X



SONY ウォークマン NW-ZX707 Part5

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/04/28(金) 15:12:11.86ID:o/6t+/Fm0
!extend:checked:vvvvvv

スレを立てる人は「!extend:checked:vvvvvv」を2行に増やす

フラッグシップモデルの技術を継承し、さらなる進化を遂げたハイエンドストリーミングWALKMAN
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX707/

ソニー、“ハイエンド・ストリーミングWALKMAN”「NW-ZX707」。バッテリー持ちも5時間近く強化
https://www.phileweb.com/news/d-av/202301/11/57280.html

次スレは>>950さんお願いします

前スレ
SONY ウォークマン NW-ZX707 Part4
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1678044416/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/04/28(金) 16:11:09.88ID:A3HoIWBPF
>>1
お疲れマンモス!
2023/04/28(金) 18:54:02.08ID:NWmt0juX0
>>1
4名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-IYs0 [106.129.181.138])
垢版 |
2023/04/28(金) 19:20:06.83ID:YiEBYfG3a
【急募】純正ケースの取り外し方
2023/04/28(金) 19:30:45.73ID:e9lY2UXA0
>>4
説明書のとおりじゃダメなん?
2023/04/28(金) 19:48:55.67ID:RTToTPB4a
>>4
ワイも困ってた。結論的には、出来るだけ上の方の端っ子を持って、両側を開く。
ダメなら方っぽずつ開いて少しずつ本体を上に持ち上げていく
2023/04/28(金) 20:14:42.18ID:FJJWGpIb0
噂どおりそんなに固いのか
買ったものの軽い気持ちで脱着できんと思ってまだ箱開けてもないw
2023/04/28(金) 20:18:09.07ID:XEeJnRWe0
前スレでもちらっと出てたけどWalkman系とPA10の接続はGND結線の関係で非推奨とe嫌で目立つポップで警告してた
具体的にどういう事象が起きるのか分からんが最悪ショートしちゃうのかな?
2023/04/30(日) 00:17:28.29ID:OPJgE2qJ0
ソニー音楽事業絶好調じゃん。WALKMANもまだ生き残れそうだね。
10名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2392-p1lK [123.50.250.62])
垢版 |
2023/04/30(日) 08:12:32.34ID:Y4EbRZKt0
PS5もようやく販売が軌道に乗ってきて、ゲームビジネスも復調してきてるしね
11名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa89-SRZY [106.129.152.156])
垢版 |
2023/04/30(日) 13:13:56.07ID:kyTVFeaSa
PS5は軌道には乗ってないとは思う
2023/04/30(日) 13:18:23.69ID:cVVq54tM0
お店で見るから生産体制整ったんだとは思ってたけど
2023/04/30(日) 14:05:53.30ID:buwvTphna
遊ぶゲーム無さすぎてこの一年、家のPS5はyoutube再生機化としてるわw
2023/04/30(日) 15:52:54.41ID:kWSWQS6PD
全く興味ななかったソニーの新型モニターヘッドホン、意外と良かった!!
Z7M2はこもった感じがした
値段も半分だし候補に入れます
2023/04/30(日) 16:24:00.92ID:Dhar8LZs0
昨日zx707デビューしてヘッドフォン祭で
バンナイズのケース買ったわ
濁りのない良い音だと思う
シングルエンドのエージング用にダイソーのイヤホンも買ってきた
ヘッドフォン祭でソニーのエンジニアからも
鳴らすだけなら安いのでいいと教えてもらったので
2023/04/30(日) 18:30:11.23ID:lCyfF6Pa0
>>14
密閉と開放はそもそも別物と思うべき
2023/04/30(日) 20:26:00.87ID:wPHGpNRsa
密閉と解放の違い、政治で例えるなら安倍と麻生くらい違う。車で例えるならセリカとソアラくらい違う。戦車で例えるなら10式と16式くらい違う。
コナンで例えるなら横溝兄と弟くらい違う。ハンバーガーで例えるならテリヤキマックバーガーとチキンフィレオくらい違う。
絶叫マシンで例えるなら富士急のドドンパとUSJのハリドリくらい違う。

walkmanで例えるならZX707とWM1AM2くらい違う。

ぶっちゃけその道に詳しい人でないと「何が違うか」「そもそもこれが何であるか」を説明できない、理解してないからどれくらい違うのかが分からないだけで、
必要な知識があれば別物であるということが簡単に分かる組み合わせ。
2023/04/30(日) 21:16:58.17ID:oOniJTjH0
>>17
なるほどわからんw
でも開放型の違いはわかるよ
19名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5bb-ycjv [14.9.103.32])
垢版 |
2023/04/30(日) 22:01:46.42ID:vRsQRL3d0
10万円くらいのdap購入を考えているものです。walkmanかFiioで悩んでいます。android OSの仕様についてなのですが、積んであるosのバージョンって固定なのでしょうか。だとしたらandroid12のzx707を購入した方がサブスク利用をより長くできるということなのかということをご教授いただけないでしょうか。何卒よろしくお願いします。
2023/04/30(日) 23:21:59.52ID:RWLU7ZjLa
>>17
707と1am2ってめっちゃわかりにくいわw
系統全く変えないと

>>19
OSは固定
持ってるヘッドホンなりイヤホンの出力見て考えるのも大事
2023/04/30(日) 23:51:55.08ID:pu1cyanf0
>>20
ごめん、最初はF880とA10って言おうとしたwけどこのスレ的にこっちの方がいいかなって
22名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b0d-A7w6 [121.86.176.235])
垢版 |
2023/05/01(月) 13:58:20.96ID:m8ciZW/r0
>>19
サブスクをAndroidバージョンで切る可能性とCPUのスペックで使えなくなる可能性って同じくらいだと思う

AndroidのOSはメーカーがやる気あればCPUやメモリー等が条件クリアしてたらアップデートは出来る 
けど、やらない理由としてはバージョンを変えるリスクの方が大きいから
不具合対策にコストをかけるなら新製品開発した方が良い
新製品開発と同時に新しいOSに対応、それが旧モデルにも使えるならアップデート対応する

みたいな感じですよ
2023/05/01(月) 15:40:50.29ID:qFDhnm1pF
>>16
そんな事より音が自分の好みなら良いじゃんか
あんた理系か?
24名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd43-A7w6 [49.106.124.163])
垢版 |
2023/05/01(月) 16:40:21.44ID:gSumcPd3d
>>14
密閉型と開放型で高音域の抜けの差がありますが
それ以外にドライバーの大きさもDAPで使う場合には影響があります

単純に大きいほど鳴らしにくい

特にZ7系のヘッドホンは大型ドライバー使ってるので据え置き機かミドルクラス以上のポタアンや他社高出力DAPじゃ無いと性能発揮しないとかあります
25名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5bb-ycjv [14.9.103.32])
垢版 |
2023/05/01(月) 16:41:45.53ID:kDf+kPwJ0
>>20

>>22
丁寧にありがとうございます。手持ちのイヤホンを鳴らせそうなのと、スナドラ660相当かつAndroid12のzx707を買うことにしました!
2023/05/01(月) 17:46:24.60ID:wg+bPjjna
>>23
それは直接聞いた人に言えばいいことじゃん
音が自分の好みならそれでいいよ
こもった音って書いてあったから密閉と開放はって話してるだけなんだし
2023/05/01(月) 18:58:19.18ID:Ec5PSHCBa
いつも参考にしてるガジェット系YouTuberがメーカーから貸出のMV1を一聴して即買いの答えを出してたのを見て、eイヤで視聴してオオオオオッてなった
対抗に密閉型モニターのT03-01を聴いてコッチの方が好きイイイイィってなり後者を買いました
28名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2392-p1lK [123.50.250.62])
垢版 |
2023/05/01(月) 19:01:05.98ID:xKZPMfRb0
好きにしろ
2023/05/01(月) 19:03:06.57ID:MS4O72f0d
うれしいのはわかるし
スレチとも言わんけど
しつこいのはどうなんだろう
2023/05/01(月) 19:37:57.94ID:kNmEu9X+d
MV1が開放型だから密閉のZ7M2と比べて云々とかじゃなくて根本的な音作りとして同じ密閉型でもZ7M2よりは1AM2の音作りの方に近いと感じた
高域がやや強めに出て中低域が比べて控えめだからシャキっとした音に聴こえる
これと比べたら確かにZ7M2は籠もって聴こえるかもしれない

1AM2とは違って刺さりや行き過ぎの強調感からくる破綻は無いから全体的なバランスは良い、でもマイルドな音が好きな人は聴き疲れするかもしれない
2023/05/02(火) 10:52:13.18ID:gY0o+tna0
解説助かります。
2023/05/02(火) 11:15:56.29ID:2p3dvHL90
>>30
昨日も銀座でZ7M2とZ1RとMV1聴き比べしたけど、MV1が1AM2に近いと言うのは本当だと思う。いかんせんモニターヘッドフォンだしな。

Z7は低音押しで解像感もZ1Rよりは劣るしボワ付く感じがどうしてもするから、初見だとかなり籠ったように聴こえる。

けれど1AM2も性質としてはモニターのそれに近くて、ボーカルがめちゃくちゃ刺さるから、それを嫌がる人はいるかも。
33名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2330-p0t6 [61.27.47.115])
垢版 |
2023/05/02(火) 12:35:25.32ID:hvjNGL8L0
おまえらのMV1の感想読んで1AM2に近いしか言ってないなと思った
そんなんなら1AM2買えよって言いたいわ
2023/05/02(火) 13:18:20.25ID:ZNFxSfn7d
近いんだからどっちでもいいでしょ
35名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp21-og0L [126.254.6.178 [上級国民]])
垢版 |
2023/05/02(火) 14:11:50.74ID:UiTvzYQyp
>>33
大きなお世話だ
2023/05/02(火) 14:17:42.61ID:bH8Vemyid
近いと言っても密閉型だから高音が刺さるんでしょ
開放型のmv1なら近い音質で楽しめるんだから良いんじゃないの
ヘッドホンは興味ないけど
37名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d07-A7w6 [114.168.254.32])
垢版 |
2023/05/02(火) 18:54:16.36ID:88NasNAx0
>>32
Z7は据え置き機と繋いだら結構良いんだわ
低音の歪みが少ない高級ヘッドホンアンプだと低音支配にならない

高音の解像度はやっぱりZ1Rだけどね
38名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF43-A7w6 [49.106.192.35])
垢版 |
2023/05/02(火) 22:51:12.51ID:w7JrMmORF
>>35
お前は減らず口だから黙っていろ。
2023/05/02(火) 23:01:46.41ID:B0JSvvo/a
ファィッ
40名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23fc-HWHc [219.98.181.6 [上級国民]])
垢版 |
2023/05/02(火) 23:45:44.87ID:ZUlXcbax0
>>38
日本語でお願い
2023/05/03(水) 01:55:01.89ID:MYIXsex/0
>>37
TA-ZH1ESと繋いでもZ7より1AM2の方が気持ちのいい音を出してると思うぞ
やっぱボワついてる印象の方がが強いわ
2023/05/03(水) 03:12:43.35ID:nGzuQfMX0
1AM2のが今どきのチューニングだからな
2023/05/03(水) 03:16:59.23ID:tFpSDX8o0
今どき言うても5年前発売やぞ
2023/05/03(水) 03:18:09.92ID:P/1fslFd0
707は買ったは良いが1AM2の後継はまだなのか。
Z7M2は高過ぎるし低音が強すぎてボワ付いた感じが嫌だ。VM1とZ1Rは論外。
2023/05/03(水) 03:18:19.50ID:P/1fslFd0
MV1ね
2023/05/03(水) 03:27:39.48ID:nGzuQfMX0
>>43
発売古くても全然今時のチューニングだよ
47名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b0d-A7w6 [121.86.176.235])
垢版 |
2023/05/03(水) 05:52:50.51ID:EAGeMhLT0
>>41
よく試聴で見かけるのが
ヘッドホンの中心からズレて装着して聴いてる人
大きいからズレる
ズレるとボワつくよ!

むしろZ7は重いから嫌
2023/05/03(水) 08:24:49.52ID:IGRXaAGGd
俺はZ1Rの高音が煩わしくてZ7M2を選んだけど
1AM2の音が好きならステップアップ先はZ7M2じゃなくてZ1Rなんだと思う
2023/05/03(水) 08:31:46.63ID:+5yMF/RnM
>>43
えっ
2023/05/03(水) 11:07:14.26ID:uwA2R6Iua
>>49
勘違いしてるでしょ
2023/05/03(水) 13:00:47.68ID:LhWwCy4Za
>>49
1Aは14年でそっちと勘違いしてないか。1AM2は18年だから5年前で合ってる
2023/05/03(水) 13:11:17.17ID:nETicLQha
ウォークマンの方と勘違いしてるのかなと思ったよ
流れ読めない人多いし
2023/05/03(水) 13:13:26.24ID:LhWwCy4Za
まぁそういうと「WalkmanのスレでMDRの話すんじゃねー」って言われちゃいそうだけどねw

いかんせん、フラッグシップ入門(ミドルハイエンド的な?)の機種なんでヘッドフォン選びも必須だし仕方ねぇな。
実際Z1Rはほとんどの人は買えないし、Z7M2は癖がある、1AM2は陳腐化しつつあるから選択肢に迷うのは当然だし
2023/05/03(水) 14:03:50.29ID:hI8MRV/M0
ウォークマンもイヤホンもヘッドホンも型番かぶらせすぎなんや
2023/05/03(水) 14:04:42.92ID:LhWwCy4Za
Z1Rなんてイヤホンとヘッドフォン両方あるからな。

そもそもイヤホンもヘッドフォンっていうから、ヘッドフォンのZ1Rが二つあることになる。
2023/05/03(水) 15:05:53.77ID:MYIXsex/0
>>54
それな
ソニーはスマホのナンバリングも読みづらいしセンスがない
2023/05/04(木) 15:35:58.87ID:w+LGXXfN0
707買ったよ!音満足!
2023/05/04(木) 19:08:11.68ID:xUrLarrm0
>>57
おめでとうございます!
2023/05/04(木) 19:42:25.79ID:c+ZDqFOIM
ZX500から買い替え検討中です

ZX500だとMP3が少しノイズっぽい感じ聞こえるんだけど、こちらはそういう事は無いですか
60名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23fc-fkqG [219.98.181.6 [上級国民]])
垢版 |
2023/05/04(木) 19:45:31.76ID:IjNJgbCQ0
>>59
そもそもそのMP3の質が低いのでは
2023/05/04(木) 20:13:13.08ID:IeR2Py680
>>59
ビットレートは??
2023/05/04(木) 20:44:26.09ID:c+ZDqFOIM
>>61
320です。1Aで同じファイルを再生してもノイズは出ませんのでデコードの問題だと思います
2023/05/04(木) 20:53:21.65ID:CvX0ci6Nd
あたしゃZX300であと十年戦います。。
2023/05/04(木) 20:59:01.35ID:CvX0ci6Nd
>>53
俺はZ1Rしてるだけで敬語になっちゃいそう

あ、あとマイ情報なんやがIER-Z1RやM7とかの3.5、4.4ソニー純正ケーブルが全部1万ぽっきり。試しにZ1R用3.5を買ってみたらかなり良かったよ。4.4はキンバーいつか買いたいけど。ZX300ならSB2よりSB1のが良いのかな?
2023/05/04(木) 21:18:32.87ID:HaGoHIFQ0
>>64
ZX300に使えるモデルのキンバーにSB2は存在しない。つまりSB1一択。

また、SB1とSB2の仕様の差はほぼ無いので、音質に対する影響は皆無だよ
66名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2330-p0t6 [61.27.47.115])
垢版 |
2023/05/04(木) 21:25:11.21ID:BUOTyMSW0
ストレージの容量気にする時代でもないのにいつまでMP3なんか聴いてるんだよw
2023/05/04(木) 21:38:09.17ID:/pZLsjG4d
●MMCX「MUC-M12SB2」と、SB1の違い
1.ケーブル分岐とのところの黒く四角いところに、型名に加えて、モデルコードが追加
2.パッケージデザインがプラスチックフリー
3.イヤホン側コネクター形状をより安定するよう変更

これしばらくテンプレ入りか?
68名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23fc-fkqG [219.98.181.6 [上級国民]])
垢版 |
2023/05/04(木) 21:41:20.33ID:IjNJgbCQ0
昔リッピングしたファイルで、今はCDを紛失しちゃって配信も無いので今でもビットレートの低いMP3で聴くしかない、なんてのは俺のZX707にもたくさん入ってる
なんでMP3の128なんかでリッピングしちゃったんだろうと後悔してる
2023/05/04(木) 21:46:38.25ID:/pZLsjG4d
昔はHDDで100GBそこらだったし、iPodやら音質なんかにこだわった機器なんてそうそうなかったからね
かく言う自分もCD借り直してflacにしたりしてる
今は配信のがもっと高音質なのかね
2023/05/04(木) 21:50:41.44ID:/pZLsjG4d
そういえば1TBのsdもきちんと対応してるんだなzx707
全部入れてもまだ800GB余ってんのがすげえなーって思うわ
2TBが楽しみ
2023/05/04(木) 22:26:26.01ID:CvX0ci6Nd
>>65
確か4.4ミリジャックだけど、M12SB2キンバー。だめなのか。。

>>66
ZXシリーズはDSEEオンでMP3や低ビットレートのファイル、ロスレスまで大化けする。AシリーズやXperiaはDSEEを鳴らせる余力無いんだろうね、俺は聴けたものじゃなかった。。
2023/05/04(木) 22:27:23.68ID:9Iy8Q8Cwa
ZX300のときから1TBは使えたよ
2023/05/04(木) 22:48:55.02ID:CvX0ci6Nd
そう言えば、ZX300でまだDSDはプリインストールのやつ以外聴いてない。。あのプリインストールDSD曲の曲調、完全に一見さん遊んでるよね苦笑
2023/05/04(木) 22:50:59.87ID:CvX0ci6Nd
>>72
🥺
2023/05/04(木) 23:32:07.75ID:HaGoHIFQ0
>>71
あ、ZXでもDSEE HXとDSEE Uじゃ全然違うよ。
我らがZX300に搭載されてるHXは、圧縮音源にはある程度作用するけど、CD音源FLACなどのロスレス音源にはほとんど効果が無い。
そこで707に搭載されてるUltimateではロスレスでもきちんとパワーアップするように作られてるんだとか。この前開発者の人達が言ってたよ
76名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5bb-TVc9 [14.10.34.224])
垢版 |
2023/05/04(木) 23:39:33.09ID:e8dxFfdH0
通はソースダイレクトで聴くものだ
2023/05/04(木) 23:49:26.85ID:HaGoHIFQ0
>>76
ハイレゾはね
2023/05/04(木) 23:55:46.64ID:W90T2JKf0
DSDリマスタとDSEEUは結局どっちが良いのさ
2023/05/04(木) 23:58:43.22ID:HaGoHIFQ0
そこはもうお好み。けど、DSDに関しては「搭載してみた」って感じらしい。

ワイは普通にDSEE Uを使うよ。オーケストラやアンサンブル系、弾き語り系の音源があったらその時だけDSDにしようかな。
2023/05/05(金) 00:10:39.32ID:YmO4bYFB0
DSDリマスターはDSDになるとこんな音になりますよーって感じの機能だと思ってる
曲のジャンルにもよるけどDSEEUltimateのが恩恵を感じることが多いかな、EDMやロック、ポップ系なら特にね
ただドンピシャ相性良い曲がたまーにあるから気分で変えてみておおってなるのが楽しみ方かなw
2023/05/05(金) 02:03:53.87ID:Hv1/GUzy0
鬱病でzx707使ってるやついる?聴く意欲わくかな?
2023/05/05(金) 02:10:16.82ID:HZrIJ/u/0
>>81
まずそんなこと気にして書いてる時点で別の方に意欲を向けた方が良いと思う。先生の言うことをよく聞きなさい
2023/05/05(金) 03:48:34.71ID:Joq9RqeR0
そんな聞き方もあるんだと不覚にも感心してしまったよごめんね
2023/05/05(金) 04:15:06.67ID:zGwz2G9vd
鬱病だと買って何聞くかによるかな
綺麗な曲とかか
2023/05/05(金) 07:42:54.96ID:a/BjJmbha
逆にスミスとかレディオヘッドの絶望ソング聴く方が良い
一周回って笑える
2023/05/05(金) 10:52:34.53ID:hSM/o3uCM
>>81
意欲わかないのが普通だから気にするな
2023/05/05(金) 10:54:45.93ID:UGz9MyeCa
精神病んでるときは音楽聴くのも億劫になるものだよね
2023/05/05(金) 11:39:22.47ID:5by6Rkutr
白金ディスコおすすめ
2023/05/05(金) 12:33:54.48ID:/JgYZPW/0
照井君!
2023/05/05(金) 21:51:27.64ID:UVB5KK3Mr
>>75
そっか、一瞬固まったがワイのロスレスはAAC320ナンチャラとかが多いから、当然DSEE HXでも充分ですね。AIFFは、なんとなく対抗心から逆にWaveファイルをチョコチョコ使ってましたよ。。

しかも今までは意地でスマホやスマホに頑張りチップ(要は安価だが頑張ってるチップ構成)のアンプふたつみっつ試して、確かに音は良くなるけど、試聴したA40よりも良くないし。。と、5年くらい足踏みしてしまいました。いっそPHAアンプにすりゃ良かった。で、A105経由でZX300に来ました。。似た価格帯のZX100とZX500も気になったけど、とある意地から300です。。100はともかく、500は無いなと。アンドロイドモデルは、余程(ウォークマン専用に)カスタマイズしたOSにならなければ、矢張り10年300を使う感じ。

またA100と300、ZX500と700は、泥スタでOSを高音質化カスタムとかそのうち流行るのかなぁ。。ちとググって来ます。。
2023/05/05(金) 21:56:14.95ID:UVB5KK3Mr
ルート化くらいしかなかった(´・ω・`)
OSが、特にサブスク時の音質にリミッターみたいな設定されてるのよね。w.アプリだけは、取り払ってるのよ。
2023/05/06(土) 08:54:30.05ID:vDygXwtf0
誰か人間が読める文にリマスタリングしてくれ
2023/05/06(土) 09:40:32.61ID:2NbOctBcr
小学生の作文の方がまだ読める文章してそう
こういうのって自分の怪文書と他の人のレス見比べておかしいと思わないのかな
2023/05/06(土) 16:27:17.94ID:sKpI72+30
今気付いたんだけど、この機種って今までZX300とかにあったスペクトラムアナライザーの機能無くなってる?

あれ見ながらどんだけ音出てるのか見るのが好きだったんだけど・・・
2023/05/06(土) 16:30:57.78ID:zpt9RpWk0
定期的にリマスタリング必要な人現れるよな
2023/05/06(土) 17:15:31.95ID:1WuKMzccd
>>75
自分の聞いてる音源にDSEEは効果が無いのかと一瞬愕然としたが、よく考えたらAAC320khzを多く使ってるからDSEE HXでも充分だった。他にAIFFもあるが、対抗心から逆にWaveファイルにして聞いてるよ。

今までは意地でスマホとかスマホ用のアンプ(安価かつ音質が良い構成)を繋いで二、三台試してみたが、試聴したA40のが高音質なのに5年くらい躊躇してた。いっそ、PHAアンプにすれば良かったかもしれない。その後A105を使用して、ZX300に乗り換えた。
似た価格帯のZX100とZX500も気になったが、とある意地からZX300を使用してる。ZX100はともかく、500はOS的に無いなと。AndroidOSウォークマンは、専用にカスタマイズしてないと気に入らないので、あと10年は300を使う予定。

今後A100とZX300、ZX500と700は、Android studio(開発ソフト)でOSを高音質化カスタムとか流行ったりするのかなぁ。ちょっと調べて来ます。
2023/05/06(土) 17:24:30.29ID:Gx0NxsF/0
>>94
Android系ウォークマンはその画面ないんです。。
欲しいですよね。眺めてるの好きなので毎回残念です。
2023/05/06(土) 17:26:51.10ID:jL1MTXwNM
>>92
CHATGPTにたのめ
99名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03ff-O5MS [114.172.235.1])
垢版 |
2023/05/06(土) 17:28:39.28ID:JSPvrkxW0
Xperiaから707に変えると最高だな
初DAP
2023/05/06(土) 17:32:27.45ID:rI6cl+bvd
>>99
ちゃんとリケーブル対応のそこそこのイヤホンを買って4.4mmで使ってるんだろうな!?
101名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03ff-O5MS [114.172.235.1])
垢版 |
2023/05/06(土) 17:56:06.63ID:JSPvrkxW0
>>100
ヘッドホンはDENON 9200 HIFIMAN ANANDA
イヤホンはピヤホン3
ケーブルはヤフオクで売ってる3万くらいの銀線4.4mm
元々が据え置きのヘッドホンアンプ持ってるので
外で聞ける音質がスマホより良くなったので満足
2023/05/06(土) 17:56:50.44ID:wnL0Zjzn0
D9200いいね
2023/05/06(土) 18:24:20.62ID:4qJ7LVtG0
いいセンスだ
2023/05/06(土) 20:35:33.53ID:KtDQqO270
DSDリマスタリングって純正アプリしかあかんってことだけど、UAPPのハイレゾドライバ出力で再生中にDSDリマスタリングオンしたら機能してるっぽい?
オンにして音量下がったら動作してるってことだよな。
音質も明らかにDSEEのときと変わってる。
サードパーティアプリでも泥ミキサー通さない出力なら効くのか?
105名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03ff-pBdn [114.148.189.146])
垢版 |
2023/05/07(日) 06:27:24.75ID:IkRZxdaf0
D9200 いいなー
2023/05/07(日) 14:26:57.44ID:Xc9YVHGqH
アマゾンでやっすいバランスケーブル買ったら40000円以上のイヤホンが1000えんの音になった
2023/05/07(日) 15:44:01.83ID:HxOCWtKGa
安物買いの銭失いを悔いるなら始めから定評のあるケーブルを買うべき
2023/05/07(日) 15:57:46.51ID:PBZP0L0td
逆にそこまで落ちるケーブルとか笑えるけどなw
109名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37bd-1WoL [60.91.28.108])
垢版 |
2023/05/07(日) 16:27:02.15ID:fSrvtQNk0
イヤーピースも合わないヤツをはめると同じことが起きる
2023/05/07(日) 16:51:37.68ID:ukts6w4u0
イヤピは物理的な形状が変わるから仕方ないけど、そこまで変わるケーブルって逆に欲しいぐらいだわ
111名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-iSrZ [106.130.206.224])
垢版 |
2023/05/07(日) 17:43:58.61ID:Aha61x/ma
中華はな…当たり外れが激しい

ノブナガとかならともかく
2023/05/07(日) 19:03:40.14ID:PBZP0L0td
みんな音源のフォーマットって何?FLAC?
mp3とかAACが主体?
2023/05/07(日) 19:25:21.88ID:tlQZLzlA0
AAC
114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a292-iSrZ [123.50.250.62])
垢版 |
2023/05/07(日) 19:28:46.09ID:Rsng4lLm0
最近のはflacかalacやけど、昔の音源はmp3も多いな
2023/05/07(日) 19:43:56.26ID:49jLbi1r0
昔128kbpsで保存してたおれを問い詰めたい
2023/05/07(日) 19:45:36.53ID:Zn8fpMVQ0
もしかしてiTunesで管理してるからAACとかALACになってる?
2023/05/07(日) 19:45:47.66ID:tlQZLzlA0
ごめん、alacの間違い
2023/05/07(日) 19:45:48.17ID:IerSgvuoa
FLAC。128GBのSDカードを使ってる。圧縮音源はこれを認めない。
2023/05/07(日) 19:58:43.22ID:Ku/y75dC0
>>115
今みたく気軽に大容量データを管理できる環境じゃなかったから仕方ないさ
2023/05/07(日) 20:33:36.01ID:EH63lfxs0
もう全部Alac
2023/05/07(日) 20:56:58.70ID:iDv5nAyQM
>>111
当たりは無い

あるのはハズレと大ハズレ(笑)
122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 22fc-+h67 [219.98.181.6 [上級国民]])
垢版 |
2023/05/07(日) 20:57:16.58ID:owr8OhCI0
CDのリッピングはiTunesを使ってるのでALAC
Moraとかで買う時はFLAC
2023/05/07(日) 22:06:45.86ID:YqMMUtJO0
>>115
ネットのツタヤが周年記念の旧作35円セールやってるときにレンタルしまくると良い
2023/05/07(日) 22:24:35.18ID:Ir4OtXOBH
なんか巷ではサブスクの方がいいって言うけど、月額払わなくなったら確か手元に残らないよね?
2023/05/07(日) 22:34:18.92ID:eVLfja7Ja
そやで
2023/05/07(日) 22:38:50.71ID:Ir4OtXOBH
手元に残らなくても良いもんなの?率直にだけど
127名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 860d-/L8M [121.86.176.235])
垢版 |
2023/05/07(日) 22:46:45.88ID:d7dNREF30
>>126
残したいものと流行りのものとを使い分けるんですよ

ちょっと聴きたいなを全てリッピングしたりダウンロードしてたらそのうち数万曲とかいってしまう

ハイレゾ音源をたくさんDAPに詰め込めないし
結局のところ聴くことが殆どない曲たちも多くなる

好きな時に好きな曲を聴きたいという欲望に関してはサブスクで残したい曲はダウンロード出来るものはしてる
2023/05/07(日) 22:51:11.67ID:Ir4OtXOBH
ははー、なるほど合点がいった ありがとう
2023/05/08(月) 01:22:55.44ID:pGEBBJla0
>>94
ZX300でみれるスペクトルアナライザーの細かい音階分析感もいいけどZX2の暖かい音質とビジュアライザーの癒され感もかなりいいものだぞ

