X

SoundPEATS(サウンドピーツ)について語るスレ Part9

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/11/25(金) 02:25:38.63ID:wFA/lLbV0
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
コスパの良いワイヤレスイヤホンを製造する中国メーカー
SoundPEATS(サウンドピーツ)について語るスレです

公式サイト
https://www.soundpeatsaudio.com/jp/

[前スレ]
SoundPEATS(サウンドピーツ)について語るスレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1567582666/
SoundPEATS(サウンドピーツ)について語るスレ Part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1604937819/
SoundPEATS(サウンドピーツ)について語るスレ Part3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1609249462/
SoundPEATS(サウンドピーツ)について語るスレ Part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1613163587/
SoundPEATS(サウンドピーツ)について語るスレ Part5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1618877641/
SoundPEATS(サウンドピーツ)について語るスレ Part6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1627041329/
SoundPEATS(サウンドピーツ)について語るスレ Part7
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1637054012/
SoundPEATS(サウンドピーツ)について語るスレ Part8
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1652086957/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/11/25(金) 02:26:10.98ID:wFA/lLbV0
いつの間にか終わってたから建てた
2022/11/25(金) 02:40:41.03ID:5sPjRSS20
おつー
2022/11/25(金) 02:54:28.50ID:wFA/lLbV0
mini pro hsのANCは自然な感じで気にならないけど強風だとたまにバチバチ鳴る。外音取り込みは外では風の音を増幅するのでまず使えない。

あとイヤピがいまいちフィットしないのだがオススメあったらオナシャス

>前スレ1000
お値段以上だよね。peatsは何種類か使ったけど全部エージングで変わったよ
2022/11/25(金) 05:43:51.49ID:yVfpWwX+0
ほしゅ必要なんか??
2022/11/25(金) 06:05:03.74ID:PCpfPdnS0
例nうどん型LDAC機、何か詳細が書き変わって復活してるね。

タイトルは相変わらず一緒で、本文にsonic5と、Capsule3 Proの二つ書いてある。
12mmバイオセルロースDD、LDAC、ANC43db、連続稼働時間8時間単体、ケース併用52時間

ブラフラ対象外、1000クーポンで7480円は前回消える前と同じ。
2022/11/25(金) 07:29:29.28ID:PVX7e+FMM
モノは試しで聞いてみたいんだけどピーツ製品で音質に序列付けるとしたらどうなる?
俺は長時間バッチリー必須な環境なせいでもうずっとSONIC(+Pro)一筋で他のを知らないんだけど最近出た新作?ぽいやつのみんなの反応見てるとそこら辺ちょっと気になる
2022/11/25(金) 07:33:36.55ID:5sPjRSS20
LDAC使える前提ならair3HS最強で次点でminiproHSかな今だと
あとは噂の謎のLDAC新作がどうなるか
2022/11/25(金) 09:40:44.51ID:h7RW3hnGr
HSいい音してる
楽しいかも♪
もう少し広がりあるといいね
アプリもどう調整したらいいのか分からんw
2022/11/25(金) 10:06:27.69ID:ipgzqwyFd
俺もminiproHS届いた。
シャリが弱めの中ドンシャリで好きな音質だ。
ANCも話し声等も耳の遠くなったお婆ちゃん並みに音が小さくなって効いていると思う。
アナウンスにエコーが掛かっている。
2022/11/25(金) 10:48:35.76ID:MdFhh/bm0
出る前からh1HSが音質最強として、air3hsとh1ならどっちが音いい?前スレではminiHSのが好みってレポもあったけど
2022/11/25(金) 11:07:41.88ID:uRMzmTNra
アナウンスにエコー掛かるのはHSシリーズ共通みたいね。

Capsule3 Proもそうなんかな?って思うんだけど、値段が躊躇するんだなぁー
13名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-Sm7F [106.128.150.191])
垢版 |
2022/11/25(金) 11:20:02.62ID:rCjWVLsha
質問です!
Switchでスプラトゥーン用に低遅延モードがあるので良いの無いでしょうか
2022/11/25(金) 11:28:51.90ID:myowsI+Ad
頼むから隠語じゃなくてリンクをください…探しても出てこない…
2022/11/25(金) 11:43:26.38ID:P3Hkte7K0
>>14
前スレだと思うけどこれの隠語って言わないと
2022/11/25(金) 16:15:23.46ID:PCpfPdnS0
アマゾンは、直リンク貼れないのよ。

www.尼.co.jp/dp/B0BM4JM3JL

尼をamazonに置き換えて。
17名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-Sm7F [106.128.137.159])
垢版 |
2022/11/25(金) 16:41:02.87ID:ASKY0Y8Ma
>>16
行けないッピ
2022/11/25(金) 16:43:04.55ID:XixXGvEta
>>17
尼の検索バーに B0BM4JM3JL 入れて検索
2022/11/25(金) 17:02:37.08ID:j0B3oTKN0
Capsule 3 Pro(仮)、ANCが-35dbから-43dbに変わってる
前にFree2 classicやMini Proも正式発売される前、商品説明のスペックコロコロ変わってたし、実際に正式発売されてみないと本当のスペックわからんな
2022/11/25(金) 17:17:50.66ID:eY38l0Xr0
miniproHSのアプリでプリセットイコライザーに「民謡」ってあるのはサムネからして「ボーカル」の意味かな?
21名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bcd-hXVy [180.146.74.230])
垢版 |
2022/11/25(金) 18:56:27.40ID:+qcHbLzV0
エレキギターとかロックの歪みがよく
聞こえるモデルありますか?
2022/11/25(金) 19:17:09.55ID:Ves5qU3eM
謎の新型情報求む
2022/11/25(金) 21:19:48.67ID:dWec6Pf+M
またちょっと聞きたいんだけど、Air3HSのイコライザーカスタマイズって使う度にアプリ起動しないと反映されないのって仕様?
2022/11/25(金) 21:43:18.63ID:PVX7e+FMM
>>8
サンクス
試しに1個買ってみちゃおうかなぁ
2022/11/25(金) 21:44:42.65ID:PVX7e+FMM
また管理人がワッチョイで遊んでるのかと思ったけどすぐ上のクスマテって普通に固有ワッチョイなのか
初めて見た
2022/11/25(金) 21:46:35.52ID:1/Hx2pBsd
>>23
反映されていると思うけど…
2022/11/25(金) 22:22:06.77ID:dWec6Pf+M
>>26
マジ?
アプリ起動するしないで明らかに変わるんだけど不良品引いたっぽいな
毎回起動するのは流石に面倒だから交換できるか問い合わせてくるわ
2022/11/26(土) 07:41:42.44ID:akY7KZ0pa
もうこれで検索引っかからないんだったらおま環でアキラメロン
「SOUNDPEATS ハイレゾ対応 LDAC対応 ワイヤレスイヤホン 最大52時間再生 アクティブノイズキャンセリング Bluetooth 5.2 イヤホン 専用アプリ対応 通話ノイズリダクション」
これをamazonの検索フォームに突っ込んで検索実行すると先頭に来る。

っていうか、soundpeats ldac の検索ワードで普通に出るけどな。
2022/11/26(土) 07:45:43.13ID:akY7KZ0pa
これ、あともう1000円安かったら考えるんだがなぁ。

capsule3 Proって、mini pro HSとAir3 Dx HSに挟まれて中途半端になりそう。
ドライバーサイズで見ると、10mm、12mm、14.2mmってラインナップだし。
2022/11/26(土) 10:53:59.99ID:4YHLh1js0
>>29
どうだろうねぇ?
これAir3 Proの筐体使い回しでsocだけ変更でしょ
インナーイヤーのAir3 Deluxe HS
普通のカナルのMini Pro HS
カナルうどんのCapsule3 Pro
本来ならAir3 Pro HSなんだろうにね
俺的にはカナルなら普通のよりうどんの方が装着感が合うからもう少し安くなれば買うかもなぁ
2022/11/26(土) 11:10:52.46ID:Z58pHmYpF
mini pro hsのレビューがVineとかいうサクラしかなくて全く当てにならない
2022/11/26(土) 11:18:47.31ID:UbXrjXND0
「レビュー投稿でケースプレゼント&延長保証」待ちじゃないの
2022/11/26(土) 11:39:16.50ID:83eUSH6i0
SoundPEATSのAirシリーズ、音はいいんだけど使っている内にベストポジションからズレてくる
位置を直そうとしてタッチセンサーに触れてしまい、地味にストレス
名前Capsule3 ProかSonic 5になるかわからんけど、正式発売したら検討しようと思ってる
2022/11/26(土) 12:39:44.61ID:qXR3BUNTa
>>33
既にSoundPEATS Audio〔メーカー直営店・1年保証付〕扱いなのに正式発売とは?
2022/11/26(土) 12:59:47.86ID:2H5EHzGu0
なぜ大々的に発売キャンペーンやらないの?
2022/11/26(土) 13:40:45.25ID:qXR3BUNTa
>>35
十分な(日本むけの)数が無いとかじゃねーの?知らんけど
SonicもLIAN BIN JPとか訳分からん名義でこっそり売り出してその尼の販売ページがいつの間にかサウピ扱いになったし前例が無い訳じゃない
2022/11/26(土) 14:46:50.51ID:PRAxnLw70
サウンドピーツに限った話じゃないけど
フルワイヤレスイヤホンって新しいジャンルの商品だから新機種出るたびに劇的に進歩するから追ってて楽しいよなぁ
Air2とAir3DXHSなんてほんの2年くらいの間隔しか空いてないのに完全に別次元だもの
2022/11/26(土) 14:52:59.98ID:Rf9DmckzM
楽天でCyberGearが売ってる
AmazonはまだだけどSoundpeats唯一のマルチポイント搭載
2022/11/26(土) 14:57:38.68ID:83eUSH6i0
>>34
SoundPEATSに限らず中華メーカーってのは最初期にAmazonや楽天等の小売店では商品名を明記せずにサイレント販売をやる事あるんだよ
その後しばらくしてメーカー発表の販売開始アナウンスをしてから小売店でも正式販売になる

このサイレント販売ってのが曲者でスペック表記がかなりいい加減
前の機種でもBluetoothバージョンやANCのスペック、ダイナミック振動板のサイズすら誤記だったというのがザラにあった
中華メーカーのおおらかさというか間違いがない様にするという文化がないんだろうけど

正式に販売開始アナウンスがあるまで様子見した方が無難って話だよ
2022/11/26(土) 15:45:57.79ID:jDtKK4ab0
>>37
サウピはチューニングは悪くなかったし元々LDAC対応の出したら化けると思ってたらまさかのLDAC対応製品怒涛のリリースという
しかも値段も控えめ
2022/11/26(土) 20:07:28.60ID:SO4Og1/50
mini pro HSのファームウェアアップデートが降ってきた。
1.39→1.43

アップデートがなかなか適用されず試行錯誤中
2022/11/26(土) 21:03:23.59ID:qXR3BUNTa
>>41
直ぐ適用されたよー
2022/11/26(土) 21:04:48.99ID:kjIVlY1wM
https://i.imgur.com/xgpwUR2.jpg
なんだかんだでminipro使いやすい
2022/11/26(土) 21:28:18.50ID:n1oB/ADc0
mini pro HSの1.43へのファームウェアアップデート、何回も出来るのは仕様ですか?
2022/11/26(土) 23:05:55.23ID:0dKi4p8dd
これアプリでアップデートできてるのか
何回やってもアップデート確認すると更新が表示されてるけど
2022/11/26(土) 23:23:10.26ID:SO4Og1/50
同じく、何回でも実行できてバージョンアップされたか確認できないな。。
2022/11/26(土) 23:40:35.28ID:Fca9/t7E0
バージョンアップで何か変わるの?
2022/11/27(日) 01:08:56.96ID:tspGvUuw0
左右別々に認識される
なんでやねん
2022/11/27(日) 07:29:40.94ID:+YDth6Sn0
何回やっても現在1.39のままだから更新できてないぽいな
50名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b91-YuZM [121.82.244.43])
垢版 |
2022/11/27(日) 17:55:48.52ID:U71jBhoi0
Amazonブラックフライデーで買ったソニック、マルチペアリングできるの驚いたわ…1万超えのankerのやつできないのに
2022/11/27(日) 18:09:01.46ID:MIQOvQ0J0
アプデなぜかできないなmini
2022/11/27(日) 18:30:07.06ID:Dp02IQAmM
アプリのアップデート待ちということでお願いします
2022/11/27(日) 18:30:11.95ID:PKxnjzrCa
左右の音量がかなり違うのは
改善できない?
2022/11/27(日) 19:02:55.05ID:PrABS1+G0
>>53
そんなことないぞ
55名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49eb-yCWe [106.163.213.89])
垢版 |
2022/11/28(月) 00:03:25.06ID:R8hgBuHm0
mini proとhsの違いはどんな感じ?
2022/11/28(月) 00:19:41.39ID:Sd/cSwDZM
音数も解像度も高いけど音色は個人的には無印のが好き
2022/11/28(月) 07:21:15.22ID:ngLKOrnB0
>>55
LDAC使えて多少機能が改善されたとこがある
cd音源丸々無線で送れるんで明確に音質が上がってる
逆いうと音源ほぼそのままなんでSRC回避あったり音源の出来などの差がモロでる
2022/11/28(月) 07:36:24.17ID:R/FJlWwN0
Xperia xx IIIのSRC回避+DSEE Ultimate 強制介入で、mini pro HSすごい音になるよ。

中古の3万以下のXperia 10 III Liteに安いsimでいいので、LDAC専用DAP代わりに揃えるとちょっと感動。
最下位Xperiaは、ワイヤレスオーディオとUSB DAC母機以外の機能はしょぼいのでスマホとしては落第だけどLDAC時は最高。

まあmini pro HSマルチポイント使えないから、メインスマホとの切り替えが面倒なのが欠点ですが。
2022/11/28(月) 09:26:27.84ID:R/FJlWwN0
Capsule3 Proの第二ロットも完売したみたいね。

やはり、Air3 Deluxe HSとmini pro HSの間という感じのコンセプトで、強力なANCとバランスの良い音が出るらしい。
Air3 deluxe hsとは、オープンとカナルの差、ドライバー直径2mmの差があるけど、こっちのが艶がある音がするって言ってる。
シンバルとかの金属音は不得意みたい。
正式に発表して売り込めば良いのにね。先行のどちらとも競合するからかな?
2022/11/28(月) 10:25:00.39ID:/qfF/z7cd
まぁ正式発表ならクーポン出ると思うし気長に待ちましょや(mini pro HSでほぼ満足している)
2022/11/28(月) 13:24:35.38ID:7nitmWhLa
Mini Pro HSのFW v1.44来たよー
1.43はやはり問題有ったらしいw
2022/11/28(月) 13:50:28.94ID:/qfF/z7cd
ちゃんとアップデートできた
63名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91bd-uP8C [60.111.96.226])
垢版 |
2022/11/28(月) 13:55:09.83ID:XDMzYnup0
Capsule3 Proは日本では12月下旬に出るらしいですよ
2022/11/28(月) 15:21:11.46ID:ngLKOrnB0
miniproHSアプデできたわ
前のやつはなんだったんだw
2022/11/28(月) 15:21:52.49ID:yVdO3PomM
Mini Proポチった翌日にHS来るんだもんなぁ…(⁠´⁠;⁠ω⁠;⁠`⁠)
2022/11/28(月) 15:24:11.56ID:Z0tvJlEqr
ケースの見た目はこっちの方がいい
音はどっちがいいか知らんがw
67名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1eb-1K0l [118.158.54.165])
垢版 |
2022/11/28(月) 17:26:46.32ID:u46xAegP0
家族に借りたT2のノイキャンに感動したので欲しいと思ってるんですが今T2買うのは損ですか?
ノイキャン重視ならAir3proが上位互換ぽいですが買うならこっちですかね?
2022/11/28(月) 19:37:39.31ID:tiKUBdbid
>>67
音質とか気にしないならT2の方がいい
再生時間はT2の方がいいんで
どっちかと言うとT2の上位互換はmini proかな。
2022/11/28(月) 19:37:54.52ID:tiKUBdbid
ちなみにT2買うのは全然いいと思うよ!
2022/11/28(月) 19:46:17.58ID:u80pIB8Z0
今ならMini Proを買ったほうが幸せになれるよ

ノイキャンは同程度だけど、あまりにも音質のクオリティが違うから持ってたT2は封印しちゃった
2022/11/28(月) 21:08:13.04ID:k3ZjZdq10
>.>67
T2の方は知らんけど、ワイヤレス充電・マルチポイントなしでもいいなら
mini Pro HS はなかなかいいよ

自分は室内でしか使わないけど、生活音の大半は消えるノイキャンに
LDAC対応で音質も結構いい
2022/11/28(月) 22:58:15.23ID:7nitmWhLa
LINEの公式から延長保証申請フォームが消えちゃったね(公式Webサイトに有った延長保証申請フォームも)
Mini Pro HSが届いた23日にはまだ有ったから申請しといたけれどもはてさて…
2022/11/28(月) 23:47:08.54ID:EsjNInx/0
そんなのあったんだ。LINEまではフォローしてなかったけどまぁ高いものでもないしいいか
2022/11/29(火) 07:00:33.66ID:u9prysLA0
今回もレビュー投稿で公式ケースみたいのくれるかな?
2022/11/29(火) 07:57:05.79ID:/FhdMZyka
mini pro hs3300円は流石に買っとくか
2022/11/29(火) 08:08:51.39ID:EeUrIji40
それどこ?
2022/11/29(火) 08:32:51.74ID:/FhdMZyka
ヤフショ
5900円で2100円還元+任天堂プリ500円付
浅めのpaypay経済圏にいるから還元伸びないわ
2022/11/29(火) 09:55:40.29ID:fAE3E3lwr
MiniProHS 思ったより充電持ち悪いかも
自分だけかな
2022/11/29(火) 10:03:40.45ID:oIhHP/rca
mini pro HSは、LDAC+ANCだと悪くなるよ。
Air3 Deluxe HSも、LDACだと減り速い印象ある。

まあ仕方ないね。。
2022/11/29(火) 10:05:53.30ID:fAE3E3lwr
>>79
ANC使ってないんだけどね
LDACが食うのかな
LDAC以外の違う設定にして試してみるか
2022/11/29(火) 10:17:11.98ID:EeUrIji40
miniprohsLDACとANCで何時間くらい持つのかな
t2から買い換えようかと思案中なんでバッテリー持ちは気になる
2022/11/29(火) 10:46:26.34ID:6QLErZpT0
>>75
ありがと
2022/11/29(火) 14:46:38.71ID:fAE3E3lwr
MiniProHS耳に入れにくいかもw
2022/11/29(火) 14:54:25.26ID:5dxWNoMkd
同感。入りきってない感じがちょっと気持ち悪い

フィットするイヤピおすすめ頼む
2022/11/29(火) 15:06:25.74ID:fAE3E3lwr
HS形状が楕円だから方向も掴みにくい
たまに逆に付いてる時あってワロたw
2022/11/29(火) 16:59:39.20ID:9vW1OR1R0
>>78
HSは買ってないけどMini Proの方はANCなしaptX Adaptiveで4時間から5時間の間だから、HSでLDAC使うとそれより短いと思う
ただBluetoothチップが違えば消費電力も違うだろうし確かな事は分からない
教えて、Mini ProとHS両方買った人
2022/11/29(火) 17:15:01.81ID:VHl63Fpy0
mini pro HSを耳に捩じ込むときに三角の部分掴むとキュゴキュゴって耳障りな音がして震える。

フィードバックマイクかなんか悪さするんかいな?
88名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1eb-1K0l [118.158.54.165])
垢版 |
2022/11/29(火) 19:35:08.84ID:3Auagks30
>>68-71
ありがとう!音質気にする場面では他の使うのでバッテリー長持ちならT2買います
2022/11/29(火) 19:46:36.00ID:vUTeWCLid
Q30HDなくしたので、H1とmini pro HSのどちらを買うか迷ってます。
好みにはなってしまうと思いますが音質で選ぶならどっちでしょうか。
ANC、外音取込不要。
xperia5ⅡでSpotify使用ならそもそもハイレゾ音源じゃないしLDACは宝の持ち腐れなのでH1でいいのかな、と考えてます。
オーケストラ曲、J-POP、低音ズンドコテクノ系よく聴きます。
今はBTR5にfinalのHeaven6差して聴いてて高音、分離はきれいなんですが、Q30の低音が好みでした。
2022/11/29(火) 19:53:38.96ID:sCw4iTINx
>>89
前スレで書いたq30hd持ちのワイの感想。
低音は全く不満ないやで。

-------
比較はq30hdで片耳ずつ聞いてみたけど
mini pro hsはq30hd上回ってる。

q30hdだと全体的に障子紙越しに聞いてたものが取れてはっきりする感じ。特にスネアは明確に聞こえるのが感動。
反面他は変わらないかな。自分はテクノやHMメインだからそれがいいのだけど。
低音はほぼ変わらずボワつきないドンドン感。
高音はシャリ感無くボーカルも2mくらい遠くにいる感じなので刺さったりはない。
2022/11/29(火) 21:48:01.16ID:9vW1OR1R0
>>89
ハイレゾ音源聴かなくてもLDACはよくできたコーデックなので意味はあると思う
ただMini ProやMini Pro HSは装着感が馴染まないユーザーも少し見かける

オーケストラやJ-POPにテクノは方向が違いすぎるので複数のイヤホンを使い分けた方がいいかなあ
J-POPやテクノが合いそうなのはMini Pro系の方が低音強いので楽しく聴けるかな
オーケストラならH1
好みにもよるけど
2022/11/29(火) 22:05:21.65ID:dGsovvkK0
H1でも低音強いなって思ってるのにMini proはもっと強いのか
2022/11/29(火) 23:20:49.56ID:CaPc79wl0
仕事中に電話メインでプライベートで曲聴くのに使いたいんですが(あまり耳は肥えてないです)、通話品質もそこそこのやつありますか?
Air3、minipro、sonicあたりの名前をスレでよく見かけて調べてもAmazonとかのレビュー信じられないので…
2022/11/29(火) 23:33:33.17ID:vUTeWCLid
>>90
レスありがとうございます!
元Q30使いで好きなジャンルも近そうだし参考になります!
スネアがしっかり聴こえるのはでかいですね。
やっぱり値段相応にパワーアップしてるんですね。
2022/11/29(火) 23:45:12.07ID:9vW1OR1R0
>>92
H1より強いね
自分は楽しく使えてるけど

>>93
通話に使う、しかも仕事ならSoundPEATSよりもマイクに定評のあるJabra辺りがいいんじゃない
マイク品質はあんまり高くない
プライベートで曲聴くだけなら挙げてる機種もいいと思う
2022/11/29(火) 23:53:15.81ID:w7fHGHZKM
>>93
通話品質でpeats完全ワイヤレスならAIR3系が1番良いと思うよ
mini系も他よりはマシだけどその他は微妙だと思う
うどん型のCapsulも良さそうだけど、持ってないのでわからない
2022/11/29(火) 23:55:44.56ID:CaPc79wl0
>>95
ありがとうございます
今までJabraの片耳使ってたんですが、フルワイヤレスイヤホンだと価格跳ね上がる印象だったのでサウンドピーツかなーと思いました

仕事用と分けるか予算上げるか考えてみます
2022/11/29(火) 23:57:40.15ID:CaPc79wl0
>>96
ありがとうございます
Air3系列ですね
種類多くて違いがあまりわかりませんが、そこに絞って調べてみます
2022/11/30(水) 01:41:51.21ID:2OpK96Tr0
>>94
q30選ぶ理由ってテクノの打ち込みのタンッ!てアタック感と低音に偏らないリッチな中低音だと思うけどすごくいいよ。イコライザーで好みに微調整できるしオススメ!
2022/11/30(水) 01:51:57.67ID:iDGxfnQc0
>>91
そうなんですよね。
低音感じたいときはQ30、高音気持ちよく聴きたいときはfinal使ってました。
そのどちらも、ってなると、BAとダイナミックドライバ両方積んだH1なのかな、って思ってましたけど悩みますね~
2022/11/30(水) 01:59:54.84ID:iDGxfnQc0
>>99
イコライザーで調整できるのもいいですね
ただ、これほど薦められるHSよりH1の方が価格高いのが引っ掛かります。。。
ANCとか機能性はHSのほうが良いし、発売も新しいのに…
2022/11/30(水) 06:25:07.70ID:poSOEnsI0
それは単純にH1は原価が高いからです。
knowles 製のBAを使用しDDも良いモノを使うも如何せん設計が古く、新しいLDACシリーズHSラインには追いつきません。
好みの音を探してってならいいけど、です。
2022/11/30(水) 08:53:04.67ID:OSeKBLNfd
>>102
なるほどです…
まだ悩みそうですが、ブラックフライデー中に決めます。
皆さんありがとうございました!
104名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91bd-uP8C [60.111.96.226])
垢版 |
2022/11/30(水) 09:14:25.88ID:Z4sTESIL0
12/4の20:00からH2が半額で4645円になりまーす(電池持ちは微妙です)
105名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91bd-uP8C [60.111.96.226])
垢版 |
2022/11/30(水) 09:15:08.76ID:Z4sTESIL0
>>104 楽天市場のSoundsoulにて
2022/11/30(水) 09:28:36.89ID:poSOEnsI0
なおアプリ対応。。。
2022/11/30(水) 09:34:53.79ID:l8l/xxsc0
MINI PRO HSは音飛び大丈夫?
買おうか迷ってるけどLDACは使ったことないから不安だ
2022/11/30(水) 09:36:02.61ID:GdnJReVS0
h2はなんか心踊らない
h1のコンプライイヤーピースやドライバ丸見え無いし
2022/11/30(水) 09:37:16.41ID:Ov/8EnxDd
soundsoulは胡散臭くて買う気が起きないなぁ
2022/11/30(水) 09:38:36.35ID:poSOEnsI0
mini pro HSは、LDAC990Kにして2.4GHzが飛び交う戦場突っ込んだら切れまくるけど、自動はだいぶ耐えるよ。

ほんとはAir3 Deluxe HSのが強度あってさらにたえるんだげど、そんな環境では外から入る音で音楽聞こえないw
2022/11/30(水) 10:11:31.23ID:GdnJReVS0
>>109
そうかな?
あそこで買って故障したとき
ショップの楽天のチャットで連絡して新品交換してもらえて便利だったけど
2022/11/30(水) 10:47:40.02ID:6t9MvGqx0
>>107
LDAC使う機種は、提唱者のソニー・オーテクその他メーカーの高級機種でも
全く飛ばない機種はない。そーいうもんだと思っておけ(コーデック)
113名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51a2-kQlq [220.100.13.122])
垢版 |
2022/11/30(水) 10:52:39.51ID:tJd9j4Mp0
Capsule3 Proのデザイン(色)いいなぁ!高級感がある。
114名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa15-C2Uf [106.146.115.145])
垢版 |
2022/11/30(水) 12:30:12.13ID:8655siHIa
>>109
中華ってくくりの中では良心的だよ
信者じゃないから7000円以上は二の足踏むけど
2022/11/30(水) 12:38:27.57ID:O7YMOY1X0
soundsoulもginto shopも正規代理店ぽいけど
2022/11/30(水) 12:48:35.04ID:Ov/8EnxDd
>>111
トップページに堂々と中国に情報流してそっちの法律に準拠しますって書かれてるのがなぁ。
個人的な意見なので気分悪くした人いたらごめんね。
2022/11/30(水) 14:37:31.11ID:TLldSzgWM
ちなみにそれ
Amazonサウンドピーツ本店にも書かれてる
118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51a2-kQlq [220.100.13.122])
垢版 |
2022/11/30(水) 15:55:05.70ID:tJd9j4Mp0
販売情報が中国政府に漏れても対して危険なんてないのでは?それより、soundpeatsのアプリの方が多少気になる。でも、アプリを常時立ち上げなくてもいい仕様だから、危険は少ないのではないかと思う。
2022/11/30(水) 16:03:51.46ID:7ZHYq8IFa
>>118
裏でサービスが走ってるかも知れないぞぉ~~
知らんけど(笑)
2022/11/30(水) 16:06:59.43ID:Jt3+de/N0
>>118
中華アプリは胡散臭いからサブで使ってる中華タブに入れてる
別垢だし抜かれても困らんのはまとめて
121名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51a2-kQlq [220.100.13.122])
垢版 |
2022/11/30(水) 16:44:30.94ID:tJd9j4Mp0
>>119
確かに。あと、少し立ち上げている時に、一瞬で何か情報を抜く可能性もありますよね。
>>120
なるほど、サブ端末で音質設定して、メインの端末でBluetoothイヤホンを使うって事ですね。それなら、何の危険も無さそう。(多分)
2022/11/30(水) 16:55:21.51ID:8WxlB1ne0
気になったので、権限すべてオフにしてアプリ起動すると
位置情報の許可求めてくるなこれ
2022/11/30(水) 17:01:49.39ID:Z8MA3Lavd
たいていのアプリは位置情報求めてくるし気にしない
H1だが殆どアプリ使わないし
2022/11/30(水) 18:12:36.04ID:3K+DoyqTx
>>118
ツイッターの診断系でうっかり中華のAPI連携したけど速攻乗っ取られたよ
パス変更しても連携切らないと延々ばらまいて焦ったわ

>>122
位置情報はイヤホンとの連携に必要だった希ガス
2022/11/30(水) 21:05:16.93ID:GdnJReVS0
>>116
こんな荒れた所で気遣いどうもだけど
中国企業だけでなくメーカー各々が自国の法律に従うのは仕方ないよ
だけどスマホ使ってる限り、appleかgoogleに個人情報漏れてるけど
漏洩先が米国なら良いのかって気もする
2022/11/30(水) 21:48:02.25ID:poSOEnsI0
米国の他国への干渉項目はほんと中国が可愛らしいレベルだからな。
2022/11/30(水) 22:13:12.01ID:xWJhYf4c0
mini pro hs欲しいけどH1買ったばっかりだしなあ
LDACは人混みで途切れるからなあ
2022/11/30(水) 22:35:53.01ID:I6cXITc/0
スマホにもよるけどLDACでもベストエフォート(330〜660Kbps)を選べるスマホだと他のコーデックと同じ様に使える
設定はスマホによりけりで990Kbpsしか選べないスマホもあるから、使い勝手は自分のスマホ次第だけど
スマホでなくウォークマンならこのあたり自由に選べるんかなあ
2022/11/30(水) 22:50:41.25ID:xqG8UlD+0
>>128
ウォークマンA55だとLDAC接続優先(自動)と音質優先ってあるからベストエフォートと990Kbpsが選べるようだね
A16だと330Kbpsと990Kbpsしか選べなさそう
2022/11/30(水) 23:42:16.64ID:2OpK96Tr0
>>127
朝の満員電車でも切れないよ
2022/12/01(木) 04:02:47.36ID:cufX+xJl0
>>128
ウォークマンというかエクスペリアも含めたソニー製品はLDACが明らかに使いやすいようにデザインされてるね
前スレの通知から設定飛べるのもそうだし
2022/12/01(木) 05:44:32.10ID:GRHJNPXB0
Xperia 10 IIIがそれで完全にウォークマンMW-A100シリーズに下剋上かましてしまったので、後継機のXperia 10IVがスペックダウン処置の改悪に遭ってしまうという悲劇。
2022/12/01(木) 08:50:31.95ID:dOJlyrLar
minipro hsのシリコンケースどこで買えるの?miniproのとは違うよね
2022/12/01(木) 08:56:19.08ID:POjkVyi60
mini pro持ってるけどmini pro hsポチってしまいました
2022/12/01(木) 18:53:55.65ID:6VAVmtDu0
LDACベストエフォート確かに途切れは減るけど音質はaptXとあんまり変わらないな
やはりLDACの高音質は990kbpsがあってこそなのか
まあ屋外なら使いやすい方がいいか

