X



ドングル型dac専用 Part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/01/05(木) 07:38:04.33ID:I0hRQqaP0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

こちらのスレッドでは荒らし防止のためにワッチョイを導入してます。
不快な書き込みを見かけたら反応しないでNGにしましょう。

次スレは>>970が宣言してから立てるようにしてください。無理であれば代行を頼むようにお願いします。
!extend:checked:vvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

※前スレ
ドングル型dac専用 Part5
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1653584008/
ドングル型dac専用 Part6
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1658419618/
ドングル型dac専用 Part7
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1663844349/
ドングル型dac専用 Part8
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1668415563/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/01/26(木) 14:11:43.20ID:NV883Azwd
これは触らないほうがいいやつか
2023/01/26(木) 14:38:47.55ID:KjC9gwJB0
せやな
2023/01/26(木) 16:51:26.83ID:ilqrg4rWa
なにをいまさら
597名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffed-eNtk)
垢版 |
2023/01/26(木) 19:06:07.64ID:f0dAA1iS0
どうでもいいけど実際に聴き比べれば一目瞭然。
実質PAW S2の独り勝ちだな
同レベルのDACってそれ以降出てないよね?

>>593
自分の耳で聴いたの?
その結果だとしたら耳腐ってるよ
2023/01/26(木) 19:51:02.84ID:AmpKB+3P0
テテンの人が頼りにしてるSINADはラインインで計測してるSINADなのでドングルをヘッドホンアンプとして使ってる人にはあまり意味がないデータなんだよな
イヤホンやヘッドホンという負荷を通過した後どうなるかは計測していない
それを計測してるならどのヘッドホンやイヤホンで計測したかを出さなきゃ意味がない
そもそもSINADじゃ音の傾向も情報量(ノイズの少なさとどれだけ情報引き出してるかは別)も空間表現も分からない
SINAD参考にしたければすればいいけど実際に聴いた人のレポに比べれば大した価値はないよ
それもヘッドホンアンプとしてではなくラインアウトするDACとして使った場合の話
ドングルのSINADはポタアンやプリメインと組み合わせる人向けの情報
2023/01/26(木) 20:22:11.29ID:oYz63HuFM
>>598
ファイル名くんはSINADについて独創的な主張をするけど
その説明は技術的に間違っている。過去のスレで何度も書いてるから
繰り返さないけど、ケーブルで音が変わる、ファイル名で音が変わる、SINAD意味ない
なんでもいいけど、根拠書かなきゃただの妄想だよ。学術誌に査読論文を出せと言ってるわけじゃない
世界中で通用している概念と違う主張をするなら、スレ読んでる人がわかるように最低限根拠や出典をかけ
2023/01/26(木) 20:24:11.27ID:Pbr9ayWud
コンギョを言えのオッサン思い出したわw
2023/01/26(木) 20:42:53.79ID:inwFNKHJ0
また発作が起きたのか…
2023/01/26(木) 20:58:12.81ID:6Mzd+xISp
>>599
どれも独特でもなんでもない至極真っ当な話だぞそれ

ケーブルで音変わるのはここでもレポ何個も出てるし色んなとこでレポ出てるぞ
バスパワーだし違いは出やすい
格安ドングルだと違いは分からないかもしれんけどな
2023/01/26(木) 21:34:22.27ID:KlL7utLYM
変に凝ったDAC.よりもRK-DA70Lで十分だわ
バランス?SINAD?物量?電車で聴くには全部要らない
604名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03bd-Cgst)
垢版 |
2023/01/26(木) 21:35:08.38ID:KySaGEze0
>>599
SINADだけじゃ音質全てについては語れないってのは当たり前
音のキレなんかSINADで分かるのか?
何がどう独創的なのか自分の言葉で反論したらいいよ
皆がリンク先読んでくれるなんて思うなよ

