語ってるが、何か問題あるか?
音もノイキャンも大した事なし AZ80
2023/06/07(水) 19:13:28.70ID:50j8WewQ0
>>111
俺はそれ認めるから、どっち残すか答えてくれよ
1つは、HA-FX150T
https://www.victor.jp/headphones/lineup/ha-fx150t/
・音量の微調整、これがとても良い
・AACで接続ド安定でとても使い勝手いい
・実用的にケースレス運用できる

もう1つは(nb) Audio SkeLeTon
https://www.mtijp.com/nb_products/
・LDAC、990kの音の情報量は素晴らしい
・12mmドライバー、余裕ある鳴りでいい
LDAC990kは圧倒的でこれも捨てがたい
2023/06/07(水) 19:14:13.46ID:JMA4+2kFd
> 店頭試聴だけで語ってるが、何か問題あるか?


キミは「何故持ってない物の事がわかるの?」と言ってるんだが?



とんでもないダブスタ野郎
2023/06/07(水) 19:14:50.37ID:50j8WewQ0
>>111
まさかそれは、君の86台店頭試聴を正当化しようと言う魂胆か?
2023/06/07(水) 19:15:08.63ID:JMA4+2kFd
でも、キミ店頭試聴だけで語ってるじゃん
2023/06/07(水) 19:15:58.13ID:50j8WewQ0
>>115
今AZ80を聴く方法があったら教えてくれ
あとどっちを残すかも
2023/06/07(水) 19:16:16.95ID:50j8WewQ0
>>117
>118
逃げるなよ
2023/06/07(水) 19:17:06.20ID:ohW1yWr+d
TWS十数台(半数は安中華)しか聴いたことないもんなキミ

TWSは85台乗り換えたてプラス200台以上聴いてるオレの前では
キミなんざザコだよザコ
2023/06/07(水) 19:17:06.44ID:50j8WewQ0
店頭試聴すれば誰でもわかる事 AZ80大した事なし
2023/06/07(水) 19:17:29.60ID:50j8WewQ0
>>120
何故そんなみっともない逃げ方するの?
2023/06/07(水) 19:18:32.85ID:ohW1yWr+d
店頭試聴でわかるよなドンシャリでゴミってことFokusとかTE-Z1PNKは
2023/06/07(水) 19:18:41.28ID:50j8WewQ0
>>120
その頂点候補がこのオンボロ2台だろ?
1つは、HA-FX150T
https://www.victor.jp/headphones/lineup/ha-fx150t/
・音量の微調整、これがとても良い
・AACで接続ド安定でとても使い勝手いい
・実用的にケースレス運用できる

もう1つは(nb) Audio SkeLeTon
https://www.mtijp.com/nb_products/
・LDAC、990kの音の情報量は素晴らしい
・12mmドライバー、余裕ある鳴りでいい
LDAC990kは圧倒的でこれも捨てがたい
2023/06/07(水) 19:19:05.92ID:50j8WewQ0
>>123
逃げてばっかだな
2023/06/07(水) 19:20:44.30ID:ohW1yWr+d
返せなくなると、逃げガーとコピペばかりになる
本当わかりやすいバカだねキミ
2023/06/07(水) 19:21:05.43ID:50j8WewQ0
>>126
何故答えられないの?
2023/06/07(水) 19:21:42.75ID:50j8WewQ0
答えるまで貼り続けるぞ、どっち?
1つは、HA-FX150T
https://www.victor.jp/headphones/lineup/ha-fx150t/
・音量の微調整、これがとても良い
・AACで接続ド安定でとても使い勝手いい
・実用的にケースレス運用できる

もう1つは(nb) Audio SkeLeTon
https://www.mtijp.com/nb_products/
・LDAC、990kの音の情報量は素晴らしい
・12mmドライバー、余裕ある鳴りでいい
LDAC990kは圧倒的でこれも捨てがたい
2023/06/07(水) 19:22:21.91ID:50j8WewQ0
答えるまで当然このスレは機能しない
130名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9dbd-/OLL [126.95.63.154])
垢版 |
2023/06/07(水) 19:22:34.82ID:dEndQSuN0
A Z80視聴して結構音質いいと思ってたんだけどここの人達あんまり評価されてないみたいで自分クソ耳だったのかなって。
131名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr49-BNQN [126.204.248.224])
垢版 |
2023/06/07(水) 19:22:45.01ID:IM1h+Y7Zr
>>118
一応海外のAmazonから買えるで
132名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr49-BNQN [126.204.248.224])
垢版 |
2023/06/07(水) 19:23:13.66ID:IM1h+Y7Zr
>>130
人には好き嫌いあるし気にしてもしゃーないやろ
2023/06/07(水) 19:23:26.83ID:50j8WewQ0
>>130
高音よりで何の特徴もない音、中華の方がまだましだよ
2023/06/07(水) 19:24:08.60ID:50j8WewQ0
>>131
実聴して買わないと判断したよ
2023/06/07(水) 19:24:33.61ID:ohW1yWr+d
でも、キミ試聴だけで語ってたしゃん

でも、キミの頂点はゴミ安中華サウピじゃん


「何故持ってない物の事がわかるの?」っていうキミ試聴だけで語ってたじゃん
しかもキミ「店頭試聴だけで語っているが、何か問題が?」とまで言ってるぞ

これでいいかな
収穫収穫
2023/06/07(水) 19:25:45.01ID:50j8WewQ0
>>135
それで良いから、どっち残すの?
1つは、HA-FX150T
https://www.victor.jp/headphones/lineup/ha-fx150t/
・音量の微調整、これがとても良い
・AACで接続ド安定でとても使い勝手いい
・実用的にケースレス運用できる

もう1つは(nb) Audio SkeLeTon
https://www.mtijp.com/nb_products/
・LDAC、990kの音の情報量は素晴らしい
・12mmドライバー、余裕ある鳴りでいい
LDAC990kは圧倒的でこれも捨てがたい
2023/06/07(水) 19:26:18.74ID:ohW1yWr+d
実聴して、FokusとTE-Z1PNKは糞ドンシャリでイマイチとわかった
2023/06/07(水) 19:26:25.22ID:50j8WewQ0
>>130
他に音質良いのは何機種もあるしね
2023/06/07(水) 19:26:48.54ID:50j8WewQ0
>>137
なぜ逃げる?
2023/06/07(水) 19:27:27.81ID:KJp1i/HMd
もう答えたぞ

次の85台目に乗り換えた
141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9dbd-/OLL [126.95.63.154])
垢版 |
2023/06/07(水) 19:27:46.10ID:dEndQSuN0
>>138 できればその機種を教えて欲しい今手持ちのイヤホン売っちゃって探してるところなのよ。
2023/06/07(水) 19:27:51.10ID:50j8WewQ0
>>137
そこまでして逃げる理由がわからん?
1つは、HA-FX150T
https://www.victor.jp/headphones/lineup/ha-fx150t/
・音量の微調整、これがとても良い
・AACで接続ド安定でとても使い勝手いい
・実用的にケースレス運用できる

もう1つは(nb) Audio SkeLeTon
https://www.mtijp.com/nb_products/
・LDAC、990kの音の情報量は素晴らしい
・12mmドライバー、余裕ある鳴りでいい
LDAC990kは圧倒的でこれも捨てがたい
2023/06/07(水) 19:27:58.82ID:KJp1i/HMd
逃げてるのはキミ、もう答えているからな
2023/06/07(水) 19:28:11.55ID:50j8WewQ0
>>140
それも追求をかわす逃げ
2023/06/07(水) 19:28:54.77ID:KJp1i/HMd
そうやってまた逃げる
もう答えてるからな
2023/06/07(水) 19:29:04.57ID:50j8WewQ0
>>141
さっき答えたよ >26
2023/06/07(水) 19:29:43.60ID:50j8WewQ0
>>145
86台目は何?
画像晒せば
2023/06/07(水) 19:29:56.56ID:KJp1i/HMd
次に乗り換えて、もう残してない

これが答え
2023/06/07(水) 19:30:16.47ID:50j8WewQ0
あれ86台って言ってたよな?
2023/06/07(水) 19:30:32.09ID:50j8WewQ0
>>148
乗り換えた機種は?
2023/06/07(水) 19:30:52.72ID:KJp1i/HMd
コレクション並べてニマニマしてるキモオタじゃないのでな
2023/06/07(水) 19:30:53.10ID:50j8WewQ0
見せて
2023/06/07(水) 19:31:38.44ID:50j8WewQ0
>>151
やっぱオンボロ2台のままか、これからも追求するぞ
2023/06/07(水) 19:32:15.67ID:KJp1i/HMd
82台目のTE-J1をあれだけヒントあげたのに
まるで当てれなかったクセに
2023/06/07(水) 19:32:57.00ID:50j8WewQ0
乗り換えた、なんて嘘付かず教えてよ どっち残したの?
1つは、HA-FX150T
https://www.victor.jp/headphones/lineup/ha-fx150t/
・音量の微調整、これがとても良い
・AACで接続ド安定でとても使い勝手いい
・実用的にケースレス運用できる

もう1つは(nb) Audio SkeLeTon
https://www.mtijp.com/nb_products/
・LDAC、990kの音の情報量は素晴らしい
・12mmドライバー、余裕ある鳴りでいい
LDAC990kは圧倒的でこれも捨てがたい
2023/06/07(水) 19:33:12.10ID:50j8WewQ0
>>154
能書きは要りません
2023/06/07(水) 19:34:09.25ID:KJp1i/HMd
しかも発売から何ヵ月も経って急にTE-J1をアゲだすという
TWS知識まるでなく製品もまったく知らないという浅いバカ
2023/06/07(水) 19:34:40.80ID:50j8WewQ0
>>157
逃げなくても良いじゃん、教えてよ
2023/06/07(水) 19:35:06.94ID:50j8WewQ0
何故逃げ続けるの?
1つは、HA-FX150T
https://www.victor.jp/headphones/lineup/ha-fx150t/
・音量の微調整、これがとても良い
・AACで接続ド安定でとても使い勝手いい
・実用的にケースレス運用できる

もう1つは(nb) Audio SkeLeTon
https://www.mtijp.com/nb_products/
・LDAC、990kの音の情報量は素晴らしい
・12mmドライバー、余裕ある鳴りでいい
LDAC990kは圧倒的でこれも捨てがたい
2023/06/07(水) 19:36:11.91ID:Tmo6GLQ2d
ますますザコ化したなあキミ
2023/06/07(水) 19:36:51.70ID:Tmo6GLQ2d
コピぺしかできないザコ
2023/06/07(水) 19:37:44.66ID:50j8WewQ0
>>160-161
答えるまで続くぞ、どっち?
1つは、HA-FX150T
https://www.victor.jp/headphones/lineup/ha-fx150t/
・音量の微調整、これがとても良い
・AACで接続ド安定でとても使い勝手いい
・実用的にケースレス運用できる

もう1つは(nb) Audio SkeLeTon
https://www.mtijp.com/nb_products/
・LDAC、990kの音の情報量は素晴らしい
・12mmドライバー、余裕ある鳴りでいい
LDAC990kは圧倒的でこれも捨てがたい
2023/06/07(水) 19:40:02.55ID:50j8WewQ0
もう乗り換えたと嘘まで付きやがる
164名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9dbd-X5Fa [126.23.178.149])
垢版 |
2023/06/07(水) 19:47:45.97ID:TFPRC+Sf0
ジェームス三木かよ
2023/06/07(水) 20:05:09.68ID:MhClHgmdd
機種変してもレス内容で判別できるw相変わらずクセ強すぎだよキミたち

俺は自分の耳でAZ80聴いて即決したんだ、これで文句はないだろう。発売日に即写真アップでも構わんぞ俺は
それに実際に買った奴の心象を悪くするような事を言いふらして一体何の得があるんだい?
犬ともどもボコされたいか?この鸚鵡野郎
2023/06/07(水) 20:09:31.13ID:50j8WewQ0
>>165
AZ80なんかにボコられる様な機種使ってないしな、Opera05のほうがまだマシと感じたよ
167名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa91-HO64 [106.154.143.183])
垢版 |
2023/06/07(水) 20:10:27.01ID:I5DR7JmNa
逃げただのザコだとか、お前ら誰と戦ってるんだよ?
2023/06/07(水) 20:16:58.83ID:MhClHgmdd
TWSで自尊心を保つのは勝手だが、他人のTWSと自分のTWSで勝手に勝負すんのは迷惑でしかない。まるで犬と同類
TWSをベイブレードかなんかと勘違いしてんじゃね

勝負と批評は違う。批評はprosもconsも両方挙げてはじめて成立する
犬憎しで噛み付いてるようだが、ミイラ取りがミイラになってんぞ
2023/06/07(水) 20:18:31.59ID:50j8WewQ0
>>168
隔離スレで一体何を言ってるの?
2023/06/07(水) 20:19:05.95ID:MhClHgmdd
>>169
俺も隔離スレの一員なんだが
2023/06/07(水) 20:20:37.06ID:50j8WewQ0
>>170
隔離スレで無意味な事は言わないの
2023/06/07(水) 20:20:54.49ID:hbiHYEyP0
>>120
店頭で200台以上試聴してきた人がAZ80を聴いた感想

「MTW2をちょっと良くした感じ」

小学生の読書感想文かな?
2023/06/07(水) 20:21:59.72ID:gbwgNwkUd
電車で「あ"あ"あ"あ"あ"」て言いながら耳連打してる子にも説教してるのかな
2023/06/07(水) 20:23:56.33ID:MhClHgmdd
暇な時しか書き込まないからって俺の事忘れられちゃ困るなあ
毎週土日でエキサイトし過ぎて記憶から飛んでんのか?

>>172
犬の言うことは毎度当てにならない。AZ60叩いてた過去があり今度はAZ80アゲで保身に走ってるだけと推察している
Anker A40やLiberty 3 Proの音を絶賛してたような奴がAZ80の音を気に入る理由を探すほうが難しい
2023/06/07(水) 20:32:41.39ID:PuDpaCt8d
AZ60とAZ60M2は叩いてるが?
AZ80とは別製品なのになんで同一視すんの?

最初に先行展示で実機を試したときの書き込みから
AZ80は装着もよくできてるし音もナチュラル寄りで良いと書いているが

ずっとAZ80については評価してるぞ
ただ、売れるかというと地味で売れんだろうね、とは思うが
2023/06/07(水) 20:40:38.06ID:50j8WewQ0
>>175
君のオンボロと比較しても、微妙なんだろ? AZ80

【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part204【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1685588821/202

202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMe3-eC91 [153.140.217.100])[sage] 投稿日:2023/06/03(土) 17:04:51.65 ID:rb33pltVM
AZ80、今使ってる85台目よりいいかというとチョイ微妙かな~
装着センサーとワイヤレス充電付きなのは85台目と同じだけど
2023/06/07(水) 20:43:08.03ID:MhClHgmdd
>>175
ずっとてかまだ先行展示始まって間もないだろ
それ以前はお前否定的ことしか言ってなかったぞ。テクニクスブランドは先細り、後がない、高級路線はダメ

AZ60さえ叩ければOK的なノリに移行していってるようにしか見えんなあ。自覚できないって怖いねえ
そもそも犬が褒めることのほうが珍しい。前スレでは気持ち悪かったぞ
2023/06/07(水) 20:46:46.71ID:50j8WewQ0
こんな評価する奴が真面な耳な訳がない
(nb) Audio SkeLeTon
https://www.mtijp.com/nb_products/
・LDAC、990kの音の情報量は素晴らしい
・12mmドライバー、余裕ある鳴りでいい
LDAC990kは圧倒的でこれも捨てがたい
2023/06/07(水) 20:47:39.73ID:jKFpBzH7d
>>172
AZ80は、MTW2の出た当時のMTW2みたいな雰囲気がある
その当時の全部入りの上に、他より1つ上の音を聴かせる気品ある製品

あの当時の「MTW2」みたいな製品を、
今時点で全部入りで再現した感じがAZ80になるでは、ということ
2023/06/07(水) 20:48:28.87ID:MhClHgmdd
改めてPart204見に帰ったらホントにAZ80のことベタ褒めで気持ち悪いわw
いくら先行試聴で舞い上がってるとは言えど絶賛やん

本当にAnker A40やLiberty3Proを推してた奴と同一人物なのか甚だ怪しい。特にA40の低音なんかAZ60のが近いぞ
2023/06/07(水) 20:51:10.18ID:jKFpBzH7d
>>177
音質路線は売れんよ

それと製品として良くできてる、というのは
全く別だよ

君はテクニクスに特別な思い入れあるみたいだが
こっちは製品が良くできてる、という話をしてるので
テクニクスかどうかはまるで関係ない
2023/06/07(水) 20:53:12.78ID:jKFpBzH7d
>>180
前からナチュラル寄りは好みだし評価高くしてるし
AZ80はLDAC990kでダイレクトでしっかり粗なく音鳴ってて
素の作りの良さが出てるよ
2023/06/07(水) 20:54:08.13ID:MhClHgmdd
>>181
テクニクスに思い入れなんてないぞ。ファンでもないしな
現状のTWSの中で一番好みに合った音を鳴らすから選んでいるというだけ

いや、後がない、次は安物路線のパナブランドに転じてくるとか言うてたやん
後継機出まくりだしどれも1万円台の安物じゃないんだが、予想が外れてることもはぐらかしたいようだな
2023/06/07(水) 21:01:48.16ID:hbiHYEyP0
>>181
こういうのを世間では「手のひら返し」っていうんだよ
自覚なしでこういうこと言うやつほんとにいるんだなぁ
2023/06/07(水) 21:08:14.81ID:MhClHgmdd
前はランキング上で売れてる機種が良い、の一点張りだったのにな
売れてる物が良いとは限らないと散々言われて聞く耳持たなかった奴が、同じ事を言って方便垂れてんだから笑える
要はご都合主義なんだろう
2023/06/07(水) 21:09:04.99ID:Ry0jzpTM0
AZ80は低音を抑えて高音を際出させた
良い音っぽいが実は痩せた音だな
装着感も「大きい割にはがんばった」レベルでサイズ自体が小さいAZ60M2にはとてもかなわない
まあ実際に数を売れるAZ60があるから出せる遊びみたいなものか
2023/06/07(水) 21:09:40.47ID:hbiHYEyP0
>>180
AZ60なんてハーマンカーブにやや低音を盛った程度なのにそれを低音過剰とか評価してるしほんとにクソ耳だと思う
2023/06/07(水) 21:15:24.07ID:jKFpBzH7d
つまり、低音盛ってるつてことじゃん
2023/06/07(水) 21:17:23.09ID:jKFpBzH7d
>>185
売れてないとその後が続かんよ
そこは変わらんぞ

製品として良い、のと
それが売れるかは、まるで別なんだが

何で混同するのか
2023/06/07(水) 21:17:24.93ID:MhClHgmdd
>>186
なるほどね、あの音をそう捉える人もいるんだな

確かに低音物足りないと思う人はいるだろうねアレだと
派手な音をAZ80に求めるとガッカリするだろう(まあAZ60も派手ではないが)そう言う人は現状だとやはりFokusかピヤホン6だろうね

コンパクトさではAZ60の圧勝。AZ80の装着感はAZ60のスッと耳の穴にハマる感覚とは違う
2023/06/07(水) 21:19:35.61ID:MhClHgmdd
>>189
だからその後が出てんだって。AZ60M2はAZ60の後継機、AZ80はテクニクスブランドの新しいフラグシップTWS
パナブランドでも安物路線でもない

一般論のお話とちゃいまっせ?
2023/06/07(水) 21:19:59.78ID:hbiHYEyP0
>>188
お前の好きな弱ドンシャリより弱いくらいだな

もうちょっとオーディオのこと勉強しような
2023/06/07(水) 21:20:41.92ID:vhlYm/8J0
万能選ぶなら結局MTWかピヤホンでいいやってなっちゃうわ俺は
2023/06/07(水) 21:20:56.76ID:jKFpBzH7d
製品として良かろうが、
売れなきゃジリ貧で続かなくなって
やがて消えていく

売れて続くことは商品としての絶対の正義だよ
2023/06/07(水) 21:21:51.71ID:50j8WewQ0
>>190
アルミ振動板特有の音なんだろうな、俺は小口径ドライバ的な金属音と感じたよ AZ80
2023/06/07(水) 21:22:29.98ID:hbiHYEyP0
>>189
お前自身は分けて言ってるつもりなのかもしれんがはたから見てるとただの手のひら返しだからな

そう思われたくないならもうちょっと頭使って文章考えろ
2023/06/07(水) 21:24:02.53ID:50j8WewQ0
>>194
その感覚が理解できない、別に消えても良いだろ?次を探せば良い
君の(nb) Audio SkeLeTonは売れたか?
2023/06/07(水) 21:24:03.98ID:zCSBBV6kd
ソニーとかはC500やC700Nなどの手頃価格にもう大きくシフトしてる

パナソニックは今だに、超旧機種のXM3あたりの時代錯誤の巨艦主義
やり方がとっく時代遅れ
2023/06/07(水) 21:24:59.72ID:MhClHgmdd
>>193
厚みと響きのある低音と抜けの良い高音が好きそうなチョイスだな

>>195
AZ80の音に文句言うとしたらやはり高音から超高音にかけての違和感だな
他の帯域と異なり硬質で、音抜けは良いが楽曲によってはハイハットが浮いて聴こえる場合がある
ダイレクトモードでも変わらなかったから、言う通りアルミ振動板特有の音なのかもしれないな
2023/06/07(水) 21:25:44.43ID:zCSBBV6kd
2022年末頃の音質路線TWSはことごとくコケたからな
売れんもんはどんどん先細っていく
2023/06/07(水) 21:25:58.11ID:50j8WewQ0
>>198
5mmドライバでは他社に太刀打ち出来ないからな
2023/06/07(水) 21:31:34.47ID:50j8WewQ0
>>200
先細りで良いって自然淘汰されれば良い、何が問題なの?
君のオンボロ(nb) Audio SkeLeTonは売れたか?
2023/06/07(水) 21:33:22.10ID:zCSBBV6kd
AviotはD01dやD01gのような、(当時としては)手頃価格TWSを主力商品として食いつないできた新興メーカー
そこがAviotの生命線だった

しかし今では手頃価格TWSは、
大手メーカーのビクターA5TやソニーC500にすっかり奪われてしまった

ノイキャンで出遅れたし中途半端な音質路線もビミョー
Aviotはもう先はないよ
2023/06/07(水) 21:35:23.43ID:50j8WewQ0
>>203
だからそれの何がマズいの?
2023/06/07(水) 21:36:26.61ID:50j8WewQ0
次探せば良いだろ
売れないオンボロ使いが言う事ではないぞ
(nb) Audio SkeLeTon
https://www.mtijp.com/nb_products/
・LDAC、990kの音の情報量は素晴らしい
・12mmドライバー、余裕ある鳴りでいい
LDAC990kは圧倒的でこれも捨てがたい
2023/06/07(水) 21:41:31.51ID:g6P/f4/rd
TWSのハイブリッドもジリ貧だし
音質路線TWSもますます衰退するだろう

LE化して小型軽量のTWSが中心になってくだろうね
2023/06/07(水) 21:45:24.22ID:50j8WewQ0
例の高額機も即完売だろ、ピヤホンもフォカミスも初期ロット即完売したしな
皆君と懐事情が違うんだよ
2023/06/07(水) 21:47:27.36ID:50j8WewQ0
イヤピですらコレイル爆売れだし、皆ニート君とは別世界
2023/06/07(水) 21:51:48.50ID:vhlYm/8J0
ソニガイちょっと黙ってて
2023/06/07(水) 22:35:46.35ID:hbiHYEyP0
高音質モデルはターゲットにしてる購買層が違うんだから一般のランキングに上がってこないのは当たり前でしょ
採算が取れてるメーカーは問題なく続投してるわけだし

まあランキングオタクさんには一生わかんないか…
211名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9dbd-X5Fa [126.23.178.149])
垢版 |
2023/06/07(水) 22:46:53.28ID:TFPRC+Sf0
ランキング原理主義者だからね
212名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9dbd-X5Fa [126.23.178.149])
垢版 |
2023/06/07(水) 22:59:14.65ID:TFPRC+Sf0
どうせなら海外のランキングも並列で語って欲しい
2023/06/07(水) 23:11:57.57ID:hbiHYEyP0
国内のランキングしか見てないからかBeatsのことも前は「なんかよくわからんメーカー」とか言ってたしなᴡ
214名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4303-KsEQ [133.201.13.97])
垢版 |
2023/06/07(水) 23:32:31.33ID:50j8WewQ0
それなりのTWSを使ってて能書き垂れるならまだしも、持ってるのがあまりにもオンボロすぎて話しにならないんだよな
215名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4303-KsEQ [133.201.13.97])
垢版 |
2023/06/07(水) 23:34:05.00ID:50j8WewQ0
こんなみっともない奴はそう居ない 流石ニート
216名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4303-KsEQ [133.201.13.97])
垢版 |
2023/06/07(水) 23:36:55.46ID:50j8WewQ0
大阪とバレた途端キャリア変えたし、相当ヤバい事でもしてるんだろうか?
217名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9dbd-X5Fa [126.23.178.149])
垢版 |
2023/06/07(水) 23:41:04.63ID:TFPRC+Sf0
石狩挽歌かというくらいオンボロロオンボロボロローだから86台目も公表できないという
218名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9dbd-X5Fa [126.23.178.149])
垢版 |
2023/06/07(水) 23:44:04.44ID:TFPRC+Sf0
あれからワントンキンはどこへ行ったやら
219名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9dbd-X5Fa [126.23.178.149])
垢版 |
2023/06/07(水) 23:46:59.64ID:TFPRC+Sf0
https://m.youtube.com/watch?v=DzwuZU1lVgM&pp=ygUc55-z54up5oy95q2MIOWMl-WOn-ODn-ODrOOCpA%3D%3D
2023/06/07(水) 23:50:24.71ID:JzOzQ5eUa
>>206
お前の頭が衰退していってるよ
スマホにしても今これ以上機能上げても意味ないから
次のは何も向上させないやつガワだけ変えて出そうってやついたら、無能すぎてクビにされても当たり前なレベルだわ
商品価値ってもんを企画の段階で軽視して、開発もそれに乗ってスルーするとか基地外企業だろ
ハイエンドに関しては、機能面も音質も良くなっていかなきゃ存在意義なんかねえわ
オーディオに金かけるやつが利便性だけで選ぶようになったら、それこそオーディオって趣味自体衰退辿るわw
2023/06/08(木) 06:29:15.60ID:na9/7n1Ld
ヘッドホン・イヤホン 週間売れ筋ランキング
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=66

