X



【FiiO総合】FiiO持ち歩いてる奴54人目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/02/07(火) 10:48:05.05ID:Nk9UdAcA0
!extend::vvvvvv::
!extend::vvvvvv::
スレを立てる人は『!extend::vvvvvv::』を3行に増やす

FiiOの製品について語るスレです。
次スレは>>980を目安にしてください

■FiiO公式サイト
http://www.fiio.com.cn/

■日本公式代理店
エミライ
https://www.fiio.jp

■FiiO Official Store(aliexpress)
https://fiio.ja.ali○express.com/store/1473108

■前スレ
【FiiO総合】FiiO持ち歩いてる奴51人目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1644159363/
【FiiO総合】FiiO持ち歩いてる奴52人目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1648343078/
【FiiO総合】FiiO持ち歩いてる奴53人目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1669648675/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/04/05(水) 23:43:21.65ID:QywHtqX0r
>>748
>>750
面倒臭いって言われない?
2023/04/06(木) 01:28:38.12ID:9orgJ+5Kr
>>764
サブスク=クレカ必須
なのでそういうことかと
可哀想だとは思うけど貧困は事故責任なので
2023/04/06(木) 05:11:46.19ID:1P4H8sGqa
そろそろK7を超えるナイスな新作でない?
2023/04/06(木) 10:22:28.02ID:MHJpGLJMa
>>767
LINEMUSICだとクレカいらんし、全部が全部必須でもないんじゃね?
2023/04/06(木) 10:24:31.60ID:laBMncQEa
>>765
うちのQ7も最初の再生のときは曲頭フェードインになるよ
多分ポップノイズ対策とかで意図的にやってると思われる
771名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd43-J4f8 [49.106.109.90 [上級国民]])
垢版 |
2023/04/06(木) 10:56:26.73ID:weJ3zyIBd
>>770
アンプ側で処理する事は通常無いと思う
処理してるとしたら出力側のアプリの可能性が高い

アプリ側に設定とか無いですか?
2023/04/06(木) 14:45:03.89ID:GdkpXUWua
選曲した時にビットレート判定してクロック周波数(44.1kと48k系)切り替えるからその際発生するノイズをミュートするのが目的だろう
曲連続再生でクロック変わらないときはミュートしなくてすむから曲頭から音が出るんじゃないか?
773名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr71-7R6L [126.253.252.95])
垢版 |
2023/04/06(木) 15:09:06.75ID:7Cj0Pty1r
>>770
例えばYouTubeを再生してる時にQ7の電源を入れるとヘッドホンからフェードインせず普通に音が出る
ヘッドホンを抜き差ししたときはフェードインするね
2023/04/07(金) 10:57:21.19ID:zEh6WFFY0
DC給電とA級アンプはどちらが「音に効く」のかねえ
2023/04/07(金) 12:03:34.05ID:EJAYFJAca
DC給電にするとアンプのリニアリティがのびてA級増幅に近くなるんじゃね
2023/04/07(金) 12:14:04.95ID:IzjXblJ4a
m15s、15万くらいだって
ゴミライにしては良心的だな
2023/04/07(金) 13:07:05.88ID:ZYAPNPyV0
>>776
M11sと比べてどうかだな
もっと言えば、ZX707も加えて、三つで、操作性(カクカク度)、音質がどうか!
778名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 755e-QOKm [172.226.58.24])
垢版 |
2023/04/07(金) 14:41:46.61ID:BKQKE6f50
絵未来アウトレットセールやってたんだな
A5 A3 FH1あたり欲しかったけど見たときには終わってたよ
2023/04/07(金) 15:37:23.10ID:SIGvfyAl0
2022年8月にAndroid 13がリリースされてるのに、これから出る新製品がAndroid 10ベースってどうなんだろうって思っちゃうな
OSのサポート期限とかアプリがいつまで使えるかという安心感の話であって、別にAndroid 10だから困るということではないけどさ
最新のWALKMANは、たしかAndroid 12ベースだよね
だからと言って、それを理由にWALKMANを選ぶわけじゃないけど、ちょっとした気分の問題なんよ
2023/04/07(金) 15:41:58.09ID:dkJNMhRka
っぱsd665 Android12 デュアルak4499exで10万のhibyよ
2023/04/07(金) 16:03:53.98ID:RJSdO0oV0
バッテリー5時間以下だけどな
2023/04/07(金) 16:55:44.00ID:Y1y1wQuG0
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1491704.html
すごいよ、保証期間を6ヶ月も延長してくれるらしいぜ
2023/04/07(金) 19:46:14.01ID:zEh6WFFY0
MQA破綻ザマミロ
784名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15eb-uhxR [124.209.189.225 [上級国民]])
垢版 |
2023/04/07(金) 21:16:02.92ID:yP2lxSkX0
M15SがApple Musicに対応しているか誰か確認してくれ
785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b0d-QOKm [121.86.176.235])
垢版 |
2023/04/07(金) 23:38:26.74ID:3hqQwXjR0
>>784
M11PlusとM17が対応しててM15sが対応してなければ発狂もんでしょ!
2023/04/08(土) 05:20:28.14ID:tcXel5ah0
>MQA破綻