スマホやプレーヤーよりもFiiOのトランスミッター/レシーバーでLDACで聴くと高音質&途切れにくさにびびる
2022/12/01(木) 19:16:06.51ID:cufX+xJl0
一応サンプリングはLDACのが原音に近い綺麗な感じになってるはず
ただ自動時のkbpsはaptx Adaptiveとほぼ一緒なんで990kbpsでCD丸々送ってるときほど明確にわかりやすい差にはならないと思う
2022/12/01(木) 19:51:40.05ID:7xdgbuZT0
え?
CDってハイレゾじゃないよね?
2022/12/01(木) 20:27:53.16ID:6VAVmtDu0
CDはハイレゾじゃないから周波数の面ではLDAC程は必要とはしてないけど、情報量だけで見れば1000kbpsなんて軽く超えるから、無圧縮音源や可逆圧縮音源でもLDACは有効なコーデック、という事が言いたかったのでは
まあ、使われなかった周波数帯の情報分を他の周波数帯の情報へ割り振った圧縮なんてBluetoohコーデックのアルゴリズムがやってるかなんて知らんけど
2022/12/01(木) 20:44:43.25ID:jTYdmpQl0
HDCDなんてマイナーなものもありましたが…
2022/12/01(木) 21:09:59.16ID:W+LllM6g0
CCCDとかいう世紀のクソ仕様もあったな
2022/12/01(木) 21:11:53.91ID:6VAVmtDu0
https://www.sony.jp/active-speaker/wireless-audio/ldac.html

ちゃんと文章として書いてないから分からんけど、SONYのこの図からするとCDでもLDACは意味のあるコーデック、なのかなあ・・・?
2022/12/01(木) 21:58:32.57ID:6VAVmtDu0
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1186654.html

この記事によるとLDACは非ハイレゾ音源でも96kHzで圧縮してる
つまり44.1kHzの音源を伝送しても
「44.1kHz〜96kHzで空白の再生帯域の情報量を44.1kHz以下の再生帯域に割り振って44.1kHz以下の情報量が増える」
事はしていない

実験ではWAV音源しか使用していないので直接の比較はしてないが、この実験を信じるなら
「無圧縮音源をLDACで伝送しても、再生帯域が同じなら圧縮音源と差はない」
という理屈になる

ただ、LDACはよくできたコーデックでSBC、AAC、aptXと比較しても、高音質なコーデックであるといえそうだとも書いてるな
143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53b4-zuBb [147.192.229.64])
垢版 |
2022/12/01(木) 23:16:49.47ID:/CDJuJz20
>>84
同じくMiniProHSの耳に入り切っていない感がイヤで、100均のイヤピを試してみた

・シリコンタイプ→変わらない
・低反発→耳に圧迫感が出て、入り切っていない感は解消した
     遮音性が増して、ANCの効きは安定。けど、この圧迫感がイヤな人は多そう
 ショートタイプでないとケース収まらない
 ショートタイプはサイズ違いがないので、人を選ぶ

低反発タイプもありなら、100円で試してみて
音質が変わるから、可変的なイコライザーの再調整も忘れずに
2022/12/02(金) 02:21:28.88ID:nbRjE2ey0
>>137
cdでハイレゾのものなんてdsd収録してるSACDくらい
なお10万くらいのプレイヤーないと再生できない模様
>>138
それは箱が1400kbpsであって中身が1400ではない
大抵990kbpsより下でLDACが丁度容量足りてる990kbps超えるような音源は速さも音数も圧倒的なメタルくらいしかみない



https://i.imgur.com/tmZVbQd.png
https://i.imgur.com/xZNRTO8.jpg
2022/12/02(金) 02:31:52.03ID:nbRjE2ey0
>>142
LDACは96kHzの箱のなかで990kbpsに容量を合わせて非可聴域のビット数を減らす方式だから他のコーデックとは別物
mp3とかとおなじぶった切り方式取ってる他コーデックとちがってかなり複雑な処理してる

https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/700991.html
2022/12/02(金) 04:40:30.41ID:gKbok2T00
>>145
ごめん、リンク貼ってくれたけど「容量を合わせて非可聴域の〜」にあたる説明の部分を見つけられなかった
「中低域は情報量が多いので24bit割り当てるけれど、より上の音域はそれほどでもないから16bit〜」
という部分は読んだけど、これは膨大な可聴域を990kbpsに収める話で、非可聴域は高圧縮してもいいよねという話だし

とりあえずLDACは44.1kHzの音源を伝達しても、それ以上の可聴域も「空白の情報」を伝達してるみたい

つまり

「おお、LDACはaptXやAACよりいい音だな!」 → 正解

「おお、LDACはCD音源を伝達しても情報量多いな!」 → 勘違いの可能性・・・
2022/12/02(金) 04:54:00.85ID:gKbok2T00
>>146
おっとタイプミスすまん

×それ以上の可聴域も
○それ以上の非可聴域も
2022/12/02(金) 05:18:04.64ID:nbRjE2ey0
>>146
少なくとも説明みても分かるとおり可聴域の部分はCDそのままだから別に間違ってないと思うよ

ここは聞こえないよね?って音源をそのままぶった切って音丸々なくして天井狭くしてるのがmp3はじめ他圧縮は問題だから、ハイレゾ以外のcdだと意味がない!とはならんと思う

音は薄くなるとはいえ非可聴域の余韻の音部分をしっかり残してあるから音を消してないんで仮に音域ごとに固定でビット変えてても厚みに差はでても音の情報量は変わらんし

元々LDACは青歯用じゃなくて普通の音源用の独自の非可逆圧縮コーデックを流用したものだから 
ちゃんと音域ごとに基準をつけて割り振ってるみたいだよ説明だと

実際の青歯コーデックの出音cd音源で実音付きで検証してる人いるけどやっぱり劣化をまったく感じないみたいだし96サンプリングはあんまり気にしないでよさそう
https://youtu.be/ck31OqPb58M
2022/12/02(金) 05:36:21.19ID:gKbok2T00
>>148
いや、話が微妙にずれてきてるよw
意味がないとまでは書いてない
どんな音源でも優れたコーデックのLDACで聴いた方がよく聴こえるだろう

>990kbpsに容量を合わせて〜
という理解は動的な圧縮という説明を拡大解釈してる可能性が、という話
少なくとも>>145のリンク先には非ハイレゾ音源をLDACで伝達した場合の説明は見当たらない

自分の貼ったリンクも中華DACを使った実験だから、他の機器でも同じ結果になるとは断言しない
こういうのは一人の実験だけでなく、複数の人が実験して結果を比べてみないと確定的な話は分からないね
2022/12/03(土) 07:54:02.49ID:pgy/TNCI0
mini pro hs のイヤーチップの直径って3.8mmでいいのかな?
2022/12/03(土) 11:17:35.07ID:gewIhmzKr
あまり意味のない長い話はやめてくれ
2022/12/03(土) 11:47:38.07ID:1Rtkd4Rm0
ハイレゾ音源なんてmoraとかからダウンロードすればいいじゃん
いつまでCD音源聴いてるんだよ
2022/12/03(土) 13:09:29.83ID:hhj26Oxk0
音質に拘るなら今流行りの平面駆動型の有線イヤホンと、ドングルDAC買えば幸せなれます。
TWSに音質を求めても限界が低い事に気付けるよ。
2022/12/03(土) 15:46:53.25ID:pipXauXE0
家で使う場合有線1択だよね
外出時に使う場合は取り回しの問題でフルワイヤレスイヤホン便利だけど
2022/12/03(土) 16:38:24.86ID:Ct9qazS/0
むしろ有線知ってるからこそ無線でも一定の音質じゃないと嫌なんだけどね
2022/12/03(土) 16:52:41.85ID:sbtgIoXS0
TWSが便利な瞬間は、家の中に居てちょっとトイレへっていうとき。
2022/12/03(土) 17:10:30.19ID:h0z14r2p0
家なら普通にスピーカーだけど、ちょっと離れる時にTWSかな
2022/12/03(土) 17:14:02.08ID:sbtgIoXS0
スピーカーとか、隣の家の奇人が包丁持って怒鳴り込んでくるデバイスを持っていませぬ。

田舎暮らしの頃、4スピーカーシステムで爆音サウンドでした。
2022/12/03(土) 19:17:31.52ID:zw366KGF0
昔はスピーカーだったなあ
ノイキャン付きに慣れてしまったからなあ
2022/12/03(土) 19:25:54.95ID:Ct9qazS/0
スピーカーはpcなくてデッキでcd聞いてた頃は使ってたなデッキからイヤホン生やすのも逆に不便だったし
今は割り切ってIEMに金かけるようにしたなヘッドフォンは蒸れるから苦手だし

無線は初期の糞めんどいペアリングからの糞音質に僻位してしばらく無視してたけどLDAC聞いたあたりからそこまで嫌いじゃなくなったな
2022/12/03(土) 19:42:01.54ID:IT5Wrg4Ud
スピーカーからの音で気持ちよくなろうとすると、滅茶苦茶お金がかかるか、家族やご近所からクレームが来るからなあ
2022/12/03(土) 20:13:31.47ID:OTiDPmVk0
都会だとクレームどころか殺意が襲いかかってくるかもしれん時代だしなぁ
いや確かに騒音被害は神経に来るのは分かるけども
2022/12/03(土) 20:16:34.69ID:0HBIvout0
ヤフショで買ったmini pro hsまだこなーい!
2022/12/03(土) 21:28:13.34ID:06X5B6+40
>>152
まあね…、CDみたいに形の残るの欲しいっていうのもあるかな
あと中古だとダウンロードより格安な事も多いし
165名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-wX/S [133.106.48.170])
垢版 |
2022/12/04(日) 03:25:08.04ID:WJGY+zAJM
H1、H2シリーズ信者なんだけど、LDAC対応機のH3はよ。スレにHシリーズおすすめしてる人少ないのね
2022/12/04(日) 06:59:42.61ID:+fml5eR/0
>>165
俺はH1好きだけど、これが手持ちで一番高価&高音質だからって理由だし
一部はボーカルが暗い、音場が狭いからあまり好きじゃないって人はいるね
2022/12/04(日) 10:21:45.21ID:/hHgxMIf0
>>165
おれもh1すきだけどLDAC機出てからはさすがに捲くられたしな
まあh1のhs版きたらまじで良さそう
2022/12/04(日) 10:25:33.54ID:efb71yep0
H1は、アプリにアダプティブイコライザー付いてから、だいぶ印象変えられるようになったかな。

ただ、H1の音をテストするときは適度に嘘をついた方が良い結果になると思う。
2022/12/04(日) 11:43:16.62ID:IcKI31QW0
尼ブラックフライデーセールでmini pro hsと一緒に買ったものがキャンセルされた。こっちは無事届くのかねぇ
2022/12/04(日) 13:07:10.61ID:pre1OShor
別の店なら大丈夫なんじゃねえの
2022/12/04(日) 20:09:03.96ID:eyQO2air0
楽天でmini pro HSが6000円だから買ってみる
2022/12/04(日) 20:19:05.35ID:efb71yep0
mini pro HSあとちょっと高音鳴れば完璧なんだがなぁ。お値段上がるから無理よね。

やはり、フルリニューアルの新型高音質モデルを期待したい。

Anker LDACコンビを爆砕だ。
2022/12/04(日) 20:24:49.92ID:dKdPCxev0
mini pro HSたまに片耳モードに勝手になるのが玉に瑕
174名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3ff-830G [180.12.144.15])
垢版 |
2022/12/04(日) 20:35:04.05ID:fGxaEdvZ0
ANC目当てでmini pro無印からhsへ乗り換えたんだけど、無印で耳障りだったホワイトノイズが改善してたのでおすすめ。
2022/12/04(日) 21:38:10.17ID:IszsMXI7M
みにぷろHSとえあ3HSに手を出してみたいけどどちらも一長一短で悩む
2022/12/04(日) 22:04:53.37ID:of/Mndiba
>>174
ホワイトノイズはねー
ロットなのか個体差なのか知らんけど同じモデルでも有無有ったりするから無印とHSで違うとは言い切れん
無印(HSも)持ちだけど差は感じんなWN
2022/12/04(日) 22:35:54.43ID:u2KcSzod0
>>175
自宅で使うならair3、通学通勤で電車とかで使うならノイキャンのmini
どちらも使うならminiで概ね良いと思う

これから正式発表されるであろうcapsul proがminiの対抗馬となりうるので気になる
2022/12/04(日) 23:20:48.83ID:pzsh+Mmi0
>>172
mini pro hs買う時Ankerのliberty 3 proと比較試聴したけど高音はmini proの方がよかったよ。
liberty 3 proは高音シャカシャカしててイコライザーでも補正できなかった
2022/12/05(月) 10:34:57.30ID:T3usykNta
>>178
liberty 3 proはBA積んでるから人によっては高音が刺さるので視聴しないと後悔する
EQではどうにもならないと思う。有線なら抵抗で何とか出来るんだけど無線はね…
2022/12/05(月) 10:55:23.43ID:1Bvsc6k80
Liberty 4で2DDにモデルチェンジしても、相変わらずシャカシャカキンキンしてるのがAnker狂ってるわ。

Capsule3 Proはやく欲しいが高音苦しいって話出てたのがちょっと引っかかる。
やはり、第4段まで買わんといかんな。

ちなみに、AnkerとSOUNDPEATSのLDACモデルは、同じ系統のSoC使ってんのな。
WQ7033系列だそうだ。
2022/12/05(月) 12:02:52.51ID:xZDtkZvHa
アンカーは明らかにチューニングがおかしい
LDACつかってるのにそこまで音質話題にならなかったのも納得の超ドンシャリ
2022/12/05(月) 15:36:14.69ID:8OPcj+vgM
>>125
先日アマゾンのブラフラでAir3DXHS買ったんだけど、アプリが正確な現在地を求めてくるのがナニコレと思った
一応GPS偽装してイコライザー弄ったけど
183名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e354-l8OS [180.12.13.73])
垢版 |
2022/12/05(月) 17:33:54.09ID:xxPJrECv0
みんなAir3hdのケースプレゼンに応募した?
2022/12/05(月) 18:37:14.85ID:5aPDA5420
air3HSのケースならとっくにもらって使ってるで
2022/12/05(月) 19:26:35.21ID:QwWZ++lDd
>>89です。
結局悩みに悩んでH1買いました。
BAとDD単騎は経験あるけどハイブリッドは経験なかったので…
結果満足してます!
初の完全ワイヤレスでもあるので、取り回し楽すぎてそれも嬉しい。
ちなみに、混雑した電車の中でたまに触ってないのに音量いきなり上がったりするのが怖いんですけど、そんなこと皆さんありますか?
2022/12/05(月) 19:32:28.09ID:QwWZ++lDd
ただ、怪しいと思ってスルーした楽天のSoundsoulがホントに安く販売してるっぽいのが悔しくはありますw
2022/12/05(月) 21:39:20.50ID:faGTp11w0
>>185
俺はH1ではないなぁ
他のTWSではあったかも
2022/12/05(月) 22:34:50.18ID:DMq8+C8B0
Mini Pro HSだけどアクティブイコライザーという項目が出てこないのは俺環なの?
アプリもファームウェアも最新
2022/12/05(月) 22:37:37.78ID:DMq8+C8B0
>>188
ごめん自己レス、アプリバージョンを1.2.0まで落としたら出た
1.2.2と1.2.3では出ない
2022/12/05(月) 22:47:17.03ID:TWbObdnr0
なんかアプデしたら俺も消えたわ
バグあったんかな
2022/12/05(月) 22:55:10.26ID:1Bvsc6k80
全機種で影響ありそう。今近くにあるH1、Air3DxHS、mini pro HS全部プリセットとカスタムしかなくなったわ。

apkバックアップ取ってなかったので、治るの待つわ。
2022/12/06(火) 10:03:59.82ID:ff6hpksnr
わたし待つわ
193名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83a2-Gi0A [220.100.118.201])
垢版 |
2022/12/06(火) 11:56:11.27ID:pV4ukofG0
他の誰かにCapsule3 Proがレビューされる日まで
2022/12/06(火) 12:03:41.50ID:uCVu7FpG0
待つわー(待つわ) いつまでまーつーわー
(今度のアプリアップデートでCapsule3 Pro対応入ってんのよね。。バグってアクティブイコライザー消えてるけど)
2022/12/06(火) 12:10:38.69ID:sekJb/GVa
よかったアプデすぐしないで
2022/12/06(火) 12:16:51.87ID:uCVu7FpG0
今イコライザー決めて動かすつもりないから、見えないアクティブイコライザー設定で動いてくれてるんだけど、絶対設定弄れなくなったわ。
197名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fbd-Etet [60.111.96.226])
垢版 |
2022/12/06(火) 15:44:09.98ID:UfG85gLV0
Capsule3 Pro
Twitterで『クリスマスイブ発売』とツイートしてる人がいた。(先行レビューオファーを受けたらしい)
198名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fbd-Etet [60.111.96.226])
垢版 |
2022/12/06(火) 19:03:23.13ID:UfG85gLV0
>>197 訂正。公式Twitterより12/26(月)発売だそうです。
2022/12/06(火) 22:36:46.09ID:uCVu7FpG0
さて、まずは買うのは決定として、初回いくらになるかだな。
6000くらいかな。
2022/12/06(火) 22:47:16.62ID:C75CWXEs0
IPOか(笑)
201名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83a2-Gi0A [220.100.118.201])
垢版 |
2022/12/06(火) 23:54:58.20ID:pV4ukofG0
Capsule3 Pro、とりあえず、26日までまーつーわ♪

ちなみに、“PayPayフリマ” で5,980円(送料無料、現品限り)で売ってる人がいます。
2022/12/07(水) 06:11:48.00ID:kFn/NK1Ud
Mini Pro HS 思ったほど高音伸びないし、低音はキレがない…1500円で買った謎ゲーミングTWSイヤホンのほうがバランス良くて当たりだったな
2022/12/07(水) 06:13:44.77ID:dccnhovD0
>>183
なにそれ?
どうやったら貰えるの?
2022/12/07(水) 07:30:18.96ID:3uYEM9Nb0
前にair3 dx買った時レヴュー書いて応募したけど届かなかったから、めんどいしやめた。
2022/12/07(水) 07:42:50.95ID:u9hjhBw60
速攻無料クーポンくれたけどもらえなかった人なんていたんだあれ
2022/12/07(水) 07:51:36.28ID:rBfH/69e0
>>202
アクティブイコライザーつこてみ、飛ぶぜー
って言いたいところだが最新Android版制御アプリからアクティブイコライザー消えてんのな。。
2022/12/07(水) 08:52:15.37ID:+VoWcbcPa
>>202
初めてtws使うんだが、音の感じとしてはいい得てるな >高音伸びないし、低音はキレがない
でも通勤の電車の中では欠かせなくなった。
2022/12/07(水) 10:24:27.44ID:CT2WOMk30
>>165
出て時間経ってるから
新製品より話題が落ち着いてるだけで
人気は一番かもよ
自分も家ではh1使ってる
209名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e354-l8OS [180.12.13.73])
垢版 |
2022/12/07(水) 11:32:53.60ID:OzKOQh1+0
>>203
なんかレビュー書いたらプレゼンするよってメールが届いたよ
それで、レビュー書いてスクショを返信したら、クーポンが届く感じ
ちなみに、Amazonで購入したよ
2022/12/07(水) 11:36:40.90ID:9EK7SCm7d
相変わらずsoundpeatsはレビュー促進ステマみたいな事やってるのか
そういう事ほんと止めて欲しい
好きなメーカーなんだけどねぇ
2022/12/07(水) 11:38:37.49ID:rBfH/69e0
家電店への卸しができるくらい体力つくまではこのままだと思うよ。
2022/12/07(水) 12:02:49.42ID:l3Dr+cr4a
>>210
変に業者の中身ないサクラ雇ったりするよりは購入者にレビューしてくれ!のほうが健全だとは思う
別にレビューは絶賛以外NGってわけでもないし
2022/12/07(水) 12:07:45.15ID:9W71spLtM
聴き疲れしないからそれでいい
2022/12/07(水) 12:10:04.11ID:LsuG2H2O0
>>212
そうなんだよね、それで良いか
2022/12/07(水) 12:19:33.26ID:Zro9JEQN0
これまでtrueair2を使っていてブラフラでair3deluxeHSを購入しました。

まさにそのメールが来てレビューしたいのですが、trueair2と比べたときの音質の違いがいまいち分かりません。
音質の違い(向上)を確認したいのですが、何か良い方法はありますか?
2022/12/07(水) 12:33:07.62ID:ajV3Bu0jM
分からないなら無理に違いを書く必要はないんじゃなかろうか
音の違い以外にも装着感や使い勝手でも違いはあるだろうし、そういうところをレビューしてもいいだろう
2022/12/07(水) 13:26:22.90ID:qEdXw9HUM
>>183
貰ったよ
2022/12/07(水) 17:10:44.80ID:p6lyoNVe0
Capsule3 Pro発売日決定はめでたいんだが、Sonic 5とかいう謎の商品名はなんだったんだ

話変わるけどSoundPEATS Lifeの情報は日本では全然ないね
海外ではとっくに発売してるのに
まあ発売しても既存の機種と差別化できないスペックだし、発売待ってる人あんまりいないだろうけど
2022/12/07(水) 17:54:01.76ID:Zro9JEQN0
>>216
別にレビューはそれでいいんだけども

個人的に少なからず音質の向上を期待していたから、単純にそれを確認したいのです
220名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fbd-Etet [60.111.96.226])
垢版 |
2022/12/07(水) 18:31:00.65ID:6hgSxQNg0
『Opera03』『Opera05』なるMini Proと外見が似ている未発表製品もあるみたい。
221名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fbd-Etet [60.111.96.226])
垢版 |
2022/12/07(水) 22:07:46.32ID:6hgSxQNg0
>>220 SOUNDPEATSタイ公式Facebookによると『OperaはDD+BAドライバ搭載、クラウドファンディングで資金集め中。SOUNDPEATSの最高級ヘッドフォンとして来年登場。』らしい
2022/12/07(水) 22:12:54.40ID:+wc8oDTha
?220と221の情報だと…
Mini Proと外見が似ているハイブリッドドライバー搭載ヘッドホン?
どんなん?w
2022/12/07(水) 22:37:25.97ID:uk9VYw/80
ヘッドホンの時点で全然違うやん
2022/12/07(水) 22:53:49.80ID:9FrMxzet0
イヤホンは日本語
イヤホンは英語ではヘッドホン
インイヤーヘッドホンとかインナーイヤーヘッドホンとかいう
2022/12/07(水) 23:00:39.55ID:6U/wQTNc0
Operaの外観はアプリの製品一覧で確認できるよ
2022/12/07(水) 23:04:04.70ID:Z+4C3IVV0
オペラの外観デザイン見てると金色のパーツが割れたて返品したSONICを思い出してしまう
2022/12/07(水) 23:47:43.15ID:p6lyoNVe0
Opera、本体もケースもMini Proに似てるけどよく見ると本体もケースも全然違う、一から作られてる
一から作るならMini Proみたいな超短いノズルは似せないでほしかった・・・
あの短いノズル自分の耳にはフィットしなかった
2022/12/08(木) 00:04:57.33ID:TuGGsDm3M
>>225
ホントだいつの間に…
しかしクラファンなのか…一般投入はいつなんやろ?

http://imgur.com/t6fOxvT.png
2022/12/08(木) 00:39:31.92ID:pY6MUvlv0
H1がクラファンから一般販売に移行するまで1年くらいあったな
Operaがどうなるかは分からんが
2022/12/08(木) 00:56:34.57ID:VuI7Ighca
>>224
(オーバー、オン、イン)イヤーヘッドホンで括りなんだ
ひとつお利口になった
2022/12/08(木) 02:44:12.79ID:hm2QdOZB0
>>225
無知ですまんかった。説明あざす
2022/12/08(木) 04:39:49.41ID:QOoX4quY0
>>228
自分はちょっと嫌だなこのデザインw
capsuleとかHS系はとても良いと思うんだけど
2022/12/08(木) 09:40:44.01ID:xg5KfsIf0
>>224
カナル式とインイヤー式はどうやって言いわけているの
2022/12/08(木) 09:56:31.81ID:wulzsU7+0
ノーマルmini proと比べて、hs版が妙にフィット感が悪感じるのは何故だ…
ほぼ(完全に?)一緒な形状だと思うんだが、ノーマル版は使い込んでイヤーピースが馴染んだのかな
2022/12/08(木) 12:32:25.49ID:b9JzIDXA0
earphones,earbudsでも通じます
ネットの嘘に騙されんように
2022/12/08(木) 13:04:09.55ID:nYjTAYl9r
>>233
カナル、イントラコンカ
2022/12/08(木) 16:02:48.13ID:lUarjAM2r
>>234
hsフィット感はあまり良くないかも
2022/12/08(木) 19:34:42.02ID:EfwAuIlp0
mini proもmini pro HSも外形同一だよ。
2022/12/08(木) 21:35:23.63ID:fSrptwXXM
mini proのイヤーピースがいまいち合わないのだがオススメとか有る?
2022/12/08(木) 21:49:56.68ID:EfwAuIlp0
mini proは、TWS専用イヤピに拘らなくても、普高さ低めのスタンダードサイズのイヤピブッ込めるよ。
軸が細くないと、イヤピが外れて耳に残るのとANCの効きをパッシブで補強出来なくなるからフォームタイプがいいと思うけど。

ノイキャン無視して、Acoustune のAEX07 ぶっ込んでる。
2022/12/08(木) 22:51:00.38ID:lUarjAM2r
耳に入れにくいのはイヤピがダメなのかな
2022/12/08(木) 23:22:55.91ID:fSrptwXXM
ノイキャン重視だとウレタン系が良いのかねぇ?
2022/12/09(金) 00:13:12.78ID:EKDxKyMY0
MiniProはノズルの短かさで装着に苦労してる人よく見かけるね
自分はノズル長を稼ぐために軸の長いイヤピ付けてる
TWS用ではない普通のfinal Eタイプ
Mサイズくらいならケースにも収まる
でもどうすればフィットするかは人それぞれだから他の人の意見は参考にはならないかもね

ノイキャン重視だとフォームタイプ一択かもしれないが低音が増えるのを許容できるかどうか
低音があまり増えないフォームタイプもあるがそういうのは遮音性高くない
244名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bbd-Etet [60.106.201.96])
垢版 |
2022/12/09(金) 09:47:02.00ID:kU3d+tgu0
Capsule3 ProとXiaomiのRedmi Buds 4 Proのどちらにしようか悩む。RB4Pは楽天とAmazonで日本の代理店が先行販売してるし…デュアルドライバーだし…
2022/12/09(金) 09:51:52.93ID:BxYdTzv80
>>239
自分も短すぎてフィットしなくて、セドクリと、セリア球体ウレタンで蓋するようにしてる
セリアは防弾だと細くてダメだった
2022/12/09(金) 09:53:18.96ID:BxYdTzv80
ああ、砲弾型ね
2022/12/09(金) 22:12:35.12ID:ozVeHZPe0
>>244
悩みどころが自分と同じだ
RB4Pは代理店の値段だとAnkerLiberty4も見えてくる値段だから買うなら安いアリエクかな

音質はCapsul 3 PROの方が良いのではと予想してる

値段帯全然違うけど今JabraがセールしててElite 85tのセミオープンのつけ心地が最高らしいので気になってる
カナル型だと長時間つけてられないけどノイキャン欲しいというニーズにぴったり
2022/12/10(土) 06:40:19.77ID:Rjgdy467M
mini pro HS届いた。思ったよりずっといい音。一つ一つの音がクッキリ聞こえるから、激しめの曲が合ってるね。ピアノソロ曲とかはいまいち。

deluxe HSよりずっと気に入ったわ
249名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c954-sJyl [180.12.13.73])
垢版 |
2022/12/10(土) 12:30:38.08ID:C4vqemoD0
Amazonでmini Proが買えなくなった?
2022/12/10(土) 14:27:15.40ID:+sD9h2OOM
Q35HDをジョギングで使ってみたんだけど、走ってるとリモコンが暴れて、右側のイヤホンがリモコンに引っ張られて外れてしまう...