集計期間:2023年05月29日~06月04日

1~4位はいつものアップルAirPods

5位と7位に、BOSE QCE2
ランキング全体にQCE2が全色4つ入ってる
すごく売れてるなQCE2

ビクターA5T、ソニーC500は安定の上位

Anker Liberty4がこのところ勢いある

10位内に入れないXM4
XM4は急落してる
勢いなく弱くなったなあXM4

JBLは、TOUR PRO2とTUNE FLEXともしっかり売れてる
2023/06/08(木) 06:31:34.91ID:na9/7n1Ld
LinkBuds Sはすっかり消えた
ソニーの1万円台ノイキャンC700Nもランキング外

共倒れになったか

代わりにソニーC500が何色もランク入りして前よりさらに勢い増してるな
2023/06/08(木) 06:39:35.63ID:w/6bfyqOd
C700Nが出るときに、ラインナップ増やしすぎバッティングするぞと思ったが
まさにその通りになったな
しかも既存製品も一緒にダメにして追加製品もダメという最悪のパターンじゃん
2023/06/08(木) 06:41:30.12ID:w/6bfyqOd
XM4も弱体化してきてるし
ソニーの屋台骨を支えているのはいまやC500が主力製品だな
2023/06/08(木) 06:53:01.19ID:OLmfJ7Fhd
XM5発売前秒読みなのにXM4弱体とか分かりきったこと連投でスレを埋める役立たず
回線変えても安定のバカっぷり
2023/06/08(木) 06:55:08.37ID:31N/FBBJ0
JBLはtour pro2もtume frexも10ランク以上下がってるからそろそろランク外だな
2023/06/08(木) 07:21:47.37ID:w/6bfyqOd
JBL TOUR PRO2はそろそろ発売から3ヵ月が経過
それでランキングでこの順位を保っているのかかなり凄いこと
2023年を代表する大ヒット製品の1つではあるだろう
2023/06/08(木) 07:27:22.21ID:ztZ8frv3a
勝手に接続されたり片耳だけ充電できてなかったりするんだけど
こういうのってどれ選んでも起こる?
ちなみにbuds
2023/06/08(木) 07:31:00.97ID:TXmwwa9Id
JBL TUNE Flexは、2022年10月発売でけっこう前の製品
発売当初は特に目立たぬ売れ方だったが

しばらくしてからランキングに何度も入るようになり
最近はよくランクインするようになった

店では、人気のJBL TOUR PRO2と並べて展示されていることが多く
注目製品TOUR PRO2の隣で、TUNE Flexにも客の目が行くようになったのではと思う

ソニーなんかがよくやっている売り方
フラッグシップで客寄せして、その横に手頃価格のも並べて誘導するやり方

人気のフラッグシップがあると、それで他のミドルエントリーも引き上がる
2023/06/08(木) 07:40:32.61ID:5gdf9vwxM
>>228
budsと付くTWSはたぶん10種類以上あってわからないな

ケースとイヤホンの接触が悪いと充電が止まるしケースから取り出されたと思ってBT接続する
特定の機種で起きやすいことは時々聞く
2023/06/08(木) 07:50:41.57ID:JqR4lvsad
budsとつく


Beats Studio Buds
JBL WAVE Buds
Echo Buds
Pixel Buds
Galaxy Buds
Redmi Buds
NeoBuds
・・・
2023/06/08(木) 08:23:06.27ID:U7p+d09ea
え、そんなにあるんだ
Beatsです
2023/06/08(木) 08:25:02.76ID:MtHs/bXN0
ちなみにbudsクソ吹いたw
2023/06/08(木) 08:54:54.68ID:cW18DxQy0
>>224
お前は薄利多売って言葉知らんのか
よくそんなことで自分が発見したみたいにドヤれるな
235名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9dbd-mRAS [126.168.223.68])
垢版 |
2023/06/08(木) 09:05:59.01ID:npRd81C/0
ソニー
wf1000xm5


https://m.winfuture.de/news/136663
ホワイト
https://scr.wfcdn.de/cdn-cgi/image/fit=cover,width=1102,height=1102/26309/Sony-WF-1000XM5-1686125594-0-0.jpg
ブラック
https://scr.wfcdn.de/cdn-cgi/image/fit=cover,width=1102,height=1102/26309/Sony-WF-1000XM5-1686125599-0-0.jpg
2023/06/08(木) 09:14:17.55ID:1bXOz3IhM
イヤホンバレにくいくらい小型なヤツでコレって言うヤツあります?
それと
色で言ったら
黒と肌色って、どっちが分かりにくいですかね
237名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hd1-45PQ [160.237.1.1])
垢版 |
2023/06/08(木) 10:06:14.91ID:p4WWDKIkH
木綿3の値段3000くらい値上げしてんの草
2023/06/08(木) 11:01:49.65ID:kuX+dnQb0
>>221
XM4が上の順位の週はだんまりなのにちょっと落ちたら生き生きしててほんと草
マスゴミと同じ印象操作して何がしたいの?

てか週間ランキングなんて大きい店がセールすれば簡単に変動するんだから、そこだけ切り取って語ってもなんの意味もないよ
2023/06/08(木) 11:41:20.26ID:qL1Pi4+H0
バカの話は必ず長い
2023/06/08(木) 11:56:03.32ID:6v5prBaRd
業界最高水準のデュアルハイブリッドNCを搭載!
LDACに対応したTechnicsの完全ワイヤレスイヤホン「EAH-AZ80」
https://dime.jp/genre/1600832/

> フリーエッジ構造を採用した直径10mmドライバーを搭載

> 剛性の高いアルミ振動板を十分に駆動する大口径10mmドライバーと、
> 低域特性の良い振動板周囲を柔らかいエッジで支えるフリーエッジ構造により、
> 幅広い周波数帯域で色付けのないきめ細やかな再生と広い音場感を実現


> 長時間使用でも快適な装着感。新開発「コンチャフィット」形状デザインを採用

> EAH-AZ80では、イヤピースによる保持に加え、
> 耳穴の周囲のくぼみであるコンチャ(耳甲介)にフィットするコンチャフィット形状を採用。
2023/06/08(木) 11:58:20.99ID:f8bdhwr90
>>240
君のオンボロ(nb) Audio SkeLeTonと比較して微妙

【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part204【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1685588821/202

202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMe3-eC91 [153.140.217.100])[sage] 投稿日:2023/06/03(土) 17:04:51.65 ID:rb33pltVM
AZ80、今使ってる85台目よりいいかというとチョイ微妙かな~
装着センサーとワイヤレス充電付きなのは85台目と同じだけど
2023/06/08(木) 12:19:55.53ID:ZdXB1ooEd
85台目は装着センサーとワイヤレス充電付きなんだけど

TWS機種にはまるで詳しくないんだなキミは
2023/06/08(木) 12:22:34.25ID:xDS4Wm6Sr
2023年の初めにアップデートされると言われていた QCE2 の aptX対応が完全にスルーされててわろた
2023/06/08(木) 12:23:20.81ID:ZdXB1ooEd
キミはTWS十数台(半数は安中華)しか知らないもんな

こっちは85台の乗り換えして、さらにプラス200台以上も店で聴いてる

嫉妬なんだろうね、たったTWS十数台しかしらないキミは羨ましくて仕方ないんだろうな
2023/06/08(木) 12:24:14.01ID:cMXdn9cJd
>>243
aptXなんて終わってるから
2023/06/08(木) 12:24:49.89ID:xDS4Wm6Sr
>>245
そういう問題じゃない
2023/06/08(木) 12:48:34.01ID:9E+tfWr2d
オーディオテクニカの完全ワイヤレスイヤホン「ATH-TWX9」がアップデート。
外出先でも、音声での操作・検索が可能に
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17634223

> 「ATH-TWX9」に対するアップデートを、本日より公開した。

> アップデートの主な内容としては、
> キーアサインの自由度の向上、機能(ANC、外音取り込み、ANCオフ)切り替え順番の選択など
2023/06/08(木) 12:49:35.29ID:RzeoAazna
BOSEはもうええよあんな接続いかれてんの出してaptxアプデもやらんし
いくらノイキャン最強でも冷める
2023/06/08(木) 12:53:20.21ID:kuX+dnQb0
>>244
ハイエンド機を何台も所持してるやつが、1万もしないTWSでドヤッてたやつに嫉妬なんてする訳ないと思うけど…
2023/06/08(木) 13:36:33.02ID:j4JZHDr1a
これからはケースに液晶付かなきゃ売れないだろな
2023/06/08(木) 13:55:27.48ID:f8bdhwr90
>>242
君にとって、装着センサーとQiってそんなに凄い事なのか?
しかし君の実態は、アプリすら存在しないオンボロ(nb) Audio SkeLeTonじゃん
2023/06/08(木) 14:22:33.80ID:f8bdhwr90
>>244
結局、どっちのオンボロを残すんだ?
https://i.imgur.com/1oragm2.jpg

1つは、HA-FX150T
https://www.victor.jp/headphones/lineup/ha-fx150t/
・音量の微調整、これがとても良い
・AACで接続ド安定でとても使い勝手いい
・実用的にケースレス運用できる

もう1つは(nb) Audio SkeLeTon
https://www.mtijp.com/nb_products/
・LDAC、990kの音の情報量は素晴らしい
・12mmドライバー、余裕ある鳴りでいい
LDAC990kは圧倒的でこれも捨てがたい
2023/06/08(木) 14:48:13.90ID:6cPgomskd
もうかなり前に83台目と84台目はとっくにやめて
次の85台目に乗り換えたよ
2023/06/08(木) 14:50:35.18ID:MwXTHa6qd
キミはTWSはようやく十数台目(半数は安中華)で、
今はキミの頂点はゴミ安中華サウピなんだよな

ゴミ安中華サウピがキミにはお似合いだよ
2023/06/08(木) 14:55:05.63ID:G3mjHzzQd
オーディオテクニカの完全ワイヤレス「ATH-TWX9」がアップデート。
操作性向上/Google アシスタントに対応
最新ファームウェア「Rev1025」
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202306/08/58301.html

> 「ATH-TWX9」の最新ファームウェア「Rev1025」を本日6月8日に公開。

> 今回のアップデートでは、主に操作性の向上が図られており、
> タッチセンサーとボタンの両方に、曲操作/音量調整/アンビエンスコントロール切り替えなどの
> 操作系の自由な割り振りが可能になった。


これまで物理ボタンとタッチで固定されてた操作を自由に選べるようになったのか
2023/06/08(木) 14:55:24.06ID:f8bdhwr90
>>253-254
逃がさないぞ、俺はしつこい
どっちを残したんだ?
2023/06/08(木) 15:10:13.40ID:syP2kuQ0d
逃げてるのキミ
今は次の85台目だからな
2023/06/08(木) 15:11:37.29ID:f8bdhwr90
>>257
それが何か言えないんだろ?
2023/06/08(木) 15:17:18.05ID:f8bdhwr90
> 次の86台目に乗り換えた >98

結局86台目がまたオンボロ(nb) Audio SkeLeTonなんだね
2023/06/08(木) 15:17:49.67ID:f8bdhwr90
>>257
> 次の86台目に乗り換えた >98
2023/06/08(木) 15:18:23.98ID:f8bdhwr90
【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part205【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1686033261/98

98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd03-eC91 [49.105.98.173])[sage] 投稿日:2023/06/07(水) 19:04:20.02 ID:/U93kZt8d
次の86台目に乗り換えた
2023/06/08(木) 15:19:37.08ID:syP2kuQ0d
おっとスマン、書き間違い、今は85台目だよ
85台目は、装着センサーとワイヤレス充電あり
2023/06/08(木) 15:20:15.12ID:f8bdhwr90
>>262
やっぱ逃げたか
2023/06/08(木) 15:26:10.55ID:f8bdhwr90
>>262
85台目とやらの画像を晒せば信じてあげるよ、それまで君の頂点はオンボロ(nb) Audio SkeLeTon
2023/06/08(木) 16:19:04.55ID:syP2kuQ0d
82台目のTE-J1もあれだけヒントあげても
まるで当てられなかったくせに
2023/06/08(木) 16:20:05.54ID:4R+BFNfHd
TWS十数台(半数は安中華)しか知らないもんなキミ
2023/06/08(木) 16:25:56.50ID:Py5qffYYd
キミの頂点はゴミ安中華サウピ
2023/06/08(木) 16:34:35.37ID:xDS4Wm6Sr
良いものもある、悪いものもある
2023/06/08(木) 16:48:59.00ID:hEI+wd+qd
イヤピとノズルのないTws


MEE audio、イヤーピースとノズルをオミットした完全ワイヤレスイヤホン「PEBBLES」
「この上ないフィット感を提供」
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202306/08/58304.html

> イヤーピースとノズルを省き、耳の輪郭に従って
> 自然にフィットするようにデザインされた完全ワイヤレスイヤホン。

> 耳をふさがない人間工学に基づいた形状を採用することで、
> 「この上ないフィット感を提供する」

https://www.phileweb.com/news/photo/d-av/583/58304/001_thumb.jpg


Galaxy Live Budsみたいな感じか?
オープン型TWS、これはちょっと気になる
2023/06/08(木) 17:03:26.82ID:3r1zbncMd
非スティックでオープン型は珍しいからな
これは貴重

Urbanista Lisbonとか思い出す
2023/06/08(木) 17:08:06.59ID:3r1zbncMd
これまでに乗り換えてきたTWSの中で
こういう変わったTWSというと

ソニーXEA20
Urbanista Lisbon
無印Link Buds
Aviot TE-M1

あと何かあったような
2023/06/08(木) 17:09:42.37ID:3r1zbncMd
オープン型TWSというのも良いね

こういうながら聴きのものこそ、ケーブルなしが合うしな
2023/06/08(木) 17:27:13.91ID:OLmfJ7Fhd
86台も乗り換えるということは物を見る目が無くて無駄玉打ってるって事だ
まあ妄想でコストかからないから出来るんだな
2023/06/08(木) 17:33:55.65ID:OhjQRLvUd
レビューするわけでもないのに86台もTWS買ってんのは一般的に見て異常者だろもはやw
「スマホ86台乗り換えてきましたー」
↑どう考えてもヤバいやつ。TWSなんてまだ登場して数年だからもっとヤバい
2023/06/08(木) 17:46:01.36ID:boAYK2sDd
今は85台ですってば
2023/06/08(木) 17:49:17.22ID:OLmfJ7Fhd
キチガイやバカと言われても自分は特別なんだと思い興奮している変態
2023/06/08(木) 17:51:25.23ID:boAYK2sDd
TWS初期からの6、7年でのトータルだし
発展中のTWSは、とんどん改善されて大きく変化していたから
次々と乗り換えていくと次はまた良くなるの繰り返しだった

ここ1、2年はTWSの完成度が上がって、変化はかなり少なくなった
ここ最近はかなりペース落ちたよ
2023/06/08(木) 17:53:35.05ID:boAYK2sDd
今とは違ってTWS初期や中期は、
今より3倍4倍も次の新製品が出るたび大きく進化してたからな
2023/06/08(木) 17:55:32.74ID:OhjQRLvUd
何台乗り換えたとか性能が何倍になったとか...その数字に一体何の意味があるのやら
2023/06/08(木) 18:19:06.61ID:kuX+dnQb0
一般的な感覚からすると85台乗り換えはあり得ないっていうか普通に気持ち悪い…
コレクションにしてるっていう方がまだ理解できるな

どう考えても妄想にしか聞こえん
見せてみろって言われても手元に無いって言い逃れするためでしょ
2023/06/08(木) 18:31:32.89ID:cW18DxQy0
>>280
普通なら数えるのもめんどくさくてやめるよ
どう考えてもそこで存在意義示せるとか思ってるエアプ無職の発想でしかない
俺もネックバンドからワイヤレスの類色々買ってきたけど
数なんか気にしたこともないし、そもそもいらなくなったやつまでカウントする気にもならない
2023/06/08(木) 18:50:37.15ID:omfaqMH8d
このスレで何か絡んでくるから
これまで乗り換えたのを再度に数え直しただけだよ
2023/06/08(木) 18:53:11.94ID:OhjQRLvUd
そこまでムキになる異常さを自覚できないのが異常者たる所以なんだが…
2023/06/08(木) 18:57:44.11ID:OLmfJ7Fhd
ゼロから思い出せるわけがないから「記録しているリスト」を「数え直した」だな
やっぱり異常者確定
2023/06/08(木) 19:00:24.70ID:cW18DxQy0
>>282
数え直しても持ってないやつなのはお前の言ってることでみんなわかってるよ
別に画像貼らんでも
2023/06/08(木) 19:13:23.56ID:Ws6oXV7yd
のべ7年聞で85台だよ、大した台数じゃないだろ

7年間での有名店食べ歩きとかしたら
7年分で80店くらい軽く行くだろ
それくらいの感覚でしょ

発展中でどんどん変化していくTWSを
次々と乗り換えて使って楽しんでみるとか
ちょっとした趣味としてそんなもんでしょ
2023/06/08(木) 19:31:22.61ID:GvC/6XHkr
キモッ
2023/06/08(木) 19:34:58.08ID:f8bdhwr90
>>286
で、その85台目は何?
2023/06/08(木) 19:36:39.76ID:f8bdhwr90
答えられないと、未だに(nb) Audio SkeLeTonだぞ
2023/06/08(木) 19:38:09.30ID:f8bdhwr90
逃げても、オンボロ(nb) Audio SkeLeTon確定
2023/06/08(木) 19:54:32.09ID:UGYXVZyvd
1日3食の食事と同じ感覚でTWS買ってるとか異常なんだって…
2023/06/08(木) 20:42:52.61ID:cW18DxQy0
>>286
どうでもいい遍歴きっちり数えてそれを公表するってのは、そうしないと自分の存在意義示せないって後ろめたさあるからなんだよ
どんどん墓穴掘るやつだなお前は
2023/06/08(木) 20:43:01.46ID:rJaanZWYd
7年で80なんてのは月イチくらいのペースだろ
2023/06/08(木) 20:44:42.48ID:f8bdhwr90
>>293
途中経過なんてどうでも良いんだよ、何故今使用中の機種を言えないの?
2023/06/08(木) 20:45:30.70ID:f8bdhwr90
85台の頂点だと胸張って言えよ
2023/06/08(木) 20:51:20.92ID:8zytOl33d
>>292
穴リストですから。犬だけに
てか機種変してもはやNGテンプレ完全にお役御免になったな
2023/06/08(木) 20:51:25.58ID:vL/xdcfQd
キミの頂点はゴミ安中華サウピだもんな
2023/06/08(木) 20:53:31.09ID:3OouNFrYd
85台目は装着センサーとワイヤレス充電つき

やっぱり便利だよな装着センサーとワイヤレス充電
2023/06/08(木) 20:54:32.36ID:f8bdhwr90
>>297
またそうやって逃げる
2023/06/08(木) 21:00:20.23ID:/w6D/pVdd
キミの逃げ場はもうないよ、TWS十数台(半数は安中華)しかきいたことないキミの頂点はゴミ安中華サウピでもう逃げられない
2023/06/08(木) 21:02:11.99ID:f8bdhwr90
>>300
俺が逃げる訳ないだろ、俺のは中華サウピで良いから
君のは、オンボロ(nb) Audio SkeLeTon確定
2023/06/08(木) 21:04:55.23ID:/w6D/pVdd
そうやってすぐ逃げる
2023/06/08(木) 21:06:07.35ID:f8bdhwr90
>>302
オンボロ(nb) Audio SkeLeTon確定
2023/06/08(木) 21:07:02.90ID:/w6D/pVdd
またそうやって逃げるんだなキミ
2023/06/08(木) 21:07:23.58ID:/w6D/pVdd
すぐ逃げるチキンだからキミは
2023/06/08(木) 21:07:47.41ID:/w6D/pVdd
ついでに頭も悪いしなキミ
2023/06/08(木) 21:08:54.78ID:f8bdhwr90
>>304
もう否定もしないのね、オンボロ(nb) Audio SkeLeTon
2023/06/08(木) 21:09:24.88ID:/w6D/pVdd
また逃げるのなキミ
ダサっ
2023/06/08(木) 21:09:36.14ID:f8bdhwr90
(nb) Audio SkeLeTon
https://www.mtijp.com/nb_products/
・LDAC、990kの音の情報量は素晴らしい
・12mmドライバー、余裕ある鳴りでいい
LDAC990kは圧倒的でこれも捨てがたい
2023/06/08(木) 21:10:14.86ID:/w6D/pVdd
今は85台目、もう昔のになってる機種なのに
2023/06/08(木) 21:10:59.09ID:f8bdhwr90
>>310
了解
(nb) Audio SkeLeTon
https://www.mtijp.com/nb_products/
・LDAC、990kの音の情報量は素晴らしい
・12mmドライバー、余裕ある鳴りでいい
LDAC990kは圧倒的でこれも捨てがたい
2023/06/08(木) 21:11:15.24ID:/w6D/pVdd
返せなくなると、すぐコピペに逃げる
ホントわかりやすいな逃げチキン野郎は
2023/06/08(木) 21:11:57.61ID:/w6D/pVdd
コピペに逃げたか

本当ザッコ
2023/06/08(木) 21:14:16.46ID:f8bdhwr90
>>312-313
何度でも貼ってあげるよ

【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part199【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1682728398/44,48

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7f-7qMj)[sage] 投稿日:2023/04/30(日) 12:52:52.96 ID:077f0VmWM
今は珍しくTWSを2台併用中

いつもならば乗り換えで同時併用し始めたら
1週間もかからずにどっちを残すかは割とあっさり決まるんだが・・・

だいたいその製品の特徴と、装着とか使い勝手とかも含めて
すぐに「使うのはやっぱりこっちだな」「こっちだけあればいいな」となって
残す方はすんなり決まってくる

今回はどっちもここいい、ってのがあって
どちらも捨てがたい状況

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7f-7qMj)[sage] 投稿日:2023/04/30(日) 13:11:45.66 ID:077f0VmWM
2台は、どちらもイヤホン片側で4g台と軽量、装着も良い

1つは、
・音量の微調整、これがとても良い
・AACで接続ド安定でとても使い勝手いい
・実用的にケースレス運用できる

もう1つは
・LDAC、990kの音の情報量は素晴らしい
・12mmドライバー、余裕ある鳴りでいい
接続はLDAC990kは途切れやすいがこれは音の情報量と引き換え
ケースレスはできないが、ケースがかなりコンパクト

ホント悩ましい~
2023/06/08(木) 21:16:52.05ID:/w6D/pVdd
そうやってすぐコピペに逃げるからキミはダメなんだよ
逃げてばかり
2023/06/08(木) 21:18:19.19ID:f8bdhwr90
>>315
使用機答えてごらん、そうすれば状況変わるかもよ
2023/06/08(木) 21:18:55.19ID:f8bdhwr90
逃げ続ける限り、貼り続けるぞ オンボロ2台
2023/06/08(木) 21:19:13.62ID:f8bdhwr90
何処までも追い続ける
2023/06/08(木) 21:23:18.92ID:f8bdhwr90
どっちのオンボロを残すんだ?

1つは、HA-FX150T
https://www.victor.jp/headphones/lineup/ha-fx150t/
・音量の微調整、これがとても良い
・AACで接続ド安定でとても使い勝手いい
・実用的にケースレス運用できる

もう1つは(nb) Audio SkeLeTon
https://www.mtijp.com/nb_products/
・LDAC、990kの音の情報量は素晴らしい
・12mmドライバー、余裕ある鳴りでいい
LDAC990kは圧倒的でこれも捨てがたい
2023/06/08(木) 21:23:39.31ID:f8bdhwr90
何故答えないの?
2023/06/08(木) 22:33:36.96ID:kuX+dnQb0
>>315
そのコピペ貼られるのが嫌で回線変えたんだろ?
めちゃくちゃ効いてるじゃんᴡ
2023/06/08(木) 22:35:22.99ID:f8bdhwr90
大阪がバレた瞬間に変えたもんな
2023/06/08(木) 22:40:48.07ID:BLFDrm4u0
85個なんてずうっとウソついてるんだよ
FlapFit持ってるって言うから本体になんて書いてあるかってオーナーならすぐ答えられる質問したのに答えられなかったのがいい例
2023/06/08(木) 23:33:25.38ID:d/J1Z4Bcd
FlapFitなっつwその当時から意味分からんこと言うてたなそういやwもはやTWSスレの名物
2023/06/08(木) 23:39:55.19ID:cW18DxQy0
大体そんだけ多く渡り歩いてきて
音質で比較しないやつなんかいないわ
少なくとも前に使ってるやつと比較して良かったら変えるってだけのことなのに
どうやっても高くなると買えない事情あるやつがどんな額だろうと何個でも買えてるやつ僻んでる以外ないんだわ
音質向上させることに否定的になるのって
2023/06/09(金) 00:14:13.05ID:/pJml/YZd
数字に固執する癖があるんだろ。ランキング貼るのも然り、性能が何倍になったとかこれまで何台買ってきたとかも然り
数字で圧倒すれば自尊心が満たされるんだろう
TWS如きの性能に固執して1日張りついてるとか他でどんだけ満たされてないんだよってレベル
2023/06/09(金) 00:56:28.78ID:AfTaqnM1a
それってモロアスペじゃん
2023/06/09(金) 03:23:40.45ID:/kIvwT2Od
TWSもかなり音は底上げされたからね
初期のTWSは、音はかなり残念なの多かったから

TWSの初期から中期は、大きくTWS自体が発展中であり
次々と前より進化した製品が出ていて、音質の面でも次々と改善され
TWSでもっとも音質を、って時期だった
2023/06/09(金) 03:30:42.54ID:vnF+hCUYd
TWSの初期から中期は、次々と製品出て
かなりいろいろな面で前のものより改善されて行った

接続が不安定、途切れるようなのが
どんどん接続が改善され、接続はもう十分に

TWS初期は、接続の悪くて途切れるの多かった
だから「接続が悪くないか」を当時はみなとても気にした
もっと接続ガーというのは当時はよく言われてた

しかしTWS中期にかけて、接続は大幅に改善
接続はもう十分になったので、今はもう接続でそこまで言われてない
2023/06/09(金) 03:40:29.74ID:pSIq0267d
TWSで、接続がもう十分になったので、
次は、電池

初期TWSは電池まるで持たないの多かったが
電池も、接続と同様に電池はもう十分になった

あんまり電池増やすと逆に重く大きくなるので
今では逆に電池ほどほどの量で十分となりつつある

接続、電池と来て
音も初期TWSから大幅に改善して
今のはもう音も十分になった
ほどほどで十分となった

今は、その次の小型軽量さの改善ヘ移ってっている
今まさにTWSはその改善中の状態
これがしばらく続く
2023/06/09(金) 03:49:37.89ID:q/hTiSa8d
TWS初期から中期は、音もどんどん改善してたからな

Apollo7
E8
JBL Free Ⅹ
RHA TrueConnect
MTW2、CX400BT
Klipsch T5
Falcon

ここらあたりくらいが
もっと音質を改善したものとなってたのは

そして、

Denon C630/C830
Marshall Motif

ここで、まあTWSでは
Bluetooth制約の中では音はここくらいまでだなとなり
音はもう十分(というかもう上限だろ)
2023/06/09(金) 03:51:04.48ID:q/hTiSa8d
接続はもう十分
電池ももう十分
音ももう十分

TWSにまだ不足してるのは、
小型軽量さ、そして装着の改善
2023/06/09(金) 03:57:17.82ID:q/hTiSa8d
ソニーはしっかりその点がわかってるから
このところずっと小型軽量化に全力投球してる

あと、しょせんは「スマホで音楽」のものであり、
手軽さと手頃価格が重要とソニーもわかってるから
手頃価格のC500に重心をシフトさせている
2023/06/09(金) 04:02:47.36ID:q/hTiSa8d
アップルも上手いよな
接続や小型さなどは以前から圧倒的に良く
ちょっと電池増やして、音も少し向上
しっかりと強化してる

だから圧倒的に売れる
2023/06/09(金) 06:03:08.19ID:WHkV1gt20
85個の割には音質改善で上げた機種が行きあたりばったりでいかにもいい加減
あれほど絶賛していたFlapFitも入っていないし
音質の良し悪しが区別できない安い耳らしいレベルの低さ
2023/06/09(金) 06:23:51.47ID:tLR5B/37d
Flaptitはケース無しという、
中期ならではの破天荒なチャレンジ込みの評価だからな

そういやMW07シリーズ書き忘れてたわ

初~中期での「TWSの音がここまで良くなるのか」という製品

MW07、MW07plus、MW07go、MW08
どれもなかなか良かったよ
今ではすっかり動きなくなったが
2023/06/09(金) 06:36:04.24ID:tLR5B/37d
AirPods 3、AirPods無印がTWSランキングで常にトップクラスで売れてるし
有線イヤホンでEarPodsを使っている人は多い

オープン型(開放型)のイヤホンは大きな需要ある


これで2万円は超優秀!アクティブノイキャンにも対応したファーウェイの開放型ワイヤレスイヤホン「FreeBuds 5」
https://dime.jp/genre/1602768/

> ノイズキャンセリングの効きは十分、自然な音で聞きやすい
 
> 開放型ゆえにノイズキャンセリングの効きが気になるところだが、その効果は高い。

> 幹線道路沿いの建物内で試してみたが、
> ノイズキャンセリングをオンにすると、車の走行音などの雑音がほとんど聞こえなくなった。
> 近くで工事をしていたため、さすがにその音は耳に入るが、かなり抑えられる印象だ。

> 耳に圧迫感がほとんどないのもうれしい。
> 密閉型のイヤホンを1時間近く連続でつけていると、耳が痛くなってくるが、
> FreeBuds 5ではそうした違和感がなかった。


装着の快適さがオープン型の特徴
オープン型を選択する人が多くいるのはこの装着の快適さならだろう

そして、JBL TUNE Flexのようにオープン型でノイキャンのものも注目されてる

TWSならではの大きな利点であるノイキャンを取り入れてるのがいいのだろう

オープン型でノイキャン、こういうTWSが注目だな
2023/06/09(金) 06:38:22.87ID:QeH4iXS+0
【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part199【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1682728398/44,48

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7f-7qMj)[sage] 投稿日:2023/04/30(日) 12:52:52.96 ID:077f0VmWM
今は珍しくTWSを2台併用中

いつもならば乗り換えで同時併用し始めたら
1週間もかからずにどっちを残すかは割とあっさり決まるんだが・・・

だいたいその製品の特徴と、装着とか使い勝手とかも含めて
すぐに「使うのはやっぱりこっちだな」「こっちだけあればいいな」となって
残す方はすんなり決まってくる

今回はどっちもここいい、ってのがあって
どちらも捨てがたい状況

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7f-7qMj)[sage] 投稿日:2023/04/30(日) 13:11:45.66 ID:077f0VmWM
2台は、どちらもイヤホン片側で4g台と軽量、装着も良い

1つは、
・音量の微調整、これがとても良い
・AACで接続ド安定でとても使い勝手いい
・実用的にケースレス運用できる

もう1つは
・LDAC、990kの音の情報量は素晴らしい
・12mmドライバー、余裕ある鳴りでいい
接続はLDAC990kは途切れやすいがこれは音の情報量と引き換え
ケースレスはできないが、ケースがかなりコンパクト

ホント悩ましい~
2023/06/09(金) 06:44:43.70ID:tLR5B/37d
最近のノイキャンは、高精度の自動調整を取り入れてる
装着状態や耳の中の状態に合わせて細やかにノイキャンを自動調整している

自動調整を応用すれば、オープン型でもかなり効果的にノイキャンかけられる

これまでは自動調整ない精度低いノイキャンでは、
耳の中の状態の変動少なめなカナル型でないと十分なノイキャンの効果は出しにくく
オープン型でノイキャンは難しかったが
これからは高精度の自動調整ノイキャンを利用してオープン型でノイキャンもアリだろう
2023/06/09(金) 06:53:11.62ID:tLR5B/37d
現行のAirPods3でも、装着や耳の中の状態に合わせて音バランスを自動調整して
オープン型で弱くなりがちな低音をしっかり出す仕組みを入れている

これを応用して、周囲騒音の低減してノイキャンはできるだろう

アップルは、今年秋に予定のAirPods Pro2アップデートで
大幅に自動調整関連の機能を強化するとアナウンスしている

今年秋というと、ちょうどAirPods3後継が出るタイミング
AirPods3後継でもかなり攻めた機能を出してくる可能性は高い
2023/06/09(金) 06:58:47.24ID:tLR5B/37d
先ほどの記事の

> ノイズキャンセリングがオンの状態でも、テレビの音や人の話し声は普通に聞き取ることができた。
> 耳が完全にふさがれていないこともあり、自然に外音が取りこめている印象だ。
> こうした仕様のため、耳に圧迫感がほとんどないのもうれしい。


アップルはAirPods Proで、
まるで耳に何も付けてないような外音取り込みがあり
今年秋アブデでさらにノイキャンと外音の切替の自動調整をするわけで

上記の記事のようなユーザー体験を、
アップルならではのもっと洗練された形でみせてくれそう
2023/06/09(金) 07:45:41.96ID:Ly+TQAWEd
これ元ワンだろ?ってのおるね
2023/06/09(金) 07:54:49.52ID:06bYpGkL0
>>334
お前の展開した持論に沿った理想系なのにお前は何で買わねえんだよw
どうせ高いのは買えないからけなすだけだからなんだろ
装着感にしても機能面にしてもトップにあげても異論ないくらいだぞ
それでも別のもん選んでんじゃねえか
ハイブリッドとかLDACに釣られて
2023/06/09(金) 07:56:37.08ID:QeH4iXS+0
>>341
どっちのオンボロを残すんだ?

1つは、HA-FX150T
https://www.victor.jp/headphones/lineup/ha-fx150t/
・音量の微調整、これがとても良い
・AACで接続ド安定でとても使い勝手いい
・実用的にケースレス運用できる

もう1つは(nb) Audio SkeLeTon
https://www.mtijp.com/nb_products/
・LDAC、990kの音の情報量は素晴らしい
・12mmドライバー、余裕ある鳴りでいい
LDAC990kは圧倒的でこれも捨てがたい
2023/06/09(金) 07:57:18.85ID:FJ8UGuKC0
あと数日したらAZ80の話題一色になってスレについていけない貧乏連投マンの姿が見える見える
2023/06/09(金) 08:07:06.55ID:kGGZ0M1bd
まあAZ80はオレのお墨付きだからな
製品の内容としてはとてもいいぞAZ80

でもまあ地味で売れないだろうけど
2023/06/09(金) 08:09:42.95ID:QeH4iXS+0
>>346
君のオンボロ(nb) Audio SkeLeTonと比較して微妙

【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part204【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1685588821/202

202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMe3-eC91 [153.140.217.100])[sage] 投稿日:2023/06/03(土) 17:04:51.65 ID:rb33pltVM
AZ80、今使ってる85台目よりいいかというとチョイ微妙かな~
装着センサーとワイヤレス充電付きなのは85台目と同じだけど
2023/06/09(金) 08:25:06.95ID:Kt39T5Tqd
マニア向け専門店のTWSランキングでも
XM4はランキング外なんだな


完全ワイヤレスイヤホンランキング
集計期間:2023年06月02日~2023年06月09日
https://www.e-earphone.jp/products/ranking/?mode=new&category_id=14


ソニーC500、TUNE Flex、Tour Pro2などやっぱり売れてる

AirPods新品扱ってないからAirPodsないのと中華が混じる以外は
だいたい一般向けのBCNランキングと同じ感じだな
2023/06/09(金) 08:29:48.28ID:Kt39T5Tqd
マニア向け専門店でも、
いわゆる音質重視モデルとかハイブリッドTWSとかまるで売れてないんだな

つくづく終わってんな~

発売前で予約分で入ってるAZ80くらいか?
2023/06/09(金) 08:36:06.90ID:QeH4iXS+0
>>348
君が使ってるのはランキングなんて無縁の製品だよね
(nb) Audio SkeLeTon
https://www.mtijp.com/nb_products/
・LDAC、990kの音の情報量は素晴らしい
・12mmドライバー、余裕ある鳴りでいい
LDAC990kは圧倒的でこれも捨てがたい
2023/06/09(金) 09:12:19.97ID:06bYpGkL0
>>346
売れそうな流れ察知してんのか、いつの間にかお墨付きとかになってんだよw
お前マジで狂ってんな
メーカー自体から叩いててロクに中身触れてもなかったろお前
頭悪いのにこんなとこでドヤってご意見番ぶるなよみっともねえ
2023/06/09(金) 09:16:30.74ID:XAXOQ0qIM
(ス NGNameでスッキリする
巻き込まれる人はごめん
2023/06/09(金) 09:22:41.88ID:0S+l7dDMa
>>352
この奇恥害は認知バイアス+自己愛性人格障害
+発達障害+機能性文盲だから、それが正解
2023/06/09(金) 09:51:02.84ID:KZ2va2GrM
大量に書くから他人の会話を圧倒しまうし
自分と異なる見解はすぐ否定する

読んだり書いたりしてる他人の気持ちに配慮することなく
自分の書きたいことを書きたいだけ書いてしまうのだよなあ

掲示板という場の性質を理解して
一方的で大量な情報発信はTwitterにして欲しい
2023/06/09(金) 09:58:26.23ID:vXvu4mudd
IPありスレで上級国民やってもムダやぞ
ケチケチ貧乏回線のブーイモくん
2023/06/09(金) 10:11:02.86ID:QeH4iXS+0
>>355
このスレで一番貧乏TWS使いの君が言うなよ、みっともない
(nb) Audio SkeLeTon
https://www.mtijp.com/nb_products/
・LDAC、990kの音の情報量は素晴らしい
・12mmドライバー、余裕ある鳴りでいい
LDAC990kは圧倒的でこれも捨てがたい
2023/06/09(金) 10:26:21.96ID:EirqVUiA0
>>354
他のユーザーに配慮しないのはほんとそう

人生で他人に配慮したことなさそう
2023/06/09(金) 11:44:04.01ID:VZKKqVOdd
SONYのエントリー完全ワイヤレス「WF-C700N」が1位に!
ヘッドホン売れ筋ランキング <e☆イヤホン>
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202306/09/58314.html

2023年6月3日までの2週間集計データ

▼完全ワイヤレスイヤホン
1位 SONY「WF-C700N」
2位 SONY「WF-C500」
3位 JBL「TOUR PRO 2」
4位 SONY「LinkBuds S」
5位 JBL「TUNE FLEX」



マニア向け専門店のTWSの売れ筋製品はこんな感じか
359名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-C++s [49.97.93.35])
垢版 |
2023/06/09(金) 11:47:16.06ID:7kgzRZndd
購入相談スレみたいなのある?
2023/06/09(金) 11:48:31.89ID:NBqZpacFd
購入相談とか、
ほとんどがAirPodsにしとけ、
で済むからなあ
2023/06/09(金) 11:56:31.02ID:QeH4iXS+0
>>359
ここでいいよ
2023/06/09(金) 11:58:36.47ID:LYHapI3hd
TWS十数台(半数は安中華)しか知らんやつに相談してもムダだけどな笑
2023/06/09(金) 12:04:15.08ID:EirqVUiA0
>>362
所持してる40台中半分はハイエンドなんだし、クソ耳のランキングオタクに相談するよりはマシじゃない?
2023/06/09(金) 12:10:05.17ID:QeH4iXS+0
>>359
先ずはここで絞り込み
https://electricmap.net/?ranking=10000&hope_price=100000
2023/06/09(金) 13:22:30.59ID:xbqSlCoUd
何百台聞こうが何万台持とうが結局質問者の予算と好みの音域の二つだけで候補なんてかなり絞られるだろ
後は質問者が実店舗で試聴試着で1番合うの選ぶだけなのにいつまでやりあってんだよ
2023/06/09(金) 13:49:41.60ID:T9mQ5ZoJd
好みの音域ってなんやねん
2023/06/09(金) 14:29:55.86ID:EirqVUiA0
元ワン君の音質に関する知識は、低音が強いか弱いかくらいしかわかってないからな

自分が理解できないから高音質のモデルは過剰に叩くし、「スマホで音楽」を言い訳にして逃げるんだよな
2023/06/09(金) 18:36:52.48ID:KjTsJcpQd
AZ80聞いてきたんやが、mtw2の時代と比較すると相当レベルアップしてるな
音良いし、ノイキャンの効きもよくてびっくりしたわ
今どきのは全部これぐらいいいのか?
2023/06/09(金) 18:46:51.75ID:omM/iHMZd
浦島太郎の状態か?

AZ80は良くできてるぞ
MTW2の時代とくらべたら全てをパワーアップさせたようなもん
2023/06/09(金) 19:04:12.75ID:juIFyhmIa
az80は60と大差ない
製品そのものの良し悪しというよりは
新商品として期待はずれ
その微々たる差に金出すのが苦ではないならハズレ商品ではない
2023/06/09(金) 19:11:13.07ID:nZ2lkWBG0
>>369
まさしく
いまは有線のTWS化して使ってるんだけど、ソニーからそろそろ新商品みたいな記事みて、パナも新製品出すというからふらっと家電量販店行ってみたらビックリ
これならまたtws買ってみてもいいかなと思った
2023/06/09(金) 19:17:07.91ID:DKnTQwXTd
個人的には外音取り込みがAZ60から改善してることが大前提だったが、そこはちゃんとクリアしてた。その上音質面では低音の緩さのような物が無くなってより好みに近づいていた
この2つがAZ60の使用頻度を低めていたので、俺としては買いでしかなかったよAZ80は

Go Podで有線をTWS化する選択肢もあったんだがね。この所物入りでしばらく先になりそう
MMCXはアダプタが短くて装着ギリギリだったしなあGo Pod。TWS化アダプタとしては音は断トツだったけど
373名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9dbd-S8Wv [126.23.178.149])
垢版 |
2023/06/09(金) 19:28:12.28ID:hwwR4lAe0
身のある話沁みる〜
2023/06/09(金) 19:43:52.53ID:EirqVUiA0
Go Podってしばらくは高級イヤホンとのセット販売のみで、単体での販売は相当先っぽい感じか
4,5万くらいすんのかなー
2023/06/09(金) 19:51:35.43ID:nZ2lkWBG0
>>372
eイヤで有線イヤホン+33000だった気がするから、40000くらいで落ち着く気はする
2023/06/09(金) 19:52:09.63ID:nZ2lkWBG0
>>375
安価みすった>>374
2023/06/09(金) 19:53:24.36ID:nLx3GBLQd
>>374
俺が試聴した限りでは下手なドングルdac+有線よりは音が良いと感じたよ
最初の1000ロットは特定のIEMとの抱き合わせ販売らしい

まあでも相変わらずTWS化アダプタは機能性がかなり削られているなあとも。Go Podはせめて専用アプリと外音取り込みくらい付けて欲しかったわ
でもよう考えたらiFi製品って基本アプリ連携じゃなく機器本体のボタン操作で設定弄るからアプリ開発のノウハウが蓄積されてないのかも知れない
378名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-C++s [49.97.93.35])
垢版 |
2023/06/09(金) 20:18:58.11ID:7kgzRZndd
>>364
一応軽く見たけどやっぱりiphone使ってるならairpods proが無難なのかな、高いけど毎日使ってるし

今はnuarlのn6 mini s2使ってるけどANCが欲しくなってきたのと、アプリ非対応だからスマホから外音取り込み切り替えたり出来ないのが不満、音質にはそんな不満ないけど音質良くなるならそうしたい
ジャンルは邦ロック,アイドル,J-POP,EDM,ジャズとか割となんでも聴くけど強いて言うなら女性ボーカル物が一番多い、ただ楽器の音もボーカルも両方聴きたいとは思う
2023/06/09(金) 20:30:36.56ID:QeH4iXS+0
>>378
音質を望むならAirPods Proは絶対NG、1万円クラス以下の音質だしファームアップ毎にANCは弱くなる
ジャンルで言われても音の感じ方は人夫々、手当たり次第に試聴して決めるしかないんじゃない
380名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr49-45PQ [126.194.196.117])
垢版 |
2023/06/09(金) 20:52:09.70ID:Kti8Km5Kr
AirPodspro2に少し慣れて聞けるようになったけどAZ80予約したわ
2023/06/09(金) 20:53:10.28ID:8WdIKsUOd
Pro 2は音良いほうだと思うけどなあ
2023/06/09(金) 21:18:38.61ID:H3yIjYCx0
かまぼこ好きには悪くないと思う、ANCも強いし
ただ同じ値段出すなら他の選択肢に行ってしまうという
2023/06/09(金) 21:28:52.99ID:EirqVUiA0
NUARLの音に慣れてるなら今度出るAZ80は合うかもね
同じNUARLのNEXT1は音はいいけどノイキャン弱いからなぁ
2023/06/09(金) 21:41:27.25ID:3QG8nOTPd
女性ボーカルメインで聞くならAirPods pro買うくらいならちょっと積んでBA1DD1のハイブリッドタイプ買った方がよっぽど満足する
2023/06/09(金) 21:44:10.19ID:8WdIKsUOd
>>382
まあ確かに値段も考慮するとなあ
386名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3eb-FrV9 [59.138.143.223 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/09(金) 21:54:31.95ID:z3DEjQ/D0
beats fit proってどうなん?
機能的にはAirPods Proと同等だよな
387名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-C++s [49.97.93.35])
垢版 |
2023/06/09(金) 23:05:31.72ID:7kgzRZndd
今までappleの純正イヤホンを使ったことがないからどれぐらい便利なのか分からないけど、今使ってる奴の使い勝手にそこまで不満を感じてないからエアポ以外でも別にいいのかな?とも思ったり…

とりあえず今度AZ80とエアポは都内に試聴行ってみます、なんか他にこれ聴いとけみたいなのありますか?
388名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8dbd-45PQ [60.133.219.85])
垢版 |
2023/06/09(金) 23:11:54.23ID:2dsJKyYJ0
>>386
ノイキャンとかはちょい弱いみたいね
389名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8dbd-45PQ [60.133.219.85])
垢版 |
2023/06/09(金) 23:12:57.93ID:2dsJKyYJ0
>>387
iphoneだとJBL TOUR PRO2がおすすめ
2023/06/10(土) 05:24:33.88ID:OsVZMGfZ0
ハードルさらに上げていくぞ!!!!!!
https://i.imgur.com/B9H4lyz.jpg
2023/06/10(土) 07:50:40.74ID:fV84JBJ7d
レビュアーの目的は情報発信じゃなくて
再生数を稼ぐことだからな

褒めたほうが稼げると考えたヤツは褒めるし
貶したほうが稼げると考えたヤツは貶す
392名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47bd-kNhk [126.23.178.149])
垢版 |
2023/06/10(土) 08:32:29.93ID:MCWryaBF0
2023/06/10(土) 09:18:52.58ID:gZod7Dmb0
AZ80視聴したら音が良くて感動
製品としての伸びしろがいよいよ少なくなった
2023/06/10(土) 11:01:40.50ID:zqUiaIMod
人気だなあAZ80
2023/06/10(土) 15:39:12.76ID:VD2LH3fsd
でもみんな結局1000XM5を買うんでしょ
2023/06/10(土) 16:13:01.30ID:a3omDy7Fd
XM5なんて小さくなった以外いろいろ出ているようで結局なにも情報出てないだろ
2023/06/10(土) 16:30:19.84ID:cKNtFjQl0
xm5とaz80両方買おうかと思ってたけどxm5来ないしsvanar良さげなら行ったろうかな
両方買うのと変わらん額だし
2023/06/10(土) 16:50:13.95ID:wTZ7IvKtd
みんなXM5の情報待ちでAZ80見送りって感じか
2023/06/10(土) 17:28:32.57ID:F4aVt5u8d
az80もxm5も昔の木綿やE8が高価格帯Twsだった時代の新世代やな
2023/06/10(土) 17:29:56.58ID:SlxOON1z0
前回はXM4とAZ60両方買った上でAZ60残したから今回もAZ80でいいかな
2023/06/10(土) 18:03:59.25ID:2iaPAKZed
その理屈だとまたXM5がバカ売れだな
2023/06/10(土) 18:12:02.86ID:ZH0bmRNOd
>>398
見送りじゃなくて出揃い街
2023/06/10(土) 18:29:33.24ID:aYUepEAjd
ハゲフラは元気にしてるんだろうか
2023/06/10(土) 20:17:43.39ID:jJu9Z5mP0
どっちもかってハイブリッドも買ってHIFIMANのもかって
金が金が…
2023/06/10(土) 21:15:21.49ID:WEaQYGvZd
まあXM5は売れるでしょ。SonyのTWSで売れなかったものなんてない
2023/06/10(土) 21:38:59.40ID:gZod7Dmb0
テクニクスはパナソニックとして販売したほうが売れそう
2023/06/10(土) 21:43:29.89ID:geioVkWWa
まあオーディオ好きな人じゃないとテクニクスなんてピンとこないよね
自分も完全ワイヤレス出るまで殆ど知らんかった
2023/06/10(土) 21:51:28.92ID:uG4f9ITOd
>>406
ないな
2023/06/10(土) 21:53:54.70ID:ronWzTE90
やっぱ高音寄りで金属的だなAZ80、MTW3の方が全然良い
https://youtu.be/K_3ilc4pO90?t=546
2023/06/10(土) 22:00:11.54ID:aGAoLWgDd
ワンワンいない時くらい引っ込んでろカス
2023/06/10(土) 22:02:50.57ID:ronWzTE90
国内勢衰退したな、ソニー含め
2023/06/10(土) 22:03:37.80ID:ronWzTE90
アルミ振動板大失敗じゃねーか
2023/06/10(土) 22:09:08.01ID:tXUz0X/Sd
キチガイが何を言ってもムダだぞ
2023/06/10(土) 22:11:06.20ID:ronWzTE90
無駄で結構
しかし酷いAZ80、こんなのを持ち上げるチューバーも大変だ
2023/06/10(土) 22:12:16.83ID:ronWzTE90
高音刺さるぞ AZ80
https://youtu.be/K_3ilc4pO90?t=546
2023/06/10(土) 22:26:01.81ID:8r/G3AZBa
いつになったら俺のmotif ancを超えるtwsが出るのか…
2023/06/10(土) 22:31:32.39ID:EeXSZ1Qkd
motif超えるのは難しいだろ
2023/06/10(土) 22:43:52.57ID:OsVZMGfZ0
AZ60の時は測定系ブログの人がバイオセルロース振動板採用がゴミ低解像度に繋がってるつってたけどさて今回は
2023/06/10(土) 22:54:03.30ID:wM8TlOyRa
>>409
MTW3も高域もやっとするってのがあるから
まだ他にメインになるもの探してるけど
AZ80ならその辺少しは解消できる気はしてるが
こんな試聴だと判断したことにはならんだろ
刺さるとかってのもイヤピで調整効くし
そもそも自分の聴いてる音楽で自分の耳通して色々試さん限り明言できるもんはないと思うわ
2023/06/10(土) 23:01:08.48ID:fwcnu6OSd
書込みを見れば正常な判断ができるヤツかどうかなんて一目瞭然だろ
2023/06/10(土) 23:02:11.29ID:ronWzTE90
>>419
実機も聴いたが、バーチャルと傾向は同じだったよ 金属音
2023/06/10(土) 23:03:36.36ID:ronWzTE90
実機試聴すれば納得するよ、高音寄りな金属音
2023/06/10(土) 23:16:38.45ID:wM8TlOyRa
>>421
いや、それはわかるが俺が実際に聴いて感じないとその言ってることに対してわかるとか言えんて話しよw
もう予約してるから試聴しにいく必要ないってのもあるが
試聴するといらんかもってなりそうな気はぶっちゃけある
2023/06/10(土) 23:20:04.05ID:ronWzTE90
>>423
現所有機と比較して、実機聴いた瞬間 特に優位性なしと判断した 俺は
2023/06/10(土) 23:20:57.07ID:epyF122R0
またガイジ湧いとるやん
2023/06/10(土) 23:26:05.46ID:ronWzTE90
AZ80試聴前にOpera 05を聴いたのも影響大きいかな
Operaと違って、華やかさと音に楽しさ を感じないんだよな
2023/06/10(土) 23:29:48.22ID:wM8TlOyRa
>>426
とりあえず現状聴く頻度高い5機種挙げてみてくれないか
どんなの聴いてるやつがそう判断したのか参考にはしてみる
2023/06/10(土) 23:33:37.74ID:ronWzTE90
>>427
40台程度所有して音重視で聴くのはこの辺り、何度も晒してるが
https://i.imgur.com/BLohnSE.jpg
2023/06/10(土) 23:36:27.11ID:78t1PIbed
>>427
自演にしか見えなくなってきたから
そろそろ自重してくれないか
2023/06/10(土) 23:37:35.59ID:ronWzTE90
バカはスルーしましょう
2023/06/10(土) 23:44:08.34ID:wM8TlOyRa
>>429
いや連投基地外だと知らんで絡んでたわw
なら何も参考にすることなかった
2023/06/10(土) 23:46:03.80ID:ronWzTE90
その違和感の原因は、アルミ振動板による金属音
2023/06/10(土) 23:46:06.38ID:oPAaEczTd
まったく同じ画像が>>26にあって5機種あげろとか
ちょっと笑ったわ

わかってくれてありがとう
2023/06/10(土) 23:47:35.25ID:ronWzTE90
ニート君と違って、俺の耳は確かだぜ
2023/06/11(日) 00:48:10.88ID:YUQqTE2id
買ってない奴がネガキャンすんなよ、不愉快
2023/06/11(日) 00:53:38.43ID:9t5kpjGZ0
さっさとipかワッチョイでngしたほうがいいぞ
明らかな荒らしだし
2023/06/11(日) 02:13:18.37ID:YgJCTvX4a
ワンの時と違って面倒だな
ワンの時はワン消せばどうにでもなったけど
2023/06/11(日) 02:56:03.58ID:32PAfeMHd
>>437
ドコモに機種変して今でもいるぞ、文面見たらすぐ分かる。分かってるかもしれないが念のため
2023/06/11(日) 05:51:06.92ID:qHYc2QMEM
ピヤホン6視聴してみろ
マジで飛ぶぞ
2023/06/11(日) 07:12:49.52ID:H3hhf6Bn0
AZ80は機能性の高さと国産かつ大企業の安心感も含めた総合的な良さ
音質だけ比較するならもっと上はある
2023/06/11(日) 07:54:25.66ID:OiIKs4Yrd
AZ80の真骨頂は装着感のよさだと思っているが
2023/06/11(日) 10:12:59.84ID:l748PsyP0
4万前後になると今はfocusとMTW3とは明確に違うウリを出さないと難しい
ピヤホン6はそれができてZE8000はできなかった
2023/06/11(日) 10:49:21.01ID:4HiJH8VB0
ピアホン6はアビオット製な時点でイヤホン購入者の8割が見向きもしない
残りのうち半分もボーカルにはまるで向いてないから試聴即NG
2023/06/11(日) 10:57:27.84ID:l748PsyP0
でも8割のデータはありませんよね
2023/06/11(日) 11:54:43.00ID:F5viCcUod
2023年完全ワイヤレスイヤホン最強候補、テクニクス「EAH-AZ80」レビュー。アップル、BOSE、ソニーと比較も
https://www.goodspress.jp/reports/535709/

> テクニクスの完全ワイヤレスイヤホン「EAH-AZ80」が6月15日に登場します。

> テクニクスとしては2020年発売の「EAH-AZ70W」以来のハイエンド機更新となり、
> 音質、ノイズキャンセル、通話品質のすべてで2023年のトップを目指す注目モデルです。


テクニクスの3年ぶりのハイエンドTWS製品が
いよいよ今週発売


> まず触れたいのが装着感の良さ
> 10ミリドライバーながら比較的コンパクトな筐体で、
“コンチャフィット形状”と呼ばれる耳甲介(耳穴の外にある窪み)に収まる形状で、
> 快適かつ安定してフィットします。
2023/06/11(日) 11:56:34.28ID:ZBebCcjad
×見向きしない
〇存在を知らない
スマホユーザーの半分近くの林檎勢はAirPodsでも使ってろで終わって泥勢の半分以上なんてメーカーはソニーbeatsVictorオーテクくらいしか知らんでしょ
俺達は泥勢の残りと林檎勢の変わり者なんだからバカみてえなマウント取る意味が分からん
2023/06/11(日) 12:00:57.48ID:exHFF65Pd
スマホユーザーの大半に、果たしてテクニクスは知られているのだろうか
2023/06/11(日) 12:05:57.62ID:ZBebCcjad
technicsはググらないとパナソニックって分からないのデカい欠陥だと思うわ
2023/06/11(日) 12:08:31.81ID:1p7M4aO9d
ググらないと何のことか全くわからないのは
むしろピアホンでは
2023/06/11(日) 12:18:52.73ID:l748PsyP0
高価格帯の話題になると85台ガイジのおっさんは急に一般論の話にすり替えるから会話にならない
2023/06/11(日) 12:20:13.63ID:jFPY5VT5a
奴の手が届く製品ではないからな
2023/06/11(日) 12:29:00.47ID:ZBebCcjad
ピヤホンはまだaviotのコーナーに並んでることもあるから分かるくね?
technicsは店頭でパナソニックって分かる要素あった店を見たことがない
2023/06/11(日) 13:17:39.63ID:lYW68fyDd
寧ろPanasonic要素を消したいんじゃねーの?
Panasonic=白物家電のイメージだから

一応テレビも作ってるけど
2023/06/11(日) 14:21:49.66ID:XjXXn1o/d
PCも出してるよなパナソニック
2023/06/11(日) 14:51:29.21ID:/LkqGp4er
>>426
Opera好きはキンキン高域刺さるのが好きな中華耳だろ
2023/06/11(日) 15:00:55.58ID:QSMOe0Zg0
>>455
AZ80はもっと金属音
2023/06/11(日) 15:02:31.63ID:BgwLjOyj0
>>456
試聴したけど全然タイプ違うぞ?
2023/06/11(日) 15:03:57.00ID:QSMOe0Zg0
>>457
高音寄りだよ AZ80
2023/06/11(日) 15:10:55.65ID:BgwLjOyj0
>>458
高域も出るがOPERAみたいに刺さる音じゃねーぞ
2023/06/11(日) 15:11:45.50ID:QSMOe0Zg0
>>459
Operaは刺さらないぞ
2023/06/11(日) 15:30:39.99ID:542MOkZEa
前にヨドで見たときは「テクニクス/Panasonic」みたいな併記だったはず
2023/06/11(日) 15:31:10.60ID:BgwLjOyj0
>>460
中華耳だな
2023/06/11(日) 15:35:46.49ID:wqHYJrCs0
レッツノートは唯一無二でいいじゃん
というかパナのシロモノ家電は地味だが買って失敗の少ないイメージがあるわ
でもイヤホンやヘッドホンに関しては有線時代からイマイチポジションのイメージ
正直パナだろうがテクニクスだろうがこのイメージは変わらないな
2023/06/11(日) 15:57:21.07ID:PnBQVRVq0
ピヤホンのいいところはTwitterで褒めるとリツイートしてくれて少しだけバズれること
2023/06/11(日) 16:10:45.83ID:GQl19dmed
普通にパナソニックのブランドで
有線イヤホンとか左右一体ワイヤレスイヤホンとか売ってるんだが
2023/06/11(日) 16:21:26.65ID:teghRkcUd
AZ80を高音寄りと言う奴いるが、普段どんだけ低音ズンドコイヤホン聴いてるんだろうかと思うぞ
それに金属音てなんや。敢えて表現するなら高音の歪み、違和感だろ
467名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spe7-E3UD [126.253.35.170])
垢版 |
2023/06/11(日) 16:25:18.62ID:bIK5VURlp
>>466
ここのスレにいる人達って表現が下手くそだからね
特に知った被ろうとするやつは余計にわかりづらくしてるし
2023/06/11(日) 16:31:04.24ID:8j+9TK6GF
テクニクスブランドのは巨大な4ウェイスピーカーの頃から真面目だけど面白みが無い音だとは思う
理屈は正しくて細かいところまで聞こえるけどリズムが足りないという感じ
でもAZ80の高音が刺さるという事は全くない
2023/06/11(日) 16:31:34.65ID:abDNkJMpM
>>467
知った被ろうって何?

もしかして"知ったか振り"を知ったかぶっちゃったのかな
470名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spe7-E3UD [126.253.35.170])
垢版 |
2023/06/11(日) 16:33:06.28ID:bIK5VURlp
>>469
変換ミスくらい許してよ
2023/06/11(日) 16:37:55.99ID:bIK5VURlp
そもそも試したことないからAZシリーズは
そんなに良さげなら俺は買っちゃうからいいけど
472名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sre7-AUQl [126.157.233.0])
垢版 |
2023/06/11(日) 17:54:36.58ID:7PCCbmYkr
>>445
流石にノイキャンがAirPodsproより強いは嘘じゃろ
2023/06/11(日) 17:56:38.62ID:jn8/7Fs1d
>>472
Proよりは強いかもしれんが、Pro2よりは確実に弱い。迫ってはいるけど
2023/06/11(日) 17:56:58.11ID:2fQS1E80M
AZ80は売れるかなぁ
流石に高すぎないか?
イヤホン好きなら即決だが一般人はスルーするぞ
2023/06/11(日) 18:15:13.96ID:jn8/7Fs1d
>>474
イヤホン好きの立場で言わせてもらうと…
「有線イヤホンでもAZ80ほど各音域のバランスと解像感が整っているものはなかなかないので、TWSでそれが実現できるなら買いだな、ポチッ」って感じ

刺さらなかったら買わなきゃいいだけなんだから。売れなかったらマニア受けしても一般ウケはしない音って事だろう
つべの動画やツイの音質評価でもそんな感じが仄めかされてる。つまり一聴した時の派手さやノリの良さを基準としたらAZ80の音は地味に聴こえるということ
2023/06/11(日) 18:20:05.81ID:lLhYoNfna
>>472
XM4より弱いよ
2023/06/11(日) 18:45:51.11ID:izHJGT2g0
>>472
メーカーによる誇大広告だな
2023/06/11(日) 18:49:29.38ID:+FsYXaPfa
国内企業は特に多いな提灯記事・チューバーレビュー
2023/06/11(日) 20:01:09.04ID:JZS6RfAbd
>>478
それ舶来美化し過ぎだと思う。
2023/06/11(日) 20:02:51.03ID:sY8IWt4Zd
AZ80なんか国外のほうが情報公開もレビュー記事も早くなかったか
481名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sre7-AUQl [126.157.238.234])
垢版 |
2023/06/11(日) 20:04:01.01ID:nTk4bl8Br
>>480
そら海外の方が早く出てたしな
2023/06/11(日) 20:23:26.05ID:PnBQVRVq0
一般人はテクニクスいわれても買わないだろうね
483名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sre7-AUQl [126.157.224.2])
垢版 |
2023/06/11(日) 20:42:25.39ID:TOakM2Hcr
>>482
一般の人はAirPodsかSONYの二択だと思うわ
2023/06/11(日) 20:51:16.25ID:3E6v7yJAd
BOSEやJBLも売れてる
あとビクター、オーテクも
2023/06/11(日) 21:01:27.35ID:JzA6ofyZ0
やっぱり歴史あるオーディオ専門メーカーが安心だよなぁ

振興メーカーの野心的な商品も面白いとは思うけど
2023/06/11(日) 21:07:21.98ID:3kSwAC3Ea
>>482
もうググれば動画もそれなりの情報も出てくるからそんな知る人ぞ知るブランドでもないよ
男のアイドルグループみたいなのとコラボやったりもしてるから
普通にその年代の女が知ってたりもするし
2023/06/11(日) 21:19:28.51ID:LeAYA7snd
大概の人は音質と言ってもエントリーモデル+α程度の値段で止まるからだろう
興味ない人でもそこまでは違いがよく分かるしそこで満足出来るからな
それ以上は好みが分かれる上に値段が跳ね上がるから大概の人にはコスパ悪いと思われがち
2023/06/11(日) 21:36:54.99ID:l748PsyP0
ゼンハは無線以外の商品はPCゲーマーの定番だからまだ知られてる方だろう
2023/06/12(月) 02:03:36.61ID:6UZ7sGBzr
>>443
ラディウスとかも全然見かけないな
2023/06/12(月) 06:32:35.89ID:yYzsEuRq0
AZ80でテクニクスが覇権取りそうだな
2023/06/12(月) 06:53:19.82ID:rC9NzNzLd
AZ80って何故かメーカーや動画レビューの方もLEAudioの対応について言及してないけど時間が経てばシレッと対応するんかね?
最新のフラグシップかつ青歯5.3だから可能だとは思うけど
2023/06/12(月) 08:35:48.90ID:oXGwPoxyd
ハードが対応しててもソフトを対応させる気がなかったら使えないからなあ
493名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sre7-AUQl [126.253.189.165])
垢版 |
2023/06/12(月) 09:10:22.06ID:gQiCScgmr
>>491
LEAudioってAACと音質大して変わんない感じ?
2023/06/12(月) 09:57:41.03ID:nUVhIyPWH
>>491
テクニクスの開発の人と話したけど、LEオーディオは「一応研究はしてるけど今後採用するかどうか含めて未定」って言ってたから、AZ80が対応する可能性は低いんじゃないかな
2023/06/12(月) 10:39:05.05ID:4vbkko6wd
>>494
規格先導してる側のソニーが未だβ版なのをみるに、いまいち安定しないんやろな
2023/06/12(月) 10:55:41.38ID:mpezbMTVd
LE Audioは、アップルが乗って来ないと広まらないでしょうな
2023/06/12(月) 11:33:00.70ID:bLflU2NSd
おまいう
2023/06/12(月) 11:42:22.46ID:7nbHCSJ/0
なぜ、LinkBuds SのLE Audio対応はベータ版なのか?
https://ascii.jp/elem/000/004/140/4140465/
2023/06/12(月) 18:03:38.07ID:XwDNV2ggd
LDACはClassic Audioの中で最高音質を目指したコーデックですから、音質的には

LC3より

高くなる可能性が大きいと考えます。

「屠どのつまりは、LDAC?」
2023/06/12(月) 20:38:46.75ID:10uYnIBX0
>>493
LEオーディオのLC3はAACより音質悪いよ
2023/06/12(月) 20:44:50.69ID:psES0XTba
>>493
Plusとかって高音質コーデック出るまで中の人間しか知らん事だわ
基本的に音質よくする為のもんじゃなく、より低ビットレートで同等の音質可能にするってもんだから
遅延とか接続性よくする為のもんがスタンダードなもんて認識でいいと思う
結局音質よくするためにビットレート高くして、微妙に音質よくなったかなってなっても、AACとかより途切れるって言われるのがヲチ
2023/06/12(月) 21:02:50.31ID:gKacVWYMH
>>501
LC3plusコーデックはソース配布されてるから誰でも試せるけど、音質良くないぞ
https://www.iis.fraunhofer.de/ja/ff/amm/communication/lc3.html
503名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e72d-LK6K [222.11.31.7])
垢版 |
2023/06/12(月) 21:28:01.70ID:+/Lf6ECf0
>>490
中途半端な高級機だから買う理由がない
2万チョイなら覇権
2023/06/12(月) 21:57:58.73ID:OfAXEFVM0
AZ80はXM5が出たらすぐ忘れ去れるでしょw
2023/06/12(月) 22:10:35.56ID:ut+tDNRTa
>>502
そんなこと俺に言われても知らんとしか言いようないわw
あくまで机上のスペックとか仕様でしか話せんことなのに
俺が聴いて判断して言った訳じゃないんだから
基本的にLDACの990k同等の音質で低ビットレート実現できてたら使う意味はある
でも、そんなのも実際実装されてから判断することだよ
2023/06/12(月) 22:33:34.68ID:10uYnIBX0
>>505
>>502の言う通り実装するためのソースコードは配布されてるから、試せばいいだけ
よく分からないならいい加減なこと書き込まずに黙っててくれない?
2023/06/12(月) 22:45:03.38ID:ut+tDNRTa
>>506
お前も製品版試して判断できてねえやつに過ぎないだろ
大体答え出すなんて早すぎなんだよ
正式に実装された商品まだ出てきてもない状況で
2023/06/12(月) 23:01:35.85ID:NzZPtPdYd
>>503
はい
2023/06/12(月) 23:07:37.48ID:MpQDIcKj0
>>503
売ってる人間は派遣
2023/06/12(月) 23:12:51.10ID:EMhBxstqd
>>502
https://kamedo2.hatenablog.jp/entry/2022/06/29/022100
LC3plusとGoogleが実装したLC3の音質評価してる人見つけたけど、どっちもAACより音質悪いって言ってるな
2023/06/12(月) 23:30:25.74ID:uyRVS3J80
160kでの比較結果なので、各コーデックの実用ビットレートのスイートスポットを外してる可能性あるんだよなぁ
LC3plusなら、500kbps/chで聴かなければフェアなテストになってないよね。

LDACだって330k以下にしろとか言われたら悲惨な音でしょうに。
2023/06/12(月) 23:59:58.05ID:1AlGinajd
個人的にはスイートスポット?よりは実用可能な範囲内でお願いしたい
2023/06/13(火) 02:06:09.26ID:HaSxWjYqa
AZ80は有線並みの音質なんですかね?
3万くらいなので1万くらいのにはいい勝負だけど、5万くらいの有線には余裕で負けてるというイメージでよいのですか?
2023/06/13(火) 02:48:00.39ID:YZFaVsdNd
>>513
自分の耳で確かめればいいだろ
2023/06/13(火) 05:24:40.09ID:vYb6niAK0
有線はdap込みで考えないと意味がないとおもうの
2023/06/13(火) 05:39:33.22ID:c3mZp+JJ0
そもそも、伝送できる情報量に制限のあるワイヤレスを有線と比較するのはナンセンス
それでも比較したがる人はいるけど、荒れやすい話題なのでほどほどにね
2023/06/13(火) 09:03:29.53ID:nQurVw0r0
ノイキャン信号とMIXするわけで
androidのSRC、windowsのカーネルミキサー
と同じようなことじゃない
2023/06/13(火) 09:09:23.55ID:xkbEI2+Ya
大体のTWSは音場の広さと定位感で有線に劣る分狭くて濁った音に感じるけどそういう意味ではよく出来てると思ったよAZ80
有線並かどうかはさておき有線感を売りにするだけはある
2023/06/13(火) 09:39:01.36ID:3LXtNPKUd
そもそも有線並ってなんやねんとは思う
有線にもピンからキリまであるし
2023/06/13(火) 10:18:46.39ID:M5tQ/NRH0
>>513
値段で音質語ってるなんてまともな基準持ててないやつとしか思えんだけだぞ
有線並みって表現だって、言ってるやつの使ってきたもんとそいつの耳で判断した基準なだけだから
他人に言っても何一つ伝わらん
そもそも好みの音質で音楽聴くことより、良いもの持ってることでマウント取りたいだけのやつが言うことって気がする
2023/06/13(火) 10:21:16.20ID:oXTueusya
>>513
一度騙されてみては?
2023/06/13(火) 11:00:39.96ID:fjZNkQmw0
az80とze8000の比較レビューってまだ無い?
2023/06/13(火) 11:02:39.90ID:N+V/y+TId
・―般人にとっては、AirPods同等以上で「音はかなり良い」となる
・逆に、音質ガチ勢には、有線「風」とかでは通用しない

また
・一般人にとっては「有線」は白イヤホンとかそのあたりの安イヤホンが「有線」であり
それにTWSに特に「有線みたいな音」は求めてない
(むしろ一般人は「遅延が有線クラス」な方を求める)
・逆に、ガチ勢には音質重視の高級有線イヤホンのレベルでないとダメ


有線みたいな音、というのでは
一般人にもガチ勢にも中途半端になりそう
2023/06/13(火) 11:52:04.15ID:c3mZp+JJ0
>>523
また勝手に脳内一般人作り上げてるᴡ
イヤホンランキングオタク君が一般人のお気持ち語るの気持ち悪いからやめたほうがいいよ
2023/06/13(火) 12:18:11.87ID:NoeigQCP0
c700nノイキャンも外音取り込みもめっちゃいい感じじゃない?
linkbuds sとかよりだいぶ自然な感じしたわ
音はフラットでそんな良く感じないけど
2023/06/13(火) 12:26:51.99ID:o2tzqj7ld
室内でTWSを有線と比較するより外の一定騒音あるところで聴いたときにどれだけ元の音がちゃんと伝わるかの比較のほうが意味があると思う
ノイキャン付きのTWSが圧勝だろうが
2023/06/13(火) 13:31:41.57ID:I8zASiYxM
同価格帯で気になってたze8000とaz80で聴き比べてきた

語彙力なくてアレだが、az80は普通のTWSの上位互換という感じでイヤホンらしい素直な良い音、あまり癖も感じないので人にお勧めしやすく高音質求める人の鉄板になると思う
ただし装着感は悪い
ze8000は確かに異質な音の鳴り方で賛否あるのがよくわかる、とにかく全ての音が柔らかく細かくて不思議としか言いようがない
好きな人はこれ一択、普通の人は論外の超キワモノという印象

というわけでze8000買った
2023/06/13(火) 14:40:33.41ID:Mrd8gZpM0
ZE8000の欠点は、買うと、「違いのわかる俺カッケーとか思ってそう」とか周りから思われるか、あの人なんで耳に芋けんぴつけてるの?って思われることか。。

罪深いのー
529名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 52eb-zfJ0 [59.138.143.223 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/13(火) 14:55:00.39ID:fjZNkQmw0
一目でZE8000付けてると判別できTWS界での立ち位置も知ってるオタク「違いのわかる俺カッケーとか思ってそう」

言うほどデメリットか?
2023/06/13(火) 14:58:54.10ID:c3mZp+JJ0
耳からうどん垂らしてる人も増えてきたことだし、いまさら耳に芋けんぴ付いててもなんも思わんでしょう
2023/06/13(火) 15:11:57.50ID:5Z/x8OuBd
TWS自体珍しく感じた頃ならともかく最近はなあ
レドームみたいなのが飛び出してるやつくらい行かないと二度見対象にならない
2023/06/13(火) 15:27:41.63ID:qkZCtcXU0
さっきJKがワイヤレスイヤホンすぐ電池弱くなって使えんから有線がいいって言ってた
オタクじゃない限りそうなるよなあって思ったけどオタクは有線一択だよな
TWSのメイン層ってどこなんだろ
2023/06/13(火) 15:31:56.09ID:4neH3h1pd
芋けんぴなんて昔から髪についてたろ
2023/06/13(火) 15:47:15.81ID:RkdVkBTXd
HiFi True Wireless Bluetooth Earbuds FW3 Is Officially Released!
https://www.fiio.com/newsinfo/846727.html