本格的に死に規格になりそうだな
2023/04/08(土) 05:37:55.15ID:VkfSC89C0
Q7の後継にもUSB給電付いてほしいな
2023/04/08(土) 07:58:31.34ID:XXKhaAHU0
MQAとか中国のLDACみたいな企画とか広がりそうもないよねぇ
2023/04/08(土) 08:43:15.26ID:sGQlxEhs0
LHDCだっけ?LDACのパクリみたいなみたいなあんなん日本で広まるわけないw
2023/04/08(土) 14:18:21.69ID:3BR4JIGda
MQAはそこそこ対応したものが音源・機械ともにあるから
単純にここでハイ消えた!となるとは思えないな
LHDCは存在意義が良く分からない。LDACじゃ駄目なん?って
2023/04/08(土) 14:24:11.92ID:9D/SLKvNd
LHDCはFiiOからも対応機器が結構出てるよな
最近のXiaomiスマホはほぼ対応してるしHuaweiのスマホでもHWAという名前で実装してるから潜在的に送信側の対応機器を持ってる人は意外と多そうだ

Q5sのmicroB版は対応してたけどType-C版ではaptX Adaptive対応と引き換えに非対応となった
旧Q5sで聴く限りはLDACより音質が良いように感じた
792名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b6b-I2ze [153.212.149.34])
垢版 |
2023/04/08(土) 14:47:00.89ID:QCgzX4LE0
M15S、昨年秋の情報だとサードパーティ製のアプリでもビットパーフェクトに対応するってあったけど、発売後の情報だとその記述が無くなったね。不具合あったのかな。
2023/04/08(土) 15:36:35.51ID:UlnICYNO0
バッテリー動作だとSuper highしかスペックが出てない
これは出力の大きさとノイズフロアの高さから当然ヘッドホン専用モード
https://www.fiio.com/m15s_parameters
肝心のイヤホン用のスペックが出せないとはバッテリー運用だとM17以上にダメなんだろうな
794名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMab-WmPe [133.106.146.61])
垢版 |
2023/04/08(土) 16:46:33.74ID:l06ezJcLM
M15sゴミか
M15が良かったんで期待してたんだが
2023/04/08(土) 17:03:04.32ID:9sClyslMd
そろそろX7から買い換えようかと思ってたけど今回はr6 proiiにするかな
Q7買おうかと思ってたけどやっぱ重い
2023/04/08(土) 17:24:26.80ID:UlnICYNO0
M15やM17までは部材名出してアピールしてたのにM15Sでは静かなもの
特にM15とM15Sのブロック図を比べてみればそれは顕著
https://www.fiio.com/m15
https://www.fiio.com/m15s
やっぱりコストダウンの影響かね

あと図で気になるのはDACからの線数
AK4499は4ch DACでデュアル使いだから8ch出力
M15の方はきちんと8本書かれている
ES9038proは8ch DACだから同じだけどこちらは4本で記述
単純に省略されただけかもしれないが 同じDACのShanling M7とは違ってアチアチにはならないそうだから
図の通り 4ch分しか使用せず使い勝手とのバランスを取っているかもしれないね
もしかしてM15ユーザー大勝利?
2023/04/08(土) 17:26:48.97ID:73zL90QP0
DC給電USBのtype-cからになったのか
USBからの給電って音あんま良くないイメージしかないんだよなぁ規格的に
2023/04/08(土) 19:15:52.88ID:0ee0rFBw0
パワーが欲しい時に変換しなくてもモバイルバッテリーとか直接給電する手段が多くなるのは強みだね
DCプラグからType-Cに変換みたいなのを使わなくても使えるオーディオグレードのUSB充電器みたいなのはまだビジネスチャンスありそうだな
2023/04/08(土) 19:32:15.18ID:9D/SLKvNd
M15Sはポタフェスやヘッドフォン祭miniで先行試聴したけど全然印象に残らなかったしそもそもエミライの人自体DCモードを全く推してなかった
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1491704.html
この記事を読むとメチャクチャ有用なモードっぽいのに何故だ…?