それと計測方法な
イヤホンやヘッドホン使った時の出音は空気録音しなきゃダメ
3.5mmや4.4mmから出る信号計測してもドングルをDAC+ヘッドホンアンプとして使った時の音質評価にならんよ
>>499みたいな人には音質の一部として参考になるけどさ
2023/01/26(木) 21:44:33.73ID:qlkx+bBv0
>>603
謎のDACチップ積んだDA60とかどうなんだろうな
2023/01/26(木) 22:08:16.59ID:97ZdGPOra
実際SINADが高いの低いの何個か聴いてみての感想を聴きたいよ
てかそれが普通当たり前よな。。
607名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-j5xP)
垢版 |
2023/01/26(木) 22:15:19.68ID:7m8OlBIMr
>>605
60はcx31993では?
50がwhs9415で、h級アンプでおもしろそうだけど
2023/01/26(木) 22:19:25.93ID:oYz63HuFM
>>602
>ケーブルで音変わるのはここでもレポ何個も出てるし色んなとこでレポ出てるぞ
ファイル名くんはいつも妄想だけ。レポ出てるなら具体的に挙げろ!挙げられないだろ?
こっちは根拠出してる。ケーブル測定して差はなかった。ジッターとかも関係ない
当てにならない人間の聴覚使うテストなら、せめてダブルブラインドテストで有意差だせ

>>604
日本語が通じないの?「音のキレ」語りたいなら他の人がわかるように定義しろ
「SINAD」は定義あるよ。世界中で通用する。おまえさんの「音の切れ」は定義もなしで無意味
SINADの定義を声出して100回読め。定義が理解できないから妄想でしか語れないんだよ
いちいちID変えるの何なの?こんな頭の悪い変な主張、ファイル名くんしかいないんだから
コロコロ変えるな。読みにくいんだよw
2023/01/26(木) 22:36:57.68ID:Pbr9ayWud
それだとSINADは最良だけど音は最悪なケースの存在を否定できない
2023/01/26(木) 22:39:40.05ID:Pbr9ayWud
SINAD自体は良い音の必要条件であって十分条件ではないぞ
2023/01/26(木) 22:40:59.48ID:Pbr9ayWud
おっと、ここでの良い音とは、音源に対して忠実な再生音のことな
2023/01/26(木) 22:56:39.63ID:itBc+/U70
お前の耳ではな
2023/01/26(木) 22:58:39.87ID:oYz63HuFM
>>609
ノイズも歪みもなく細かなニュアンスまで再現された原音通りの音でも
主観的には最悪と感じることは(稀だろうが)あるだろうよ。ノイズに埋もれた方が細かなニュアンスは失われるが耳障りな音は丸まるから
客観的に測定できるSINADでは、信号に含まれるノイズも歪みを極少化して原音通りなら、音質がいいって事。そういう定義だから
仮にファイル名くんがW2より約1000倍ノイズと歪みが多く含まれるGobarが最高だと主観的に評価したとしてもおかしくはないが
一般的には、SINAD比較してW2の方がGobarより音質がいいと評価する
2023/01/26(木) 23:17:45.38ID:Pbr9ayWud
>>613
f特や定位はどうなる
2023/01/26(木) 23:21:08.65ID:GFv2cHVbd
まあ測定する人はSINAD重視で
音楽聴く人はべつにSINAD気にしなくいい
ということで
2023/01/26(木) 23:21:45.86ID:97ZdGPOra
>>613
SINADだけで語るから全く伝わらん、音質のどこがどう良いの?
2023/01/26(木) 23:29:04.50ID:Pbr9ayWud
もっというとSINADはノイズと歪みを一緒くたに扱うので、単独の値ではその機器のノイズが大きいのか、歪みが大きいのかを判断できない
無論、どちらも小さければSINAD特性は良くなるわけだが
2023/01/26(木) 23:29:40.11ID:oYz63HuFM
>>614
それはスピーカー、ヘッドホンなどの機材、マスタリングや録音それ自体の問題で
SINADにはなんら影響しない。単純に、元通りの音がいい、ノイズも歪みもいらないというのがSINAD
2023/01/26(木) 23:33:38.92ID:Pbr9ayWud
>>618
お前は電気信号をそのまま聴いているのか
2023/01/26(木) 23:49:54.25ID:oYz63HuFM
>>619
>お前は電気信号をそのまま聴いているのか
文章読めない?f特や定位に問題を感じるなら、スピーカー、ヘッドホンなどの機材
マスタリングや録音など関係あるところを見直せばいいだけだろ。SINADは関係ない
2023/01/26(木) 23:52:25.30ID:97ZdGPOra
>>620
それならw2とgobarどういうふうにw2がいいのかわかるやん
2023/01/26(木) 23:52:52.50ID:Pbr9ayWud
聞き方を変えようか、同じイヤホンやヘッドホンを違うドングルに繋ぐと音が変わることをSINADで説明できんのかって
2023/01/27(金) 00:06:54.26ID:nPPK+3rDM
>>622
SINADの定義読めればわかるだろ。SINADで信号に含まれるノイズや歪みの量がわかる
ノイズや歪みが大きいドングルと、ノイズや歪みが小さいドングル比較したら
小さいドングルの方が原音に近い。人間の聴覚で判別できるかは差の大きさによる