単純に音質だけで絶対的な良し悪しが決まるものでないのも様々ある音響機器の特性だよね
2023/05/08(月) 06:36:37.91ID:isBHP67Id
ZX2は個性的な音だし意外と機能豊富だから手放せないな
131名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-xSSp [106.129.61.144])
垢版 |
2023/05/08(月) 10:59:43.06ID:StoEX/CAa
結構安くなったなー
2023/05/09(火) 19:36:10.88ID:+diZSTbjM
>>126
昭和生まれにはZ世代の考える事は理解できないよな╮(´・ᴗ・` )╭
133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ afbb-1Ajz [14.10.34.224])
垢版 |
2023/05/09(火) 20:34:14.01ID:ieKeitSQ0
まあ下を見る必要はないな
2023/05/09(火) 22:17:42.96ID:EP8BN0FG0
IE900の評判が良さそうだから中古品探したら正規品は全く出回ってないんだな
フリマアプリは偽物しか出品されてないしヤバすぎだろ
135名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 520d-WvcM [133.114.47.26])
垢版 |
2023/05/10(水) 06:32:43.06ID:BeMzUwHl0
>>134
連休中にeイヤホンで視聴したけど、視聴できるイヤホンの中で一番良かった
あれが10万なら即買うんだけど20万だとちょっとなあ…
20万だすならZX707とSE846にするわ
A306とSE535を使ってるから両方グレードアップしたい笑
2023/05/10(水) 06:59:15.91ID:Z8/xRRudF
>>135
T3-02も試してみそ
ひょっとしたらかなり予算浮くかも
2023/05/10(水) 07:05:09.93ID:2MqC4tjh0
T3-02って外れやすい?
2023/05/10(水) 07:14:28.80ID:RNTF5c+aa
>>137
個人差あるかもだけど自分は付属のイヤピで外れにくいと思う。今はAZLA SEDNA EARFIT使ってる
139名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-WvcM [106.133.80.130])
垢版 |
2023/05/10(水) 08:06:23.12ID:ootne8AKa
>>136
調べてみる!
ありがとう!
2023/05/10(水) 12:10:20.30ID:eCxJ0RLQ0
もう21%引きかぁ
FiioM11sに対抗してきたのかな
2023/05/10(水) 15:41:10.94ID:nfCfYAVQ0
純正ミュージックアプリでプレイリスト再生中に情報タップしてこの収録アルバムに飛んだりアーティストの全アルバム選択に飛んだりすることってできる?
2023/05/10(水) 17:43:47.12ID:Z2Wd8YzE0
>>141
ジャケットが表示されている再生画面の曲名エリアをタッチで、「このアーティストのアルバム」と「このアルバムの収録曲」にはいける。
2023/05/10(水) 17:46:10.58ID:Z2Wd8YzE0
>>141
再生リストのリスト表示画面からはいけないかも。今実機で試せず。。
2023/05/10(水) 18:18:51.75ID:2MqC4tjh0
>>138
ありがと
聴いてみる
145名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4e-ivuz [133.106.140.177])
垢版 |
2023/05/10(水) 19:42:23.98ID:fo2BfAjZM
フジヤエービックで中古品買うより新品買った方が安いのすごいね。zx505のときはこんなにすぐ安くなったっけ?
2023/05/10(水) 20:21:27.57ID:nfCfYAVQ0
>>142-143
ありがとう、痒いとこに手が届いたUIに改良されてんだね
今使ってる古い1ZがUI周りがストレスたまってたから。。
2023/05/10(水) 20:28:54.41ID:LAJBLEgid
>>132
君もしかしてZ?w
148名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-WvcM [106.133.54.93])
垢版 |
2023/05/10(水) 20:32:57.70ID:9Og23bUka
>>145
サイズ・価格がどかっと増えた割に3.5mmの音質が微妙のが響いてるんじゃないか
TWSも手頃な値段でLDAC対応してるから、俺みたいにA306でWTSと3.5mmイヤホン使ってるとZX707は微妙
4.4mmのみのためにZX707は価格的にうーんって感じだった

ZX507使っていた層はデカくなったZX707を買うなら、自宅用にWM、外出時はZX507のままで良いしね

7万くらいにならないと売れないんじゃないか
149名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37bd-tlCt [60.69.71.75])
垢版 |
2023/05/10(水) 21:03:28.05ID:E/CgExmd0
Aも同じような割引率じゃない?
150名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ afbb-ivuz [14.9.103.32])
垢版 |
2023/05/10(水) 21:30:26.19ID:5gHzRJAt0
>>148
詳しい説明なるほどねぇ。7万円台になったzx707を見てみたいなw
2023/05/10(水) 21:36:05.99ID:snGM3d6Xd
値段で文句言う層ならA300の方がむしろ無しでしょ
2023/05/10(水) 22:02:14.56ID:gS1OSKX70
明日買おうと思っていますところでmicroSDカードなんGBまで対応してるんですか?皆さんはなんGBのmicroSD座してますか参考にしたいので教えてくださいませ
153名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a292-iSrZ [123.50.250.62])
垢版 |
2023/05/10(水) 22:10:24.79ID:uySmyzRF0
512GBは認識してる
読み込み速度が早いやつにしないと、スキャンに時間がかかると思う
154名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 22bd-+h67 [219.59.87.94 [上級国民]])
垢版 |
2023/05/10(水) 22:16:35.48ID:vWhjmLBU0
>>152
おれは1TB使ってる
2023/05/10(水) 22:23:52.74ID:9osvnxjRa
1TBまでは認識大丈夫
2TBは早くて年内、認識するから人柱待ち
2023/05/10(水) 22:24:45.13ID:gS1OSKX70
>>153
>>154
どうもです128GB以上でも大丈夫なのですね
512GBのサンディスクのエクストリームプロを買おうと思います
2023/05/10(水) 22:25:12.78ID:gS1OSKX70
>>155
ありがとうございます
2023/05/10(水) 23:04:46.27ID:DhSXxKIAd
SD使ってる人はSpotify使えてるの?
何か不具合あるらしいけど
2023/05/10(水) 23:06:06.32ID:axw0jX790
>>148
今はしらんけど、発売当初めっちゃ値下がりしてたのは、ソニストがクーポンやら何やらで大幅に割引していたので、
そこの値段に各販売店が対抗していたというのがある。今もソニスト実質8万円台で売ってるんだっけ?
2023/05/11(木) 00:00:36.62ID:5ULqlLWmM
>>155
昔のSDカードに相性問題があった事がおかしい

「規格」なんだから最大容量まで認識できなきゃ不良品だろう

昔のSDカードってなんで相性問題があったのかなあ?
規格作る時には予想してなかった問題が発生したとか
2023/05/11(木) 00:37:45.68ID:D1gvtyT00
>>160
それSDカードの問題じゃなくDAPの方の問題な。今の機種はどのSDでもそこまで問題無いし、昔の機種はどのSDでもノイズが入りやすい
2023/05/11(木) 00:51:18.37ID:D3OmXxTTa
昔のSDは規格が新しいの出るし下位互換なかったりで相性っていうか本体が対応できないってのが大きい
あと容量に関して制限設けてるようなのもあったし
2023/05/11(木) 07:11:00.46ID:eWj3HwSdd
>>148
家用でAM2って何のメリットもないし頭悪すぎ
WMで濁すあたりお前AM2持ちの負け組だろ
164名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-WvcM [106.133.54.208])
垢版 |
2023/05/11(木) 08:21:23.85ID:q2Ujy4EJa
>>163
A306だよ笑

WMの黒は持ち歩く気になれない
WMの金色は高過ぎる上に完全自宅用になるレベルの重量で買う意味がない
ZX707はギリギリ持ち歩けるけど、外出時はTWS接続優先だからAシリーズと同じ
スマホをiPhoneからXperiaに変えるのも考えたけど、スマホとして糞過ぎるから無理

だからA306にしたけど、ZX707が7万代なら買い替えるか悩むという話
2023/05/11(木) 08:56:08.90ID:rUK+tB4ra
707は507よりも外出時の常用率上がったわ
2023/05/11(木) 09:05:45.78ID:KJAPX+2JM
707気に入ってるけど大きさはいまだに慣れないわ
167名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp3f-lAip [126.236.38.12 [上級国民]])
垢版 |
2023/05/11(木) 09:45:27.15ID:514svh7gp
そうよ、そうだわ
2023/05/11(木) 09:58:36.90ID:fxREiOKgM
>>164
今ならまだA50が買えるのに
2023/05/11(木) 11:26:12.25ID:VP4jKC+ca
個人的には、707は胸ポケットに入れたあとそんなに出し入れせずにワイヤレスリモコンで操作するので大きさを意識しすることないな
170名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-iSrZ [106.130.124.133])
垢版 |
2023/05/11(木) 12:04:08.31ID:Mbne/yGDa
大きさ重さは許容範囲だけど、角ばってるのがちょっと
2023/05/11(木) 12:11:48.10ID:eopTDIs/0
買おうと行ったら昨日より一万高くなってたビックヨドバシ値下げ交渉もめんどくさいので帰ります
172名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 22bd-+h67 [219.59.87.94 [上級国民]])
垢版 |
2023/05/11(木) 12:22:26.44ID:0futWbJ80
そもそも今どき量販店で値下げ交渉なんかするやつおらんやろ
173名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-WvcM [106.133.55.124])
垢版 |
2023/05/11(木) 12:27:48.68ID:WQxWtX8va
>>168
ストリーミングメインだからね
Bluetoothでスマホと接続必要って事はスマホのバッテリー食うし、ウォークマン自体のバッテリーも食う
その上、もう生産してないくらい古いモデルは選択肢にあがらなかったわ

ZX707が実質7万くらいになったら買っちゃうかも
セールとかポイント還元まで考慮すれば年内にそのくらいになるだろうしね

A306が初専用機だから、それでかなり満足しちゃってるのも躊躇してる理由なんだけどね
2023/05/11(木) 12:34:54.44ID:x3XQPCRTd
300なんか買うから金ないんだよバカ
2023/05/11(木) 12:37:40.75ID:+uU6gvNqd
ものによるけど最近は普通にネット通販より安い場合もあって
もっと安い他店の価格もわかるようになっているから
店員に言えば同じ値段にはあっさりしてくれるよ

まあ最初からその値段にしておけば店員も応対する手間が省けるんじゃね?とは思うけど
そこらへんはよくわからん
2023/05/11(木) 12:40:23.34ID:QiYseL8Cd
なんか色々買わない理由挙げてるけどほんとは買いたいんやね
まぁ現状で満足してるならいいんじゃない?

俺は外で707にz1rバランス接続してリモコンするわ
2023/05/11(木) 12:43:10.34ID:KBnjAW3aM
スマホですら胸ポケに入れたら張るしずり落ちるのに707なんて入れた日にゃずり落ちながらはち切れるんじゃないか
2023/05/11(木) 12:43:18.94ID:QiYseL8Cd
家電量販店もポイント分安くするとかそんな感じだよね
保証延長がポイント5%使用とかあるから実質そんな安くない
179名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-WvcM [106.133.52.93])
垢版 |
2023/05/11(木) 14:05:27.17ID:iMYWOVFka
>>177
A300でもワイシャツの胸ポケットが伸びるからZX707は無理だわ
確実に拡がる笑
180名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-WvcM [106.133.52.93])
垢版 |
2023/05/11(木) 14:10:13.67ID:iMYWOVFka
>>174
A買った時は有線イヤホンすらなかったからなあ
ZX707を買っても外出時はA +TWSだから無駄にはならない

>>176
そう、本当は買いたい
価格・大きさ・重さが気になってAにした
唯一、改善される余地のある価格が下がれば買うと思う
2023/05/11(木) 14:19:03.22ID:aWN1mG9va
>>179
生地の素材にもよるけど自分のシャツの胸ポケットは全く広がらないね
2023/05/11(木) 15:17:47.58ID:RZkijwPha
同じ胸ポケでもワイシャツなのかジャケットなのかで全然違うと思うぞ。

ワイシャツなんて707どころかスマホさえ入れるもんじゃねぇよ
2023/05/11(木) 15:55:58.95ID:ByfDplABa
>>182
yシャツの胸ポケに707入れたらダメっていつから決まったの?そんなの個人の自由ですやんw
2023/05/11(木) 15:59:51.04ID:RZkijwPha
>>183
入れるもんじゃないってのは流儀とかスタイルの話じゃなくて落としやすいから。
そもそも物理的に入るかも分からんが
2023/05/11(木) 17:03:54.12ID:5zVGMpFWa
>>184
ます物理的に入るよ
前かがみになる時は常に注意。落ちるほどの角度になるときはポッケを必ず抑える
これがきちんと出来ない人にはオススメできない
2023/05/11(木) 17:17:23.52ID:L4FgtU3qa
>>185
いやもう入れない方がいいでしょそれw
2023/05/11(木) 17:40:10.87ID:5zVGMpFWa
>>186
ソダネ~ ショルダーポーチに入れるのが無難ダネ~
188名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-WvcM [106.133.52.193])
垢版 |
2023/05/11(木) 18:24:14.26ID:1SouxLnFa
>>181
俺が伸縮性のある安いワイシャツだからか
確かにジャケットの胸ポケなら多少重みは感じるけど問題ない
2023/05/11(木) 18:31:04.55ID:6DbbvL1g0
バンナイズのケースいいよ
ヘッドフォン祭の半額で買った物だけど
スッポリ収まるしL字プラグのイヤホンなら収納したままでの運用が可能
画像のイヤホンはシングルエンドのエージング用300円、寝る時に垂れ流してる
https://i.imgur.com/vj5nEtT.jpg
2023/05/11(木) 18:58:43.55ID:WN2AXisy0
型くずれしにくいコート着てるときのみ持ち出せる
あきらめの夏
2023/05/11(木) 19:13:53.23ID:fxREiOKgM
>>172
昭和の風物詩
4割5割引きはあたりまえ
客になんで量販店みたいに安くできないのかと詰め寄られた家電小売チェーン店主が苦し紛れに考え出したのが「量販店むけ廉価版」(^^)
2023/05/11(木) 23:13:52.32ID:fyezLaM30
ビックカメラも値上がりしてる。
2023/05/12(金) 06:00:47.34ID:p3Up88Zb0
2万くらい上がった?
194名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-tlCt [106.128.108.213])
垢版 |
2023/05/12(金) 14:24:30.54ID:5AZh0gUQa
MDR-1AM2の店頭在庫かなり無くなってるけど
新作来ないかな
2023/05/12(金) 14:47:59.97ID:dfuZOImHa
来てくれなきゃ困る。Z7M2じゃ代替にはならん
2023/05/12(金) 22:04:29.55ID:Y5aFJOPe0
やっと型番変わったキンバーのバランスmmcxケーブルが再発売されて
バランス接続開放できたわ
しばらくエージングで動かしっぱなしにしないと
2023/05/12(金) 22:12:56.41ID:Y5aFJOPe0
>>145
ヤフーショッピングで9万前半でPaypayで買うと2万くらい戻ってくることがよくあったから
7万台でないと売れないかと
もうじきヤフーショッピングも改悪するから戻るかもしれんしけど
2023/05/12(金) 22:21:54.03ID:Y5aFJOPe0
確かに今ヤフーショッピングの履歴辿ったら
買ったのヤマダだったけど1万ちょい上がってるな
更にショップ通常ポイントまで減ってる
2023/05/13(土) 07:44:42.20ID:KlrZSaXcd
ソニーキンバーはシュア掛けじゃないストレートにも出来るとこが良い。。
2023/05/13(土) 11:51:30.77ID:I0nVY8RQH
逆にシュア掛けで使うのには中途半端な使い心地だけどね
201名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73bb-cQk+ [14.9.103.32])
垢版 |
2023/05/13(土) 16:48:57.98ID:HeIDMNyR0
とうとう七万円台になったね
2023/05/13(土) 16:51:05.68ID:iBSNA60sd
むしろIER系に合わせてプリフォームドハンガー着けてくれって感じ
ストレートタイプのXBAシリーズ消したんだし
2023/05/13(土) 21:14:14.84ID:Ju2om5Nl0
>>202
最後のストレート型XBAってN3だっけ?
わりと人気あったと思うのになんで打ち切ったかな
中古市場でもわるくない金額で売れてるみたいだね
2023/05/13(土) 21:40:26.23ID:Oa2WBrTi0
価格帯的にもN1,N3の後継機を出して欲しい
2023/05/13(土) 22:06:02.08ID:nnQCoJ0fa
>>203
人気無かったということでしょ
小さい会社なら利益でもソニーなら旨味がないくらいの売上ということでは
2023/05/13(土) 22:09:57.37ID:Vcs6lYfvd
バイク通話用にまたマイク付EX155を買うか迷ってたらMBH20が出てきた
207名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb7-Q67h [126.166.231.63])
垢版 |
2023/05/13(土) 23:47:22.19ID:0SGSoUtOr
某氏がPenONLINEというネット雑誌に、SONY渾身の傑作機って絶賛してたが、これは提灯記事なのか?
208名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad7-cc/C [106.129.68.93])
垢版 |
2023/05/14(日) 00:01:18.26ID:T9OKHQZva
別に悪い機種で無いと思うが
2023/05/14(日) 16:17:37.11ID:98YJJYS2d
昔のソニーのイヤホンは安い上に高音質って客目線で嬉しい性能してたな
今は適正価格になった感ある
2023/05/14(日) 19:17:26.36ID:V8N0NjIRa
昔はここまでバリエーションなかったしね
高価格帯もぶっちぎりのやつ以外はそこまで高くもなかったし
2023/05/14(日) 19:21:53.67ID:7rURYBYL0
ソニーは高価格帯は少し前までなかったよね
212名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93bd-kc6k [60.91.28.108])
垢版 |
2023/05/14(日) 20:43:56.62ID:ar4I9ZVt0
ソニーのイヤホンはIER-Z1Rも買ったけど個人的にはMDR-EX1000のほうが好きで聴く頻度はEX1000の方が多い
ちなみにオリジナルのケーブルや変換アダクターを業者さんに作ってもらって純正以外のケーブルでバランス接続してる
2023/05/14(日) 20:47:58.08ID:hxqrYMSg0
EX1000は本当に長いこと使った
何回もぶっ壊れた
2023/05/14(日) 21:10:05.60ID:RtR3+aZoH
XBA-300にキンバーの組み合わせすごくイイよ
IER-Z1Rよりよく使ってる
2023/05/15(月) 22:07:46.33ID:7TpVMVxrM
>>209
ZX1までDAPの相場は3万円位だったのに今は15万円~に

ZX5までのイヤホンの相場は2万円7千円位だったのに今は10万円~

ソニー商売上手
2023/05/15(月) 23:08:19.41ID:bJEuI58Xd
イヤホンはマルチBA、ハイブリッド、リケーブル
DAPは高出力化、大型化でそれぞれ高級路線になったからなあ
価格が上がったというよりスケールが変わった
2023/05/16(火) 09:48:45.48ID:Zk0Xg/kn0
spotify 新規の人は、
今日までの申し込みで3ヶ月無料キャンペーンやってるで。
2023/05/16(火) 10:43:52.96ID:/mtYmDmma
Spotifyってハイレゾ聴けるようになったの?
219名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3cd-/MSl [182.166.233.253])
垢版 |
2023/05/16(火) 12:40:37.25ID:UqZCy+XR0
>>215
商売上手というかズルい

3.5mmヘッドホンだと競争が厳しいから
独自に4.4mmを策定して自社ウォークマンは4.4のみ高音質化、他社には4.4ヘッドホンは無いから
自社の4.4ヘッドホンを売ろうとする

メーカー保証1年が切れる頃にきちんと壊れるように設計(ソニータイマー)

SACD(DSD)は本当は編集段階でPCM352kHzぐらいのサンプリングしか無いのに、2.8MHzなどと宣伝(実質的にほぼ全てニセレゾ)

ウォークマンで再生できるフォーマットにATRACという自社フォーマットにこだわり続け、FLACやALACをずっと排除

ナスネが再生できるPCをバイオに限定

いとまがない
高品質なものを設計して、自社プラットフォームだけで使えるようにして囲い込もうとする会社
2023/05/16(火) 13:31:15.57ID:JmSIJJ5Hd
Appleも似たようなもんだし
4.4mmは単なる企業努力やんけ
2023/05/16(火) 13:59:04.29ID:7YQ7VoNpd
未だにソニータイマーとか言ってるの60歳以上とかだろ・・・
2023/05/16(火) 14:12:05.43ID:nwJ163jW0
天下のソニーが保証切れる1年位でバッテリーが死んだりする様な製品出すわけないよな
2023/05/16(火) 14:13:34.73ID:FfcpZ74Na
ソニータイマーの文なければまた印象も違かったろうに
2023/05/16(火) 14:19:04.68ID:uaIDdlG9a
>>218
いいえ
2023/05/16(火) 14:20:26.79ID:Rgkgq9ud0
ソニータイマーとか使うのは30代40代だろ
逆に50代以上の爺さんにとってソニーは神だからそんなこと言わない
そして20代以下になるとソニーに興味ない
2023/05/16(火) 14:24:05.91ID:58RGwwxmF
>>224
ハイレゾ始めたら検討対象するんたけどな~
最近はTAIDALが日本でサービス開始してくれたら乗換えたいなぁと思う今日この頃
2023/05/16(火) 14:31:12.97ID:uwh3k4XEd
>>225
一時期PS5はAPEXやってる小学生たちの憧れの的だったよ
2023/05/16(火) 14:32:38.63ID:uaIDdlG9a
>>226
結局moraクオリタスがサービス終了しちゃったからね。
一体いくら払えばハイレゾのストリーミング配信してくれるんだろうか
2023/05/16(火) 14:33:06.07ID:uaIDdlG9a
>>225
WF-1000シリーズの前で土下座しとけ老害
2023/05/16(火) 14:50:08.86ID:JmSIJJ5Hd
WF1000はまぁまぁ…スタンダード
2023/05/16(火) 14:59:55.36ID:yNd7jQ2da
ウォークマンがFLAC排除ってどういうこと?
232名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spb7-KclZ [126.253.66.72 [上級国民]])
垢版 |
2023/05/16(火) 15:26:04.43ID:wwXS+1g3p
>>231
>>219の頭の中だけのことだから相手にすんな
2023/05/16(火) 15:27:53.75ID:JmSIJJ5Hd
めちゃくちゃ古い話題だし
2007年くらいだろATRAC廃止なんて
あのちっちゃい棒のwalkman時代の話だから相当お爺ちゃんだぞこれ
234名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spb7-KclZ [126.253.66.72 [上級国民]])
垢版 |
2023/05/16(火) 15:33:09.75ID:wwXS+1g3p
ソニータイマーとか言ってんのもお爺ちゃんかな
2023/05/16(火) 15:40:28.52ID:guCA4kcX0
ケンウッドのHDDプレーヤーの世代のワイ
中くらいの位置からの見物ニヤニヤ
2023/05/16(火) 16:27:34.87ID:boppT2mRa
人は老いれば皆おじいちゃんになるのに、お爺ちゃんお爺ちゃんと馬鹿にし過ぎ
そうやって馬鹿にしてると将来同じように若い子らに馬鹿にされるようになるよ?
2023/05/16(火) 16:44:29.32ID:QfxbxQosa
そこはたかが数人が気をつけたとこで繰り返すもんだからしょうがないな
2023/05/16(火) 16:54:49.02ID:JmSIJJ5Hd
俺がお爺ちゃんになったら年々巨大化するZXに文句言ってそう
2023/05/16(火) 17:07:01.62ID:acfhO3wkM
>>221
5チャンネルに60歳以下の住人はいないだろ
2023/05/16(火) 17:08:43.46ID:acfhO3wkM
>>236
年齢ネタに振ってくるのは100%本人が爺
241名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3cd-/MSl [182.166.233.253])
垢版 |
2023/05/16(火) 17:50:44.23ID:UqZCy+XR0
> ソニータイマーって存在するのですか?そんな事が実際可能なのでしょうか?
>
そちらの業界に務めていましたが、ソニーの設計技術者は、製品寿命の作り込みが 上手い。というのは有名でした。 設計した寿命できっちりと壊れる。と。
設計寿命という考え方は実際に存在しているのですが、その作り込みが逆に下手で有名だったのは、日立、と今はなき 三洋で、特に日立は 部品選びが オーバースペックだと言われていました。 面白いのは 三菱で 部品選びは、日立以上にオーバースペック。特に、業務用や公共向けの製品は壊れない。しかし、民生用にコストダウンした製品は、部品は良い物を使っていても壊れると有名でした。


jp.quora.com/soni-taima-tte-sonzai-suru-no-desu-ka-sonna-koto-ga-jissai-kanou-nanode-shou-ka
2023/05/16(火) 17:53:14.22ID:lPM3LYTwa
なんかちょうど良いもの買ってたらなんかスマホもDAPもヘッドホンもソニーになってしまった不思議
243名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f92-A6zb [123.50.250.62])
垢版 |
2023/05/16(火) 17:58:24.85ID:Pko/6b/G0
品番がzx5000ぐらいになったら、どんくらいのサイズになってんだろw
244名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3cd-/MSl [182.166.233.253])
垢版 |
2023/05/16(火) 17:59:49.04ID:UqZCy+XR0
そりゃZX707で音がいいのは4.4mmで
4.4mmヘッドホンのラインナップは極めて狭く
しかもDAPに最適なLプラグとなると
デフォで探すとソニーしか見つからないか、他社で探すのは物凄くマイナーとかになるからな

普通にZ7M2を買うのが一番楽
2023/05/16(火) 18:06:18.20ID:guCA4kcX0
XJE-MH2Rのワイ高みの見物
2023/05/16(火) 19:03:17.50ID:f7qQAve+d
>>245
ZかAかは分からんけどWM1も持ってるだろ
ZX用チューンモデルもあるにはあるけどWM1を持ってない人がJustEarは買わんと思う
2023/05/16(火) 19:21:38.12ID:BOVs7x5f0
707はバランス側の回路は上級機踏襲してる感じだけど
アンバランスはものすごく簡素化されてて
実質バランス専用機と言ってもいい感じだな
2023/05/16(火) 19:32:27.62ID:wtxUN0VWa
>>241
会社でも匿名の人が言ってましたああああ!とかやってんの?
2023/05/16(火) 19:35:56.15ID:boppT2mRa
707のバランスの稼働時間、気が付けば1200時間余り
シングルはeイヤホンで視聴に稼働した分くらい
でもシングルもそんなに悪くはないと思う
2023/05/16(火) 19:39:13.71ID:guCA4kcX0
>>246
zx707だわ
just earはよく聴くアーティストのライブで試聴会あってそれ以来、憧れて去年買ったよ
ゆくゆくは音質調整モデルにしたいけど
中々ソニーストアでの音質更新イベントやってくれないんだよね
2023/05/16(火) 20:04:10.54ID:uaIDdlG9a
メルカリで5年保証つき78000円で売ってる人いるぞ
252名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad7-/MSl [106.146.87.188])
垢版 |
2023/05/16(火) 20:22:29.01ID:VvbRvHVLa
>>248
逆にこんな内容が実名で言えると思う?
村社会の日本でやったらどうなるか
ガキじゃなきゃ分かるよ
2023/05/16(火) 20:26:50.67ID:wtxUN0VWa
実名で言えるかどうかの話誰かしてたっけ?
論点すり替えないで
254名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad7-/MSl [106.146.87.188])
垢版 |
2023/05/16(火) 20:31:20.17ID:VvbRvHVLa
匿名のような信憑性が低いソース使うのか?ってことでしょ
匿名情報は価値が低いと

だからこんな情報は匿名じゃないと発表できないと言ってるわけですが
実名情報があれば勿論そちらを引用するけど
こんな情報を実名で言ってる人、特に地位のある人が果たしているのか(笑)
村社会の日本であることを考えれば
ガキじゃなきゃ分かるだろう
2023/05/16(火) 20:32:45.91ID:wtxUN0VWa
みっともないなあ
256名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad7-/MSl [106.146.87.188])
垢版 |
2023/05/16(火) 20:32:49.86ID:VvbRvHVLa
しかもここ会社じゃないしな
会社での話をする方がスレチ
257名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad7-/MSl [106.146.87.188])
垢版 |
2023/05/16(火) 20:34:15.58ID:VvbRvHVLa
実名でも嘘つく奴もいるしね
買収されて嘘をつく奴もいる

匿名だから信用できないってのは
大学の論文作成での宗教みたいなもん
2023/05/16(火) 20:37:17.46ID:MFiyLhuXd
5chでも匿名ソースでドヤ顔してるやつなんていねえよw
会社をそのまま受け取ってるのもやべえし
259名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad7-/MSl [106.146.85.136])
垢版 |
2023/05/16(火) 20:44:14.30ID:kiMtVChSa
それは君の妄想でしょ?
いるかいないか全員確かめたのかい?

君の書き込みは妄想だから

実名でも買収されて嘘つく人もいるし
特に御用評論家のようにソニーの悪口なんか一切書かない人もいる

あーそうそう、gatekeeperなんていう、ソニーの良いことばかり書いて、他社の悪口を書くソニーの部署もあるみたいだしwww

そーいう悪徳業者な血が流れてるってこと
2023/05/16(火) 20:50:38.66ID:lPM3LYTwa
どこのメーカーとは言わんけど、新しいものをモリモリ積んだ場合、初期ロットは設計チームはラインに張り付きだったらしい
何のためかは教えてくれなかった
2023/05/16(火) 20:52:49.22ID:nwJ163jW0
設計やってたけど初めてライン流しするときは工場行ったりしてた。
262名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3cd-/MSl [182.166.233.253])
垢版 |
2023/05/16(火) 20:53:38.17ID:UqZCy+XR0
>>258
君の書き込みは匿名だから信用出来ないな

まず君の身分証や顔を出さないと
2023/05/16(火) 21:00:18.46ID:8SUHTZcW0
>>262
人に言う前にまず自分から出せよw
264名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3cd-/MSl [182.166.233.253])
垢版 |
2023/05/16(火) 21:02:10.25ID:UqZCy+XR0
>>263
君が匿名情報は信用出来ない旨の書き込みを最初にしたわけだから
君が最初だからまず君からだろ?