FW3が出たみたいだな
アプリも更新されてる
日本ではいつ発売だろうか
2023/06/13(火) 16:19:03.25ID:Pm2oyXdHd
>>532
新しい物好きのオッサン、ガジェオタ、電車通勤リーマン
2023/06/13(火) 16:25:35.58ID:hS9M9aD5d
gemini 2はまだですか
2023/06/13(火) 16:28:46.60ID:NpJ+ngrda
huaweiで我慢しろ
538名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d232-KjXP [219.115.148.213])
垢版 |
2023/06/13(火) 16:49:16.71ID:RFoHWnep0
>>535
世の中に登場して10年たってるものを新しいものって呼ぶのも違和感あるな
まあ通勤リーマンがメイン層だろうな
2023/06/13(火) 16:53:16.26ID:nzKiXGEqd
>>538
迅竜が戻って在宅もなくなって通勤ラッシュ時に切断が酷くなってきたので有線にしようか迷いつつある
2023/06/13(火) 16:54:38.88ID:nzKiXGEqd
更に早めの時差通勤も余りラッシュよけにならなくなってきた
2023/06/13(火) 17:10:56.54ID:Bj75/lZmd
>>538
ちょっと語弊があったな。新しい物好きのオッサンはガジェオタ同様、次々と出る新作を追ってる層というくらいの意味合いね
2023/06/13(火) 17:16:29.62ID:rB3ZgfaPd
>>539
有線に戻ってる人も結構いるんだよな
TWSは間違いなく今後もどんどん成長する市場だけど、現在の技術だとまだハイエンドだとしても性能不足感は否めないんよな
2023/06/13(火) 17:18:43.15ID:y/kt4oTgd
遅延少ないのと音質重視なら有線でいいんじゃね?
無理してワイヤレスにする必要ない
2023/06/13(火) 17:23:33.02ID:LGLACZeEa
有線に戻るとなるとDAPだのポタアンだの拘りだすの目に見えてるから戻れない
有線は上見たらキリないから危ない
2023/06/13(火) 17:31:49.12ID:0R9r2P9jd
>>534
廉価機いらないんでFW5のLDAC対応早くして下さい
2023/06/13(火) 17:40:11.85ID:if5ZPvLc0
有線かTWSどっちかしか使っちゃダメなんてことはないんだから、両方を使用用途に合わせて使い分けすれば良い
2023/06/13(火) 17:49:18.19ID:BC7HaaZ/a
音質あまりにひどくなければそこまでこだわらない耳で良かった
有線殆ど使わなくなったわ
2023/06/13(火) 17:51:14.53ID:P2zU3sh4d
俺も使い分け派。音質にはこだわるが、TWSはひどく好みから外れた音じゃなければ全然許容できる
主に電車で立ってる時と歩いてる時、Web会議の時しか使わないからそれで充分
2023/06/13(火) 18:28:48.04ID:kfZa8XUg0
>>547
俺も
移動中がメインだから今更有線になんて戻れない
ケーブルが邪魔過ぎる
2023/06/13(火) 18:45:34.55ID:z7EFK9gbM
ワイヤレスイヤホンなんてどれだけ頑張っても8000円のKZ以下だからね
みんな分かってるよね?
ワイヤレスイヤホンの音質に5万の価値は無い
2023/06/13(火) 19:34:21.48ID:3T2gR188r
>>546
これなんだよな
2023/06/13(火) 20:04:31.03ID:wf+jB6wo0
>>546
俺も家では有線使って外出時はTWSにしてる
2023/06/13(火) 20:11:59.41ID:EPuCnPiLd
いまだに格安多ドラなんかありがたがってる馬鹿なんていないだろ
2023/06/13(火) 20:32:52.07ID:wf+jB6wo0
安い多ドラって検証してみると実際にまともに駆動してるドライバーは一部だけみたいな話なかったっけ・・・
2023/06/13(火) 20:36:03.79ID:vYb6niAK0
それ一つの機種で話題になっただけや
2023/06/13(火) 20:36:32.82ID:M5tQ/NRH0
>>550
そういうの安く買いたいとか、特定の機種について話したいなら他所でしてくれ
結局荒れてくだけだから
2023/06/13(火) 20:43:37.02ID:6tIYmdS+d
室内はヘッドホンなりスピーカー使うし
外ではケーブルが邪魔だからTWS一択
2023/06/13(火) 20:47:58.00ID:+spNpEfOd
せやな
2023/06/13(火) 20:59:53.97ID:J68tu8SAd
結局オーディオ好きにとってはサブの役割になっちゃうんだよなTWS
サブなのでそこそこの音であればいい
そう考えるとAirPods系の音質重視してないとこは正解なのか
まあTWSのAppleのシェア鬼のように低下してるけど
2023/06/13(火) 21:00:05.73ID:Qbhu3Nzxd
>>550
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/偽の合意効果
2023/06/13(火) 21:19:47.52ID:Mrd8gZpM0
音質そこそこ言っても受忍限度は人それぞれですし。

QCYの数千円で良いと言う人もいれば、MTW3が最低限と言う人もいる。
まあでもapple純正を進んで買う人はこんなとこ見ないでしょ?とは思う。
562名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d232-KjXP [219.115.148.213])
垢版 |
2023/06/13(火) 21:28:25.70ID:RFoHWnep0
ものを語るにあたって人それぞれ論は出してもしょうがないだろ
そんなの当たり前だしキリがない、傾向の話をせんと
世界的な傾向としてちょっと前まで売れてた高価なTWSがどんどん売れなくなって安価なTWSが幅を利かせるようになった
これが答え
2023/06/13(火) 21:31:12.33ID:Qbhu3Nzxd
>>562
傾向って音じゃなくて売り上げのほうなのね...ランキング馬鹿の犬と仲良くできそうね
2023/06/13(火) 21:59:46.10ID:tYxlmQItd
有線イヤホンの購入層だってピンキリだったわけで
それまで購入していた有線イヤホンと同程度の価格帯でTWSに移行してるだけだと思うけどな

サブスクも充実して音楽なんか聴いていなかった層も参入したり
あやしげな中華じゃなくても安価で買えるようになって
安価なTWSがより売れるようになっただけで
そもそも高価なTWSが売れなくなってるわけじゃないだろ
565名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d232-KjXP [219.115.148.213])
垢版 |
2023/06/13(火) 22:04:19.36ID:RFoHWnep0
>>563
???
何言ってんだ?
ちょっと話通じなさそうな気配するな
566名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d232-KjXP [219.115.148.213])
垢版 |
2023/06/13(火) 22:09:58.11ID:RFoHWnep0
>>564
市場自体が伸びてるからそりゃ全然売れてないってことはないよ
でも高価なTWSと安価なTWSを比較した上で言ってるから市場全体のシェアで言うべきで、シェアで考えると高価なTWSは低価なTWSにかなり食われてるのが現状
2023/06/13(火) 22:13:17.37ID:u4+saWZ8d
だからべつに高価なTWSを買ってた層が安価なTWSを買うようになったわけじゃないだろ
2023/06/13(火) 22:14:37.18ID:9mITL/sdd
>>565
このスレ来て間もないのか?なら仕方ない
毎週BCNランキング貼って独り言言ってる奴いるから良い相手になりそうだなってことよ
2023/06/13(火) 22:15:43.76ID:lTknHe9L0
お前ら売上げ気にしすぎ
570名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d232-KjXP [219.115.148.213])
垢版 |
2023/06/13(火) 22:29:26.22ID:RFoHWnep0
>>568
すまん、そのことじゃなくて「傾向って音じゃなくて〜」のこと言ったんだ
2023/06/13(火) 23:10:20.63ID:wf+jB6wo0
XM4:音質と装着感に難あり
AZ60:外音取り込みが酷い
MTW3:ノイキャン性能微妙&風切り音酷過ぎ&接続安定性に難あり

だったので、それそれ音質、外音取り込み、ノイキャン、風切り音対策、装着感、接続安定性の全部が手堅く作られたもんが欲しい
2023/06/13(火) 23:14:19.22ID:FlL5s8UKd
>>570
いや>>562で真っ先にしてるの音の話じゃなくて売り上げの話やん

>>571
AZ80は外音取り込み別物レベルに改善されて音質も更に明瞭になったぞ。聴き疲れしにくいのも良かった
XM5とMTW4はまだ情報見ないからどんな進化遂げるか分からんな
2023/06/14(水) 00:23:30.29ID:Baekzu2e0
ゲームモードとかローレイテンシーモードあるながら聴きイヤホンってある?
TVで使うからアプリじゃなくてイヤホン側で設定出来るやつがいいんだが
2023/06/14(水) 08:33:48.19ID:Vmc2fo+NM
>>566
今時「有線イヤホン」使ってる人って何考えてるの? [359211581]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1686573743/
2023/06/14(水) 08:54:00.09ID:1mBDCtLGd
落とすからとか失くすからという理由で有線使ってるチキンはわりといる
576名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM1e-wRd0 [133.106.45.36])
垢版 |
2023/06/14(水) 10:42:48.71ID:bzik4BHbM
よくある耳うどん型とか丸型ボッズとか実際ポロポロ落ちまくるからなあ
2023/06/14(水) 11:10:47.02ID:KoGcuBe0d
ちゃんと装着できてないだけでしょうそれって
2023/06/14(水) 11:11:40.19ID:uS7MMBJir
イヤホン片方お亡くなりになったから来てみたけど、おすすめイヤホン聞きたかったらスレ頭の値段それぞれのスレ飛んだ方がいい?
2023/06/14(水) 11:22:44.87ID:uS7MMBJir
とりあえず書いてみるか

予算は15000-20000円くらい
以前使ってたのはキャンペーンで貰ったGalaxy budsの多分+
欲しい機能はマイクと曲、動画移動(ダブルタップ等)、あとは基本的なノイキャンとか(だいたいGalaxy budsに準じてればOK)
音質は当然ながらラインもそこで、良ければ良いほど嬉しいです
AirPodsみたいなタイプのイヤー部分は嫌いなので入れ込んではめるタイプ形のやつがいいです

オススメありませんか?
2023/06/14(水) 12:17:14.64ID:gg15QPc6p
>>579
その条件ならsennheiser cx plus seでいいんじゃね
ちなみcx plusは無印とseがあってタッチパネル部の材質が違う
今はseの方が安くなってる場合が多い
2023/06/14(水) 12:40:53.74ID:yXBkLtQ4M
>>579
s23買ってまたbuds貰う
2023/06/14(水) 12:50:33.85ID:T/GlipDdd
オープン型でノイキャン付き
ポイントは、装着状態などで高精度で自動調整というところか

オープン型ならではの装着感の良さは魅力


ファーウェイのインナーイヤー型&ANC搭載イヤホンがさらに進化! 「HUAWEI FreeBuds 5」レビュー
https://ascii.jp/elem/000/004/139/4139841/


> 数万回にも及ぶシミュレーションを経てたどり着いた形状は、さまざまな形状の耳にぴたりとフィット。
> そして長時間の装着でも閉塞感がなく、快適に使えるのはインナーイヤー(開放)型ならでは

> 独自の「アダプティブイヤーマッチングテクノロジー(AEM)」により、
> 装着状態や外耳道内の状態を高精度で把握し、自動で最適化


ノイキャンが進化して自動調整になってきているので
今後は、オープン型でノイキャン、というのも増えそう
2023/06/14(水) 12:56:54.93ID:T/GlipDdd
ラディウス、ノイキャン対応で片耳4gの軽量ワイヤレスイヤホン「HP-T250BT」
https://news.mynavi.jp/article/20230614-2703962/


ノイキャン、4gと小型軽量

ノイキャンの低価格化、イヤホンの小型軽量化
どんどん進んでいるなあ
2023/06/14(水) 13:03:03.25ID:bzik4BHbM
オープン型のノイズキャンセリングって横で音漏れ聞いてる人にはどう聞こえるんだろう
2023/06/14(水) 13:14:22.92ID:uS7MMBJir
>>580
ありがとうございます!参考にします!

もし他にもオススメあればほかの方もぜひ!
2023/06/14(水) 13:28:01.94ID:1ACmfW51d
ラディウス、ファッショナブルなカラバリを揃えた完全ワイヤレス「HP-T250BT」「HP-T70BT」
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202306/14/58332.html


6月下旬発売

HP-T250BT
・税込9,900円前後
・ノイキャン付き
・片方4g

HP-T70BT
・税込7,700円前後
・ノイキャンなし
・片方4g


差額2,200円でノイキャンが付くのか
2023/06/14(水) 13:37:15.24ID:+QPHAM+Qd
ドンキも本気で音質に取り組むように


安価で、スティックタイプで、良音質なイヤホンをお探しの方へ
高音質コーデックAAC対応と、音ズレを軽減するモードを搭載した 『完全ワイヤレスイヤホン』
https://japan.cnet.com/release/30868154/

> 本商品は、元オーディオメーカー出身の担当者が、
> 20種類以上のサンプルを聴き比べ、製造メーカーと何度もやり取りして開発

> 音質のワンランクアップはもちろん、音ズレを軽減する低遅延モードを搭載


> ■開発担当コメント(元オーディオメーカー出身)
> 商品開発にあたって、なによりこだわったのは音質のアップです。

> 様々な製造メーカーさまと商談・交渉を重ね、何十種類ものサンプルを試聴して、
> 本商品の製造メーカー・グリーンハウスさまにたどり着きました。
> その後も、音質修正の要望を繰り返し、納得のいくものに仕上がりました!


商品名が「完全ワイヤレスイヤホン」っていうのもスゴいな

こうやって手頃価格TWSの音質もどんどん底上げされていく
一般人にはもう十分だよな
2023/06/14(水) 13:45:48.84ID:+cNHSo030
>>572
おおマジか
後はXM5がどうなるかだなぁ・・・けどMTW4は待たないかな流石に
MTW3の接続安定性がいくら何度も悪すぎる。ラッシュ時の東京とか渋谷とか新宿とかで途切れるならまだしも
ラッシュ時でもない横浜駅で途切れるのは流石にちょっと
2023/06/14(水) 13:47:37.08ID:V95wAIPY0
>>579
Anker Space A40
2023/06/14(水) 13:55:09.86ID:V95wAIPY0
1から3までだいたい2年ごとだからMTW4が出るとしたら早くても来年か
591名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM1e-bvOa [133.106.202.160])
垢版 |
2023/06/14(水) 14:26:30.94ID:ojUM2lmBM
XM5音質変わらんってマジかよ
2023/06/14(水) 15:02:10.91ID:+8q9AK6wd
ドンキ「情熱価格」、試聴と改良を重ねて開発した3,278円の完全ワイヤレス
https://news.mynavi.jp/article/20230614-2704041/

> 「完全ワイヤレスイヤホン」は、音質を追求したスティック型の完全ワイヤレス。

> 元オーディオメーカー出身のスタッフが検討と試聴を重ねて
(中略)
> 音質については、
> 「低音部から高音部までバランスよく音が鳴るように配慮しながら、 しっかり低音が響くように仕上げた」
> 「ワンクラス上のサウンドを実現できた」
2023/06/14(水) 15:20:53.30ID:uS7MMBJir
>>589
ありがとうございます!参考にします

まだまだ募集してます
2023/06/14(水) 15:36:42.31ID:6rYJ5+H9a
>>579
AVIOT TE-J1 一択
2023/06/14(水) 15:54:27.52ID:ZTTVmt4yd
ツイでXM5検索すると音質変わらないっていうリーク情報に対してツイ民が右往左往してるな
音質なんて自分で聴くまで分からんだろう。こういう音質が進化したとかしてないとか言う奴に限って試聴せずにポチッちゃうんだろうな
2023/06/14(水) 16:03:58.22ID:uS7MMBJir
>>594
ありがとうございます!参考にします!!!おすすめポイントとかあればぜひ!!

まだまだ募集してます!!!
2023/06/14(水) 16:12:28.88ID:6TfuXtG+a
>>596
ハイブリッドで高額機種に劣らぬ音質、それに尽きる
他の機能も必要十分
2023/06/14(水) 16:34:26.32ID:uS7MMBJir
>>597
いいですね、魅力的
2023/06/14(水) 16:53:51.80ID:KyLAUcPCd
LDAC対応、スケルトン仕様の完全ワイヤレスイヤホン・AVIOT「TE-J1」が11月18日に発売。アイナ・ジ・エンド起用のWEBムービーも公開
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17583158

> タッチセンサー部分が敏感なのか、感応範囲が広いからなのか、
> 装着時に触ってしまい誤動作することも多くあった。

> パッシブな遮音性はほぼなく、周囲の音はよく聞こえてくる。
それもあってか、
(中略)
> 電車の中での使用では、走行音はかなり感じてしまう。

> 音質への影響はかなり大きく、オンにすると高域部分がかなり押しつぶされるようになり、

> 残念なのはLDACの使い勝手で、記者が通勤に使っている地下鉄では、ほぼ再生は不可。


参考までに
600名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5606-Rnen [153.129.141.218])
垢版 |
2023/06/14(水) 17:00:33.26ID:PCUDRcqQ0
campfire audioのやつ、自主回収から早く復活してほしいな
2023/06/14(水) 17:13:35.43ID:vPG9exTPa
>>583
ラディウスはもっと上位の奴にノイキャン付けてよ
2023/06/14(水) 17:47:18.95ID:oMhJDt4Ud
ラディウスの上位機種ってどんなのあったっけ?
2023/06/14(水) 18:10:47.04ID:vPG9exTPa
>>602
これ、今は値下げで安くナッタが
低音ドンドンな感じ
https://i.imgur.com/oY9LYaN.jpg
2023/06/14(水) 19:13:16.30ID:hStaT9+Wd
Beats新製品、StudioBuds+が店に展示されてた
透明モデルはインパクトあるな

聴いてみたが、前モデルよりもかなり音良くなってる印象
AirPods Pro2くらいの音質な感じ
両方を交互に聴きくらべたわけではないので
以前に聴いたときの記憶での比較だが

ノイキャンも外音もそこそこ良い感じ
AirPods Pro2よりかなり安いし
物理ボタン操作あるし装着も悪くなく軽めだし
AirPods Pro2じゃありきたりで他のにしたいって人にはいいかも
AirPods Pro2より少しケース大きめだが

ワイヤレス充電ないけど、
AirPods3のワイヤレス充電なしバージョンも良く売れてるし
2023/06/14(水) 19:14:46.06ID:EzcJ1Fwm0
連投スマン
2023/06/14(水) 19:15:03.89ID:EzcJ1Fwm0
誤爆スマン
2023/06/14(水) 19:16:16.05ID:EzcJ1Fwm0
>>604
AirPods Pro2が音良いとかバカだろ?
2023/06/14(水) 19:30:32.40ID:2/zMQy0Ud
連投からの誤爆からのバカ呼ばわりは初めて見た
2023/06/14(水) 19:30:38.09ID:uS7MMBJir
579で質問した者です!
オススメされたイヤホンを試し聴きしてみた結果aviotのj1にすることにしました!
教えてくれてありがとうございました!
試し聴きしてて正直感動しました。

あ、ちなみにまだオススメ自体は受け付けてるのでなんかあればぜひ教えてください!
610名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47bd-kNhk [126.23.178.149])
垢版 |
2023/06/14(水) 19:30:49.89ID:rcGRwGw40
音質を記憶できるのすごいなー
2023/06/14(水) 19:42:39.13ID:uS7MMBJir
そもそもの出力の差もあったりしますけどやっぱりノイキャンの有無はそれを超えて影響しますね…
今まで適当だったんだなあとw
2023/06/14(水) 19:48:08.23ID:QU6+fwY6d
音質は記憶できなくても記録はできる。耳を鍛えて音の感覚を言語化できるようにし、試聴後にメモに残しておくだけでいい
2023/06/14(水) 20:13:55.78ID:ggVGNL3Jd
>>605-607
唐突過ぎてワロタ
2023/06/14(水) 20:42:43.39ID:EzcJ1Fwm0
>>609
正解です
2023/06/14(水) 21:42:47.72ID:k7tEF0oN0
ちなみに、買う候補はオススメされてた3つ+xround forge nc(お店に無かった)と、soundcore liberty4でした。
でも聞いてみたらaviotがいちばん良かったです(予算ほぼピッタリなのもあるでしょうがw)
2023/06/14(水) 21:44:44.82ID:k7tEF0oN0
>>615
あとそうだ、seじゃない方も置いてなかった
2023/06/14(水) 22:18:20.73ID:qDhoJdf0d
>>615
まあLiberty4よりはええわな
2023/06/15(木) 01:59:28.15ID:MDGkMLig0
AVIOTのJ1はいい機種だよな
liberty 4はマジ糞耳専用
619名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM1e-bvOa [133.106.252.102])
垢版 |
2023/06/15(木) 03:08:26.58ID:VpL0hf6lM
オナニー滝山のイヤホンだっけ?
構成は面白いよね
2023/06/15(木) 06:28:04.59ID:bFE+4zU9d
BOSE QCE2がメチャ売れてるなあ
なんと2位、そして6位にも入ってて
しかも4色すべてランクイン


ヘッドホン・イヤホン 週間売れ筋ランキング
集計期間:2023年06月05日~06月11日
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=66

ビクターA5T、ソニーC500は絶好調
JBL Tour Pro2、JBL TUNE Flexは安定してランクイン
このところLiberty4が好調
C700Nもランクイン

ランキングの最近の顔ぶれはこんな感じだな
2023/06/15(木) 06:31:42.60ID:bFE+4zU9d
このところQCE2はセールで3万くらいになってる
これくらいの価格帯がよく売れるんだろうね

XM4もそれくらいに値下げセールしてるときはランキングの順位が上がるし

最初からその価格帯のJBL Tour Pro2はずっと安定してランクインしてる
2023/06/15(木) 07:24:22.05ID:cEasFCZld
値段でしか語ってないのが音痴の証拠
2023/06/15(木) 07:30:37.79ID:qPL1nd0Wd
まあ定量的に比較できるからゴミみたいな感想よりマシだけどな
2023/06/15(木) 07:36:45.00ID:idlTdbFWd
以前のランキングでは、AirPodsはずっと白しかないけど
それ以外の他のTWS製品はとにかく黒・黒・黒ばかり一辺倒だった

最近では、黒優勢というのは変わらないが、
白のTWSがかなり多くランクインするようになって
黒以外の存在感が大きくなってきている
2023/06/15(木) 07:44:17.95ID:Dx+n1EObd
XM5は白だな
黒光りはアカン
2023/06/15(木) 09:02:22.99ID:rEMUOgJra
今日ヤフショで実質3万切りでAZ80買う
XM5良さげなら売却
XM5待てないのでこれでいこう
2023/06/15(木) 10:13:27.00ID:imbHLBozd
>>577
それな
628名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 52eb-zfJ0 [59.138.143.223 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/15(木) 10:41:18.07ID:iEhCrtAv0
カナル型イヤホンって次第に耳穴から押し出されて緩くなって落ちるじゃん
TWSもウイングチップとか特殊イヤーピースじゃない普通の丸型ボッズは同様に緩くなってきて落ちるんだが、みんな違うの?
2023/06/15(木) 11:15:00.72ID:TSlgY35qd
それってちゃんと装着できてないだけですよ
630名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 52eb-zfJ0 [59.138.143.223 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/15(木) 11:28:25.64ID:iEhCrtAv0
>>629
どう装着すれば落ちないんだ?
2023/06/15(木) 11:30:43.44ID:Vc3P8raEd
太さもだけど意外と盲点なのはイヤーピースの長さかな
2023/06/15(木) 11:34:25.77ID:+2Hk5OiA0
耳の形状的に引っ掛けられる部分が少なかったり、外耳道が外に向かって極端に広がってるような人は落ちやすいかもね
自分の耳に合うイヤピを頑張って探すしかない
ウレタンフォームなら落ちにくいけど音質が変わりやすいからなぁ
2023/06/15(木) 11:36:51.86ID:qrC8QVfEd
AZ80届いた
ノイキャンについてはAZ60とそこまで大差ないね
通勤時の地下鉄でノイキャン試したけど
一部YouTuberがいうような
BOSE QC>>>AZ80>AirPods Pro2
はないわ
ふつーにエアポの方がノイキャン効いてるし、それなりの差はあると感じる

ただ音質についてはコレイル込みだけどとてつもない差があるなー
2023/06/15(木) 11:57:07.99ID:Pc1w4Xa5d
ワッ!『ちいかわ』完全ワイヤレスイヤホン第3弾、全6キャラで6月15日発売
https://news.mynavi.jp/article/20230615-2704788/

> 『ちいかわ』とコラボレーションした完全ワイヤレスイヤホン第3弾を6月15日から発売
> ちいかわ、ハチワレ、うさぎ、シーサー、モモンガ、くりまんじゅうの6種類をラインナップ
> 重さは片耳約3.5g
2023/06/15(木) 12:05:21.49ID:JMY1diEvd
「コラボ第3弾ってコト!?」多摩電子の『ちいかわ』完全ワイヤレス、モモンガなど登場のニューモデル
新たにタッチ操作にも対応
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202306/15/58342.html

> 昨年6月に発売されたコラボモデル第2弾に続いて発売される今回の第3弾モデル

> 6月15日から発売する。価格は3,980円(税込)

> タッチセンサーの採用により操作性を向上
> イヤホン本体は片側質量約3.5gでIPX4の防水機能に準拠


コラボTWSは、たいてい出してそれっきりで終わりというパターン多いが
第三弾としっかりと続いている製品
価格も安いし、内容もちゃんと進化してるし、これは売れて続いてるのも納得の出来