ほんと変な質問だな。SINADが極端に悪化すれば、信号が使えずエラーが出る
そこまでいかなくても、SINADが悪化するほど音は劣化していく
信号が劣化しても、エラーが出る直前まで全く音が変わらないなんて推定できないでしょ
2023/01/27(金) 00:09:16.49ID:mIgc2GMgd
>>623
SINAD特性だけで機器ごとの再生音の変化を説明できないということは、再生音を規定する他の要因が存在するということ
すなわち、SINADは良い音の必要条件であって十分条件ではない

SINAD単独では、ドングルDACの良し悪しは評価できない。あくまでSINADが高い低いというだけの話
2023/01/27(金) 00:10:41.57ID:mIgc2GMgd
したがって、SINADのみを参照して特定の製品の良し悪しを判断したり、接続機器との相性を抜きにしてXXは買うべきではないとか買うべきとかいう議論も不毛
2023/01/27(金) 00:19:11.77ID:+NffCkDfa
小さいドングルのほうが原音に近いと言っていいのか
2023/01/27(金) 00:20:21.60ID:nPPK+3rDM
>>624
>機器ごとの再生音の変化を説明できない
機器がドングルを指すのなら説明しただろ。スピーカーやヘッドホンを指すなら
スピーカーやヘッドホンを測定してキャリブレーションすればいいだけ。修正無理なら買い替えろ
SINADの良いドングルは音質がいい、SINADの悪いドングルは音質が悪いということ自体は、接続機器を入れ替えても揺らがない
SINADの悪いドングルに特定のヘッドホンをつないだら突然音質が良くなるなんて事はない
2023/01/27(金) 00:31:33.93ID:mIgc2GMgd
>>627
それはSINAD特性だけで語れる音質の良し悪し
再生音全体の良し悪しがそのままイコールSINADの良し悪しというわけではない
何度言えば分かる
2023/01/27(金) 00:34:10.92ID:mIgc2GMgd
まさに木を見て森を見ずだな
SINAD測ってニヤニヤしてるだけじゃ科学的とは言えんだろ
2023/01/27(金) 00:44:40.93ID:8gYV0biLd
musehifiのm1をふぐみかんが蟹最上位とかいう褒め方してたからレビュアーにばら撒いてるっぽい?
2023/01/27(金) 00:48:24.28ID:nPPK+3rDM
>>628
>再生音全体の良し悪しがそのままイコールSINADの良し悪しというわけではない
再生音全体の良し悪しがそのままイコールSINADの良し悪しだなんて誰も言ってないだろ

あんたが言ってたのは
>SINAD単独では、ドングルDACの良し悪しは評価できない。
だろ?話をずらすなよwこれは評価できると説明した。再生音全体の良し悪しと、ドングルの良し悪しは別

SINADいいドングル使っても、接続したスピーカーやヘッドホンがポンコツなら
再生音全体としてみたら悪いけど、それはドングルの特性、音質の良さを少しも毀損しない
再生音全体を良くしたいなら、ドングルに接続するスピーカーやヘッドホンを良いものにすればいいだけ
2023/01/27(金) 00:50:20.25ID:lMS4e6dGd
SINADはカタログスペックの一つにすぎない
それが良い音に繋がるかは全く別だと思うけど
ファイル名ガイジのトンデモ理論に比べりゃマシなのか?
2023/01/27(金) 00:56:26.69ID:mIgc2GMgd
>>631
同じイヤホンヘッドホンをSINAD特性の異なるドングルdacに繋いで再生音に変化が生じたからと言ってSINAD単独では説明できないんだろう?