と思って今日早速eイヤでバッテリーモードとガッツリ比較試聴してきた
https://i.imgur.com/fTmYI8P.jpg

結論としてM17やQ7のDCモードとは違ってほぼ変化がわからん…
勿論DC専用ゲインモードでの出力アップは分かるけど同ゲインでの音質変化はDACのDF変更より少ないレベル
この機種の第2世代DCモードでは回路に対して約7.6Vの供給電圧を実現し約27%の供給電力アップとなってるけどM17ではバッテリーモードでも約8VでDCモードでは11.5VだからM17のバッテリーモード以下の電圧となってる

まぁそれでも旧M15の良く言えば柔らか悪く言えば眠い音とは違ってくっきりとした解像感ある音にはなってるからそれと比べれば進化してると感じる人は多いだろうけどM17のDCモードのような据え置き級の力強さを期待するとガッカリしそう
2023/04/08(土) 19:49:51.42ID:UlnICYNO0
>>799
そりゃそういう芸風のライター氏だからな

https://av.watch.impress.co.jp/category/products/paudio/
ここで レビュー マークの付いた記事の多くは氏が書いているが読んでみてどう思う?
ライター名を意識して記事を読むのは基本だよ
801名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d5e-ohv4 [172.226.56.27])
垢版 |
2023/04/08(土) 19:53:04.12ID:I2put3v40
KA2とKA3比較できる人いる?
3.5mm要らんからKA2でいいかなーと思ってるけど音質に差ある??
802名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb0d-ohv4 [121.86.176.235])
垢版 |
2023/04/08(土) 23:14:19.19ID:NvaGDTuU0
>>793
M17のバッテリーモードはは透明感を狙いすぎて面白味のない音なだけで音質が悪い訳じゃない

アップデートで意図的に歪みを加える事が出来るようになったのでノリはだいぶ良くなりましたよ!
803名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd03-gT42 [49.98.208.149])
垢版 |
2023/04/09(日) 07:40:52.68ID:C1K8znHKd
Q9っていつか出るんかな 20万円くらいまでなら頑張って買うよ
2023/04/09(日) 13:53:30.15ID:w80j1Lced
電源制御ICを中華スマホでよく使っている汎用品にしてコストダウンしたとか?
805名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e330-Alym [61.21.196.84])
垢版 |
2023/04/09(日) 14:03:39.71ID:fg4Jw5Gd0
q11とq3のどちらを買うか迷ってる
ピアノ主体の曲とか女性ボーカルの静かな曲を長時間聴くことが多いんだけど、その場合はq11の方が良いのかな
q3は低音強めらしいので

イヤホンはゼンハイザーのie200使ってる
2023/04/09(日) 14:47:19.21ID:uRos5mYmd
m15s試聴したけど暖色系だった
これはこれでいい音だけど、m11essplusの寒色系が好きだから買い替えはスルーするかな
2023/04/09(日) 15:12:22.52ID:OBxTRI5oa
M15Sのバッテリー保証延長ってなってるけど、第二世代のDC給電モードが、負荷がかかりすぎて良くないのかなぁ?
どっちにしても152,900円の価値があるかどうか?
でも、色々記事見てると、音質あまり変わらなそうだし、M11sのがコスパ良さそうだわ
2023/04/09(日) 15:19:49.16ID:dRPbjigMd
>>806
暖色系なのか・・・。DACがESSに変わったから期待してたけどスルーかな?
2023/04/09(日) 15:39:41.78ID:uRos5mYmd
>>808
m15sはakmっぽい音だったから、akmが好きな人は好きだと思う
810名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd79-W7hG [110.163.12.193])
垢版 |
2023/04/09(日) 17:46:43.48ID:JT1vDGCYd
>>807
あれってバッテリーに負荷かからないようにパススルーして給電するって書いてなかった?
2023/04/10(月) 14:51:31.10ID:J9vcpW5cd
Q7をxduoo x10t Ⅱとセットで使ってる人いませんか

