X



【FiiO総合】FiiO持ち歩いてる奴55人目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/04/26(水) 18:02:51.30ID:92StBIzsd
!extend::vvvvvv::
!extend::vvvvvv::

スレを立てる人は『!extend::vvvvvv::』を3行に増やす

FiiOの製品について語るスレです。
次スレは>>980を目安にしてください

■FiiO公式サイト
http://www.fiio.com.cn/

■日本公式代理店
エミライ
https://www.fiio.jp

■FiiO Official Store(aliexpress)
https://fiio.ja.ali○express.com/store/1473108

■前スレ
【FiiO総合】FiiO持ち歩いてる奴51人目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1644159363/
【FiiO総合】FiiO持ち歩いてる奴52人目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1648343078/
【FiiO総合】FiiO持ち歩いてる奴53人目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1669648675/
【FiiO総合】FiiO持ち歩いてる奴54人目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1675734485/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
720名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4f-D8n4 [126.208.214.182])
垢版 |
2023/08/13(日) 22:00:57.86ID:b83LP53Dr
Lightningは扱える電力が小さいんだよな
手持ちのpx8も有線でiPhoneに繋ぐと動作しなかった
721名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6cd-DqFK [121.82.66.17])
垢版 |
2023/08/13(日) 22:13:10.41ID:jti2NqXV0
デジタルの部分で差が出るわけないと思ってたからこれは意外だったわ

しかしよく考えればWindowsとドライバの設定で
ビット深度とレート変更できるわけで
デジタル=音源をそのまま転送
ではないのは明白だよな

デジタルの別のフォーマット間の変換があって
それがWindows(とFiioのドライバ)とiOSで異なるやり方をしてるのかも
2023/08/14(月) 14:37:07.25ID:l4puEe0p0
windowsはWASAPI排他かASIOで動かさないと
2023/08/14(月) 15:50:11.55ID:03Iu0LY3d
>>721
デジタル部は変わらないようにもできる
例えば>>722の方法を使う
問題なのは汚ねぇ電源ライン
パソコンの放射ノイズまみれの電源ラインは安DACにとってはクソ悪影響
ガルパニック絶縁してるような機種じゃないとがっつりノイズとして現れる
724名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbb-dh2Z [14.12.53.32])
垢版 |
2023/08/16(水) 01:02:46.03ID:omDCnJuj0
初めてLDAC対応のイヤホン買ったんだけど端末がiPhoneだからDACというのが必要らしい
このメーカーならBTA30 proというのを買えばいいのかな?
2023/08/16(水) 01:13:58.02ID:igJv/Zfz0
>>724
BTA30は「* LDACでのBluetooth送信機能は、光/同軸入力時のみご利用いただけます。」
iPhoneからUSBでDDCに、そこから光/同軸でBTA30にと言う接続なので据え置き専用になる

そこまでしてLDACにするよりAACでいいじゃん いい音で聴きたければ有線イヤホン
2023/08/16(水) 01:23:14.00ID:cmecLeOhd
なんだったら中古のXperiaでも買えばいいんじゃね?
2023/08/16(水) 01:32:03.26ID:3UkNmku00
proは
USB入力モードでLDACの送信に対応しました。

てことらしいけど

BTA30 Proの電源について
Lightning端子を備えるiOS端末はUSB OTG経由でBTA30 Proに十分な電源を供給することができず、使用できません。Type-C端子を備えるiPadなどは使用可能な場合がありますが、動作保証されません。