SINAD以外の規定因が存在するのだからSINADのみでドングルdacの良し悪しを判断できない
そのままだが。どこも話をずらしてはいない。お前さんが些細な言葉の文を突いているだけだ
2023/01/27(金) 00:56:52.10ID:nPPK+3rDM
>>629
あんたは書いてることが支離滅裂だ。結論ありきでSINAD否定したいだけだから
支離滅裂になるんだよ
2023/01/27(金) 00:58:46.26ID:mIgc2GMgd
仮にSINADが全てだとして、数あるドングルdacのラインナップがSINAD特性のみの良さを競って存在しているとでも思ってるのか?んなわけないだろう

SINADだけをみてドングルdacの良し悪しを測ることは不可能
2023/01/27(金) 01:00:43.29ID:mIgc2GMgd
>>634
SINADを否定しているのではない。SINADのみによる製品評価を否定している

そして結論ありきとは何を根拠に?お前が同じ事を言い返されて結論ありきでないと反論できるのか?
本質的でない部分に議論を誘導するなよ
2023/01/27(金) 01:10:30.34ID:nPPK+3rDM
>>636
>SINADのみによる製品評価を否定している
自分も指標としてSINAD以外は意味がないとは思っていない
最も明確で重要な指標ってだけ
2023/01/27(金) 01:21:23.34ID:nPPK+3rDM
頭の良さを比較したくて、クラス全員を偏差値順に並べた時
偏差値がすべてではない、そんな指標で頭の良さはわからない、様々な要素があるっていうのに似てるな

偏差値が全てだなんて思っている人はいないだろうけど
それでも頭の良さを比較する重要な指標として便利に活用されている
SINADも同じように便利に使えばいい
2023/01/27(金) 02:13:11.83ID:+TPNrFZY0
テンカスエアプだからここまで話しても具体的な感想一つも言えないのほんと草
2023/01/27(金) 05:55:22.24ID:KQdB+xnk0
>>638
お前の持ってるもしくは過去所有してた中で一番良かったやつ、若しくはダメだったやつが知りたいな
正直、電気的な難しい理屈より耳で判断した感覚的な優劣の方が気になる
2023/01/27(金) 06:39:12.15ID:FTnuPogE0
所々あきらかにクスリ切れてる時も見受けられるのに会話が成立するとは思えないんだが
2023/01/27(金) 07:27:25.97ID:Yvcisktpp
>>608
ケーブルについてはmoonriver2やDC03Proの話はさわり程度だがこのスレでも出てるし過去スレではW2の話も出てたろ
バスパワー機はUSBアイソで外部電源使える奴だと効果が大きい
2023/01/27(金) 09:45:14.10ID:5gJDgrMs0
SINADをNG登録しとけばすっきりするよね
誰もテテンのレスなんてまともに読まないし邪魔なだけ
644名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfff-DmZS)
垢版 |
2023/01/27(金) 15:11:30.84ID:zEhfDqnY0
UA2 plusってどうなのかね
2023/01/27(金) 20:01:52.75ID:fZJkTwmep
SINADだけで音語れると思ってる時点でお察し
音のキレについても知らないみたいだし
ウォームとかクールとかも知らないんだろうな
2023/01/27(金) 20:34:49.78ID:HI6U7Gj00
らんらんらららんらんらん
2023/01/27(金) 21:30:28.92ID:RnH8RCl30
>>642
流石にソースはココって弱すぎる
648名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03bd-Cgst)
垢版 |
2023/01/27(金) 22:07:34.03ID:0MdyAZun0
>>647
ケーブルによる音質の違いなんか試聴すれば良いだけなんだが
ポータブル機器なんだからeイヤとかイベントでさ
何故か自分で試そうとしないで否定したがる人いるんだよな
据置ならともかくポータブルなんだから持ってて試せばいい
2023/01/28(土) 00:50:19.39ID:Dn/WsiPT0
いくつか試聴しても変化なんて明確な感じなかったぞ嘘つくな
2023/01/28(土) 03:34:11.62ID:ltdSxiq00
とりまテンカスはスルーの方向性で
そのうちなきべそ書いてどっかいくだろ
2023/01/28(土) 04:12:22.32ID:rB5EUShXM
信じることです
2023/01/28(土) 08:19:10.83ID:2C/Rs3nF0
Ibassoの5000円のやつ良さそう。
まぁケーブル着脱式のドングル持ってない俺には関係ないんだが。。
2023/01/28(土) 12:20:07.08ID:WK+OZ1nWa
ケーブルといえばifiもやっとcケーブル売出したな4000円くらいで売り出したな