USBで繋ぐと、シンバル等がノイズ出てまともに聞けないんです

Bluetoothならば問題ありません

また、友達のQ7でも同様の症状が出たので、相性なのかな、と思っています

誰か同じような症状の方もいれば教えてください
812名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd03-I2ze [49.98.253.106])
垢版 |
2023/04/10(月) 16:00:43.34ID:nEa7kEpgd
自分のM17はBluetoothがまともに繋がらない
まあBluetoothで聴く事はないからどうでもいいけど
813名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd03-ohv4 [49.98.247.43])
垢版 |
2023/04/10(月) 17:46:28.10ID:j4GYM29cd
>>812
自分のは普通に繋がりますよ
まぁBluetoothで聴く事はほぼ無いですけど
2023/04/10(月) 17:55:21.05ID:xqcRBpLf0
バッテリーを搭載していないQ7が欲しい
815名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd03-ohv4 [49.98.247.43])
垢版 |
2023/04/10(月) 17:58:20.70ID:j4GYM29cd
>>809
FiiOも寒色系DACでも音の柔らかさを弄れるようになったのかな?

ファームウェア更新で他の機種も弄れるようになるといいな
2023/04/10(月) 19:33:09.52ID:KvuWbTwB0
>>814
ついでにBluetoothも外していい
817名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8dbb-sg8j [14.8.104.3])
垢版 |
2023/04/10(月) 20:22:54.36ID:BMOR/mLH0
>>814
>>816
同感です!あるいはESS9038proを積んだK7!
2023/04/11(火) 04:32:18.16ID:idWupv3d0
Fire HD8 Plusとk7をLD-TC1で接続してみたんやけど、再生できない
HD8側でAmazon Musicの曲の再生は始まって、K7がカチって言うてボリュームつまみのLEDが黄色になるところまでは行くんやけど、ヘッドホンから音が出ない

これ、HD8がこういうアンプ接続に対応してないってことなんですか?
2023/04/11(火) 08:10:09.92ID:eCiSg4JC0
USBを切り替える項目があるやろ
2023/04/11(火) 14:57:53.15ID:3tOfGuaf0
>>818
OUTPUTはPOになってる?
2023/04/12(水) 00:51:31.94ID:3vob0CLq0
>>819
そんな設定あるのか!
と思って確認してみましたらやっぱりK7と接続中は「データ転送なし」モードになってて、チェックボックス自体が暗転していて変更不可でした
パソコンに接続するとここのチェックボックスがアクティブになってファイル転送モードにできるんですけど、相手がK7だとUSB機器とは認識されないみたい