Wwwwww
2023/05/16(火) 21:07:19.31ID:8SUHTZcW0
>>264
俺じゃねーよあほが
2023/05/16(火) 21:10:29.82ID:/ZPYMJrJ0
全部同じ相手だと思ってるから本物だよこれ
触れたらあかん
267名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad7-/MSl [106.146.84.84])
垢版 |
2023/05/16(火) 21:29:33.92ID:HvMc+IEza
IDコロコロか?
いずれにしても最初に言い出した奴がまずすべきだな
268名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad7-/MSl [106.146.85.215])
垢版 |
2023/05/16(火) 21:31:25.33ID:AvGq3C3Da
>>266
ゴキブリ乙
2023/05/16(火) 21:34:21.40ID:8SUHTZcW0
典型的な自分がそうだから他人もそうだと思う病的な奴かwww
がんばってね。
270名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad7-/MSl [106.146.85.215])
垢版 |
2023/05/16(火) 21:37:59.06ID:AvGq3C3Da
言い出しっぺがまず
自分の匿名性を捨てるべきだろう

自分がそう主張してるわけだから
匿名性ソースは価値が低い旨の書込をしてな

じゃないと「オマエ自身が匿名で信用出来ない」としか突っ込めない
2023/05/16(火) 22:01:30.38ID:7YQ7VoNpd
クソどうでもいい
2023/05/16(火) 22:16:23.08ID:RghtyPBm0
なんだこれは
2023/05/17(水) 08:57:37.00ID:ZGqsB1UTd
ばかにした おじさんやヲタより ばかだった 僕、心の俳句
2023/05/17(水) 10:06:46.43ID:YBkQOkPid
何が嫌いかより どんなWalkmanが好きかで ソニーを語れよ
275名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad7-Ee0H [106.146.41.33])
垢版 |
2023/05/17(水) 12:48:10.55ID:EOPn8A96a
>>249
707買おうか悩んで、色んなレビュー見たけど3.5mmは価格と見合ってない音質って評されてるのが気になる
WM1AM2なら4.4と3.5の評価でそこまで差がないとも…
A306使っていて、バランスケーブルも持ってないからこそ3.5mmの評価が気になるんだよなあ

でもAM2は持ち歩くのが苦行だし操作性も酷いし…
悩むわあ
2023/05/17(水) 13:00:36.97ID:NXqd+M6Ad
だってそう評価しないとAM2持ちの立場が無いじゃん
2023/05/17(水) 13:07:11.86ID:YBkQOkPid
3.5で音質云々は流石に甘く見過ぎっしょ
音質とは程遠い領域じゃん
WTSで音質がーっていうのとそう変わらん感想
2023/05/17(水) 13:08:09.50ID:YBkQOkPid
TWSだった
2023/05/17(水) 17:42:44.09ID:TNUuiWQqa
>>275
たぶんもう707買う気になってるでしょ
買いなされ
280名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd5f-ECSL [49.106.108.164])
垢版 |
2023/05/17(水) 19:53:59.78ID:I+CPFlGMd
>>275
そりゃあWM1AM2はバランスとアンバランスそれぞれ別回路でチューニング合わせてあるからアンバランスでも評価が高い

ただし、その分大きくなる

それでも他社のDAPはデュアルモノ構成でアンバランスでもフルスペックで高性能DACから信号垂れ流しでアンプだけ片方切るパターンか

回路設計的に左右の分離ではなくプラス側にDACとアンプ1組マイナス側でもDACとアンプ1組でアンバランス時には1組使わないパターン

前者はアンバランスでもバッテリー消費が激しく大型のバッテリーを搭載する
後者はアンバランスのバッテリー消費は抑えられるが音質差が激しいのとバランス時のバッテリー持ちが悪い

そう考えた場合に大きさも重さも消費電力もそこそこ良くてバランス駆動が使える機種って限られている

バスパワーや小型DAPでもバランス対応のものは多いけど瞬間的なパワー不足は否めないのでZX707ってイヤホンがパワーを求めるものでなければ結構いける機種ではある

バランス対応のイヤホンならZX707買ってバランスケーブルも買いましょう!
2023/05/17(水) 20:30:58.89ID:OofDR873d
アンバランス接続するならzx707は一切向いてないから買うべきじゃない
そもそもバランス接続のために1AM2のパーツ持ってきてるからアンバランスは申し訳程度なんよ…
それならzx300辺りでアンバランスしてた方が軽いしいいと思うよ
2023/05/17(水) 20:44:46.93ID:4Ncg7ReXa
>>275
間を取って安く買え。今メルカリに77000円台5年保証付きのが売ってんぞ
283名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f74-fUo2 [219.165.160.111])
垢版 |
2023/05/17(水) 22:01:52.90ID:edhCOL2U0
中途半端なもの買って銭失いしないように1AM2買っちゃえば?
284名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73bb-cQk+ [14.9.103.32])
垢版 |
2023/05/17(水) 23:00:11.15ID:jZM+QWkV0
zx707最安値どれくらいになるのかな。75000円とか?笑笑
285名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3cd-/MSl [182.166.233.253])
垢版 |
2023/05/18(木) 00:17:29.51ID:TLiMqvHY0
>>283
自宅だけで聞くならastell kernとかのがいいだろ
286名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3cd-/MSl [182.166.233.253])
垢版 |
2023/05/18(木) 00:18:10.79ID:TLiMqvHY0
外に持ち出せて高音質なのがいい

4.4ケーブルだけ買ったらいいだけだし
287名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3cd-/MSl [182.166.233.253])
垢版 |
2023/05/18(木) 00:22:42.09ID:TLiMqvHY0
もっと言えば据え置きアンプと
スピーカーがあるし

自宅しか使えない高級DAPなんて
ワンルームを愛するミニマリストでも無いと要らないのでは
288名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0d-Ee0H [133.114.47.26])
垢版 |
2023/05/18(木) 06:26:15.28ID:3J3RQt8C0
>>279-280
そうやって背中を押してくれる人、詳しく説明してくれる人がいた事に驚きました
ありがとうございます

夏のボナで好きに使える分をZX707とバランスケーブルにぶち込みます
2023/05/18(木) 06:35:14.28ID:YjuMigNx0
そんなに高価なバランスケーブルって?
290名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad7-Ee0H [106.146.46.208])
垢版 |
2023/05/18(木) 08:23:47.38ID:EqHAaZIEa
>>289
バランスケーブルが高価でなく、ボーナスで好きに使える金額が低いだけだよ笑

振込まれるのは70万で好きに使えるのは20万
707、ケース、バランスケーブルで10万
残りは冬ボナまでに少しずつ使う、と言いつつwf-1000xm5かmv1で半分は失いそう

40歳になってからボーナスの7割は貯金と資産運用に回すって決めてるんだわ
2023/05/18(木) 08:41:22.80ID:/4YFyMxo0
ALOのケーブル大好き
2023/05/18(木) 08:43:07.11ID:GVyHtZi0a
>>290
予算が20万なら、M15Sを買う選択も増やしてみては?
こっちもギリ持ち出し出来るサイズだし、部屋聴きならDC電源供給でリスニングも可能
293名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad7-Ee0H [106.146.45.158])
垢版 |
2023/05/18(木) 09:16:38.48ID:Z8LwQ9YVa
>>292
DAP本体とケーブルの予算は10万!
イヤホン、ヘッドホンはあくまでも少し気になる感じ
今はwf-1000xm4、se535ltdを使ってるからヘッドホンかな…

いやいや、基本的には10万!
2023/05/18(木) 10:41:53.04ID:IFSGorc2d
>>293

1000xm4が発売当時3.3万くらいだったよね
1000XM5で3.5~4万かMV1で5~5.5万

ZX707+ケースが8.5万
これだけで最大14万か

これ+バランスケーブルなら後半余力残す前提だとキツイな。

Mv1買うとそれもバランス化したくなりそう
295名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad7-Ee0H [106.146.46.138])
垢版 |
2023/05/18(木) 12:22:24.89ID:JfoG7pIBa
>>294
恐らくXM5は見送る
XM4で及第点だし、修理から戻ってきてバッテリー新品状態だしね

mv1は悩みどころ
ただバランス接続自体が初体験だし、次のボナまで見送るかも
買うとヘッドホン用のバランスケーブルも買いたくなるだろうしね
2023/05/18(木) 13:03:56.65ID:PZ3PPYZsM
>>275
Aシリーズで使ってたイヤホンをそのまま使い続けるならZX707の本領は発揮出来ない
最低でもZ5+バランスケーブルのクラスが必要

とりあえず本体買って後でイヤホン買い換えれば良い
2023/05/18(木) 13:23:01.28ID:jVkaUDbCd
Z5信者って同じことどの機種のスレでも言うよね
298名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73bb-VQdP [14.8.104.3])
垢版 |
2023/05/18(木) 13:38:56.22ID:Z1V6Xb450
>>295
MV1用のバランケーブルはSONY純正品が3,000円弱で買えますよー
2023/05/18(木) 14:58:11.71ID:bsiwYP/1d
ぶっちゃけz5買うくらいならierm7にでもしとけ
バランスケーブル付属だから
2023/05/18(木) 15:50:11.76ID:h1rq/2iXd
逆に言えばその付属バランスケーブル、一万円で買えるし( ・ω・)
2023/05/18(木) 19:06:00.85ID:YjuMigNx0
Z5もバランスケーブルついてくるよ、特殊だけど
2023/05/18(木) 19:07:38.60ID:PZ3PPYZsM
>>297
別にZ5信者って訳ではなくて「1番安いから」

今やZ5は本格イヤホンの入門機になりさがってるからね

いきなり10万円や20万円のイヤホンはすすめられないだろ
303名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad7-Ee0H [106.146.5.237])
垢版 |
2023/05/18(木) 19:09:44.72ID:ChsCE8xla
>>296
se535 ltdをリケーブルして使おうかと
古いイヤホンだとバランス接続に対応していないって事もある??
304名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad7-Ee0H [106.146.5.237])
垢版 |
2023/05/18(木) 19:12:35.77ID:ChsCE8xla
>>302
確かに10万20万は困るわ笑
買うとしても冬のボーナス時期に10万クラスがセールで8万とかになってたらかなあ
年末年始のセールに期待したいけど…
2023/05/18(木) 19:15:03.20ID:YjuMigNx0
ZX707は安くなってきてるけど、イヤホンは高くなる一方
306名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f74-fUo2 [219.165.160.111])
垢版 |
2023/05/18(木) 19:28:23.78ID:Lx9T7jiB0
じゃあm7でええやん
shureは846持ってるけどアンバランスの方が良かった
2023/05/18(木) 19:43:54.02ID:bsiwYP/1d
ゼンハイザー辺りは安価で良い音だよ
ie300おすすめ3万くらい
2023/05/18(木) 19:51:21.62ID:cCJ6Sqeu0
ジャストイヤーで上がれよ
309名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad7-Ee0H [106.146.5.156])
垢版 |
2023/05/18(木) 19:57:50.45ID:qYTFxmrZa
>>305
イヤホンって年数経って中古にならないと全然値下がりしないよね
年数経っていても現行品は高いままだし

shureの846第二世代なんて酷いもんだ笑
2023/05/18(木) 20:10:21.40ID:2/Pz461cd
んー?m7とかはもう定期的に4-5万くらいのタマ出てるよ。ヤフオクしか見てない人?
311名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0d-Ee0H [133.114.47.26])
垢版 |
2023/05/18(木) 22:23:20.62ID:3J3RQt8C0
>>310
イヤホンに限らず、日頃から欲しいものの相場チェックとかしないタイプだわ笑
基本的にサポートある販売を好んでるから、中古とかオクで買うことは滅多にない
衛生面も気になっちゃうしね
2023/05/18(木) 22:41:45.76ID:TYUVDG12a
>>310
前はその値段で新品買えたと思うと今さらM7を買う気にはならない
結局安いときにM9買ったからそもそもだけど
2023/05/18(木) 22:41:59.97ID:adTyFdl/d
>>311
ワイはオカルトは気にするが清潔感はアルコールでオールクリアだよ。最安相場チェックしてまで待たないな、欲しくなったら買うわ。。IER-Mシリーズは困るのよ、俺の財布じゃM7までなのに、M9がかなり欲しいという。。
2023/05/18(木) 22:44:39.49ID:adTyFdl/d
>>312
えっ
そんな安かったのですか。がっかり。。
知らない人が大半やろが、時計のキングセイコー(オールド)も高値掴みしたのよね。。

高値時の安い、て罠か。
315名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73bb-cQk+ [14.9.103.32])
垢版 |
2023/05/19(金) 01:07:32.21ID:CXxb1eOT0
tago3-02とかのイヤホンだとzx707は意味ないってこと?買うのやめとこうかなぁ…
2023/05/19(金) 05:39:05.80ID:fYCZe9Jsd
ZX-2 ZX300 1A
これに707を加えてイヤホン選びつつその日の気分とかで使い分けてるな

意外と旧機種しかない便利な機能やお気に入りの音があったりする
2023/05/19(金) 07:43:39.05ID:fHCFWHzt0
そこにX1060アイスブラックも加えてやって下さい
2023/05/19(金) 09:50:04.03ID:Eb8jBoyGM
>>309
イヤホンって使ってるとけっこう音変わる

お気に入りのイヤホンで予備で買って保管してた新品と2年位たって聴いてみると全然違う音になってる

全体的に音がまるくなってる
やっぱり振動系はずっと使ってると変わるんだろうね
319名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf0d-ECSL [121.86.176.235])
垢版 |
2023/05/19(金) 10:37:30.77ID:7RfXAho60
>>303
SE535 LTDはバランス可能

しかも良い方向に激変する
2023/05/19(金) 11:10:47.80ID:kmzLRXU6a
今更MEZE99 classicsを購入。明日の707とのコラボが楽しみである
2023/05/19(金) 11:28:58.49ID:cMRIqaFn0
スピーカーやイヤホンって、技術革新で2-3年で音質が劇的に上がるものでもないしな。
DAPはオンボロイド積んでるから陳腐化は早そうだけど。
322名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad7-Ee0H [106.133.81.90])
垢版 |
2023/05/19(金) 11:47:29.12ID:Ta10kdxza
>>318
そうなのか
使い込まれた音が好みの人は中古で格安だとお買い得なんだね
323名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad7-Ee0H [106.133.81.90])
垢版 |
2023/05/19(金) 11:48:35.30ID:Ta10kdxza
>>319
ありがとう!
やはりZX707と同時に買うべきか、バランスケーブル
2023/05/19(金) 12:29:57.37ID:iTYn49eya
>>323
ZX707バランスで使わないなら
A300のほうが小さいし
いいんじゃねという感じ
2023/05/19(金) 14:47:29.79ID:JDm36z0Gd
>>321
Androidバカにし過ぎ

Lolipop(2013-2014)でまだサブスクリプション動くし、AppleMusicとか
PHA-3おんぶさせたら、ZX500くらいならば張り合える、単独でも当時の泥機は小型が多いし

同じ意味で、iPhoneSE 1stGEN(2016)とかもDAP的な使い方としてはまぁまだイケる。コチラはSD無い(つまりストリーミング基本だからデータSIM要る)、BT規格古い、とイマイチ融通効かないが。。

また泥機はLineageOSなんかのカスドロ入れる人とかになると、もうスーパーな旧車状態に。純正Androidでも、XperiaJ1cにOreo辺りブチ込んでるひといたよ。エヴァ2号機のビーストモードみたいな暴走状態で起動していたけど。。

つまりAndroidをWalkmanに本格的に搭載しだしたのは、まぁ10年は面倒見れるな、て見込みになったからなのよね。10年くらいだし、オーディオの賞味期限は。。
2023/05/19(金) 17:24:56.07ID:jwvrIKhnd
ぶっちゃけソースダイレクト+有線イヤホンでしか使わないのなら507と音はそんなに変わらない?
2023/05/19(金) 17:53:18.31ID:60VbS9pWd
>>326
バランス側なら大違い
2023/05/19(金) 19:05:02.44ID:jwvrIKhnd
>>327
残念ながら今あるのはアンバランスだけ
2023/05/19(金) 19:12:47.49ID:FC6eyaKH0
>>317
名機ですよね
2023/05/19(金) 20:09:28.08ID:XnpKJ9d+a
>>315
純正のバランスにリケーブルすれば本領発揮するのに?
331名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73bb-cQk+ [14.9.103.32])
垢版 |
2023/05/19(金) 22:42:35.51ID:CXxb1eOT0
>>330
あそっかあとでバランスにすればいいか
2023/05/20(土) 04:51:20.55ID:86JKlraed
かなり悩んだけど、Phoenix limited買っちゃった
2023/05/20(土) 06:40:19.66ID:FWTFVdKK0
純米大吟醸か
2023/05/20(土) 11:49:11.53ID:HawHioGpM
>>329
そこにA50ペールゴールドも加えてやって下さい
2023/05/20(土) 13:17:33.30ID:hVDETg1Yd
707→デカい
500→ちょっとデカい
300,100→ふつう
A→小さい🤗
2023/05/20(土) 14:51:37.96ID:5DUwIrA+M
>>332
【スマホ依存】電子レンジの音が聞こえづらい…それは手遅れのサイン 若者に忍び寄る「ヘッドホン難聴」【福井発】 ★2 [太陽数千倍ほどの面積を持つガスリング★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684504672/
2023/05/20(土) 15:59:58.34ID:InAU+DCSd
>>335
厳密に言えば重量7gと各部寸法1~2mm違うがZX300とZX500のサイズはほぼ変わらんが…
2023/05/20(土) 17:47:07.48ID:Ty0zJF2c0
>>336
昭和生まれだけど他人事ではないな。
2023/05/20(土) 18:43:03.85ID:3b/Vdqkcd
ヘッドホン難聴はほぼオカルト苦笑
俺もNC多用しだしたら耳鳴り&難聴同時に来たわ。25 年間爆音イヤホンだったがなんともなかったよ

戦いの日々ですなぁ。。
2023/05/20(土) 18:44:36.51ID:3b/Vdqkcd
>>337
スミマセン。。
341名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM93-ROwK [150.66.89.103])
垢版 |
2023/05/20(土) 20:48:35.44ID:2XXsNOCSM
>>336
昭和28年生まれだけどイヤホンそんなにしてないけど難聴になって来たな
2023/05/20(土) 22:31:45.78ID:l/hfYlVq0
>>341
老人性は痴呆につながるから気をつけて
343名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab7-oSum [106.129.185.15])
垢版 |
2023/05/21(日) 00:28:08.67ID:b4MKqGHFa
MDR-Z7M2も価格落ちてきたから
欲しくなったけど
この機種もAM2もどの店も在庫無くなってきてるのが
新型発売が来そうで悩む…
2023/05/21(日) 00:39:52.41ID:d2mJHHyGd
Z7M2クラスのヘッドホンなんて今さら新型が出たって
必ずしも良くなるとは限らない
2023/05/21(日) 01:01:09.42ID:q3R2xHo/M
>>341
個人差が大きいらしい
65歳位で耳が遠くなる人もいれば80歳でも平気な人もいる

ただ共通しているのは工事現場とか鉄道とか騒音に晒される仕事の人は耳が遠くなるのが早い

イヤホンで大音量聴いて難聴になった話が少ないのは、DAP普及がウォークマン登場の1980年後半頃だとして20歳だった世代がまだ難聴世代になっていなかっただけ

そろそろ難聴世代になるので社会問題になるかもね
2023/05/21(日) 04:07:41.01ID:ApDujL5N0
IPSだかSTAPだかの細胞で難聴とは無縁の時代も来るだろう
2023/05/21(日) 06:50:43.01ID:BtW+8BPkd
音楽ほとんど聴かないうちの親80代が
声が聞き取りにくい難聴だから
あまり関係ないような気もする
348名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a0d-7JdL [133.114.47.26])
垢版 |
2023/05/21(日) 08:52:21.16ID:CY2k/WFB0
DAPで難聴って、常に8割以上のボリュームで聴くような事がなければ大丈夫なんじゃないか?
2023/05/21(日) 12:05:03.06ID:TcD45S1w0
>>343
なんか今更ってのもあるから俺は次のモデルを待つつもり
MV1かうかもだけど
350名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a0d-7JdL [133.114.47.26])
垢版 |
2023/05/21(日) 12:25:04.59ID:CY2k/WFB0
次期モデルって2、3年先なんじゃ…
2023/05/21(日) 14:20:12.09ID:I2CkleoXd
つべで医者が言ってた事だがイヤホン使うときは、小ボリューム(思ってるよりも一つ小さくする)、NCは有効(騒音減らすことで音量上げなくて済む)、1時間聴いたら10分は休む、ヘッドホンの方がマシ。
おれには無理だ笑
2023/05/21(日) 14:34:27.92ID:G7Jox+F7M
>>351
ヘッドホンとイヤホンで違いあるんだろうか
353名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab7-/DtP [106.130.138.219])
垢版 |
2023/05/21(日) 14:40:17.98ID:iUbNeReia
耳は消耗品だからな~
習慣性難聴の場合、回復はほぼ無理なわけで
354名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab7-/DtP [106.130.138.219])
垢版 |
2023/05/21(日) 14:42:26.81ID:iUbNeReia
>>346
いずれは一般的な治療になる日も来るかもしれないが、まだ数十年は先の話で、今悩んでる人の福音にはなり得ないよ…
2023/05/21(日) 15:01:11.25ID:lXmC5EAC0
イヤホンはカナル型と鶯を併用してる
2023/05/21(日) 17:00:06.91ID:G7Jox+F7M
たまに最大音量にしても音量不足だからウォークマンはゴミって書き込みあるけど

そうとう症状が進んでるんだろうなあ(^_^;)
2023/05/21(日) 17:02:53.20ID:8QG5QS/G0
ウォークマンは出力小さいからインピ高い奴だと音量不足
358名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab7-7JdL [106.133.50.48])
垢版 |
2023/05/21(日) 17:18:25.23ID:S2N4+uYJa
ヘッドホンだとインピーダンス高いからなあ
359名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab7-oSum [106.128.111.55])
垢版 |
2023/05/21(日) 17:30:10.96ID:rZWyni8va
>>344
貴方の意見に揺さぶられて
ポチったわ
ありがとう
360名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM93-ROwK [150.66.86.220])
垢版 |
2023/05/21(日) 17:55:58.94ID:9gNOBNXEM
>>342
まじか!
そう言えばこの前車で行ったのに忘れて歩いて帰って来てしまった
2023/05/21(日) 18:04:52.04ID:/V6y7iq7d
SA700からZX707に変える予定でこの間eイヤホンでこの機種試聴してきたんだけど
音に関してはSA700と比較して大幅なアドバンテージ感じなかったな
やっぱりバランス接続で聴いてこそのZX707なのかな?
362名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a0d-7JdL [133.114.47.26])
垢版 |
2023/05/21(日) 18:12:50.66ID:CY2k/WFB0
>>361
スレで、店舗で、ネットで色々な意見を見てきたけど…
ヨドバシの店員一名以外は全員が全員、口を揃えてバランス接続しないなら買う意味がないと言っているね

そのヨドバシの店員は1万円以上のイヤホンは全部好みの差でしかなく、ケーブルやイヤピースも同様って言ってたわ
2023/05/21(日) 18:33:34.02ID:lXmC5EAC0
>>362
正直すぎてヨドバシの売り上げが下がりそうだな
2023/05/21(日) 19:27:04.00ID:3SlQntE7d
>>361
音はともかくSA700サプスクアプリ使いものにならなくね?改善されたのかな。
2023/05/21(日) 19:28:14.85ID:Tlv1QrJbF
>>350
707ユーザーに出してくると思うよ
2023/05/21(日) 20:17:32.05ID:lXmC5EAC0
X1060M2が欲しい
2023/05/21(日) 20:32:06.32ID:7PuhN2X3a
>>362
さすがに好みの差というには1万以上というのはボーダー低すぎるな
まあこの手の趣味が無ければ掛けたくない金額の限度なら妥当だろうがな
2023/05/21(日) 20:56:46.59ID:Nk9qKyJdd
言っちゃ悪いが、ヨドバシ店員には解らないと思われる。因みに俺もほぼお手上げだが、ナンか知らんが偶偶組み合わせたケーブルとイヤホンヘッドが、ドラクエ的に魔力が暴走したメラ→メラミくらいの威力の組み合わせだった。

具体的に言うと、インピーダンスが充分にあるケーブルをそのインピーダンスに見合った受け皿のイヤホンヘッド(解像度なんかも割と高い)に組み合わせて、(インピーダンスに充分な)出力を持つ筐体からDSEEでアップサンプリングした音源やハイレゾ音源を出力したら、ばぶちゃんになれた。。

ての。。
369名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a0d-7JdL [133.114.47.26])
垢版 |
2023/05/21(日) 21:09:15.07ID:CY2k/WFB0
>>367
> まあこの手の趣味が無ければ掛けたくない金額の限度なら妥当だろうがな

多分、これだろうね
オーディオコーナーにいる店員さん皆んながオーディオファンって事もないからね

イヤホンでいうなら、10万より上は好みって話ならわかる
5万から10万は価格、メーカー、聴く曲によって評価がわかれるやつなんかが入り混じっていて面白い
5万以下は価格なりに良い悪いが並んでる気がするな
2023/05/21(日) 21:20:30.14ID:Nk9qKyJdd
聴く曲で変わる、てのは個人的には汎用性に欠けた特化型だから、曲を変えたらダメとかなるから、要は解像度とインピーダンスを筐体、ケーブル、イヤホンヘッドである程度高いスペックにする…が、イヤホン沼の「とりあえずコレ一本」かなと。
2023/05/21(日) 21:25:43.45ID:/V6y7iq7d
>>364
サブスクは使ったことないからわからないな
とりあえず今Prime会員になってるからZX707でPrime Musicは聴いてみようと思います
372名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab7-/DtP [106.130.139.7])
垢版 |
2023/05/21(日) 21:49:10.88ID:8MEWdWwqa
個々人の耳の性能も影響すると思われるw

自分の場合、5万以上のイヤホンはいくら聴き比べても違いが聞き取れない、ブラインドテストしてもどっちが高級イヤホンか当てられない…
2023/05/21(日) 21:51:31.56ID:6ViSElJe0
イヤホンはFW1500にキンバーで幸せ
これ以上は嫁に殺される
2023/05/21(日) 22:36:52.26ID:Nk9qKyJdd
>>372
ZXシリーズに挿してもですか。
2023/05/21(日) 22:37:42.82ID:Nk9qKyJdd
スマホとかならわかり過ぎるけども
2023/05/21(日) 22:38:42.46ID:Nk9qKyJdd
あ、また妙な日本語。。
スマホとかに高いイヤホン挿しても違いがわからない、て意味ですスマン
377名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee0d-6uBr [121.86.176.235])
垢版 |
2023/05/22(月) 04:23:46.07ID:E15tZdbj0
>>369
輸入ものだとレートの関係で一概に言えないけど高音域が出るとかそういう意味では1万円目安かもしれない

それより上になるとチューニングの幅が広がるという意味で好みの問題

さらに上になると解像度とか分離感とか違うけど
それは再生機器が良くないと良さも半減する

再生機器が良いという条件なら自分も10万円くらいが好みの問題の目安かなと思う

20万円超えになると生産性の問題で高くなってる感は否めない
2023/05/22(月) 08:50:08.07ID:p3srKLQEd
地下鉄で爆音流してるやつは、地下鉄の騒音以上でないと聞こえない音量で聞いてる訳だから難聴になりやすいとかなんとか
2023/05/22(月) 11:11:11.04ID:H8ofMoeTM
>>368
アップサンプリングした音源とハイレゾ音源を同列にしている時点で、、、、
380名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd5a-6uBr [49.106.110.166])
垢版 |
2023/05/22(月) 11:29:46.32ID:n0uSCUIZd
>>379
基本的にアップサンプリングは音質が同等まで上がったとしても元の音源の意図する音と狂いが出てしまうので非ハイレゾはそのままで聴いた方が良い


でもハイレゾと非ハイレゾが混在してる場合やiPhoneみたいにハイレゾBluetooth転送が出来ない機種をTWSで聴く場合はイヤホン側のアップサンプリングは有効な気はします  

そこに高音質を求める際は有線イヤホンで聴きますしね
2023/05/22(月) 12:34:03.33ID:+P+mo7+FM
最近の音源は最初からハイレゾ想定の音作りしてるだろうけど、一昔前まではどこまで遡ってハイレゾ処理してるかわからんからな 
音源自体がただのアップサンプリングのケースもあるからプレイヤー側のアップサンプリングも意味はあると思う
2023/05/22(月) 13:15:44.28ID:sAAwxgDsd
アップサンプリングを高音域補完とかと勘違いしてんのかな
2023/05/22(月) 15:54:24.97ID:qBi46jIed
はい、アップサンプリングは同等とは思ってないですよ(^_^;)ただ、ZXシリーズのDSEEは使える。A105のは、ナンダコレイマイチ。。て感じ、ただA105のに関してもキチンと相性良く組み合わせたイヤホンならば大丈夫じゃないかな?イヤホンとDAPは組み合わせにおけるちょっとした勘違いや手違いの是正で、大化けするから。