https://ifi-audio.jp/acc/otg-ccll.html
2023/01/28(土) 17:09:58.85ID:2C/Rs3nF0
DdhifiのL字持ってるけど便利よ。

そういえばなぜか俺のスマホ、ドングル試聴してたらgo barだけやたら接続切れるんだよな。。音質以前の問題で怖くて買えねぇ。
655名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr3b-n+Zo)
垢版 |
2023/01/28(土) 18:41:44.10ID:3mQKm577r
>>654
そういう時は何のスマホか書こうぜ
2023/01/28(土) 18:57:13.62ID:SjraCn+Id
>>655
Zenfone7っす。
2023/01/28(土) 19:43:55.87ID:ltdSxiq00
https://youtu.be/yhaW9Y7NUKc
コブクロの二人が、gobarめっちゃ褒めてて草
658名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1aed-JN6P)
垢版 |
2023/01/28(土) 20:09:50.36ID:tcYXiiv60
ddhifiのLightningのL字も断線?使えなくなった
そんなに雑に利用してないはずなんだけどな

>>653
これも変わらないかな よくなってるかな
今年の秋に新型iPhoneでたらこれにしようかな
2023/01/28(土) 20:14:56.10ID:MYLZuiq60
lightning OTGならBeat audio Emerald MKIIが頑丈だったよ
高いし派手だし根本がでかいからiPhoneケースと干渉したりするけど
機材変えるまで一年位、毎日のように何度も付け外しして使ってたけど不具合は起きなかった
たまたまかもしれんけどね
2023/01/28(土) 20:27:01.24ID:2nejEr1Aa
どうせならW2ACGとgobarを聴かせてほしかったな
2023/01/28(土) 20:36:49.44ID:ltdSxiq00
コブクロの二人もやっぱり接点増えると音質って劣化するってはっきりいってるな
2023/01/28(土) 21:48:28.52ID:B9UKkTHd0
>>657
「ほーん」と思って動画開いたけど
本題に入る前にeイヤ岡田が知らん間にクソ太ってるのが気になる
663名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1aed-JN6P)
垢版 |
2023/01/28(土) 23:03:11.91ID:tcYXiiv60
>>659
ありがとう、高いけどしっかりしてそうだね
664名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1aed-JN6P)
垢版 |
2023/01/28(土) 23:04:30.51ID:tcYXiiv60
ddhifiは何て読むの
ディーディーフィーフィ?
オーヤンフィーフィーかよ
2023/01/28(土) 23:21:44.92ID:Ey26BGMg0
ディーディーハイファイだろ
2023/01/28(土) 23:22:02.72ID:Ey26BGMg0
ディーディーは弟弟だと思う
2023/01/28(土) 23:25:05.00ID:MMgFCJ9Hd
>>664
さてはオーヤンフィーフィーと言いたかっただけだろw
hiをファイと呼ぶのは流石に無理がある
668名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1aed-JN6P)
垢版 |
2023/01/29(日) 22:51:08.33ID:TLLTvj6V0
すみません、出来心でした
2023/01/30(月) 00:23:41.21ID:YtPzh2Dg0
予算五千円クラスだドン!