デフォルトが「データ転送なし」で、パソコンに接続して設定変えてもケーブル抜くとデフォルトに戻っちゃう
https://i.imgur.com/RkANwMC.jpeg
2023/04/12(水) 00:55:03.64ID:3vob0CLq0
>>820
なってます
iPhoneとは普通に繋がるので、普段はiPhoneのAmazon Musicでヘッドホンで聴けてます
823名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr19-eirD [126.194.95.59])
垢版 |
2023/04/12(水) 09:04:39.88ID:bAxzQHeMr
>>821
こんな話があった
https://s.kakaku.com/review/K0000601536/ReviewCD=1105609/
824名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H91-ohv4 [104.28.83.228])
垢版 |
2023/04/12(水) 11:18:48.46ID:8N8traZaH
AmazonMusicは使ってなくてAppleMusicの話だけど、iPadPro有線Q7でたまにノイズが乗るから試行錯誤した結果、空間オーディオオフにしたら解決した
BluetoothだったりiPhone有線だと空間オーディオオンでも問題ないんだけど何故かiPadPro有線の空間オーディオは相性が悪いみたい
AmazonMusicでノイズ出るのってDOLBY曲じゃない?
2023/04/12(水) 11:19:37.86ID:3vob0CLq0
>>823
なるほど
たぶんそのやり方でUSB DACのドライバ的なものがインストールされるんやろなあ
ただ、このHD8、去年買った新しいやーつなんで、対策されてPlayストア使えなかったような…
2023/04/12(水) 11:56:49.59ID:TFLqX0jC0
Amazon music はスマホのUSB 接続には対応してない。音が出ないのは仕様です。
2023/04/12(水) 12:32:09.97ID:q88S5Dc0M
>>826
?出来るよ。アンドロOS経由でdacにデリバリー。
2023/04/12(水) 13:10:38.18ID:KCEkOj4/d
なんか息を吐くようにウソをつくのがいるw
2023/04/12(水) 13:55:46.98ID:KCEkOj4/d
Fire HD 10 7世代 でOTGアダプタをPCに使っているケーブルに付けて接続したら普通に音出たよ
再起動もしていない
48kHzで出しているっぽい(青LED)からFireが古くて48/16でしか出さないのかも
新しいFireはもっと高い周波数かbit深度に対応してるとみなして失敗してるのかな
Amazon musicは独自の方式でアプリの出力周波数を決めているみたいなので、他のアプリで音が出るか試してみたら?
念のため確認するけどFireのボリュームは最大にしてるよね?
2023/04/12(水) 14:09:34.54ID:KCEkOj4/d
連投失礼
あてにならないけど、楽曲:ULTRA HD24/96 デバイス:KFSUWI24/48 出力:組み込みスピーカー24/48
バージョン 22.6.12 OTA
接続先はもちろんK7
831名無し募集中。。。 (ワッチョイ fbeb-zTO3 [175.132.70.86])
垢版 |
2023/04/12(水) 16:04:08.94ID:e4e/dbsg0
Amazon HDはFire HDのみならずandroid 系だと外付けDAC使っても48k止まり
IOSだともっと上も出るんだけどね
2023/04/12(水) 16:14:01.77ID:LHJNDJ6K0
M15S欲しいけど初期ロットはこえー
2023/04/12(水) 17:57:56.36ID:KCEkOj4/d
またサラッとウソをw
2023/04/12(水) 18:21:33.59ID:4vQ3X1Ejd
Fiioは初期ロットと言うか、初期のファームウェアよね。
835名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb0d-ohv4 [121.86.176.235])
垢版 |
2023/04/13(木) 05:40:44.31ID:lJJqb/di0
日本の正規販売は初期ロットじゃないからハードの不具合は聞かないよね
2023/04/13(木) 08:33:38.21ID:zENapHjNa
え?
837名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb0d-ohv4 [121.86.176.235])
垢版 |
2023/04/13(木) 08:56:55.08ID:lJJqb/di0
初期不良(個体)はどのメーカーでもある
それは無償で部品交換または製品ごと交換してくれるでしょ
2023/04/13(木) 12:55:00.03ID:7/9p0ex10
かつてのFiioスレでは、それを超越する戦いの情報があったけどな
839名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMab-pvlZ [133.106.154.201])
垢版 |
2023/04/13(木) 18:33:27.46ID:EK/dDxQaM
エミライは、FiiOよりUSB-DAC内蔵ヘッドホンアンプの新フラグシップモデル「KA5」を4月21日(金)から発売する。価格はオープンだが、税込22,000円前後での実売が予想される。


だそうで。アリでいいわ
2023/04/13(木) 19:30:59.27ID:5YZjBOo50
M15ユーザーだけど、買い換える程の圧は無いかな?
大事に使っているから、まだ電池はへたってないし。
2023/04/13(木) 20:21:56.34ID:FSxonwVpd
もうAKみたいにチップ4枚とかで他が出さない限り、あんまり買い替える必要もない気がしてきた。
チップ2枚ならある程度出揃った感があるわ。
2023/04/13(木) 21:04:35.39ID:HU6oH2WAa
DACもりもりの方向性は正直辞めてほしいな
無駄に電力消費するしアンプ部含めた全体の回路設計のが結局音に寄与するし
2023/04/13(木) 21:16:28.83ID:7/9p0ex10
次はラダー抵抗か、あるいはFPGAか
844名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd03-y24a [49.98.236.88 [上級国民]])
垢版 |
2023/04/13(木) 22:46:49.16ID:lJy/QXRpd
FiiOの場合FPGAはクロック管理に使ってるのかな?
使い方次第ではもっと楽しめそう
2023/04/14(金) 06:30:44.73ID:IKJO7ikRa
技適なしBTR7を買い取ってくれるところってあるんかね
個人売買ぼくこわい
846名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45bb-ca5N [106.72.46.32])
垢版 |
2023/04/14(金) 09:38:28.35ID:iK9QMRcr0
技適は画面表示可能じゃなかったっけ
2023/04/14(金) 10:10:31.61ID:JhE0G01Od
フジヤは技的無しは買わなかったと思う。
2023/04/14(金) 14:13:52.62ID:NmT1p0R2a
不二家でシール貼ってないBTR7見かけたから輸入したやつでもアプデしてたら買い取ってくれるんじゃないかな
2023/04/14(金) 15:33:32.27ID:cCypWhFs0
R7白爆誕w
いや…黒も在庫なくて買えないのに
2023/04/14(金) 15:38:12.45ID:vxypQyLja
え?
2023/04/14(金) 20:26:47.07ID:t2SnAVYba
eイヤも技適シールなし買い取ってたわ
中古の数半端なくて草
2023/04/15(土) 01:44:06.60ID:5zdadmpt0
M15S、DACバッファが設けられていないようで、
楽曲選択時やスキップ時に冒頭の音が欠ける
M11 Plus ESSではそんなことなかったが、他のFiiO製DAPはどうなんだろう
2023/04/15(土) 01:46:45.62ID:XVtEBf7M0
それFiioの標準仕様じゃなかったっけ
2023/04/15(土) 01:52:48.36ID:5zdadmpt0
スリープ状態からの再生開始で冒頭が欠けるのはM11 Plus ESSもそうだね
M15Sだと、既に再生開始しているアルバムの他の曲にスキップした際とかも冒頭が欠ける