> 製品は特別仕様のウインドウパッケージを採用し、
> 開封せずに飾ったり、プレゼントしたりするのにも最適

このあたりもニーズしっかりわかっていて
ちゃんと押さえているのはさすが
2023/06/15(木) 12:30:44.56ID:+2Hk5OiA0
コンビニとかドラッグストアによく並んでる多摩電子工業
2023/06/15(木) 13:30:56.29ID:xxkcYhB6d
>>633
その3つの音質をノイキャンと同じように不等号で示すとどんな感じですか?
2023/06/15(木) 14:01:00.40ID:FqMmuNYdM
安いので水かかっても誤作動しないタッチ式かボタン式の無いかのー?
2023/06/15(木) 14:03:15.64ID:MDGkMLig0
BOSEは別格だけど
エアポ2よりAZ80の方がノイキャン強いとおも
2023/06/15(木) 14:58:44.05ID:RgQGJ0Q50
多摩電子工業株式会社と多摩電子株式会社は、別の会社という役に立たないお話。
2023/06/15(木) 15:43:03.68ID:hWyXGfNpd
そりゃたまげた
2023/06/15(木) 16:11:09.40ID:a8W4A+kx0
林檎厨はBOSEのqce2出た時もノイキャンはエアポ2と同等学習したらエアポ2のが上回るとか吹聴してたからあてにならん
2023/06/15(木) 16:15:40.77ID:3E7+EkQGM
XM5が音質変わらないレベルだからAZ80の勝利が決まった
SONYやっちまったな
XM4でバッテリー問題起こしてXM5で残念なアップデート
こりゃAZ80が最強のワイヤレスイヤホンになるわ
2023/06/15(木) 16:27:04.31ID:qrC8QVfEd
>>637
AZ80>>>>>AirPods Pro2≧QCE2
完全に主観ですが、これくらいの差があるように感じますね

もっといえば木綿3やピヤホン6とタメ張るレベルと思いますし
好みによってはそれらより高い評価をする方もいそうです

値段差あるのですがFKMには及ばないかなと
645名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM1e-zfJ0 [133.106.57.53 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/15(木) 16:50:15.97ID:JN1pnoe9M
AZ80は量販店も多箇所展開して随分推してるな
2023/06/15(木) 16:53:32.76ID:1sIn3C9Ya
>>645
淀がポイント付けないとか異常だよな、公取の出番か?
2023/06/15(木) 16:56:13.81ID:xHgO7plvr
>>638
falcon2
2023/06/15(木) 16:59:55.00ID:D70Doa7r0
>>645
Panasonicはメーカー指定価格
指定価格は販売店にとってメリットだらけの激ウマ商品
出来る限り仕入れまくりたいのでとっとと捌く
2023/06/15(木) 17:07:34.06ID:P7MWT+MYd
その分だけ客には激マズってこと
2023/06/15(木) 17:16:40.52ID:TH3H8XX3M
全然ダメじゃんAZ80、低音が全く出てない
2023/06/15(木) 17:22:16.85ID:fV1wPrZsM
>>647
おおありがとう
2023/06/15(木) 17:36:40.59ID:bOFp53OBa
ケースに液晶付いてたら買うんだけどな
2023/06/15(木) 17:37:39.63ID:AUPLTAJ6d
>>650
かなりフラットって印象だけど
2023/06/15(木) 17:39:56.46ID:AHK5Ibp20
>>649
なのでゴリゴリに推して情弱を騙すんだよ
2023/06/15(木) 18:24:04.37ID:asECDkcMd
>>644
その辺とAZ80は音質の傾向が違うから好みによってだいぶ評価が分かれるかと。一聴した時の派手さはないからなAZ80。ノリ良く聴きたい人には向かない
裏を返せば、好みというフィルターを通さなければTWSの中でもかなり高い水準で競えてるってこと
2023/06/15(木) 19:03:16.22ID:l0CVEqvr0
>>655
こんな上寄りの周波数特性を好む奴なんて居ないだろ?
2023/06/15(木) 19:09:12.56ID:cEasFCZld
AZ80の音はTWS恒例の低音に乗せた音では無いからパッと聴くとけっこう新鮮
これはAZ70のときも同じで低音の響きを削っているぶん中高音の見晴らしがいい
中高音と低音に響きの差があるから違和感を感じるかもしれない
658名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM1e-3tKI [133.106.134.7])
垢版 |
2023/06/15(木) 19:13:53.35ID:xT7OfLwPM
つかぬ事を聞くんだけどさ
BOSEのQC earbuds2ってこれゴミカスで合ってる?
ワイヤレスイヤホン遍歴がWF1000XM3→AirPods Pro→WF1000XM4→AirPodsPro2ってきてて
この前このゴミ買って使ってたらXM3を思い出すどころかそれ以上にブチブチ切れたりなんなら再ペアリング必要になるんだけどハズレ個体引いた?
2023/06/15(木) 19:16:58.26ID:sudtOer90
az80買ってきた
色々と優等生なんだけど聞いてておもろくねーなあ
2023/06/15(木) 19:18:48.48ID:bSGpV6mPr
視聴曲って何使ってますか?
2023/06/15(木) 19:20:16.27ID:XA/kUAFad
>>656
中高音の抜けが良いだけで上寄りではない。これ以上のキンキンイヤホンなんて幾らでもある。中華系なんてまさにそう
AZ80は聴き疲れない範疇であの音質だから良いんだ

それに好む奴がいないなんて、何を根拠に言ってるんだ?まず俺が好んでいる時点で反例1つ、ツイ上でも褒めてる例は幾らでもある
好みというフィルターを外して、もっと色んなイヤホンを聴いた方がいいぞ
2023/06/15(木) 19:22:03.77ID:bSGpV6mPr
>>660
試聴の時の曲です失礼
2023/06/15(木) 19:22:17.33ID:l0CVEqvr0
>>661
低音が出てないから厚みがないんだよ、モニターイヤホン的で面白さが全くない
2023/06/15(木) 19:22:28.76ID:7Or25dUxd
>>661
エサを与えないでください
665名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM1e-3tKI [133.106.134.7])
垢版 |
2023/06/15(木) 19:23:00.52ID:xT7OfLwPM
Airpods pro2発売日から毎日平均6時間程度付けてるけどノイキャンは明らかにBOSEの方が絶対に明らかに強い
あと装着感もBOSEの方が上
まあブチブチするからそれ以前だが
2023/06/15(木) 19:24:55.10ID:XA/kUAFad
>>663
そう感じる人もいるだろうね。それは否定しない
そういう音が好きなら試聴時点でQCE2、ピヤホン6、Mystiqueあたりに落ち着くだろうし

>>664
なに、こいつ>>656犬と同類なの?
2023/06/15(木) 19:25:15.49ID:iEhCrtAv0
フラットで面白味のない高音質がハマる奴はもうZE8000持ってるんじゃね
2023/06/15(木) 19:27:20.78ID:XA/kUAFad
>>667
ZE8000は低音の輪郭がブレてて解像感低いやん
2023/06/15(木) 19:29:16.29ID:sudtOer90
>>658
俺のも同じ感じだったから今日問い合わせて交換対応になった
交換されて治るかはしらんけど
670名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM1e-3tKI [133.106.134.7])
垢版 |
2023/06/15(木) 19:29:43.78ID:xT7OfLwPM
この時代にブチブチイヤホン作ってるようなメーカーはダイソーのOEMでもしてろよ
2023/06/15(木) 19:32:01.03ID:XA/kUAFad
音は切れても気持ちは切れないで
2023/06/15(木) 19:34:15.80ID:iEhCrtAv0
>>668
イヤピースしっかり合わせれば低音の解像度も高いし響きも厚いよ
店頭の視聴だけだと大概合わないしノイキャン弱めなのも合わさってイマイチに感じると思うけど
2023/06/15(木) 19:36:00.46ID:cPXW+RCqM
AZ80素直な特性の寒色系なのけ?
2023/06/15(木) 19:38:38.57ID:XA/kUAFad
>>672
その響きが俺は苦手だったんだ。逆に空間に広がるor反響する良い低音という人がいるのも分かる
finalの実店舗で1回、ヨドバシで3回聴いてイヤピも変えたけどダメだったら
あと中域の艶が欲しい。1回目の試聴で男性ボーカルが埋もれて聴こえるから微妙に感じた
2023/06/15(木) 19:41:09.34ID:l0CVEqvr0
>>673
どっちつかずで全く面白みのない音
676名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM1e-3tKI [133.106.134.7])
垢版 |
2023/06/15(木) 19:41:45.69ID:xT7OfLwPM
>>669
はー
すんなり交換対応って事は他にも類似事例あるんだろうな
アリエクやらの令和最新版と大差無いじゃねえか
2023/06/15(木) 19:53:05.21ID:iEhCrtAv0
>>673
寒色系かどうかは分からんけどフラット系の特性なのは間違いない
ただこのジャンルの高級機には音質全振りのZE8000と機能性全振りのAirPods Pro2の両極端がいるから、AZ80はよく言えばバランスが取れてる、悪く言えば中途半端やどっちつかずという感想に収束すると思う

ただ消費者は松竹梅で竹を選びやすいというしパナソニックブランドと販売力もあるから商品としてのヒットは堅いんじゃないかな
2023/06/15(木) 19:54:30.80ID:ax4o8Smw0
LEaudioっていつ始まるんだろ
2023/06/15(木) 19:54:52.70ID:elAIp8YO0
値段だけは梅なんだが?
2023/06/15(木) 19:56:38.97ID:sudtOer90
>>679
ごめん松じゃね?
2023/06/15(木) 19:57:37.04ID:SZqDpRUed
そういうのでヒットして売れるくらいなら、ヤマハはもっと売れてるはず
2023/06/15(木) 19:59:21.08ID:3O+i7XS30
AZ80はノイキャンがあまり強くなってないのが残念なところ
他は全方位で進化しているのに
2023/06/15(木) 20:04:22.53ID:rnNMOoIGd
ご自慢の独自アナログ式のノイキャンが足引っ張ってるんだろうなあ
自社独自にこだわったせいで、コスト高にもつながってそう
684名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sre7-AUQl [126.205.223.209])
垢版 |
2023/06/15(木) 20:10:48.16ID:C5QujyRAr
個人的にはノイキャンは強くなってる感じするわ
2023/06/15(木) 20:25:07.01ID:Ze0Rbu/00
>>658
それは初期不良だろうな
自分はXM4やAZ60やMTW2より遥かに安定している
iPhoneのほうが弱いようだがブチブチ切れるようならファーム含め不良だからさっさと交換してもらったほうがいいよ
2023/06/15(木) 20:59:57.88ID:BDIc0D0WM
>>677
なるほど、ざっと見たレビューだと絞まった音のようだし評判通り良さそうだな
2023/06/15(木) 21:02:43.50ID:XA/kUAFad
AZ80の音惜しいなあ。高音域抜けはいいけどか細いなあ。ハイハットに厚みがない
空間表現は最高。定位感も良好で非常に見通しが良い
アプリのイコライザでどうにかなるもんでもないだろうから、イヤピで誤魔化すかあ

ノイキャンは元からついてるMサイズだと大して効かなかったけどLサイズに合わせたらかなり効いた
量販店の店内だけど、アナウンスが少し抜けてくる程度
今から地下鉄かバスで帰るからそっちも試す
2023/06/15(木) 21:48:17.66ID:MDGkMLig0
AZ80、低音引き締まって出ているし、弱く感じるのはイヤピ小さすぎるのでは
BOSEみたいな広がる低音を求めるなら方向性違いだけど
2023/06/15(木) 21:50:33.24ID:XA/kUAFad
地下鉄でAZ60とAZ80のノイキャン(ともに強度100%で最適化済み)を両方試してるが、AZ80のほうが強いね。劇的じゃないけど
特に違いが分かるのは、電車のモーターの駆動音や車輪とレールが擦れる走行音

ノイキャンしながらでもアナウンスが聴こえるのは個人的に良い
2023/06/15(木) 21:52:52.98ID:l0CVEqvr0
>>689
そんな無理くり持ち上げる必要ないだろ?
音もANCもダメって事じゃん
2023/06/15(木) 21:55:18.78ID:XA/kUAFad
>>690
持ち上げてないやん。君にはそう映るのか?
悪いところを無理やり探して挙げてるだけだぞ
2023/06/15(木) 21:55:55.63ID:l0CVEqvr0
痛々しい
2023/06/15(木) 21:56:49.98ID:XA/kUAFad
少なくとも君よりは有益な情報をスレにもたらしている
役立たずに痛々しいと言われる筋合いはないねえ
2023/06/15(木) 21:58:14.90ID:fiUY71QI0
>>692
無能は黙っててもらって
2023/06/15(木) 21:59:55.04ID:l0CVEqvr0
試聴すれば誰でもわかる事じゃん、俺は静かに店員に戻した
2023/06/15(木) 22:02:42.57ID:XA/kUAFad
>>695
地下鉄でのノイキャン検証は試聴じゃ無理だろ。煽るなら考えてからモノ言えよ
それに人違いじゃなければ、お前実機買ってから文句言えって言ってなかったか?
2023/06/15(木) 22:04:12.83ID:l0CVEqvr0
>>696
再生ストップで店内ノイズ聴けばわかるじゃん
買うまでもない物は買わない、常識
2023/06/15(木) 22:05:20.98ID:+2Hk5OiA0
試聴でどうやって電車の走行音確認するねん
2023/06/15(木) 22:05:55.15ID:XA/kUAFad
>>697
寧ろお前のが痛々しいわw店内の騒音と地下鉄の騒音一緒にするとか
2023/06/15(木) 22:07:08.67ID:l0CVEqvr0
ANC性能はXM4以下、店内ノイズ確認で十分事足りる
2023/06/15(木) 22:07:26.05ID:K+mfJOYv0
このスレっていつもこんな感じで喧嘩してんの?
2023/06/15(木) 22:07:48.23ID:XA/kUAFad
独り善がりの決めつけが犬そっくりだなぁ
703名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbd-NkNo [220.7.89.40])
垢版 |
2023/06/15(木) 22:08:01.45ID:8YoemE900
何でこんなに攻撃的なんでしょうね
2023/06/15(木) 22:08:45.05ID:XA/kUAFad
>>701
犬がいる時よりはマシ。ずっと吠え合ってるからなコレクション馬鹿とランキング馬鹿(こっちが犬
2023/06/15(木) 22:09:04.85ID:l0CVEqvr0
>>703
お花畑じゃん
2023/06/15(木) 22:09:09.95ID:XQLxKaUk0
MKSHNKS
2023/06/15(木) 22:11:23.07ID:l0CVEqvr0
何度も言うが、試聴すれば誰でもわかる事じゃん
音もANCも大した事ないって AZ80
708名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sre7-AUQl [126.205.208.89])
垢版 |
2023/06/15(木) 22:13:14.99ID:iLhETgTtr
>>707
そうとも言えるしそうでもないとも言える
2023/06/15(木) 22:14:19.69ID:XA/kUAFad
終いに同じ事繰り返し出すのも犬同様。全くの無益でツマンネ
XM4と比べたいなら実機で比較するくらいしてみろよ
2023/06/15(木) 22:16:22.85ID:l0CVEqvr0
>>709
XM4実機持ち込んで試聴したぞ
2万円なら、そんなもんかって程度の代物
2023/06/15(木) 22:17:08.69ID:sudtOer90
az80の充電ケースの裏側が塗装変なんだけどもしやハズレ引いた?


https://i.imgur.com/2J2oSMR.jpg
2023/06/15(木) 22:17:11.98ID:XA/kUAFad
さてID:l0CVEqvr0君に問題です
AZ80のノイキャンの弱点は何に起因するものでしょうか?日付変わるまでに答えてね
2023/06/15(木) 22:17:55.75ID:l0CVEqvr0
>>712
オンボロはどうでも言い
2023/06/15(木) 22:17:57.66ID:XA/kUAFad
>>711
ハズレ
2023/06/15(木) 22:18:16.74ID:l0CVEqvr0
>>711
不良品じゃん
2023/06/15(木) 22:18:26.06ID:XA/kUAFad
>>713
どうでも良いならいちいち噛み付いてくんなよ。かまちょか
2023/06/15(木) 22:19:07.85ID:l0CVEqvr0
>>716
音聴いてオンボロに興味ないし
2023/06/15(木) 22:19:30.90ID:sudtOer90
か、かなしい
ダメ元で明日問い合わせるかぁ
2023/06/15(木) 22:20:06.02ID:l0CVEqvr0
フラッグシップには程遠いな
2023/06/15(木) 22:21:07.27ID:XA/kUAFad
>>719
それを言うならハイエンドだろ。フラグシップってのは同一メーカー同一ジャンルの製品内での位置付けであって、市場全体での位置付けではない
2023/06/15(木) 22:22:44.64ID:l0CVEqvr0
>>720
テクニクスのフラッグシップモデルだろ?
2023/06/15(木) 22:23:51.00ID:hd/ULB1G0
>>711
身分相応
2023/06/15(木) 22:25:43.48ID:l0CVEqvr0
尼でもそう形容してるな
テクニクス フラッグシップモデル ノイズキャンセリング 完全ワイヤレスイヤホン EAH-AZ80
https://graph.keepa.com/pricehistory.png?asin=B0C5WZDSDV&domain=co.jp
724名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47bd-PQPi [126.168.114.165])
垢版 |
2023/06/15(木) 22:25:48.63ID:Yz8RM7EK0
https://texal.jp/2023/06/15/sonys-wf-1000xm5-appears-to-have-undergone-major-evolutionary-changes-including-larger-drivers-and-improved-noise-canceling-performance/

Sony、WF-1000XM5はドライバの大型化やノイズキャンセリング性能の向上など大きな進化が見られる模様

ここ数週間の間に、Sonyの次期フラッグシップワイヤレスイヤホン「WF-1000XM5」に関するいくつかの詳細が相次いで報告されており、このイヤホンの発売が近い事が予想されるが、新たな情報では、この新型イヤホンが前モデルから大きく進化した機能を搭載していることが明らかになった。




うおおおおおおおおおおおおおおおおおお
2023/06/15(木) 22:26:58.86ID:XA/kUAFad
>>721
いやそうだが。日本語不自由か?
2023/06/15(木) 22:27:21.64ID:l0CVEqvr0
>>725
間違ってねーだろ
2023/06/15(木) 22:29:15.75ID:XA/kUAFad
>>726
メーカーがフラグシップと位置付けている製品をフラグシップに程遠いと言う、このおかしさに気づかないのかよ...
いやお前が決める事じゃねーから
2023/06/15(木) 22:30:09.61ID:sudtOer90
>>722
あんちゃんは美少女プラモでも作っとけ泣
2023/06/15(木) 22:31:26.03ID:l0CVEqvr0
>>727
フラッグシップってこんな手抜き塗装なのか、おわかり?
https://i.imgur.com/2J2oSMR.jpg
2023/06/15(木) 22:32:30.11ID:l0CVEqvr0
コスト削減も半端ないな
2023/06/15(木) 22:32:52.35ID:l0CVEqvr0
中華の方がまだマシだろ
732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbd-AUQl [60.133.219.85])
垢版 |
2023/06/15(木) 22:33:57.00ID:5zGw6osZ0
>>731
半分は当たっている 耳が痛い
2023/06/15(木) 22:34:12.12ID:l0CVEqvr0
音も中華ハイブリッドの方が全然良いし
2023/06/15(木) 22:34:13.86ID:XA/kUAFad
知らねえよんなもん。初期ロットにおける初期不良の例数がある程度把握できないと系統的な問題か否かは判断できないだろう
偶然な誤差か否かは統計的に判断するしかない
2023/06/15(木) 22:35:06.61ID:sudtOer90
人の悲しい画像を煽りの道具に使うなボケ
2023/06/15(木) 22:35:15.02ID:l0CVEqvr0
>>734
QCがザルなんだよ、わかるだろ?
2023/06/15(木) 22:36:00.68ID:l0CVEqvr0
>>735
ユーザーが品管とか最悪だと思わないか?
2023/06/15(木) 22:36:13.39ID:+2Hk5OiA0
自分の好みに合わなかったものが周りではまあまあ評価されてるのがそんなに気に食わないんかなぁ
好みに合わないからサゲたがってるようにしか見えん
犬と同じ
2023/06/15(木) 22:36:40.32ID:l0CVEqvr0
>>738
店頭で聴けって
2023/06/15(木) 22:37:54.31ID:l0CVEqvr0
3万円超の音ではないから
2023/06/15(木) 22:42:55.01ID:+2Hk5OiA0
>>739
うん、試聴してから買うか決めるよ
あなたが客観的に物を評価できない人ってのはわかったから
2023/06/15(木) 22:43:53.21ID:XA/kUAFad
>>740
何の3万円だよ。TWSの中では十分3万クラスの音してるぞ。お前が気にいるかどうかで判断しちゃいかん

有線で言うとそうだな、中華イヤホンのZetian Wuに近いな。特に高域がよく似ている
AZ80の高域は伸びは良いが静電ドライバのような厚みのない薄い音。AZ80の音で唯一個人的に気に入らない部分だ
2023/06/15(木) 22:44:49.63ID:l0CVEqvr0
>>741
各社フラッグシップ機を持ってないと、他社がどのレベルの音を鳴らすのか基準がわからないでしょ?
2023/06/15(木) 22:46:23.85ID:l0CVEqvr0
>>742
下が出ないのが薄い原因だよ、応答性は良いんだがそれだけ
2023/06/15(木) 22:51:02.09ID:l0CVEqvr0
>>742
有線で言うなら、マルチドライバー(2BA+3DD+4ピエゾ)の GeekWold GK100が面白いぞ
メチャクチャ複雑に絡み合った音を鳴らす
https://www.yodobashi.com/product/100000001007772528/
2023/06/15(木) 22:52:35.66ID:3b4+vNQZd
さすがに武則天は盛り過ぎじゃないか
2023/06/15(木) 22:53:09.23ID:XA/kUAFad
>>745
聞いてないし要らんぞそんな情報。苦し紛れにぶっ込んでくんな
2023/06/15(木) 22:54:11.13ID:XA/kUAFad
>>746
あくまで似てるってだけね。特に高域が
他に似てるのがあれば教えて欲しい。俺がパッと思いついたのが武則天だったというだけだから
2023/06/15(木) 22:56:43.06ID:l0CVEqvr0
やっぱコスト度外視のハイブリッドが面白いんだよ、有線もTWSも
2023/06/15(木) 23:01:59.46ID:++JXooIt0
いつものガイジはまだテクニクス逆恨みしてんのか
2023/06/15(木) 23:03:45.66ID:l0CVEqvr0
>>750
テクニクスに何も恨みなんかないぞ、純粋に音で評価してるだけ
2023/06/15(木) 23:06:43.26ID:XA/kUAFad
>>750
こいつは犬じゃないほうの片割れ

>>751
独り善がりな判断だろ、しかも未購入。どこが純粋だよ
批評なんてプロコン両方挙げてナンボもんだろう
2023/06/15(木) 23:08:41.86ID:l0CVEqvr0
>>752
普段聴く楽曲を聴けば、良し悪しなんて瞬時に判断できるだろ
2023/06/15(木) 23:10:26.35ID:XA/kUAFad
>>753
それはそうだが、お前が散々言ってた事だぞ、文句言うなら実機を買えと
お前も犬と同様ダブスタか?
2023/06/15(木) 23:13:07.00ID:XA/kUAFad
百歩譲って聴いたことあるというなら、AZ80のペアリング中何の楽器の音が鳴るか言ってみ
2023/06/15(木) 23:22:07.16ID:l0CVEqvr0
>>755
店頭でペアリング後にお姉さんがウェットティッシュで拭いて渡してくれるからな、
視聴
2023/06/15(木) 23:29:19.61ID:XA/kUAFad
>>756
それじゃあ聴いたかどうか分からんままだな。試聴していてもしていなくてもそんなこと言えるからな

音質以外にも外音取り込みもノイキャンも確認が必要だぞ?お前の場合は店員の前でXM4との比較も行ったんだっけ?
2023/06/15(木) 23:34:45.22ID:5HwMwPsRa
>>724
もう間もなくって情報多すぎだわw
先週中にはって情報も結局ガセだったし
早くてもxm4発売から2年になる6/25以降って気はする
2023/06/15(木) 23:35:18.58ID:l0CVEqvr0
>>757
聴かずに妄想で語る訳ないだろ、誰でも聴けばわかる話し嘘なんか言わねーよ
760名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbd-AUQl [60.133.219.85])
垢版 |
2023/06/15(木) 23:36:16.75ID:5zGw6osZ0
>>756
[勇]を失ったな
2023/06/15(木) 23:37:46.47ID:XA/kUAFad
>>759
はいはい。で、>>712に対する回答はまだかい?もう時間がないぞ
試聴だけじゃ分からないかー
2023/06/15(木) 23:38:50.36ID:l0CVEqvr0
>>761
興味なし
763名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbd-AUQl [60.133.219.85])
垢版 |
2023/06/15(木) 23:40:12.24ID:5zGw6osZ0
>>762
…まるで八丸くんみたい
2023/06/15(木) 23:41:50.36ID:XA/kUAFad
>>762
いやXM4と比較しても分からんて。ヒント与えてるんだから答えてみろって
2023/06/15(木) 23:43:19.39ID:l0CVEqvr0
中華に持って行かれるスマホの二の舞、その色合いが濃くなって来たのを感じるのは俺だけだろうか?AZ80
2023/06/15(木) 23:44:01.17ID:l0CVEqvr0
>>764
オンボロに興味なし
2023/06/15(木) 23:46:38.83ID:XA/kUAFad
また同じ内容を繰り返す気か。しかも話題変えようとするのも犬そっくり
本当にXM4と実機比較したのかお前
2023/06/15(木) 23:47:31.71ID:l0CVEqvr0
>>767
画像も見せただろ
769名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbd-AUQl [60.133.219.85])
垢版 |
2023/06/15(木) 23:47:50.66ID:5zGw6osZ0
>>766
お前の心眼など当てになるものか
2023/06/15(木) 23:49:20.17ID:l0CVEqvr0
https://i.imgur.com/oojgAtM.jpg
2023/06/15(木) 23:50:36.40ID:XA/kUAFad
>>768
じゃあ>>712に答えてみろよ。試聴で十分分かってるなら答えられるだろ。しかもXM4との比較という好条件
答えられないなら試聴のみで分かった気になっているというだけの話
2023/06/15(木) 23:52:17.39ID:l0CVEqvr0
>>771
>766
2023/06/15(木) 23:53:53.36ID:l0CVEqvr0
>>769
俺は厳正な比較の結果で語ってるんだぞ
https://i.imgur.com/BLohnSE.jpg
2023/06/15(木) 23:54:53.76ID:XA/kUAFad
やっぱコレクション馬鹿やん
素直に「俺の好みじゃない」と言えば済む話なのに、貶さないと気が済まないのな
ちっちぇえなあ
2023/06/15(木) 23:56:00.42ID:l0CVEqvr0
>>774
そう言ってるだろ、2万円の音だと
2023/06/15(木) 23:56:43.56ID:XA/kUAFad
>>775
言ってねえじゃん。日本語大丈夫?
2023/06/15(木) 23:57:40.31ID:l0CVEqvr0
言ってるぞ
2023/06/15(木) 23:58:21.53ID:l0CVEqvr0
中華の方がマシとも言ってる
2023/06/15(木) 23:59:52.55ID:XA/kUAFad
>>770
よく見たらXM4の実機持ち込んでねえじゃん。しかもご自慢のコレクション写真にはXM4映ってねえし
虚言癖かな?話を誇大にしちゃうタイプ?