/dp/B0B63C3LMK/
/dp/B0719FMRKH/
/dp/B0BDKZBCGV/

この中にオススメある?全部地雷?
2023/01/30(月) 00:41:02.58ID:4Jc8s43fa
アリエクのセールで6000円くらいの時にfc4買ってください
671名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4eff-DSsr)
垢版 |
2023/01/30(月) 02:09:28.89ID:bTkU03Dt0
>>670
買いたいけどそんなアに下がるかなあ
2023/01/30(月) 11:27:13.35ID:Jt1zno1Ta
買いたいときに買いたいものを買う
待ってたら新しいものが出て、欲しいものは陳腐化してる
2023/01/30(月) 12:53:47.86ID:uydEuIVya
KA3のサイズでもぶら下げてるとC端子ぶっ壊れそうなんだけどgobarとか大丈夫なのかな?
2023/01/30(月) 12:59:47.62ID:mehsPSjWd
接続デバイスとケーブルによる
2023/01/30(月) 13:11:13.77ID:XXC+HsZI0
100均とかで売ってる粘着ジェルテープみたいなやつで本体に引っ付けてる
跡も残らないしいい感じよ
2023/01/30(月) 13:43:43.09ID:n4TcRSTwa
shioがmoonriverと同じっぽいからお買い得じゃない?
677名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bbb-5T4A)
垢版 |
2023/01/30(月) 13:48:08.32ID:bt6bVprp0
TC44Aみたいなケーブルレスなドングルがいいんじゃね
2023/01/30(月) 17:07:38.23ID:w5PTbmUfa
今ならセール中のm1
2023/01/30(月) 17:52:29.00ID:L8J+kIKna
1,679円は安いね、性能は知らないけど
2023/01/30(月) 19:00:06.39ID:vW43za9za
所詮蟹なんだよな
681名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bbd-UYyk)
垢版 |
2023/01/30(月) 20:04:30.86ID:d/glv+ka0
本当にAppleは新コーデックリリースしろ
AACで安心して良いのか微妙だろ
AirPods Proを押し付けるのやめれ
2023/01/30(月) 20:09:04.10ID:Q9yXX6q00
BTの話なら諦めてNuraのドングル突っ込め。

数年はこれでワイヤレスはどーにかなるべ。
683名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bbd-/AER)
垢版 |
2023/01/30(月) 21:54:23.80ID:XtgjTceA0
>>673
ぶら下げずにスマホと一緒に持つといいぞ
2023/01/30(月) 22:19:43.50ID:xYlcM/hud
L型-L型のショートケーブルでスマホの裏にドングル廻して一緒に持ってる
2023/01/30(月) 22:53:27.47ID:Q9yXX6q00
見た目は悪いがスマホのケースとドングルをベルクロでくっ付けてる。
手帳型ケースなので使用時はケースでドングルを挟み込むような形。
2023/01/30(月) 23:53:07.62ID:6b9L7166a
裏に回すならコの字型端子
687名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9acb-aqaq)
垢版 |
2023/01/31(火) 01:16:59.84ID:H9AnyHMy0
>>681
アップルがコーデックリリースする必要無いでしょ
むしろこれ以上増やさないでくれ
2023/01/31(火) 06:11:37.80ID:L2WLrbnRM
スナドラDACの代わりにはなるだろうと期待を込めて 蟹を呼んだ
2023/01/31(火) 11:35:32.49ID:uMwuRma+0
6000円台のFC4は偽物
2023/01/31(火) 11:50:48.14ID:SqI+kQ5Oa
なんだってー!
691名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5a-Jjgq)
垢版 |
2023/01/31(火) 11:58:10.41ID:KpbIKw7Cd
8月のセールで¥7,000台で買うたワイのFC4は本物け?
692名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5a-5T8C)
垢版 |
2023/01/31(火) 13:27:35.62ID:9VJzfI04d
6500円くらいだったけど、確かにチップが9219になってる偽物が届いた
2023/01/31(火) 16:03:20.52ID:jFAGiNyv0
俺は6100円で買えたけど箱見たら9219だった
やっぱバチもんかあ・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況