左右のイヤホンが繋がってリモコンがあるタイプのレビューいろいろ見たけどそんな声が全然見当たらない。

付け方が悪いんだろうか?なにかコツがあれば教えてください。
251名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 994d-u86g [150.249.39.100])
垢版 |
2022/12/10(土) 14:34:56.58ID:GjU77GSZ0
miniproの片側だけのノズルの内側になんか白い板状のものが見えるんだけど見えるのと見えないのどっちが正常なんだろう
形的にたぶんコレっぽいのが見えてるんだけど

https://imgur.com/9xkaQ5r
2022/12/10(土) 15:09:55.99ID:9Lt2d8HId
>>250
あのループ式のイヤーチップは元々フィッティング悪いのでイヤーチップ目的のために中古でq35proなどの"6"みたいなものに替えてみるのがおすすめ。
また、ワンサイズ上げて前側を少し切ってしなりやすくすると多少マシにはなる。
2022/12/10(土) 15:50:02.25ID:Bes6QyKGa
>>251
mini pro HSだけど、ライトで照らすとメッシュの向こうに白いの見えるね。フィードバックマイクかな?
2022/12/10(土) 16:50:34.71ID:moGdNNsG0
>>249
前にも他の機種で一時的にページが消えて復活した事あったから、MiniProもそのうちまた買えるようになるだろう
・・・おそらくだけど
2022/12/11(日) 16:38:17.81ID:lDa03blCM
soundpeatsアプリの更新にOpera3 Opera5に対応する的なこと書いてあるな。意外と発売近いのか?
2022/12/11(日) 18:37:27.93ID:MiccDgkz0
クラウドファンディングみたいだから発売というのも少し微妙な感じがするな
2022/12/11(日) 22:46:02.17ID:C08fpLiE0
Android、Galaxy S20+だけどPowerampよりGalaxy Musicのほうが音質良いな
アルバムのジャケットが反映されなかったりするけど
2022/12/11(日) 22:58:43.89ID:0+iXbEvw0
POWERAMPは設定→オーディオ→出力で○○bit△△khzとか弄らないとあかん
2022/12/11(日) 23:00:54.26ID:jAawzZOZ0
パワアンはいくら弄ろうと16bit/48kHzしかソフトが対応してないから無ゾ
なんであいつ未だに許されてるのかわからん
2022/12/11(日) 23:50:28.94ID:WKfgXokt0
公式アプリ起動してもほぼ必ず1回目は認識しなくて2回目で認識するのがめんどくさい。アプデで改善することを祈る
2022/12/12(月) 00:50:46.17ID:PrsMZfhr0
powerampはbuild942まではちゃんと動いていたのに、それ以降48kHz/16bitの呪いが降り掛かるようになったな。
言われてみて、確認したら以前と違ってBT出力に乗せるところの段で96kHz/24bit→48kHz/16bit→96kHz/24bitってなってて唖然としたわ。

LDACの場合、powerampのDVCをoffにし出力をハイレゾ出力に設定、詳細設定内でサンプリング周波数を96kHz固定にすると、デコード直後にリサンプラーが96kHzにリサンプリングするアホな動きになるけど以後96kHzで48k/16bit変換無しでBT出力まで行くな。
一応DVC使うときとドルビーとか使うときは48/16になるって注釈は書いてるんだけど、AAUDIOでDVC切っても48/16になるのはバグっぽい。レビューで文句言ってる人もいる。
2022/12/12(月) 10:20:30.79ID:sDWAYsRer
マニアックな話はいらん
2022/12/12(月) 11:18:09.78ID:XQwNRHLo0
mini pro質問だけどケース内で充電中はイヤホンのLED点灯は消えてるもの?
動作時間が一時間も持たないのでケース内で上手く充電出来てないのかと
2022/12/12(月) 11:27:20.50ID:PrsMZfhr0
mini pro、mini pro HS共に、充電中は赤いLEDが各イヤホン本体で点灯するよ。
端子を無水アルコール綿棒につけて掃除してみるとか?
2022/12/12(月) 11:35:48.17ID:eZkAkwCdM
>>264
ずっと点灯するもの?
ケースに入れた時は点灯するのだけど数分後蓋を開けるとLEDが消えているのだけど
2022/12/12(月) 11:40:35.78ID:PrsMZfhr0
>>265
充電終了するまでは、赤点灯してたと思うけど分からん。
アプリからバッテリー残量見て、フル充電されてたらバッテリートラブル、されてなかったら充電のトラブルじゃない?
267名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c954-sJyl [180.12.13.73])
垢版 |
2022/12/12(月) 14:03:47.49ID:1LDvhUGB0
Amazonでセール始まったな
mini ProHSはセールになってないけど
2022/12/12(月) 14:34:01.92ID:XYfLGIbm0
俺のmini pro hsはたまにケースにしまってもbt接続が切れてないときがある
ノーマルmini proではこんなことなかったけど、ただの接触不良なのか、不具合か仕様なのか
2022/12/12(月) 14:38:51.03ID:PrsMZfhr0
アルコールシートで端子拭き拭きで治るケースも多いので、案外簡単に調子良くなるかもよ?
2022/12/12(月) 19:07:10.96ID:0LYnsqDea
>>261
powerampの96kHz設定した。サンキュ。老化した耳には違いがわからん。
2022/12/12(月) 22:50:24.15ID:DhPX0Wzi0
>>74
mini pro hsでこのメールきたぞー
2022/12/12(月) 23:07:21.31ID:pPC+IJNC0
>>270
ちゃんと設定できてないんじゃない?
2022/12/12(月) 23:56:51.23ID:PrsMZfhr0
powerampはオーディオルートがBT入るまで詳細に見えるから、それは大丈夫じゃない?
XperiaのDSEE Ultimate使うとか、96kHzの音源流さないと、そうそう変わるもんじゃない。

powerampのダウンサンプリング動作は、AndroidのSRCと関係無いっぽいから音源が48kHzまでだったら劣化を感じない。
274名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79bd-Sux1 [60.106.201.96])
垢版 |
2022/12/13(火) 15:46:58.62ID:4mpeYDPw0
EarFun Air Pro3(来月発売)とCapsule3 Proで悩む。Earfunの方はaptx adaptiveだけどワイヤレス充電対応
2022/12/13(火) 16:48:05.25ID:XqHW1M9g0
>>274
Earfun Air Pro3は、QCC3071搭載って点で将来的にも色々使える機種だな。(LE AudioとかSnapdragon Sound、aptX Lossless対応SoC)
ただ、価格的にCapsule 3 Proと競合しない気がする。
276名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79bd-Sux1 [60.106.201.96])
垢版 |
2022/12/13(火) 17:45:23.04ID:4mpeYDPw0
>>275 Air Pro3 今Amazonで在庫1つだけ8990円で販売されてますね…
2022/12/14(水) 03:43:21.88ID:nk9vB4Mg0
earfun性能はいいけど外装ダサくない?
そこがいつも残念だ。あとは音の好みの問題かな。
278名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79bd-Sux1 [60.106.201.96])
垢版 |
2022/12/14(水) 08:04:42.35ID:4YK6iCBe0
EarfunやEdifierも試したいけど並べた時に結局コーデックの豊富さと価格の安さでSoundpeats買っちゃう。実際の音質はともかく、とりあえず高音質コーデックを搭載しておくsoundpeatsの罠にまんまとハマってます。
2022/12/14(水) 08:22:28.01ID:e1UhQSBq0
どこも大して変わらんっていうか、もしかしてドライバ供給元同じじゃないの?って思ったりする
2022/12/14(水) 08:27:46.25ID:TO/RNEHea
>>277
どっかのメーカーのキットとか製造プロバイダのリファレンスキット品ばかりだからじゃなかろか?
2022/12/14(水) 09:33:46.20ID:mo8UeZNT0
soundpeatsのバイオセルロース系ドライバーは、あんまし他にないかな。

頭の方は、HS2機種と多分Capsule3 Proに使われるWQ7033Mは、多分LDAC載ってる中華系全部同じシリーズじゃないかな。
AnkerもWQ7033系らしいね。
2022/12/14(水) 12:10:32.23ID:Srfq6gvPa
価格が違うけどLDACのバイオセルロース一発物だとaz60くらいかな?
283名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Safd-sJyl [106.129.68.141])
垢版 |
2022/12/14(水) 13:30:12.21ID:1bUY+O+ca
NeoBuds Proとmini ProHSはどっちがいいだろ?
2022/12/14(水) 16:33:51.93ID:Mvrpifuhd
安い方
2022/12/15(木) 02:43:55.28ID:zKnssla80
miniproHSのケースCampaignいまだにこないんだけど問い合わせたほうがよさげ?
2022/12/15(木) 05:12:03.98ID:cGyFAybW0
>>285
問い合わせたほうがええな。うちは速攻送ってもらった
2022/12/15(木) 16:49:45.03ID:gPPn6KrFr
先にケース買っちまったよ
でも保証24ヶ月は助かる
2022/12/15(木) 20:51:43.18ID:4+9zb52Vd
H1、右だけペアリングしなかったから、電源落としたりリセットしたりしたけどダメ。
ケース入れたら両方とも赤点灯。
今度は両耳ともペアリングしなくなって、パうわ~オンとオフしか言わなくなった。
ケースから取り出すと両方とも白が超速点滅してんだけど、これ故障?
わかる人教えてください!
2022/12/15(木) 20:56:34.65ID:4+9zb52Vd
すみません自己解決しました。
ネットで拾った、左右逆にケースに入れる、って方法試したらなぜか直った。
なんじゃこりゃ。
お騒がせしました。
2022/12/15(木) 21:48:36.90ID:4b0oqU+mM
入るのか!!?
291名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79bd-Sux1 [60.118.113.238])
垢版 |
2022/12/16(金) 12:56:48.67ID:XoyMU1Td0
Capsule3 Proはクーポン適用で5752円!
2022/12/16(金) 13:09:53.61ID:CWrd6g1Aa
32%オフとちとしょっぱい
2022/12/16(金) 13:32:13.75ID:D7tPebrW0
もれなく全員対象に「Mini Pro HS専用シリコン保護ケース」と「メーカー24ヶ月保証」を無料でプレゼント
のメールきたが
尼は対象外なのかよ…
2022/12/16(金) 13:39:10.15ID:9v/UzPmq0
cupsule3proの12mmドライバはminiproの10mmと違いがわかるのだろうか…
2022/12/16(金) 13:47:44.22ID:9v/UzPmq0
>>293
マジすか。もれなくとはいったい…
2022/12/16(金) 14:55:21.42ID:xt/tT+uv0
ミニプロは正直フィット感がかなり悪い気がしていてcapsuleの方が良さげ
2022/12/16(金) 14:57:49.28ID:/uqgzPEdd
Capsule3Proのクーポンにメルアドが登録できないんだが
MiniProHSの時は登録してもクーポン送られて来なかったしなんなんだ
2022/12/16(金) 16:21:42.39ID:QlDDcotD0
登録できない時はページを開きなおして
もう一度メアド登録してと公式が言ってるね
それでもダメならブラウザを変えてみるとか
2022/12/16(金) 16:52:05.88ID:qfO5QC9Fa
>>293
前回のair3HS普通に尼の投稿でもらえたけど今回は違うん?
2022/12/16(金) 17:15:31.79ID:dgakxoke0
>>294
12mmのAir3Proと10mmのMiniProでもけっこう違うので、Capsule3ProもおそらくMiniProと違う音かと…

>>297
自分も最初何度もエラーになったけど1時間くらい間を置いて再びやってみたら登録できた
2022/12/16(金) 17:23:51.79ID:8+7+lahf0
H1の端子の磨きと接点復活作業したら調子良くなったので、イヤピをAEX70にして、もう設定画面に行けないアクティブイコライザー設定済みのまま聴いてみたらやっぱええわぁーーってなった。
アクティブイコライザー有無で雰囲気別物なのよね。

やはり、H1HS出して欲しいわー
2022/12/16(金) 17:41:37.49ID:dgakxoke0
>>301
AEX70いいよね
素材が柔らかいから重量のあるTWSで使うには少し頼りないけど音はいい
2022/12/16(金) 20:43:09.35ID:D7tPebrW0
>>295
>>299
· 本キャンペーンは、購入日に関わらず、楽天市場、Yahoo!ショッピング、Qoo10ネット通販でご購入いただいた方が、本キャンペーンの対象となります。
って書いてあるんだよね…
2022/12/16(金) 21:10:16.28ID:gtO+Z9nHM
尼のアカウント持ってないがCAPSULEのクーポンのメール待ちなんだけど、これ届く?
2022/12/16(金) 21:55:47.76ID:YiN6taqe0
Capsule3Pro買おうかな~
2022/12/16(金) 22:47:23.49ID:YiN6taqe0
SOUNDPEATS Capsule3 Pro Amazonクーポンコード申し込みページで
ハイレズ音源となっているところがあって、急いで作ったのかな
2022/12/16(金) 23:09:46.83ID:dgakxoke0
>>306
そこは自分も気になってた
多分ページ作った人が百合作品を嗜む紳士なんだよ(違う)
2022/12/17(土) 00:46:17.58ID:kRLXPvSe0
sonicのバッテリーヤバいから買うかな
2022/12/17(土) 01:02:19.52ID:RdwWgjey0
アクティブイコライザー返して・・・返して・・・
2022/12/17(土) 01:56:20.09ID:xPRr5ZTB0
>>303
オレ、尼予約購入だけどメールちゃんと来て
応募も出来たけど…
2022/12/17(土) 04:21:46.23ID:V+0UgGw1M
https://i.imgur.com/oqiqbQ0.jpg
Amazonでも購入履歴スクショでいいみたいよ
2022/12/17(土) 09:15:59.55ID:Z0TVzNoS0
>>310


https://i.imgur.com/adJMaj3.jpg
>>311
キャンペーンに応募を希望される方は、
弊社製品を購入したショッピングサイトの購入履歴より、
ご使用感想を投稿いただきお願いします。

ってなってる
2022/12/17(土) 10:48:04.83ID:Ll9aUmr00
とりあえず303の返信次第って感じか。報告オナシャス
2022/12/17(土) 10:48:30.60ID:Ll9aUmr00
間違えた310さん(;´Д`)
2022/12/17(土) 12:36:21.77ID:/HxWUVaQa
正直前のair3のときと同じメールきたけど普通に尼のスクショで貰えたから平気だと思ってる
2022/12/17(土) 12:54:54.58ID:4SAUBaLw0
シリコンケースもなかなかチープやな
2022/12/17(土) 17:28:23.27ID:z0jhVaXuM
>>314
楽天で購入したんだけどamazonの注文番号を聞かれたよ。
裏を返せばamazonも対象。
2022/12/17(土) 18:06:58.36ID:KihKse6T0
miniproからminiproHSに買い替えるか迷ってるけどノイキャン性能判るくらい上がってる?
2022/12/17(土) 21:29:46.55ID:BYmu8zRI0
割引メールこねぇw
登録してるのになぁ。
なんだか今年は上位機種いっぱいだしてたし、来年の福袋は期待していいのかな?
320310 (ワッチョイ 12ad-e5AJ [133.204.81.193])
垢版 |
2022/12/17(土) 21:51:35.97ID:xPRr5ZTB0
>>312
いやだから応募と言うか、実際にクーポンコードが届いて
ちゃんと購入時に割り引かれて、無料申込みが出来たんだが
2022/12/17(土) 22:11:26.20ID:GiKw9N7U0
単なるネットショップが対象っていうので例えに尼つけるの忘れただけかね
尼が一番レビュー増やしたいだろうし
2022/12/17(土) 22:51:14.30ID:jyEVEld80
最近SoundPEATS、LDAC新商品を次々出すけどそういやTWSばかりでQ35HDやForce Proの後継機出さねえな
LDAC採用するならアンテナやバッテリーを大きくできるネック型の方が使いやすそうなのに
2022/12/17(土) 22:56:28.41ID:zL++WBem0
ネック型は需要減ってるし
2022/12/17(土) 23:28:55.58ID:Z0TVzNoS0
テスト
2022/12/17(土) 23:36:00.60ID:qVlzOmrwr
2日でケース届いた
チープだけど無いよりはいいかな
ALIに200円くらいであったけど今は送料かかるからね
326名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1984-7l0h [222.12.255.33])
垢版 |
2022/12/18(日) 15:06:23.86ID:ZZYP7HRM0
>>318
かなり良くなってるみたいだね

https://ameyama-ameo.com/soundpeats-miniprohs-review/#index_id16
327名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1984-7l0h [222.12.255.33])
垢版 |
2022/12/18(日) 15:30:43.03ID:ZZYP7HRM0
H1とH2を使ってるんだけど
mini pro hsがすげー気になってる
この2種と比べて音質どう?

ANCはanker直営店でair2 proで体感して感動したからついてるのがいいんだけど高くてね
7000円くらいのをいくつも買ってる方が銭失いっぽいけど
2022/12/18(日) 15:56:53.11ID:pxOBxEYgF
>>323
ネックつかうくらいなら有線+LDACレシーバーでいいしな今は
>>327
az60とH1持ってるけどminiproHS普通に音質いい方だよLDAC使えるなら音の解像度はH1より高いかな高音は地味な感じあるけどエージング動画とかでエージングしとくと大分ましになる
2022/12/18(日) 17:11:22.56ID:mHdUVEA50
昔売ってたEngine HDがなかなか良かったからこのUSB-C版やLDAC版があればいいなと思うけど、ネック型はもう売れないのか・・・
2022/12/18(日) 17:13:12.57ID:bFKSHZ3P0
レシーバーをクリップで胸に留めて有線後ろからかければ実質首掛けワイヤレスやしレシーバーと有線のがカスタマイズ性あるからな
2022/12/18(日) 17:31:41.93ID:mHdUVEA50
一応ジョギングする時はレシーバーは揺れて邪魔に思うから軽量なネック型の方が便利だけどね
そういや最近スポーツ向けの新商品もしばらく見なくなってきたな
332名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1984-7l0h [222.12.255.33])
垢版 |
2022/12/18(日) 17:32:20.22ID:ZZYP7HRM0
>>328
ありがとう
イヤーピースの形状は楕円?真円?
楕円だと持ってたcomplyがつけられなくてさ
2022/12/18(日) 17:34:43.46ID:0qOj8oQsa
>>318
俺はそんな劇的な差を感じない
2022/12/18(日) 19:16:30.12ID:mHdUVEA50
>>332
楕円、コンプライじゃないけどMagic ear+というフォームタイプイヤピは一応ついた
ただフォームタイプだと音場が狭くなったり低音が増えすぎたり相性がいいとは自分は思わなかった
感じ方は人それぞれかもしれんが
2022/12/18(日) 20:54:06.72ID:ebjbnA4R0
t2からmini pro hsに買い替えたけど、音質とANCは劇的に良くなったけどやはりLDACだから駅のホームで音飛びするようになったわ
まぁ事前にわかってて買ったから文句はないけど。ケースから取り出しやすくなったし
2022/12/18(日) 21:33:13.10ID:uUCLO0Ae0
>>329
私もengine HDやForce HD信者だったけど今はすっかりminipro HSしか使わなくなってしまったよ。
バッテリーは使わない時ケースに戻せばすぐ充電されるし、ジョギングしても落ちないのでデメリットはあんまりないかなと。
2022/12/18(日) 22:01:05.32ID:2oNjykU50
miniproHS届いたんだが右側イヤホンを耳に入れてポジション探る為にグリグリしてる時にピピと小さい電子音が時折鳴るんだが何だろう?
miniproでは鳴ったことは無いんだけど
2022/12/19(月) 01:59:17.68ID:+GXnrnZB0
ジョギング?そこで後付イヤーフックですよ
2022/12/19(月) 02:27:12.13ID:C0PwmsWp0
イヤホンが落ちる話でなくレシーバーだと揺れるという話だけどね
2022/12/19(月) 11:21:29.38ID:+GXnrnZB0
ネック型がジョギング用に人気なのは首に回したコードが落下紛失防止になるからだし
でもイヤーフックでその問題解決だからそう書いた
2022/12/19(月) 12:42:56.59ID:6qvwDk4dr
ミニプhs装着感あまりよろしくないからグリグリしてたら耳が痛くなってきた
2022/12/19(月) 20:45:21.27ID:cezaXIuW0
Capsules3 Proのクーポンちゃんと来たわー

今回も買うぜ。
2022/12/19(月) 20:51:02.74ID:Wmv1f13i0
やっぱりケースキャンペーン尼でも問題ないみたいだなクーポンくれた
2022/12/19(月) 20:56:47.71ID:E7xnu0qA0
Air3DXHSの一番の不満はケースいれる時に180°向き変えないといけないことだな
電車とか駅で途切れるのはまぁ仕方なし
ゲームモードは期待を裏切らなかった
miniprohsも欲しくなってきた
2022/12/19(月) 21:06:41.64ID:jX0XU211M
Amazon初めて何で教えてください
capsule3 proのクーポンコード来たからAmazonのアカウント登録しました
後は26日0時?に商品ページ行って打ち込めばいいですかね
346名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdeb-JlXi [106.163.213.89])
垢版 |
2022/12/19(月) 21:27:29.42ID:+o3wq+TM0
カートに入れて決済する前にクーポンコードを入れる場所があるから、
そこに今回のクーポンコードを入力すると適用されるよ
2022/12/19(月) 21:33:11.90ID:jX0XU211M
>>346
ありがとうございます
mini pro無印買った直後HS来てモヤッてたんで楽しみ
2022/12/19(月) 21:36:17.13ID:cezaXIuW0
前回、前々回と同じなら商品画面でカートに入れる前に割引きのチェック入れて、
決済画面で入れるクーポンと合算して32%引きになると思う。

メールでもそう書いてあるね。
販売ページに掲載予定の1880円クーポンと併用すると、
約32%OFFで5752円の価格でご購入いただけます。
2022/12/19(月) 21:38:48.89ID:cezaXIuW0
結局、アクティブイコライザー使えるアプリ1.2.0に戻したけど、Capsule3 Pro使うには多分1.2.3にしないといけないんだよなぁ

悩ましい。
2022/12/19(月) 21:39:58.14ID:fPWie0h8M
これ今から買うならミニプロHSよりカプセル3HSのが良?
ちなみに今はSONICpro使ってる
2022/12/19(月) 21:52:58.69ID:hMDnAUqm0
Air3 HSとCapsule3 Proどっちが音質良い?
2022/12/19(月) 21:54:37.12ID:CVk8T5pE0
出てもいないのに
2022/12/19(月) 21:56:39.08ID:7AqFZWQnd
売切れで買えない
2022/12/19(月) 21:58:16.70ID:cezaXIuW0
うーん 好みもあると思うけど、耳うどんに抵抗なければCapsule3 Proが良いかもだけどmini pro HSも捨てがたい。
ただ、現状Androidアプリでアクティブイコライザー使おうとするとmini pro HSが動くv1.2.0にする必要あるのでなー。

1.2.2と1.2.3はアクティブイコライザー使えない。Capsule3 Proは1.2.2以降サポートっぽい。。
2022/12/19(月) 22:04:11.83ID:cezaXIuW0
Capsule3 Proは、前のブラックフライデーで2回補充されていたのは見た。
戸惑ってる間に売り切れた。レビューだと、好感触だったみたい。

跡地
https://www.あまぞん.co.jp/dp/B0BM4HMFJN
2022/12/20(火) 08:04:37.83ID:cvK/JvbG0
Capsule3 Proの方がminiproHSよりドライバ大きいのか
2022/12/21(水) 01:14:41.77ID:CmDvPjdX0
バイオセルロース12センチドライバでカナルなら
air3proの後継的位置づけかな
2022/12/21(水) 01:15:12.35ID:CmDvPjdX0
ごめん12センチだとデカすぎだわ
2022/12/21(水) 07:15:11.12ID:Vwa3Emzw0
想像したらちょっとクスっとなったw

10mmだとちょっと物足りない、14mmはオープンだからちょっと扱いずらいってところにスーッと効く、だと良いんだけど。

やはり、3SE HSかH1HSは欲しいねぇ
2022/12/21(水) 07:24:01.13ID:UpX+KLWc0
mini pro hsって最安値はいくらくらい?
5000円切って購入するのは難しいかな
2022/12/21(水) 07:50:06.68ID:mLIz9qKV0
クーポン来ないね。初サウンドピーツで楽しみなんだけど
2022/12/21(水) 08:24:57.63ID:zd3aareT0
クーポンきた
gmailだと迷惑メールに振り分けられてた
2022/12/21(水) 09:28:01.42ID:24V3n0ZUM
>>360
中古でいいならメルカリ巡回してたら5000円前後で売りにでてるけど、みんな考える事は同じだからすぐ購入されるhs売りに出されたら通知くるように設定するといい
2022/12/21(水) 10:45:52.65ID:967CCp0/a
こっちもクーポンきたわー。
これ買ってあとは福袋待ちかな
2022/12/21(水) 14:04:17.21ID:ygC6uVWKM
miniproHS買おうと思ってたけどcapsule3pro買うわ
2022/12/21(水) 16:10:57.37ID:gVDkSQ0J0
capselって現状尼とかじゃなく公式っぽいトコで買うしかなさげ?
2022/12/21(水) 16:22:39.08ID:biLJc4pWr
>>365
両方買っちゃいなYO
2022/12/21(水) 16:30:53.46ID:Vwa3Emzw0
Capsule3 Proは、あと5日で尼で発売が公式
2022/12/21(水) 17:56:50.64ID:UPHZOzMAr
夏に買ったair3
右側だけバッテリローになるのが早い;;
2022/12/21(水) 18:27:28.57ID:UCGVP/6F0
クーポンメール来たんだが既にAir3ProがあるのにCapsule3Pro買うかどうか思案中
まだ5日くらいあるからよく考える
Amazonまだ予約受け付け始まってないね

SoundPEATSのTWS故障のレビュー多いけど自分は数個持ってるけどどれも問題なし
スマホ用の高電圧の充電器使って壊してるんじゃないかと疑ってしまう
2022/12/21(水) 18:44:32.16ID:UCGVP/6F0
連投すまん
SoundPEATS JP公式がアプリ改善点の要望を募集してるな
本当に中国本社が汲み取って反映してくれるのか知らんけど
2022/12/21(水) 18:48:32.34ID:60ug0H5xd
まず消滅したアダプティブイコライザをだな
2022/12/21(水) 19:26:11.50ID:Vwa3Emzw0
アクティブイコライザーアダプティブイコライザー返してクレメンス・・・

あれ使うと普段弄れない帯域も弄れてるっぽいんや。
2022/12/21(水) 19:29:41.74ID:2/YRrnfu0
アダプティブイコライザないとバランス整えづらくてきついな
2022/12/21(水) 19:37:22.59ID:Vwa3Emzw0
あとあれば便利だったのが、AnkerにはHearID(アダプティブイコライザーみたいな機能)でイコライザー設定作った後に自分で微調整できたのであれ欲しいなーと思ったけど、適度に嘘つけば調整できるから別に良いかと思った。

なお、Ankerのは作った奴がアホなのか、全部の音が聞こえるので素直に答えると一直線の設定を生成する。
2022/12/21(水) 19:51:55.70ID:wjaWDBLbM
なんか今頃miniprohsのシリコンケースのメール来たわ…発売日前日注文組なのにw
377sage (ワッチョイ 21bd-ZR1D [60.119.60.235])
垢版 |
2022/12/21(水) 19:55:56.96ID:dmjkGZNU0
miniprohs
amazon でレビューが掲載されてから、ケースの応募がルールだと思うけど、
レビューがぜんぜん掲載されないので、応募ができず、延々待たされるのって。。。(悲)
2022/12/21(水) 19:59:02.70ID:Vwa3Emzw0
価格コム・・・にはページすら無いか。。と思ったらあった。
レビュー書けるかどうかは分からん。
2022/12/21(水) 20:06:49.32ID:2/YRrnfu0
スクショ普通にレビューありがとうございました!のページで平気だぞ
380名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-tVF/ [106.130.223.163])
垢版 |
2022/12/21(水) 20:29:28.11ID:w6GqIpBja
福袋の値段たけー
あれでスマートウォッチ入ってたら鬱袋だな
2022/12/21(水) 20:30:17.13ID:zd3aareT0
>>367
先月末にAir3DXHS買ったばかりなので2つはキツい…
Air3DXHSの装着感はいいんだけどジョギングしてたら外れて落っことしたわ
382名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21bd-D+GZ [60.144.35.180])
垢版 |
2022/12/21(水) 20:39:51.55ID:+aVGsT+40
ももいろのひとみたい
2022/12/21(水) 21:08:10.18ID:ZKDSMwZb0
>>370
俺はオーオタじゃないからワイヤレスイヤホンを2つも3つも持ってる奴の気が知れない
ひとつで十分だろって事でAirDXHSだけで満足だわ
2022/12/21(水) 21:14:55.14ID:UCGVP/6F0
>>383
オーオタなのでTWSだけでなくネック型もワイヤードも数えた事ないくらい持ってます・・・
2022/12/21(水) 21:18:22.54ID:2/YRrnfu0
安いし音作りも装着感もちがうからつい気分で変えたくなっちゃうサウピはリーズナブルな値段だし
2022/12/21(水) 21:27:48.93ID:GygRR2iT0
>>377
は? 何言ってんのお前
応募要項ちゃんと読んでねえだろ

尼の自分で書いた段階の「レビュー画面」と投稿後の「ありがとうございました~」とか言う画面の
2つスクショして送ればいいだけだ。現にオレはそうやってケース貰えたぞ

尼の場合は掲載後じゃねえってことだな
2022/12/21(水) 21:48:52.84ID:ZKDSMwZb0
>>384
それは本当失礼しました…
発売日までゆっくり考えてね
2022/12/21(水) 21:57:23.59ID:ve1x1Mz/0
クーポン来たので、買っちゃいました。
26日からってなってるけど、もう使えるよ
2022/12/21(水) 21:58:48.22ID:LpVFalPB0
miniproHSでノイキャン使っていると、近い距離のメダルのガチャガチャ音でノイズが入る
ankerやsonyのイヤホンだと問題ない
ハズレ個体なのだろうか
2022/12/21(水) 21:59:46.24ID:ve1x1Mz/0
>>388
23日到着予定です。
2022/12/21(水) 22:27:44.70ID:Vwa3Emzw0
マジかよ今やったら買えて明日着予定だよ
2022/12/21(水) 22:31:37.26ID:UCGVP/6F0
スペック表見てて気が付いたけど従来はゲームモード60msくらいだったのが
MiniProHSやCapsule3Proは70msなんだな
まあ人間にはほぼ分からん
2022/12/21(水) 22:35:23.23ID:Vwa3Emzw0
SoCのスペックの差かね。。
Qualcomm やairohaのが遅延少ないとか。

WQ7033xx
http://www.wuqi-tech.com/product/66.html
2022/12/21(水) 22:49:17.99ID:zd3aareT0
注文したわ
23日着だって
2022/12/21(水) 23:07:03.76ID:UCGVP/6F0
>>388
ホントだ、もうクーポン使える
2022/12/21(水) 23:51:27.79ID:vogWUbMeM
流石に今日登録したばかりの俺はクーポンきてねーな
みんなどんくらいで来た?
2022/12/21(水) 23:54:34.81ID:TKXa2Xio0
自分もクーポン来た!!楽しみ楽しみ
2022/12/22(木) 00:06:49.21ID:NpOpbK5/0
>>388
ありがとーほんとに買えた
2022/12/22(木) 00:08:19.30ID:NpOpbK5/0
>>396
一昨日登録して今日来たよ。で、今日注文して明日着くw
2022/12/22(木) 00:23:07.78ID:oXi9t+7u0
アダプティブイコライザーが無くなったことについてって公式に言及あった?
2022/12/22(木) 01:40:00.40ID:HCy02pNq0
Vine先取りメンバープログラムのレビュー見たら違うアカウントで同じ文章投稿してる人いて笑った
レビュー数水増しするにしても手抜き過ぎ
2022/12/22(木) 02:13:01.75ID:kRN3oUQXM
>>399
サンクス
2022/12/22(木) 06:24:40.08ID:swzZYr6V0
>>379
>>386
ありがとうございます。
377です。「掲載完了」を「掲載された画面」と読み間違えてました。
404名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ea2-HTJ4 [121.102.14.61])
垢版 |
2022/12/22(木) 09:42:05.28ID:cYBKjEyB0
「クーポン来ねーな」って思ってだけど、1日で来たって人のコメント見て、「まさか勘違いして削除した?」って思ってゴミ箱の中よく見たら、入ってた。(汗)

差出人の名前に「soundpeats」って入ってるだろうとの先入観が邪魔をした。(差出人アドレスには入ってます。)
405名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ea2-HTJ4 [121.102.14.61])
垢版 |
2022/12/22(木) 09:47:21.30ID:cYBKjEyB0
>>404
訂正 1日→2日
2022/12/22(木) 10:37:09.43ID:N3JUXMqGa
>>400
JPから回答あった。調整中って事になってるので廃止した訳では無いそうだ。

今のところ、1.2.0でmini pro HSまではアダプティブイコライザー使えるから、Capsule3 Pro対応させる前にきっちり調整しとくしかなさそう。で、Capsule3 Proは手動EQで少々我慢。
2022/12/22(木) 10:51:13.61ID:N3JUXMqGa
Capsule3 Pro発送された。マジですぐ来る。
2022/12/22(木) 10:51:26.51ID:rZc4csTma
>>406
なるほど、じゃあいつか復活するのかね
ありがとん
2022/12/22(木) 11:57:14.62ID:ejnPSzb10
福袋たっか
去年もっと安かったろ
2022/12/22(木) 12:00:45.55ID:ejnPSzb10
musonとコラボしたやつは昨年はSwitchのBluetoothアダプタばっかりで微妙だったんだよなあ
ただmusonコラボの方は中身が少し絞れてる

>初回限定福袋は、プロのレビュアーが厳選したVGP受賞のワイヤレスイヤホンや高い評価を得ている加湿器など、下記6アイテムの中からランダムで3アイテムをプレゼント。
★12月22日発売の最新モデルCapsule3 Pro★Air3 Deluxe HS ★Mini Pro HS ★Sonic ★Mini Pro ★Air3 Deluxeなど ★1台4役のアロマディフューザー
2022/12/22(木) 12:38:38.50ID:sqD9jirma
今回たけーなw
これ今年発売の2つ入ってなかったら鬱袋でしょ。
定価ベース2万でも鬱だとおもうんだが
2022/12/22(木) 12:56:44.00ID:fWTEt+ln0
2個入ってても困るっていう…
413名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-tVF/ [106.130.223.156])
垢版 |
2022/12/22(木) 13:03:41.81ID:IynPaKFOa
去年6980円だから上がり過ぎだよな
2022/12/22(木) 13:12:10.58ID:e1hikt5M0
福袋のクーポンを配る可能性が!?
2022/12/22(木) 15:05:32.84ID:O/XnTH+a0
アダプティブイコライザー調整しても、結果がいつもほぼ横一直線にしかならないけど意味あるのかな?
2022/12/22(木) 15:24:20.84ID:XApEASVPr
イヤホンなんて1、2個あればいい 何個も増やしたくない
2022/12/22(木) 15:27:29.57ID:ylQJ6VjZd
>>416
なかなかこれで良いってイヤホン決まらないんだよ
決まるまで8個買った
2022/12/22(木) 16:55:38.96ID:fWTEt+ln0
capsule 3 proってもしかしてステム楕円軸かなこれ
2022/12/22(木) 17:04:55.99ID:fWTEt+ln0
楕円軸って書いてるレビューあるな
イヤピの選択肢狭まるから嫌なんだよなぁ
2022/12/22(木) 17:27:55.86ID:rO1fGQvj0
Capsules3 Pro今さっき届いたよ。今ファームウェアアップデート終わったところ。
楕円だけど、AZLA SednaEarfit MAXが普通についたよ。ケースにLサイズのMAX付きで収まる様子。
充電トラブルが無いかはこの後チェックする。
Android版SOUNDPEATSアプリは、v1.2.0でCapsule3 Proで繋がった。