てことらしいので、結局 >>725 がいう接続することになり
ちょっと違う気がするやね
2023/08/16(水) 01:47:17.70ID:TOgcYuUrM
HibyR3とかのDapのairplayでアイホンと接続してBTでワイヤレスイヤホンと接続。Dap音質になるから桁違いに高音質になる。
2023/08/16(水) 02:35:23.81ID:igJv/Zfz0
>>727
ProはUSBに対応したんだね、でも言う通り電源をUSBからしか取れないようだ
730名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbb-dh2Z [14.12.53.32])
垢版 |
2023/08/16(水) 09:03:46.32ID:omDCnJuj0
>>725
BTA30の他にDDCというのが別途必要になるということ?
元々家でしか使わないから据え置きなのはいいんだけど
有線で聴くのにもDACが必要らしいし予算もそんな変わらないよね?
2023/08/16(水) 09:31:39.33ID:igJv/Zfz0
BTA30, BTA30 ProどちらもiPhone直では使えない
TWSイヤホンの電源やアンプなんてあの小ささだからいくらLDACだろうがそれなりでしかない
732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbb-dh2Z [14.12.53.32])
垢版 |
2023/08/16(水) 10:43:32.53ID:omDCnJuj0
そうなんだ
あんま変わらないならDACのBluetooth機能やTWSのLDACって何のためにあるの?
2023/08/16(水) 11:57:45.92ID:VRu1YG950
LightningからUSB DACとして使うとしてもモバイルバッテリーと繋げたセルフパワーハブを噛ませるとかで電源供給すれば使えなくはないだろうね
まあ素直に考えると>>728が書いているようなバッテリー内臓のDAPをトランスミッターとして使う方が良いかな
SHANLING M0 Proあたりも候補か
2023/08/16(水) 12:24:20.15ID:3UkNmku00
>>732
その、あんまり変わらないっていう差をどうとらえるかがオーディオなところあるからね
少しでも高音質にってLDAC対応のイヤホン買う人もいれば、それじゃだめだと有線にする人もいるわけで
iPhoneで高音質ってなると、一般的には有線にする人が多いと思うよ
735名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbb-dh2Z [14.12.53.32])
垢版 |
2023/08/16(水) 13:12:02.85ID:omDCnJuj0
>>733
DAPも調べてたんだけどトランスミッターはやっぱり一般的な使い方ではないらしく据え置きの方が選択肢が多そうだったので
Airplayもハイレゾには対応していないらしいし
スレチだけどfiioじゃない方がいいかな?

>>734
そしたら自分みたいに有線も無線も使いたい人にはBTA30でも合ってるっちゃ合ってるのかな
2023/08/16(水) 13:57:51.22ID:VRu1YG950
据え置きでいいとしてもスマホで使うのにバスパワーなBTA30 Proはあまり目的に合ってないと思う
aptX Adaptiveとかと違ってLDAC対応のトランスミッターはBTA30(Pro)以外ほぼ選択肢ないからDAPの方が選択肢多いくらいのはず
737名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e6ce-eQmn [153.225.112.9])
垢版 |
2023/08/16(水) 14:04:58.15ID:et4NyN9u0
たぶん>>724の流れから読むと、新しいTWSを買ったけど
手持ちがiPhoneだからLDAC使えないから、どうすれば?って事だと思うんだよな

https://www.fiio.jp/products/bta30-pro/
iPhoneからBTR30Proを経由して「Bluetooth送信機能」を、使ってLDACで聴きたいってことなのか?
それだとバスパワーになって、ここまでするか?って話になるんだよな
そのTWSを使用したいなら、おとなしくiPhoneからAACで使うか、Android端末ってオチかな

BTA30Proを使ってならパソコンからの使用がシックリくる
どういう使い方をしたいか次第だね
2023/08/16(水) 14:48:00.44ID:3UkNmku00
ソニーとかが手軽にLDACで飛ばせる送信機でも売ればいいのにね
iPhoneユーザー多いから