710 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8203-8sUu [133.201.13.97])[sage] 2023/06/15(木) 22:16:22.85 ID:l0CVEqvr0
>>709
XM4実機持ち込んで試聴したぞ
2万円なら、そんなもんかって程度の代物
2023/06/16(金) 00:02:16.66ID:DSLvyauud
はい、時間切れー

>>712の答えは、パッシブノイキャン性能の不足(=コンチャフィット構造の弊害)でしたー
XM4と比較しても分からんとか無能過ぎるwノイキャンオフったら店頭試聴でも分かんだろこのくらい
2023/06/16(金) 00:03:43.00ID:vlp3U1e70
>>779
XM4も見たいってか?
今更XM4なんてオンボロ3軍見せても仕方ないし、それ以下だぞ AZ80
2023/06/16(金) 00:05:17.03ID:DSLvyauud
>>781
苦し紛れの話のすり替えはいいから、コレクション馬鹿の無能君
もっと有益な議論ができるように経験積んで批判的思考を鍛えな
2023/06/16(金) 00:06:23.10ID:vlp3U1e70
こんな状況だとマジで中華に持って行かれるな、中華の新製品乱発は異常
2023/06/16(金) 00:07:20.90ID:vlp3U1e70
>>782
AZ80ご愁傷さま
2023/06/16(金) 00:11:25.62ID:DSLvyauud
以上、他人に買ってから文句を言えという割に、買ってもいないTWSの話題に噛み付いてくるコレクション馬鹿の捨て台詞でした

基地外みたいに毎日犬とやり合ってるのに何の進歩もないな、まさに犬と同類。話にならない
2023/06/16(金) 00:12:29.82ID:vlp3U1e70
逃げちゃった
2023/06/16(金) 00:13:11.13ID:DSLvyauud
>>786
まだやるか?
2023/06/16(金) 00:14:22.52ID:DSLvyauud
じゃあ>>779の矛盾の説明をよろしく
2023/06/16(金) 00:14:43.57ID:vlp3U1e70
オンボロAZ80をいくら擁護しても無理だって
2023/06/16(金) 00:16:29.54ID:vlp3U1e70
矛盾?
2023/06/16(金) 00:16:35.25ID:DSLvyauud
擁護してねえよ、寧ろ粗探ししてんだ。話をすり替えるな
2023/06/16(金) 00:16:59.32ID:DSLvyauud
>>790
XM4の実機を持ち込んでねえじゃねえか
2023/06/16(金) 00:17:41.02ID:vlp3U1e70
>>791
もっとダメ出ししろ
2023/06/16(金) 00:18:02.98ID:vlp3U1e70
>>792
見たいか?
2023/06/16(金) 00:19:29.73ID:DSLvyauud
>>794
今見せても矛盾は解消できないだろアホかw説明しろつってんだよ
2023/06/16(金) 00:20:35.92ID:vlp3U1e70
>>795
何の説明?
2023/06/16(金) 00:22:58.72ID:DSLvyauud
>>796
>>770の写真に映ってるXM4は店のサンプルだろ。お前がXM4の実機を持ち込んで比較したという証拠にはならない
話を盛ってんだろと言っている

日本語大丈夫か?何度も言わせんなよ
2023/06/16(金) 00:23:10.17ID:vlp3U1e70
説明したぞ、AZ80はXM4以下と
2023/06/16(金) 00:24:11.37ID:vlp3U1e70
これ以上何の説明が必要なんだ?
2023/06/16(金) 00:25:14.59ID:vlp3U1e70
色々持ち込んだしな
https://i.imgur.com/V3ZEN0E.jpeg
2023/06/16(金) 00:25:22.79ID:DSLvyauud
ああ、やっぱ話になんねえわ。この程度の知能でよく噛み付いてきたな>>656
2023/06/16(金) 00:26:33.68ID:vlp3U1e70
>>801
それこそ聴けば誰でもわかる話し
2023/06/16(金) 00:28:29.24ID:DSLvyauud
>>800
あれれ〜?何も説明することないのに何で写真貼ってんのかな?

それに持ち込んだというコレクションはどれも写ってないな>>770の写真には
そりゃそうだ、店員のお姉さんの前でコレクション広げて比較してたら笑うわ。一体何分試聴に時間欠けてんだよ、その割に>>712に答えられないし
2023/06/16(金) 00:29:05.19ID:vlp3U1e70
3軍のXM4にすら及ばない
2023/06/16(金) 00:29:31.92ID:DSLvyauud
あー逃げちゃった(無能君のモノマネ
2023/06/16(金) 00:30:08.75ID:vlp3U1e70
>>803
でダメ出しは?
2023/06/16(金) 00:32:24.68ID:vlp3U1e70
音もANCもダメ AZ80
2023/06/16(金) 00:34:25.35ID:DSLvyauud
>>806
もうしただろ。AZ80は高音域の厚みがない、音に派手さはない、コンチャフィットのせいでパッシブノイキャンが弱い
初日のところはざっとこんなとこ

あー、あとイヤピ変えても高音域は何ともならんわ
普通のイヤピ使うと筐体が浮いてパッシブノイキャンが更に落ちるし、20種類くらい試したが最終的に純正に戻る
試した中でまだマシだったのはスパドPro
2023/06/16(金) 00:35:36.44ID:vlp3U1e70
>>808
結局ダメだな
2023/06/16(金) 00:35:48.59ID:DSLvyauud
>>807
同じことをダメ出ししても実機を購入している俺のほうが情報量が豊富だぞ
2023/06/16(金) 00:35:59.06ID:vlp3U1e70
そんなものだよ
2023/06/16(金) 00:36:47.36ID:vlp3U1e70
>>810
次はXM5だな
2023/06/16(金) 00:37:15.62ID:DSLvyauud
んで、>>779に関してはよ説明せえや
>>800は何の答えにもなってないぞ
2023/06/16(金) 00:38:09.22ID:vlp3U1e70
何の説明?
2023/06/16(金) 00:38:48.85ID:DSLvyauud
>>812
XM5は買わんぞ?TWSなんてそんなに何個も要らん
俺が買わずにXM5に文句言ってたらそん時に言えや。まあお前はAZ80買ってないのに文句垂れてるけどなw
2023/06/16(金) 00:39:27.52ID:DSLvyauud
>>814
>>779の説明
2023/06/16(金) 00:40:15.99ID:vlp3U1e70
買う価値のない物は買わない、それだけじゃん
2023/06/16(金) 00:43:26.20ID:DSLvyauud
>>817
急に何を言い出してんだ
2023/06/16(金) 00:46:26.92ID:vlp3U1e70
ご愁傷さま
2023/06/16(金) 00:47:29.31ID:WcB0crdsd
まーた同じ内容の繰り返しになってんぞ。思考力がどんどん退化していっとる
2023/06/16(金) 00:48:28.23ID:vlp3U1e70
これ以上掛ける言葉が見つからん
2023/06/16(金) 00:50:27.85ID:WcB0crdsd
>>821
じゃあ一生言ってろ
2023/06/16(金) 00:50:59.14ID:vlp3U1e70
買わないのが正解
2023/06/16(金) 00:52:01.13ID:vlp3U1e70
単純明快
2023/06/16(金) 00:52:11.84ID:R+pVxXiGa
今日も賑やかですのお(ृ ु ´灬`)ु
2023/06/16(金) 00:52:15.61ID:WcB0crdsd
>>823
買ってないなら文句言うな(無能君のモノマネ
2023/06/16(金) 00:52:53.88ID:vlp3U1e70
掛ける言葉がない
2023/06/16(金) 00:53:31.47ID:WcB0crdsd
>>827
あるだろ、ご愁傷様はどうした
2023/06/16(金) 00:53:47.51ID:WcB0crdsd
一生言ってろつっただろ
2023/06/16(金) 00:54:07.03ID:vlp3U1e70
自分で唱えろ
2023/06/16(金) 00:54:49.71ID:WcB0crdsd
お前に命令される筋合いがどこにある。お前は自分でご愁傷様以外に言う言葉がないと言ったんだぞ
2023/06/16(金) 00:55:16.01ID:WcB0crdsd
>>830
ご愁傷様

こう言うことか?
2023/06/16(金) 00:55:23.42ID:vlp3U1e70
泣くな
2023/06/16(金) 00:55:41.46ID:WcB0crdsd
>>833
ご愁傷様
2023/06/16(金) 00:56:24.28ID:WcB0crdsd
>>779
ご愁傷様
2023/06/16(金) 00:56:27.05ID:vlp3U1e70
失敗が糧になるぞ
2023/06/16(金) 00:56:54.21ID:WcB0crdsd
>>773
ご愁傷様
2023/06/16(金) 00:57:27.57ID:WcB0crdsd
>>745
ご愁傷様
2023/06/16(金) 00:57:33.17ID:vlp3U1e70
次に生かせ
2023/06/16(金) 00:57:54.55ID:WcB0crdsd
>>733
ご愁傷様
2023/06/16(金) 00:58:33.93ID:WcB0crdsd
>>700
ご愁傷様
2023/06/16(金) 00:58:46.31ID:WcB0crdsd
>>697
ご愁傷様
2023/06/16(金) 00:59:00.43ID:WcB0crdsd
>>695
ご愁傷様
2023/06/16(金) 00:59:52.45ID:vlp3U1e70
気分良く寝るか
2023/06/16(金) 01:03:28.77ID:WcB0crdsd
誰も聴いてねえよそんなこと
2023/06/16(金) 01:07:34.35ID:uR8aNp6p0
ずっと犬の相手してた結果、自分が犬みたいになったのか
2023/06/16(金) 01:11:41.37ID:EbPlzmy8d
毎日毎日スケルトン何ちゃらを残すだの残さないだのとやってるな、犬とw
2023/06/16(金) 01:18:59.37ID:EbPlzmy8d
実機買わずに噛み付いてきてる時点で犬と同類。餌与えるだけで済ますかよ、噛み付いてきたらブン殴るだろ
2023/06/16(金) 01:23:30.72ID:fjlXIeQyM
AZ80にガッカリした奴が多いようだな
試しにピヤホン6を視聴してみな
アプリの不具合なんてクソどうでも良くなるほど飛ぶぞ
2023/06/16(金) 01:25:42.65ID:EbPlzmy8d
AZ80の音が微妙と感じたら、逆に>>666で挙げた機種を聞いてみると幸せになれるだろうな
851名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57ff-WDtW [180.60.134.6])
垢版 |
2023/06/16(金) 01:30:47.81ID:e5rhXJBv0
er4sr好きな人がAZ80を評価してたのでちょい気になる
2023/06/16(金) 01:46:26.15ID:mborfToa0
エティモ耳が評価してるなら信頼できる
ドンシャリ厨にはたどり着けない境地だからな
2023/06/16(金) 01:53:59.76ID:O9JYJFMk0
8203-K+S4君フルボッコにされてて草
AZ80をやたらと貶してたわりに深いところ突っ込まれたら説明できずに逃走
あげく犬と同じダブスタマンになっちゃったか
2023/06/16(金) 02:17:04.04ID:XUk6VjpvH
XM5ドライバー大型化か
XM4の6mmドライバーもけして悪いものではないけど
もっと良くできる余地があるだろうというのは強く感じるので強化されるの純粋に楽しみ
2023/06/16(金) 04:49:48.95ID:XTcg0i+/d
求められる「音」を「完全ワイヤレスイヤホン」で実現する。
音質と装着性の両立を目指した開発の裏側とは。
テクニクス・完全ワイヤレスイヤホン「AZ80」開発ストーリー
https://prtimes.jp/story/detail/MxzMOdSLyAB

> 今回開発したAZ80は、フラグシップモデルということで、
> 過去の機種の音を必ず超えなければならないという使命のもと開発に取り組みました。


> 樹脂振動板は、手で曲げると簡単にたわんでしまって曲がってしまう。
> 一方、アルミニウムは、簡単な力では全く動かないぐらいの剛性を持っている。

> 樹脂の振動板だと、動く時にたわみながら動いてしまう。

> 剛性が高いアルミニウムは、前後の動きの時に変形が少なく、ひずみも少ない。
> 正確な音が出せる、ということでアルミニウムを採用

> 10mmの大口径から来る音の力強さと、アルミニウム振動板の音の正確さ。
> 最高音質を求めるフラグシップモデルとしての、音作りに欠かせないポイント


> そもそも、正しくイヤホンを装着してもらわないと、
> 私達が狙っている「テクニクスの音」を届けられない。
> そのためには、より多くの人の耳にフィットするイヤホンの形状が必要

> 最終的には、「コンチャフィット」形状という形状にたどり着きました。
> 耳の中央にある「耳甲介」というくぼみの部分を「コンチャ」といいます。
> AZ80では、このくぼみを利用してイヤホンを保持し、快適性と安定性の両立を実現

> 技術メンバー全員が、「音もいい」、「装着性もいい」と。
> 自信を持って言えるような仕上がりになりました。

> 音響構造の細部に至るところまで本当にこだわり抜き、
> 間違いなく、フラグシップモデルだ、と言えるような、音作りができた
856名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbd-AUQl [60.133.219.85])
垢版 |
2023/06/16(金) 06:55:10.94ID:HdnJAMRz0
>>853
勿論だ、やっとらしくなってきたな
2023/06/16(金) 07:32:37.06ID:fbK5TXzId
イヤホン本体にもケースにも大きくフルカラーイラスト入りで気合い入りまくってるなあ

キャラ商品としてもかなり力入ってる
他のコラボ商品とは格が違う感じ


【ちいかわ】耳に『ちいかわ』可愛くミュージック♪ ワイヤレスイヤホンをCHECK!
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/24434921/

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/a/4a627_1699_22764b41_71d60515.jpg
2023/06/16(金) 07:41:46.19ID:lol+P3Rgd
ちいホン、ちいかわファンなら6つ全買いしそう

6つコンプリートでもLinkBuds Sより安いっていう
859名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spe7-kNhk [126.182.168.36])
垢版 |
2023/06/16(金) 07:42:42.79ID:ihS4+Eksp
AZ80風切り音全然しないね
2023/06/16(金) 09:56:34.95ID:L9pPNU+yd
>>857
かわわ!
2023/06/16(金) 10:49:48.44ID:6NjVvBPpd
>>859
わかる
XM4つけてたからめっちゃ感じるわ
2023/06/16(金) 11:13:09.29ID:uV3Ch7Mid
小型のノイキャンTWS、Nuarlから


NUARLからコンパクトな 完全ワイヤレスイヤホン「mini3」が新登場  売り上げの一部を社会貢献に寄付
https://www.atpress.ne.jp/news/358728

19,800円
2023年6月23日発売

ノイキャン
6mmドライバー
片方4.5g
電池6時間(ノイキャン時)

aptX Adaptive
低遅延モード
マルチポイント


ん一、今どきの最低限のものはクリアはしてはいるけれども・・・
今となっては特にどうというほどでもなく、価格も中途半端だなあ~
ブランド力がまるでないしな
2023/06/16(金) 11:21:52.85ID:O9JYJFMk0
>>862
mini2からめちゃくちゃ進化しててすごᴡ
前作けっこう人気あったから開発に力入れたんだろうな
2023/06/16(金) 11:30:56.23ID:dJKgthxld
Nuarl mini3はかなり頑張っているのはわかるけど、
今はソニーC700Nがあるからねえ・・・

軽さは同等でノイキャンあり、マルチポイント対応予定だし
DSEEついてて、電池も持つ、
そして何より天下のソニーブランドで、さらにC700Nの方が安い・・・

oh・・・
2023/06/16(金) 11:37:57.36ID:JCqXdGb70
ソニーよりNuarlの方がブランド力は上だろ
2023/06/16(金) 11:41:16.74ID:OiVeiZHJd
TWS出しててソニーよりブランド力が上なのはApple,Samsungぐらいでしょう
2023/06/16(金) 11:43:04.76ID:OiVeiZHJd
あとgoogleもか
2023/06/16(金) 11:47:11.71ID:9zaWLVU40
SONYとかTWS市場シェア争いの蚊帳の外の存在だけど大丈夫?
Googleてw
https://i.imgur.com/BmkKwdP.png
2023/06/16(金) 11:54:34.44ID:O9JYJFMk0
会社の規模が全然違うんだから勝負にならないのはしょうがないよ
大多数の人はソニーを選ぶだろうね

mini3はトレードアップ使って12000円くらいかなぁ
870名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d26d-JB6a [219.115.103.3])
垢版 |
2023/06/16(金) 11:54:38.91ID:6ocsjaOh0
SONYを天下のなんて言ってるのは流石に昭和のイメージ引きずりすぎ
今は令和だぞ
2023/06/16(金) 12:04:08.75ID:O9JYJFMk0
>>868
中国なんて富裕層だけで日本の人口より多いし市場規模が違うんだろうね
それにしてもEdifierとQCYが上位に食い込んでるのには驚くな
2023/06/16(金) 12:22:34.96ID:xaaDjwKed
AZ80のノイキャンって強いほう?
QCE2と比べると電車内の音が丸聞こえなんだけど
2023/06/16(金) 12:27:04.50ID:biffl7u/d
QCE2とくらべたらねそりゃ当然かと
2023/06/16(金) 12:29:53.89ID:NntPCPMXa
QCE2って使ってるとたまにブチッて耳にダメージ出るような切断音して接続不良なる事ない?
2023/06/16(金) 12:30:07.19ID:Nflmv90dd
>>872
丸聞こえは流石にイヤピが合っていない可能性があるぞ
AZ80はXM4やQCE2と違ってPNCが弱くANC頼り。イヤピで密閉できてないとANCが効かず丸聞こえ状態になる
2023/06/16(金) 12:31:51.17ID:vVonoyk1d
外音モードだったりして
2023/06/16(金) 12:39:59.28ID:JjpX2Ca7d
BOSE QCE2は、通常のイヤピに加えて
さらに耳を取り囲むように周囲にスタビリティバンド(ウイング)があって
二重の構造だからな

遮音性が段違い

建物でも二重サッシにしたら大きく防音性能が上がる
2023/06/16(金) 12:46:19.14ID:aSn5mB8b0
クワコンガイジ大暴れ
879名無しさん@お腹いっぱい。 (スプープ Sd12-IbMS [1.73.142.68])
垢版 |
2023/06/16(金) 12:56:30.11ID:iC1d0hVkd
QCE2は中高音のノイキャン弱くない?
AZ60で消えてた隣人の声がQCE2では消えなかったんだよね
2023/06/16(金) 14:03:19.93ID:MvMRk3D6d
FW5がLDACに対応したんだけど990k固定でも途切れない
XM4より接続性優秀
TWS初のadaptiveとLDAC両対応?
2023/06/16(金) 14:31:13.72ID:rCywXG4ad
>>880
まさかと思って調べたらUTWS5にもLDAC対応アプデ来てたわ
感謝
2023/06/16(金) 14:43:44.73ID:1HQGJhVq0
先日出張帰りの新幹線でイヤホン左側無くす
そのまま電気屋いったらAZ80発売と宣伝してたのと
3マルチポイントに惹かれて購入
以下、なんの感情も忖度もない正直な感想

音質:低音スカスカ、かといって中域がクリアなわけでもない、全体的になんかフィルター掛かってるような控えめなアタック
    EQが微妙で、変わるんだけどカスタマイズでも大きく変化しない
    ボリュームが小さい、なんなんだろう。

ANC:めちゃ強いわけじゃなく、フラッグシップじゃ弱め、でもそれがいい。強いのしんどいので
    それより、左右の掛かり方に変な差がある。なにこれ?

通話性能:控えめに言って微妙。JMVで頑張って必死でノイズ除去してる感じ、とにかく頑張ってる感がある
       LIBERTY4みたいな、まるっと余裕でなんでもノイズ除去って感じじゃなく
       とにかく頑張って必死で除去してるので、声が途切れる

装着感:軽さは良い。ただしイヤピの安定感はあまりない。とれそうになる
     といってでかくするとちょっと痛い。本体はいいので、イヤピ次第

マルチポイント:めっちゃスムーズ、これは良い


切り替え操作でいちいち日本語で解説するのを無くしたい
結果、価格の価値は無し。でももし15000円ならコスパイヤホンと言えた
2023/06/16(金) 14:48:09.68ID:rCywXG4ad
>>882
以前なに使ってた?
試聴レベルだけど、低域も十分出てたし、解像感も既存のTWSと比較してもいい部類だと思ったんだが
イヤピとかをもうちょい見直したほうがいい気がする
2023/06/16(金) 14:48:39.08ID:A3rsIKRGM
>>882
その通りだな、低音出てないから全域がスカスカなんだよ、1万円以下の中華の方がまだ楽しい
2023/06/16(金) 14:53:51.42ID:DsiFBpqFd
>>882
レポ乙。やっぱ人によって評価分かれるなー

気になるのはイヤピのサイズ合わせはしてるのかという点と、せっかく店舗まで行ったのなら買う前に試聴してから決めれば良かったのにという点
低音がスカスカに加えて中音も出ていない、左右でANCのかかり方が違う、EQの効果が薄いというのはイヤピで密閉取れてないんじゃない?
2023/06/16(金) 15:52:38.95ID:TMfZhWJod
AZ80では装着が耳の形状に合うかどうかなんだろうな
AZ80は、独自のコンチャフィットでの装着

ピタッと装着できていれば最高なんだろうけど
耳の形状合わないとパフォーマンス発揮できない
2023/06/16(金) 15:58:05.91ID:TMfZhWJod
https://prtimes.jp/story/detail/MxzMOdSLyAB

> コンチャフィット」形状という形状にたどり着きました。
> 耳の中央にある「耳甲介」というくぼみの部分を「コンチャ」といいます。
> AZ80では、このくぼみを利用してイヤホンを保持


AZ80、コンチャフィット形状の装着状態の図解

https://jp.technics.com/products/tws/az80/images/img_06_01.jpg


このように装着できてないとな
2023/06/16(金) 16:10:41.83ID:XUk6VjpvH
こういうタイプの形は耳に合う人合わない人で評価が強烈に割れるよね
2023/06/16(金) 16:11:32.23ID:bIB/Gej+a
フィットしようがしまいが音がチープ
2023/06/16(金) 16:15:25.71ID:Z3T9kBcQa
国内企業はもうこんなのしか作れないのが残念すぎる
2023/06/16(金) 16:24:22.58ID:6C9tmeqfa
極端な酷評は耳型に合わないか拗らせたアンチかの2択なので読む価値が無い
2023/06/16(金) 16:50:55.46ID:EA0jSiKjr
どの場所にもあんまりまともな人って希少なんだなあって
まぁまともっていう言葉があってるかわからん
みんなの評価とだいたい一致する人って言えばいいのかな
2023/06/16(金) 17:05:40.70ID:1HQGJhVq0
>>883
ここ数ヶ月はLiberty4
家にごろごろと色々あるけど、Liberty4すげっす
好みもあると思いますよ
Liberty4はギラついた低音やからね
抑えることもできる

AZ80は、そもそも抑えられすぎてるしEQが全然きかん
低音を厚くしたいわけじゃなく、抜けてほしいよね
なんかフィルターサウンド

ヨドバシポイント6000円あったし、PayPay3000円もらえるから
安くは買えたけどね、いつ売ってもリセールもいいでしょ
ただ、もう少し使ってみる
2023/06/16(金) 17:08:41.48ID:1HQGJhVq0
>>885
イヤピの隙間を生むわけがないでしょう
素人じゃないんだから

XLサイズで超密閉よ
もうちょい奥に入るイヤピ形状だと、もっと良かったと思う
耳の形はあれど、ジャストサイズだと、若干浮く感じあるよ
でも、装着感は悪くないと思う
2023/06/16(金) 17:34:22.68ID:Ek5DLm8dd
AZ80を堪能できるのは、
コンチャフィットに適合できる選ばれし者のみ

不適合のハズレな人は残念でした
2023/06/16(金) 17:37:30.19ID:QKRHfRXya
フィットしない音悪いのダブルパンチだな
2023/06/16(金) 17:38:58.80ID:vF3Pkahtd
>>894
奥まで入るようないわゆる通常の傘の高さのイヤピだとコンチャフィット形状が浮いて余計にPNCが弱まる。デフォルトのイヤピ付けても浮いてるならコンチャフィット形状が合っていないということじゃね