曲の冒頭に無音部がまったくない曲だと、頭から再生する術がない状態
(前の曲に戻ってシークバーを終わりまで進めるしかない)
2023/04/15(土) 02:16:31.78ID:+x8s+I/10
1~2万の格安オーディオ機器でもないんで
かーなーりのマイナス要素なんでは
2023/04/15(土) 02:39:54.09ID:5FN9yqDga
Fiioに限らずその挙動は中華あるある
M15系はTHX系の回路設計じゃないから中華の癖が出た感じかね
2023/04/15(土) 03:23:35.40ID:5zdadmpt0
ファームウェアとかで直るものなんだろうか
半年くらいは待ってみるが
直らないようならM11 Plus ESSに戻ってM15Sは売り飛ばす

「結束バンド」をApple Musicで聴くと
冒頭の「ジャッジャッジャッ」の「ジャッ」がひとつ足りなくなるな

FiiO Musicアプリではある程度最適化されているようで症状は軽いが、
一時停止状態から他の曲を選択すると冒頭が確実に欠ける
2023/04/15(土) 09:14:30.61ID:dGNK17/XM
K9 pro ess買おうかと検討してるんだけど、
これでも曲の冒頭が欠けますか?
859名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb0d-wNSQ [121.86.176.235 [上級国民]])
垢版 |
2023/04/15(土) 09:42:50.13ID:k1l2CRdm0
>>857
M17でApple Musicだと曲を飛ばして再生させるとちょっと間があってから頭から再生される感じですけど
間が無く頭が鳴らないのですか?
2023/04/15(土) 09:53:58.82ID:5zdadmpt0
>>859
> 間が無く頭が鳴らない

M15Sはまさにこれです
M17は使ったことないけど、その感じだとM11 Plus ESSと同一の挙動っぽいね

とりあえずエミライに問い合わせを投げてあるが
仕様として切り捨てられそうな気もする
進展があったら報告するよ
861名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src1-tdcm [126.194.235.213])
垢版 |
2023/04/15(土) 10:42:02.77ID:eI9lVyMDr
頭が欠けるのはBluetoothのとき?
多分USB接続だと欠けないんだよね
2023/04/15(土) 10:54:25.74ID:I9105kgN0
手持ちだとK9は欠けるけどK7は欠けないな
2023/04/15(土) 11:32:44.11ID:09Ek2aMy0
こう見るとM11 plus ESSってかなり良かったよな
値上げ前の10万↓時に買えてればコスパも良い
864名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src1-tdcm [126.194.238.96])
垢版 |
2023/04/15(土) 11:35:18.62ID:6V1/XfAJr
M15S用ファームウェア「FW1.0.1」の更新内容
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17621229
2023/04/15(土) 11:48:35.61ID:5zdadmpt0
>>861
DAPの話をしてるんだから当然有線イヤホン・ヘッドホンに決まってるでしょ

ファームウェアと各アプリも当然最新にアプデ済み
それでも上述の頭欠け問題が出てる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況