まあ知ってる人はそんなの買わずにスティック型のDAC買って有線にしてるか
2023/08/16(水) 16:35:27.28ID:+M88CwTCa
iPhoneからLDACを飛ばすのは今なら Shanling M0 Pro, L3 Lightning のセットが定番だと思うが
有線イヤホンも使用できるし microSD入れてプレーヤーとしても使える
2023/08/16(水) 17:30:18.53ID:/2b73MxJ0
fiioスレなのでM5を忘れないでください
ほぼshanlingのm0と同じものです
DACは違うけど
2023/08/16(水) 18:35:58.26ID:O/xQXZ2pd
>>740
FiiO M5はShanling M0と形は似てるけどUSBからの音をBTで送るトランスミッター機能がないから名前が出ないのは当然
FiiO DAPの場合M6、M7、M9には該当機能がある
742名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbb-dh2Z [14.12.53.32])
垢版 |
2023/08/16(水) 19:15:12.42ID:omDCnJuj0
とりあえずDAPでもうちょっと探してみようと思う
スレチっぽい話にも関わらず色々教えてくれてありがとう
2023/08/17(木) 04:09:39.37ID:eFjd8/0g0
FiiOはエントリークラスのDAPやめちゃったからプレイヤー機能もアナログ出力も使わずにトランスミッターとして使いたいなら他の会社を選択肢に入れるのは妥当だろうな
2023/08/18(金) 00:26:53.25ID:71LKJKeOd
>>739
BTトランスミッター変わりになる変態機能は割と少ないんだよな
簡単に実装できそうな気がするけど
745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6cd-DqFK [121.82.66.17])
垢版 |
2023/08/18(金) 19:05:55.98ID:vQQ0I/KQ0
K7とK.5 Pro ESSは各々の付属電源でアンバランス接続だと
どちらが音質良いのでしょうか?
K7を買おうと思っていたのですがフェードインや電源ノイズの問題が気になったので
K.5 Pro ESSの購入を検討しています