デフォルトのまま触らずとりあえず、Amazon Music Ultimateで幾つか聞いてみてるけど、Air3 Deluxe HSをカナル型にして全体をちょいハイに振った感じで、かなりいい。
低音もしっかり出る。音場は普通〜やや狭い。でも、これは落ち着いた良い音だな。デフォルトがイケるのは、初めてかも。
Air3 Deluxe HSの突き抜け感は無いけど、高音のリズム楽器の再現度は高い方からCapsules3 Pro>Air3 Deluxe HS>mini pro HSの順になる。低音もバランス良くとても上品で良い。これ、5752円で買えたって考えたらすごいぞ。

もし今回初回で買えなくとも、持ってなかったらセール時に絶対ゲットの分類。
2022/12/22(木) 17:32:36.48ID:rO1fGQvj0
買う前に閃いてAnkerのLiberty 4叩き売ってCapsule3 Pro買ったけど、8000円で売れてCapsule3 Proとイヤピが買えた計算になる。
あっちはキラキラ超えてギラギラだったから、こっちのが良いわ。
2022/12/22(木) 17:45:28.91ID:rO1fGQvj0
カスタムEQの設定範囲が20Hz〜14kHzで、今までのSOUNDPEATS の機種で一番広いね。
アダプティブイコライザーが今ひとつ決まらないのと、設定中に何か誤動作するのでアプリにアダプティブイコライザーが再実装されるまでは、v1.2.0で凌ぐか、アダプティブイコライザー捨てて1.2.3使うしかないな。
2022/12/22(木) 17:47:26.87ID:HCy02pNq0
Capsule3Pro今日届くはずだったんだけど明日に変更されて、しかもまだ発送されてない
注文が多くてさばききれてないのか
2022/12/22(木) 17:48:51.89ID:fWTEt+ln0
>>420
sedna MAXはfor twsじゃなくて無印?
割と何でもいけそうやね
2022/12/22(木) 17:55:43.31ID:rO1fGQvj0
Capsule3 Proは、ANC、ノーマル、外音取込みで音質変化無い。が、ANCはそれほど強く感じないかな。
外音取込みは、ゴーって音がちょい聞こえる。まあまあな出来です。概ね、Anker Liberty 4と同等に思う。
価格ほぼ1/3だけど。 イコライザーは、結局カスタムで設定した。アダプティブの方が、うまくいかん。

以上、こんな感じでした。
2022/12/22(木) 17:58:36.03ID:rO1fGQvj0
>>424
そう、普通のイヤピだったら何でも付きそう。コンプライの軸が硬いのとかは少しつけづらいかな。

あと、言い忘れてたけど、ケースでっかい。mini pro/mini pro HSより二回りくらいデカい。
2022/12/22(木) 18:08:18.73ID:HCy02pNq0
>>416
>>417
最初の買い物で「もうこれがあればいいんじゃないか」と思える商品を買えたらラッキーだけど
なかなかそうもならないんだよね・・・

それに、どんなにいいイヤホンでも同じ物を使い続けると飽きがくる
数個を使い回す方が結果愛着持って長く使える
まあこれは人にも寄るけどね
2022/12/22(木) 18:27:26.07ID:kRN3oUQXM
クーポンきた
昨日の今頃登録したはずだからちょうど1日くらいかな
2022/12/22(木) 18:29:27.66ID:rO1fGQvj0
温故知新一期一会

イヤホンはみんな個性があるから聞き比べも楽しい。

再生機によっても変化するから常に探求心がくすぐられるわ。イヤホンのヴァルハラw
2022/12/22(木) 18:31:06.97ID:kRN3oUQXM
試しにもっかいクーポン使って買おうとしてみたら怒られた
1回きりか
2022/12/22(木) 22:06:01.82ID:reGrMvPl0
>>415
アダプティブイコライザーの設定がどうのこうのより
アダプティブイコライザーが有効になった時点で別イヤホン並みに音が変わる
どちらがいいかは好みもあるかもしれないが
少なくても同じイヤホンとして扱ってはいけないほど音は違う
2022/12/22(木) 22:32:46.20ID:rO1fGQvj0
旧モデルは、思いっきり化けるね。
mini pro HSとAir3 Deluxe HSももはやアダプティブイコライザー前提みたいな感じ。

Capsule3 Proだけ何かうまく誘導できないな。低音高音が良いところまで上がらない。モコるのしかできないので、カスタムEQで様子見中。
なんか、デフォルトも今までのと違って凄くいいんだよ。
2022/12/23(金) 06:28:09.93ID:I+Pz05ee0
Capsule3 Pro電池容量が35mAと小さいせいか電池残量表示がバリバリ減る。。体感でmini pro HSの2倍の速度で減る。。
ケースバッテリーはでかいので総合動作時間は長いけど、LDAC+ANCの稼働時間は3時間切るかもなぁ。

音がちょっとハイブリッドLDAC機軽く食う高性能なだけに、ここだけは残念。
結局、HS系全機種キープだわ。他社ハイブリッドLDAC機は、NeoBuds Proだけ残して処分で正解だったけど。
2022/12/23(金) 06:59:56.59ID:ap9cMBQ40
>>433
そりゃノイキャンもLDACも使わないで最大8時間だからね、そりゃLDAC+ANCならそれくらいにはなる
俺はケチだし省エネ派だからLDAC使えてもAACで使うが
2022/12/23(金) 07:00:15.80ID:ap9cMBQ40
そりゃそりゃ2回になってしまった
2022/12/23(金) 07:05:32.59ID:MkvAsc7X0
泥のAACはエンコーダの性能糞でめちゃくちゃ悪いからsbcのが音質ましゾ
2022/12/23(金) 07:08:30.53ID:ue+UgmedM
俺は余計な機能使わないからわからんのだけどSONICの15時間みたいな異常特異点抜いたら通常8時間て普通に最高クラスだよな?
それで色々使ったらその時間になるんなら結局他も変わらない=相対的に気にするだけ損ってだけな気がする
2022/12/23(金) 07:14:16.02ID:L+U/8tlW0
LDAC+ANCで3時間は、まあまあ…スタンダード
この価格でできるのはスペシャル
2022/12/23(金) 09:50:50.44ID:p+z8E8VDM
3時間もてば上等だよね
2022/12/23(金) 10:28:46.78ID:Efeel90sM
この価格でだとあとはedifierとか1moreくらい?
つっても商品サイクルの早さもあってノイキャンとか込み込みの性能はcapsuleが抜けてるとは思うけど
441名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21bd-B2Ra [60.118.113.238])
垢版 |
2022/12/23(金) 10:52:58.47ID:je/yWC7t0
Capsule3 Proの後に出るEarfun Air Pro3はイヤピ楕円形じゃない円形です。SpinfitのCP1025などが使えるかも?Capsule3 Proと違いLDACじゃなくaptX adaptiveですが・・・(表記はないがSnapdragon Soundにも対応?)
2022/12/23(金) 11:01:53.38ID:h1ZxZHmSa
EarFunの新型は、QCC3071なのでハードはaptX Adaptive96kHz、aptX Lossless、およびLE AudioモードでLC3等対応予定。
んだけども、結局音に関してはドライバーの出来次第でしょ。ANCはWQ7033MもQCC3071もそう大差ないと思われ。
BT5.2とBT5.3の差は多いが、それ使います?って機能は多い(ブロードキャストとか)

Capsule3 Proの12mmドライバーは、かなりイケてる。
マイク品質は未検証だけど、それだけが気がかり。でも自分はTWSで電話しない人なのでなぁー
2022/12/23(金) 11:03:09.60ID:h1ZxZHmSa
あと、楕円形はシリコンイヤーピースなら何の問題も無いよ。特殊な爪になってるとかだとダメだけど(Huaweiのとか)
444名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21bd-B2Ra [60.118.113.238])
垢版 |
2022/12/23(金) 11:16:22.11ID:je/yWC7t0
クーポンがもう使えるとのことでCapsule3 Proポチってみた…29日配達予定、あまり注文が混雑しない時期に発売してほしかった笑
2022/12/23(金) 11:30:26.48ID:L+U/8tlW0
在庫の問題じゃないの
先取りじゃなくてももう届いてる人いるでしょ
2022/12/23(金) 11:59:56.83ID:tJGfq1/PM
水曜深夜でポチって今朝きたよ
-43dbって感じはしないな。パチ屋で試してみよう
2022/12/23(金) 12:01:22.49ID:L+U/8tlW0
-40dBと-43dBで2倍違うとはいえ、素の音がある程度大きくないとわからんからね
2022/12/23(金) 12:35:15.25ID:pM2k8rwqr
>>427
沼にハマると大変よ
そこそこ聞けりゃあいいんだよ
その内耳おかしくなるぞ
2022/12/23(金) 12:45:22.74ID:sLnhF9Gha
ここのとか年に数機買うんだが
最近持ち出しはするんだが気付くと使わない事が…
心の中で実は要らないんじゃね?…と囁かれるんだが
何故かおっ!っと思うとポチッとな…と増えて行く
2022/12/23(金) 13:27:29.16ID:wXJFxuvh0
うーん。capsule3 proパチ屋で試したんだがmini pro と変わらんなんだこれ
なんならソニーxm3の方が効いてる
イヤピ合ってないのかなぁ
2022/12/23(金) 14:11:46.31ID:oa5iNob+a
>>449
わかるぞ同士よ。
んで福袋、買っちゃう?
2022/12/23(金) 17:06:40.99ID:zqJ+y1TE0
昨日クーポンコードの申請したからまだ焦るタイミングじゃないのは分かってるけど心配になる…
まぁ来なかったら来なかったで縁が無かったとopera待つけど
453名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee06-JlXi [153.129.232.150])
垢版 |
2022/12/23(金) 18:01:26.71ID:hGwmUWRS0
Amazonの配達が遅くなってる
プライム会員なのに…
2022/12/23(金) 18:59:16.03ID:ybrDn7vDH
クリスマスシーズンだから仕方ないだろ
お天気の影響で物流混乱もあるだろうしな
2022/12/23(金) 19:24:06.73ID:I+Pz05ee0
Capsule3 Proの聴き込み続けてるけど、どっか音の軽さが抜けないのよね。
中域綺麗だし低音も極低音までズーーンと出る、高音も上げすぎなければ潰れない。けど、なんか軽い感じ。

んで、アダプティブイコライザーを使うと一見良さそうなグラフを描くのに、信じられないくらいこもった変な音になってしまう。
やはり、v1.2.0だとCapsule3 Proは完全対応できてないのかな。
もっとも、v1.2.3にしても特に変わらないんだけど。。(アダプティブイコライザーは無くなる)
2022/12/23(金) 19:28:51.12ID:rThAXdEo0
>>453
天候ぐらい考えてやれよ
2022/12/23(金) 19:31:40.04ID:SvmxtHMx0
>>448
うん?確かに長時間イヤホン使うと耳によくないけど、イヤホン複数持ってる話とは違うんじゃない
それにそこそこでいい人とイヤホンが好きな人と同じ基準で書いてないかい
どちらが正しいなんてないし、人それぞれだよ
自分でも自分が何を書いてるか分からなくなってないか
Capsule3Pro届いたので聴いてるが、これAir3ProのLDAC版だ

ケースは大型化、イヤピはAir3Proの物と変わってる
ステムは楕円だけど軸が硬くないものなら使える
背の高くないイヤピならケースに入る
スパイラルドットとSednaearfit MAXが収まるのを確認した
デザインはCapsule3Proの方がよいと思うが銅色のメッキがキラキラ光る
メッキのないAir3Proがいい人もいそう

音はAir3Proと同じかまぼこ型
中音は力強いけど高音低音は主張は少ない
ANCオンだと低音が強くなる
ベースはまあまああるがサブベースは深くない
音場は狭め
LDACで聴くと他のコーデックとは明らかな違いを感じる

ANCとヒアスルーはAir3Proと比べて少し良くなった・・・かな?
体感上は違いがない様な気もする

FiiO BTA30とBTA30pro、Creative BT-W3等のトランスミッターとは相性悪い
他のSoundPEATSイヤホンではイヤホン側から音量増減できるのにCapsule3Proではできない
一応BTA30側のボリュームノブやPC側から調節はできる

他の人も書いてるけどSednaearfit MAXに交換した方が好みかな
高音が伸びてクリアになるし音場も少し広くなる
ただ遮音性は落ちる
2022/12/23(金) 19:34:12.09ID:RaF1SsPD0
>>455
mini pro HSで経験したけど、イヤーピースをTWS用以外の標準長さのにすると
全体的にスカスカになった。で、アダプティブEQ必須な感じになる
2022/12/23(金) 19:36:16.02ID:sLnhF9Gha
>>453
ブラックフライデー辺りから
"○日に配達予定でした"が頻発よアマゾンさん
2022/12/23(金) 20:00:57.44ID:SvmxtHMx0
>>453
自分もプライム会員だけど配達日が変わった
自分は1日遅れただけだったからまあいいけど
2022/12/23(金) 20:18:52.75ID:SvmxtHMx0
>>455
付け焼き刃的かもしれないけどイヤピをfinal TYPE E TWS専用仕様にするとCapslue3Proの音に厚みが出るよ
2022/12/23(金) 20:19:55.71ID:/yI92cUg0
capsule pro来たんだけど説明書にペアリングはケースのボタンを3秒間押すと書いてある
ケースにボタンがないのだが…
2022/12/23(金) 20:21:29.77ID:MkvAsc7X0
サウピにしてはやけに箱出しからまともな音Capsule3Pro
全体的にフラットな感じ
エージングでどう化けるか楽しみ
2022/12/23(金) 20:26:07.66ID:SvmxtHMx0
>>462
USB差込口の隣りにあるよ
2022/12/23(金) 20:40:56.28ID:/yI92cUg0
>>464
サンクス
いたわ

低音はAir3DXHSの方が効くね
2022/12/23(金) 20:48:16.45ID:HWrBhV1v0
初サウンドピーツ初ANC初LDACです。ほんとコスパ最高ですね。ユーチューブがこんな艷やかな音だったとは!これで聴いて初めて判りました
2022/12/23(金) 21:06:35.25ID:eJiyExSn0
ところでファームウェアアップデートってどうやってするのでしょう?
2022/12/23(金) 21:11:23.36ID:eJiyExSn0
すみませぬメニューに有りました。v56最新でした。
2022/12/23(金) 22:03:24.95ID:SvmxtHMx0
半日くらいCapsule3Pro使ったけどAir3Proの時と同じでイヤピ変えた方がいいね
付属イヤピだと音の伸びがないし音場も狭い
2022/12/23(金) 22:12:26.24ID:GlZe1Loj0
>>457
Air3DXHS以下って事か
いらねー
2022/12/23(金) 22:28:06.33ID:pM2k8rwqr
>>453
会員の方がクソ遅いかも
3回試したが会員じゃない場合1日半か2日で届く
会員だと5日かかることがあって不思議に思ってた
2022/12/23(金) 22:30:21.65ID:I+Pz05ee0
一応、Capsule3 Proの独立音量は、右を1タップで音量+、左タップで音量ーで、SOUNDPEATS の他の機種と同じよ。
Androidの場合は、スマホ音量と別に調整可能。

イヤピは、結局クリア感と重低音のキープで、Acoustune AEX07に戻ってきた。鳴りが若干ハイ寄りなのは慣れるしかないかな。
ただ、カスタムEQ調整のCapsule3 Proの低音の深さと中音の伸びと高音は、これまでのmini pro HSやAir3 Deluxe HSじゃ追いつけないね。
後から、両HS聴いたらこんなんだったっけ?ってなってアダプティブイコライザーいじり直してしまった。Capsule3 Pro聴いてしまうと、どっちも曇ってるように感じるくらい差がある。

10mm、12mm、14mmそれぞれ得意分野が違うのが面白い。
473名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ea2-HTJ4 [121.102.14.61])
垢版 |
2022/12/23(金) 23:24:59.58ID:KEEF1Bjb0
Capsule3 Pro、Qoo10でポチッた!
サウピのイヤホン、4つ目。
2022/12/24(土) 00:35:40.44ID:eLRBG1I20
>>469
前にNUARLのイヤホン買ったときについてきたマジックイヤピースに変えてみた
だいぶ良くなった
2022/12/24(土) 00:41:20.61ID:WkmCY48F0
Capsule3 Pro、Spinfit CP1025が意外と相性よかった
音がクリアで低音も弾む楽しい音に変わる
ただ遮音性は絶望的なのでANCとは相性最悪
2022/12/24(土) 00:44:11.76ID:NLbmB8u7M
>>468
俺のはV55で最新となってるけど
2022/12/24(土) 00:56:05.16ID:WkmCY48F0
>>470
>>472の人も書いてる様にアプリ使えばそれほど捨てたもんじゃないけど、無調整のままだと厳しいね
まああれこれいじってみるのもイヤホンの醍醐味という事で
2022/12/24(土) 01:21:43.16ID:ICZxQjk70
>>476
今確認したけどやっぱりv56ってなってる

https://i.imgur.com/yZrOICu.jpg
2022/12/24(土) 03:16:50.62ID:PELuUJ54M
>>451
買わない
うどん型好きじゃないしその他のSonic Pro, Mini Pro, Mini Pro HSは既に持ってるしで
2022/12/24(土) 03:49:19.11ID:WkmCY48F0
Capsule3Pro、LDACで使わなくてもSBCかAACで長時間再生TWSとして使えるな
旅行か出張に持っていく時はそっちの使い方が便利な気がする
2022/12/24(土) 06:17:56.04ID:SeHfxvDL0
>>480
根本的にTWS側バッテリー容量が小さく35mAなので、ロングライフ狙いなら54〜55mAバッテリーの機種選んだ方が良いよ。
ちなみに、mini pro HSはCapsule3 Proよりバッテリーが大きくて45mAだったりする。音はCapsule3 Proのドライバーが圧勝だが。。(AACでも全然良い)
2022/12/24(土) 07:56:30.26ID:WkmCY48F0
>>481
Mini Pro HSの方がバッテリー大きいのに連続最大再生時間の公称値は同じなのか

ちなみに>>480の話はCapsule3Proを買った後でどう使うかの話で、購入前から長時間再生の機種を選ぶ話じゃないよw
長時間再生ならSoundPEATSの中ではSonicがダントツ
2022/12/24(土) 08:54:36.79ID:pvl3PVd+M
https://i.imgur.com/Es8WJ1Y.jpg
なんやかんやで3個持ちだわ
2022/12/24(土) 10:21:20.47ID:SeHfxvDL0
サウピは増える。
現時点で、H1、SONIC、3SE、mini pro、Air3 Deluxe、Air3 Deluxe HS、mini pro HS、Capsule3 Proの8台かな。

多分買った順。
2022/12/24(土) 11:22:20.12ID:YVrbdQtZ0
他メーカーも買うからsonicとH1とC3 proだけだな
sonicはもう瀕死だけど、おもろいイヤホンだった
2022/12/24(土) 11:29:58.32ID:SeHfxvDL0
多くの旧機種はアダプティブイコライザー対応で一線級に再生したから、電池か本体故障かするまで現役張れる奴ばかりになったのがまた困る。

対応から漏れた機種は、、、まあ、、、
2022/12/24(土) 12:21:57.34ID:SeHfxvDL0
H1と3SEとSONICが一番化けたかなぁ
あれEQ調整だけじゃなく、絶対エフェクタとかも入ってるだろ。

暗い、狭いって言われたH1が華麗にブライト&重低音&ワイド音場になるとか、もう別の製品になる。
デフォルトに戻すと、スン・・・って昔のH1に戻る。
2022/12/24(土) 12:49:26.90ID:J5lmdSx5r
うどん型ってどーも嫌い
ダサいし
2022/12/24(土) 13:10:45.57ID:GIzxUSu50
うどん型は今のマスク必須環境じゃ使いにくいね
2022/12/24(土) 13:13:15.79ID:nIRnCNnsM
>>478
マジかよ、俺のv55ままだわ
どうして、誰か教えて
2022/12/24(土) 13:18:32.84ID:SeHfxvDL0
うちのCapsule3 Proもv55やねー

なんでだろ?
2022/12/24(土) 15:56:44.03ID:7WFnm72V0
アプデしたのに更新されないってこと?
miniproHSでも当初あったけど、パッチの不具合見たいで
後から修正パッチが出て正常に更新されたけど
2022/12/24(土) 16:06:06.90ID:SeHfxvDL0
うちの場合は、v55が最新のファームウェアって表示されてて更新は無いってなってるよ。
前のmini pro HSの時とは違うね。
2022/12/24(土) 16:25:56.14ID:7WFnm72V0
更新前のバージョンが人によって違うのか
謎だね
まあ、そんな状態なら様子見しておくほうがいいかもね
2022/12/24(土) 16:34:25.24ID:+zCkLQIm0
>>484
増えるもんだよな
air2 air3 air3pro air3DeluxeHS H2 QY8 Q30HD
他社含めたらもういくつ持ってるか把握出来ねえ
2022/12/24(土) 16:41:45.99ID:8WZKMYWLM
あんまり放流しないんだな
発売記念クーポンのおかげでほぼ同額で売れるから買い替えしやすいのはある
497名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2eb-SaDR [175.128.15.246])
垢版 |
2022/12/24(土) 19:28:06.88ID:5WlX8RI20
Capsule 3 Proて前モデル何か検索したけど、もしかしてAnkerのNebula Capsule IIとProを継承してるつもりなのかw
2022/12/24(土) 19:33:37.13ID:YVrbdQtZ0
普通にTrueCapsule2の後継やろ何言ってんの
2022/12/24(土) 19:34:47.86ID:WkmCY48F0
少しCapsule3Pro使ってみた

最初に情報あったタイの公式アカウントが書いてたH1より音質上はさすがに言い過ぎ
BAとDDのハイブリッドH1の方が細かい音が聴こえる
Capsule3Proもアプリで調節やイヤピ交換すればまあまあいい音出す
無調整だと薄っぺらい音と思うが試行錯誤すると深い低音が出てると気づく
ANCないので比較はできないがAir3 Deluxe HSの方が好みの音かなあ

LDAC+ANCで使うと再生時間は3時間強くらい

ANCは43db低減は実感しにくい
体感ではこれまでのサウビと大差ない
風切り音は今までと比べて多少改善されたかもしれない

ケース込みで最大52時間再生が一番の特徴
ケースのバッテリーが大きいと頻繁に充電しなくて便利
まだ開封した時に一度充電しただけ
2022/12/24(土) 19:43:41.22ID:WkmCY48F0
まあ型番はTrueCapsule2の続きだけど、商品はスティック型くらいしか共通点がない
ほぼ別物
ドライバーの口径や材質、ANCなどの機能的に実質Air3Proのアップデート版の印象が強いな
501名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2eb-SaDR [175.128.15.246])
垢版 |
2022/12/24(土) 19:47:42.00ID:5WlX8RI20
>>498
マジで知らんかったスマン
2022/12/24(土) 19:48:39.62ID:ICZxQjk70
>>499
自分のは届いた時は満充電でした。
ANCも初体験なので他と比較は出来ませんが、今日電車とバスに乗った時揺れは感じるものの、伴う音が殆ど聴こえなかったので感度かつ変な感覚でしたw アナウンスは少し聴こえてきてました
2022/12/24(土) 19:54:05.23ID:WkmCY48F0
>>502
自分のも満充電だった
再生時間を測るつもりだったから、一応最初に充電器につないでみただけ
勘違いさせたならゴメンw
2022/12/24(土) 19:54:10.89ID:SeHfxvDL0
突然Air3 Proの後継機種にCapsuleの名前被せたの、名前が紛らわしかったからくらいしか思い浮かばないな。

TrueCapsule、TrueCapsule2も、Air3 Proも全部カナル型うどんなので統合しちゃいましたみたいな。
2022/12/24(土) 20:00:28.06ID:SeHfxvDL0
H1は途中で化けたから化ける前とだと、Capsule3 Proのが上だったかも。
ファームウェアアップデートと共にやってきた、アダプティブイコライザーが強すぎる。

Capsule3 Proを無理矢理アプリv1.2.0でアダプティブイコライザー設定できるけど、結果がメチャクチャになるので改善待ちだな。。
2022/12/24(土) 20:09:09.66ID:WkmCY48F0
TrueCapsule2もケースのバッテリー容量多かった覚えがあるから、もしかしたらバッテリーの大きい機種につく型番なのかもね
2022/12/24(土) 20:43:30.82ID:SeHfxvDL0
ファームウェア魔改造でアダプティブイコライザーを得て最終形態になったSONICが、叩き売り価格に落ちてきたNoble FALCON2と普通に張りあってるの普通に凄いと思う。

SONIC PROも欲しくなったんだが、アダプティブイコライザー対応してるのかな?
2022/12/24(土) 21:06:46.65ID:WkmCY48F0
結局どんなイヤホンも可変イコライザーの調整次第なのかね
509名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ debd-DxI2 [60.111.96.147])
垢版 |
2022/12/24(土) 21:12:34.96ID:ZqIfkiEm0
Operaシリーズにの詳細が出てた https://us.soundpeats.com/blogs/events/opera-kickstarter-pre-launch
2022/12/24(土) 21:26:14.00ID:SeHfxvDL0
なんか、H1やらmini proやら色々合体して最強イヤホン作りましたみたいな凄い事になってるんだが。

opera03が1BA1DD、opera05が2BA1DD。DD部分は12mm。mini pro HSがお化けみたいになった感じ。
2022/12/24(土) 21:27:04.27ID:YVrbdQtZ0
ハイブリ、特に2BA1DDでLDACはバッテリーやばそう
2022/12/24(土) 21:33:05.22ID:SeHfxvDL0
どっちのモデルも同じっぽいけどケース込みでLDAC+ANC常用17時間って言ってるな。
LDAC+ANCなしで19時間。
ドライバーが電気食いまくり。
2022/12/24(土) 21:34:02.54ID:A0QYdpHVM
すまん度々出て来るアダプティブイコライザーってなんぞ?
基本自宅PCで使ってるんだけど活用出来る機能?
2022/12/24(土) 21:49:10.67ID:Zcr6Iwmm0
コーデックはSBCとLDACみたいだけどAACないのかなこれ
03と05の違いはドライバーくらい?
2022/12/24(土) 22:08:22.30ID:WkmCY48F0
>>513
アクティブイコライザー(可変的なイコライザー)
一言でいうと聴力検査
数分音を鳴らして聞こえやすい聞こえづらい音を判定して補正する
イヤホンによっては音の評価がこれで変わる事がある
多分スマホアプリでしか調整できない
2022/12/24(土) 22:14:58.78ID:VoJUmaO3d
sonicやT2の後継機種は作らないのかな
517名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f6eb-zZVF [106.163.213.89])
垢版 |
2022/12/24(土) 22:21:03.86ID:uKFpEha50
Capsule3 Proを試してるけど、箱出しのままだと期待はずれだ
とりあえずEQありきなのかなー
Air3 Deluxe HSの方が好みだった
2022/12/24(土) 22:37:42.99ID:XpiZCWyq0
>>515
久々に見たら無くなってるんだけど。


>>509
やっぱりBA付き出すね。BAはH1でこりごり。俺はいらない。
2022/12/24(土) 22:43:53.01ID:WkmCY48F0
>>518
そうだよ
だから戻してと書く人がこの板にも多数いるわけ
2022/12/24(土) 23:14:08.19ID:+qAIwv5kd
>>517
同じくの感想だな。
capsel3は密閉されて低音も出ていて音もきっちり聞かせているのにフムフムって感じの音だ。
Air3HSはオープンだから高音低音ともにうまく聞こえるようにチューニングされているのがすごく聞きやすくてワクワクする音を鳴らしてくれる。
2022/12/25(日) 01:00:16.97ID:UCIcR+8G0
opera03が実質h1HS扱いってことなんかこれ
2022/12/25(日) 02:15:38.10ID:+pzG48uoM
>>515
サンクス
やっぱスマホとかかー
2022/12/25(日) 07:27:45.75ID:mrPy+kgH0
Opera05、69ドル?やっっす
福袋やめてこっち買いたい
2022/12/25(日) 08:19:46.12ID:YmrJo3Xl0
starter時の価格らしいけどクラファン?

しかしこのスペックで69ドルは安いな。しかも12mmDDを低音に極振りできる構成だから楽しそう。
525名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 38a2-Pn8X [121.102.14.61])
垢版 |
2022/12/25(日) 09:44:11.51ID:y7Yf81Qc0
あと3時間以内にクロネコちゃんがCapsule3 Proくわえてもっとくるはずなのに、その前にOperaの情報知ってしまうとは、早くも軽く後悔w
サウピの新作発表の荒波に翻弄されてしまう…。
526名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1bd-03tH [60.108.51.162])
垢版 |
2022/12/25(日) 10:15:19.54ID:+q1MOrr30
福袋ポチってみたわ
ちなみにサウンドピーツは一個も持ってない
2022/12/25(日) 11:16:44.39ID:Vjl5+s/h0
>>524
クラファン価格だとすると一般販売する時は値上がりしてるかもな
2022/12/25(日) 11:35:48.80ID:76+2midcM
クラファンが3割引きって書いてあるから一般販売だと70$(9300円)と98$(13000円)になるかな
まぁmakuakeでやるとしておそらく25%~35%の割引幅を用意しそうだけど
529名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd5e-SaDR [1.75.234.243])
垢版 |
2022/12/25(日) 11:45:47.83ID:AcuRTxj5d
サウピはAPPと違って片耳ノイキャンできるんだね。
通話用にいいけど、もう少しマイク性能欲しいかな
530名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f84-+01I [222.12.255.33])
垢版 |
2022/12/25(日) 11:52:26.08ID:fMsmPUZE0
さうぴー先生新しいの出しすぎて追いつけないんよ
聞いてみたい聞いてみたい、って買ってくと気づいたらairpods proより散財してるし
セールで買ってメルカリとかに放流すればいいけど新製品の発売サイクルが短いかくて売れなくなってきてるからお前らに早く買ってもらわないと困るし
ピュアオーディオ民でも無くMP3 320kbpsとイコライザーで満足してるから、TWSにハイレゾなんか求めてないし

ハイレゾLDACは無しでAAC対応、ANC45、外音取込、マルチポイントに対応してうどんじゃないsonic2として出して!すぐ買うから!
音質重視モデルはもうお腹いっぱいだから音質抑えて機能もりもりモデルちょうだい!
2022/12/25(日) 12:00:21.77ID:UCIcR+8G0
3ドライバーLDACってスペックは楽しみh1もLDACだったらめっちゃ音よくなりそうだなって思ってたし
532名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f84-+01I [222.12.255.33])
垢版 |
2022/12/25(日) 12:01:51.81ID:fMsmPUZE0
>>530
誰かこういう機種知ってたら教えて欲しい
結局airpods proになってまうんや
iPhone2台持ちやねん
533名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 38a2-Pn8X [121.102.14.61])
垢版 |
2022/12/25(日) 14:22:26.96ID:y7Yf81Qc0
買ったばかりのCapsule3 ProのANCがほとんど利いてない気がする。(ファームウェアのバージョンをすぐに55にしたので、バージョンアップ前と比較は出来ない。)

手持ちのAir3 Proと比べても、明らかにANCは利いてないと思う。不良品かなぁ?
2022/12/25(日) 14:23:39.41ID:UCIcR+8G0
aacなんて今どきなんてどれにも付いてるしサウピ限定なら最新ほど機能はよくなってるだろうけどどれも似たような性能だしデザインで選べばよくね?
2022/12/25(日) 14:24:56.47ID:U1yGfmMQa
H1が出だし価格1.3KくらいだったけどOperaはいくらになるんや?特に05は
2022/12/25(日) 14:36:46.59ID:peedEmob0
>>535
13kやろ…
2022/12/25(日) 14:41:11.10ID:U1yGfmMQa
>>536
だなw
2022/12/25(日) 14:42:18.01ID:YmrJo3Xl0
サウピのTWSはマルチポイント無いですよ。ヘッドホンとヘッドセットには、何故かマルチポイントあるけど。
多分、当面対応する気が無さそう。
2022/12/25(日) 15:08:06.88ID:TkDFpmtXa
Redmi Note 11 proにH1を繋げてるんだけど音量不足で困ってる
bluetoothのボリュームを3/4くらいまで上げないとしっかり聞こえない
xm3だとボリューム半分以下でもちゃんと聞こえるんだが
2022/12/25(日) 15:10:35.49ID:TkDFpmtXa
>>539
H1側と端末側のどっちの問題なのかわからない
それともサウピが全体的にそういう傾向あったりする?
2022/12/25(日) 15:13:41.76ID:8NvuL1RJd
>>540
低価格arrows2機種でH1とT2使ってたが音が小さくて困るとかはなかったよ
T2が比較的小さかったが、2段階くらいアップすれば問題なかった
2022/12/25(日) 15:27:30.14ID:xF00aZuJ0
開発者オプションの絶対音量の無効は?
2022/12/25(日) 15:28:32.27ID:YmrJo3Xl0
H1のイヤホン側ボリュームは最大まで上げてる?
独立ボリュームなのをうっかり忘れがちなので。

一回タッチ無効化をoffにして、右イヤホンを1タップするごとに音量+、左イヤホンをタップするごとに音量ー
もうやってたら、開発者モードで絶対音量の無効化設定弄らないとダメかも。
2022/12/25(日) 15:38:09.54ID:TkDFpmtXa
>>543
これで直りました
端末側と独立してイヤホン側にもボリュームが存在するなんて考えもしなかった…
他にもアドバイスくれた人サンクス
ここのスレ民は優しい人多いな!
2022/12/25(日) 15:46:18.66ID:laf6oCl5F
>>544
嫌味な事言うとタッチで音量調整出来るって説明書にあるしそれくらい想像つくし
そもそもそういうの直るとは言わん
2022/12/25(日) 16:01:54.74ID:TkDFpmtXa
>>545
タッチで操作できるのは自体は知ってた
でも調整してるのは本体のボリュームだと思ってた
xm3がそうなので
2022/12/25(日) 16:04:52.53ID:YmrJo3Xl0
ボリューム付きDACとかでも良くある話だしなんなら接続する端末で変わったりするから、独立ボリュームの件はやってみなけりゃわからんこともあるのでドンマイ。
2022/12/25(日) 16:20:03.58ID:4HMPEvvJ0
音の傾向はCapsule3 Pro+イコライザーカスタマイズのほうが好きだけど
音の質はMini Pro HS+アダプティブイコライザーのほうが上な気がする
2022/12/25(日) 16:21:09.32ID:4HMPEvvJ0
どちらを売っ払うべきか非常に悩む
2022/12/25(日) 16:26:17.28ID:YmrJo3Xl0
それで、Capsule3 Proのアダプティブイコライザー対応待ちをする選択肢が生まれると。

で、旧モデルのmini proを引っ張り出してきてアダプティブイコライザーで調整するとこれはこれで良くて、ぐーるぐる。

気がついたら、SONICや3SE含めて全部アダプティブイコライザー対応機だったので、全部ローテーションしてる。
2022/12/25(日) 16:36:31.04ID:f+FQ4x/C0
ゲームモードいいね
モンハンやってもそこまで違和感はなくプレイできる
2022/12/25(日) 16:48:07.56ID:5xY1OHrBd
>>546
そうか、それは悪かった
2022/12/25(日) 16:49:43.92ID:R8jTvVVXd
>>547
なんなら使うアプリでも変わったりするよね
2022/12/25(日) 18:26:15.72ID:+pzG48uoM
カプセル3見た目含めめちゃくちゃ好きな所多いんだけどSONICProに比べると確かになんか音がボヤけて聴こえるかも
良い言い方すれば迫力あると言えるのかもだけど、ズバッと言って音の輪郭がハッキリしてないから複数の音が重なるとアレだわ

超マイノリティな運用だけど俺みたいにゲームしながら裏で動画や音楽垂れ流す系の運用する人はアカンかも
2022/12/25(日) 19:00:02.04ID:UCIcR+8G0
ソニプロはbaオンリーだからそのユニットの音の傾向の違いがあると思う
多分有線とかもbaオンリーのが好きなのでは?
2022/12/25(日) 19:09:04.42ID:YmrJo3Xl0
BA2基のSONIC PROと比べりゃ、そりゃ無理があろうかと。

1DDであっても、ベリリウムコートの金属板DDで小径とかならまだしもね。
557名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0aa2-s0Sd [113.197.205.108])
垢版 |
2022/12/25(日) 19:22:44.33ID:Vjl5+s/h0
尼でCapsule3Pro注文できなくなってるな
一次出荷の在庫が捌けたか

Capsule3Proは付属イヤピだと音場が狭いし音の起伏もあまりないね
他の人も報告してくれてるけどAcoustune AEX07、Sednaearfit MAX、Spinfit CP1025等に交換すると印象変わる
558名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfbd-s0Sd [126.220.192.237])
垢版 |
2022/12/25(日) 21:14:37.32ID:EokhdcPJ0
Capsule3Proを買うにあたってSednaearfit MAXも買おうと思ってるんだけど、
Standardとfor TWSのどっちが適してる?
2022/12/25(日) 21:20:22.53ID:Vjl5+s/h0
>>558
どちらが適してるかは耳の形によるから人それぞれ
自分はスタンダードの方が良かった

MAXは音が伸びて音場の見通しがよくなるからおすすめだけど低音が少し減る傾向あるからそこは留意してね
2022/12/25(日) 21:36:50.04ID:i/fcoJDb0
Capsule3Pro買いました
イヤーピースが楕円形だけど、ハマれば円形のもの使って問題ない?
2022/12/25(日) 21:48:40.52ID:Vjl5+s/h0
>>560
自分もいくつか試してみたけど軸がよほど狭いか硬い物でないならイヤホンに付くよ
例えばスパイラルドットやAEX07も装着できた
ケースに収納できるかは実際にやってみないと分からん
2022/12/25(日) 21:49:00.22ID:f+FQ4x/C0
>>560
問題ない
イヤピースは変えるの推奨って感じ
563名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ debd-DxI2 [60.111.96.147])
垢版 |
2022/12/25(日) 21:59:20.81ID:DLZIAE8B0
Capsule3 Pro届いたけど重低音が結構あって自分にはちょっと気持ち悪い…

曲中の音量の小さい部分を切り捨ててるのか、極小音量のフェードインで始まるようなイントロでブツブツ…と途切れたように再生される。
564名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ debd-DxI2 [60.111.96.147])
垢版 |
2022/12/25(日) 22:03:56.05ID:DLZIAE8B0
>>563 ちょっと待て酷すぎるこれ。夏目友人帳のサントラに「いとはかなし」という琴主体(打ち込みかもしれない)の静かめな曲があるんだけど琴の音が小さくなるたびにブツツ…ツツ…と音が途切れまくる。なんだこれ…これがほんとにイヤホンなのか…?
2022/12/25(日) 22:05:11.55ID:f+FQ4x/C0
二つしか持ってないけどAir3 Deluxe HSはドラムの音がとにかく際立って自分好み
イコライザー弄ってはいるが有線で愛用してるXBA-A2に限りなく近い感じ
Capsule3Proはギターとベースがよく聞こえる
こうも違うとはね
MiniProHSがどんななのか気になるぜ
2022/12/25(日) 22:09:46.89ID:peedEmob0
>>564
プレイヤー側じゃねーの
567名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2eb-SaDR [175.128.15.246])
垢版 |
2022/12/25(日) 22:16:11.62ID:jrz6GgWk0
スパイラルドットはケースに収まった
スピンフィットのW1と145は収まらない
AET07もダメ
全部IEM用
568名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ debd-DxI2 [60.111.96.147])
垢版 |
2022/12/25(日) 22:17:36.99ID:DLZIAE8B0
>>564 終始アップテンポなポップスなどでは普通に再生される。(ただポップスでもイントロやアウトロの音の小さい部分がぶつ切りになる)
2022/12/25(日) 22:20:49.28ID:Vjl5+s/h0
>>563
>>564
何と接続して再生してるか分からないけど、BluetoothはスマホやDAP、トランスミッターによっては聞こえるか聞こえないかくらいの小さい音は無音と判断して音をカットするやつがある
主に省電力の仕様が悪さするとか聞いた事ある
イヤホン側で小さい音をどうこうする話はあんまり知らない
一度、色んな機器で同じ曲を再生して試してみては

あるいは再生機とCapsule3Proとの相性問題の可能性もあるかも
570名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2eb-SaDR [175.128.15.246])
垢版 |
2022/12/25(日) 22:24:51.66ID:jrz6GgWk0
スパイラルドット ANC ON
s://i.imgur.com/31XdhDq.png
ドラムとベースの団子が解消できない
2022/12/25(日) 22:25:20.13ID:V+7mQK1b0
>>564
初期ロットの不良品だと思う
別のサウピ製品であった
音が小さく消えていく途中で全カット途切れ途切れ再生みたいなの
他のTWSはならないし
572名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ debd-DxI2 [60.111.96.147])
垢版 |
2022/12/25(日) 22:27:09.25ID:DLZIAE8B0
>>569 Redmi Note 9SでLDACで接続しています。先程挙げた曲以外にも曲中の音の小さい部分でブツブツ切られます(泣)
明日パソコンにも接続して確認してみます。
2022/12/25(日) 22:29:16.61ID:peedEmob0
フェード設定はどうなってんのよ
574名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ debd-DxI2 [60.111.96.147])
垢版 |
2022/12/25(日) 22:30:45.36ID:DLZIAE8B0
>>571 おお…そうなのですね…まさにそんな感じで再生されます。情報ありがたいですm(_ _)m
2022/12/25(日) 22:50:33.61ID:gp/aj23N0
Air3DXHS愛用してるけどPowerampの音質の悪さに参ってる

Galaxy Musicのほうがずっと音質は良いんだけどSDカードに保存してる複数の音楽データがGalaxy Musicのアプリに反映されなくて参ってる(一応Powerampでは全楽曲聴ける)

これどうにかできんか?
2022/12/25(日) 22:56:00.02ID:TYz0Jg54d
>>575
Android 音楽プレーヤー総合 Part35
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1628426524/
2022/12/25(日) 22:59:52.22ID:UCIcR+8G0
>>575
多分16bit/48kHzにされて再生されてる
アプリが直す気ないし他の買ったほうがいいで
2022/12/25(日) 23:30:10.33ID:YmrJo3Xl0
powerampで48k/16bitにダウンサンプリングされる件どこに書いたか忘れたが、一応回避策はある。

まずスマホ設定でドルビーとか360°とかあったら無効化する。で、powerampのDVCの有効化をoffと、出力設定で「ハイレゾ出力」を選びblueroothのサンプリング周波数を固定で96kHzに設定する。
これで回避できなければアキラメロン。
2022/12/26(月) 00:41:43.32ID:QPlt9mMYM
>>557
すべての出品を見るから買えるね。


>>575
俺はMusicolet使ってる。オススメ。
2022/12/26(月) 01:25:11.08ID:pI4K5Wi+r
サウンドピーツって装着感モッコリしてるよね
2022/12/26(月) 02:52:11.87ID:dZO8glKUM
>>556
ほほーそういうもんなのね
新しいもの=無条件で今より音質良くなるもんだと思い込んでた
けどなんか使ってたらコッチの方が音の存在感が強いって印象で好きになってきたわ
582名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ debd-DxI2 [60.111.96.147])
垢版 |
2022/12/26(月) 07:51:34.67ID:wfdyHI6a0
>>564 スマホだけじゃなく結局Windows PCとのSBC接続でも曲の静かな部分に差し掛かると同じ現象が…

ペアリングしてから30秒ほどはこのような現象は起きないので直ったのかと勘違いしそうになるけど、時間が経つとすぐ曲の静かな部分だけブツブツ…ブツ…と途切れ途切れに。

SOUNDPEATSサポートにメール送って今返信待ちです。
583名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 38a2-Pn8X [121.102.14.61])
垢版 |
2022/12/26(月) 08:57:56.21ID:J5FnUY7d0
>>533
何度も確認したけど、やはりANCの効果がほぼ0。不良品だとしか思えないので、買ったショップ(Qoo10のGinto Direct)に交換または返品を依頼し、返信待ち。さて、どうなるか?
皆さん、ちゃんとANCが効いている様で羨ましい。
2022/12/26(月) 09:53:30.09ID:mGRrltix0
うちのv55のCapsule3 Proはある程度ANC効くからv55に起因する訳ではなさそうかな。

残念ながら、初期故障コースかな。
2022/12/26(月) 10:09:56.20ID:mGRrltix0
Capsule3 ProのEQ設定中々シビアだな。
極低音の鳴りが良いのに低音の途中が引っ込んでANC ONにしないと補完できん。

20Hzの次がいきなり240Hzってのが厄介で要らんとこまで上がってくる。
240Hz上げるとベースは良くてドラムが上がりすぎ、下げると逆になる。

割り切ってアダプティブイコライザー対応待ちかな。
586名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ debd-DxI2 [60.111.96.147])
垢版 |
2022/12/26(月) 10:33:06.55ID:wfdyHI6a0
なんとなく原音忠実でフラットな音質を勝手に期待してたけど今まで使ってきたSoundpeats製品(TrueAir2+, Air3, Air3 Pro, Mini Pro)の中でダントツに重低音が鳴るわ頭に響くわで自分向きではなかった。
587名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ debd-DxI2 [60.111.96.147])
垢版 |
2022/12/26(月) 10:33:41.16ID:wfdyHI6a0
>>586 Capsule3 Proのことです
588名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ debd-DxI2 [60.111.96.147])
垢版 |
2022/12/26(月) 10:39:44.70ID:wfdyHI6a0
>>587 書き忘れたけどH2も使ったことあった。上記に合わせて今まで使ってきたのは他社だとag TWS04K, MSOUNDS MS-TW2P, Edifier W220T。

Capsule3 Proで初めて重低音を認識できた。そして自分には要らない音だった。。。
2022/12/26(月) 11:21:23.35ID:nvDusRht0
むしろサウピの中じゃフラット寄りって評価が流れてるし、
最初からおかしかったみたいだし低音過多含めて不良品じゃねそれ
590名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ debd-DxI2 [60.111.96.147])
垢版 |
2022/12/26(月) 11:30:07.58ID:wfdyHI6a0
>>589 フラット寄りなんですか!! 私のCapsule3 Proはそれはそれはもうズンズンと重低音が鳴り響きます笑 映画館かよ!ってぐらい。低音のことも追加で問い合わせてみます。
2022/12/26(月) 11:45:32.52ID:obPUjesY0
やっぱ初期ロットはリスク高めだな
592名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa7a-+01I [106.131.193.253])
垢版 |
2022/12/26(月) 11:54:31.79ID:zGT00R3Ga
しばらくすると改良版が出るだろうから待つのが良いよ
2022/12/26(月) 12:17:00.44ID:zNr4r79Ba
むしろminiのがデフォだと低音よりだった印象うけたが個体差とかあるんかね
594名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 38a2-Pn8X [121.102.14.61])
垢版 |
2022/12/26(月) 13:30:09.38ID:J5FnUY7d0
>>584
そうするとやはり、ファームウェアのせいではなさそうですね。情報ありがとうございました。
2022/12/26(月) 13:41:08.25ID:NaRvCYota
重低音モコモコと言えば、そういやCapsule3 Proでアプリv1.2.0使って無理矢理アダプティブイコライザーを適用するとイコライザーの内容に寄らずズンズンモコモコみたいな音になってしまうな。

あまり関係無いと思うが一応。
2022/12/26(月) 13:48:29.33ID:xn0FgmfiM
っとドンシャリでいいと思うくらいにはフラットだね
597名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ debd-DxI2 [60.111.96.147])
垢版 |
2022/12/26(月) 15:58:06.91ID:wfdyHI6a0
ブツブツ途切れる件問い合わせがまだ帰ってこない〜返金されたら何買おうか考え中。OPPO Enco Free2がだいぶ値下がりしてるからこれにしようかな。コーデックはアレだが音にクセが無いらしいし。
598名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ debd-DxI2 [60.111.96.147])
垢版 |
2022/12/26(月) 17:00:58.82ID:wfdyHI6a0
>>597 返信が来たけど、文章がいかにも機械翻訳だ…
599名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa7a-+01I [106.131.193.253])
垢版 |
2022/12/26(月) 17:12:15.29ID:zGT00R3Ga
そういうサポートと付き合えないなら中華メーカーは辞めときな
製品不良も話が通じないサポートも受け入れてから買うものさ
OPPOもシャオミもファーウェイも変わらんよ
2022/12/26(月) 17:22:40.94ID:SXJ2vZvEM
中華系はそこら辺不良品率も日本メーカーと比べたら高いしな
不良品あったら交換するでってスタンスだし
601名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM11-brb5 [150.66.81.86])
垢版 |
2022/12/26(月) 18:05:14.58ID:iIWIil56M
初の soundpeatsとなるCapsule3 PROをクーポンでポチった
今まで激安中華しか使ってなかったから楽しみだわ
2022/12/26(月) 18:12:44.06ID:LFmSW4GA0
Capsule3 Proをペアリングしたとき音量が少し大きくなっていて、アプリのイコライザーをタップすると元の音量に戻るんだけど、俺だけかな。
あと、LDACいいね、普段有線で聴いてるけど遜色ないわ。
2022/12/26(月) 18:34:07.56ID:dZO8glKUM
なんなら返信くるだけマシっていう
混雑してますとか年末だからとか担当者不在とか完全無視とか逃げるところはトコトン逃げる
2022/12/26(月) 18:43:00.09ID:bB6DbG990
>>602
実際自分も有線メインだけどLDACの音聞いてから無線に抵抗なくなった
実際にコーデックごとの出力周波数調べた有志のひといたけど
LDACが普及してるコーデックだとぶっちぎりみたいだね
道理で音質かなり変わるわけだ
https://i.imgur.com/HQTlAsH.jpg
2022/12/26(月) 18:54:20.60ID:zpaFn0J70
>>586
SONIC「ほほう?」
2022/12/26(月) 19:43:04.46ID:qU6GBTqO0
>>602
確かにイコライザーをタップすると少しおとなし目な音になりますよね
で、再度タップしても最初の音には戻らない
2022/12/26(月) 21:21:31.20ID:LFmSW4GA0
>>606
俺だけじゃなくて安心した
2022/12/26(月) 21:48:51.69ID:D0gjOvXf0
capsule3 pro届いたよ
本体の不満は特にないがアプリの認証コードが来なくて困った
(gmailのエイリアスアドレスだとダメっぽい)
そのアプリのメッセージ欄に「アダプティブイコライザーは一旦消してる。ごめん!(意訳)」
って書いてたから、やっぱ運営に不満届きまくりなんだろうな
609名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da03-LJif [133.203.228.129])
垢版 |
2022/12/26(月) 21:56:43.66ID:6v8HXoVL0
ノイキャンの性能っでどう?
610名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f6eb-zZVF [106.163.213.89])
垢版 |
2022/12/26(月) 22:47:27.90ID:fphefyD90
>>602
試してみたら確かになるねー
今まで気付かなかった
どうもアプリの挙動が怪しい気がする
アプデ待ちかな
611名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbbb-9Ot6 [106.72.144.129])
垢版 |
2022/12/26(月) 23:44:16.64ID:AO0MbSsE0
capsule3 pro買おうとしてたけどマルチポイント欲しくて調べてたらEarFun Air Sが15wワイヤレス充電器付きで5500円だったからポチ
2022/12/26(月) 23:55:43.45ID:b5wJ3WbB0
15Wって大したスペックじゃないしearfunならair pro 2行ったほうが良さそうだが
2022/12/27(火) 00:09:25.66ID:0iaNCakP0
ああ、ワイヤレス充電器か。まぁ前々からそっちも欲しかったなら悪くないのかね
2022/12/27(火) 00:10:35.72ID:dY0X6QfY0
もうちょっとまったら、ハイスペックのAir Pro 3がクーポン貰って6300弱で発売なのに。
615名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbbb-9Ot6 [106.72.144.129])
垢版 |
2022/12/27(火) 00:47:10.81ID:AeZ8UYZa0
>>613
マルチポイントが欲しい ってのも見落としてるしバカ過ぎだろお前

>>614
予約してあるで。マルチポイントある分Capsule3 proより良いよな。Air S が微妙過ぎたら1/10に返品して買い替えるかも
2022/12/27(火) 03:28:24.05ID:aO+LgijY0
Capsule3Pro最初音が薄いなー、と思ったけどLDAC使ったら音に厚みが出た
低音もかなり強く聴こえる
LDACとその他のコーデックとで音の傾向が大分違うね
2022/12/27(火) 05:42:58.03ID:dY0X6QfY0
HS以降3機種持ってるのに、アダプティブイコライザーの勘所を掴んだことで、逆にmini pro旧とかAir3 Deluxeとか3SE、H1、SONICの魅力を引き出す事ができて、また聴きなおして ホウ(喜)・・・ってなってしまう。

opera03と、opera05も両方買いたいのではよ、はよ、。
2022/12/27(火) 06:28:18.31ID:vIJDP/Cj0
opera05かなり欲しい
3ドライバでノイキャンはいい
標準価格12kでもクーポン出るだろうし
2022/12/27(火) 06:45:41.68ID:xWW8tEStM
かぷ3の低音やべーよな
ゲームで焚き火がある空間行ったら焚き火程度に小さく燃えてるだけの炎のゴォォォォォって音の存在感ヤバかったわ
620名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ debd-DxI2 [60.111.96.147])
垢版 |
2022/12/27(火) 08:00:00.67ID:wtzPx2zi0
>>602 それCapsule3 Proに限らずmini proやair3 proでもなったことある(あるというか毎回)!今は持ってないからわからないけど…
2022/12/27(火) 09:12:07.94ID:JTPDqZ9ea
お台場のダイバーシティでmini pro、mini pro HS、Capsule3 Proを持ち込んでANCの性能を検証してみたよ。
環境はゲーム機などの騒音が聞こえてくる状況で、パチ屋よりは静かなものの低音〜中音域まで騒音がそこそこある状況。

で、結論から結果は、低音の騒音低減の強度は微々たる差だが、中音以降はCapsule3 Proが圧倒する結果だった。
mini pro、mini pro HSはCapsule3 Proより若干低音の騒音低減が劣るくらいだが十分強力なもののゲーム機などの騒音は結構入ってくる。HSの方が少しトーンが落ちるくらい。アナウンスなどはほぼ減衰なしで貫通してくる。
Capsule3 Proは、ゲーム機などの騒音も消えてかなり小さくなる。アナウンスの声もかなり減衰する。
おそらく甲高い音やパチ屋の店内だと減衰しきれなくて目立った性能差が出ないんだと思う。
イヤピは、全部Acoustune AEX07に統一してチェックしてみた。

あと、ANC時の低音増加は少ない順にCapsule3 Pro>mini pro HS>mini proだった。
なんかCapsule3 Pro優秀だな。アダプティブイコライザー無しの手動イコライザーで、有りのmini pro HS、mini proに匹敵する好みの音が作れる辺りもポテンシャルが高いと思う。低中音が太く調整できるのがポイントかな。

なおLDAC990Kの安定感は、全部大差無し。アダプティブビットレート(自動)推奨だが、固定しかできないスマホもあるので悩ましいな。
2022/12/27(火) 09:31:07.25ID:JTPDqZ9ea
所感だけど、mini pro、mini pro HSはフォームタイプのイヤピと組み合わせるの前提に感じたな。
Capsule3 Proはシリコンイヤピ装着前提で広帯域を減衰するようになっている模様。
今回イヤピを統一したのでmini pro系2機種が不利な条件だったようで、それぞれ正規のイヤピの組み合わせだと差はほとんど無いって結果になると思う。
2022/12/27(火) 10:13:51.02ID:aO+LgijY0
自分も聴き比べればCapsule3ProのANCが多少いいかな?とは思うけど、実際の生活で使う分には他とあまり差を感じないんだよねえ
日常で電車やバスに乗車した時、差を実感しにくいのが主要因だと思う
624名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ debd-DxI2 [60.111.96.147])
垢版 |
2022/12/27(火) 12:04:49.44ID:wtzPx2zi0
音の小さい部分で途切れる件、故障の疑いありで『交換』(返送の必要は無し)ということになった。低音過多の件が仕様なのか不具合なのかはわからない。新しいのが来ても開けるか迷うな〜
2022/12/27(火) 12:12:11.24ID:7klucGysa
そもそもここのデフォだとクラシックなる謎イコライザーデフォルトでかかってるぽいからアプリでそれ外してからがスタート地点
626名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ debd-DxI2 [60.111.96.147])
垢版 |
2022/12/27(火) 12:59:29.26ID:wtzPx2zi0
SOUNDPEATS、7月にPHILE WEBの記事でaptx losslessに対応した製品を年末までにリリースみたいなことを言ってた記憶があるんだけど…
627名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ debd-DxI2 [60.111.96.147])
垢版 |
2022/12/27(火) 13:01:10.91ID:wtzPx2zi0
>>626 https://www.phileweb.com/sp/review/article/202207/12/4796_3.html
2022/12/27(火) 15:59:36.20ID:yz939rfVd
soundpeats t2
音楽聴いてる途中に前触れもなく電源が切れる(充電はある)
そのままバッテリーケースに入れても青いランプは付かなくて1日くらい放置してからバッテリーケースに入れると充電出来るようになって復活する
過充電とか過放電がどうのこうのって見たけど何がいい対策はないかな
2022/12/27(火) 16:11:47.47ID:LNDUXZCGa
>>628
リセット
2022/12/27(火) 16:52:42.77ID:3DpfSRn0a
たまたまLDACつかってみたらめっちゃ音質よくて試しにリリースしてみたらめっちゃ評判よかったから継続って流れかね?
2022/12/27(火) 17:01:04.27ID:yz939rfVd
>>629
出来ない
2022/12/27(火) 18:37:25.46ID:dY0X6QfY0
未定は予定で決定では無いってか。WQベースでLDAC対応製品怒涛のリリースに走ってるから、opera03/05出し終わるまでは大きな動きはないかもなー

って、無いよね? 突然QCC3071でLE Audio Readyです二重磁束ドライバーとマイクロ平面ハイブリッドです初回クーポンで忖度レビューよろしこって来ないよね?

まあでもバイオセルロースドライバーとのお別れは迫ってそうだけど。
2022/12/27(火) 18:44:06.21ID:LNDUXZCGa
>>631
マニュアルに載ってるヤツは使えないので
やたら面倒なリセット方法(サポートで教えて貰ったとかの書込が当時あった)ヤツをやってもダメかな?
ググれば出てくると思うけど…
634名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ debd-DxI2 [60.111.96.147])
垢版 |
2022/12/27(火) 19:47:11.07ID:wtzPx2zi0
SOUNDPEATS今年日本で出したのAir3 Pro, Free2 Classic, Air3 Deluxe, Mini Pro, Air3 Deluxe HS, Mini Pro HS, Cybergear, Capsule3 Proの8機種だっけ?多くない!?(公式発表ないけど楽天で売ってるLifeも含めたら9機種かな?)
2022/12/27(火) 19:52:17.03ID:dY0X6QfY0
来年も暴走特急するが如く大量リリースすると思うよ。

買う方も大変だわw
636名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ debd-DxI2 [60.111.96.147])
垢版 |
2022/12/27(火) 19:53:58.88ID:wtzPx2zi0
>>634 Free2 ClassicってAmazonで売ってるとこ見たことないな…登録し忘れてるのかな?
2022/12/27(火) 20:28:22.56ID:aO+LgijY0
Capsule3Proを数日使った感想

最初はもっさりした音でネガティブな印象だったけど、数日使っただけで印象が変わってきた
慣らし運転が進んだのか低音がよく出る様になった
そりゃあもうドゥンドゥンくるくらい
箱出し直後はいい印象がなくても使い続けると本領発揮する

中高音の不足もLDACならそれほど不満は感じない
LDAC優秀過ぎ

イヤーピースは自分はSpinfit CP360に落ち着いた
ボーカル重視のチョイス
Sednaearfit MAXもかなり良かった
このあたりは好みの差

問題は強力なライバルのEarFun Air Pro3の発売が近い事
それとアプリのアクティブイコライザー使わせて・・・
2022/12/27(火) 22:35:18.25ID:pf2w6C3GM
今日ヨドバシでMOMENTUM3やらAZ60やら視聴して、中でもFoKus H-ANCが音良すぎてびびったけど使い倒してる初代3SEで同じ曲聴いてみたら見劣りするものの結局楽しく聴けたからやはりTWSはコスパと利便性を重視することにしたや
2022/12/27(火) 23:55:36.79ID:rqnCRDl60
>>638
SONICが最強ってことさ。
2022/12/28(水) 00:28:05.73ID:Wzuqmt1S0
Sonic低音楽しい音だし再生時間も長いしいいよね
後はあの光るSのロゴさえなければ・・・
2022/12/28(水) 00:32:33.94ID:uDzlamc5M
>>640
今はアプリで消せるやろ
2022/12/28(水) 00:53:11.79ID:Wzuqmt1S0
>>641
そうなんだ
そういやSonicをアプリに繋げた事なかったな・・・
2022/12/28(水) 03:02:49.19ID:kTiCHimN0
対応SONICならファームウェアアップデートして、今のところ野良apkでAndroidに限ってだけど、アプリをv1.2.0にするとアダプティブイコライザーが使えるようになる。
こいつで、SONICは加速するぞ。いきなり価格2倍になった気がするぞ(体験には個人差があります)
2022/12/28(水) 05:46:15.55ID:O0fvX81R0
>>643
v1.2.0の野良apkさがしたけど見つからなかった
2022/12/28(水) 06:10:15.94ID:uDzlamc5M
>>644
soundpeats apkとか検索ワード工夫しようぜ
2022/12/28(水) 06:34:49.67ID:lXbl9/GX0
>>645
ありがとう!一発でした!!
647名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ debd-DxI2 [60.111.96.147])
垢版 |
2022/12/28(水) 14:23:21.61ID:faZloMyx0
音の小さい箇所で途切れる件/低音過多の件で交換してもらったCapsule3 Proの新品が届いた。

が、これも同じく音源の音の小さい箇所で掠れるように途切れる。もしかしてこれ仕様なのかな?イヤホン本体の音量を50%以下ぐらいにすると発生するんだけど皆さんのはどうですかね?

(じゃあ50%以上で聴けば?と言われそうだが好きな音楽でも大音量で聴くのは苦痛…)

ちなみに低音過多の件は交換してもらった方は最初に購入したものより明らかに低音が多過ぎず締まってて自分好み。
648名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ debd-DxI2 [60.111.96.147])
垢版 |
2022/12/28(水) 14:24:39.97ID:faZloMyx0
>>647 音が途切れる件のテストはジブリのサントラや映画のBGMなしの会話シーンで再現しやすいかも…
2022/12/28(水) 14:30:28.34ID:fNKpK1Pt0
だから環境書けよ
不具合じゃなかったらどう考えてもおま環なんだから
650名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ debd-DxI2 [60.111.96.147])
垢版 |
2022/12/28(水) 14:33:30.54ID:faZloMyx0
>>649 ごめんなさい。Redmi Note 9SでLDAC接続 (SBC接続でも同じ)、あと東芝のWindows PCでSBCで接続しても同じ不具合が起きます。
2022/12/28(水) 14:35:58.03ID:fNKpK1Pt0
>>650
同一アプリ使ってる?
2つの環境で再現となると、ハズレ2連続で引いた可能性の方が高くなるかな
2022/12/28(水) 14:44:43.25ID:kTiCHimN0
OSバージョンも無いと、わからない事だらけでし。
653名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ debd-DxI2 [60.111.96.147])
垢版 |
2022/12/28(水) 14:50:21.84ID:faZloMyx0
>>651 SOUNDPEATSアプリがv1.2.3(最新?)
Capsule3 Proのファームウェアはv55にアプデした。


Redmi Note 9SではMusicolet(MP3 320kbpsで再生)、Netflix、YouTubeなど

東芝PCの方ではMusicbee(↑のMusicoletと同じファイルを再生)、Netflix (ストアアプリ版)、ブラウザでYouTubeなど

とまあこんな具合で、音楽にしろ動画にしろ音源の
"無音ではないけど音が小さくなる箇所"で掠れるように消える…音が大きい箇所は普通に再生される。って感じです。ドラマの会話シーンは人物が話し終わって足音や生活音?だけになる箇所でプツプツプツプツ途切れますね…

SOUNDPEATSにまたメール送ったので返信待ちです。
654名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ debd-DxI2 [60.111.96.147])
垢版 |
2022/12/28(水) 14:55:24.39ID:faZloMyx0
>>652 Redmi Note 9S (MIUI 13.0.2 安定版 Android12 SKQ1.211019.001)

パソコンの方はWindows 10 Home 22H2ですかね。雑ですみません…
655名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ debd-DxI2 [60.111.96.147])
垢版 |
2022/12/28(水) 15:50:03.56ID:faZloMyx0
SOUNDPEATSから返信があって結局返金ということになりました。工場にフィードバック、対応策を検討するとなんとか…(そしてまたしても返送の必要はなし、手元に不良品のCapsule3 Proが2つ残ることに笑 どうしよう。)
2022/12/28(水) 16:06:59.01ID:wQONT60t0
>>655
返送不要って段階で調査改善する気はなさそうだね
クレーマー扱いされただけな感じ
2022/12/28(水) 16:25:30.34ID:fNKpK1Pt0
まぁそのへんのコストすっ飛ばしてのこの値段だろうし、何とも言えんなぁ
ロット単位の不具合とかで人数おらんとどうしようもないし
658名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ debd-DxI2 [60.111.96.147])
垢版 |
2022/12/28(水) 16:26:17.55ID:faZloMyx0
>>656 別の格安メーカーだとTribitのスピーカーに不具合があったときはちゃんと返送が必要で、向こうで不具合の確認が取れた時に連絡してくれた思い出。まあ交換品も不良品だったけど()
659名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e06-zZVF [153.129.232.150])
垢版 |
2022/12/28(水) 16:28:42.14ID:uUMyCaRQ0
Capsule3 Proだけど、
左のイヤホンのタッチ感度が右に比べて悪くない?
660名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ debd-DxI2 [60.111.96.147])
垢版 |
2022/12/28(水) 16:31:46.81ID:faZloMyx0
前に楽天のSoundsoulでAir3買って1ヶ月後にレビューしてくれたら特典あげます!みたいなメールが来たから『装着感が良くない』☆3みたいレビュー付けたら、返金させていただきます。ってものすごい早さで返信来てビックリしたよ。あっ、もう手元にないので別に良いですよ〜って返したけどよっぽとレビューを削除したかったのかそれでも返金してくれた。
2022/12/28(水) 16:37:19.71ID:mLLJl/K00
無線ピヤホン2をずっと使ってて最近soundpeatsのイヤホンに興味が出てきたんだけど、capsule3 proってやつが一番いいの?
低音が強めで遮音性高いorノイキャンがあるやつがいいんだけど
2022/12/28(水) 16:39:30.44ID:kTiCHimN0
オーケイ、それらしき現象こちらでも再現した。
Capsule3 Pro v55、イヤホン側独立音量最大でAndroid側音量が小さいと、ピアノソロ+ボーカルなどのパートで余韻みたいに伸びなきゃいかんところがプップップて切れる。スマホは、Android12アップデート済楽天版Xperia 10 III Lite LDAC 96kHz/24bit動作、再生ソフトはpoweramp android build 945、96kHz出力でダウンサンプリングなし。
なんか、ものすごい小さい音量で起きるからこちらではレアケースに見えた。ってか、仕様っぽいな。

イヤホン側独立音量を5/16くらいでAndroid側音量多めだとこちらでは起きない。音量に対する感覚は人それぞれとは言え、再生側の出力音量が小さ過ぎて切られてるように見えるな。イヤホン側の独立音量を小さめにして、再生側の音量を少しあげたら改善しないだろうか?

右1回タップで音量+、左タップで音量−ね。
663名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ debd-DxI2 [60.111.96.147])
垢版 |
2022/12/28(水) 16:55:08.07ID:faZloMyx0
>>662 おお…自分だけじゃないとわかってなんかホッとした…。662さんはいわゆる「絶対音量」をオフにして使ってるのかな?自分の場合は絶対音量オン(イヤホン=子機とスマホやPC=親機の音量が同期)で使ってます。スマホだと7/16、Windowsだと50/100より下になるとこの現象が起きます。流す音源そのものの音量にもよりますね…(宇多田ヒカルの桜流しはイントロが悲惨なことに)。細かく検証していただいてありがたいですm(_ _)m
2022/12/28(水) 17:32:13.20ID:j06QRZr+M
>>659
少し弱いかも?タッチて感じではないね、軽く押し込んでる
あと、これは違ってたら申し訳ないが
自分は公式とかの正しい装着角度になってなかった
合ってると思ってたが写真撮って見ると思ってたのより水平になっててタッチし辛い位置に
2022/12/28(水) 18:25:23.06ID:Wzuqmt1S0
>>661
その条件ならCapsule3Proがいいかもね
箱出し直後はあまりいい音じゃないけど10数時間くらい使ってみて
慣らしが進むと低音がすごく出る
666名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e06-zZVF [153.129.232.150])
垢版 |
2022/12/28(水) 18:45:32.21ID:uUMyCaRQ0
>>664
やはり押し込むイメージですよね
これが正常なのかな
667名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ debd-DxI2 [60.111.96.147])
垢版 |
2022/12/28(水) 19:30:18.36ID:faZloMyx0
>>663 というかこの仕様?不具合?通常モード限定ではないだろうか…ANCモード、外音取り込みモードではホワイトノイズがそこそこの音量を確保してくれるおかげか音源の音量が小さい箇所でもプツプツ途切れないぞ?
2022/12/28(水) 22:44:17.61ID:kTiCHimN0
んー? うちのCapsule3 Proは右も左も軽いタップで音量増減できるし、左軽く2秒くらい触りつづけるだけでANC、パススルー、ノーマルが切り替わるよ? 左右とも感覚は同じで軽いね。従来機種と同じ。
v55ね。
2022/12/28(水) 23:53:25.80ID:HuBRTJBgM
応募のシリコンケース送ってくれるのは良いが送り主名がネット販売って…
ヤマトから通知来た時一瞬送付詐欺?って思ったやんw

http://imgur.com/Mssy8V3.jpg
2022/12/29(木) 00:53:31.19ID:LG/QuRiO0
operaの3と5ってどれくらい変わるんだろ
なんかむしろ高音刺さるとかそういうことにならないかちょっと心配
2022/12/29(木) 07:32:24.08ID:/vz6w2O6M
カプ3なーんかスルメ性あるなぁ
使ってるとなんとなく『他のが良い気がしてきた』と感じて前のヤツ使ったりするんだけど少し経つと『カプ3に戻そ』ってなるのを何度か繰り返してるわ
2022/12/29(木) 11:18:42.21ID:vcx9oZ4ZM
>>668 >>668
664ですが、軽くタッチで反応するようになった
多分反応面が狭い気がする。少しズレただけでダメだった
ノイキャン期待外れかも。色々試しても-38らしいmini proとほぼ変わらん
2022/12/29(木) 17:58:05.17ID:hy97QH/W0
>>670
両方買って比較インプレだ!

期待してるぜ!
674名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 38a2-Pn8X [121.102.14.61])
垢版 |
2022/12/29(木) 18:39:31.73ID:qOF6h0Y20
>>533
Capsule3 ProのANC不良の件で書いたものです。Qoo10で買ったのですが、着払いで返品し、返金となりました。(いろんな割引を複数適用してかなり安かった為、残念ですが、とりあえず対応して貰えたので良かった。)
2022/12/29(木) 22:49:31.96ID:PZaHZcSM0
>>670
私なんか音以前にMiniProやMiniProHSの形が耳に合わないので、Opera最初からスルー確定ですわ
残念
2022/12/30(金) 00:33:42.31ID:hXpIOPnwr
HS耳にシックリ来ないから付けなくなった
2022/12/30(金) 12:19:07.55ID:WcX2hyp50
ソニーのEP-EX11MブラックがAmazonで100円台で売ってたので付け替えてみたw
見た感じイャピまで真っ黒になったので引き締まって見えるかも
装着及びケース内収納充電は問題無い模様。肝心の音は低いところがタイトになって高い方は若干刺さり気味な気がするけど……あと音場も少し拡がったような……ま、くそ耳なのでw
2022/12/30(金) 12:29:27.05ID:5GQpmK7q0
MiniProHSがタイムセールしてる
2022/12/30(金) 14:50:41.14ID:fuXvS6rc0
最近のHS路線、プレミア感を出すために
外観がゴージャスになってるけどこれ以上高音質企画が登場したらゴテゴテ化してどうなってしまうのか
h1ぐらいのデザインが好きなんだけどな
2022/12/30(金) 15:21:45.43ID:aSXLowoD0
それより自立しないケースを止めて欲しい
2022/12/30(金) 15:59:56.02ID:lsZYNwq8M
Capsule3 Proって、なんて言うのかな?装着センサー?みたいなのあるのかな?
充電ケースに戻そうとした時にまごつくと、形状的に仕方なく、且つ間違いなく3秒以上長押ししちゃってるはずなんだけど該当機能の起動がされてない気がする

ぶっちゃけその3秒長押しを避けるために急いで結果的にまごつく事も無くもないから耳に付けてない時は無敵ってんならゆっくりしたいんだが
2022/12/30(金) 16:03:49.64ID:GeWskjbC0
ケースから取り出した後、くるっと回転させなきゃいけないのが面倒
もっと合理的な作りにしてほしかった
683名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e06-zZVF [153.129.232.150])
垢版 |
2022/12/30(金) 16:05:18.71ID:ZWZpaDlB0
>>681
装着センサーは無いよ
2022/12/30(金) 17:20:28.20ID:U09lZN4x0
>>678
-20%くらいはよくやってる
2022/12/30(金) 17:24:55.56ID:aSXLowoD0
うどん型の縦収納は本当に面倒臭い
trueair2とかの横収納は便利だった
2022/12/30(金) 18:59:25.52ID:xnlFRX320
capsule3proの収納向きは逆だよな
あれだと取り出したあと1回持ち替えないといけない
2022/12/30(金) 19:45:54.70ID:uZ/HmULia
小さいケースかつ
53時間も連続で使えるスタミナバッテリーだから
あういう構造にせざるを得ないんだろう
利便性を取るか
充電回数減らすのを取るか
どっちかしかないやん
地味にストレス感じるなら他探すしかないよ
2022/12/30(金) 19:46:07.48ID:5GQpmK7q0
>>686
Air3DeluxeHSもそうなんだよね
しまう時は左の耳は右手で、右の耳は左手でやるとしまいやすいことに気付いた
2022/12/30(金) 20:00:50.80ID:wCm8VukK0
縦収納うどんの半数はこの向きのイメージ
690名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2eb-SaDR [175.128.15.246])
垢版 |
2022/12/30(金) 20:11:06.17ID:lZ3MC2kK0
充電回路用の基板が小さいやつ一つで済むからね
2022/12/30(金) 20:21:01.30ID:wCm8VukK0
>>690
なるほど
逆向きの方が真ん中にスペース空いて設計面で有利そうなのにと思ったけどそんな事情が
2022/12/30(金) 20:34:12.34ID:U09lZN4x0
>>677
私もSONYの安いイヤピは時々使ってる
柔らかい素材なので耳の穴の形に沿ってくれる
装着がどうしてもうまくフィットしないイヤホンに最終手段で使ってる
音質は普通

>>687
バッテリーの容量はあんまり関係ないかも

真ん中に軸がくる形だとケースの左右にスペース作れる
右左に別々に基盤とバッテリーの配置は工場の量産が楽と言ってた人がどっかにいた
真偽は知らない
自分としては少しでもケースを小さく見せる工夫のデザインと思う
長いパーツが両端にないならケースを丸みを帯びたデザインにできるメリットがあるから
使い勝手は悪いけどね・・・
2022/12/30(金) 22:22:58.49ID:J6dvobP/0
ldac試したいけどスマホiphoneだから中古のxperiaか音楽プレイヤー買おうと思うんだけど
やっぱbluetooth5.0じゃなくて4.2とかだと転送用量が多いldacじゃ途切れたりして厳しいかな?
小さい音楽プレイヤーは大抵bluetooth4.2なんだよね。みんな送信側は何使ってる?
2022/12/30(金) 22:26:54.91ID:5GQpmK7q0
Xperia 1ii
2022/12/30(金) 22:26:56.67ID:n81NmJI9a
Pixel6だからcapsule3買ってみた
LDAC楽しみ
2022/12/30(金) 22:28:36.46ID:U09lZN4x0
>>693
誤解があるけど、Bluetoothのバージョンは転送量とは関係ない
LDACを手軽に楽しみたいならウォークマンをおすすめする
やっぱり音楽に特化してるだけあって便利でコスパがいい
2022/12/30(金) 23:15:53.74ID:V9mHfpaF0
>>693
LDAC送信にWindows 10 PCを使ってる
TP-link UB500(USBドングル)+Alternative A2DP Driverの組み合わせ
PC中級者以上向きだけど試すだけなら、Driverは現在β版のため無料
日本語の導入記事ならBingで"Alternative A2DP Driver"で検索してみてください
2022/12/30(金) 23:42:53.46ID:Cplxe31I0
>>693
Pixel6使ってるがflacで聴きたいがストレージ圧迫されるの嫌で
3日ぐらい前にビックのSBでXPERIA10ⅳ移動機で22001円で買ったわ
2022/12/31(土) 00:02:29.37ID:6Gb1/vSD0
初心者と思ってアドバイスしたけど、容赦ないテクニカルなおすすめもあるなw
PCからLDACで音飛ばすならちょっとお高いけどFiiO BTA30proが便利

https://www.fiio.jp/products/bta30-pro/
2022/12/31(土) 06:43:30.51ID:5t1boect0
walkman A50 か A100
まだ出てないがShanling M0 ProとかのLDAC機
無線だと本体の高音質設計とかほぼ関係無いから
2022/12/31(土) 07:05:54.24ID:fw/c5LAN0
Xperiaのxx III世代や、ウォークマンだとアップケーリングとビット伸長のDSEE Ultimateが使えるけんどね。
ドルビーアトモスとかが要らなくて、できる限り安くだと楽天のXperia 10 III Lite狙いで。
DSEE Ultimate、Android12からaptX Adaptive 96k対応、4500mA電池に燃費の良いSoCで長持ち。microSD対応かつ、物理SIM+eSIMで二回線+SDカード両立可能。あと、ローエンドXperia唯一のSRC回避ネイティブドライバー実装。IVから削除された機能。
回線あとで解約前提だと8000円とな。まだやってるかは知らんけど。
ウォークマンA107に対してほぼ全ての機能で上回っていて、待機状態で一晩でバッテリーが死ぬウォークマンに対しXperiaは1週間近く待機したまま待ってる。急ぐなら、8000円で転売叩き売りされた未使用品が中古で買えるけどね。

https://shiromcom.exblog.jp/29434526/
2022/12/31(土) 07:24:34.57ID:fw/c5LAN0
opera05、横見たらなんかmini pro HSよりでかくない?
ドライバーサイズも12mmだし、装着感もだいぶ変わるかもなぁ。

https://imgur.com/a/wvSqAfa
2022/12/31(土) 07:38:45.04ID:icdRU6Kt0
>>693
pcとエクスペリア1ⅲ通信強度もそこそこよくて音質もいい
704名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6eeb-+Z3v [175.128.15.246])
垢版 |
2022/12/31(土) 08:15:33.54ID:VG5D8F1E0
aptX Adaptibeも対応でいろんなbtイヤホン使えていいんだけど、5以上じゃないとLE Audioへの対応予定がないのと
ドコモ版以外はAndroid13へ対応しないのが問題になるかな
2022/12/31(土) 10:53:55.10ID:w3g/tn+I0
>>702
ワクワク
早く欲しいな
2022/12/31(土) 13:44:26.90ID:I06JnoL80
皆さんレスありがとう。コスパで有名なサウピスレなのに結構みんなお金ケチってなくて意外w
近くのリサイクル屋がまだ営業してたから中古で安いxz1compact買ってきちゃった
これ以前のxperiaはbluetooth4.2なっちゃうから良い線引きかなと
まだ電車とか乗ってないけど町中歩く分にはldacでも途切れないから良かった

>>696 bluetooth4.2より5.0方が途切れないかなって思ってったけどあんまり気にしなくていいんだ
697 パソコンからはbluetoothは考えてなかったけどこんな安いなら買ってもいいね
698 アンドロイドだとsdカード入れればストレージ解消しないか?てか安いな
699 めっちゃ電波強そうなアンテナあるなw
700 Shanling M0 Proこの装備値段36グラムって魅力的すぎる
701 安いね。メイン機に使うなら新品のコレだったけど音楽専用機だからそんなバッテリー使わないだろうし中古で済ましちゃった
2022/12/31(土) 13:53:06.06ID:EgFOpiVSM
おめ
XZ1自体が名機だしゲームも下手な今時ミドルより動く
2022/12/31(土) 13:54:09.93ID:HOmtxbp/0
opera気になる
minipro我慢してそっちをいつか買おうかな
2022/12/31(土) 13:56:18.61ID:owCl014QM
XZ1ならブートローダーアンロックして新しめのlineageOS焼けば長く使えそう
2022/12/31(土) 14:27:26.45ID:ZJ+l23nYa
>>708
1月クラファンスタートだから一般販売相当先やぞきっと
711名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16a2-9yt5 [113.197.205.108])
垢版 |
2022/12/31(土) 15:09:48.47ID:6Gb1/vSD0
>>696
>>706
読み返してみたら書き損じしてたわスマン
正確には「転送量や繋がりやすさとは関係ない」と書くつもりだった
ゴメンね
712名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c730-iP1r [124.140.224.60])
垢版 |
2022/12/31(土) 15:24:41.29ID:q8wrHta40
sonicのアダプティブイコライザーの調整の時中音以降すべて下限まで聞こえるせいでeqカーブが最低に張り付いて調整しきれてる気がしないんだけどこういうもん?
2022/12/31(土) 15:45:17.78ID:l+tNBco90
>>712
どんなカーブなんだぜ?
テストしたらこんなカーブになったの?
2022/12/31(土) 15:51:37.80ID:HOmtxbp/0
>>710
マジかよ
ワンチャンクラファンにぶち込むしかないのか
2022/12/31(土) 16:25:40.81ID:HOmtxbp/0
>>677の書き込み見て注文して今日届いたからCapsule3につけてみたらスゴいドンシャリになった
求めてた音になったわ、安かったしいい買い物ができた
2022/12/31(土) 18:07:27.51ID:w3g/tn+I0
>>710
クラファンに凸しそうになる
2022/12/31(土) 18:23:35.39ID:DyHYw5H70
>>712
微調整をするためのものであって特定帯域だけ消すとかではない
2022/12/31(土) 18:57:02.73ID:fw/c5LAN0
>>712
適度に嘘をつけば良い。例えば40dbで止めたければ、50正解30聞こえない40正解みたいに誘導すると良い。

どのみち16kHzはイヤホン自体鳴ってなくて変なノイズしか出ないし。
719名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c730-iP1r [124.140.224.60])
垢版 |
2022/12/31(土) 19:37:17.96ID:q8wrHta40
音量を最大から下げてテストして自己解決しました!
2022/12/31(土) 21:36:31.75ID:Ga0MBmdQ0
>>706
PixelはSD使えないんだよね
2022/12/31(土) 22:54:06.67ID:0PScj2LIM
今SD使える機種って何が生き残ってるんやろか
電子書籍で1200冊くらいあるから俺は次もSD機種必至なんだけど今のスマホってSD使えるか否か調べるのも面倒臭いんよな
どこもうやむやにしよる
2022/12/31(土) 23:33:07.39ID:GyK8+pkC0
>>721
国産ならシャープAQUOS6、7
富士通(FCNT)arrows weとか中国系でもミドル以下ならたいていSD使える
2022/12/31(土) 23:43:19.20ID:icdRU6Kt0
エクスペリアは意地でもSD搭載してくるから安心できる
2023/01/01(日) 07:08:37.87ID:JjylYSA50
今SD安いからスロット欲しいよね
お正月だしsunの512g買ったわ
2023/01/01(日) 09:43:53.59ID:ZUwjZLEK0
Xperiaはシム2枚入れてるとSDカード入れられないけどストレージ余りまくってるからFLAC最高音質でバンバン入れてる
2023/01/01(日) 10:14:47.75ID:QbbbZdun0
Xperia 10 III LiteとIV世代は、nano-SIM+eSIMよ。物理SIMの裏はmicroSD専用スロットになってる。

LDACでDSEE Ultimateが掛かってSRC回避が基本全アプリかかって、激安で売ってる楽天10 III LiteとCapsule3 ProとイヤピAEX07で15000でお釣りが少し出る狂った構成組める。
2023/01/01(日) 10:35:33.04ID:DjUhy4OG0
楽天のxperia10Ⅲはとっくに売切れなのでもう無理よ
2023/01/01(日) 10:45:09.07ID:QbbbZdun0
今改めてみたら10 III Liteの中古も値上がりしてんのな。
諸行無常。

今日はNura Transmitter経由で3SE(第二世代)とiPad Proを繋いでAmazon Music垂れ流してるけど、すごい良いわぁ

3SEはもっと評価されて良いと思うが、いつも微妙な立ち位置よねん。
2023/01/01(日) 12:57:13.31ID:0TjGV91VM
自分の3SEは初代だからアプリ非対応でアクティブイコライザーも使えずしょんぼり
2023/01/01(日) 14:46:07.37ID:Gj0dXxkv0
このメーカー開発ペースどうなってんだ?
安いから同じのずっと量産してるもんだと思ってたわ
731名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0203-uhAF [125.199.9.129])
垢版 |
2023/01/01(日) 16:19:44.06ID:eWhJTcdO0
競合のEarFun Air Pro3もう売っているんですね。
クーポンは使えないけど。
2023/01/01(日) 17:04:20.29ID:tEwgIcT00
サウピとQCYは四半期ごとに新製品出してるイメージ
2023/01/01(日) 17:41:14.91ID:D2ajk7nnM
earfunAirpro3はsound-premiumの数値見てみると
相当な重低音イヤホンで中域、高域はどっちも微妙って感じだな
2023/01/01(日) 19:45:46.87ID:8OYSZIeba
>>728
エクスペリアはⅲシリーズはオーディオスマホとしてガチ優秀なのバレたら早かったな
2023/01/01(日) 19:50:45.46ID:W0EPof71r
>>734
いや単に楽天の投売在庫が無くなっただけ
正直スマホとしては全てが中途半端
2023/01/01(日) 19:53:44.01ID:W0EPof71r
Xperia10Ⅲは楽天で8,000円で買って未開封なら一時26,000円で売れたからな
転売屋には1台19,000円の儲け
2023/01/01(日) 19:58:57.36ID:DjUhy4OG0
>>736
計算間違ってるぞ
儲けは18,000円
2023/01/01(日) 21:12:11.02ID:6ITHctGI0
正月Capsule3Pro持って出歩いたよ

中々いいイヤホンだ
ANCも強すぎず弱すぎず
風切り音もあまり気にならない
低音が強いからちょっと聴き疲れしやすいかな
購入当初はマイルドな音だと思ったのにエージングでこんなに元気な音に変わるとは驚き
イヤピは高音を伸ばすタイプか低音を抑えるタイプに替えた方がいい音出す
低音に埋もれてた細かい音が聴こえる様になる

屋内ではLDACの方がいい音だけど屋外じゃAACでも違いは気にならない、というかよく分からない
外なら接続性もバッテリー持ちもいいAACを選ぶのもあり

ボイスメモで自分の声を録音してみた
劇的じゃないがAir3Proよりマイクが良くなってる
Air3Proのマイクは声が籠もっていた
Capsule3Proはクリアではないがまあまあ聞ける声
電話ではまだ使ってないから同じ結果になるか分からん
739名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6a2-5tKB [121.102.14.61])
垢版 |
2023/01/02(月) 03:40:19.22ID:Ka5W5dv10
【Capsule3 Proの割引クーポンコード】
今日までです。必要な方がいればどうぞ。
1回しか使えないので早いもの勝ちです。(ちなみに、もう一つコード持ってます。)
----------------------------------------------
クーポンコード:R9KD-M3KELM-8KY6CW
----------------------------------------------
※有効期限:1月2日(月)23時59分まで
※Amazonの販売ページに掲載の1880円クーポンと併用して、5752円で購入出来ます。
※ 購入時に、1880円クーポンを選択し、クーポンコードを入力する欄があるので、上記コードを入力し、[適用]ボタンを押して下さい。
※注文の確定前に、請求額が5752円である事を必ず確認して下さい。この金額になっていない場合は、既ににクーポンが使用された可能性がありますので、諦めて下さい。(この掲示板に掲載時は、確実に未使用のコードです。)
2023/01/02(月) 09:59:51.98ID:RzXWjQto0
operaが控えてるのわかってるから、お年玉使ってcapsule買うの躊躇するよな。。
2023/01/02(月) 11:07:22.75ID:uEPyLmsYa
operaってスペック出てるの?
Capsule買うとこだったじゃん…w
2023/01/02(月) 11:24:26.84ID:YG7IofOw0
もうoperaは予定スペックでとるよ。クラファンで、スペック開示必要だから。
opera 03 1BA1DD ANC mini proが大型化したような作り クラファン49ドル(通常版79ドル)
opera 05 2BA1DD ANC 同形状の色違い クラファン69ドル(通常版99ドル)

どっちもDDは12mm、サポートコーデックはSBC/AAC/LDAC
2023/01/02(月) 11:27:14.28ID:4iJ/I5KP0
AACサポートしてなかったような
キックスターターのこれだよね?
https://us.soundpeats.com/blogs/events/opera-kickstarter-pre-launch
2023/01/02(月) 13:55:01.92ID:pvtJG7ZUM
SBCとLDACだけか
745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6a2-5tKB [121.102.14.61])
垢版 |
2023/01/02(月) 16:56:00.33ID:Ka5W5dv10
>>739
もう一つのAmazonの割引コードです。
----------------------------------------------
クーポンコード:R9YZ-A327QX-QJ8HC2
----------------------------------------------
期限 1/2 23:59
2023/01/02(月) 18:37:48.01ID:YG7IofOw0
opera 05の画像があったのでちょいと。
結構頭の部分がmini pro HSよりも大きいな。

https://twitter.com/paulwasabii/status/1609073741996113922?s=61&t=op_LBvpCvKVI3EbK_J-QOw

ってかもうここまで完成してるのにクラファンの意味って。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/01/02(月) 18:40:33.23ID:YG7IofOw0
AAC未サポートだと、iPhone切り捨てに等しい&低燃費で運用できなくなるから地味に痛いのよね。
一般的には、AACよりSBCの方が少し電力を食う。(ビットレートのせいか?)
2023/01/02(月) 18:49:13.91ID:Zv4mNHq50
今のSBCはbitpool=53なら大体320kbpsでAACとほぼ同等じゃなかったけ
ビットレート以外の話は環境にもよるのでよくわからん
2023/01/02(月) 18:51:03.89ID:Zv4mNHq50
>>746
ケースでかいな
Capsule3Proよりでかいのか
2023/01/02(月) 20:32:45.47ID:5yOWQFzX0
この厚さなら下平らにして自立できるようにしたほうがいいとおもうのだが
2023/01/02(月) 22:06:56.12ID:hVbztFHhM
言っちゃ悪いけどなんか無理に高級感出そうとしてギラギラさせてる感が逆にダサさを誘ってしまってる気がするの俺だけだろか
2023/01/02(月) 22:26:03.03ID:Zv4mNHq50
ゴージャス感を出そうとすると逆にチープ感が出てしまう法則
753名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87bd-MBkC [60.144.35.180])
垢版 |
2023/01/02(月) 22:28:10.38ID:ZYmmmfs90
>>751
わかる
逆にギラギラキラキラはいらない
2023/01/02(月) 22:31:11.34ID:5yOWQFzX0
この辺のセンスは中華らしいといえばらしい金ピカぽいのすきな感性だし
2023/01/02(月) 22:43:02.50ID:4iJ/I5KP0
デザインに関しちゃcapsule3が1番いいよねぶっちゃけ…
2023/01/02(月) 23:10:18.64ID:YG7IofOw0
かと言って真っ黒だと安っぽい言われるので、差別化考えるとちょうど良い落とし所じゃないかと。
2023/01/03(火) 01:25:05.24ID:BU7t/kQC0
発売からしばらく経ってCapsule3Proの尼レビュー大分投稿されたけど「音がシャカシャカする」「耳から勝手に外れる」 etc.明らかにイヤピのサイズが耳に合ってないレビューが目についた
イヤピのサイズを合わせる基本的な事もしない人がレビュー投稿して星1つ
しかもこんなレビューでも参考になりましたがけっこうついてる
商品を正しく使ってない人がレビュー書いて、それを参考にする人もいて、尼レビューについて考えさせられるなあ・・・
2023/01/03(火) 07:41:40.10ID:pymy2eIq0
Capsule3とかイヤホンに限らないけどさ
近年工夫するとか調整するとかそういう事する人というかできる人減ったように感じるよ
吊るしで完成してるのが当然でちょっとでも自分に合わなきゃもうダメみたいな
2023/01/03(火) 07:41:42.39ID:SrfVmpV90
aptxAdaptiveは24bit/96kHz対応!つまりハイレゾ音源はフルスペックで聞ける!とか素でいい出すレベルの知識の客層がtwsのメイン客層やぞ

それも低価格中華メーカーとなれば余計多くなるしイヤピ交換なんて考えもしない客層が多いんだろう
2023/01/03(火) 07:55:14.41ID:loL0WYmY0
それこそAppleとかがイヤピのサイズチェックとかを機能として入れるまでになったんだろうね
まぁイヤピとかの正解ってよく分からんのはある
2023/01/03(火) 08:00:07.54ID:CidwS7WO0
operaシリーズからqcc3071積んで欲しいな。
音質はLDACでいいんだけど、フラグシップにはLEオーディオにも対応してほしい。
2023/01/03(火) 08:06:34.15ID:vSCrrtWn0
イヤピをあれこれ変えて音の変化を楽しむとか、もう一部のマニアの遊びなのかね。。
マイフェイバリットイヤピのAEX07とか、もう在庫探しで大変。
Capsule3 ProがすごいウルトラクリアになるSpinfit W1とか、3サイズセットしかなく余った別サイズのイヤピが溜まっていく。

一部のメーカーは、最初からサイズだけじゃなくシリコンでも材質違いやフォームタイプ入れるなど様々な種類のイヤピをつけてたりするね。
2023/01/03(火) 08:10:23.99ID:vSCrrtWn0
>>761
QCC30XXには、LDACデコーダー一式が載るほどアプリエリア無いよ。
QCC5171か5181が必要だけど、流通はこれからかと。

WQがLE Audio対応してデコーダーでLC3のライブラリ内蔵せんことには。。
2023/01/03(火) 08:32:44.81ID:2pvODaNh0
イヤピはランニングやボードとか外れる恐れのある時はSednaEarfit Crystal使ってる。
本当にオススメで、外耳道に密着して絶対に落ちる心配なくなる。
音質も遮音性もコンプライと変わらないし。
765名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e606-l8eP [153.129.232.150])
垢版 |
2023/01/03(火) 12:29:15.28ID:wPXZGIm80
Capsule3 Proはとにかくアプリの対応がダメだな
しかも、初回接続の時には必ず謎のEQが適応されてないか?
初回接続後にアプリを起動してオリジナルEQを再設定しなきゃダメだし
エージングで音が変わるって書き込み見るけど、
それって謎のEQが適応されてるだけでは?
確かに低音がモリモリになってるよ
とにかく使い勝手が悪くて困る
タッチセンサーの感度も悪いし

NeoBuds Proを持ってる人はどっちがいいか教えて
2023/01/03(火) 12:45:36.70ID:kCbB5INz0
今年は皆さん福袋買った?
ワシは去年の福袋が大外れでどうでもいいの3つより本命1買ったほうが幸せだと悟りやめた
今年はOpera05が欲しいなあ
2023/01/03(火) 12:47:15.07ID:eNMbXAEv0
アプリは改修きそうだから様子見
Operaシリーズには間に合わんだろうなぁ
2023/01/03(火) 15:07:42.31ID:b5+bcx/qa
>>766
まったく同じやで。
去年のが爆死で、今年の値上がりってことでやめた。
新商品をクーポンで買っとけば良いやって考えになったよ
2023/01/03(火) 15:38:35.18ID:Eh8xbe550
>>762
イヤピをあれこれ変えるってのは普通じゃないよ。あくまでマニアの楽しみ方
自分の周りでもイヤホンは吊るしでしか使ってない層しかいなかったよ
2023/01/03(火) 15:53:21.28ID:lmkaScxH0
Capsule3PROを数日使った感想(AACのみ)

全体的な音質は良くも悪くもなし、低音は良い
ANCは確かに効いてるんだけど物理遮音性が悪いのかもしれない
装着感はあまり良くない。非純正イヤーピース交換で良くなるならそれでもいいが純正がダメってのは製品としてどうなのか(他の製品も同じ)
充電関係は安物中華みたいに本体に%表示がわかりやすくて良いのに。qi非対応なのも今時のガジェットとしては…
操作性は良くない。物理ボタンが欲しい
ケースは小さくていい
アプリは発展途上だと思う
低遅延モードは音ゲーで確認した限りではそこそこ使える

イコライザーはここを参考にした
https://youtu.be/kgpbZAF5-b4
この人の他の動画だが、イコライザーは基本的に弄らないのが良いのだそうだ
https://youtu.be/gKSzjJ__84w
771名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6a2-5tKB [121.102.14.61])
垢版 |
2023/01/03(火) 16:48:47.71ID:46q++NUT0
Capsule3ProとAir3Proを比較すると、
俺はAir3Proは安定感があるんだけど、Capsule3Proは不安定な感じがする。イヤピと言うよりも、耳に当たる他の部分(丸い部分)の大きさがAir3Proより少し小さいから俺の耳にピッタリフィットしないみたい。(音はAir3Proより自然で好き。)
772名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6a2-5tKB [121.102.14.61])
垢版 |
2023/01/03(火) 17:16:16.99ID:46q++NUT0
Capsule3ProのANC不良で返品•返金して貰ったとここに書いたけど、

懲りずにまた同じ店から買ってみたら、また同じなので、ロット毎不良か又は俺のせい?かも知れない(他の人はANCの効きがいいと言ってる人がほとんどなので)。だから諦める事にした。音は好きなので、このまま使います。

(しかし、この1年でサウピのイヤホン4個買ったけど、これで一旦卒業する。次はメーカーとしてはサウピより信頼のあるであろうAnkerの1万5千円位のを買ってみる。)
2023/01/03(火) 18:14:42.53ID:eNMbXAEv0
1万5千出せるならもう5000プラスしてLinkbuds S行けばいいのに
2023/01/03(火) 18:18:47.94ID:SrfVmpV90
今アンカー信頼ガタ落ちじゃないの
なんかカメラの映像強制アップロードしてたんでしょ
775名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbeb-l8eP [106.163.213.89])
垢版 |
2023/01/03(火) 18:28:46.88ID:syePOzks0
Capsule3 Proにオススメのイヤピ教えて
2023/01/03(火) 18:29:33.45ID:v5JcJ8LF0
アンカーは過去にTWSもいくつか買ってみたけどよくある中華TWSの域を出ず、コスパ最強とか言われても....って感じ
オーディオ好きじゃない人にステマが刺さってるだけ
2023/01/03(火) 18:33:56.59ID:loL0WYmY0
正直アンカー買うくらいならneobudsだよなって
まぁあれも当たり外れあるみたいだけど
2023/01/03(火) 18:38:51.34ID:Xj44f11S0
中華イヤホン何個も買うのは……
ゼンハイザーとか買えばいいのに
2023/01/03(火) 19:06:06.25ID:R02tKnIV0
わざわざ隔離スレにまで来てこんな煽り言うやつまだいるんだな
2023/01/03(火) 19:14:33.56ID:Xj44f11S0
ごめんなさい
2023/01/03(火) 19:19:03.83ID:zaRWwBnWM
まぁ同じメーカーを短期で次々買っても同じ音しかしないし
2023/01/03(火) 19:22:22.03ID:YxJrt6ru0
色々使ったけどガチで良いな Capsule3 Pro
783名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6a2-5tKB [121.102.14.61])
垢版 |
2023/01/03(火) 19:30:16.92ID:46q++NUT0
>>771
>>772
すみません。勘違いでした。

今、Air3ProのイヤピをCapsule3Proに付けてみたら、ANCが効きました。(同じメーカーの同じ様な形だったので、イヤピも同じだろうとの思い込みで、交換してみる事を思い付くのに時間が掛かりました。)

つまり、他の方がおっしゃる通り、イヤピが大事なんですね。こんなに微妙な違いでここまで差が出ると思っていませんでした。

返品した店にも迷惑を掛けてしまった…。

このスレの皆様にも大変ご迷惑をお掛けしました。m(_ _)m
2023/01/03(火) 19:41:30.68ID:fkR79Mka0
>>781
T2とH1じゃ全然音違うけどな
2023/01/03(火) 20:08:22.97ID:eNMbXAEv0
>>775
自分はCP360
786名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6a2-5tKB [121.102.14.61])
垢版 |
2023/01/03(火) 20:09:28.26ID:46q++NUT0
>>781
1年で4個サウピのイヤホンを買ったと書いた者ですが、持ってるのは、H1、Air3Pro、free2 classic、Capsule3 Proです。それぞれ個性があって、買って良かった。

買った動機は、初めにH1買って、その音の豊かさに感動した事。だけど、「2年くらいでバッテリーがダメになるだろうから残念」って書いたら、「いろんなのを並行して使えば、もっと長持ちする」とこのスレで教えて貰ったからです。

あと、かなりずっと聴いてるので、最低2つないと、充電中に聞けなくなるから。

同じメーカーなのは、サウピに満足してたので、他メーカーのにチャレンジする動機がなかった。(先程、今後はAnkerにすると書きましたが、私の勘違いがあったので、とりあえず撤回します。)
787名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbeb-l8eP [106.163.213.89])
垢版 |
2023/01/03(火) 20:38:42.00ID:syePOzks0
>>785
ANCの効きは変わりますか?
2023/01/03(火) 21:22:34.69ID:eNMbXAEv0
>>787
そら変わるよー
でもANCなんかは音質以上にどれが良いか悪いかじゃなくて合うか合わないかだから、試すしかないね
2023/01/03(火) 21:33:00.34ID:dQaU2115M
噂のCapsule3Proのプツプツとかってやつ俺も遭遇したけど印象とは表現が違う感じだな
なんていうかプツプツとした切断音がする訳じゃなく
風の強い場所でマイクが拾う音って感じの特定の音だけカットされて特定の音だけサラサラとまばらに拾う感じだ
790名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6a2-5tKB [121.102.14.61])
垢版 |
2023/01/04(水) 01:22:40.80ID:tAcltTwU0
Air3ProのイヤピをCapsule3Proに付けたら、ANCが効いたと書いた者です。

念の為、補足します。どちらも素材は似てるので、違いはサイズだと思います。

Air3Pro付属の一番大きいサイズのイヤピがCapsule3Proの付属のどのイヤピよりも大きいんです。それがたまたま私の耳にフィットしたと言う事だと思います。

つまり >>788 さんのおっしゃる通りだと思います。
2023/01/04(水) 07:46:04.19ID:Qkg66FHq0
SOUNDPEATS、ワイヤレスヘッドホンも作ってくれないかな
もちろんハイレゾLDAC対応で
2023/01/04(水) 09:17:55.15ID:UyD5ZShZ0
capusule3proの音質はSONICの可変EQしたのと比較して音質は上がってる?

SONICの音場の広くて質のいい低音が気に入ってるけど、それよりもいいのならもう1個ぐらいなら試したみたい。
2023/01/04(水) 09:29:01.78ID:TuOpe/a/0
音質目当てで試すんならそれこそopera待った方がいいんじゃね
2023/01/04(水) 09:50:26.82ID:r+L6890N0
LDACとaptx両方対応したのだしてくれないかなぁ
aptxはadaptiveじゃなくてもいいからさ
2023/01/04(水) 11:02:07.19ID:8BIy77ZS0
>>793
待てない気持ちもあるけど、待った方がいいよね。

>>794
多分これからaptxはラインナップから少なくなると思う。
現行のLDAC対応のSoCは仕様上はLE AUDIO対応だからLE対応を準備してそう。
2023/01/04(水) 11:20:18.48ID:CJ6j3/DU0
>>794
無印は音がそもそも化けるっていう大問題抱えてる欠陥コーデックだからあれつかうくらいならSBCのがましだと思う
2023/01/04(水) 11:22:06.01ID:o6eNdbg9a
すまん
operaのノイキャン再生時間イヤホン単体の時間って何時間?
8時間以上なら待つんだが
それ以下ならCapsule買うつもり
英語で分からん誰か教えて
2023/01/04(水) 11:52:24.79ID:PMAukGpWM
>>795
待てない気持ちあるならサウピじゃなくてedifierのneobuds安くなってるしそれにしたら?
少し古い機種だけどハイブリッドだからoperaが出たら比較するのも面白いかもよ
799名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 960d-a7Nr [49.250.172.5])
垢版 |
2023/01/04(水) 11:56:36.56ID:sUnFwwFh0
>>797
海外のレビュー動画では7時間って言ってる
https://youtu.be/eM958xy4704
2023/01/04(水) 12:17:31.72ID:PMAukGpWM
>>799
日本語字幕付いてるしありがたいなこれ
この人のレビュー見た感じ装着感悪いのか…
ただでさえこの形は耳に合わない場合が多いんだよなぁちょっと不安だ
2023/01/04(水) 12:30:35.34ID:5H0QEsZ0a
>>799
ありがとう
おそらくノイキャンオンなら6時間だろな
バッテリーはCapsuleと同じか、
Capsule買って問題なさそうだね
2023/01/04(水) 12:33:11.66ID:qVh/E53c0
>>799
装着感が良くないのはちょっと心配だ
h1が良いだけに上回れるのかこれ
2023/01/04(水) 13:14:43.16ID:gStpg8AB0
>>775
>>769
2023/01/04(水) 13:29:39.45ID:gStpg8AB0
フィット感の問題は、mini pro/mini pro HSと同じハウジングを持つ為の共通問題じゃないかな。
個人的にはANCの性能低下覚悟でAET07かW1のような長細いので一発解決。

プレミアムモデルにしては安いなって思ってたけど、高音改善mini pro HSって感じみたいだな。
03か05は見栄で05、実利で03かー 稼働時間短いんだから両方買ってローテーションだな。

とりあえず、買うの決定。
2023/01/04(水) 13:30:27.87ID:gStpg8AB0
AET07は絶版だからAEX07でも良いね。
2023/01/04(水) 13:32:57.31ID:gStpg8AB0
うちのCapsule3 Proは右0%時左4%だった。ほとんど左右の消耗の差を考慮捨必要なし。
2023/01/04(水) 14:34:17.00ID:CJ6j3/DU0
バーチャル聞いた感じは05のがさすがに分離よさそうだな
テキトーに聞いてもわかるってことは各々の環境によってはかなり差でそう
2023/01/04(水) 15:18:19.77ID:qVh/E53c0
2ba+1ddはたまらんな
流石に今回はknowlessじゃ無いっぽいか?
2023/01/04(水) 17:01:15.15ID:03HV1rdx0
イヤピをあれこれ変えるのはマニア、ってTWSに限らず中華イヤホンは付属イヤピは使い物にならないのだらけだぞ・・・
2023/01/04(水) 17:16:09.66ID:KrrTcweP0
最近の有線についてるイヤピはレベル上がってきた
2023/01/04(水) 17:59:37.51ID:wzPEX7RT0
どうせお前らイヤピース交換するやん
ってノリでゴミみたいなイヤピばっかだよ
2023/01/04(水) 18:07:42.54ID:LyIcavZHM
元々イヤホン沼にいた人はそうだけどairpodsからtwsに入ってくるルートだとその辺疎い部分はあるわな
なんだかんだankerの次くらいにはサウピも知名度あるし
2023/01/04(水) 18:22:03.24ID:54Nyyg5q0
いっそイヤピなしでほんの少し価格下げてイヤピはお好みのものをご用意下さいにしたら
2023/01/04(水) 18:28:35.87ID:wYZFNcE/a
>>813
そんなん一般層には敬遠されるやろ
最初から付いてるメーカーの方買うできっと
2023/01/04(水) 18:31:53.98ID:nckS4+Fv0
Anker Soundcore Liberty 4のイヤピは逸品
装着感も遮音性も音質も反響副音室が良い仕事をする、サードパーティー イヤピに負けない優秀さ
Soundcoreの透かしロゴが誇らしい
https://i.imgur.com/50JjvQ5.jpg
2023/01/04(水) 18:36:38.59ID:54Nyyg5q0
>>814
そりゃそうなんだけどサウピ選ぶ層に一般層がどれだけいるんだろう
それこそ一般の人がこのイヤピ合わないからこっちのイヤピにしてみようとかならないんじゃないかなと思って
そう思う前にまじこのイヤホンクソだな最低評価つけたろってなるのが目に見えててさ
2023/01/04(水) 18:56:40.13ID:TuOpe/a/0
>>816
知名度は上がってきてると思うよ
capsule3とかもレビュアーにばら撒いてるのもあってガジェット系のyoutuber追ってたら大体見かけるし
あとankerが高価格路線になっちゃって低価格twsの後釜になってるのはある
2023/01/04(水) 19:05:52.77ID:wYZFNcE/a
>>816
高額(級)機なら音色別イヤピ数種別売成り立つと思うけど
サードパーティーも盛り上がる?だろうし
でもサウピクラスだとイヤピ単体原価つか販価でもいいけど大した値段じゃなくね?
それにここ買う層で出てくる音クソだ捨てようなんてのは極々少数派で
こんなもんかー意外とちゃんと聴けるじゃんが多数派だよきっと
2023/01/05(木) 02:07:00.68ID:lO+cq81Q0
ちゃんとしたとこのイヤピは高い
ライト層はそんなん買わされるより付属してるやつで構わないんだから
それで音が悪ければ本体も悪いと思うだけで、工夫しようなんて奴はマニアだと思う心を忘れてはならない
2023/01/05(木) 03:32:27.05ID:fSy5OKnO0
>>798
紹介ありがと。ancがかなり強力みたいね。
外音取り込みはホワイトノイズ入るのはきついから使えなそう。
レビューブログ読んだ限りだと、ノーブルオーディオのfalcon proやSONIC PROと似てる。

低音が硬質すぎる心配があるけど、視聴してみる。
2023/01/05(木) 05:50:49.80ID:649Z93+RM
上のレス見て久々にAnkerの新作チラッと見てみたらもう普通に15000とか言ってて笑った
家電製品扱ってるメーカーって大きくなればなるほど人件費やら株主の顔色伺いやらでコスパメーカーから離れてくさだめよな

若干そのケは出始めてるけどいつかピーツも10000越え当たり前ってな感じになるんだろか
2023/01/05(木) 09:41:04.95ID:0/Kbvf8G0
まぁそうなったらQCY辺りに鞍替えするだけよ
2023/01/05(木) 11:02:35.61ID:m5QMkS6u0
>>821
その時はEarfunがあるさ。

全力で素晴らしいフィードバックして、サウンドピーツに匹敵する製品を出してもらうさw
2023/01/05(木) 15:45:48.81ID:xinmqWFoa
>>815
Liberty 4なんぞ、クソイヤピだったので、秒でSednaearfit MAXのメッシュ切除に入れ替えたわ。
センサーの正常に動いて、低音カットオフでも何とか聴ける音になって、やっと文化的な音になったけど、結局カットオフに高音質歪みの酷さで叩き売ったわ。
今思えば返品期間クッソ長かったので、適当な理由つけて返却してLiberty 3 Pro買い戻せばよかった。3 Proと比べるとユーティリティ方面は良いが、音質面はゴミレベルで差があったわ。

Capsule3 Pro+Spinfit W1で音を取るか、AEX07でノイキャンも取るかの二択でLiberty 3 Proのセール待ってるわ。

あと、opera03と05はよ売ってくれ。二つとも買うぞ。
2023/01/05(木) 17:17:49.58ID:303/bF+90
>>824
嫌いでもないイヤホンをさっさと売却するなよ
イヤホン愛ないのか
826名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-+Z3v [49.98.171.119])
垢版 |
2023/01/05(木) 17:27:01.66ID:R76Iqb2fd
>>824
W1はケースに収まらないよ。軸を切るの?
そんな高いイヤピつかうくらいなら、最初から高い機種買えばいいのに
2023/01/05(木) 17:48:18.23ID:qHkMmGtCa
w1は本体が二桁万円用って感じ
828名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6a2-5tKB [121.102.14.61])
垢版 |
2023/01/06(金) 05:49:22.66ID:zC8pZWl70
Capsule3 Proのレビュー書いたらケースあげるよって言う内容のメールが来た。(ちなみに、悪いレビューでも全員にあげる見たいなのでヤラセではない)。
タダなのに文句言うのもあれだが、もっとオシャレな色を用意して欲しい…。
2023/01/06(金) 07:51:14.18ID:Esg47ftj0
>>828
メール来ないからケース買っちゃったよ
2023/01/06(金) 15:59:08.66ID:jJlYDhzC0
Mini Pro HS音籠もってるなー
アプリで音弄ってもイマイチで困る
831名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9faa-RSN+ [180.147.60.99])
垢版 |
2023/01/06(金) 16:38:27.37ID:bzjQGr+Z0
Opera3と5は
装着感がダメなんか
2023/01/06(金) 17:01:33.35ID:LHAfrNnE0
capsule3 proでの1.2.0のアダプティブイコライザー、ゲームやってても反映されるのな
そりゃそうだと言われたら説明できないけど地味に便利
大体イコライザーアプリてゲームやると無効化されると思って
2023/01/06(金) 20:27:21.60ID:8LHCgSHq0
ttps://www.goodgoodlife.xyz/entry/SOUNDPEATS-Capsule3-Pro

Capsule3Proのレビュー色々読んでて、ここに交換イヤーピースの事書いてた
使えないと書いてあるうちのSONY、Spinfit、NUARLも自分のCapsule3Proには付くし充電もできるんだが・・・
どういうこっちゃ
2023/01/06(金) 20:57:56.60ID:oWCZL8fJr
ごちゃごちゃ小出しに出さないでいいやつ一つ出してくれよ
2023/01/06(金) 21:22:31.76ID:VYC54Fmi0
>>833
尼のvineレビューと同じで元々イヤホンに詳しくない素人が案件や提供でレビューするとこういうのが多いよ。

ただカタログスペック喋ってるだけとか多い。

まだ尼のレビューで星1や星2でのレビューの方が参考になること多く書いてる事多い。
2023/01/06(金) 22:20:00.92ID:34/F+K5HM
tf+からCapsule3Proに買い替えたけど音質の違いとか良くわかんないンゴ

低遅延とバッテリーの持ちで満足してるけど
2023/01/06(金) 22:40:23.96ID:8LHCgSHq0
>>835
そうなんだ
まあ尼レビューの低評価も、カタログスペックの最大再生時間がSBC、ANCオフの数字という事が分かってない、商品とは関係ない輸送業者の事 etc.で星一つなんてのがゴロゴロあるからあんまり見る気しないけどねw
2023/01/06(金) 22:43:23.24ID:CQPj5zRv0
というか日本のクラファンはやるとしていつからなんだろ
キックスターターは11日だけど
2023/01/06(金) 22:45:32.14ID:dlFXgb2za
Capsule3 Pro v57が降ってきたよ
840名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87bd-sh6s [60.108.51.162])
垢版 |
2023/01/06(金) 22:52:01.68ID:udq6EfAg0
capsule3 Proは装着感イマイチだったわ
mini pro hsの方が良い音に聞こえる
音も大きく聞こえる
2023/01/06(金) 23:26:20.23ID:Y1tHXfmgr
コスパがいいとかまとめてる人いるけど
安く作れる時代だからコスパもクソもない
842名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3feb-vcAp [106.163.213.89])
垢版 |
2023/01/07(土) 06:55:43.31ID:N8B9hw710
ファームは何が変わったんだろう?
アプリのアプデはまだかー
2023/01/07(土) 10:31:16.06ID:dSRuoqAYa
>>826
Spinfit W1のLサイズ一瞬浮くんだけど、蓋がパチンと止まるから充電に支障ないのよ。

ただANCは本当にダメになるので、Acoustune AEX07で済ませる事が多い。あれはXL(他社のL相当)までジャストサイズ。
2023/01/07(土) 10:35:19.12ID:dSRuoqAYa
>>825
Liberty 4は、悪くなかった。でも、良くもなかった。とにかく、コストダウンというものを肌で感じる音。低音カットオフと、高音域DDの盛大な歪みはヤバかった。
使い勝手捨てても、Liberty3 Proの足元に及ばない音はちょっと過去2つ3pro買った(布教で旅立ってった)身としてhzまた、3Proを買って、Opera03とOpera05を迎え撃ちたい。
2023/01/07(土) 10:36:31.07ID:dSRuoqAYa
Capsule3 Proのv57の変更点相変わらずわからないんだけど、EQ忘れるの治ってるかな?
846名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fe06-vcAp [153.129.232.150])
垢版 |
2023/01/07(土) 10:59:43.47ID:on8IYfvs0
>>845
相変わらず忘れてるっぽいけどなー
左のタッチセンサーは少し改善した様な気がする
2023/01/07(土) 18:56:26.23ID:eqZJWuWl0
H1使ってるのだが右だけケースに入れても勝手に接続しまくって困ってる
これって不具合すかね?
2023/01/07(土) 19:28:56.62ID:rgxc+zYS0
>>847
端子きれいにしてみて
2023/01/07(土) 20:37:44.31ID:eqZJWuWl0
>>848
ありがとう!
でも掃除してみたんだけど改善しなかった
余裕あってケース閉めれてるしやっぱり本体がだめなのかな
2023/01/07(土) 21:01:37.60ID:De37yrdL0
>>840
ノイキャンもmini pro の方が効きがいい
2023/01/07(土) 21:34:50.59ID:xWpoh2360
Operaはこの分だとグリップ力高めのイヤピあった方がよさそうね
2023/01/07(土) 22:50:53.39ID:+p3sR8R2a
グリップ力って言ったらやっぱ
sednaearfit crystalか
買いたいけど高いよなぁ
853名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ea2-tb1I [113.197.205.108])
垢版 |
2023/01/07(土) 23:14:11.44ID:vbNEU9hP0
>>840
>>850
Capsule3Proはウォーム系の音だから解像度高い音が好きな人だと受けが悪そう
イヤピを耳に深く入れるイヤホンでもないからパッシブな遮音性もあんまり高くないね
まあこういう傾向は前身の機種のAir3Proの時からそうだった

ウォーム系の音ならまったり聴きたいけどリラックスして聴くにも低音強過ぎる
イヤピ交換するかイコライザーで高音上げるか低音下げるか調整するとちょうどいいかな
2023/01/08(日) 01:50:33.25ID:0dommVy10
miniproHSソニーハイブリッド用の200円2セットの安物イヤピに変えたけど高音と低音のキレいやに良くなったな
これまじでデフォイヤピがあれなんか
2023/01/08(日) 02:22:44.34ID:0dommVy10
capsule3proにも使ってみたけど同じくキレのある音になったな
もしかしてソニーのハイブリッド用とサウピって相性結構いい?
2023/01/08(日) 05:09:21.27ID:gqii32xb0
>>855
H1や3SEには自分はあんまり合わないと思ったからサウピ全部と相性いいわけではないけどSONYの格安イヤピいいよね
MiniProが付属イヤピでは耳にうまくフィットしなかったけどSONY格安イヤピ、普段よりワンサイズ大きいの付けたらフィットした

Capsule3Pro+SONYイヤピもいいけど、もっと合うイヤピあるからイヤピ沼においで・・・
2023/01/08(日) 05:55:39.78ID:gqii32xb0
サウピのLDAC機種も充実してきたけど尼レビュー見てると「すぐ切れる、使えない、星一つ」みたいな人がけっこういて、初めてLDAC使ったんだろうなあと思うの多い
AndroidスマホにLDACの接続優先が使える機種が少ないのもこういう第一印象を作る一因なんだろうけど
2023/01/08(日) 08:44:35.25ID:orctV9Xy0
>>850
オレは真逆なんで、装着感でも変わってくるんでしょ
2023/01/08(日) 09:42:24.07ID:0noCCQBUM
>>857
仕組みとか理解して値段から品質も理解して工夫して良くして満足度を高めるとかできない人は有名メーカー買っとけって話よね
2023/01/08(日) 09:52:38.68ID:pbYnfpNj0
接続が安定しない、バッテリー消費が激しい
糞耳の一般人からしたらデメリット大きいな
2023/01/08(日) 09:55:17.48ID:ex0T96Rc0
そこら辺ってLDAC使うなら避けられない問題ではあるんだよな
2023/01/08(日) 09:57:11.63ID:pbYnfpNj0
aptX adaptiveの方が音質と利便性のバランス取れてる感じなのかね
2023/01/08(日) 10:59:00.84ID:Kwj5zXyQ0
aptX Adaptive の48kHzのなら、値段が安い、無難な音質(超高音以外完璧)、切れない(mirroring強し)、選び放題、と低価格Androidスマホ持ちには福音のような存在だからね。。
実際、mini proやAir3 DeluxeのQualcomm のは、どっち残そうか悩んだもの。

手持ちの音楽専用スマホが、LDACでアップケーリング+ビット拡張にスムージングが掛かるDSEE Ultimate持ちの10 IIIだから、Quualcommのは売る予定ってか、Capsule3 ProとH1と3せだけ残してopera待ちでTWS整理する(20個くらいある)
2023/01/08(日) 11:20:45.83ID:LLl+skwZ0
apt系列は遅延が少ないってメリットもあるね
2023/01/08(日) 11:51:51.01ID:Kwj5zXyQ0
aptX Adaptiveは音質をとるか低遅延を取るかの二者択一なのよ。固定制御しかできないドングル機は低遅延固定で音が、、ってのか高音質固定で遅延が、、どっちか。
aptX LLに切り替えできたりする中華ドングルや、aptX Adaptiveのまま低遅延モードと高音質モードを手動で切り替えできるNura Transmitterが優秀。

もっとも低遅延追求なら余計なことをしないaptX LL一択という悲しい現実。
2023/01/08(日) 12:12:02.53ID:v+gohHEna
>>855
ソニーのくせに安くて性能いいよねw
アマで売り切れてて買えねーわw
867名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd4a-7KMi [49.98.171.119])
垢版 |
2023/01/08(日) 13:10:24.29ID:QB9iR/1sd
淀で買え
2023/01/08(日) 14:47:21.16ID:jx7h4LF3a
Bluetoothのバージョンによって接続の安定はかなり違うからLDAC使うなら出来るだけ新しいのを…それでも人混みでは切れる
4.x,5.0,5.2接続性は別物
2023/01/08(日) 16:29:27.63ID:0dommVy10
>>866
本体の値段考えると一番丁度いいイヤピかなと100均でイヤピ買うよりお得かな
2023/01/08(日) 16:51:58.41ID:Kwj5zXyQ0
ヨドで217円で2個入っているハイブリッドイヤーピース。
駐車場料金サービスの為だけに他のも買って帰ることになるw
2023/01/08(日) 16:54:05.92ID:0dommVy10
>>870
自分は寝イヤホンのASE-500ヨドバシで買ったポイントで丁度無料で買えたから買ったw
結局Opera待機でさっき買い足したけどw
2023/01/08(日) 17:53:34.92ID:gqii32xb0
>>868
えーBluetoothバージョンによって接続性違うの
初めて知ったわ
接続性の良し悪しに関してはスマホのアンテナ依存だと思ってた
2023/01/08(日) 18:00:08.19ID:pbYnfpNj0
>>870
yodobashi.comでイヤーピースだけ頼んで持ってこさせるべし
2023/01/08(日) 18:36:44.74ID:gqii32xb0
Bluetoothの出力についてちょっと調べたけどどうやら「Bluetooh5.0は4.2の四倍の到達距離」というのは規格上の話であんまり鵜呑みにしてはいけないらしい・・・

日本の技適では「電波法は2.4GHz帯の空中線電力について10mW/MHz」という出力の制約が課されるので規格のフルスペックを発揮する事はないのだそうだ
ただし5.0で省電力化や誤り訂正能力が強化されているので、その意味では恩恵はある

まあLDACで接続性を気にするならXperiaかウォークマンを使ってベストエフォートを選んだ方が效果あるだろうね
2023/01/08(日) 19:28:41.15ID:Kwj5zXyQ0
むっちゃくちゃ余談だけど、ICPをつかったBTインカムの双方向通話(16kHzくらい?)は2kmとか飛ぶのがあってBTのスペックが必ずしも飛距離や安定性を決めるんじゃないんだなぁーって思った。

Windows 10のPCでLDACドライバー組んで飛ばしてる時も、アンテナ付きのAX200やAX210がLDAC990kでやたらと長距離安定するとかある。少し歩くと追っかけてくるの間に合わなくてプツプツ言うけど立ち止まるとまた990kで安定して飛んでくる。
Intel AX210はBT5.3で、多分ビームフォーミングしてると思うんだけど、歩き回ると通信速度きついのかも。
2023/01/08(日) 20:16:20.54ID:gqii32xb0
これもBluetoothオーディオのジレンマなんだけど
Bluetoohの電波は一方通行でなくA2DPが送受信を切り替える半二重通信
再生機側の電波がいくら出力が強くても、イヤホンやスピーカー側の返信電波が届かなければ接続が切断されてしまう

そしてTWSみたいなバッテリーもアンテナも小さい機器が強い電波を飛ばして返せるかというと・・・

これは一応対策もあって再生機側のアンテナを大きくして送信だけでなく受信力も上げてやると多少は改善される
でもこの方法はスマホでは現実的ではない

話まとめると
・Bluetoothバージョンで繋がりやすさの向上は(日本では)期待するな
・Bluetoothオーディオという規格はTWSには厳しい環境
・LDACの最高音質をTWSで楽しむなら電波が邪魔されない屋内だけにしよう
・LDACをベストエフォートで使うためにSONY製のスマホかDAPを買おう(余計)
2023/01/08(日) 22:36:42.39ID:jkRPznKu0
>>874
自分OPPOのスマホでベストエフォートで繋いでるんだけど、ソニーのベストエフォートとは違うの?
2023/01/08(日) 22:39:30.81ID:gqii32xb0
>>877
OPPOを持ってないのではっきり言えないけど同じだと思う
SONYスマホしか使えないわけでなく、使えるスマホが少ないという話
OPPOはベストエフォート使えるんだね
2023/01/08(日) 23:24:22.46ID:jkRPznKu0
>>878
詳しい解説ありがとうございます
2023/01/08(日) 23:59:42.10ID:0dommVy10
エクスペリアの利点はLDACのモード切替が容易なことだろうな
2023/01/09(月) 07:50:02.43ID:mLYZTQRb0
xperia卒業してpixel 6aにしたからBluetooth codec changerってアプリで、ベストエフォートとか990kbps固定モードとかに切り替えしてる
基本無料でも使えるけど、購入すれば細かくオート切り替えのプロファイル細かく作ったりできる。別々のイヤフォンごとにも作れる
たまに挙動が怪しいことがあるけど、更新も多いので今後も期待
882名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0aeb-tb1I [115.163.92.219])
垢版 |
2023/01/09(月) 14:00:57.29ID:gpihg9Ey0
LDACの660kbpsと990kbpsはハイレゾ音源向けなので
15kHz以上を強力に圧縮するSuper Spectrum Mappingを使用している
音源が16bitの場合は330kbpsに設定しないと15kHz以上が無駄に多く削られる
2023/01/09(月) 17:00:12.65ID:N52+ObGwa
普通に音上も残してあるんだから下手に天井潰すほうが時間軸解像度下がって音悪くなりそうだが
2023/01/09(月) 18:22:34.51ID:2wfw/yaGM
明後日にはキックスターターのクラファン始まるのに全然音沙汰ないなぁ
2023/01/09(月) 18:51:38.35ID:ftDrA0nF0
日本じゃやらないおま国な気がする。
正式販売待ちかぁー(涙
2023/01/09(月) 19:01:48.48ID:ftDrA0nF0
ちょっと古めの資料だけど自動、ベストエフォートの場合、上限値はスマホによって違うらしいね。
https://www.soundguys.com/ldac-ultimate-bluetooth-guide-20026/

Xperiaがアップスケーリングも使える上使い勝手も含めて有利なのは間違いないんだけど。
音楽用としては、この前まで楽天が回線付きでSRC回避+DSEE UltimateがLDACで効く10 III Liteを8000円で売ってたのでゲットできた人はラッキーだったな。(楽天ロゴが嫌なら回線は1週間でぶった斬ってROMをSIMフリーにすればよろし)
2023/01/09(月) 19:37:15.85ID:IHCycxag0
エクスペリアはsdもあるか
1tSDで楽々快適自前音源生活できるのありがたい

その話みてるとエクスペリアもさらに1ⅲと10ⅲで格差ありそうだな

素の音質も1のがいいし、余計に
2023/01/09(月) 20:14:08.71ID:IHCycxag0
後capsule3のケースの無料メール未だに届かないのだが、みんなもうメール来てる?
これ運営に言ったほうが良さげ?
2023/01/09(月) 20:36:27.81ID:ftDrA0nF0
>>887
差はないはずだったSnapdragon SoundのaptX Adaptiveと素のaptX Adaptive96kHzでなんか違うって報告があるので謎だらけですわ。他にも、USB DAC繋ぐならノイズ対策の違いで、1 IIIや5 IIIの方が安全。
まあ、それでも10 IIIはSRC回避がネイティブでできる音楽用プラットフォームとしては格安だけども。
10 IVからは再び機能が削られて10 II相当になったし。
2023/01/09(月) 20:53:38.81ID:rlBqj8ETa
イヤホンケースなんていらん
どうせ使いたおすし売らないし
三万のエアぽっず(笑)とかなら分かるけど
2023/01/09(月) 20:57:27.05ID:ftDrA0nF0
それこそ人それぞれ。滑りにくい方が良い人とかいるでしょ。自分が要らないのを人に押し付けない方が良い。
2023/01/09(月) 20:59:05.27ID:HgI7Th1X0
楽天でAir3 Deluxe HSが-25% 5,385円で売ってる
Amazon初売り-15% 6,100円より安い
ただ楽天は黒しか売ってないんだよなあ
ピアノブラックのテカテカしたケースはほこりが目立つ
新色の白が安く売ってれば買ったのに
2023/01/09(月) 21:16:07.54ID:z2bIfVew0
>>888
今日の19時過ぎにきたわ
2023/01/09(月) 21:58:51.37ID:k3+svGT70
ケースあったほうが手が滑らないからいいね
ただ全体的にデカくなる
895名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bbb-tb1I [118.240.142.55])
垢版 |
2023/01/10(火) 08:25:20.47ID:XJUD6Fqv0
無線イヤホンが良くなったところでB90からずっとサウピの有線イヤホン待っている。
2023/01/10(火) 10:12:32.41ID:K49LXfoT0
サウピの時計は買った?