だから、DSEEのイマイチ環境も良いな環境も両方体験した身には、DSEEをイマイチに感じた人は、上述した理由でまだ試行錯誤の余地があると思う。
2023/05/22(月) 21:39:24.39ID:kTjFp1DO0
76000円代まで下がってきたね。
385名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a0d-7JdL [133.114.47.26])
垢版 |
2023/05/22(月) 22:35:05.88ID:cqsAbi3C0
俺が買う6末には延長保証込みで75000円くらいになってそう
2023/05/22(月) 22:46:05.17ID:J0SUva+10
よく見ると安くしてるのバッタもんの店ばっかだぞ。どう見ても保証なんかねぇ
387名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a0d-7JdL [133.114.47.26])
垢版 |
2023/05/23(火) 06:13:29.02ID:RoghSq0u0
そこまで見てるなら保証内容も見てみると良い
価格コムの最安値店で、延長保証は店舗のではなく保証会社で、Amazonで買っても同じ保証会社だよ

価格コムに表示されてる店舗ならバッタもんって事はほぼない
保証会社もメーカー保証なみとはいかずとも価格に見合った保証内容ではある
2023/05/23(火) 09:05:03.88ID:iBHdiAIJM
この辺りまで値段が下がるとあえて同クラスの中華DAPを選ぶ意味が無くなるよね
2023/05/23(火) 10:02:59.25ID:pzR/XaYLa
これ買うかQ7買うか悩んでいる
利便性か音質か
390名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab7-83KN [106.128.36.85])
垢版 |
2023/05/23(火) 10:03:38.09ID:cg38feIya
むしろここまで値段下がってようやく中華DAPと戦う土俵に立てたと思った方がいいよ
391名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3aeb-k8Bb [27.82.49.171])
垢版 |
2023/05/23(火) 11:07:41.77ID:b9j8g+6p0
なんのために
2023/05/23(火) 11:12:13.56ID:iBHdiAIJM
>>389
2つとも買えば無問題
2023/05/23(火) 11:52:53.61ID:pNerMKmca
>>389
自分ならM15SとQ7両方買いだな
394名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab7-7JdL [106.133.81.237])
垢版 |
2023/05/23(火) 12:14:59.98ID:f7D4nIQ6a
中華メーカーは未だに敬遠しちゃう
DAPもイヤホン・ヘッドホンも…
2023/05/23(火) 12:16:36.92ID:FtiCQMNOd
>>390
はぁ?(笑)
2023/05/23(火) 12:57:16.45ID:6FqPkgksd
fiioはサポートのレスポンスが悪すぎる
お金貸すのと同じでいつゴミになってもあきらめられる金額しか買えない
2023/05/23(火) 17:00:44.69ID:y/OGcKPc0
謎に値下がりしてんね
2023/05/23(火) 17:31:04.53ID:pABehy6hd
一巡したら終わりやろ。ジワ売れするとは思えん。
399名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53bd-pyD4 [60.91.28.108])
垢版 |
2023/05/23(火) 17:38:35.01ID:hBQJQbVv0
>>394
昔は自分もDAPに関してはソニー一筋で中華を毛嫌いしてたけど今ではソニーより中華DAPのほうが所有数は多いです
イヤホンもUM, qdc等を買っています
中華にも良いメーカーはあると認識するようになりましたね
2023/05/23(火) 17:48:28.61ID:pABehy6hd
中華ならシャンリンが好きやな。デザイン好きだし挑戦する姿勢を感じる。ソニーも10年くらい前までは攻めてた気がするが最近はあんまりやね。
2023/05/23(火) 17:53:00.76ID:ZbJQCKGD0
シャンリンチャン
402名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab7-7JdL [106.133.81.237])
垢版 |
2023/05/23(火) 17:57:24.11ID:f7D4nIQ6a
>>399
初代iPod以降、20年ぶりに買うDAPだったからSONY以外に考えられなかった
中華製品、とりわけIT機器のコスパは認めているけど…

今回はA306、ZX707
数年後WMシリーズの下位が刷新された時は中華も候補にあがるかも
2023/05/23(火) 17:58:16.98ID:NBOwMaJM0
CD音源flac派な自分はでも、ZX707はバランスで聞く方が良いのは分かる。
イヤホンは実売3万円台までは価格なりに良くなる気がするがそこから5万円まではチラホラ価格に見合ってないのが出てきて、5万超えたらあとは好みの差だと思う。
音源やDAPを良いのにしたらもっと差は感じるだろうが。
結論としてはZX707に3万くらいのイヤホンヘッドホンで自分にゃ十分。
2023/05/23(火) 18:06:42.38ID:b9j1NehLd
veのphoenix届いたー
これ解像度モンスターじゃん
くっそいいな
とりあえずZX707で運用するか
405名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab7-83KN [106.128.39.48])
垢版 |
2023/05/23(火) 18:08:14.87ID:rvrC8oFxa
好みはあるだろうけどライバルとしては
Fiio M11s
Hiby R6iii
Shanling M6pro
あたりなのかな
2023/05/23(火) 18:14:25.07ID:0fnQIzwTd
>>403
バランスケーブルも少しいいの買えばさらに満足して完成するんではないか
407名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab7-7JdL [106.133.81.237])
垢版 |
2023/05/23(火) 18:19:32.54ID:f7D4nIQ6a
>>405
eイヤのYouTubeチャンネルでそれにSR35加えた比較動画あったわ
ZX707の音質面は一番評価が低かったような笑
俺はSR35試聴してもZX707の音質のが好みだったけど
2023/05/23(火) 18:40:38.50ID:qG9pfQ2Ua
俺はM11plusとM6Ultraと比較して使い勝手も含め707にしたな全部4.4mmでの比較で
鳴らしにくい機種使わないなら音質はこのクラスと遜色ないと思うけどな
2023/05/23(火) 20:39:42.12ID:cD8Rsrwd0
>>389
Q7を候補にいれるくらいならQ7のほうが良いのでは
音質はだいぶ差があるから、のちのち絶対不満出る
2023/05/23(火) 20:49:03.21ID:pJfBQPNFd
好みの問題を除いても音質はQ7の方がかなりいいと思うがサイズが違いすぎるという問題もある

サポートの問題について言及してるレスもあるがShanling H7なんかも良いかもしれん
musinのサポート対応は中華オーディオの代理店では多分No.1
ソニストでワイド付けて買った物の対応には流石に負けるが標準のメーカー保証のみで買ったソニー製品よりは良い位かも
411名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a0d-7JdL [133.114.47.26])
垢版 |
2023/05/23(火) 21:18:04.09ID:RoghSq0u0
サイズ(携帯性)とAndroid(操作性・各種アプリの使いやすさ)はZX707が同価格帯でトップなんじゃないか
音質は好みの差だろうけど
2023/05/23(火) 21:28:35.32ID:HhVDSA0Ld
a300にバランスが付いたら最強なんだけどなー
それか707をもう一回り小さく
413名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee0d-6uBr [121.86.176.235])
垢版 |
2023/05/23(火) 21:33:09.68ID:ojincicd0
>>389
大きくて重いポタアンも選択肢としてありならQ7だと思う  

音質差は結構ある
2023/05/23(火) 21:33:18.41ID:44Tqge2Q0
707でシングルエンドなしで小さく
2023/05/23(火) 21:35:20.86ID:y/OGcKPc0
1AM2が鈍器で扱いに困った後の707は名機よ
ズボンのポケットに余裕で入る
416名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab7-k8Bb [106.128.122.175])
垢版 |
2023/05/24(水) 00:10:37.33ID:Z/0zw6w6a
ダサダボパンツのポケットには入るだろうけど
おしゃれスキニージーンズのポケットには無理だわ
2023/05/24(水) 01:38:35.55ID:jYOx5qut0
>>414
ホントおっしゃるとおり。
少しでも小さく軽くなるなら4.4専用に
してくれてもいいのに。
2023/05/24(水) 09:08:27.98ID:illu1/VdM
確かにもう一回り小さいといいね
NW-Z1000シリーズは程よいサイズだった
2023/05/24(水) 10:17:16.05ID:q7xzZTc9a
>>392>>393
ありがとう2つ買えばいいのは間違いない笑
M15Sかーありかもなぁ

>>409>>413
音質差は結構あるよね
ZX707はDAPじゃそこそこサクサク動くほうかなと思って
2023/05/24(水) 11:40:10.22ID:Q7Y1tIpEM
めっちゃ安くなってるな、、ほすぃ
2023/05/24(水) 12:46:28.08ID:FRUEVDfga
>>419
二つ買うって意味わかってないっぽいね
ま、持ち歩きには適してないけどね
422名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sdfa-6uBr [1.73.17.100])
垢版 |
2023/05/24(水) 13:46:35.54ID:VS9dB9+wd
>>419
もし2つ繋げるつもりなら
いっその事M17でも良いよ!
2023/05/24(水) 15:13:44.81ID:mjbpAkO9M
>>419
>>392だけど外ではZX707単体でイヤホン使い
自宅でQ7にZX707かスマホをUSB接続で高音質化と低能率のイヤホンヘッドホンを使えるという意味でした
424名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab7-oSum [106.129.69.185])
垢版 |
2023/05/24(水) 16:16:02.64ID:GpScNu+Za
zx707買ったらバランス接続にも興味が止まらず
MDR-Z7M2が7万台まで下がったので買ってしまった

後悔は無いけどSONYの思う壺のような気もする
2023/05/24(水) 16:52:26.48ID:3h9gczBa0
ソニーどっぷりはXJEと707の組み合わせで運用してる俺だと思う
ソニーストアの音質更新会も機会を覗ってる
707買うまではXPERIAにドングルDAC繋げてたし
2023/05/24(水) 16:59:49.19ID:r+tUx03Ta
>>424
707買ったけど、後発で買ったイヤホン、ヘッドホン、ケーブルはどれもSONY製品以外ばかりだわ
2023/05/24(水) 17:38:16.85ID:9JjK3K6Jd
>>424
好みは置いといてZ1RとZ7M2の代わりになるようなヘッドホンは無いからね
428名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sreb-1T35 [126.253.193.108])
垢版 |
2023/05/24(水) 17:47:07.75ID:1o+5TBDCr
通勤用で考えてるけど、SR35と迷う
ちなみに、今も通勤にはPGT使ってるけど、薄着の季節はきついか?
429名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab7-oSum [106.129.68.152])
垢版 |
2023/05/24(水) 18:09:56.51ID:kWLjnstVa
>>427
本当に音には満足してるが
やや自分には身分不相応な感じもある…
2023/05/24(水) 18:22:43.16ID:r+tUx03Ta
>>428
自分はビジネスリュックの上部にスマホ入れポッケに入れて使ってる。使用イヤホンはT3-02。音質、使い回し神過ぎてめっちゃ気に入ってる。
2023/05/24(水) 20:51:00.53ID:bZcATingd
>>412
あのサイズでこれ以上の音質になるには、次世代のバッテリーじゃないと無理かなと。サイズがデカイ→V6エンジンの速さだけじゃなくラグ感なども、というのがZXやWMのデカさ(つまりバッテリーサイズや電源回路の取るスペース)の意味だから。。
2023/05/24(水) 20:55:31.69ID:bZcATingd
音がいい、てつまりラグジュアリー感、という意味合いもあるから。だからまぁ、(サイズと)解像度、チューニングにフォーカスしたAシリーズは、戦闘少女的ななんとも言えないクリアな甘い倒錯感はある。
2023/05/25(木) 09:07:05.74ID:+4sftYbra
>>421
ごめん!あなたの2つ買うの意味がわかってないかもです!
>>422
分けます!1AとZX300持ちだけどサブスクやYouTubeもサクサク高音質で楽しめるDAP欲しくなって!
それか手持ちを生かしてQ7で音質向上、サブスクはスマホ→Q7で悩んでました
その場合DAPの利便性は無視です
M17は高くて買えません涙
>>423
使いやすいですが、予算しんどくて申し訳涙
2023/05/25(木) 11:45:39.89ID:ZGHkaZ5Ha
>>433
例えM17を買ったとしても結局部屋聴き用になるのでM15Sか707で幸せになれると思う
2023/05/25(木) 11:48:59.50ID:K/xDAF1lM
停止ボタン押してから止まるまでリアルに10秒かかる
おかしいだろこれ
2023/05/25(木) 11:55:27.74ID:ZGHkaZ5Ha
>>435
初期不良なのでは?
437名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab7-k8Bb [106.128.123.140])
垢版 |
2023/05/25(木) 15:24:09.23ID:UiD+mfZ4a
1リアルじゃなく体感だろwww
2023/05/25(木) 15:34:27.25ID:qXUv5TDl0
>>434
M15sってそんなにZX707と違うん?
2023/05/25(木) 15:51:03.42ID:PAFN/RuO0
>>406
今はM1ST(モニターライクが好きなので)に1am2の標準バランスケーブルにしてる。イヤホンは本体もケーブルも中華系。
これまで数千円のバランスケーブルしか使ってないけど、ケーブル沼にハマりたくないから(資金的な意味で)、これで最終形と言い聞かせてる。
2023/05/25(木) 16:39:34.85ID:Es/ZwlAO0
なんとなく、やっぱり初期ロットはやめといた方がよかった気分。
3ヶ月後くらいに購入するのがベストかも。
2023/05/25(木) 16:44:24.72ID:0gbseGdya
初期の盛り上がりにもってかれちゃうからね
待てるならどんなもので基本様子見で待ってた方がいいよ
その間に品薄とかになったらヤキモキするけど
2023/05/25(木) 17:02:24.55ID:CUxjr64R0
78000円代になってしまった。
このあたりが底値かなぁ。
443名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab7-k8Bb [106.128.122.186])
垢版 |
2023/05/25(木) 17:14:28.49ID:syeB/o1Ia
で?
2023/05/25(木) 17:38:08.94ID:fZcGHefuM
>>443
ノイズ対策アップデートが来たら買う
445名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab7-7JdL [106.133.90.211])
垢版 |
2023/05/25(木) 18:30:56.00ID:DcKsz+bma
ここからセールで69800まで見えてる
2023/05/25(木) 20:28:25.24ID:y4ZWisRnd
アステルに客層持ってかれたかな?11万くらいだけど
俺は707で満足だけどなぁ
2023/05/25(木) 20:56:58.85ID:Dp91tVJuM
ボーナスで707買うんだ
448名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee0d-6uBr [121.86.176.235])
垢版 |
2023/05/26(金) 15:00:54.78ID:A2VfNVNE0
>>438
パワーは違うね
2023/05/26(金) 16:37:01.10ID:Xg5WmJIka
M15Sには惹かれるけどバッテリー持ちが悲しいほどに短い(10.5時間)
450名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab7-83KN [106.129.66.197])
垢版 |
2023/05/26(金) 17:00:54.03ID:uQq7ln6Ia
でもDC給電ええよな
2023/05/26(金) 17:36:49.49ID:v+u7iib4d
>>450
試聴すると分かるけどM17やQ7とは違ってM15SのDCモードは極端に音質が変わったりしないぞ
2023/05/26(金) 19:17:56.73ID:DU46mSuP0
>>451
音質変わらないなら良いやん
2023/05/26(金) 19:56:03.55ID:v+u7iib4d
>>452
煽りたいのかマジで理解してないのか判らんからマジレスするけどFiiOのDCモードは外部電源を使う事でバッテリー駆動時よりもオーディオ回路への供給電圧を上げて出力や音質を上げるモードだ
だから最大出力が少し上がるだけで音質が変わらないなら大した価値がない

M15SはDCモード時で±7.6Vでバッテリーモード時は非公開
M17とQ7はDCモード時で±11.5Vでバッテリーモード時は±8V

M15SはDCモード時でも後者のバッテリーモード時より供給電圧が低い上にバッテリーモード時の供給電圧と恐らくほぼ差が無いのか音質の変化に乏しい
一方でM17やQ7のバッテリーモード時とDCモード時では激変と言っても良い位に音が変わる
2023/05/26(金) 20:08:23.99ID:1/gP5Gbfd
倍以上も重い機種の話をここで拡げるのはおかしいと思わんかね
455名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9feb-9uGD [27.82.49.171])
垢版 |
2023/05/27(土) 00:40:18.87ID:rJaPK3qs0
思わないから長々と
2023/05/27(土) 01:30:53.75ID:glXznxTed
だから電源を強化したらハイインピホンと組み合わせるのじゃ!
457名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sd3f-GFEi [1.73.16.163])
垢版 |
2023/05/27(土) 08:15:22.15ID:86UBwSQMd
>>449
FiiOの回路設計上バランスでもアンバランスでもアンプ以外は垂れ流しなのでアンバランスで聴く人は他のメーカー使った方がバッテリー持ちは良いかも

ただバランスで聴くなら他のメーカーもそんなに良くはないので待機時間の消費も含めたら特別悪くはないと思う

それと外で10.5時間聴くって特殊な職種の人以外なら相当暇な人だと思う

学生なら授業ちゃんと受けろよレベルだし
事務や自宅勤務で聴ける人なら電源確保出来る
バッテリーを痛めない為のDCモードと考えたらM15sのDCモードも魅力的

通常充電の回数分だけバッテリーの寿命縮めるから
2023/05/27(土) 09:45:31.43ID:nBxpTGu70
比べるなら値段大きさ音質他アプリの快適度似たようなの持ってこいや
2023/05/27(土) 09:52:29.96ID:qwHQ/m9GM
ZX707かFiiOのM11Sかで悩む
視聴機触った感じは操作感はどっちも問題ない感じだけど音傾向がだいぶ違うよなあ

707のほうは無線使用するうえでもDSEE効かせられたりするの楽しそうよね
2023/05/27(土) 09:56:00.16ID:qwHQ/m9GM
外出時も使うこと考えると軽い707かなあ
2023/05/27(土) 12:05:13.05ID:Fw/CE8udd
M11Sと比較してどんな違いあるん?
2023/05/27(土) 12:46:41.89ID:74ubcfOb0
M11plusじゃなくてM11sと悩むか?まあ好みと言ったらおしまいだが正直M11sの音には魅力を感じなかったな、11sとなら707のがいいと思うぞ
2023/05/27(土) 13:02:58.22ID:RosyD0W60
>>459
音に違いを感じられるなら好きなのを選べば?
2023/05/27(土) 13:24:29.47ID:9737fjPca
>>462
707が8万まで値下げして、M11sと同価格になったから比較して・・・でない?
707が値下げしたなかったらSR35あたりと比較だかな?
ま、範囲の狭い悩み方だけどね
2023/05/27(土) 16:20:43.01ID:RCIRm7B1a
視聴してそれでもなお、他人の意見聞きたいってのは、どっちも決め手を欠くというか、「めっちゃ気に入った」というほどではないからじゃね
466名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9feb-9uGD [27.82.49.171])
垢版 |
2023/05/28(日) 01:42:02.64ID:ch59Uq660
だからなに?
周りを振り回すちゃんにはもっとドライでオッケー
2023/05/28(日) 07:18:54.75ID:miwa9K3+0
試聴と視聴はきちんと書き分けてほしい
2023/05/28(日) 07:37:32.41ID:kYC2T1S4a
動画をチェックする人もおるん?
2023/05/28(日) 07:47:24.08ID:Z462WM6U0
ゲーム出来ないマンがいない件
470名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f0d-7VSx [133.114.47.26])
垢版 |
2023/05/28(日) 23:39:36.27ID:SkyGeOZ+0
>>464
ボーナスまであと1ヶ月で707とSR35で悩み始めてる
値下げ進んでる707のが買いやすいし、素に近いAndroid、DSEEと好みの音質(フラット気味、ウォーム感)なんだけど、3.5mmの評価がなあ…

SR35は3.5mmでもクリアで音場も広く、多少硬さは感じるものの価格なりに良い音だと感じたけど、あのOSがなあ…
DSEEもないし、国内メーカーじゃないからサポートも気になる

あと一ヶ月、この悩める時間を楽しむわ
ごちゃごちゃ考えてる時が一番楽しいんだよなあ
2023/05/29(月) 00:01:34.00ID:7l++g1ca0
DACでよくね?
2023/05/29(月) 00:28:23.32ID:I2JwIgk40
使えるケースの有無って個人的に大きいかな。
中華系のケースって上半身中途半端に裸みたいなのが多くて個人的には嫌なのよね。普通に傷付くし。
ホイールボタンの上部部分をカバー出来ないなら、ホイールボタン採用するなよって思う。

その辺SONY系だとアフターで全面カバーされるのが各社出ているので、音だとアレだけどって感じでSONY選んだりしている。dignisとか武蔵野のsonyのケースとかね。
2023/05/29(月) 10:22:27.25ID:toLPHDKld
>>470
そこで悩むならもう少し出してWM1AM2に手を伸ばしても良くない?
音質だけじゃなくて操作性も見てるってならお節介なんだけどさ
474名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0d-GFEi [121.86.176.235])
垢版 |
2023/05/29(月) 10:42:59.77ID:ZrTGy6ie0
>>470
むしろ3.5mmじゃないとダメな理由は何?

お気に入りのイヤホンでという人もいると思うけど
最近のイヤホンならリケーブル可能もしくは最初からバランスプラグが付いていてどちらでも使えるものが殆ど

アンバランスしか使えないとなると本当に付属クラスか古いブランド物のイヤホンくらい

音質アップはイヤホンの方が重要というか現在使用しているイヤホンがバランス非対応(リケーブル不可)なら対応可能なイヤホンを購入すべきだと思う
475名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0d-GFEi [121.86.176.235])
垢版 |
2023/05/29(月) 10:49:48.13ID:ZrTGy6ie0
>>470
あと、音場は金属筐体で響かせるタイプのイヤホンだとDAPが狭くてもある程度広がって聴こえる

予算的に全部が難しいならスマホ使って
ポタアンやスティックタイプのDACとイヤホンとケーブルという組み合わせで検討するのもアリ
476名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-7VSx [106.133.54.43])
垢版 |
2023/05/29(月) 11:16:01.41ID:vrKojSa2a
>>473
価格的に中古でしか買えない
中古だとサポートなしで、12万でサポートなしSONY製品を使う気になれない

あとは操作性、携帯性


>>474
これも予算が決まってるからかな
ただ、mmcxバランス接続用のケーブル込みで考えてはいる
それにしても手持ちイヤホンはバランス端子付属してない世代だし、これから購入予定のヘッドホン(MV1)も同様
だから3.5mmにも拘ってる


>>475
スマホに繋げたくないんだよなあ
外出時は今のA300で我慢して、自宅用に据え置き(K9)も考えてはいるけど、やはり外でも良い音で聴きたいしね
2023/05/29(月) 11:36:49.70ID:qCWCt/WbM
>>470
バランスつかわないならウォークマンのZX以上の機種は選択肢からはずすべきだよ

Aシリーズと音の差はブラインドで聞き分けられない程度の差しかない
2023/05/29(月) 12:41:03.73ID:B4PdfqJUd
2023/05/29(月) 12:46:57.54ID:KZ+KOLTld
3.5はスマホでも使える(`・ω・)キリッ
2023/05/29(月) 12:49:25.88ID:KZ+KOLTld
>>477
音源が多分いまいち→Aとの差がない

例えば、Aを100価、ZXを200価としたら、100価の環境で作った音源をAとZXで聴いてもわからんのは当然だし。。
2023/05/29(月) 12:51:37.63ID:KZ+KOLTld
Aの音質を100価、ZXの音質を200価
2023/05/29(月) 14:32:23.06ID:LmE9zes+F
アンバランスに拘ってんならZ707は宝の持ち腐れになる
特にZ707はバランスに全振りレベルで造られてる
2023/05/29(月) 14:50:50.37ID:lz0D2b8Y0
欲しくて予算あるなら買っちゃいなよ
イヤホンがリケーブルできるやつならいつでもバランスにできるしね
2023/05/29(月) 14:52:56.44ID:U5wSbXoX0
>>470
>>471
ホントそれ
Q 7で、全て解決するのにね
2023/05/29(月) 15:52:33.83ID:7l++g1ca0
まずBTR7あたりの普及機DACでバランス、アンバランスどちらがメインの使い方になるか試してからでいいような気がする。
2023/05/29(月) 16:16:18.80ID:isyKhgp/d
q7なんか持ち歩きたくないだろ
2023/05/29(月) 17:04:36.93ID:KYn4XcBVa
Q7ってM17と同じ大きさでしょ
2023/05/29(月) 17:33:17.90ID:y0Nwj5DZd
たまに重量上げでもするのかってデカさのDAPあるよね
489名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-7VSx [106.133.55.103])
垢版 |
2023/05/29(月) 17:35:14.08ID:Zk+tPDt3a
それほど大きい、重いならサイズ的に論外かな笑
スマホにぶら下げるのも嫌だしね
2023/05/29(月) 18:01:25.86ID:JPo2XwDsa
3年くらい前かDMP-Z1をキャリーバッグに入れて持ち歩く女子のブログで見かけたわ
2023/05/29(月) 18:53:37.09ID:I2JwIgk40
そこまで拘りないならM0proとかでも全然満足できるんじゃないかな。
安いだけかと思ったら意外と音良かったし。
492名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM7f-MFH8 [153.140.16.22])
垢版 |
2023/05/29(月) 19:17:46.24ID:zoDi7PkBM
Q7はレンガかよって言うぐらいデカい
2023/05/29(月) 19:46:27.25ID:i4kBwn0fM
通り魔用に一個持っとくと安心しそう
2023/05/29(月) 20:28:55.58ID:VrI1n6Pqx
>>480
アンバランス用とバランス用と回路が別(それぞれ専用のアンプが2つ入ってる)で
コストの大半をアンバランスに振ってるものを買うのはお金の無駄

それにA300だって相当音は良いよ
2023/05/29(月) 20:53:17.43ID:qN53Rd330
WM1AM2の基盤写真見るとこっちはバランスとアンバランスの両方の回路があるけど
ZX707はバランスの回路は同じような物があるけど、アンバランスの回路はこのちっこいパーツあたりだろうか?
という感じでアンバランスはおまけみたいな感じだよね
2023/05/29(月) 21:29:32.39ID:bty1I/uNd
もうさ、アンバランスはTWSに取って代わられてる市場なんよ
バランスにする環境じゃないならTWSにした方がいいよ
有線で音質バランス未満、利便性TWS未満って勝ってる所一つもないでしょ
497名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f0d-7VSx [133.114.47.26])
垢版 |
2023/05/29(月) 21:30:30.12ID:F+bsp52z0
ただアンバランスはSR35も微妙な評価なんだよな
バランス・アンバランスの両方が欲しいならWMの下位くらいの重さと価格を受け入れるしかないのかもね

現状のA300が初DAPで満足できてるから、暫くこのまま使い続けるかな…
498名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f0d-7VSx [133.114.47.26])
垢版 |
2023/05/29(月) 21:31:55.41ID:F+bsp52z0
>>496
そういう考え方もアリかもね
でもそれならDAPいらないような…
499名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0d-GFEi [121.86.176.235])
垢版 |
2023/05/29(月) 21:44:34.57ID:ZrTGy6ie0
>>498
通勤はTWS
室内(自分の部屋以外)は高性能DAPまたはポタアン
自分の部屋は据え置き
2023/05/30(火) 01:04:33.09ID:/R6rZhsOM
>>496
なんならWF1000XM4なんかがAシリーズ殺しに来てる気がする
2023/05/30(火) 03:08:19.03ID:9LEeD+s/d
普通の動画ならTWSで十分
ライブや音楽なら有線一択
502名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0d-GFEi [121.86.176.235])
垢版 |
2023/05/30(火) 04:36:26.25ID:Q2LPJkx10
>>500
コスパ的にA300とそれなりのイヤホン買うのとWF1000XM4とどっちが良いか?ってなると後者になるよね

そこに利便性が加わるとZX707アンバランスでも厳しい
ギリ許せる範囲とは言え大きいし重いしイヤホンも通勤時は引っかかるリスクがある
WF1000XM4ってイヤホン取り出したら繋がるしエントリークラスのイヤホンよりは音が良い
じっくり落ち着いて聴きたい時以外は必要にして充分な音質は確保されてる

問題点はTWSとしては大きいので耳に合うかどうか
耳の小さい人がどうかなぁ
くらいじやないかな
2023/05/30(火) 06:38:07.93ID:0EOzWXTtd
whなら尚更だろ
2023/05/30(火) 10:53:08.22ID:feHmprgSM
>>500
令和最新版とあんまり音は違わない

TWSで高音質狙うのは金の無駄遣い
2023/05/30(火) 11:19:31.18ID:TFU9bO2Md
アマゾン80825円
2023/05/30(火) 11:22:21.58ID:mgF0E8K9a
暫く有線でいいやって思ってたところにAZ80の登場に同様している自分がいるw
2023/05/30(火) 11:27:28.72ID:YZ2VmsD80
今の技術だと結局圧縮するんだからtwsが有線にかなうことは無いだろ
508名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-7VSx [106.133.86.162])
垢版 |
2023/05/30(火) 12:54:39.99ID:uJ38TZpWa
その圧縮による音質の差を利便性で埋めようとしているのがTWS
オーオタなんて少ない層ではなく、スマホを持つ人に刺さるものを開発しようとしているのだろう

オーオタはTWSを応援すべきだぞ
それの売上が巡り巡って有線ハイエンドに周ってくるのだから
2023/05/30(火) 13:05:42.28ID:mzJYKekvd
そんなん応援したら全部TWSになるじゃん
2023/05/30(火) 13:25:16.85ID:0lx9PFWNd
zx707に使えるリモコンって何かあるかな?
RMT-NWS20は生産終了しちゃってるし
2023/05/30(火) 13:35:57.16ID:6kECZOYb0
静かな場所ではハイエンドイヤホンを使ってるけど、人混みや雑音の多い場所だとTWS一択だわ

ノイキャンの存在は偉大
2023/05/30(火) 13:49:09.68ID:uFGKyuqLd
便利なのは分かるが音質取らなくなってくるともうスマホとワイヤレスイヤホンで良くねってなるだろ
それこそスレチになってくる
2023/05/30(火) 14:03:10.58ID:cZovfXDKd
TWSを買おうと思ったことは一度も無いなぁ
2023/05/30(火) 14:14:53.01ID:XCYeoSlna
>>510
Satechi Bluetooth メディアボタンを使ってるけど普通に便利
2023/05/30(火) 14:56:23.54ID:feHmprgSM
>>508
TWSが音が悪いのは圧縮よりもバッテリー。

ZXが大容量電源にこだわるのは電源は音質に直結するから

超小型バッテリーで消費を極限まで落としているTWSでZXレベルの高音質は無理
実際はAシリーズ並みも無理だけど
2023/05/30(火) 14:56:48.80ID:0lx9PFWNd
>>514
おおー、良さそうありがとう
シャッフルOnOffとかディスプレイ付きリモコンあると良いけど、そういうのはなさそうか
2023/05/30(火) 14:58:14.76ID:feHmprgSM
TWSだと令和最新版みたいに無理せず聴きやすい音にチューニング下物のほうが良い音に聞こえる
518名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7707-GFEi [114.168.254.32])
垢版 |
2023/05/30(火) 15:06:16.60ID:VgHVUM3J0
>>497
予算の割り振り考えたら通勤や通学等で使う分にはA300そのままでも良いと思いますけどね

ヘッドホンも買うなら高出力のDAPまたはポタアンが欲しいところ
A300もデジタル出力してポタアンと繋げるような使い方も出来ますし
519名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-7VSx [106.133.84.131])
垢版 |
2023/05/30(火) 15:12:16.05ID:IBJMiSEAa
>>518
mv1は買うつもりではある
A300ってデジタル出力ついてないでしょ?