ちなみに主に使っているイヤホンはATH-E50(1BA, 44Ω)です
2023/08/19(土) 06:26:40.59ID:YUOTMhuN0
>>745
どちらも大差なくイマイチ
悪くはないのですが安いので値段なりの音でした
747名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp13-BOZ1 [126.186.132.32])
垢版 |
2023/08/19(土) 06:40:54.46ID:PN/7VzPcp
btr7買っちまえよ
そんなん関係無くなるわ
748名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ecd-VSn1 [121.82.66.17])
垢版 |
2023/08/19(土) 08:11:34.32ID:tvHRftD20
745です
Q3 MQAからのアップグレードを検討していたのですがBTR7を候補に入れてみます
ありがとうございます
749名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp13-BOZ1 [126.186.129.78])
垢版 |
2023/08/19(土) 08:42:56.73ID:iGEr7pKAp
買っちまえと言ってなんだが予算はokなのか?
3万ぐらいよ?dacで
2023/08/19(土) 09:00:26.41ID:hijRzWved
良くはなるんだろうけどステップアップと言うにはちょっと歩幅が狭すぎないか
2023/08/19(土) 10:20:44.24ID:wp4QXO7sr
K9かK7BTかなぁ
結局据置きとしか使ってないとかならK7BTでいいと思うの
752名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ecd-VSn1 [121.82.66.17])
垢版 |
2023/08/19(土) 12:28:04.71ID:tvHRftD20
予算は5万以内です
K7BTの存在は知ってますがBluetooth機能は使う予定ないのでコスパ良くないかなと思って外してましたね
尤もBT版は電源ノイズ対策もなされているらしいので
試聴して決めるしかないですね
2023/08/19(土) 13:06:08.20ID:7DYr075y0
Bluetooth機能使わないならBTR7も無しだろ 下手すりゃQ3 MQA以下だよ
2023/08/19(土) 14:14:04.38ID:ry1JoSOIr
>>753
下手しなくても音で言えばBTR7はQ3より下って明言されてるやん
2023/08/19(土) 14:27:00.67ID:G/KGyegI0
両方使ってる。解像度、駆動力とかは大差なし。暖色シルキーのAKM、クールかっちりESSの好みで選べばよいかと
2023/08/19(土) 14:40:45.39ID:IbS+4hV0d
明言て
どっちが良いか決められるのは本人だけだぞ
とはいえどっちを買うかじゃなくてこの条件ならBTR7は無いわ
2023/08/19(土) 17:31:51.14ID:YUOTMhuN0
>>747
>>749
だけおかしいこと言ってる
BTR7しか持ってない初心者っぽい
758名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp13-BOZ1 [126.186.129.212])
垢版 |
2023/08/19(土) 18:10:30.83ID:gCY978EPp
俺自身はk9pro使ってるけど予算とか用途わからんから使い勝手いいの選んだんだけど
2023/08/19(土) 18:59:03.96ID:+wFBJqaia
ATH-E50に強い思い入れがあるなら別だけど、DAC変えるよりも5万の予算で違うイヤホンを導入する方が実りがあると思う
760名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp13-/t4w [126.182.114.172])
垢版 |
2023/08/19(土) 19:09:10.07ID:g4garKjUp
K7の不具合って結構頻発する感じですか?
私もK.5 Pro ESSとK7で迷っているのですが、音質が好みの差くらいしか変わらないならK5 Pro ESSにしようかなと考えているのですが...
2023/08/20(日) 10:17:04.50ID:+GK7kpQCr
お金の準備は大事だよ
https://twitter.com/FiiO_official/status/1627833745989586945?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/08/20(日) 13:11:57.18ID:bdBHphpXd
なんだBTR15ってBTR7よりグレード下なのか
やはり今のサイズを維持してのステップアップは期待できないんだろうか
763名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbb-greZ [106.72.138.128])
垢版 |
2023/08/20(日) 15:35:52.51ID:LicNAzC/0
fw5の輸入盤購入したけどアプリのcontrolに接続できずファームアップできないのは仕様ですか?
764名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdca-uDNR [49.98.240.3])
垢版 |
2023/08/20(日) 16:12:06.13ID:odYLdaxId
>>762
BTR5の後継機じゃね?
2023/08/20(日) 17:01:33.80ID:7RXdY27pa
ネーミングのルール変わって混ざるとややこしい
766名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f95-hPrW [202.76.202.186])
垢版 |
2023/08/20(日) 17:14:23.95ID:hxDM/fwE0
次の機種がBTR25になるヨ
2023/08/20(日) 23:03:33.15ID:xVuvVJTJ0
BTRシリーズだとグレード上がるほど出力強くするためにサイズも大きくなって必ずしも大は小を兼ねないんだけどBTR7までなら十分小さいからね
2023/08/20(日) 23:37:38.88ID:+GK7kpQCr
新作
https://earl4proxyvoting.com/archives/6716
動画
https://twitter.com/proxyvoting4/status/1691010749265768448?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/08/20(日) 23:59:03.79ID:wOVBNSF2a
キーボードはちょっと興味あるな
音質レビュー次第ではパソコン用にちょうどいい
関連記事読む限りフルサイズの要望は明確に蹴られてるっぽいのは残念
770名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7eff-+Dc1 [153.191.199.141])
垢版 |
2023/08/21(月) 18:38:40.28ID:xW0QUWCY0
BTA30proはスピーカーに同軸出力しながら同時に同一音源をサブウーファーへRCA出力できますか?
一応同時にデジタルとアナログ出力するみたいな書き方はありましたがそんなニッチな製品あまり見たことないので
2023/08/22(火) 19:29:26.76ID:/avUMscVr
各デバイスなサイズはこれのがわかりやすいかな?