もう全身サウピにしようぜ。
2023/01/10(火) 13:10:32.89ID:erlK3dLCa
それより早くopera発売してくれ
898名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fe06-vcAp [153.129.232.150])
垢版 |
2023/01/10(火) 14:46:13.18ID:MrLXDJst0
アプリ接続前の謎EQは何とかならないの?
毎回アプリ立ち上げてカスタムEQ設定するの面倒なんだが
2023/01/10(火) 17:03:05.51ID:KX/ykY7s0
>>898
ボリームもやたらデカいしメリハリバリバリの音だしなんなんすかね?アレ
2023/01/10(火) 17:24:29.64ID:pKto2o1Ma
デフォで変なイコライザーかけられてるよね
あれのせいで変にドンシャリ評価されてそう
2023/01/10(火) 18:08:55.54ID:KNP4sFYd0
SoundPEATS Lifeなかなか日尼で発売にならないなー、と思ったら楽天で12月から発売してたの
Free2 Classicと同じ様に日本では楽天の専売になるのかね
2023/01/10(火) 18:15:53.76ID:W3+0fP450
Googleのヲチモノとかってコラムの

2023.01.09 -
SOUNDPEATS 『Capsule3 Pro』 レビューチェック ~アプデで評価が一変しそうなANC搭載&LDAC対応の完全ワイヤレスイヤホン

の各所の意見がココのスレの書き込み丸々コピーばっかで笑った。
2023/01/10(火) 18:29:18.20ID:QQbamg48M
Google関係ない個人ブログやん
2023/01/10(火) 18:30:06.10ID:y2Ml/NNE0
>>902
あそこが言う某所は5ちゃんだからね
俺の発言も丸々載ってた事ある
2023/01/10(火) 18:33:07.32ID:9tF1N/wz0
>>902
各所の意見(5chまとめ)
2023/01/10(火) 18:35:44.59ID:W3+0fP450
>>904
前からなんですかwってあれで原稿料とか稼いでるのなら書き込み丸々コピーして使った分書き込んだ人々にも分けなきゃ
907名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fe06-vcAp [153.129.232.150])
垢版 |
2023/01/10(火) 18:53:14.11ID:MrLXDJst0
俺の発言がまるまる載ってるんだけど
2023/01/10(火) 20:19:47.16ID:RuqDpudzM
>>892
さらに300円OFFのクーポンあった

セールじゃないほうだと
ホワイト、マットブラック、ブラックの
三色選べるようになってたが
ブラックって本体がツルツルなんかな
2023/01/10(火) 20:34:13.33ID:KNP4sFYd0
>>902
5ちゃんまとめブログなんていっぱいあるぞ
オーディオ系だけでも音響のまとめなんてところもある
2023/01/10(火) 21:20:38.21ID:W3+0fP450
>>909
5ちゃんの情報をまとめました。って明記してるブログなら全然良いけどね
ホームから左手に行ったグーグルの中でまるで各所から情報集めて自分の意見は……なんて書かれるとね

まぁまるでコピぺだったんで笑えただけだけど

で、ケースプレゼントメール来た
ホント至れり尽くせりで気を遣うゎ
2023/01/10(火) 21:31:33.50ID:3qqwoLgRa
俺もそのまんま載った事あるなw
2023/01/10(火) 22:57:54.70ID:K49LXfoT0
自分の書き込み多すぎてワロ

今度は、operaでまた同じことすんのかな?
2023/01/10(火) 22:59:05.24ID:EMQIafFp0
うーんoperaもしかしたら日本では先行やらんのかなぁ
今使ってるのがいよいよ怪しくなってきたから買い替え時なんだけどなぁ
2023/01/10(火) 23:34:10.91ID:K49LXfoT0
うちのH1永久に左充電し続けるんだけど、そのうち煙吹くと思う。

その前にOpera03/05こねぇかなぁ

いくら出しても良いから両方買うぞ。
2023/01/11(水) 07:55:00.27ID:f4LEA47Wd
>>914
うちのH1もそう
ケースのランプ付いてるけど実際は充電止まってるんだろうと思ってる
2023/01/11(水) 12:07:36.87ID:e502578x0
capsule3 proがいつも98%で止まるんだが勝手に接続してるんだろか
持ち歩いてる時に少しでも傾くとすぐ減る?
2023/01/11(水) 12:50:05.18ID:QecWBGopa
俺の書き込み載っててワロた

(ワイ…まとめブログぽちっとな)

これ
2023/01/11(水) 13:31:14.87ID:zBPZYb0Sa
Opera支援してきた
2023/01/11(水) 15:23:17.33ID:jxNV9jexr
capsule3 pro右側だけ充電できないわ
soundpeatsって初期不良結構あったりする?
2023/01/11(水) 16:00:43.01ID:3gT2UFqEa
故障率は普通ってくらい。

ソフトやファームウェアの不具合のが遭遇する事多いかな。

とりあえず、イヤホン側の端子をアルコールとかで拭いたあと接点回復剤かな?
2023/01/11(水) 17:55:28.22ID:Rl3UMjJn0
うちのH1もいつまで経っても充電ランプ消えない時たまにあるな
バッテリーに良くないので2時間経っても消えない時は充電止めてる
他の手持ちのサウピ商品ではそんな事起こらないのに
2023/01/11(水) 18:03:07.79ID:eX2HWSer0
>>920
アルコールで拭いてケースにしまっといたら何故か左右のペアリングができなくなった
公式のやり方でペアリング解除→リセットってやっても全然なおらん
サポートにもメール投げたけど困ったわ
2023/01/11(水) 20:32:07.79ID:ifzMS2ns0
opera日本でクラファンやらないならもうneobudsの中古でも掴もうかなぁ…
でもこういうのに限って買ったタイミングでクラファンのお知らせとか来るんだよな
2023/01/11(水) 22:19:17.38ID:QecWBGopa
earfun air pro3の再生時間がCapsuleより1時間長いのはいいね
OPERA待ってるのしんどい
でもうどんだから無理🥲
2023/01/11(水) 22:57:39.33ID:x8RrQ5XF0
持ち手があるからうどんの方が好きだわ
2023/01/12(木) 00:39:55.97ID:A1Z9wpzh0
Capsule3 ProとEarFun Air Pro3早速比較してるが、性格結構違うな。ただこれ、Snapdragon Sound必須に見える。
あと、見た目は好みによるがCapsule3 Proに好意的な人が多そう。
イヤピは、Capsule3 Proがスタンダードサイズ使えるのに対して、Air Pro3はTWS用のみ可能で。それでもケース戻しても稀に切断されず。
性格は、Capsule3 Proがデフォルトカマボコで調整すればアタック感出るものの同時に高音がシャカつくが、Air Pro3はデフォルトがボエーって感じのキレの無い感じで、EQ調整でなんとか矯正可能な感じ。基本的にまろやかな当たりで、低音もキレが弱めでボーンって鳴る。
ANCはイヤピの自由度でCapsule3 Proがパッシブでブーストできて有利かと。利き方はよく似ている。
まあ、好みでどっちでもええんと違う?って印象。
ただ、LDACのドングルは無いから、Nura Transmitter とAir Pro3の組み合わせ運用が意外に色々使えて良い。
927名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bea2-xCiV [121.102.14.61])
垢版 |
2023/01/12(木) 17:35:16.20ID:Xi9ApLjJ0
Capsule3 Proのイヤピ(大)が自分の耳には小さ過ぎて安定が悪くANCも利かない(←何度かこのスレに書いた通り)ので、市販の安いイヤピを2種類試してみた。

SONY EP-EX11LL(ホワイト)
JVC EP-FX2L-Z(クリア)
前者(SONY)は、硬めで耳の穴が痛くなりそう。
後者(JVC)は、柔らかくてサウピのに近い。
既に書いたけど、サウピのAir3Proのイヤピ(大)がCapsule3 Proにもピッタリはまって、俺の耳にはフィットするんだけど、その次にいいのは、JVCのイヤピ。

ご参考までに。
2023/01/12(木) 17:44:58.33ID:K03Uuw+D0
なんか日本のサウピ公式アカウントがH1ベースのANC搭載モデルが3月に出るとか書いてあったんだがマジか・・・
公式が偽情報は書かないと思うがSNS以外に情報が見つからん
2023/01/12(木) 18:29:36.94ID:EtX7HiZi0
Capsule3 proカラビナ付きの可愛いケースもう来たよ
何気に充電ポートにも取り外しカバーが付いてて至れり尽くせり
何故ここまでする!?って感じで感激ですゎ
2023/01/12(木) 19:01:59.96ID:QqmgGUAx0
capsule3のケースて、尼のクーポン来て初日に買ったが何の事です?
待ってるだけではだめなんか
2023/01/12(木) 19:07:16.24ID:3PgrNfRE0
最初にメール登録して購入するとあとからレビューすると1000円のケースただでくれるんだけどそのメールが手動でやってるみたいでたまに忘れてるのかいつまで経ってもこないことがある
2023/01/12(木) 19:12:01.02ID:QqmgGUAx0
>>931
ありがとう、レビューはいいや
2023/01/12(木) 19:16:15.87ID:OV0rf2f6M
>>928
直近だと見当たらないけどそれいつ頃のやつ?
2023/01/12(木) 19:20:52.10ID:K03Uuw+D0
>>933
つい最近のツイートだよ
午後7:28 · 2023年1月5日の@crystalrock924さんという人へのリツイートの内
935名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bea2-xCiV [121.102.14.61])
垢版 |
2023/01/12(木) 19:36:31.07ID:Xi9ApLjJ0
>>928
もしかして、operaのことかなぁ?
2023/01/12(木) 19:45:46.31ID:K03Uuw+D0
>>935
自分もそう思わなくもないけど、OperaならH1ベースと書くかなあ
それにOperaはまずはクラウドファンディングだから、まあ違うかと
知らんけど
2023/01/12(木) 19:57:18.09ID:YX0z6vXPM
ここのカスタマー日本人おらんのね

簡単な日本語で質問しても意思疎通ができない(´・ω・`)
2023/01/12(木) 20:05:29.85ID:OV0rf2f6M
>>934
返信の方だったか見つけたわサンクス

どうなんだろう、高音質モデルって意味ならoperaは後継になり得るけど筐体は全然違うしなぁ
3月発売だとoperaのキックスターターの発送時期と同時期だよね
まぁクラファンはもはや話題性のためにやってる感あるし確実に一番割引の効いた価格で買えるならそれでいいんだけど
939名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bea2-xCiV [121.102.14.61])
垢版 |
2023/01/12(木) 20:10:06.65ID:Xi9ApLjJ0
>>937
Google翻訳とかで翻訳して理解してる可能性があるんで、AIが誤訳しない様に、一文を短くし、主語を必ず書き、指示語はなるべく使わない(例えば、「それを」→「そのイヤホンを」とする)。と言う様な工夫をすると、翻訳機が誤訳せず、正確に意図が伝わり易いと思う。
2023/01/12(木) 20:10:34.87ID:P0Og0Y5R0
ケースのケースもらおうかなぁ
帯電しやすいのか、埃がつきやすくとれにくい
2023/01/12(木) 20:11:12.27ID:FofiPe/E0
グーグル翻訳で英語に直して送ればいい
942名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bea2-xCiV [121.102.14.61])
垢版 |
2023/01/12(木) 20:13:54.94ID:Xi9ApLjJ0
>>939
訂正 「指示語」→「指示代名詞」
2023/01/12(木) 20:51:38.58ID:GaZIGe8S0
DeepL使え
944名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bea2-xCiV [121.102.14.61])
垢版 |
2023/01/12(木) 21:45:54.68ID:Xi9ApLjJ0
『DeepL使え!』ってサポートに言うのも手ですね(笑)
945名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b9a-0nh0 [150.249.25.21])
垢版 |
2023/01/12(木) 22:15:33.25ID:DuvygsIS0
capsule 3 proって音質どう?
イコライザー使いやすい?
2023/01/13(金) 00:11:31.35ID:TYQQeYhU0
opera本体は安いけど送料20$なのね
2023/01/13(金) 06:50:57.75ID:U84Wt99J0
>>945
普通、と言いたいところだが、重低音が結構イケるのと高域に癖がある中域重視のイヤホン。ANCは広範囲。
納得いくまでイコライザーとイヤピ変更は必要。
イコライザーは、幅が広く細かいが、極低音の設定がいきなり240Hzに飛ぶので低音は妥協が必要。あと、LDACはあった方がいい。
2023/01/13(金) 12:31:30.66ID:jtAe0JNFH
初代Xperia1とXperia1 ⅳの両方持ってるけど
初代Xperia1の方が音がいい気がするんだよな
2023/01/13(金) 14:02:31.30ID:+znb4GSba
OPERAノイキャンで7時間ならearfunair pro3と互角やん
外人のレビューが正しければの話だが
2023/01/13(金) 14:10:33.11ID:GtvXbkCi0
operaは比較するなら値段やハイブリッド構成の類似点のあるneobudsじゃないの
airpro3よりoperaは3000円くらい高くなるし
951名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b9a-0nh0 [150.249.25.21])
垢版 |
2023/01/13(金) 22:30:28.56ID:+9ixrE930
>>947
高音はどう?
イコライザーで細かく弄ること出来る?
あと刺さりやすい?
2023/01/14(土) 00:23:49.94ID:hIy53mTT0
>>951
超高音は、刺さらないが伸びないのと歪んでぺシャる。
金属音などリズム系楽器の再現力は、ちょっとイマイイチ。まあ価格なりと思う。H1や3SEの音に特化した機種の方が、高音は優れているが、あっちはANC無いからね。そんなもんかと。
operaなどハイブリッド機が控えてるのもこの辺の改善目的かと。

ちなみに、LDAC時の中音域の解像感は良いね。迫力はAir3 Deluxe HS、音のキレはCapsule3 Pro、となるとmini pro HSの立場はちょっと微妙だけど稼働時間がCapsule3 Proより長いのよね。
2023/01/14(土) 00:30:44.14ID:YnntyRz90
>>951
細かくというのはHzの数の事なのかスライダーの上下の事なのか分からんけど
上下の事なら変化は大きい
Hzの数は少ない

高音の刺さりは全くない
というか刺さりを心配するような音とは真逆だから低音の量の方が心配
かなり元気過ぎる癖のあるイヤホンだよ
2023/01/14(土) 03:05:17.92ID:M11ioGcX0
neobuds凄く評判良いけどドンシャリなのが個人的な好みと外れてるのでパスしてる
h1のチューニングは好みなので
Operaがh1と同系統なら良いんだけどな
2023/01/14(土) 08:04:34.61ID:rlyupuCEa
>>954
どっちもイコライザーで性格激変するから、デフォルトをもってドンシャリか否かの判定は無意味よ。
H1が暗い狭いって言われてたのも昔話で、アップデート後にアダプティブイコライザー使うと化けてブライト&ワイドの神機になるように、NeoBuds Proもアップデートして適切なイコライザー設定アップされてるの適用したらいかようにもセットアップできるよ。
両者ほぼ同じ音にもできる。
NeoBuds Sは持ってないので知らんけど。

TWSは有線イヤホンのように音響部単体で論じることは無意味で、必ずDSP(DAC)も込みで考えないと。
2023/01/14(土) 09:02:19.54ID:MLsbpgBH0
アダプティブイコライザーってそんなに良いんだ
イコライザー使うの嫌で素のままH1使ってる、soundpeatsアプリのバージョンアップ&H1のバージョンアップ適用はしてるが、あくまでイコライザーいじる事で音質変えられるって事だよね?
そのイヤホンの音で聴きたいからイコライザーいじるのは嫌なんだよな
2023/01/14(土) 09:14:41.54ID:MLsbpgBH0
と思ってアダプティブイコライザーらしきもの探したが自分のH1では今は適用出来ないようだ
アプリ来てすぐは出来たがその後出来なくなってたの忘れたようだ
プレイのレビュー見ると再開されないようなの散見される
2023/01/14(土) 09:15:43.85ID:rlyupuCEa
アダプティブイコライザーを使ったら、SONICでも高音質イヤホンに喧嘩売れるんじゃないか?ってくらい激変するので、H1はそりゃもう別人。音場が広くなるとか、高音域が伸びるとか意味不明なくらい変わる。

・自分の聴覚の特性に合わせられる
・適度に嘘をつくことで多少特性の変化ができる
・旧機種では従来イコライザーでは手が届かないところまでチューニングの手が入る
・最後のAIチューニングでなんか他にもエッセンス入れてる疑惑

TWSって有線イヤホンじゃないんだから、DACを含めたトータルパッケージの小型マイコン付き再生機なんだから、デフォルト設定の音をイヤホンの音として縛ってしまうこと自体ナンセンスだと思うよ。

そういうのは有線イヤホンの考え方。切り替えていこうぜ。
2023/01/14(土) 09:18:28.25ID:rlyupuCEa
>>957
Androidなら、アプリバージョンv1.2.0までバージョンダウンするとアダプティブイコライザー実行できるよ。

apkバックアップ手元に残ってないならapk拾ってくるしかないけどね。。
iPhoneだったら、再実装待ちだな。一応、公式でバグが酷いので一旦引っ込めてるけどいずれ復活するって言ってる。
2023/01/14(土) 09:27:14.27ID:MLsbpgBH0
>>959
ありがとう、バックアップ取ってないからまたやろうと思ったら拾ってくるしかないんだね
とりあえず今の音でも満足してるから必要となったら考えよう
2023/01/14(土) 09:57:16.25ID:nKLIiWGt0
EQで好みの音に詰めていくって割とマイナーというかプリセットEQに触れない人も結構多い気がする
有線をリケーブルしたりイヤピ試行錯誤するようなマニア向けの行為だしなぁ
とはいえそこら辺中華イヤホンは無線も有線も調整前提にしがちな印象はある
2023/01/14(土) 11:00:26.71ID:uAeuNb47M
Xperiaのミュージックアプリでイコライザいじれるからプラスでイコライザいじってることになるけどまぁいい感じよ
2023/01/14(土) 11:03:02.36ID:6/9Vw2cHr
イヤーファンの方が付け心地良くて最近そっちばっかりになった
2023/01/14(土) 14:47:12.67ID:0yPcb3yp0
>>952
>>953
ありがとう
検討を加速するわ
operaはtechtabletsが批判してたから不安なんだよな
イコライザーは超使いやすそうなのに
2023/01/14(土) 16:01:54.89ID:YwZQuRVF0
SONICのTWSでiPHONEユーザー向けにこの画像のEQ設定を個人的おすすめしてみたいです。

音質は音の抜けが良くなって、音域全体がくっきりしてボーカルがどんと前に定位するように調整しました。

SONICは調整の幅が広くて面白いです。


https://i.imgur.com/NbOjWp8.jpg
2023/01/14(土) 17:23:52.25ID:YnntyRz90
TrueAir2のバッテリーがもう駄目っぽいんで、Air3かAir3Deluxeの値動き見てるんだけど、どれも黒より白の方がいく分高いのね
Air3DeluxeHSがあるのでどうしても必要という訳でもないが、PCのBluetoothドングルはaptXまでなので

それとaptX-Adaptive使えるNura Audio Transmitterも欲しいなあ
今Yahoo直営店では品切れ
新年が始まったばかりなのに買いたい物が多すぎる
2023/01/14(土) 17:25:38.89ID:xY5X2tyr0
mini pro hs位置直そうとして 汗かいた手で内側の金属の部分触っちゃったら「ビーーッ!」って結構な音でずっと鳴り出してビビった
電源オフって一日空けて電源入れたら直ったから良かったけど気をつけよ
2023/01/14(土) 18:04:10.69ID:eBWsD4Yz0
>>965
h1でこういうおすすめありませんか?
2023/01/14(土) 18:19:57.73ID:YwZQuRVF0
>>968
H1持ってないので、、、

H1ユーザーの人にお願いしたらあげてくれるかも。
2023/01/14(土) 21:07:41.55ID:nKLIiWGt0
>>964
techtabletsの動画かな?見てみたけど批判ってほどじゃなかったような印象
ただやっぱ装着感は言及されてて運動用には不向きってところか
2023/01/14(土) 21:50:22.97ID:0yPcb3yp0
>>970
記憶違いだった🥺
デカいことだけだったわ
改めて見てみたけど結構デカいね
2023/01/15(日) 03:22:17.91ID:/d58na080
opera結構直径デカい&耳から飛び出る言ってるな。

3SEとかH1筐体じゃダメだったのかー? フィードバックマイクの位置考慮されて無いからダメかー
2023/01/15(日) 06:05:06.36ID:Dk0zqvAYM
SONYの例のアレとかもそうだけどもうコンパクトさは余り重視されてないのかもと判断されてそれが反映されるタイミングとしては丁度この辺りなのかも知れん
「これはギリギリイヤホンの度を越えてるだろ」と思えるようなサイズがチラホラ出てきてるように思う
2023/01/15(日) 06:24:14.86ID:OqsWdi/Q0
tws本体+多重ドライバ+ANCでドンドンドンと体積増えるのは仕方ないかも
2023/01/15(日) 07:13:37.31ID:Rz7P/ZIc0
重心が外側に行くほど不安定になるしなぁ
このくらいのサイズになるとイヤーウイング欲しいよね
2023/01/15(日) 08:45:54.24ID:orlSCVUq0
耳からはみ出すのは別に気にならん
音質重視
2023/01/15(日) 09:55:49.08ID:EpoLOwW50
基盤やバッテリーが増えるにしたがって本体デカくなるのは、まあ分かるとして
大きくなるならノズルの軸が短いMini Proをベースにするのはどうなの?とは思った
元からフィット感強いものじゃないのに更に不安定になりそう

実際に出てみない事には確かな事は言えんけど
978名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13eb-lY9H [106.163.213.89])
垢版 |
2023/01/15(日) 10:38:53.38ID:7oKWuFB/0
なんで毎回イコライザーが初期化されるんだ
みんなも同じ?
2023/01/16(月) 07:15:45.19ID:yYVzYMQjd
↓そろそろ次スレ
2023/01/16(月) 22:03:28.40ID:UgV7XY4Z0
信じてなかったんだけど、XperiaってSRC回避してるんだな。
ちょっと欲しくなったけど、結局はウォークマンの方がいいんかな?
2023/01/16(月) 22:10:13.40ID:RharhZJp0
回避ないと音質的には詰みだからそりゃな
2023/01/16(月) 22:38:32.32ID:4ojPJRCf0
カーネルレベルでSRC回避してるのは、Xperiaの一部だけね。
確実なのは、1/5/10 IIIと1/5 IVとPRO-Iの6機種。II世代微妙。
2023/01/16(月) 23:06:20.85ID:PDw5Jb4Sa
Capsuleってアプリで設定したイコライザーとかノイキャンモードって
ずっと引き継ぐの?
T2っていちいち毎回ノイキャンオンまでやらないとダメで
それってサウンドピーツの特性なの?
2023/01/16(月) 23:48:30.72ID:UgV7XY4Z0
>>980
ごめんなさい。
スレの立て方知らないんで、どなたか変わりにお願いします。。。
2023/01/17(火) 01:57:09.52ID:Eh3a4UqQM
スレチだけど大分上の方で話されてた大容量音源入れるためにSD使うなら国産スマホ!的な会話見てから割と調べてたんだけどなんか今って時期的にすげぇ高いんかな
コスパならコレ!って宣伝されてるやつとか、1年2年型落ちしてるやつでも1~2万も差が無くてこれなら10万束ねて適当に新型買うのが妥当みたいなの感じる
2023/01/17(火) 05:47:55.87ID:hQhZ207N0
>>985
どの辺の事言ってるかわからないが、国内メーカー製で良いなら富士通(FCNT)のweとか安いのあるよね
xperiaじゃないと駄目っていうんじゃ仕方ない
2023/01/17(火) 09:02:06.11ID:M4rwvhz+a
意味あるのかわからないけど、8genシリーズじゃなきゃSnapdragon Sound とかロスレスって使えないんだっけ?
ああいう機能の差別化って使えるヤツがわからなくなるし、普及の妨げでしかないと思うんだけど、、、
そういう意味ではLDAC使えるHSはいいと思う。
988名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-xQnq [106.131.39.115])
垢版 |
2023/01/17(火) 09:03:53.94ID:Rf0juohva
お前様方、次スレご用意したでやんす。

SoundPEATS(サウンドピーツ)について語るスレ Part10
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1673913415/

H1形状のANC機がTwitterアカウントの中の人の勘違いじゃなければ、皆様ご起立願いますだけど、
opera03/05のことだったら、ああね、、、ってなる。

まあ、イヤピにAEX07が付いてケースに収まれば従来通り付けば別に良いんだけど。
2BA1DDでDDが12mmでさらにANC付きとか電池切れ音速超えそうだわ。
989名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-xQnq [106.131.61.234])
垢版 |
2023/01/17(火) 09:11:54.66ID:8OH5QoBza
>>987
Snapdragon 888からSnapdragon Sound使えるよ。
ただのaptX Adaptive r2と何かが違うらしいけど、Snapdragon Sound規格らしいNura Transmitterと、Xperia 10 IIIのaptX Adaptive 96kHz聴き比べても差がわからん。

Androidだけ考えたとしても、LDACのがスマホ側バグが圧倒的に少なく枯れた技術なのでLDACのが良い。
おまけに、β版とはいえWindows PCも拡張ドライバーでLDAC使えるようになったので尚更LDACが良い。(330/660/990k手動切り替え)

例外的に、iPad Pro+Nura Transmitterの組み合わせを母機にすると、凄い安定感でsnapdragon soundデバイス動かせる。
2023/01/17(火) 10:54:17.60ID:4Heg1YOHr
>>988
乙π
2023/01/17(火) 11:55:51.25ID:M4rwvhz+a
LDAC/adaptive両対応のドングルあればいいのに何で無いんだろう。
PC/スマホアプリもつけて、codecとか設定できるものがあればすぐ買うのに。
2023/01/17(火) 13:19:00.51ID:+GOuaj7Ir
>>987
snapdragon780G搭載機種でも使える
日本で簡単に手に入るのはXiaomi Mi 11 Lite 5Gぐらいしかない
しかしこの機種にはaptX adaptive接続に不具合があり時々モノラルになって直るを繰り返す
2023/01/17(火) 16:51:47.63ID:nUazsHSra
>>991
両方対応にするとなぜかaptx優先されて面倒だからLDACかどっちかにしたほうがうれしいかな
音質的にもLDACのがぶっちゃけいいし
(kbps考えたら当たり前ではあるが)
2023/01/17(火) 17:15:58.02ID:GB6XWHu3M
>>991
Qualcommさんの都合じゃないですかね?w
995名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23eb-xQnq [36.13.144.143])
垢版 |
2023/01/17(火) 18:23:30.15ID:vLvTVTF90
aptX AdaptiveとLDACが同居するドングル型トランスミッターがないのは、まずAdaptiveが使える条件としてQualcommのSoCが必要で、そこにトランスミッター用のソフトとLDACのエンコーダーのソフトを乗せてドングルサイズにしないといけないつーことで無理ィ
って話だと思う。

それ以前に、LDACのエンコーダーを持ったドングル型トランスミッターが無いので、小さなドングルに収まるサイズじゃ実現できないかコストが掛かるって事かと。

外付けLDACトランスミッターの一番小さいのが現状、小型DAPのUSB DACモードでそこからLDACで飛ばすしか無いのよね。
996名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6feb-fUuE [175.128.15.246])
垢版 |
2023/01/17(火) 20:13:19.26ID:JiXgRaYM0
ドングは諦めてBTA30Pro
2023/01/17(火) 20:16:06.67ID:2elB2xwL0
LDACなら無料でドライバ入れれば本体で再生できるぞ
2023/01/17(火) 20:25:01.13ID:gxXdgD8W0
デコードはドライバ入れれば可能なのか
999名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6feb-fUuE [175.128.15.246])
垢版 |
2023/01/17(火) 20:29:18.57ID:JiXgRaYM0
Bluetooth Tweakerライセンス買ったんだけど、1人1ライセンスとかじゃなくてマザーボード紐付けだから、頻繁に環境を変える人はその都度買い直しになるんだよね
今のA2DPドライバーは期間限定無料配布だけと、有償化してそうなるとおもうよ。
まあ、安いだろうからそれでもいいかもしれないけど。
1000名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMa7-p8/t [150.66.64.196])
垢版 |
2023/01/17(火) 20:49:20.19ID:SVlwXEYJM
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 53日 18時間 23分 42秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況