K9とか新しく出るK7BTにBT接続するしか方法ないと思ってた
それかZX707(A306は売却)
2023/05/30(火) 15:45:46.82ID:GS/sLIvw0
つUSB

MV1買ったけど6万近い価値はないぞ
2023/05/30(火) 16:05:26.41ID:/R6rZhsOM
>>515
ZXバランスについてなら同意
とはいえAシリーズについては過大評価かな
2023/05/30(火) 16:08:22.76ID:/R6rZhsOM
>>519
usbからの出力かと
523名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-7VSx [106.133.84.20])
垢版 |
2023/05/30(火) 16:12:45.07ID:rxlmNegOa
>>520
USB?
A300のUSBポートは入力のみじゃないの?

6万の価値はないというけど、いくらくらいの価値なのよ笑
1万2万って事はないだろう
3万か?4万か?

その価格でA300でも鳴らせる低インピーダンス、開放型、軽量、空間オーディオ対応のヘッドホンがあるのなら教えて欲しい
5万程度するならmv1にするわ
2023/05/30(火) 16:27:37.00ID:0On1M9Yxd
>>523
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00236551
情弱がよォ?
2023/05/30(火) 16:55:38.34ID:xbSZvm5gd
Android機でusb出力できないやつないだろ?
2023/05/30(火) 19:58:53.59ID:8bOu/d93d
ちょっと今とんでもないことになったんだけど
RMTNWS20の不具合か知らんが、いきなり音量が上がり続けて操作不能になった
しかもeA-R付けてたからすぐに外せなくて軽くパニックになったわ
思い切りイヤホン引き剥がしたから端子いかれてないと良いけど、鼓膜破れるかと思った
これzx707のバグ?やばすぎなんだが
2023/05/30(火) 20:05:23.02ID:WC5Ef+kF0
そもそもサポートしてるとは言っていない
なにがあっても自己責任では
2023/05/30(火) 20:07:22.92ID:MQw8RVrsa
ほんとそれな
529名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0d-GFEi [121.86.176.235])
垢版 |
2023/05/30(火) 20:38:00.77ID:Q2LPJkx10
>>519
Android機は普通にUSBからデジタル出力出来ます
ただUSB接続の場合は給電しながら出力は出来ないのでポタアン側でWALKMAN側から電力吸い取らない設定が必要(FiiOの一部のモデルとかアプリのダウンロードとBluetooth接続が必要な機種もあります)
A105なんて1分で1%減る勢いで吸い取られる

ポタアンと接続する為のケーブルはポタアン側に付属してると思う(製品による)
2023/05/30(火) 21:12:26.85ID:36xhrFMLa
>>526
サポートに連絡だね
内容によっては交換してるくれるかも?
531名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f0d-7VSx [133.114.47.26])
垢版 |
2023/05/30(火) 23:01:39.75ID:VDBnpztj0
>>524
>>529
ありがとうございます!
普通に入出力出来るならK7買おうか悩むけど、自宅でバランス接続楽しんだら外でもってなるよね
それなら家でも外でも707で良いのか…
2023/05/31(水) 00:35:50.02ID:pZo63IZ9M
>>531
アニソン聴いてたのが周りの人にバレなくて良かったな
533名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9feb-9uGD [27.82.49.171])
垢版 |
2023/05/31(水) 01:26:22.81ID:dov99BMG0
なんで???
2023/05/31(水) 01:33:49.92ID:481eYZ3l0
ZX2から5,6年ぶりに買い替え検討していて
音楽のみでなく動画再生も使用してて引き続き同じ感じで使用したいのですが
現行機では内蔵アプリがないのでAndroidの外部アプリ(MX Player等)での再生になると思うのですが
バッテリーの消費速度がZX2と比べてどうかわかる方いますか?
AndroidのバージョンもZX2の4.2.2から12まで跳ね上がるので非内蔵アプリでもバッテリー持ちはZX2よりかは全然マシだったりします?
2023/05/31(水) 02:02:57.00ID:g5+xutMCa
>>533
アニソン恥ずかしキョロキョロマンや
536名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9feb-9uGD [27.82.49.171])
垢版 |
2023/05/31(水) 02:22:48.09ID:dov99BMG0
そうなんや
臭い言葉やな〜
537名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f0d-7VSx [133.114.47.26])
垢版 |
2023/05/31(水) 06:11:45.66ID:Juwvzw9L0
>>532
何を言いたいのか全くわかんねーよ笑
宇多田ヒカル、YOASOBI、Aimer、JAMProject(牙狼)はよく聴くわ
2023/05/31(水) 06:57:54.86ID:4BlcYpNEF
>>526
中学のときジャズとか聴くって言うとジジイとよくからかわれたな
539名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0d-GFEi [121.86.176.235])
垢版 |
2023/05/31(水) 07:21:06.13ID:IR1x6NeW0
>>526
そのリモコンって本来WM1A/1Z専用のものでしょ?

他のDAPで使用してサポート受けられる可能性は低いと思う
2023/05/31(水) 07:31:31.03ID:6TaB9M4c0
ジャムプロはアニソンの一種?では
541名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-7VSx [106.133.58.187])
垢版 |
2023/05/31(水) 07:43:40.81ID:8+EunB6Fa
>>540
アニソンだろ
アニソン界の帝王だろ

パチンカスソングでも帝王
542名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-IgMm [106.130.44.244])
垢版 |
2023/05/31(水) 11:58:19.13ID:E09VkzTua
今の若い世代はアニソンとかボカロふつうに聞いてるよ
特にオタクとかでなくても
543名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-7VSx [106.133.57.250])
垢版 |
2023/05/31(水) 12:33:44.28ID:HmQE00lGa
俺は40代のおっさんだけどな
聴いてる音楽を隠したい気持ちは理解できない
ヌンチャクとマリリンマンソンは友達の前で聴かなかったけど、隠す事はなかったなあ
2023/05/31(水) 12:39:43.23ID:oQl2xxnxa
>>542
だよね~ 何か変な偏見持ち過ぎ奴多過ぎ
アニソン、ボカロでもリファレンス曲に使えるのに
2023/05/31(水) 12:46:25.98ID:DGS0WByud
>>537
宇多田ヒカルさんのハイレゾの鳴らせ方は邦楽最高峰ですな
546名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-7VSx [106.133.58.140])
垢版 |
2023/05/31(水) 12:50:01.78ID:8Ck7a8cQa
>>545
90年代の好きなバンドはハイレゾ音源にしてくれないんだよな
宇多田ヒカルは過去曲もハイレゾで出してくれるから良いね
2023/05/31(水) 13:19:21.42ID:4Pgnflbfd
光がKHの歌だって言いそう
根っこがアニメ、ゲームは恥ずかしいって迫害されて育ったからかな?
2023/05/31(水) 13:27:48.51ID:INMP6Ntfd
アニソンは録音環境悪いことが多いから高額なイヤホンで聴くとマスタリングの悪さが露骨になるのがきつい
2023/05/31(水) 13:32:02.67ID:vRVdXQdt0
昔の音源とかいいもので聴くとこんなとここんなノイズあったっけって気づくの割と辛い
550名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM6b-v352 [150.66.72.236])
垢版 |
2023/05/31(水) 14:14:55.66ID:SucbNMFVM
SR35一択
2023/05/31(水) 14:30:36.11ID:voIUjU/Oa
ビルエヴァンスのライブ演奏なんて食事中の食器のカチャ音や客の話し声がリアルだよ
552名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-7VSx [106.133.57.71])
垢版 |
2023/05/31(水) 14:50:52.06ID:ZW4v/2fca
>>549
明確に聴こえちゃうから辛いのはあるよね
553名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-7VSx [106.133.57.71])
垢版 |
2023/05/31(水) 14:51:48.49ID:ZW4v/2fca
>>547
俺の中ではエヴァの曲だわ
2023/05/31(水) 14:58:29.38ID:vRVdXQdt0
>>552
そういう時やっぱりネットは便利だね
聴き比べして取り込み時のエラーか元の音源なのか原因追及しやすいし
2023/05/31(水) 16:00:59.13ID:8LsQz+EoM
DAPの動作もっさりとかアプリ不具合が嫌でスマホとDAC派だったんだけど、707の動作が思った以上に許容範囲で心が揺れている

値段もこなれてるし悩ましいな
556名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f92-IgMm [123.50.250.62])
垢版 |
2023/05/31(水) 16:43:07.37ID:auOgLjJn0
キース・ジャレットのケルンコンサートなんて聞くと、咳ばらいとか足を踏み鳴らす音とかも、ハイレゾだととてもリアルに聞こえるなw
2023/05/31(水) 18:02:30.82ID:tUPytkYtd
ハイレゾでなくても唸り声とか色々聞こえてたけどな
2023/05/31(水) 18:22:05.92ID:ozZ8oy9da
昔の音源でも録音状態が良いのとリマスタリングされたのを聴くと本当に至福を感じるよな
2023/05/31(水) 18:47:57.99ID:8LsQz+EoM
地方競馬のさきたま杯で3千円が15万円に化けたからZX707迷わずいくわ
2023/05/31(水) 18:50:26.13ID:ozZ8oy9da
当るとイイネ
2023/05/31(水) 20:05:30.44ID:vRGEUOaEd
おめでとう
次はierZ1rだ
562名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97ff-YftA [180.60.134.6])
垢版 |
2023/06/01(木) 00:02:30.52ID:hZJ6zF0W0
>>529
pixel7aにタイプAからCへの変換プラグが付属していたので、試しにpixel7aとoppoのHA-2をつなげたら認識して普通につかえてラッキーとなった
しかし、pixelからHA-2へ充電がされておりなんとかならないかとおもってた
アンプ側でチャージオフ機能がないと、スマホ側では手段がないてっことかあ
2023/06/01(木) 06:39:48.62ID:l264ZG3x0
90年代の邦楽、まだプロツールス普及前でアナログテープマスターだったりするからハイレゾでデジタル化する意義は大いにあると思うんだけど、なかなかやってるアーティストないんだよな
自分の知る範囲だと宇多田ヒカル以外ではglobeとL'Arc~en~Cielくらいだな
564名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-7VSx [106.133.84.62])
垢版 |
2023/06/01(木) 11:36:28.82ID:jr55G4gZa
ついにZX707とバランスケーブルをポチった
土曜の午前が待ち遠しいなあ
2023/06/01(木) 13:01:35.04ID:JfMB5x1Dd
めっちゃ金貯めて707とZ1rとバランスケーブル買ったけど今だと大体約35万かかるわけか
高いのか安いのかわからん
2023/06/01(木) 13:19:10.30ID:J89faRHia
満足してるんなら
そんなこと考えなくていいんじゃね
2023/06/01(木) 13:33:10.41ID:JfMB5x1Dd
たしかに
2023/06/01(木) 14:00:10.46ID:O8oq+rPeF
>>564
>>565
おめ
2023/06/01(木) 14:18:50.14ID:+G/O7PDQd
z1rって音どうなん?
気になるけど、試聴出来ないからなぁ
2023/06/01(木) 15:11:15.55ID:u+JGYzsqa
>>569
ソニストに試聴機ってもう置いてなかったっけ?
571名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-NqIk [106.129.37.57])
垢版 |
2023/06/01(木) 16:26:44.73ID:VujXil9fa
zx707にはZ7M2ぐらいがちょうど良いのではなかろうか
2023/06/01(木) 16:27:24.84ID:CQh4Mq/yd
>>570
現行だからあるんじゃない?
eイヤにも名古屋以外にはある事になってるな

離島や陸の孤島レベルの秘境住みとかだと試聴スポットに行くのが難しいのかもしれん
2023/06/01(木) 16:30:53.03ID:+G/O7PDQd
北関東済みで試聴出来るとこまで行くのがめんどうなだけなんだ
以前のようにeイヤまで行くのも億劫で
574名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-7VSx [106.133.85.49])
垢版 |
2023/06/01(木) 17:11:55.06ID:wZH3GlKwa
北関東なら億劫になるわな
10万位内ならネットレビューとかだけで判断しても大きく後悔することはないだろうけど、20万超えてくると試聴してきめたいよなあ
575名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-7VSx [106.133.85.49])
垢版 |
2023/06/01(木) 17:12:12.93ID:wZH3GlKwa
>>568
あざます!
2023/06/01(木) 18:20:51.01ID:UxFUV+EDd
IER-Z1Rのジャックの金めっき、購入一ヶ月でもう剥げてきた(ヽ´ω`) 買い替え推奨の付属品か。。
2023/06/01(木) 18:33:07.32ID:07ZihwHYM
>>565
趣味と言うのはいかに無駄遣いするかだよ

損得考えるなら実生活と同じなんで

公園前派出所の中川さんも「趣味にはいくらお金を使ってももったいなくないですね」と言ってる
2023/06/01(木) 20:01:43.77ID:86GP50eV0
Amazon振れ幅大きいなあ
20%offから9%offにまた変わってる
579名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f0d-7VSx [133.114.47.26])
垢版 |
2023/06/01(木) 20:20:29.17ID:LgEUipF50
Amazonは延長保証なくない?
eイヤホンでポチったわ
580名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f0d-7VSx [133.114.47.26])
垢版 |
2023/06/01(木) 20:20:56.34ID:LgEUipF50
俺がAmazon見てた時は20%オフだった
2023/06/01(木) 20:47:21.68ID:GvLwUL2jM
着弾。武蔵野レーベルのハイブリッドケースが思った以上に質感よい。
2023/06/01(木) 20:53:52.11ID:GvLwUL2jM
しかし、ケース付けるとボタン硬いなw
ある程度使ってると馴染んでくるとよいが
583名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f0d-7VSx [133.114.47.26])
垢版 |
2023/06/01(木) 21:03:04.19ID:LgEUipF50
>>581
俺もダークネイビーポチった
無名ブランドのクリアタイプでも良いかと思ったけど、武蔵野レーベルは精度もデザインもしっかりしてそうと思って…

そしてAmazonでmv1の在庫あったから危うくポチりそうになった
初めてのバランス接続だし、手持ちのイヤホンで楽しんでからヘッドホン買うわ
2023/06/01(木) 21:05:55.43ID:u+JGYzsqa
>>582
つ satechi Bluetoothボタン
2023/06/01(木) 21:43:37.88ID:GvLwUL2jM
音楽聴くのに影響せんけどめちゃくちゃ尿液晶だな
2023/06/01(木) 21:44:32.72ID:GvLwUL2jM
>>584
こんなのあるんだ
面白そう
2023/06/01(木) 21:58:09.64ID:BR92e6PB0
>>583
空間オーディオ聞かないなら
1AM2のがいいぞ
588名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f0d-7VSx [133.114.47.26])
垢版 |
2023/06/01(木) 22:30:16.28ID:LgEUipF50
>>587
手持ちイヤホンでAmazonミュージックの360なんちゃら?でYOASOBI聴いたら、嘘くさいというかわざとらしいというか、変な振り方していて全然良くなかった
mv1なら良いのか、それとも空間オーディオとか360何ちゃらは基本遊びみたいなもんなのか知りたい
2023/06/01(木) 22:38:17.02ID:mw4vtYfra
ウォークマンの値段は下がるんだよなぁ
ZX707は7万8000円、1AM2は14万台まで落ちてきたし
逆にイヤホンが下がるどころかクソ上がってる
IERシリーズはもう昔の価格知ってたら買うのバカらしくなるくらい高い
今の値段で1こ上のランク買えるくらい高い
2023/06/01(木) 23:48:24.36ID:BR92e6PB0
>>588
手持ちのイヤホンで色々試したけどイヤホンで360RAは無理
ヘッドホンでも色々試したけどちゃんと表現出来たのはR70Xぐらい
591名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f0d-7VSx [133.114.47.26])
垢版 |
2023/06/02(金) 05:45:55.36ID:qm0verth0
>>590
ちょっと試聴してくるか…
2023/06/02(金) 07:32:17.02ID:Y6t6N0TaM
昨日着弾でエージングとか全然終わってないと思うけど4.4バランスからの音いいわぁ
空気感がちゃんと感じられる!買ってよかった

ソースyoutube musicのときはdsee ultimateオンにするとめちゃくちゃいい感じだ、、
2023/06/02(金) 08:15:23.08ID:5VefJyeFd
空間オーディオって結局のところ定位感の話だよな?昔からやってるのになんで今更?って感じある
594名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-7VSx [106.146.34.198])
垢版 |
2023/06/02(金) 08:31:12.65ID:LvBZY78pa
>>593
昔は出来なかった、難しかった技術で、今になってようやく普及させられる質のものが出来ただけじゃない?
音響効果は昔からあるけど、年々進歩してるでしょ
2023/06/02(金) 08:41:13.30ID:y2BSgpKf0
昔はエンジニアがそれぞれチャンネル振ってたけど
今はどこで鳴ってるかを3Dに置いとけば勝手にやってくれる
2023/06/02(金) 10:29:26.47ID:foXp2u3s0
個人ごとの頭部伝達関数を測定して、それを極めて高い精度で実行するというのが、ちょっと前までは難しかったからね
2023/06/02(金) 10:35:37.93ID:18jP/oxN0
9万の買う予定で音ロト千円だと!?
2023/06/02(金) 10:56:23.03ID:5VefJyeFd
>>594
空間オーディオ対応曲って要はレコーディングをそれに特化させたからできてるんだと思ってるんだが
ASMRのダミヘみたいな
それに対応してない曲は歪むイメージ
あとはイヤホン側の問題だと思ってた
2023/06/02(金) 11:39:21.54ID:foXp2u3s0
>>598
イメージで語ってないで検索すればいくらでも技術的な情報出てくるんだから、少しは自分でも調べてみなよ
2023/06/02(金) 11:42:05.68ID:z06GFmInd
正論草
2023/06/02(金) 12:59:08.16ID:uB5OqNIdd
>>589
再販すんじゃね
2023/06/02(金) 22:31:57.12ID:kS17zhUVM
>>598
空間オーディオって上下もありなの?
603名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f0d-7VSx [133.114.47.26])
垢版 |
2023/06/02(金) 22:40:34.18ID:qm0verth0
>>602
色々見てると、どうしても上下は左右ほど綺麗に聴こえないらしい
けど擬似的にはやってるんじゃないか

サウンドバーも最近はDolby Atmos対応で天井方向に鳴らすためのスピーカーあったりするけど、ヘッドホンはどうしたって左右にしか鳴る場所がないからな
2023/06/02(金) 22:48:52.71ID:y2BSgpKf0
そもそも今のサラウンド(空間オーディオ)は7.1.2chとかで天井スピーカーあるから上はあるぞ

バーチャルサラウンドてもMV1は上も分かるぞ
605名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 430d-mMjP [133.114.47.26])
垢版 |
2023/06/03(土) 00:22:43.20ID:lmalmxz70
>>604
mv1や天井を反射させるタイプのサウンドバーじゃ、物理的に天井スピーカーあるタイプにはどう足掻いても勝てないんじゃないの?

擬似じゃリアルに勝てない
昔よりかは差が縮まっているのだろうけど
2023/06/03(土) 01:25:52.60ID:KbikUvamd
曲を聴いていてそもそも上下に音源があることなんてあまり無いだろうし
せいぜい反響音でスタジオや会場の広さをイメージできる程度でしょ
2023/06/03(土) 02:20:49.02ID:OfzZ19OPd
https://www.sony.com/ja/SonyInfo/research/technologies/360VME/
ソニー公式で説明されてんのに誰も読まずにイメージだけで語ってんのほんと草
608名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa91-f2oC [106.128.123.47])
垢版 |
2023/06/03(土) 06:56:22.31ID:RD4Kp0dxa
ほんと草だって
2023/06/03(土) 07:26:21.38ID:9tnttChTM
ソニーの公式見解より己の直感を信じろ!
610名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 430d-mMjP [133.114.47.26])
垢版 |
2023/06/03(土) 07:35:41.31ID:lmalmxz70
>>606
東京ドームのコンサートとかなら下方向からくる音も確実にあるよね
上から聴こえるってのは音楽コンサートじゃあまりなさそう
映画とかならあるけど
611名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa91-f2oC [106.128.121.117])
垢版 |
2023/06/03(土) 08:01:16.76ID:FrmPDCOFa
それ全部音響装置
2023/06/03(土) 08:17:21.82ID:l2nR7cjN0
東京ドームの糞音響を疑似体験したいの?
613名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2507-BNQN [114.168.254.32])
垢版 |
2023/06/03(土) 08:54:43.44ID:jAgWKA8m0
個人的にはそういうのって前方から見る映像とセットだから良いのであってDAPで擬似体験するのが良いとは思わない
2023/06/03(土) 09:02:55.26ID:yVNtGnEp0
新しい音楽体験であって音質が良くなるとかとはまた別の楽しみだよここにいるヤツらにはあんまり関係ない
615名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 430d-mMjP [133.114.47.26])
垢版 |
2023/06/03(土) 10:41:18.38ID:lmalmxz70
東京ドームを例に出したのは単純にステージとの高低差があって閉じた空間だからだよ
音楽鑑賞の環境として優れているとか、そういう事じゃないのは話の流れからわかるでしょ笑
2023/06/03(土) 11:13:28.81ID:BAGuYqar0
まあ値段なりの音しかしないんだろうな
617名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e392-ahsM [123.50.250.62])
垢版 |
2023/06/03(土) 14:27:15.78ID:n9eFWeJp0
そういやドーム球場で一番音響がいいのはどこなんだろな?
東京がクソなのはわかるが…京セラドームあたり?
618名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sdc3-BNQN [1.73.25.53])
垢版 |
2023/06/03(土) 14:31:46.91ID:h30watUBd
球場はみんなで盛り上がるのが良いのであって音響としてはそんなに良いとは思えない
2023/06/03(土) 17:05:29.74ID:KJSLqGnYM
>>607
>>609
ソニーの公式見解→
「DAPの色で音は変わります!」みたいなのだからなあ(笑)
2023/06/03(土) 18:27:56.22ID:pp9xfdP/0
ちゃんと音抜けるから西武ドームじゃね。
621名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 430d-mMjP [133.114.47.26])
垢版 |
2023/06/03(土) 21:45:05.07ID:lmalmxz70
ZX707ポチった日にMV1の在庫が少しだけ復活してたから衝動的にポチった
今日、バランスケーブル(イヤホン・ヘッドホン)と一緒に全部届いたから聴いてる

普通に最高のヘッドホンじゃないか
値段の割にって話だったけど、個人的には満足度の高い買い物だったわ
360RAは相変わらずウンコだから聴かない

初のバランス接続がZX707とMV1で良かった
2023/06/03(土) 21:46:12.15ID:LhpdTHzra
>>621
おめ
MV1良いよな!
623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 430d-mMjP [133.114.47.26])
垢版 |
2023/06/03(土) 21:53:19.62ID:lmalmxz70
>>622
ありがとう!

すごく良い
すごく良いんだけど、この感動はZX707でもバランス接続でもなく、MV1によるところが大きいのかと思い始めてる…
A306にMV1でも十分に感動ものだったんじゃないかと

初代iPod以来、4月にA306買ってDAPと有線イヤホン使うようになってポンポン買っちゃったけど、当分の間はイヤホン・ヘッドホン・ケーブル類を買い足すのやめてじっくり使い込んでみるわ
624名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab0d-BNQN [121.86.176.235])
垢版 |
2023/06/03(土) 22:33:13.14ID:sk/mbnoY0
>>623
音質アップを大きく感じるのはDAPよりもイヤホンやヘッドホンだけど
ヘッドホンだけでめっちゃ良くなるって事はないよ
バランス駆動も合わせたトータルで良くなる

それとDAPとヘッドホンの関係は相性があって
ZX707で良いからA306でも気にいる音とは限らない

しばらくして音質アップしたくなったら
バランス駆動で聴いてるなら仮想アースが面白い
自分が持ってるのはイヤホンジャック形状のアースをアンバランス側に挿してケーブルは通常と同じくバランス側にヘッドホンカーブは挿して聴くのだけれど無音の表現と生々しさがアップします
2023/06/03(土) 23:07:16.01ID:FUssGNZl0
これ、USBでアンプに繋いだら再生機として使用できるかな。

今まで、ZX300のWMポートをUSBでアンプに繋いで再生機として使ってたんだけど、Androidで同じこと出来んのかねぇ・・・
626名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab0d-BNQN [121.86.176.235])
垢版 |
2023/06/03(土) 23:17:49.24ID:sk/mbnoY0
>>625
Android機はOSとしてサポートしてる
2023/06/04(日) 01:19:20.24ID:LgNhKQz00
>>626
ありがとう。Type-B→Cのケーブルぽちったけど無駄にはならなそうだ。

707の場合、普通に再生したら繋がるもんなのかな。たぶんTA-ZH1ESと同じ挙動になると思うんだけど、あれ707と繋げてる人いないかな
628名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3eb-f2oC [27.82.49.171])
垢版 |
2023/06/04(日) 09:15:58.06ID:mg3FC6v60
それくらいはみんなわかってる上での話だろw
2023/06/04(日) 12:10:08.48ID:leAg23PD0
>>623
ヨドは306にMV1繋いでて、すごく良い音だった
価格コムでは悪い事書いてる人多いけどなんでなんだか不思議
俺も候補に入れてる
2023/06/04(日) 12:28:08.07ID:qort4lyKa
悪くないけど5万6万前後だと他にいいヘッドホンあるし
631名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 430d-mMjP [133.114.47.26])
垢版 |
2023/06/04(日) 12:54:04.34ID:GzbMaB6/0
>>629
自分の場合、mv1発売日の仕事帰りにA306持って試聴していたけど、予約とかなしにポンと買えるまで待つ予定だったんだよね
で、eイヤで2割引くらいになってたZX707をポチっていたら、偶然在庫アリになってたから衝動的にポチっちゃった笑

夜にA306でも聴いてみたけど、ZX707にバランス接続した方が格段に良いから納得できたわ
少しZX707のみで生活してみて、A306は不要って結論が出たらA306を売ってきます
半額近くは戻ってくるから、それで自分を納得させるわ笑
632名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 430d-mMjP [133.114.47.26])
垢版 |
2023/06/04(日) 12:58:43.58ID:GzbMaB6/0
>>624
試してみたらA306でも良いんだけど、ZX707にバランス接続のが断然良かった
やっぱりmv1の特性を活かすならバランス接続のが良いね
2023/06/04(日) 13:03:55.56ID:Z6Nr/de10
>>632
mv1のバランスケーブルは市販では現状存在しない
2023/06/04(日) 14:05:25.49ID:qEUmYcrBa
ワイはとりあえずMDR-1AM2の後継機が出るまではずっとAM2で済ませてるわ。出るのか知らんけど
2023/06/04(日) 14:08:58.70ID:olKnxscp0
>>633
いっぱい出てるぞ
636名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 430d-mMjP [133.114.47.26])
垢版 |
2023/06/04(日) 14:10:17.20ID:GzbMaB6/0
>>633
いや、そういうの良いです笑

入出力端子が同じ規格になっているSONY製ヘッドホンのケーブルで3.5mmよりよく聴こえた
それだけで十分なんだよね
637名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 430d-mMjP [133.114.47.26])
垢版 |
2023/06/04(日) 14:13:12.77ID:GzbMaB6/0
>>635
多分、純正がないからメーカーはシングルエンドで性能を発揮できるように開発しているはず、と言いたいんじゃないかな

既存バランスケーブルで問題ないし、バランスケーブル分だけでも安く売り出したかったってだけだと思うけどね
3.5mm付けておいた方が幅広く使えるのは確かだしね
2023/06/04(日) 14:15:15.25ID:WNxGZXp70
MV1付属の変換ケーブル、もう一個欲しいわ
2023/06/04(日) 14:15:45.09ID:Z6Nr/de10
>>635-636
あるのかーすまない
4月のイベントの時点での話だったが要望多くて進展でもあったんだろうな
640名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 430d-mMjP [133.114.47.26])
垢版 |
2023/06/04(日) 14:17:35.88ID:GzbMaB6/0
>>639
そういうことか
こちらこそ感じ悪くレスして申し訳ない
2023/06/04(日) 14:26:08.32ID:olKnxscp0
>>637
付属が2mだか3mのフォーンプラグの時点で
一般ユーザーはリケ必須だけどな
2023/06/04(日) 14:54:43.70ID:Z6Nr/de10
MV1の在庫復活してたがもうすぐfiioのFT3出るから一旦我慢した。
643名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 430d-mMjP [133.114.47.26])
垢版 |
2023/06/04(日) 15:02:38.57ID:GzbMaB6/0
>>641
一般は付属の3.5mm変換を使うでしょう
バランス接続したいって層は一般とは少し違う
そうした層は既存バランスケーブルを持っているか、ポンと探せる層でもあるから問題ない
644名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 430d-mMjP [133.114.47.26])
垢版 |
2023/06/04(日) 15:05:39.50ID:GzbMaB6/0
>>642
mv1ポチってからWebで見かけた
価格的にはmv1よりグッと安いけど、インピーダンスが10倍以上高いからDAPしかない自分には使えない製品だった笑

少し現状の機器で楽しんだらヘッドホンアンプも買おうかな…
2023/06/04(日) 15:41:29.57ID:LgNhKQz00
>>626
ビンゴや!今ケーブル届いたんで試したら普通に聴けたわ。あー良かった。これで安心してZX300売っ払えるわ
2023/06/04(日) 17:11:57.73ID:toYl5lH5M
>>623
実際にやってみるとわかるけど「DAPの駆動力」ってある

音の立ち上がり、収まり(バランスの利点はこちらも制御出来る点にあり)、力強さと抜けるような透明感と言う相反する要素の両立

それらの要素はイヤホンやヘッドホンよりもアンプ部による影響が大きいよ
2023/06/04(日) 17:46:50.87ID:LgNhKQz00
ZX300とZX707をそれぞれアンプに繋いで再生ってのやってるけど、やっぱ707の方が解像感上がるなw

これ言うとオカルト呼ばわりされるんだろうが。
648名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 430d-mMjP [133.114.47.26])
垢版 |
2023/06/04(日) 20:47:23.35ID:GzbMaB6/0
>>647
DACを担う本体の構成パーツがまるで違うんだから当然なんじゃないの?
2023/06/04(日) 22:20:59.30ID:HpaYOOJ/a
なんでそれがオカルトになるんだよ
2023/06/04(日) 22:32:29.75ID:2GDr/5nWd
なんか見えない敵いる方感じ
651名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab0d-BNQN [121.86.176.235])
垢版 |
2023/06/04(日) 23:23:56.04ID:pZwI5TAG0
ひと昔はデジタルデータはどんな機種でも全て同じでアナログ変換から後段でしか音は変えられないという発想だったけど

最近はデジタルデータそのものを弄ってからアナログ変換する手法の存在が明らかになった
WM1AとWM1Zのファームウェアで音が変わるのがきっかけになってるのかも

それと電源やGNDやその他ノイズ発生源がアナログ回路だけでなくデジタル回路にも影響するって事もオカルトでは無くなってきてる

転送もPC内のような双方のデータのやり取りではなくあくまでも一方通行のデジタル信号を送っているのだから乱れは乱れとして残るというの考え方も支持層が増えている

実際素人でも判るほど差が出てきてますから
2023/06/05(月) 04:42:48.49ID:KQm7ZKuS0
>>651
一昔前ではなく40年前から言われていて色んなことが試されてきた
デジタルとアナログで電源から別にするのはカセットデッキですらやっていた
ファームがきっかけとかそんな浅いものではない
653名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e392-ahsM [123.50.250.62])
垢版 |
2023/06/05(月) 06:17:10.20ID:/fa0aUJV0
オーディオはオカルト、昔から言うじゃんw
例の発電所コピペ、あながち冗談でもないかもよ?マニアは電柱とか引き込み線からこだわると言うし
2023/06/05(月) 06:47:37.28ID:kK6yVZ6da
流れ読んでたらそのレスが今適さないのくらいわかるでしょうよ
2023/06/05(月) 07:36:09.54ID:o73JgFsTd
>>651
いやいや、CDが開発された1980年代、デジタル部分は同じで違いはなく劣化もないとのことだったが意外に違いが有ることがすでに分かってデジタル音源の取り扱い技術が進歩した
さらに、安いCDプレーヤーと同じなら高いCDプレーヤーは売れないから差別化が行われた、行えた
2023/06/05(月) 08:23:49.58ID:7D4NNYhG0
タッチノイズと思ったら耳毛が干渉してたわ
657名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab0d-BNQN [121.86.176.235])
垢版 |
2023/06/05(月) 08:46:53.04ID:kztR5QHb0
>>652.655
いやっ、オカルトって言う人も黙り出したのがこの辺りからって意味でデジタルでも音が変わる論はCD出た頃からあるのは知ってる
2023/06/05(月) 09:47:42.39ID:rmBqL9k6d
デジタルとアナログでバッテリー分けるのはDAPだとibassoがやってるよね。
2023/06/05(月) 11:08:27.25ID:DfdXjXJHd
micro SDカードの色で音が変わるってのはさすがにオカルトだと思ったけど、塗料に含まれてる金属粒子が影響してどうのこうの…
だったらWALKMANのボディの色では音は変わらないのかね?
660名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa91-59hX [106.129.156.179])
垢版 |
2023/06/05(月) 11:18:08.87ID:yd7DY3kQa
金曜日は音が良いよね
逆に火曜と木曜日は音が悪いよ
2023/06/05(月) 12:35:21.62ID:9Cn80NEud
色で音が変わる云々はインタビューの誘導尋問で「そりゃ厳密に言えば差は0ではないです・・・」みたいに言わされたのを
外野が「公式が明言した!」と騒いでるだけの話
2023/06/05(月) 12:55:52.53ID:jLliqxpga
707の対抗にM15Sを候補にしてたけど、M6 ultraってのもあるんだ
こっちは、値段、バッテリー持ちがM15Sよりも良さげ
後はM15Sは発熱が結構あるみたいなのでM6にそういった問題なければM6もありなのかな
悩ましいけどアレコレ検討してるのは楽しい
2023/06/05(月) 13:25:42.66ID:7fBeLAvNr
やっとシングルバランス共に再生時間200時間超えたわ
気持ち音が前に出てきたかな?
ま、プラシーボだろうがね
2023/06/05(月) 13:36:26.97ID:r+nSNBmu0
>>663
えっ
2023/06/05(月) 13:49:53.29ID:DfdXjXJHd
気温、湿度、他の電気製品から出る電磁波、電力会社、ピカチュウやラムちゃんのいる方向と距離、電磁波攻撃されてる人がそばにいないか、そしてその時の気分
世の中は音質に影響を与えるオカルト的要素にあふれてる
2023/06/05(月) 14:05:48.94ID:skWXn3DoM
>>647
WTSの話と混同してる?
2023/06/05(月) 14:06:58.81ID:skWXn3DoM
勘違いした
2023/06/05(月) 16:53:22.96ID:zttqLkQpa
>>534
これについて誰かわかる方いらっしゃいますか?
2023/06/05(月) 17:26:45.40ID:0BZ8QYrva
>>534
ZX2持ってないから分からんけど、707はSoCの消費電力変わらずパフォーマンス上がってるから、大分マシにはなってるはず。

どうしても確実に知りたいならまずこのスレでZX2持ってる人を探すことかな
2023/06/05(月) 18:09:48.17ID:PtjaJGGZd
>>661
適当なこと言うなよ
開発者が違うと明言してるやろ

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025531/SortID=21259778/
2023/06/05(月) 18:20:18.30ID:skWXn3DoM
色で音は変わるだろ
2023/06/05(月) 18:27:12.46ID:uvt/cE5Nd
色によって表面処理が変わりグランドが変わり音が変わる
但しどちらが良いとかではなく好みだと発言しとる
673名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa91-f2oC [106.128.122.19])
垢版 |
2023/06/05(月) 23:12:00.13ID:FmncGtr/a
そりゃ変わるだろ
だからこそ素材違い筐体で出してくるメーカーだってある
色じゃなくて素材の違いな
674名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d49-NBmQ [150.246.91.49 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/05(月) 23:14:04.77ID:mzMnJWNr0
お花畑スレ
675名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab0d-BNQN [121.86.176.235])
垢版 |
2023/06/05(月) 23:19:35.24ID:kztR5QHb0
>>668
ZX2手放してかなり経つので何とも言えないけど
当時のDAPに比べたらバッテリーは持つイメージ

ただ動画を観るのがメインならスマホにポタアンの方が作業が分担される分だけ音は良いですよ
特にストリーミング再生する場合は顕著に違いが出ます
676名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa91-f2oC [106.128.122.171])
垢版 |
2023/06/06(火) 01:06:12.71ID:8+qQoVzKa
>>674
そこを見てお花畑と書き込むオマエ
2023/06/06(火) 01:39:54.85ID:FIGUZfSV0
>>669
>>675
お二方返信ありがとうございます!
使用頻度は音楽7割動画3割程度で動画はストリーミングでなくファイルで突っ込んであるので
SoCの消費電力の話等々含め前向きに買う方向で進めようと思いますありがとうございました!
678名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3eb-RykF [27.82.49.171])
垢版 |
2023/06/06(火) 04:13:31.73ID:aU3pjA8f0
まあ
普通に考えれば
そういうことになるわな
という答え
679名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab0d-BNQN [121.86.176.235])
垢版 |
2023/06/06(火) 07:01:19.71ID:eb4MW+T60
>>673
筐体の違いとかGNDって正直そんなに変わらないと思ってた(変わってるとしても別の原因)所謂プラシーボ

色の違いで劇的に変化しないでしょうけどGNDの違いによる音の変化は馬鹿に出来ないです
2023/06/06(火) 11:05:58.15ID:61HPqriaM
>>679
安物のDAPならともかく、10万円クラス高級機では

もともと左右のセパレーションはすごく高いレベルに設計されてるのでGND分離にしたからと言って大きく変わらないよ
681名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa91-mMjP [106.146.53.144])
垢版 |
2023/06/06(火) 11:36:30.17ID:Zd9LBCcUa
10万クラスってミドルグレードじゃない?
ZX707もA300も、3.5mm4極でGND分離やってるよね
2023/06/06(火) 11:58:16.43ID:0zS6wKUC0
中韓メーカーで言えばA300クラスの価格帯のDAPがほとんどないから最早10万がエントリー、20万がミドルレンジ、30万がハイエンドってイメージ
2023/06/06(火) 12:01:46.24ID:41PPIsJsM
恐ろしいなあ

FiiOのX5iiを4万くらいで買ってヤベエヤベエこれヤベエって感動してた頃よ
684名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa91-mMjP [106.146.52.55])
垢版 |
2023/06/06(火) 12:11:53.10ID:lRtL4Xaaa
>>682
中韓にはないけど日本にはSONYがあるんだな
どこまで続けられるから知らんけど頑張って欲しいわ
2023/06/06(火) 12:39:58.38ID:FwwfAFCgd
>>680
いや、だから、670のリンク先のyoutube動画を視てみろよ
開発者が発言してるからさ
2023/06/06(火) 12:53:38.28ID:41PPIsJsM
>>682>>684
いつまでシリーズが続くかはわからないけどM0pro,M1sなんかも選択肢としてはありますね

ソニーのAシリーズも変に泥乗せるよりM0やM1みたいにBluetoothレシーバーとusbdac機能を強化する形にしたほうがいいと思うんだよなあ
2023/06/06(火) 13:09:23.13ID:XuGvozJp0
今、自前で音源持ってる奴って少数だから
泥でのストリーミングは必須
2023/06/06(火) 13:10:43.82ID:sud7gD5rd
その少数ってのはなんの根拠なん?
2023/06/06(火) 13:21:15.21ID:XuGvozJp0
統計

CDなんて売れてるのはアジアだけだし欧州含めて勝負するならストリーミングは必然
2023/06/06(火) 13:25:55.63ID:wOh8m8zAa
たとえきっちりとした数字がなくても、サブスクが伸びてたり、レンタルショップが不振で方針転換したり、CDの売れる量が減ってたりでそりゃ昔とは違うなんていうのは分かる
2023/06/06(火) 13:34:47.72ID:XuGvozJp0
あとユーザー数で言うとサブスク型よりも広告型
2023/06/06(火) 13:36:02.29ID:XuGvozJp0
続き
広告型のが多いはず(ちゃんと数字調べてない)
2023/06/06(火) 13:45:01.82ID:jCxudtZud
根拠/ZERO
2023/06/06(火) 13:47:18.38ID:XuGvozJp0
個々のサービスでのユーザー数のデータはあるけど
全体でのユーザー数は良いデータがないってだけ
2023/06/06(火) 13:55:07.22ID:sud7gD5rd
音源の新規購入率(CDなりダウンロードなり)は下がってきてるかもしれないが、音源の所持率は相対的には下がっても、少数と呼べるほど数を減らしてるのかって話
ストリーミングでざっと聴いて、気に入った音源はハイレゾで購入する、こういう層もいるし
少なからずスマホで聴いてる程度ならストリーミングで十分かもしれないが、10万以上のDAP買う層では比率もだいぶ変わってくるかと
696名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa91-mMjP [106.146.52.6])
垢版 |
2023/06/06(火) 15:36:17.28ID:M/U96kzea
最近はストリーミングでもハイレゾ音源落とせるしね
音源を買う人よりサブスクのが多いんじゃないか
月額1000円で且つ、通信料金と合算なら親の金でスマホ使ってる層も使いやすいしね
697名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sdc3-BNQN [1.73.33.164])
垢版 |
2023/06/06(火) 15:55:25.30ID:xFAsSfQAd
>>680
GND分離の事じゃないよ!
仮想アースのこと
698名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sdc3-BNQN [1.73.33.164])
垢版 |
2023/06/06(火) 16:02:43.29ID:xFAsSfQAd
>>697
追加説明

WM1ZがGNDを無酸素銅の筐体に繋げて音質を上げている

それと同じ様な事を仮想アースで行う
DAPの3.5mmアンバランスや据え置きヘッドホンアンプのRCAジャックに挿す事でGND側のアースの面積を増やして定位やS/N比を上げるもの(その際はバランスジャックにイヤホンやヘッドホンを繋げる)
2023/06/06(火) 16:07:21.17ID:41PPIsJsM
ER4Sはさすがに出力足らんかな?と思ったらバランス&ハイゲインで問題なく鳴るね

てか相性いいまである高音美しい
2023/06/06(火) 16:58:28.27ID:S9aG2/0GF
サブスクで探索、気に入ったのはCD買うわ。ハイレゾ音源があるものはDL販売と悩むところだけどやっぱ実物のアルバムのがいい。シングルはDLで買うけど。
2023/06/06(火) 17:01:14.70ID:Dt4SNWAPd
俺はサブスク検索→オキニはMoraだわ。。ハイレゾがいちおう聴き分けられるから、まだ。。
2023/06/06(火) 18:19:15.41ID:XuGvozJp0
DL販売は市場的には物理よりもオワコン
2023/06/06(火) 18:30:30.13ID:41PPIsJsM
サブスクはユーチューブプレミア厶のおまけのユーチューブミュージックしか使ってない...

アマゾンは無料期間で試してHD音源とかは「おおっ」ってなったけど、とにかくアプリが使いにくすぎて継続契約にはならなかった
2023/06/06(火) 18:49:59.06ID:r33L84zHd
YouTubeはDSEEが効くから尼のHD音源程度なら大して変わらなくね
むしろ個人的にはYouTubeのほうが好き
2023/06/06(火) 18:53:16.65ID:YwjA+AA0d
海外のDL販売だと冊子部分がPDFで付いてたりするが、国内だと音源と埋め込みアートワークだけ
勉強にならないわ
706名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa91-mMjP [106.146.55.25])
垢版 |
2023/06/06(火) 18:58:42.59ID:Vrzw8pSAa
>>701
俺も似たようなもんだ
サブスクでハイレゾ音源だったらmoraにはいかない

ただApple Musicのハイレゾロスレスとmora購入のハイレゾと、サンプリングレートは同じなのにmoraのが良く聴こえるんだよな
あれは再生アプリの違いからきてるのかな
2023/06/06(火) 19:23:41.91ID:41PPIsJsM
>>704
それそれ
ちゃんと検証したわけではないから断言はできないんだけどdseeの効きはデカいと思う
2023/06/06(火) 19:33:43.91ID:SS05ptO10
サブスクで気に入ったCD音源はOTOTOYで買えるものならそこで買ってるわ
CD高いしリッピングと売るの手間だしな
2023/06/06(火) 20:14:47.99ID:xGIaCgo6d
>>706
というかワイのZXは300..
ガジェットは見た目が気に入らないと買わない人だからな俺は
ZX300とA105は、中身プラス見た目で選んだ(^_^;) 100や700は大陸棚、500は丸い底面がイマイチで。あとはWalkmanOSは、起動早いっス。Sシリーズとかはもっと早いけど
2023/06/06(火) 20:37:05.88ID:jCxudtZud
自分語りしただけのつもりなんだろうけど、
スレチなのを自覚して言葉は選んだほうが良いと思うよ・・・
711名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 430d-4ePv [133.114.47.26])
垢版 |
2023/06/06(火) 21:29:36.39ID:6j85XHnY0
そこまでいう事ないだろ笑
SONY製品に興味、関心があるから来てるんだろうし…
2023/06/06(火) 21:40:58.78ID:sud7gD5rd
こう見ても音源持ち結構いるじゃん
ちなみに俺はサブスクは一切加入してなくて気になる曲はYouTubeとかmoraのお試しで聴いて、ちょっとでも気に入ったらハイレゾで買ってる
今はレゲトンとかですらハイレゾ配信されてて助かる
2023/06/06(火) 21:43:53.58ID:pJpfRmhoa
hdtracks民おらんのか
714名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 430d-4ePv [133.114.47.26])
垢版 |
2023/06/06(火) 21:47:20.21ID:6j85XHnY0
そりゃDAPのスレだから当然だよ
音源を購入してSDに入れておけば、試聴するときに普段の曲で聴き比べ出来るしね

でも俺の場合は日常で付き合いのある知人、友人でDAP使ってる人って10人に1人だよ
他9人はスマホでストリーミングをTWSで聴いてる
DAPや有線イヤホン、ハイレゾ音源購入の話をすると音楽にそこまで金かけたくはないって言われるよ笑
2023/06/06(火) 22:05:34.07ID:sud7gD5rd
そこは考え方の違いだよ
時計に数百万かけてる人にスマートウォッチのが便利じゃない?って言っても無意味だし
716名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 430d-4ePv [133.114.47.26])
垢版 |
2023/06/06(火) 22:14:52.44ID:6j85XHnY0
>>715
いや、そこは当然そうなんだよ

そこじゃなくて『こう見ても音源持ち結構いるじゃん』ってとこね
DAPスレなんどからそれなりにいるでしょ
でも世の中的にはごく少数だよって話
2023/06/06(火) 22:28:46.69ID:sud7gD5rd
そもそも、こう見ても音源もち結構~
の件はそもそも世の中に対してじゃなくてこのスレ内のことを言ったわけだよ

でも世の中的に極少数って言い切っていいものか
俺の雇ってる20代の女の子達は結構iTunes内に曲持ってるけどなー
まぁ、夜の商売だから限定された層なのかもしれないが
2023/06/06(火) 22:35:25.88ID:G1G2CHdT0
そろそろ黙っとけ荒れるから
719名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa91-59hX [106.129.152.157])
垢版 |
2023/06/06(火) 23:11:22.04ID:KYxAireLa
結局自分語りしたいだけなのが草
720名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa91-RykF [106.128.125.3])
垢版 |
2023/06/06(火) 23:13:49.12ID:+7qR3q7/a
で?って感じだね
2023/06/07(水) 07:32:14.66ID:V5kp9/8Yd
誰でも認識してるような事を得意気に語って、園児のような純粋さを感じるな
2023/06/07(水) 09:01:18.67ID:lFwfdDrsd
ただのおっさん雑談したいならpodcastでやってろと。
2023/06/07(水) 10:33:18.11ID:ndKxUdyIF
707とどっち買うか散々悩んだけどm15sをポチッた!!
2023/06/07(水) 10:37:31.68ID:LrIyJ3X7d
>>719
語る自分もないくせに(笑)
725名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa91-4ePv [106.146.7.17])
垢版 |
2023/06/07(水) 12:14:41.18ID:uMTZqF6xa
>>723
価格的にAM2と悩むところじゃないのか笑
2023/06/07(水) 12:28:16.82ID:ztlPvuiua
>>725
操作性からしてAM2は選択になかったよ
2023/06/07(水) 13:05:11.09ID:uUJsf9hEa
>>723
五万安くて、さらに音質も使い勝手も良くなるのが秋には出るのにねぇ
2023/06/07(水) 13:07:38.59ID:uUJsf9hEa
>>726
707との二択なら誰もが707選ぶな
あんなカクカクなん音質抜きにしても、話にならへんわ
729名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa91-4ePv [106.146.5.139])
垢版 |
2023/06/07(水) 14:00:57.85ID:qpd5e/B6a
>>728
確かに操作性・携帯性で707にしてるわ笑

ただ、707より定価で5万高くて重さも100g違うとなると、比較対象は707でないと思うけどなあ
730名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sdc3-BNQN [1.73.34.43])
垢版 |
2023/06/07(水) 14:15:41.64ID:xoYKNPZwd
>>729
大きさ重さは実機触ってないと案外判らないもんだよ!

WM1ZM2とか実機触ってみると数字以上に大きく重く感じる
731名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa91-ahsM [106.130.126.105])
垢版 |
2023/06/07(水) 16:13:59.20ID:/nLSDPyIa
レコードも地味に販売伸ばしてるけど、世間的にインパクト与えるほどではないか~
2023/06/07(水) 16:25:02.47ID:jMeXwYILa
>>729
m23は4万じゃなく10万だろwww
733名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa91-RykF [106.128.120.146])
垢版 |
2023/06/07(水) 18:20:52.35ID:Zp3siv8Za
半年待つってw
あと何年かDAP使うか考えたら
半年の損失は大きいぞ
楽しんだほうがいい
734名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9dbd-mRAS [126.168.37.90])
垢版 |
2023/06/07(水) 19:54:30.15ID:4OHBU1rt0
ソニー
wf1000xm5


https://m.winfuture.de/news/136663
ホワイト
https://scr.wfcdn.de/cdn-cgi/image/fit=cover,width=1102,height=1102/26309/Sony-WF-1000XM5-1686125594-0-0.jpg
ブラック
https://scr.wfcdn.de/cdn-cgi/image/fit=cover,width=1102,height=1102/26309/Sony-WF-1000XM5-1686125599-0-0.jpg
735名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sdc3-BNQN [1.73.33.248])
垢版 |
2023/06/07(水) 19:58:12.46ID:cpDwlFG2d
M23はM11proの後継機になるのかな?
でも半年後に中国発売なら日本では2月中旬以降になるだろうね

M11Plus ESSでも充分比較対象になるような気はするけど

M15sは携帯性よりパワーの方が重要みたいな人が買うイメージだね
736名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 430d-4ePv [133.114.47.26])
垢版 |
2023/06/07(水) 20:50:59.45ID:xoKf/vaG0
>>732
レスを追っていけばわかると思うけど、M15SとZX707だぞ
2023/06/07(水) 22:19:23.17ID:q7v5A60s0
スピーカーで聞くときなに使ってんの?
安物だとzx707とは聴き劣りするよね
738名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e392-ahsM [123.50.250.62])
垢版 |
2023/06/07(水) 22:23:31.06ID:fuR3rdio0
DALI SPEKTOR 1で聞いてる、大満足!
2023/06/07(水) 23:22:38.65ID:LhNc+MGs0
>>730
同意。
ギリYシャツの胸ポケットに入るってのが最後の一押しで707選んだわ。
740名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3eb-RykF [27.82.49.171])
垢版 |
2023/06/07(水) 23:52:34.26ID:QYx457sj0
実際
ワイシャツのポケットに707入れてるのを目撃したら
引くよw
会社内ならばより一層
507が限界
2023/06/08(木) 03:27:23.02ID:3SZDwEAJd
別に引かないけど
742名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25ff-59hX [114.177.79.6])
垢版 |
2023/06/08(木) 06:19:50.83ID:o4a/s3iV0
引かれてる原因はzx707じゃなくて
ルックスとかそっちなのでは
2023/06/08(木) 06:30:19.98ID:mV5U/7Ki0
ソニストで見るとデカく見えるけどケースを選べば小さくて快適?
744名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 430d-4ePv [133.114.47.26])
垢版 |
2023/06/08(木) 07:02:50.17ID:3Sy1FT7J0
>>743
A306から買い替えて武蔵野のハイブリッドで使ってるけど、そこはどうしたってデカいし重いから快適にはならんな
A306はスマホと逆のポケットに入れて歩けたけど、ZX707はポケット運用する気にならない
2023/06/08(木) 07:03:13.32ID:2Z5e4PvTH
ブック型が好きかどうか
2023/06/08(木) 07:53:32.16ID:HwH53SR+M
>>738
ナカーマ
2023/06/08(木) 11:39:02.89ID:BFCdzCkZM
>>707
新しい大型テレビ買ったら音がめちゃくちゃ良くて最近のテレビだともうステレオいらないなあ~って思って音楽番組をたくさん見るようになった

ある時、サラウンドもできる事を知って設定変更しようとして設定画面開いたら「快聴モード」になってた俺がきました
2023/06/08(木) 11:54:09.93ID:uj3w97v+d
聴きやすいDAPなら何でも良いのでは。。
2023/06/08(木) 19:56:58.79ID:HYU6Gzl5r
>>747
サブスクリプションやYoutubeをテレビに出力しとる?もしやって無かったら、久々に21世紀を体感できますぞ(^_^;)パケは食いまくるけどね。。
750名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2eb-wBoH [27.82.49.171])
垢版 |
2023/06/10(土) 02:37:25.41ID:Y9GpWNIe0
いやいや……
21世紀を体感できますぞって…
21世紀になって今年で何年経ったよ
近頃は22世紀が視野だろ
パケとかは死語だろ
2023/06/10(土) 05:45:17.10ID:lcUiJpch0
むしろ19世紀くらいを
2023/06/10(土) 07:33:45.96ID:/u2MF4sMd
Walkmanでパケ?SIM無しなのに?
もしかして家に光ファイバーとか引いてなくてスマホでテザリングしてるのかな
2023/06/10(土) 07:56:25.01ID:w4H8eG4Id
顔文字といい完全に確信犯だよ
ほんと餌撒いたらすぐ食いつくんだからw
754名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-wBoH [106.128.121.73])
垢版 |
2023/06/10(土) 17:46:45.44ID:dnhbR6iva
はいはい
755名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-wBoH [106.128.121.73])
垢版 |
2023/06/10(土) 17:51:45.52ID:dnhbR6iva
まあ
オレも含めて昭和ジイさんには
21世紀はマジックワードだから
引きずるのはわかるけどなー
2023/06/10(土) 18:37:32.10ID:aEWV2sCZd
と言いつつ、平成生まれのゆとりもそろそろアラフォーの爺さんになりつつある。
2023/06/10(土) 23:41:36.76ID:GXF24drQd
なんつーか、まるでみんな自分ぐらい既知で自分ぐらい未知、て思ってる「自分の見てる世界が全て」みたいなバカ増えすぎだし、しかもしつこいんだわな。やたらすぐ粘着力出す、ネチネチムチムチ、ウザい
2023/06/10(土) 23:42:39.28ID:GXF24drQd
ババアジジイはしつけえ
2023/06/11(日) 01:56:50.66ID:eRWnpTO1d
いきなりどうした
落ち着け
760名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 160d-6kHb [121.86.176.235 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/11(日) 05:40:58.25ID:U8JCenB90
普通に現在のテレビって単独でYouTube観れるし
ネット環境があればWALKMAN使う必要性ない

ストリーミング再生の音楽に関してはテレビのスピーカー使うより
やっぱり据え置き環境で音出した方が良い

サラウンドは部屋にスピーカー置きまくるの面倒だから
車だけにしている
2023/06/11(日) 07:50:02.63ID:4GEZGltod
持ち歩ける高音質
という視点が抜けてませんか?
762名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sdf2-6kHb [49.106.105.130 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/11(日) 11:24:19.14ID:MmuFOEUud
>>761
持ち歩く場合はスマホにTWS
高音質でと言う条件ならバスパワーDACかポタアン繋ぐ
763名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sdf2-6kHb [49.106.105.215 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/11(日) 13:11:31.08ID:zS4y6tSbd
DAPを使うのは家の中で寝ホンが1番多い気がする
2023/06/11(日) 13:11:31.37ID:astKf5SI0
自分語りはええから結論を言えよ
子供じゃないんだから
765名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sdf2-6kHb [49.106.105.215 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/11(日) 13:11:31.87ID:zS4y6tSbd
DAPを使うのは家の中で寝ホンが1番多い気がする
766名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 820d-mItu [133.114.47.26])
垢版 |
2023/06/11(日) 15:47:14.28ID:9vyGckiQ0
>>762
その『繋ぐ』を嫌っている層が多いからメーカーもDAPを売ってる、TWSも売れている
スマホで音楽再生するとバッテリー喰うからと、安価で小型なDAPが売れているしね

スマホに良いTWSの組合せはDAP+有線イヤホンへの入口、きっかけなんだよ
TWSから入った人はスマホ+DAC・ポタアン+有線なんて考えにはならない

今そういう使い方をしている人はAndroid乗ったDAPが普及する前から使っている人だろう
767名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 820d-mItu [133.114.47.26])
垢版 |
2023/06/11(日) 15:52:49.37ID:9vyGckiQ0
何故ならスマホもTWSも利便性を売りにしているものだからだよ
その利便性を殺すのがDACやらポタアンを『繋ぐ』という行為なんだ

音楽プレイヤーなんて常時見たり触ったりするもんじゃない
ほとんどの操作が起動時と停止時のみで、聴いている時はポケットやカバンの中
対してスマホは手が空いているときは常時見たり触ったりされている
そういう物に何かを繋ぐなんて勘弁って考える人が大多数なんだよ
768名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2eb-wBoH [27.82.49.171])
垢版 |
2023/06/11(日) 16:09:40.95ID:CZd+2DIl0
で?
2023/06/11(日) 16:23:32.06ID:Nx5G9zU9d
なんかTWSとスマホを自分が使ってるから納得したいだけの言い訳にしか聞こえないけど
TWSもスマホも音質クソなんだから俺としちゃ論外なんだよね
そういうのはお前らだけでやってればいい
2023/06/11(日) 16:33:55.22ID:uev4Zw29d
だね
スマホとTWSは一度も検討すらしたことないや
2023/06/11(日) 16:42:31.37ID:C+RtXvmr0
どっちも使うのが真の情強
772名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 820d-mItu [133.114.47.26])
垢版 |
2023/06/11(日) 17:36:12.04ID:9vyGckiQ0
利便性を一度も検討した事ないんだからオーオタかアホなんだろうね
で、ZX707というミドルグレードのDAPスレにいるところを見るとアホなんだろう笑
2023/06/11(日) 17:52:26.89ID:FcWmFkCx0
ウォークマン買えない言い訳?
2023/06/11(日) 18:03:21.70ID:Nx5G9zU9d
WF1000MX4持ってるし、実際に使ってみての評価だよ
悪いけど利便性追求して音楽を楽しむ余裕も無い妄想癖の誰かさんとは違うからさ
2023/06/11(日) 20:20:15.98ID:Uf8Yo9dj0
wm1am2のスレでも今日買えない貧乏人煽りしてた人いるけど買えない人とか貧乏人とかの煽りオーディオ系はほんと多いね

自分は両パターン使ってるけど押し付け良くないわ
2023/06/11(日) 20:27:06.47ID:zT7J2T550
どこを重要とするかで、選び方なんて人それぞれ違うと思う。
個人的には軽さや携帯性がほしいからM0proとか707とか好きよ。
2023/06/11(日) 20:33:10.49ID:7h4iAkLlr
コストと音質と携帯性みたいなののバランスは人によってかなり違うからね
778名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 820d-mItu [133.114.47.26])
垢版 |
2023/06/11(日) 20:46:59.82ID:9vyGckiQ0
俺はiPhoneにXM4を2年、A306にSE535ltdで初代iPod以来の音楽専用機+有線イヤホン
2ヶ月後にZX707とAONIC5、MDR-MV1

ガチの人から見ればオーディオ沼の水際で遊んでるようなもんだろうけど、これ以上はポータブル機に金かける事はないなあ
据え置きのヘッドホンアンプは買うかもしれない
イヤホンは暫く色々買って楽しむつもりだけど

TWSはXM5とSvanar Wirelessが気になる
前者はXM4があるから余程じゃないと買わないと思うけど、後者は試聴して気に入れば買うと思う
2023/06/11(日) 21:03:14.11ID:eO59sgVHd
zx707だけでDAP沼は抜け出せるレベルだと思う
2023/06/11(日) 21:13:25.23ID:zT7J2T550
707から上に行くなら1am2や、1zm2行くか、中華DAPの高級機になると思う。当然重くなるけどね。
781名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 820d-mItu [133.114.47.26])
垢版 |
2023/06/11(日) 22:19:40.89ID:9vyGckiQ0
707より重いのは無理だなあ
サイズ的に707を下回るならいけるかもしれんけど
WM1AM2はサイズ、重さ、操作性で無理だったわ

707の次世代機とか、他メーカーで余程良いものがこの価格帯で発売されない限りは707を使い続けると思う
782名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 160d-6kHb [121.86.176.235 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/11(日) 22:30:40.35ID:U8JCenB90
混雑した電車の中でDAPと有線で聴きたいかどうかが1つのポイントで利便性を取るならTWS

ストリーミング再生になるとDAPだとテザリングと再生というのを単体で行う分だけポタアン繋ぐより音質が落ちるのでポタアンに繋ぐ選択をする人も一定数いる

移動は車という人も居て大型のDAPになると回路設計やバッテリー容量や電源関係も良いもの使ってるのでポタアンの優位は少なくなる
仕事場や出張先でも使えて家でも使えるという環境だと意外と使い道あったりする

据え置き環境が邪魔にならない人は家では据え置き使うだろう

それら全てをひとつで済ませたい人が主にこのクラスのDAP選ぶのではないか?
783名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 820d-mItu [133.114.47.26])
垢版 |
2023/06/11(日) 22:52:05.11ID:9vyGckiQ0
>>782
一定数いるだろうけど少数だと思うよ
首都圏の通勤電車だと有線イヤホンすら殆ど見かけない
スマホ見ている・見ていない人が半々で、スマホを見ている人でポタアン繋いでいるであろう人も勿論皆無
有線イヤホンすらいないんだから当然なんだけど

TWSの人は珍しくないレベルで見かける

カーオーディオの一部にポタアンの人はいるかもね

結局のところ、TWSやDAPの利便性や音質でポタアンやDACは不要になってきているんだよ
707と同価格帯でDACやアンプの機能しかないんだから音質差があるのは確かなんだろうけど、大半の人は利便性の良さで許容できるレベルなんだろうね
2023/06/11(日) 23:05:20.16ID:7wUvL8y+0
有線やDAPを選択するのは趣味の世界で
TWS等の利便性を優先する人とは相容れないと思う
2023/06/11(日) 23:32:32.20ID:ak4Yc7mUd
TWS使ってるのが大多数だし、DAPなんて存在すら知らないでしょ
言い換えればDAPとTWS使用者は無縁まである
2023/06/11(日) 23:56:32.59ID:astKf5SI0
おまえら周りに合わせないと死ぬ病気でもかかってんの?
そこそこの質で音楽を聴くハードルが下がったとしても
自分の水準落として合わせる必要がどこにあんだよ
長々と語る程の話でもない
2023/06/12(月) 00:07:17.71ID:1otynrtoa
まったくそのとおりだ
788名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-CXTW [106.130.203.178])
垢版 |
2023/06/12(月) 00:30:24.98ID:xugACWaMa
日本人は無宗教と言われるけど、周囲の目が気になる、いわば人目教とでも言うような規範に行動を縛られてるんだよなあ
789名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 160d-6kHb [121.86.176.235 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/12(月) 00:34:27.02ID:GScKvgPo0
>>783
前提としては高音質を求めた上で利便性と更なる高音質どちらを取るかの話で最初からスマホとTWSで充分という人を含めた話ではない事は理解して頂きたい
その中で可能な限り音質重視で持ち運び出来るギリのラインを狙う人とラッシュ時の通勤は妥協してTWSのNC重視で良くてゆったり乗れる時間帯等は高音質を求める人と先ず第一段階で分かれる

その可能な限りの範囲が狭い人と広い人がいて鞄運用でも全然OKならポタアンや大型DAPもありな訳で

さらに言えばポタアンに関してはストリーミング再生での優位性の話
特に動画は単体とポタアンでは差が出る(スマホ持ってる前提で同じ予算ならだけど)

大型のDAPになるとその優位性は薄れるって事ね

ハイレゾストリーミング再生が出来る事によってDAPの高性能化で本来なら消えゆく運命のポタアンも少数ながら息を吹き返してる
スマホとDAPを別々に持ち歩くのとスマホとポタアンなら荷物は変わらないからポタアン派も居ますよ

そもそもZX707クラスも電車で見ないからね
「何処が妥協ポイントかは人それぞれで
ZX707クラスを買う層は一台で全てこなしたいタイプだよね!」

という事が言いたいのです
2023/06/12(月) 00:39:52.28ID:h1H0p6Z5d
ただ新しい物が欲しいから買って
使わないともったいないから多少不便でも頑張って使ってるだけ
791名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2eb-wBoH [27.82.49.171])
垢版 |
2023/06/12(月) 00:44:00.18ID:T4jPfoTc0
で?
2023/06/12(月) 00:54:41.23ID:7tQJoJWCd
自意識過剰なんだよなあ
人目が気になるったって誰もてめーのことなんざ見てねーよって話なのに
2023/06/12(月) 01:23:51.92ID:I6laGqCi0
TWSスレとDAPスレ両方見てるとどっちも少数派が叩かれるわかりやす世界
794名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2eb-wBoH [27.82.49.171])
垢版 |
2023/06/12(月) 01:26:12.52ID:T4jPfoTc0
どんな世界でもそうではないのか
2023/06/12(月) 01:45:42.55ID:D7Na/UcMd
聴くジャンルによるかな
個人的にはいろんな楽器の音質楽しみたいクラシックは有線がいい
それ以外はTWSで十分
2023/06/12(月) 01:59:39.01ID:IOoRi09U0
>>789
電車とかノイキャン効かない分、有線のが音悪いじゃん
2023/06/12(月) 02:14:15.86ID:7tQJoJWCd
phoenixとかマルチバースメンターなんかで曲聴くと世界変わるぞ
2023/06/12(月) 02:50:46.02ID:AB0GeQhsr
>>796
そりゃ遮音性低いイヤホン使ってる場合だろ
カスタムとか遮音性高いカナルとか使えばいい
というかそういうイヤホン使ってたからノイキャン使ってもイマイチ
Shure+コンプライPとかいいぞ
799名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 820d-mItu [133.114.47.26])
垢版 |
2023/06/12(月) 06:02:46.48ID:O8wjcFOK0
>>789
ZX707を表に出していじってる人なんて見かけないのは当然
動画はスマホとTWSって人しか見ないね

ポタアン派が少数残っているのも、製品として消えてはいないのも理解できる
けど、いずれ消えいく分野だと思うよ
800名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 820d-mItu [133.114.47.26])
垢版 |
2023/06/12(月) 06:08:26.44ID:O8wjcFOK0
>>798
AONIC5にコンプライで通勤してるけど、これは本当にそう
鳴ってない時は多少XM4より劣る感じだけど、十分雑音カット出来てるわ
昼飯いくときは店員の声をパッと聴けるようXM4にしてるけど
801名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 820d-mItu [133.114.47.26])
垢版 |
2023/06/12(月) 06:15:51.74ID:O8wjcFOK0
iPhoneがLDACとか上位コーデックを乗せるようになったら、DAPも今のDAC・ポタアンの状態になるかもね
それくらいTWSの進化が凄いことになってる

無線でバランス接続できるような規格が出てきて、それがスマホに乗ったらなあ
それが現実的なのか知らないけど
2023/06/12(月) 06:36:07.43ID:qMl6PcDud
LE Audioのマルチストリームでできそうだけどね
現状でもAirPods2台同時に鳴らせるiPhoneならできそう
2023/06/12(月) 06:49:24.54ID:I6laGqCi0
今年はiPhoneもいい加減動き見せて欲しいもんだ
やっと去年からBTのバージョンも上げたことだし
2023/06/12(月) 07:16:10.42ID:vCM6OmqWa
707 + T3-02で通勤してるけど、そこそこの遮音性と音質で幸せ
2023/06/12(月) 07:18:01.90ID:AB0GeQhsr
>>801
いやTWSはバランス接続できると思うが
TWS内のアンプの問題であって規格は関係ないと思うんだが
806名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 160d-E3UD [121.86.176.235])
垢版 |
2023/06/12(月) 07:20:32.55ID:GScKvgPo0
>>799
電車やバス通勤通学限定ならね

他の人も書いてるけど遮音性だけならShureにカスタムイヤーチップ組み合わせたら充分
MX4の何が良いってアンビエント使える事
TWSの進化は凄いよね

ただ室内になると物量がものをいう
据え置きも使うけど動きが限定されるので
DAPやポタアン使う事が多い 

金属筐体ダイナミック型とか開放型ヘッドホンとか遮音性に縛られない音って心地よい

マニアックな分野はゼロにはならないんだよな
2023/06/12(月) 07:30:49.50ID:vCM6OmqWa
マニアックで良いと思う
分かる人だけで良い
808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 160d-E3UD [121.86.176.235])
垢版 |
2023/06/12(月) 07:32:11.94ID:GScKvgPo0
>>801
スティックタイプのBluetoothレシーバーDACアンプは無線でバランス駆動出来るし
Bluetoothレシーバー機能付きのポタアンとか小型DAPの有線環境捨てたくなるくらい音が良い(デジタル接続よりは劣るけど)

TWSは元から有線で繋がっていないので左右独立しているし出力を補う為にバランス駆動させているものも多い

TWSの進化の鍵はバッテリー
2023/06/12(月) 07:42:13.16ID:etKoDUdn0
音質の話してるのに音源の劣化は気にしないのすごいな
2023/06/12(月) 08:05:39.34ID:WjVT0dura
そもそも707のスレなのに皆脱線し過ぎw
2023/06/12(月) 08:10:10.32ID:IOoRi09U0
>>798,800,806
トータルでの音質のこと言ってるのにshureとかいうノイズの出るゴミ使ってて草
2023/06/12(月) 08:13:07.18ID:2w9hUe2Md
もういいお前ら1回自分なりの最高の環境で大好きな曲聴いてこい
813名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-mItu [106.146.51.76])
垢版 |
2023/06/12(月) 08:16:24.17ID:5QyMN4Jpa
>>805
ありがとう
そうなんだね
TWSのDAC、アンプの進化があれば今より更に良いTWSが出るのか
SONYならいつか開発してくれるかな
814名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-mItu [106.146.51.76])
垢版 |
2023/06/12(月) 08:20:03.62ID:5QyMN4Jpa
>>806
うーん、その手の使い方をするユーザー数によると思うんだけどなあ
普及価格帯の製品が売れないとハイエンドの開発が出来なくなるしね

でも消えるは確かにないか…
数十年とか、長期で考えてもなくなってないしね
815名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-mItu [106.146.51.76])
垢版 |
2023/06/12(月) 08:22:25.92ID:5QyMN4Jpa
>>808
いや、耳に入る音がバランスって話なんだけど…
そこが有線ならDAPに有線と大差ない利便性じゃん
2023/06/12(月) 08:25:34.83ID:AB0GeQhsr
>>811
別にノイズなんか出ないけど?
そしてShureに限らんよ
単にShureが遮音性の高いカナルとして代表的なメーカーだから出してるだけで
2023/06/12(月) 08:29:49.00ID:AB0GeQhsr
>>813
そうは言っても音響は物量なのでTWSだと容積に限界があるので高望みはできないかと
ヘッドホンだと容積に余裕があるからまた話は変わるけど
2023/06/12(月) 08:37:31.69ID:5z2Y3P2za
バランスにほぼ全振り状態の707にTWSって…
2023/06/12(月) 09:07:23.78ID:KKb+hbZ5d
shureはもう846が全て
2023/06/12(月) 09:23:18.57ID:cp+CY67dd
朝っぱらから元気だねぇ
Z1Rとzx707にリモコンで事足りるのに
821名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-mItu [106.146.48.39])
垢版 |
2023/06/12(月) 09:35:59.76ID:mSmktzlma
>>816
俺も目立つノイズを感じた事はないな

その人が聴覚過敏なんじゃないのか
問題になるほど、ゴミと言うほどのノイズが出る製品が10年近く売れてなお生産されることはあり得ないからね
822名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-mItu [106.146.48.39])
垢版 |
2023/06/12(月) 09:37:01.62ID:mSmktzlma
>>817
過剰には期待しないよ
今の利便性を殺す事なく、機能や音質を向上したら良いなって感じ
823名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-mItu [106.146.48.39])
垢版 |
2023/06/12(月) 09:39:52.62ID:mSmktzlma
>>818
スマホがiPhoneだからね
平日は基本的に1人で居酒屋ランチだから、ZX707にTWSを使うのはその時間のみだよ
移動時間は707に有線イヤホン、帰って1人の時間を過ごす時は有線ヘッドホン
2023/06/12(月) 09:42:56.93ID:tznPGAlPd
Z1Rってそんなにいいかな?重いし同価格帯では解像度もそれ程高くないし

比較用に売らずに持ってるが、
XZ707と合わせても今使ってるイヤホンではIE900>A8000>Z1Rだな
2023/06/12(月) 09:47:13.09ID:vTV45Bbod
いいよ
2023/06/12(月) 09:48:16.50ID:KKb+hbZ5d
SONYはDAPは良いけどイヤホンはイマイチなんだよなぁ
確かに道価格帯ならIE900買っちゃうかなぁ
ただ、フラグシップ更新する度に前より良くはなってるから次期フラグシップに期待
2023/06/12(月) 09:49:08.18ID:lcs1WwbKd
そもそもあの筐体が好みでは無い。
M9位だったら良かったのに。
2023/06/12(月) 10:02:55.64ID:vTV45Bbod
やっぱり重さとか気になるよね
829名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 160d-E3UD [121.86.176.235])
垢版 |
2023/06/12(月) 10:45:57.04ID:GScKvgPo0
>>815
その話は無線がバランスじゃないみたいな勘違いしてるようだから書いたまで

バランスはアンプとイヤホンの関係性であり無線も有線も関係ないという事を言ってるだけ

TWSも敢えて書いてないだけでバランスで駆動させてるものも多いよ!そこに進化は無いよ!って話です  

そしてTWSのDACもアンプも性能がアップすればするほど電力を喰う

だからTWS進化の鍵はバッテリーなんです
2023/06/12(月) 10:55:47.61ID:BFE4IMH3a
Z1R持ってるけど取り回し悪いので最近は箱に閉まって、今年に入ってからは全然使ってないや
代わりにT3-01、MEZE 99 classicで楽しんでる
2023/06/12(月) 11:07:11.57ID:gv3roxN1M
TWSは令和最新版1択
2023/06/12(月) 11:08:46.08ID:gv3roxN1M
>>829
>バランスはアンプとイヤホンの関係性であり無線も有線も関係ないという事を言ってるだけ


バランスに対応したBluetooth通信のコーデックってあるの?
833名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sdf2-E3UD [49.106.107.219])
垢版 |
2023/06/12(月) 11:26:47.34ID:awrprGGOd
>>832
だからコーデックは関係ないと言ってるのだけれど?
 
DACから4ch分配して左右プラスマイナスの出力が出来たらそれで成立

s-masterであれば左右2つずつのアンプにすればTWSでもバランス駆動になる
2023/06/12(月) 11:27:27.12ID:yIniwl+Kd
この人は単にbluetooth DAPに有線接続すればバランスだって言ってるだけ
TWS単体でバランス接続ってのは全く意味合いが違う
バランス=なんか高音質な接続と思ってないか?
TWSはコーデック(電波規格みたいなもの)依存のイヤホンだよ
LDACがその最上級規格だから、スマホとTWS前提ならiPhoneでLDACコーデック出せたらDAPと対等になれるかなって話
2023/06/12(月) 11:44:38.56ID:hC20qOMQd
なんでもそうはならんらやろ
左右独立して繋いでる場合はまだ話聞いてやらんでもないけど親機子機の接続方法の奴もある
836名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-mItu [106.146.51.137])
垢版 |
2023/06/12(月) 12:22:03.31ID:a42RmI1Oa
>>833
TWSの場合、左右それぞれにDACアンプ乗ってるからだよね?
うーん、言っていることはわかるんだけど…
有線バランス接続みたいに左右でしっかり分離感がわかるTWSに出会った事がない

今、707でXM4とAONIC5で左耳のみで試してみた
YOASOBIの夜に駆けるのAメロ序盤、右側でギターのカッティングが鳴る状況
XM4は左のみでも小さく聴こえる
AONIC5だと左のみでは聴こえない

設定の問題なのかね?
2023/06/12(月) 12:28:56.74ID:8ImEMTCDr
送信時のコーデックでジョイントステレオみたいな処理をしてるとそういうことが起きそう
838名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-mItu [106.146.51.137])
垢版 |
2023/06/12(月) 12:33:16.72ID:a42RmI1Oa
>>837
ジョイントステレオが何なのか知らないけど、XM4って片耳だけでも聴ける仕様だからかな、とは思う
両耳で聴いている途中で外すと2秒くらい止まらず再生されるんだけど、その時にも左側から聴こえるから、バランス駆動していないのは確かだと思う
839名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-mItu [106.146.51.137])
垢版 |
2023/06/12(月) 12:38:41.95ID:a42RmI1Oa
音源はMORAで購入したFLACだわ、書き忘れたけど
2023/06/12(月) 12:51:02.00ID:LKfTxyB+d
バカがバランス駆動をステレオの凄い版みたいなもんと勘違いしてるせいで話になってない
2023/06/12(月) 14:51:48.59ID:5qOIcDUYd
>>838
バランス駆動なんてそもそもワイヤレスに存在しないよ
大丈夫?
2023/06/12(月) 14:53:26.24ID:EznUl50yM
我々の知ってるバランス駆動とは違うな。
2023/06/12(月) 15:33:11.79ID:ZeR/upTrd
多分同時再生をバランス駆動だと勘違いしてると思われる
ちがうちがう、そうじゃ、そうじゃなあい
2023/06/12(月) 15:50:01.54ID:u5ws9qdga
TWS使用してバランスの駆動時間カウントできないでしょ?
845名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92bf-E3UD [203.114.32.122])
垢版 |
2023/06/12(月) 15:55:48.49ID:ZCsr+y180
>>836
まずバランス接続とは何か?
接続って有線ケーブルにしか存在しない
無線にバランス接続なんてものは存在しない

ポータブルにおいてバランスとは単体で使用する限りはバランス駆動を指す(DAPからポタアンや据え置きアンプにアナログ出力する場合を除く)

そもそもTWSの分離感が上がらないのはバランス云々以前の問題として電源の力とアースを確保出来ない部分が大きくこれは機器の大きさと比例すると言っても過言ではない

TWSにおけるバランス駆動はアンプを小型化して2つ使うことによりスペースの有効活用と駆動力を上げる為のものでしかない
2023/06/12(月) 16:11:49.98ID:yyd529ib0
読点くらい付けないと馬鹿だと思われるぞ?
2023/06/12(月) 16:11:51.27ID:ssOFkGQBd
つか既存のバランス接続や無線通信は一旦忘れて

BTレシーバーの挙動を鑑みると現状のBluetoothで送信しているデータ量は左右のデータ量なわけでしょ?

それを右でひとつの通信 左でひとつの通信として送受信できればデータ量を大幅に増やせるよね
848名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-mTiv [106.129.61.194])
垢版 |
2023/06/12(月) 16:22:29.31ID:U1REnokla
5ちゃんで句読点の事言う人なんて居るんだな
2023/06/12(月) 16:27:40.62ID:bZMu44bRr
アースの取り方の違いで盛り上がるとは良い事なのかな?
2023/06/12(月) 17:10:17.54ID:I6laGqCi0
こんなとこで句読点とか誤字とか突っ込む方がアホらしいわ
851名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbd-mTiv [60.69.67.30])
垢版 |
2023/06/12(月) 17:19:03.88ID:Cteir3Xt0
5ちゃんは句読点使う方が馬鹿だと言われる
世界だと思ってた
2023/06/12(月) 17:25:57.92ID:KKb+hbZ5d
どっちでもいいだろ、くだらねー
2023/06/12(月) 18:09:39.72ID:gv3roxN1M
>>833
Bluetoothの通信規格って左右2チャンネルなのでバランスに必要なそれぞれプラスマイナスの信号は送れないんじゃないかと思うんだけど
2023/06/12(月) 18:13:31.29ID:ehw+g4D+d
もろたで駆動
855名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-mItu [106.146.1.250])
垢版 |
2023/06/12(月) 18:22:02.09ID:MSWjPYyZa
>>845
そこは論理的に解釈してほしい

有線であろうと無線であろうと、DAC(アンプ)からイヤホンのドライバーまでアナログ信号を送っているのだから、バランス接続と同様の効果を得ることは可能なんじゃないの?

DAP +有線イヤホンの場合は、DAP側にDAC(アンプ)が入っていて、左右のアナログ信号を別々でイヤホンケーブルを通して左右のイヤホン内にあるドライバーまで送信してるんだよね?

TWSの場合は、DAC(アンプ)がイヤホン本体の左右で独立して入っていて、そこからイヤホン内のドライバーまでにアナログ信号を送信しているんだよね?

これでバランス接続と同様の効果が得られない理由がわからない
左側のDAC(アンプ)は左側の信号のみを、右側のDAC(アンプ)は右側の信号のみをドライバーに送信すれば、論理的には有線と同じになると思うんだけど
856名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-mItu [106.146.1.250])
垢版 |
2023/06/12(月) 18:26:11.80ID:MSWjPYyZa
>>853
ってことは、Bluetoothもしくはそれに代わる次世代の無線通信規格で4チャンネル送信が可能になれば、有線イヤホンのバランス接続と同等の機能を実現できるってことで理解できるな
2023/06/12(月) 18:35:07.73ID:AB0GeQhsr
>>853
プラマイの信号はDACからアナログで出力される
デジタルの時はステレオ2ch
なのでバランス駆動させる分には通信方式は現状で問題ない
2023/06/12(月) 18:38:32.37ID:MshQeV0dd
はー
そろそろ飽きてきたわ
ここは論文発表する場所じゃないからよ
駆動NGにするねお疲れさん
859名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-mItu [106.146.1.250])
垢版 |
2023/06/12(月) 18:52:05.79ID:MSWjPYyZa
>>857
なんだ、今の通信規格でもやれるのか
TWSの大きさ的に実現できないとかなのかな
上で誰かが言っていたように、バッテリーが心許ないとか…
860名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 160d-E3UD [121.86.176.235])
垢版 |
2023/06/12(月) 18:54:07.16ID:GScKvgPo0
>>855
関係ないのは有線無線の違いやコーデックの話で関係なくバランス駆動に出来るという意味

Bluetoothもデジタル処理してるものだから2つに分けようが劣化はしない
TWSは元々左右に分かれているデュアルモノだからバランス化しなくても理論上分離はされている

それでもなお分離感が無いのは単なる物量の問題
2023/06/12(月) 18:59:28.21ID:q++4t/Gqr
>>860
それもあるだろうけど違和感感じさせないために少しクロスオーバー入れてるんだと思う
862名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-mItu [106.146.1.250])
垢版 |
2023/06/12(月) 19:13:39.22ID:MSWjPYyZa
>>860
>>861
実現するには問題点が色々あるって事か
物量の方は技術革新があれば何とかなりそうなもんだけど、違和感の方は好みの話になるから、ユーザーの声次第か

詳しくありがとう
2023/06/12(月) 19:51:17.23ID:IOFJ08bH0
他に話題ないんか?
864名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 820d-mItu [133.114.47.26])
垢版 |
2023/06/12(月) 21:41:25.59ID:O8wjcFOK0
707自体の話題は当分の間ないだろうしね
別にいいんじゃない?
一応TWSも有線イヤホンも707に絡めてるし
2023/06/12(月) 22:13:56.78ID:vdNPNog+H
なんか小うるさい自治会長みたいなのがいるな
無関係の話でもないし話のタネとしていいじゃないか
2023/06/13(火) 10:14:41.86ID:dd/htj4Qd
便所の落書きに口出すのも時間の無駄やね
2023/06/13(火) 12:19:24.36ID:D9tFX6M3d
>>865
自治会長さんは良い人が多い(ワイ談)
見るからにアンチ、てわけじゃないやり口が厭ね。。
2023/06/13(火) 12:21:11.28ID:nob03+7oM
>>859
いや全然解決していない

バランスはドライバーを駆動するホウだから、バランス出力の音を普通の2チャンネルで送っても、ドライバーをプラスマイナス両方の信号で駆動する事にはならない

バランスはドライバーを駆動する方式だから、それをTWS側で再現しなければ意味は無い


あっもしかして>>833が恥かいたのを誤魔化そうとしたレス?(笑)
2023/06/13(火) 12:40:40.86ID:+wKiLOxNd
GND分離とバランス駆動の違い
2023/06/13(火) 12:59:12.66ID:3ikLiti90
Androidのコマンドで書き換えたけど、何でsonyってジェスチャーモード封印してるんだろうね。
iPhoneや10以降のユーザーからしたら、逆に使いにくいと思うんだけど。
871名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-mItu [106.146.0.47])
垢版 |
2023/06/13(火) 15:05:34.66ID:DJ5v2MIFa
>>868
日本語不自由かよ笑

>>859は俺なんだけど、TMSのDAC(アンプ)・ドライバーで出来るんじゃないかってとこまで話進んでるだろ
>>833が誰だか知らんし、知らない人の恥を誤魔化す事なんてねーよ
どう読んだらそんな風に解釈できるのよ笑
2023/06/13(火) 15:11:35.03ID:nob03+7oM
DACは電池交換式にするだけでも良いんだけどね
873名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdf2-E3UD [49.98.250.249])
垢版 |
2023/06/13(火) 16:20:05.02ID:k3xin05fd
>>868
833だけど

むしろ無知なのはそっちだろ?

同じ信号を2つに分けてその片方のアンプのプラスとマイナスを逆転させてプラスはそのままGNDをマイナスに繋ぎ変えたら良いだけ

GND分離はデュアルモノ構成なのでTWSの時点で既に構成されてる
874名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb07-E3UD [114.168.254.32])
垢版 |
2023/06/13(火) 16:44:41.80ID:+xTU0Wjy0
スピーカーのプラスマイナスを逆に繋ぐと前方向に押し出す力と後ろに引く力が逆転する

それを利用してるんだな
2023/06/13(火) 17:31:28.52ID:XQl/f295d
ソニストでxperia1ⅴ見てたのに何故かこっちが欲しくなっちゃってポチッてしまった明日届くかな~楽しみだ
876名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-mItu [106.146.51.224])
垢版 |
2023/06/13(火) 18:29:15.36ID:coWkaeX0a
>>875
衝動買い良いね!
届くまでの時間も楽しいよね
2023/06/13(火) 18:51:42.67ID:9zwl9ksI0
買うタイミングをはかっている
2023/06/13(火) 18:56:47.39ID:QoKtULfQ0
今買うのが日割りで1番安い
2023/06/13(火) 19:56:35.43ID:BVt96AcFx
>>873
通信経路上は2チャンネル+グランドなのを
「マイナスの伝送路」があると勘違いしてない?

https://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX300/feature_2.html
2023/06/13(火) 19:57:42.59ID:BVt96AcFx
グランドには信号は伝送できないぞ
881名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdf2-E3UD [49.98.250.249])
垢版 |
2023/06/13(火) 21:15:08.87ID:k3xin05fd
>>879
むしろバランス伝送と混同してるのはそちらだと思うよ

バランス伝送はケーブル間のノイズを反対の信号で打ち消すもの(これはプレイヤーとDACとアンプなどの信号を送る際に使う)

バランス駆動は2台のアンプとスピーカーをブリッジ接続してアンプの駆動力を上げるもの(のうち1台をプラスマイナス反転させてバランス伝送と同じ信号にする)の事でS/N比が良くなる
882名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdf2-E3UD [49.98.250.249])
垢版 |
2023/06/13(火) 21:18:53.37ID:k3xin05fd
>>879
要するにデジタル部分は2系統必要ないの
必要なのはDACより後段のアナログ部分の左右プラスマイナス

S-masterはDACとアンプ一体型なのでその間の回路という概念がない
883名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-wBoH [106.128.122.86])
垢版 |
2023/06/14(水) 00:36:15.18ID:WmSWqZSga
アタマ悪そうw
2023/06/14(水) 02:48:24.77ID:QDN2hdIxd
イコライザー弄っても
なんか籠もったかんじになるんだが
こんなもんか?
2023/06/14(水) 02:56:54.99ID:+NDldO2jd
それはイヤホンのせいでは?
2023/06/14(水) 03:12:40.44ID:QDN2hdIxd
アンドロメダだから
ドンシャリ気味になるはずなんだが
やはりこもった感じになる
887名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdf2-E3UD [49.98.250.249])
垢版 |
2023/06/14(水) 05:32:57.31ID:j4mvvjpnd
>>883
あなたもね
888名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 160d-E3UD [121.86.176.235])
垢版 |
2023/06/14(水) 05:51:22.14ID:o4hoIWX60
>>868.879
DAPやポタアンでも信号を2chから4chにするのはDACの役目でデジタルからアナログに変換するのと同時に行なっている

そこを知らないから無線のバランスとか専用のコーデックが必要とかいう話が出てくる

Bluetoothレシーバーがバランス化出来てTWSが出来ない理由は逆になんだよ!アンプとイヤホンの間のケーブルだけだろ?

って事よ
2023/06/14(水) 06:27:42.48ID:RQ5A6/6Xd
>>884
両端を上げ過ぎじゃない?
真ん中を下げたらどうか
2023/06/14(水) 09:05:43.20ID:9ZUD3zJSd
初代メダで聴いてても普通だけど、買ったばかりとか?
ある程度バーンインしてみては?
2023/06/14(水) 11:08:59.39ID:XJsEBd0nd
まずバランス接続とは何か?
接続って有線ケーブルにしか存在しない
無線にバランス接続なんてものは存在しない

ポータブルにおいてバランスとは単体で使用する限りはバランス駆動を指す(DAPからポタアンや据え置きアンプにアナログ出力する場合を除く)

そもそもTWSの分離感が上がらないのはバランス云々以前の問題として電源の力とアースを確保出来ない部分が大きくこれは機器の大きさと比例すると言っても過言ではない

TWSにおけるバランス駆動はアンプを小型化して2つ使うことによりスペースの有効活用と駆動力を上げる為のものでしかない
2023/06/14(水) 11:38:42.49ID:83y4AhLda
TWSしか選択がないのなら707を買うメリットはないと思う。宝の持ち腐れ
2023/06/14(水) 13:23:02.54ID:jkhQ4Rygd
それはそう
SONYの4.4mmバランス使えるdap入門みたいな物なのにtwsに拘るのはアホ
2023/06/14(水) 13:39:44.69ID:+NDldO2jd
>>892>>893
本当にこれ
2023/06/14(水) 13:42:31.52ID:g+Gittkoa
そもそもウォークマンのBTって最新でもまだ5.0だしね
2023/06/14(水) 14:37:14.11ID:bgNUFKPNd
イコライザーはおすすめの設定がアチコチにある
プロミュージシャンのおすすめ設定もあり、これはそのミュージシャンの曲を聴くにはまあ最高だろうね…


だが私は万年真っ平らイコライザー。。聴くジャンル多すぎやねんね。
897名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-wBoH [106.128.122.154])
垢版 |
2023/06/14(水) 15:30:45.47ID:wkxQVKmDa
ねんね?
2023/06/14(水) 15:57:24.63ID:wQbQE1VLd
せや、ねんねやうや(´・ω・`)
899名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-mItu [106.146.50.149])
垢版 |
2023/06/14(水) 18:07:16.37ID:HYDyMuyGa
>>893
メインは707に有線イヤホンだけどTWSもちょいちょい使うから、音質面の向上があれば買い足すけどな
今使ってるXM4のバッテリーが死んだら買い換えると思う
900名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 820d-mItu [133.114.47.26])
垢版 |
2023/06/14(水) 21:36:03.51ID:5Xg96sYq0
707と同時に購入した中古のバランスケーブル(eイヤのオブシディアン・mmcx・ストレート端子)が早くも断線しかけているのか、片側から音出なくなる瞬間が…
リュックの上部ポケットに縦に収めて、ファスナーからイヤホンケーブルのみ出るようにして使ってるんだけど、L字プラグのが良いとかあるのかな?

予算3万でAONIC5・SE535LTDにお勧めのバランスケーブル(mmcx)があったら教えて欲しい
2023/06/15(木) 06:09:51.19ID:n5J0zRNn0
中古って保証ないん?
902名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-mItu [106.146.37.236])
垢版 |
2023/06/15(木) 07:24:43.56ID:rJO+/XGGa
>>901
1ヶ月だったか、2週間だかの初期不良は保証されてる
けど、使っているうちに繰り返し折れ曲がっての断線だったら対象外なんじゃないかな

バランス接続のお試しで買ったものだけど、あまりにも早すぎるから少しガッカリ
2023/06/15(木) 08:23:46.76ID:5g70h7h30
購入時のレシートとかあるならクリニックに持って行けば良いよ。
2023/06/15(木) 09:32:39.45ID:OgR622eBd
>>900
激しくスレチ
2023/06/15(木) 10:59:47.28ID:jayKJajAd
twsであーだこーだ言ってるよりマシ
707の有効活用としてんだ見守っとけ出来れば助言もしてやれ
906名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-mItu [106.146.36.141])
垢版 |
2023/06/15(木) 12:15:17.15ID:Qn4EnCnLa
え、バランス接続が売りの707のお勧めケーブル聞くのがスレチなの?
DAP条件が707だからここで聞いたんだが…
2023/06/15(木) 12:18:40.11ID:Vnlbji4Ud
ここでも良いと思うけどリケーブルスレがあるからそっちでと言う人もいるんだろう。
と思う。
2023/06/15(木) 12:19:36.56ID:ezojWvTud
自治会長がどうの見守っとけだの二枚舌の集まりだな
909名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdf2-E3UD [49.98.250.249])
垢版 |
2023/06/15(木) 13:53:33.80ID:e+lt9pVhd
SE535lTDで太い音にしたいなら若干mmcx緩いけどキンバーは選択肢のひとつとしてはアリ
2023/06/15(木) 14:26:22.29ID:LMcKd0Kxd
NOBUNAGAの澪標、
可能なら極に出来ればかなり満足出来るはず
2023/06/15(木) 14:32:50.49ID:azTHyS81d
澪標ならヤフオクの1万円ケーブルで良くない?って思っちゃう。。
2023/06/15(木) 15:14:25.05ID:YYqxM61Sa
澪標 極はモノによっては化ける
でも、先ずは視聴をしてみて
913名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-mItu [106.146.36.61])
垢版 |
2023/06/15(木) 18:05:32.20ID:34KYjKFGa
ありがとうございます!
キンバーと信長の読めないやつ、今度試してくるわ
2023/06/15(木) 18:28:42.10ID:gWKicOEDa
澪標=みおつくし
2023/06/15(木) 19:05:14.64ID:n5J0zRNn0
L字にこだわるならキンバーだな
2023/06/15(木) 19:11:41.19ID:6yLIi79Aa
高速充電ケーブル指すと充電停止と低速充電の切り替わりがループして全く充電されないようになっちゃったけど、同現象の人おる?
同梱ケーブル使えやって話なんだろうけど
917名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 820d-mItu [133.114.47.26])
垢版 |
2023/06/15(木) 19:52:01.87ID:oZ9f1Jdp0
>>914
澪標
変換できる!

読み方わからない漢字なんて何年ぶりだろう…
918名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 820d-mItu [133.114.47.26])
垢版 |
2023/06/15(木) 19:53:34.93ID:oZ9f1Jdp0
>>915
拘るわけではないけど、ストレートと比べて断線しないとかあったら買ってみたかった
2023/06/15(木) 20:59:04.13ID:X5MNWKFr0
>>900
fiio LC-RC

se846に使っているけど中々良い。
コスパ最高。
920名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47bd-PQPi [126.168.114.165])
垢版 |
2023/06/15(木) 22:23:30.46ID:Yz8RM7EK0
https://texal.jp/2023/06/15/sonys-wf-1000xm5-appears-to-have-undergone-major-evolutionary-changes-including-larger-drivers-and-improved-noise-canceling-performance/

Sony、WF-1000XM5はドライバの大型化やノイズキャンセリング性能の向上など大きな進化が見られる模様

ここ数週間の間に、Sonyの次期フラッグシップワイヤレスイヤホン「WF-1000XM5」に関するいくつかの詳細が相次いで報告されており、このイヤホンの発売が近い事が予想されるが、新たな情報では、この新型イヤホンが前モデルから大きく進化した機能を搭載していることが明らかになった。




うおおおおおおおおおおおおおおおおおお
2023/06/15(木) 22:48:50.71ID:xQLPgA/mF
いらね
2023/06/15(木) 23:07:44.86ID:wvrNZzFVH
スレ的には無線イヤホンはほぼ無関心だしな
2023/06/16(金) 00:31:59.13ID:Tss8DHYja
TWSあると便利だけどな
zx707スレには要らないけど
2023/06/16(金) 00:44:47.48ID:878FXkbia
707 買ったら、これまで使ってたTWSか完全にお留守になってしまったな
2023/06/16(金) 06:09:30.79ID:zdSjc8er0
ソニーからのおすすめは707にM7?
926名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-mItu [106.146.10.102])
垢版 |
2023/06/16(金) 07:13:26.24ID:lag1XIg1a
>>919
確かに安い
太さ気になるけど試聴してみる

ありがとうございます!
2023/06/16(金) 08:05:33.58ID:es6J0ynfd
ierz1rらしいけど、このスレ的にはおすすめしないらしい
2023/06/16(金) 08:58:47.76ID:RwPoaW8Cd
軽さや気軽さを707に求めてる人ならm7m9あたりが良いのでは
2023/06/16(金) 09:28:53.34ID:YFveuFAq0
>>925
有線の中間ラインナップが死んでるから公式の写真だとA300すらM7になってる
2023/06/16(金) 09:30:03.13ID:TDx/4NzZ0
XBA-A2 300 N3 Z5で聞いてるけどA2がお気に入りA2と比べると同じボリュームでもZ5は音が小さい音量が取れないのかな?
931名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-mItu [106.146.9.59])
垢版 |
2023/06/16(金) 09:39:34.10ID:I24M6Kzza
>>928
m7m9を視聴したけど、いずれもse846より更にモニター感が強くて買う気になれなかったな
アンバランスで且つ短時間視聴だったからかもしれんけど

同条件でie900、A8000も視聴したけど、そっちは2機種とも凄く良かった
けど、高過ぎて買う気になれなかったわ

個人的にイヤホンはセールで10万切ってないと厳しい
m7m9はその点でも微妙だな
2023/06/16(金) 09:44:23.39ID:d56Y/IFDd
>>931
その感覚分かる
現行ソニーから選ぶならZ5が一番コスパいいと思う
圧倒的モニター派なら別だけど
2023/06/16(金) 09:45:59.40ID:qPvCjnFzH
>>930
それ全部持ってるw
俺の場合300が至高だな次いでZ5
音量取れないとか気になったことはないな
A2A3は装着感あまりよくないのもあってイマイチ
2023/06/16(金) 10:24:18.65ID:Fij1vyFjd
確かにこの辺はリスニング派とモニター派で好み分かれそうね。すまんね。
2023/06/16(金) 10:27:11.64ID:p0yem1Tua
しかし軒並み販売からかなりの年数経過してるのな
今はTWS全盛期とはいえ有線の新作ポコポコ出してた頃に比べたら寂しい限りだ
2023/06/16(金) 10:37:36.69ID:pEopEOfhd
有線とTWSの音質も大差ないしね
WFXM5でIEM並みの大型化したらZ5とかM7くらいの音質になるんじゃないの
そしたら有線要らないね
937名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdf2-E3UD [49.98.250.249])
垢版 |
2023/06/16(金) 11:05:37.70ID:7zm2xZ8/d
>>936
音質そのままにコンパクトって感じっぽいけどね

それと無線有線関係なく装着性って大事 
幾ら音が良くても大きくて重いのは個人的に無理
2023/06/16(金) 11:05:39.52ID:bj3H366xd
どう足掻いても音源が劣化してしまう限りそれは無い
2023/06/16(金) 11:11:21.83ID:H4m/n/iOd
>>936
本気で言ってるなら幸せだと思う
それか有線のハイエンド聴いたことないとか?
40万~50万クラスのやつ
940名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdf2-E3UD [49.98.250.249])
垢版 |
2023/06/16(金) 11:49:34.79ID:7zm2xZ8/d
ただ30万オーバーのイヤホンは確かに音は好みを超えて完璧って思うけどコスパ的にはめちゃくちゃ悪いね
941名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-mItu [106.146.9.237])
垢版 |
2023/06/16(金) 12:14:58.69ID:frrYGx17a
>>936
XM4で有線5万〜10万クラスと圧倒的に大差あるからXM5じゃ無理じゃない?
音質向上してくれればTWSも使ってる身としては嬉しいけどさ

>>939
4、50万クラスを使う人って持ち歩けるDAPで聴いているのかな?
そういう人は通勤用に小型DAPとそこそこのイヤホンもしくはTWSなんじゃないの?
2023/06/16(金) 12:21:44.81ID:H4m/n/iOd
>>941
持ち歩いてるんじゃない?
俺は少なくともVEのphoenix limitedを持ち歩いて使ってるよ
943名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-mItu [106.146.10.226])
垢版 |
2023/06/16(金) 12:49:19.65ID:wqCteQo0a
>>942
それがいくらなのか知らないけど、数十万のイヤホンなら凄いな
2023/06/16(金) 12:58:09.04ID:H4m/n/iOd
>>943
でもコスパが悪いのは事実だよ
あと満員電車とかじゃケーブル引っ掛ける危険性あるからあんまり使えないしね
このイヤホンはスペアのケーブルの販売無いし、リケーブルするにもvision earsの2pinは穴が微妙に狭いから何度も挿し替えするとゆるゆるになっちゃうし
2023/06/16(金) 13:02:28.91ID:C5eyjFWMd
オーディオでコスパ重視するならもうスマホとtwsに勝てないから諦めろ
707もぶん投げとけ
2023/06/16(金) 14:18:35.86ID:Z+gtlQboM
ヘッドホンだと1AM2とか3万くらいでいいのあるのにイヤホンは今ないのか
2023/06/16(金) 15:04:50.82ID:5nBJOBL70
>>946
なんでN3ディスコンにしたんだろうね
948名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-mItu [106.146.10.36])
垢版 |
2023/06/16(金) 15:06:55.79ID:QU9eK0qsa
>>944
数十万になるとコスパ度外視、自分の好みにガチハマりって感じなのかな…
俺ならケーブル引っ掛けて外れて壁に当ててハウジングにヒビ入って泣く自信ある笑
949名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-mItu [106.146.10.36])
垢版 |
2023/06/16(金) 15:10:04.49ID:QU9eK0qsa
>>945
707に5、6万の有線イヤホンのが最新のスマホ・TWSより安いんだけどなあ笑

Xperiaなんて単体で20万だよ
それに3、4万のTWSがコスパ良いとは思えないよ笑
2023/06/16(金) 15:13:33.76ID:P+Gx5O5oa
コスパがどうこうとかどうでも良いけど、普段使いするスマホとウォークマンを価格だけで同一視するのはちょっと無理ある
2023/06/16(金) 15:23:27.01ID:P+Gx5O5oa
危ない気づかないとこだった

SONY ウォークマン NW-ZX707 Part6
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1686896543/
2023/06/16(金) 15:26:50.00ID:C5eyjFWMd
>>949
今スマホは生活必需品だろ
感覚として金がかかるのはtwsだけだぞ
これにコスパで勝つのは無理だから付加価値で戦うしかないんだよ
2023/06/16(金) 15:33:44.59ID:4R/e3JWBa
スマホには10万も出せるかーって思っちゃうけど、不思議とDAPにはなんの抵抗もなく出せちゃう不思議
954名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 160d-E3UD [121.86.176.235])
垢版 |
2023/06/16(金) 18:06:14.09ID:bdYWHjYO0
>>948
ごくたまにeイヤホンとかで片っ端から試聴したりするけど

選択肢が多く好みのイヤホンを選べるって意味では10万円台がお気に入りが見つかりやすく実際に買う事が多い

好みじゃなくても音の響き方とか心地よいのが20万円台でいつも良いなぁって思うけど
ケーブルとかDAPとかアンプなどのトータルで考えるとそちらに予算が回ってしまってまた今度になる

30万円以上は確かに良いと思うけど20万円台とそんなに違うか?レベルは1ランク上だけど逆に面白味のない完璧過ぎて嫌!みたいな部分がある
2023/06/16(金) 19:09:26.59ID:QYihM+TZ0
Z1Rと50万弱聴き比べたら大分違ったな
主にドライバーの数によるかもしれんけど
M7からZ1Rでもかなり違った
2023/06/16(金) 19:47:57.84ID:Xs+aq5zCd
高くなればモリモリの音を聞くか、整っているけどこの値段を出してまでの音か?で悩むな。
結局はヘッドホンには敵わんし。
957名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-mItu [106.146.31.167])
垢版 |
2023/06/16(金) 20:42:11.37ID:rRHqq8N1a
>>952
生活必需品として求められる機能性のスマホだと10万もしないミドルグレードだよね
そのクラスでもAndroidならLDACなんかの上位コーデック使えるのかな
iPhoneだからよく知らないんだけど
2023/06/16(金) 20:44:18.30ID:zdSjc8er0
ZX707って1AM2と比較してかなりサクサク?
959名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-mItu [106.146.31.167])
垢版 |
2023/06/16(金) 20:46:50.91ID:rRHqq8N1a
>>954
トータルバランスか…
高けりゃガチでハマるってもんでもないんだね

試聴した中で一番高いのでie900だけど、確かに文句なしに良かった
けどDAPがその時はA306で見合ってない感凄かったわ笑
707でも20万のイヤホンはちょっと…

俺だと707に見合って且つ、自分の好みにガッチリ嵌るやつを10万以内で探すのが楽しいかもしれない
2023/06/16(金) 20:53:04.99ID:fgNf01xKF
値段で見合う見合わない判断してる限り永遠に沼の中彷徨い続けるだろう。
961名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 160d-E3UD [121.86.176.235])
垢版 |
2023/06/16(金) 20:58:23.64ID:bdYWHjYO0
>>955
ドライバーの数は音の厚みと音の安定感に違いが出るような気はしますね

ただこれは再生機器側でカバー出来る要素というか
電源が良い据え置きかとかポタアンとかだと安価(と言っても一般人からしたら高価)なイヤホンとそんなに大きく違いが出なかったりします

あとIER-M7でも高級機器で聴くとポテンシャルの高さに驚きます
音の広がりや立体感もあって低音の締まりや響き方もとても良くイヤホンのマウント剛性がとても高いんだろうな!っていう音でした
2023/06/16(金) 20:58:38.01ID:cQisDAAc0
俺のZX707なんだけど一時停止とか曲送りが10秒くらいかかる時があったり、
Wi-Fiでアクセスポイントが一時停止してますとか出て通信が死ぬんだけど初期化したら直るんかな
963名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 820d-mItu [133.114.47.26])
垢版 |
2023/06/16(金) 21:12:00.59ID:fCDTYYn20
>>960
やべえ予言…
怖い…
2023/06/16(金) 21:53:33.39ID:n4crQ0Ms0
>>962
私も707でその症状が出る時があります。
アンケートやソニストでも実機で伝えているので、今後のアップデートで対応して欲しいです。
965名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 820d-mItu [133.114.47.26])
垢版 |
2023/06/16(金) 22:47:21.07ID:fCDTYYn20
>>910
仕事帰りにヨドバシ寄ったら信長のケーブルが沢山あったから、6000円の細いやつ、瑞鳳颯、澪標を試聴して澪標買った!
本当はキンバーとかfiioとかも試聴したかったけど、ヨドバシじゃ流石に売ってなかった

eイヤのオブシディアンと比較するとこんな感じだった

・6000円のはどっこい、僅かに物足りなさがある
・瑞鳳颯は張りのある感じで低域から中域の迫力は明らかに上
・澪標は全体的に繊細、中高域が気持ちよく伸びる

澪標は見た目以外、本当に気に入ったわ
6000円のは、オブシディアンの1/3とは思えない満足感だった
断線とか接触不良に備えた予備ケーブルとして最高だった
それと澪標に挟まれる瑞鳳颯とオブシディアンは価格的に微妙
澪標は価格以上の満足感だった

お勧めしてくれてありがとうございました!
2023/06/16(金) 23:02:40.71ID:wVxJdrLs0
尼で澪標安くなってるね
2023/06/16(金) 23:11:09.95ID:cQisDAAc0
>>964
やはり固有の問題じゃないのか
同じくアンケで要望しときます
968名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 820d-mItu [133.114.47.26])
垢版 |
2023/06/16(金) 23:15:42.43ID:fCDTYYn20
>>966
販売元はイーイヤホンになってるね
ヨドバシだと29800にポイント10%だったから実質同じくらいかな
969名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 820d-mItu [133.114.47.26])
垢版 |
2023/06/16(金) 23:19:04.85ID:fCDTYYn20
音はめちゃくちゃ気に入ったけど、見た目と着け心地は厳しさ感じてきた
shureのイヤホンだから耳の上から引っ掛ける感じで付けてるけど、歩いてると耳裏がケーブルで削られていくわ笑
慣れれば痛く無くなることを願う
970名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f0d-KRuQ [133.114.47.26])
垢版 |
2023/06/17(土) 00:09:24.18ID:QzPCAqpv0
>>961
『でも』の使い方がおかしくね?笑
m7だって定価10万超のイヤホンなわけで…
言わんとしていることはわかるんだけどね
971名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0d-aNfm [121.86.176.235])
垢版 |
2023/06/17(土) 05:44:59.14ID:St4HVFkG0
>>970
話の流れとしてあくまでも40万から50万円イヤホン基準ですからご了承ください
972名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0d-aNfm [121.86.176.235])
垢版 |
2023/06/17(土) 05:52:16.33ID:St4HVFkG0
>>969
購入してから言うのもなんですけど
付け心地はケーブル選びで結構重要なポイントですよ

特にShure掛けだと差が出ます
全体的に当たりが柔らかいものや耳にあたる部分が柔らかいものの方が痛くないですね
2023/06/17(土) 07:58:53.88ID:4tyDhRqG0
付け心地はonsoかキンバーが気に入ってる
持ち運びにはonsoを使うことが多い
974名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f0d-KRuQ [133.114.47.26])
垢版 |
2023/06/17(土) 11:08:38.14ID:QzPCAqpv0
>>972
>>973
出歩く際のケーブルと家で聴く際のケーブルで用意している感じ??
まだオブシディアンでも聴けるから出歩く時に使い続けるか…
でも、あそこまで良い方向に変わるとなると澪標で出歩きたいなあ…

onsoは3.5mm4極(GND)接続のためにA306と一緒に買ったけど、確かに付け心地良かった
2023/06/17(土) 12:04:12.14ID:UQK62gaGa
707にはL型
2023/06/17(土) 14:43:24.45ID:Jo8RnrYka
音質が値段なりってのはもうおかしな話じゃない?
10万=高いからそれだけ良い音というより、そのイヤホンの音質が欲しいけどその値段出さないと買えないから買う・他にそれと似たような音質で選択肢がないから10万でも買うってだけで、それだけいいもん使って金かかってるってわけではないでしょう
極端な話、200万するブランドのバッグとか、バッグ自体に200万の素材使われてるとか稀で、そのブランドに替えがきかないからそのバッグ買うわけで

マニアックになると量産してコスパ稼げるわけではないから高くなるのは必然だし
977名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa23-j+JC [106.128.121.133])
垢版 |
2023/06/17(土) 14:46:42.53ID:IrvJI/uba
小6あたりにもなれば
それくらいは考えるだろうな
で?
2023/06/17(土) 14:49:59.73ID:Jo8RnrYka
俺も15万と9万のイヤホン持ってるけど、糞耳と言われても構わないがこの二つは方向性が違うから9万のほうが劣ってるとは思わんし(9万のほうを後から買った)

あと有線はもうマニア分野だから伸び代も少ないけど、TWSは主力だからここに使われる金も技術もゴンゴンなわけだからこれからさらに質が上がるのを期待できる
たくさん売れるから投資もされるし、競争も激しいからコスパもギリギリになるし、値段なりの品質で言うならTWSのほうが適正だと思う
2023/06/17(土) 14:59:55.31ID:4lqOl/Bad
オンライン対戦ゲーもガチ勢は有線なわけで、どんなに技術上がっても無線が有線を超えることはないんだけどな
2023/06/17(土) 15:19:23.25ID:6GLhozwYd
あれは遅延と安定性の話でオーディオの話とはまた違うから・・・
2023/06/17(土) 15:27:27.49ID:0YRgqwEUd
言うて高音質twsの値段出せばそれ以上高音質の有線イヤホンゴロゴロあるからな
音質目線で行けばtwsのコスパはゴミだろ
そこで勝負しようとすんな
982名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f0d-KRuQ [133.114.47.26])
垢版 |
2023/06/17(土) 15:35:14.56ID:QzPCAqpv0
いや、そこで勝負しようとしているメーカー・TWSは僅かでしょ
Appleを筆頭にTWSはノイキャン・外音取り込み・音質の3点を主軸に、耳元操作・再生時間・対応コーデック・軽さにも注力して勝負してるよ
2023/06/17(土) 15:42:37.42ID:hACtOqRAd
銀コートOFC or 純銅を基本に、後は8芯とか調味料の差 でおk?見た目の格好良さならばIER 7 or 9の純正ケーブル一択なんだが。。
2023/06/17(土) 15:44:56.72ID:itbHt34z0
このスレは今の時代音楽を聴く為だけに10万近い金出して専用機を買う頭異常者の集まりで
音質求めないtwsはスレチなんだよ
2023/06/17(土) 16:30:23.78ID:XHnmhYfV0
twsはtwsで音質求めてる層がわんさかいるから相入れないのよ
twsでとかになっちゃうでしょこっちだと
986名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd9f-0nhm [49.98.238.178 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/17(土) 16:49:30.25ID:6t3WnHEGd
>>974
外用はマルチBAのIEM
家用はダイナミック型や静電型
みたいな使い分けでケーブルもそれぞれ別のものを使ってる
2023/06/17(土) 16:55:50.53ID:cJPqJtzo0
M7もZ1Rも7万とか12万の時代があったわけで、値段=音質はまた違う感覚だな
988名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f0d-KRuQ [133.114.47.26])
垢版 |
2023/06/17(土) 18:17:46.76ID:QzPCAqpv0
>>984
学生さんなら10万出してってなるけど、社会人の趣味なら全くおかしくないだろ笑
989名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f0d-KRuQ [133.114.47.26])
垢版 |
2023/06/17(土) 18:19:16.03ID:QzPCAqpv0
>>986
ほえー
長く楽しめばそうなりそうだけど、今はまだ家でヘッドホン・外で有線・TWSって感じだわ
990名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f0d-KRuQ [133.114.47.26])
垢版 |
2023/06/17(土) 18:20:08.47ID:QzPCAqpv0
>>987
いや、その時代の経済情勢では高額だったでしょ笑
2023/06/17(土) 19:32:35.85ID:wYpl+E9id
ミドルクラスで社会人の趣味とか言い出しちゃうのかわいい
2023/06/17(土) 19:43:47.90ID:bHTGdX8Fd
強がっちゃってまぁまぁ
2023/06/17(土) 20:20:14.92ID:hACtOqRAd
どうせカネの使い道がじぶんしか居ないんでしょ(笑)
2023/06/17(土) 20:30:57.02ID:HcUfyMk90
スレチにも程がある
2023/06/17(土) 20:31:23.09ID:UPkwxLOAd
最近あちこちのオーディオスレに自分が買えないから僻んでディスりにくる奴いるんだよな
996名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa23-KRuQ [106.146.45.225])
垢版 |
2023/06/17(土) 20:33:00.63ID:wddt9fVda
4月から何だかんだで30万くらい使ってDAPとイヤホン、ヘッドホンにケーブル類を揃えたけど…
普通の学生さん、音楽鑑賞が趣味じゃない社会人には理解できないと思うよ

特別稼いでるわけじゃないから、2ヶ月で趣味に投じる金としては俺にとっても大きい
2023/06/17(土) 20:43:48.97ID:Kvww4HmGH
その手の話するならソシャゲやカードゲームにジャブジャブ金つぎ込む奴の方がはるかに理解できないわ
2023/06/17(土) 21:03:42.56ID:a501eP4qa
好きに使えばいいのにわざわざバカにした言い方する人が一番理解できない
999名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa23-KRuQ [106.146.45.41])
垢版 |
2023/06/17(土) 21:23:02.77ID:FBDzbzP4a
>>998
視野の狭い人が妬んでいるだけのことよ
2023/06/17(土) 21:46:01.73ID:4tyDhRqG0
1000なら
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 50日 6時間 33分 51秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。