https://twitter.com/FiiO_official/status/1692839298746261694?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/08/22(火) 21:41:19.62ID:CHPa2nST0
Q7使ってるんだけどディスプレイのサンプリングレート表記が
聴いている曲と合ってない気がする…
44.1KHzの曲を流しても表示上はPCM 176Kになってる
特に害はないんだけど、このサンプリングレートって何を基準に出してるんだろ
2023/08/22(火) 21:49:48.73ID:B0c8ht/Ed
>>772
繋いでる機器が実際に出力してるレートでしょ
UAPPとかビットパーフェクト出力設定が可能なアプリで再生すれば曲のレートが表示されると思うよ
2023/08/22(火) 22:01:33.28ID:CHPa2nST0
>>773
恥ずかしながらビットパーフェクトの概念を初めて知りました…
確かに、自分の環境を調べてみたところ
プレーヤー側で曲の再生時にビットレートを自動で設定する仕様になっていたため、それが表示されているようでした
もう少し使うプレーヤーとか勉強してみます
2023/08/23(水) 01:06:35.29ID:8zyTiKLkd
>>774
ごめんなさいできるって素直に感心する
ドングルスレとがひどいよ
別垢使って数を稼げば正解になると思ってる
776名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa7f-BAq6 [106.130.200.63])
垢版 |
2023/08/23(水) 13:01:31.17ID:9p0lLpSva
M23の発表はなかったか・・・来年発売だなぁ
777名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ecd-VSn1 [121.82.66.17])
垢版 |
2023/08/24(木) 08:31:41.53ID:7KOTnSrp0
Q3 MQAからのアップグレードを検討してた者だが
色々調べて試しにUSBケーブルにフェライトコア付けたら音良くなってるんだがw
ただ2万円のDACがフェライトコア付けて実現できる程度のノイズ対策してないとは思えないので
プラシーボな気もするが
2023/08/24(木) 08:58:42.24ID:NJA7g5mYd
可哀想に
2023/08/24(木) 09:12:15.53ID:V+hXkrCad
日本が貧乏になったってことを実感する
2023/08/24(木) 09:44:44.89ID:weKCzId+0
フェライトコアは不要電磁放射出す量を抑えるためにあるので音質改善する要素は無いから気のせいだな
でももともととんでもなく不要電磁波出す機器に接続されたケーブルから出ていた雑音成分がもう一方の機器へ干渉する量を抑えているのだったら接続先機器の音質は改善される可能性は否定できない
この場合不要電磁波放射がめちゃくちゃ大きい機器を使っていたことになる
781名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e6b-uDNR [153.212.149.34])
垢版 |
2023/08/24(木) 09:51:41.66ID:GfoxRF/n0
M17使ってるんだけどここの所DCを繋げて立ち上げたら毎回MAXGainヘッドホンモードが使用出来ます。って画面が出て来る。音声からMAXGainモードを使用する設定にしてても、画面が出てる時に表示しないを押しても毎回出て来る。使ってる人どうですか?
782名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ecd-VSn1 [121.82.66.17])
垢版 |
2023/08/24(木) 11:02:13.12ID:7KOTnSrp0
>>780
USBケーブルはデジタルデータ送信側のPCと受信側のQ3 MQAを繋いでいるから
PCで生じたコモンモードノイズがQ3 MQAに伝導するのを抑制されるのかも?と思ってる
まあノイズを測定する機器がないからプラシーボの可能性は否定できないけど
783名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ecd-VSn1 [121.82.66.17])
垢版 |
2023/08/24(木) 11:21:05.77ID:7KOTnSrp0
とはいえそのノイズは数百MHz帯でそれが音質に影響あるかは分からんな
スイッチング電源のノイズも同周波数帯だから同じこと言える
2023/08/24(木) 11:33:29.01ID:V+hXkrCad
>>782
USBの電源ラインから侵入するのは普通にありえる話だが
耳に聞こえるノイズをフェライトコアで消せるかといえばほぼ無理だな
785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ecd-VSn1 [121.82.66.17])
垢版 |
2023/08/24(木) 12:02:10.02ID:7KOTnSrp0
そうなんだよな
結局人間の耳で識別出来るレベルなのかって話だな
まあフェライトコア安いし付けたままでもそう困らんので
プラシーボ効果でも音良くなったと感じられたのは収穫だわw
786名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3ff-BAq6 [180.16.12.149])
垢版 |
2023/08/24(木) 14:24:29.01ID:LDRhSO2Y0
なんか替えたら音が変わったって言う人いるよねぇ〜
2023/08/24(木) 16:00:32.66ID:h7byx3x20
何かを試してて
音が変わったかなと思いながら試聴する時って
人は音量を普段より上げがち
聴く音量が大きくなるだけで人は音質が良くなったように感じがち
2023/08/24(木) 17:09:56.31ID:SPAu7DdY0
>>786
そう感じたならそれはそれで良いじゃないって思うな 
それを他人にまで押し付けてくるとちょっと困るけど
789名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sdca-uDNR [49.106.124.148])
垢版 |
2023/08/24(木) 17:48:11.49ID:dDIce6DVd
>>781
出て来ますね
2023/08/24(木) 17:57:39.03ID:V+hXkrCad
>>788
まさにそれ。よくなったと感じたらそれは本人にとって正解なんだよ
ところが幼稚な理論をぶら下げて変わったと騒ぐ
挙句の果てに煽ってくる
2023/08/24(木) 18:16:18.91ID:a1VoBSoTa
でもフェライトコアの目的はオーディオラインのノイズ改善じゃなくEMI:Electromagnetic Interferenceを規格内に収めるためのものだからそこだけは誤解しちゃいけない
792名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d341-uDNR [180.50.161.226])
垢版 |
2023/08/24(木) 19:56:54.56ID:IHm8hwNg0
>>789
ありがとう。
仕様だと思って諦めるしかないね。
車で使っててエンジンかける度に出てきて消さないといけないのが微妙に面倒。
とりあえず仕様だて分かっただけでも助かりました。
793名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ecd-VSn1 [121.82.66.17])
垢版 |
2023/08/24(木) 23:01:30.23ID:7KOTnSrp0
勘違いされてるかも分からんが
別に俺はフェライトコアに効果があると主張したいわけじゃない
俺自身が電気関係に無知だから情報収集の一環としてレスしてる