とは言え奥まで挿入する場合も、コンチャフィットのせいで奥まで挿入できないから、W1のような形状でワンサイズ小さめのサイズを選ぶしかないんだよなー
俺は色々試した結果SONYのシリコンフォーム(所謂朱肉)に落ち着いた。PNCも不自然な高音域も改善した
https://www.e-earphone.jp/products/detail/14382/1625/

コンチャフィット形状と売り出してはいるけど、合わなかった時のデメリット大きくねえかとは思うな
イヤピも前作から変更なしというのも爪が甘いというか
実際SonyのシリコンフォームにしたらPNC明らかに向上したし
2023/06/16(金) 17:41:11.10ID:rCywXG4ad
>>893
自分とは音の好み全く合わなそうw
今も試聴きたけど、やっぱイヤピミスってる気がするんだよなぁ
特にXL使ってるってのが
自分も普段はLとかなんだけど、AZ80はMかSなんだよね
こんな感じでイヤピが入ってると予想
https://i.imgur.com/31LceXt.jpg
2023/06/16(金) 17:42:08.04ID:tZrSz61Kd
先行展示で実物を最初に試したときに予想した通りだな
耳の形状の個人差で合う合わないが激しくなりそうと思った
2023/06/16(金) 17:42:43.52ID:vF3Pkahtd
デフォルトのイヤピのどれでもフィットしないなら音も装着感も合わなかったということだろう
買う前に試聴するべきだったな
2023/06/16(金) 17:43:25.55ID:rCywXG4ad
一回イヤピなしで装着してみて雰囲気掴むとわかりやすいかもしれん
2023/06/16(金) 17:43:27.53ID:Jd/vsCzzd
だから試聴(試着)はとても重要
2023/06/16(金) 17:44:30.43ID:elx9vZ9y0
この辺の概念難しいな
自分の耳の形触ってわかる程度だし
取り敢えず試して合わなかったら仕方ないか
https://i.imgur.com/NTBa7K6.jpg
https://i.imgur.com/qHg0m34.jpg
2023/06/16(金) 17:44:32.43ID:NNptRszWd
>>898
イヤピ小さめの方がいいってこと?
2023/06/16(金) 17:46:54.43ID:99ENW+b3d
>>903
いわゆるバッズ型は、装着で個人差が出やすいってことか

やっぱりスティック型の方が万人向けなんだな
2023/06/16(金) 17:47:17.30ID:uQWSC2V10
コンチャギアの適合者
2023/06/16(金) 17:48:38.17ID:6ZOIMn3wd
適合者のことをコンチャフィッターと呼ぼう

祝福されしコンチャフィッター
2023/06/16(金) 17:58:52.79ID:10ImDN6X0
筐体設計不良じゃねーか
2023/06/16(金) 18:03:10.65ID:uT6EP4Px0
あの犬はスップに転生したのかよ NG面倒だな
巻き添え多いけど決め打ちで全部焼くか
2023/06/16(金) 18:05:19.72ID:O9JYJFMk0
IEM装着する時の方法なんだけど、反対の手で後頭部から耳を後ろに引っ張りながらイヤホンを装着するとコンチャが広がってフィットしやすいよ
低音が軽く感じる人は試してみて欲しい
2023/06/16(金) 18:12:03.71ID:elx9vZ9y0
>>910
こんな感じ?
https://i.imgur.com/scImIUD.jpg
912名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spe7-kNhk [126.182.133.212])
垢版 |
2023/06/16(金) 18:17:09.99ID:ufJSm9n+p
AZ60M2はコンチャフィットしない人用に残したのかな?
2023/06/16(金) 18:17:38.71ID:uQWSC2V10
これが変身バンクってやつか
2023/06/16(金) 18:23:41.22ID:rCywXG4ad
>>904
そうだね
イヤホンオンリーでつけてみてそれに近い装着感のイヤピ選ぶといいかも
自分もXLつけてみたけど、これでもやっぱり外側でフィットする感覚は得られたわ
2023/06/16(金) 18:26:54.26ID:UUl88yKqd
>>912
あーそれはあるかも。あとはワイヤレス充電とか外音取り込みとかに不満漏らしてた層が多かったんじゃないか
実際、AZ60M2の外音取り込みは明らかに向上していて、機能面ではAZ80と大差ないかと

AZ60同様耳奥に挿入するタイプというと、Noble Falcon2は良かったなあ
2023/06/16(金) 18:29:43.91ID:O9JYJFMk0
>>911
だいたい合ってるᴡ
2023/06/16(金) 18:39:12.49ID:w1meEAzDM
>>882
なんだこのド素人丸出しの感想文
馬鹿ほど長文を書きたがるよなw
2023/06/16(金) 18:58:22.77ID:TYuErLEar
>>893
吉野家の牛丼好きが語る高級料理ってとこか
2023/06/16(金) 19:02:45.69ID:1HQGJhVq0
なんだろう、俺のコメント、レビューなんてしょせんたった一人の戯言なんだから
それを是正する意味なんて無いんだから、欲しけりゃ買って試すのがベストよ
920名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47bd-kNhk [126.23.178.149])
垢版 |
2023/06/16(金) 19:03:42.58ID:8iZrdiOp0
>>915
AZ80でコンチャフィットという新たな試みをしてるから、AZ60M2は置きに行ったのかもしれないですね。
2023/06/16(金) 19:06:15.26ID:1HQGJhVq0
気になる製品の「最高」っていう言葉だけをネットで集めるクセついてたら
そういうマイナスなところ、許せなくなるよね
でも自分信じて買っていいよ

実は、一切ディスってなくて、個人的には褒めてるぐらいだ
だって、音質は俺にとって優先度はめっちゃ低い
3マルチポイントは、本日さっそく大活躍よ。
あと、通話だけはアップデートでもっとよくなってくれたら
普通にメイン張れる
ANCもクラつくほどきつくなくてちょうどいい
音質捨てたらイヤピはM~Lでつけ心地快適だし、
音捨てたらかなりレベル高いTWSよ
通話だけもっと頑張れまじで
2023/06/16(金) 19:08:43.23ID:7rdUYQAO0
取り敢えずダラダラと長文書く癖は何とかした方が良い
2023/06/16(金) 19:11:37.97ID:q6ckDdkcd
>>920
是正するなんてつもりはないし、レビューの情報量や検証という点では買って試すのが一番

ただし、店舗に行ってるのに試す前に買っちゃうのはどう考えても非合理的
素人じゃないってことはその道のライターか販売員か知らんが、結局のところ価格未満の価値のものを金出して買ってるということは経済学的にも非合理
不確実性を低減できるせっかくの機会を逃している
924名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sre7-AUQl [126.208.213.128])
垢版 |
2023/06/16(金) 19:12:02.26ID:Ye68hL/Nr
接着面残ってたの気になるから交換してもらったわ
2023/06/16(金) 19:12:24.02ID:q6ckDdkcd
おっとここで言う価値とは、主観的価値あるいは効用のことな
2023/06/16(金) 19:15:29.97ID:cGZsJmEqd
なんか、ニチャアっていうのは
こういう感じのなんだろうなって
927名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47bd-kNhk [126.23.178.149])
垢版 |
2023/06/16(金) 19:17:12.33ID:8iZrdiOp0
安価間違えてるよ
2023/06/16(金) 19:18:15.90ID:q6ckDdkcd
すまん、923と925は>>919宛てね
929名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47bd-kNhk [126.23.178.149])
垢版 |
2023/06/16(金) 19:22:10.53ID:8iZrdiOp0
AZ80の音質結構気に入ったけどな〜
2023/06/16(金) 19:26:03.90ID:aFuxS7Gg0
>>929
自分も
一応xm5聞いてみるまで保留にしてるけど、多分AZ80買う
931名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47bd-kNhk [126.23.178.149])
垢版 |
2023/06/16(金) 19:29:56.28ID:8iZrdiOp0
>>930
XM5がどう出るかも楽しみですね
2023/06/16(金) 19:30:01.62ID:q6ckDdkcd
XM5はツイ民がソワソワしてるばかりで全く公式アナウンス来ないな
買った奴のレポ待ってるよ
933名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47bd-kNhk [126.23.178.149])
垢版 |
2023/06/16(金) 19:57:32.61ID:8iZrdiOp0
AZ80は分離感がいいと思った
2023/06/16(金) 20:12:23.31ID:K6a08VWHM
コンチャギアの適合者羨ましい
俺には聖詠が聞こえなかったよ…
2023/06/16(金) 20:14:19.07ID:CZpHB5vEM
そんな神聖なる儀式があったとは…オレ儀式で認められたらAZ80買うんだ…
2023/06/16(金) 20:31:26.15ID:+wWPB+/Vd
>>911


俺もAZ80は音質はなかなか良いと思ったけど人(耳)を選ぶイヤホンだとも思った
2023/06/16(金) 20:34:39.68ID:4WjhA56Qd
コンチャフィット適合者の勝者テクニクサー
2023/06/16(金) 20:42:40.78ID:s+RR6aQo0
AZ80のダイレクトモード音がスカスカすぎないか?
ノイキャンとアンビエントはすげー良く聴こえるのに不思議だわ
939名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-OvB7 [106.133.168.127])
垢版 |
2023/06/16(金) 20:44:18.64ID:GXyLJAvqa
今日アプリ触らずに試聴だけしてきたけど耳のフィット感と音質は確かに良かった
音質は有線と言われてもわからないぐらい良いとは思う
2023/06/16(金) 20:49:14.13ID:wqLVffzMa
音質は有線て言うけど
有線の何かまで言わんと何も伝わらんのだが
それにアンプ込みになってる分
有線単体と比較するなら負けてるやつなんて普通にある
2023/06/16(金) 20:53:29.42ID:q6ckDdkcd
>>940
昨日も言ったけどZetian Wuの特に中〜高域が似てる。低域はZe〜のほうが出てるけど
あともっと安いのならTanchjimのZEROも近いな。ZEROはAZ80より高域強いが
2023/06/16(金) 20:57:27.53ID:q6ckDdkcd
AZ80はTWSの中では空間表現が突出している。これは確実
finalのZE3000が出た時もTWSで空間表現まで勝負できるようになったと言ってたが、それ位上の表現力

空間表現というのは、どの音源も広く、あるいはどの音源も狭く聴かせるのではなく、音源の意図した音場をそのまま再現することね
2023/06/16(金) 20:57:40.52ID:dN0B1t4xr
XM5はマイナーチェンジという噂になってるけど進化の早いTWSが2年経って変わらないわけない
ソニーの底力を見せつけてくれるはず
2023/06/16(金) 21:01:06.25ID:wqLVffzMa
>>941
すまんが俺その辺のお値段以上系な中華周辺のはスルーしてる人間なので
有益な情報にならんのだわ
そもそも音質優先の話だったらこのスレでできなくなるとわかってるし
スレ的にもtws同士の音質比較ならスレチにはならんと思ってる
945名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47bd-kNhk [126.23.178.149])
垢版 |
2023/06/16(金) 21:01:07.60ID:8iZrdiOp0
AZ80を試聴するときはライブ音源がおすすめ
946名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 52eb-zfJ0 [59.138.143.223 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/16(金) 21:01:50.88ID:uQWSC2V10
Dolby Atmosや360°リアリティオーディオとかが普及し始めてる時代に独自解釈で空間表現とか言わない方が良いと思う
2023/06/16(金) 21:10:15.75ID:T7ncYXIM0
AZ80の空間表現はたしかにすごい
ビートルズのモノラルの曲聴くとめっちゃ面白いんだよね
音場広いとは思わないけども
2023/06/16(金) 21:16:20.34ID:lzuEK7s5d
音質重視ならAZ80、が
この先しばらく定番になりそうだな
2023/06/16(金) 21:18:31.75ID:PpZ7e1jLd
厳密に言うと、

TWSならではのノイキャンや使い勝手が十分で
音質も重視なら、AZ80が鉄板

という感じ
2023/06/16(金) 21:26:40.19ID:i9qryq3Sd
>>944
聞かれたから答えただけだぞ
非中華系だと、ER2SEとか

>>946
全く別物。空間オーディオはヘッドトラッキングありきの技術。それ以前にもDSPでサラウンド効果を付与する類のものはいくらでもあったし
それに一口に「空間表現」と言うよりは言葉にしてるだけマシだろう
951名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47bd-kNhk [126.23.178.149])
垢版 |
2023/06/16(金) 21:35:06.04ID:8iZrdiOp0
>>947
オールディーズもAZ80に合いますね
952名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 52eb-zfJ0 [59.138.143.223 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/16(金) 21:35:56.07ID:uQWSC2V10
>>950
空間オーディオとヘッドトラッキングとは直接関係ないよ
ヘッドトラッキングの無いTWSや古い有線でも空間オーディオの再生はできるし、最適化してあるモデルなら立体的な音の定位もしっかり感じられる
2023/06/16(金) 21:40:00.21ID:i9qryq3Sd
>>952
ヘッドトラッキング含めないならただのDSP、つまりイコライジングだぞ
954名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 52eb-zfJ0 [59.138.143.223 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/16(金) 21:46:51.50ID:uQWSC2V10
>>953
空間オーディオと従来のサラウンドの決定的な違いは、音源自身が意図した空間定位情報を持ってる事
つまり空間オーディオ音源を再生するのであれば正しい位置に音を定位させる事も原音への忠実さのバロメーターに含まれる
2023/06/16(金) 21:48:55.91ID:i9qryq3Sd
>>954
いやいやすべての音源が空間オーディオの再生を意図して作られてるわけでもあるまいし
空間オーディオの曲はいわば音源毎にエフェクトをかけ直したものであって、元の音源の情報はその過程で改変されている
956名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 52eb-zfJ0 [59.138.143.223 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/16(金) 21:49:54.34ID:uQWSC2V10
まあオーディオ界隈に空間情報を持った音源が進出してきたのは最近だから意味や重要性が直感的に理解できないのは無理もない
ホームシアターとか拘ってる人ならずっと以前から5.1ch音源を扱ってるからすんなり受け入れられるんだろうが…
2023/06/16(金) 21:51:29.89ID:i9qryq3Sd
混同するから>>942のように意味を明確化している
2023/06/16(金) 21:53:11.81ID:i9qryq3Sd
>>956
5.1ch音源は厳密に録音されてるならすべての工程で5.1chだろ?
空間オーディオの楽曲はすべて5.1chなわけでも2.1chな訳でもない。基本は2chでそれをサラウンド的な鳴り方をするように改変してんだって…
2023/06/16(金) 21:59:43.44ID:aFuxS7Gg0
>>958
なんか多分勘違いしてる
それは既存のチャンネルベースのオーディオ
空間オーディオはオブジェクト指向で、chという概念はデコードする端末にしか存在しない
それぞれ音源をオブジェクト的に空間に配置して、それを再生機器側に合わせた位置、チャンネルでデコードして再生する
2023/06/16(金) 22:02:22.83ID:i9qryq3Sd
>>959
うん、だから俺の言ってる空間表現>>942と全く異なる方向性の話だろ?
こっちは元より空間オーディオの話なんかしてないんだよ
961名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 52eb-zfJ0 [59.138.143.223 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/16(金) 22:08:17.76ID:uQWSC2V10
>>960
読んだ人が混同するから「どの音源も広く、あるいはどの音源も狭く聴かせるのではなく、音源の意図した音場をそのまま再現すること」を「空間表現」という語彙で表現するのはやめたら、という話なんだよ
2023/06/16(金) 22:09:17.73ID:i9qryq3Sd
>>961
何でそれをお前に言われないといけないんだよ…
2023/06/16(金) 22:12:57.20ID:i9qryq3Sd
>>961
じゃあどう表現すれば良いか代替案を出せ
俺は一般的にオーディオ機器の空間表現力という場合には「音源の元々持つ空間情報をそのまま表現する」能力のことを指していると認識している

それともECサイトのレビューや評論家の記事で空間表現が良い、と言う場合に「空間オーディオ的な鳴り方をする」という意味で用いられているとでも?
964名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 52eb-zfJ0 [59.138.143.223 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/16(金) 22:12:57.82ID:uQWSC2V10
>>962
別に強制する気はないから好きにすればいいよ
ただせっかく書いてくれたレビューや考察が、文章を読む人へ気遣いの欠如で正しく伝わらないのは残念だなと思っただけだよ
言うなれば>>942は空間表現力の乏しい文章なんだよ
2023/06/16(金) 22:13:45.73ID:i9qryq3Sd
>>964
>>942で充分配慮してるだろ…自分では何も書かないくせに文句言うなって
2023/06/16(金) 22:14:58.03ID:i9qryq3Sd
空間表現力の乏しい文章()
ついに文章まで5.1ch対応してないと気が済まなくなったか
967名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 52eb-zfJ0 [59.138.143.223 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/16(金) 22:16:58.91ID:uQWSC2V10
>>963
ステレオ音源は右と左の2chの空間情報しか持ってないよ
「音源の元々持つ空間情報をそのまま表現する」能力とやらを本当にステレオ音源のつもりで言ってるなら百均のイヤホンですらまず左右の音は間違わないだろう
968名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47bd-kNhk [126.23.178.149])
垢版 |
2023/06/16(金) 22:17:18.82ID:8iZrdiOp0
混同しないから大丈夫
2023/06/16(金) 22:22:26.68ID:dN0B1t4xr
音質軽視の利便性番長Apple、ノイキャン番長BOSEと違って音質も機能性も高くてバランスいいのがTechnics
どれか1個だけ買うならTechnicsだわ
970名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 52eb-zfJ0 [59.138.143.223 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/16(金) 22:27:55.42ID:uQWSC2V10
音質と機能性のバランスがいい※ただしコンチャ適合者に限る

AZ80の評判は概ねこれに収束してきてるな
2023/06/16(金) 22:31:24.92ID:vlp3U1e70
>>970
音質は糞だぞ
2023/06/16(金) 22:31:27.44ID:i9qryq3Sd
>>967
両耳間時間差って知ってる?我々耳は2しかない。2chでも音源は定位できる、空間情報を有しているし知覚もできる

https://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/soundimage.htm

AZ80に空間オーディオも360realityも搭載されてないだろう?なぜそこまでして話を持ち出したがるのか
973名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47bd-kNhk [126.23.178.149])
垢版 |
2023/06/16(金) 22:34:26.44ID:8iZrdiOp0
試着に行くことをコンチャフィットアドベンチャーという
2023/06/16(金) 22:34:28.81ID:i9qryq3Sd
そもそも空間オーディオにしたって伝送は2chだしなー
5ch分をどうやって伝送するんだよって話。結局元の音源を加工して2chに落とし込んでるんだわ

>>942の空間表現とは全く別の話
975名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 52eb-zfJ0 [59.138.143.223 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/16(金) 22:34:51.42ID:uQWSC2V10
【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part206【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1686922421/
976名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 52eb-zfJ0 [59.138.143.223 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/16(金) 22:54:23.09ID:uQWSC2V10
>>974
Dolby Atmosとはなんぞやという所から一度勉強してほしい
話が通じなくて正直困惑している
レスバトルしにきてるんじゃないのよ
2023/06/16(金) 22:57:43.15ID:2Bhon/B+d
「音で、解像度という表現は語弊があって」みたいな話と同じような感じか
2023/06/16(金) 23:00:08.55ID:dN0B1t4xr
コンチャにこれだけ個人差があるのなら今後は耳の形を測定してそれに合わせたカスタムTWSを作る時代が来るかもね
979名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57ff-WDtW [180.60.134.6])
垢版 |
2023/06/16(金) 23:01:41.42ID:e5rhXJBv0
せめて田舎でもモックだけもおいてくれれば
2023/06/16(金) 23:07:35.55ID:i9qryq3Sd
>>976
>>961の趣旨と変わってんじゃねえかwレスバ以外の何物でもない
2023/06/16(金) 23:09:35.62ID:c/jg2qsGd
求められる「音」を「完全ワイヤレスイヤホン」で実現する。
音質と装着性の両立を目指した開発の裏側とは。
テクニクス・完全ワイヤレスイヤホン「AZ80」開発ストーリー
https://prtimes.jp/story/detail/MxzMOdSLyAB

> こだわりの音を最大限に届けるために。快適な装着性を求めて、
> 人間工学を突き詰めた新たな形状を採用。

> そもそも、正しくイヤホンを装着してもらわないと、私達が狙っている「テクニクスの音」を届けられない。
> そのためには、より多くの人の耳にフィットするイヤホンの形状が必要です。

> AZ80は、耳の奥までイヤホンの先端を入れない。
> 耳は圧迫せずに、イヤホンを保持することを目指しました。

> 装着試験 延べ234人。形状試作は300個以上にのぼった。

> 最終的には、「コンチャフィット」形状という形状にたどり着きました。


いろんな耳に合わせるために234人で装着試験してるのに
234人に1人もいないようなとても特殊な耳の形状してるのはカバーできない
2023/06/16(金) 23:10:37.08ID:Y6Xkc92jd
ここだけの話だけど人間の耳は2chらしいよ
2023/06/16(金) 23:12:40.04ID:AO98lsVPd
奇遇だな、イヤホンも左右で2chだね
2023/06/16(金) 23:17:25.86ID:nlCJBrHga
>>978
来ないよそんなのw
ただでさえ耳型作って1ヶ月とかそれ以上待たされてたりもするのに
それでできたハウジングでtwsみたいなパーツ多いもんなんて工場に依頼なんかできんし
どのメーカーも専門でライン立ち上げないと対応なんてできん
個人オーダーでクソみたいな歩留まりなもんやるとすれば
カスタムにさらに上乗せした価格設定しないとやってけない
2023/06/16(金) 23:20:00.75ID:uQWSC2V10
>>977
ZE8000のデビューとともに8kサウンドなる珍ワードが創生されたけども、本当に3318万和音を3318万個のドライバーでドットバイドットで再生する世の中になってしまったら音における解像度の意味合いも変わってくるわけでさ
そういうパラダイムシフトが空間表現において正に発生しているわけで、そんな中で昔ながらの用語に固執するのはどうなのと思うんだよね
そんなだからオーディオファンは電力会社で音が変わると思ってるwとか言って馬鹿にされるんだよ
2023/06/16(金) 23:36:28.29ID:O9JYJFMk0
普通にオーディオ界隈で空間表現って言わない?

音場が適度に広くて音像にも奥行き感があって定位もしっかりしてると空間表現が良いと言えるんじゃないかな
トランジェントの正確さとか他にもいろんな要素はありそうだけど
2023/06/17(土) 00:25:38.69ID:3K2U9WOs0
雑誌とかでしょっちゅう見るよ
2023/06/17(土) 00:53:51.64ID:0bysPm1T0
思うとかお気持ち表明されても知らんがな
定義を語りたいなら余所でやってくれ
2023/06/17(土) 02:04:15.36ID:6uqHB3JUd
なんだコンプレックス拗らせた奴が説教垂れてただけかよ
2023/06/17(土) 02:19:42.48ID:UF+j7xzua
>>948
nura,ze8000,fokus pro/mystiqueを横に並べて音質重視って言えないやろ…
991名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df74-dxS8 [114.185.89.221])
垢版 |
2023/06/17(土) 02:28:22.84ID:DMdjmoom0
Mystique安くなってたから買ったけど今の価格なら十分ススメられるね
PI7S2は安くなる日が来るのかな
2023/06/17(土) 03:43:29.01ID:FiF4O1YGd
ノイキャンないのは論外だろう
2023/06/17(土) 04:34:51.91ID:pZvhLJ2Hd
>>990
音質重視なら選択肢のひとつにはなるやろ。その中だと1番近いのはNuraだろうけど
Mystiqueは俺も結構好き。調子悪い時はちょっと低音多くて聴き疲れる

定番はなんだかんだApple Bose Sonyの三強やろな。Sonyがどんな音に仕上げてくるのかは気になる
2023/06/17(土) 04:40:09.30ID:3K2U9WOs0
まあノイキャンはいる派いらん派いて然るべきなんで噛み合わんのは仕方ない
俺はいらん派なんでFW5愛用中
どうしてもノイキャンいる時だけXM4引っ張り出してきてる
2023/06/17(土) 04:44:35.68ID:pZvhLJ2Hd
ノイキャン不要ならGo Pod行っちゃうなー俺なら
2023/06/17(土) 05:15:31.61ID:UF+j7xzua
>>993
音出し切れてない部分を出せてる機種との差はあるけどね、そう言う意味での音質なら、?って思ってしまったよ…

聞き続けるなら好みかな?とは思うよ、それくらい気付きにくい差だし聞き続ければ意識しなくなるからね
997名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5feb-/M2v [118.155.35.134])
垢版 |
2023/06/17(土) 08:29:23.07ID:CHeoX1ft0
>>981
この手のテストに関しては、234人はかなり少ないと思うけどな…。
2023/06/17(土) 09:44:35.91ID:xF/5FCwTd
確かにな
200人と1万人では桁違いでくらべものにならんな


別次元の“美しさ”+高性能!「HUAWEI FreeBuds 5」はインナーイヤー型完全ワイヤレスの新境地だ
ノイズキャンセリング/LDAC対応の実力派
https://www.phileweb.com/sp/review/article/202305/24/5162.html

> 曲線的なデザインは人間工学に基づき、1万を超える人間の耳サンプルでシミュレーションをして作られた。
2023/06/17(土) 09:58:47.33ID:oRfJSgx70
平均を取って一つの形を決めるのにサンプルが1万人と234人でそんなに結果が変わるかな?と思うけど
サンプルになったであろうパナ社員はコンチャ適合者が偶然多かったと推測してるのか?w
2023/06/17(土) 10:08:53.12ID:vvw+Jtznd
こんちゃ!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10日 18時間 34分 32秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況