>>791
俺の考えではそのEMI目的のコモンモードノイズフィルタ効果が
USBのD+、D-ラインを伝わるコモンモードノイズ軽減に効果あるんじゃないかと思ってる
2023/08/25(金) 00:22:23.64ID:ID1CzTnkd
>>793
データラインのコモンモードノイズ減ったところで信号として問題なれけば意味ないな
信号崩れるレベルなら効果はあるけど、そもそもよっぽどじゃない限りエラー発生しないし
795名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa7f-BAq6 [106.130.137.200])
垢版 |
2023/08/25(金) 10:04:04.70ID:bgNmZ5XRa
>>788
まあ、そう言う人は、ブラインドやっても当たらないオチなんだよね(笑)
796名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sdca-uDNR [49.106.127.102])
垢版 |
2023/08/25(金) 12:23:27.16ID:wPoe56Pud
>>794
デジタル部分での効果は無いけどアナログ部分では電源やGNDが繋がっている限りゼロでは無いと思う
2023/08/26(土) 06:50:19.28ID:/PsxUEmL0
m15sでamazonmusic使ってる人います?ここ2日くらいまともに再生できないので。アプデもキャッシュクリアしても全然ダメ
2023/08/26(土) 07:10:07.10ID:ahILyEDw0
初めての購入でiphoneと接続して使おうと思うのですがQ11とQ3で迷ってます。そんなに差ありますか?
799名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfcd-Qx5/ [121.82.66.17])
垢版 |
2023/08/26(土) 09:07:12.94ID:0MBvUbSc0
>>798
一番は試聴することですが
私の環境では価格差に見合うだけの差がありましたね
圧倒的にQ3がおすすめです
800名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfcd-Qx5/ [121.82.66.17])
垢版 |
2023/08/26(土) 09:08:54.86ID:0MBvUbSc0
単純な音質以外でも
・Q3は筐体がQ11より小さい
・2.5mmバランス端子が付いている
という利点がありますしね
2023/08/26(土) 10:54:42.27ID:ahILyEDw0
ありがとうございます。やはりQ3が良さそうですね。アプリ非対応だったりQ11より劣る部分もありますが、中身はQ3が上ですしね。
802名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-c7k8 [49.98.173.254])
垢版 |
2023/08/26(土) 13:22:54.81ID:bc7BhoCid
>>800
Q11には2.5mmは無いけど4.4mmだけはありますよ
サイズ感にそんなに差はなかったような
803名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43d1-RFvy [182.168.41.162])
垢版 |
2023/08/26(土) 14:54:32.49ID:RtR4hz6S0
最近Q3を買った話ですが、ハイレゾロスレスでもインジケーターの色がiPhone/iPadでは青のまま。
黄色になるはずとの理解ですが、Q3お持ちの有識者の方、治し方教えていただけませんか?

色々調べて回ったのですが、リセットしても治らなくて…音に不満がないので、治らないなら諦めるのですが…
2023/08/26(土) 15:04:49.16ID:ACwY7/B20
再生ソフトに何使ってるか次第じゃない
805名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43d1-RFvy [182.168.41.162])
垢版 |
2023/08/26(土) 15:13:46.89ID:RtR4hz6S0
>>804
再生はiPhone/iPadからのApple Musicです。
iPhone/iPad側のApple Musicのハイレゾロスレス設定は変えていて、Apple Music上にも曲はハイレゾロスレスと表示されます。
2023/08/26(土) 15:28:53.60ID:wQuk4c8r0
96kHz以上ないと黄色にならなかったような
48kHzだと青いまま
807名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43d1-RFvy [182.168.41.162])
垢版 |
2023/08/26(土) 15:44:51.84ID:RtR4hz6S0
Apple Musicのハイレゾロスレスは96kHzなので黄色になるべきだと思うのですけれどね…(宇多田ヒカルのハイレゾロスレス曲を流しながら)

やはり謎ですね…
2023/08/26(土) 17:00:20.99ID:dOtR4xbz0
俺の2年くらい前に買ったQ3は曲によって青と黄色の切り替わるな
iPhoneでApple Musicならアプリの表示どうりになる、設定とかはないはず
809名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93eb-6CIb [106.176.154.20])
垢版 |
2023/08/26(土) 21:30:37.13ID:fosj8fdH0
宇多田ヒカルなら黄色に光ってた
もうQ11売っぱらっちゃって確認できないけど
810名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spe7-cdDn [126.156.9.18])
垢版 |
2023/08/26(土) 23:56:58.22ID:b+PCdqBmp
m11ってどう?
中古で安く売ってたんだが?
2023/08/27(日) 01:04:47.99ID:agzSlG8i0
>>810
4年前の機種なのでバッテリー交換前提になる
互換バッテリーまだ手に入るはず
2023/08/27(日) 12:54:30.05ID:L6Krbrojr
>>803
MQA対応のQ3はハイレゾでも青
2023/08/27(日) 12:58:51.25ID:L6Krbrojr
https://www.fiio.jp/products/q3-mqa/
814名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd9f-RFvy [49.105.93.73])
垢版 |
2023/08/27(日) 14:45:26.68ID:bOaNo3Fhd
>>812
803です。
ありがとうございます!
そうなんですね…良かった壊れているわけじゃなくで…安心してこれでハイレゾ音楽楽しめます!
2023/08/27(日) 14:46:20.41ID:8ljOiB8X0
lightningとQ3をつなぐケーブルで両方L字のやつってありますか?
816名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd9f-RFvy [49.97.15.8])
垢版 |
2023/08/28(月) 14:57:32.90ID:4tEYQ3Q3d
有識者のみなさんこんにちは
k9Proessを買ったのですが、電源ケーブルは何がおすすめですか?一万以下のケーブルだとあまり効果ないですか?
2023/08/28(月) 15:27:24.53ID:wJ0ZBgaY0
ゾノトーン、AET、プロケ
2023/08/29(火) 04:59:41.13ID:+oXn+BWZr
fiioネーミングルール
https://earl4proxyvoting.com/archives/6919
819名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c35e-RFvy [172.226.216.38])
垢版 |
2023/08/29(火) 12:01:12.63ID:uQ3nrsFC0
>>816
FiioPL50がアリで1.5~2万くらい
ただし電源ケーブル変えたところで劇的に音は良くならないからノイズが気にならなければ純正で十分
THXアンプ積んでてノイズが気になることはほとんどないはず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています