X

ドングル型dac専用 Part8

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2022/11/14(月) 17:46:03.21ID:VV9X/LHGp
!extend:checked:vvvvv:1000:512

こちらのスレッドでは荒らし防止のためにワッチョイを導入してます。
不快な書き込みを見かけたら反応しないでNGにしましょう。

次スレは>>970が宣言してから立てるようにしてください。無理であれば代行を頼むようにお願いします。
!extend:checked:vvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

※前スレ
ドングル型dac専用 Part5
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1653584008/
ドングル型dac専用 Part6
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1658419618/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

ドングル型dac専用 Part7
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1663844349/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/01/02(月) 06:49:43.50ID:GWDuvdLW0
>>832サーセン利用するヘッドホンはK371、K240st、MDR7506、ath-pro500mk2、ath-ar5、navigator、aviator、POSITIVE VIBRATION 2となりますイヤホンはZAX、ZSTX、ZEX、ZS5です宜しくお願い致します
2023/01/02(月) 06:58:51.30ID:gPdxfJId0
>>838
ありがとう。W2予約するわ。
DC06もアプリあるみたいだし避ける。
俺はDAPとは分けてサブスク用にドングル
探してたから4.4さえあれば十分。
2023/01/02(月) 07:00:39.43ID:GWDuvdLW0
>>832
あとURBANITE XLがありました
842名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbbb-9yt5)
垢版 |
2023/01/02(月) 07:09:06.43ID:ygPgOc1j0
DC03Pro一択だろ
2023/01/02(月) 07:17:36.43ID:71Cbg/Ar0
dc06もアプリの音量設定保存されるって聞いたぞ
2023/01/02(月) 07:18:27.69ID:MThQpUDp0
>>840
お役に立て何よりです。
アプリ等のインストールも必要なく差すだけですぐに使えるのでいいですよ。

>>834
pixel 6aだけどハイレゾ音源は32bit/96kHzまでなら対応しているみたい。

購入したCDをリッピングするときに使用するソフトは
exact audio copyを使っているよ。

スマホで再生する際のアプリはfoobar2000が色々な機能があって便利。
イコライザーやアップサンプリングなどの設定も可能で
使用方法もネットで簡単に検索できるよ。
2023/01/02(月) 07:24:44.30ID:2INd6eq40
>>834
なんのこだわりもない自分はSONYのMusicCenter for PC
2023/01/02(月) 08:08:46.63ID:DdktaquAd
>>834
再生端末はiPhoneとたまにMacで、再生アプリはどちらもfb2k for mobile。音源管理端末はWin (parallels上含む)

CDリッピング&音源管理アプリはfb2kで、音源の形式は基本FLAC。タグ編集やアートワーク取得、ライブラリ構築、リプレイゲインその他もこれ1本で完結
再生端末へのファイル転送は、Win-iPhone間はFileZillaでFTP転送、Mac-iPhone間はAirDrop使ってる。線繋ぐ必要ないのがいい
2023/01/02(月) 08:47:53.58ID:AiI+iCaS0
>>834
俺もWinならMusic Center for PC
泥dapの再生はNeutron
2023/01/02(月) 09:32:03.23ID:sUiFWmecd
>>843
DC06自体の音量は最大がデフォだよ
前回の音量はアプリが記憶していてアプリが起動するまでは最大音量になっている
スマホの音量を最大にしてドングルで音量調整するのがテンプレ
スマホはUSB接続時の音量をしっかり記憶しているので接続と同時に最大音量になる
スマホ側の問題だが接続時にアプリが自動起動したりしなかったり
再生を開始する前にアプリの起動を怠ると無事爆音

音は良いからおかげでドングル外す前にスマホ側の音量を下げる習慣が身に付いた
ありがとうDC06
2023/01/02(月) 09:41:01.85ID:JeIBXgaE0
DC06は発熱が少なくなれば最高なんだけどな
2023/01/02(月) 09:57:12.06ID:mJX4FIdV0
w2-131は持ってたけど
ACGで意欲が再熱しそう
AK HC2から買い替えはあり?

w2-131は音は良かったけど接続ケーブルの不良で空回って萎えた経緯がある
後々調べたら6000円以上出せば堅牢で高音質なのが結構あったのも再熱の理由でもある
851名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bbd-XXZy)
垢版 |
2023/01/02(月) 09:59:03.71ID:ZpLSyOSm0
Kaizertoneって人気ないのか
2023/01/02(月) 10:05:27.86ID:pYOCOPFYd
>>849
DC06発熱てちょいちょい見かけるけど
うちのはまったく熱くなんてならないんだけどなんで?
2023/01/02(月) 10:48:01.56ID:gPdxfJId0
>>850
ケーブルの不良って具体的には?
2023/01/02(月) 10:51:21.01ID:5yOWQFzX0
>>834
uappはwavタグ対応してるからあるとするならwmp側がwavタグ苦手って感じかな

wmpならflacのがいいかもね
wavでcdの場合はタグ自分で入れたほうが確実かなどっちにしろ画像タグ付けはしないといけないだろうし


uappで読み込めないタグはdffだけだけどこれはスマホだと他のアプリも全滅だからどうしようもない
2023/01/02(月) 10:53:20.24ID:5yOWQFzX0
>>850
w2はケーブル100均レベルのゴミで音質も品質もゴミの中のゴミだから別途それなりにまともなの買ったほうがいいよ
2023/01/02(月) 11:08:02.86ID:8GLR2q930
>>834
CD音源取り込みといってもリッピング、エンコード、タグ付けがあるんだけど
手軽にやるならMusicBeeとかでいいんじゃない?
自分はCUERipper使ってるけどリッピングも結構奥深いから興味あるならググって調べてみるといい
2023/01/02(月) 11:15:19.07ID:gPdxfJId0
>>855
なるほど
アリエクだとリケーブルも一緒に売ってるから
相当なんだろうな
2023/01/02(月) 11:22:08.08ID:8GLR2q930
>>831
普通にDC03PROでいいと思うけど
X1はマイクが使える、サラウンドあたりが欲しいならあり
あとX1は中身が同じSXFI AMPのほうが安い
2023/01/02(月) 11:35:39.35ID:MThQpUDp0
>>855
W2の付属ケーブルはあくまでおまけってメーカーも
提唱しているからね。

W2で色々試して遊んでいるけどやっぱりPCに
昔、中古で数千円で購入したBUSPower proに接続すると
2〜3段音質が向上するから面白いね。

やっぱりドングルDACといえども電源は重要だって気づかせてもらえたね。

https://i.imgur.com/nr3JQpO.jpg

https://i.imgur.com/k9tQYXY.jpg
2023/01/02(月) 11:37:45.34ID:GWDuvdLW0
>>858
THX

つい安物買いでWersualy pe-C-3.5mm HiFiデジタルヘッドフォンアンプCs46L41チップデコードDAC

これ買っちゃったけど不満出たらDC03PRO買います
861名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bbd-XXZy)
垢版 |
2023/01/02(月) 11:52:56.12ID:ZpLSyOSm0
iPhoneにドングル繋いで音楽聴いてる時、結構ボリューム高めにしてるのだが、電話がかかって来ると鼓膜痛めるくらいの呼び出し音が鳴るのが難点
昼間はiPadに繋いでるのが多くなったわ
2023/01/02(月) 11:53:51.70ID:gPdxfJId0
>>859
デジタル音声は電気そのものだし、そりゃあね。バッテリー詰んでるドングルもあるみたいだし。

てかW2-ACGは日本限定なのかな?
アリエクに出るならそっちのほうが安いだろうしなあ
2023/01/02(月) 12:00:03.06ID:GWDuvdLW0
つまりこれを経由して使えば高音質化しますか?
dp/B07TB69MFJ/
2023/01/02(月) 12:10:11.85ID:MThQpUDp0
>>862
よく考えてみたらバッテリー搭載しちゃうと
普通のポタアンになってしまうねw

とりあえず外で音楽を聞くならドングルdacだけで十分だとは思ったよ。
2023/01/02(月) 12:40:18.50ID:q2wndVmMd
>>859
反射って言葉ご存じですか?
鳴るってことはなんとか波形保ってるんだろうけど
2023/01/02(月) 12:52:31.19ID:mJX4FIdV0
>>855
そうだねビートオーディオあたり買ってみる

W2はHC2よりランク高いのかな?
機能性よりも4.4 接続での音質を重視したい
2023/01/02(月) 13:04:26.63ID:GWDuvdLW0
DC03PRO頼みました!あすつく
2023/01/02(月) 13:06:56.17ID:XyV+8sAQd
>>866
測定値云々ならW2だろうけど音作りのキャラの違いじゃないかな
W2のノーマルと131は地味めな音だけどHC2は綺羅びやかな音
まだ試聴してないけどACGも製品の位置づけからすればリスニング向けにある程度派手目な音に振ってるんじゃないかと思う
試聴して好みにあうかどうかだろうね
2023/01/02(月) 13:10:28.06ID:8GLR2q930
>>859
>やっぱりドングルDACといえども電源は重要だって気づかせてもらえたね。
というかドングル型は据え置きやポタアンより電源周りを簡略化してるんだから
パフォーマンスを発揮させるなら一番重要なんでは?
2023/01/02(月) 13:13:56.65ID:mJX4FIdV0
>>868
分かった試聴機出たら専門店行ってみるよ
その時は自前のHC2とイヤホン持っていく
2023/01/02(月) 13:20:30.00ID:DdktaquAd
OTGケーブルならOEAudioのも良いと思ってる
実際CtoCとCtoLのを1個ずつ買って2ヶ月ほど使ってるが、問題なく使えてる。ベットの上で寝ながらとか割と雑に使ってるほう
メーカーの「好意」で付属してくる奴よりは品質は良い気がする。付属のは寝ながらなんか使ってたら数週間で接触不良で始めるから
2023/01/02(月) 13:22:15.30ID:MThQpUDp0
>>865
反射? 一応W2はメーカーからPCも対応とアナウンスされていますよ。
つなげているbuspower proはpc接続の際のusbバスパワーによる電源安定と
音質向上させる製品。
dsd、wasapiのdrop再生、384khz/32bit再生も問題なかったですよ。
2023/01/02(月) 13:27:22.19ID:MThQpUDp0
連投すいません。
>>869
音質が2〜3段階向上したからね。
手軽さと引き換えになってしまうけどね。
2023/01/02(月) 16:08:35.44ID:EGJPZiei0
有線イヤホン派”のマストアイテム!スマホを高音質にするスティック型DAC 11モデル一斉試聴
https://www.phileweb.com/sp/review/article/202301/02/5038.html
2023/01/02(月) 19:55:13.53ID:y8gDUS6ip
>>874
それ読むとCOLIBRIが良さげに見えるな
2023/01/02(月) 20:31:17.25ID:meTKPANi0
>>874
HD800sを鳴らせているっていう感覚に違和感
gobarでもかなり低域が残念なことになる
音量は取れるけどさ
2023/01/02(月) 20:35:07.37ID:5yOWQFzX0
この手のは無難なことしか書かんから宛にならん
878名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bbd-XXZy)
垢版 |
2023/01/02(月) 20:45:37.85ID:ZpLSyOSm0
試聴も1人のライターの感性だからね、他の人だと変わるかもしれない
2023/01/02(月) 20:57:01.25ID:6nelica9d
評論家のジジイ共は老化しきった耳でろくに聞こえてないくせに要領を得ないポエムばっか書きやがる
音質の評価は20歳前後の人に頼めよ
2023/01/02(月) 21:11:25.97ID:DzSSMkJip
>>876
W2で高域刺さり気味ってのは上手くならせてないって事なんだろうな
S2でも駆動力不足を感じるとも出てるし
それらに比べるとGoBarは普通だったんだろう

>>877
こういう横断的なレビューは個々のを調べる取っ掛かり的なレビューだからこんな物じゃないか

>>878
参考情報の1つくらいの感覚だな
どうせならヘッドホンじゃなくてイヤホンでやって欲しかったってのはある
メダでやってノイズチェック入ると喜ぶ人は増えるだろうな
2023/01/02(月) 21:28:25.64ID:59JcFGPs0
ドングル買ったけどもう聞く曲ないな
頑張っていいdac買ってもな~
2023/01/02(月) 21:33:37.58ID:lGwJLTq2d
絶望しすぎだろ
2023/01/02(月) 21:40:42.92ID:aOtkP0FF0
>>879
なんにも分かってない馬鹿w
そこは音質にはあまり関係ない部分だからw
2023/01/02(月) 21:55:09.41ID:MThQpUDp0
>>877
企業案件ということもあり悪い記事は書けないからね

試聴機であえてHD800Sみたいな鳴らしにくいヘッドホンを
選ばなくてもいいのにとは思う。

>>859だけど電源とった状態だと通常より音量は取りやすかったよ。
ifi micro dadとかの半据え置き機なら別だけどドングルdadの試聴で
HD800sはないかなとは少し思うね。
2023/01/02(月) 23:26:37.65ID:TeNS7tHA0
>>839
そんだけ雑多に使ってんなら全部買って試してみようぜ?
あえていうならdc03が無難
LAMSCATポータブルヘッドホンアンプ3.5mm
全く知らんので使ってみてほしい
886名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bbd-XXZy)
垢版 |
2023/01/02(月) 23:30:04.73ID:ZpLSyOSm0
iPhoneだとUSB3カメラアダプタだと電源取りながらドングル付けれるけれども、ごちゃごちゃするから使ってないな
バスパワーで音量取れないのはヘッドホンでも珍しいだろう
2023/01/02(月) 23:43:58.38ID:GWDuvdLW0
LAMSCATもデュアルDACらしいからポチっといた
SXFI AMPはマイク要らないし見送り
2023/01/03(火) 00:29:08.41ID:30Shev8/0
>>877
確かに単なる宣伝にしかみえない
HD800Sが勿体無い
うちのmidsdSigでなんとか引き出し切ってるなーって感じだぜ
流石に承知の上で提灯レビューしてるんだろな
ファイルウェブだし
2023/01/03(火) 00:50:38.54ID:xj/FD4nd0
>>887
やっぱりキャンセルした
2023/01/03(火) 01:42:17.65ID:P5THBD4R0
w2の付属のケーブル質は良くない。
別でケーブルは購入した方がいい。
ibassoだと初めから5千円程度のケーブルが付属してるんだね。
2023/01/03(火) 03:46:00.72ID:vF6Sh2yvd
アップグレードケーブルのCB18は別売りだよ
付属ケーブルはお察し
2023/01/03(火) 05:42:32.37ID:P5THBD4R0
dc04は付属は4 コア銀メッキ純銅ケーブル。
cb18は6n銀メッキ単結晶銅ケーブル。
説明だとグレードは少し上っぽいねすいません。
2023/01/03(火) 07:07:19.87ID:bI/Mr5cI0
>>844-847 >>856
教えてくれてサンクス。
挙げてもらったものが三者三様で、被ってるのがMusicCenterぐらいなのか。
結構再生機器でもかなりの沼なのに、アプリやリッピングもこんなに多種多様なのか。とはいえ、基本的にアプリの一部は再生するDacに依存してるパターンかな?
>>854
やっぱそうなんね。ちょっと調べた感じFLACの方が色々と取り回しの効く音源っぽいし、CD取り込むときは基本的にFLACで良さげだな。
894名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bbd-2ZHJ)
垢版 |
2023/01/03(火) 07:15:24.76ID:4/fo62C20
海外の点数付けてるレビュー見ると音質に関してはM15が点数高いとこが多いよね
2023/01/03(火) 07:28:21.47ID:SrfVmpV90
>>893
wavでどうしても必要なのはflacが対応してない32bit Float音源だけだから他はflacのが容量半分になるしタグ安定するしでいいと思うよ
flac流行った理由も音質損なわずにタグが安定するのも理由にあるし
2023/01/03(火) 07:47:41.82ID:wUm4YOSja
iPhone(lightning)でドングル使うときの電力ってどうしてる? カメラアダプタ?
jcallyのOT4が電圧3.3v→5v 電流Max0.2Aに調整すると書いてあって
FiioやShanlingのOTGではふれられていない
2023/01/03(火) 08:20:59.30ID:NdlTwz3Rd
>>872
反射知らない?
アイパターンで音が変わるって言う人にはかなり気を使うところ
もし測定できる環境があれば調べてみ、ほぼないと思うけど
変換アダプタ何段も重ねるとアイが小さくなる
小さくなったところで規格みたしてれば問題ないが
さらに重ねるとそのうちエラーになってリンク上がらなくなる
2023/01/03(火) 08:58:49.24ID:P5THBD4R0
>>894
m15も結構気になっている機種だね。
dap時代も音は高評価だったからね
2023/01/03(火) 10:42:19.23ID:A/f2U2MXa
iPhone(lightning)はPCやAndroidと比べて電力が弱いのでjcallyポチってみた

Androidは出力ビットレート、iPhoneは電力とそれぞれに配慮いりますね。
2023/01/03(火) 10:45:15.40ID:Iu6GUTM+0
UAPP使ってるけど
Nutronだっけ?課金してでも乗り換える価値ある?
音質と使いやすさ、インターフェースと欲張りたいわ
901名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a08-VzNb)
垢版 |
2023/01/03(火) 12:27:09.67ID:2AIwf47l0
UA5とW2流石にW2のが音いい?機能的に似てるからどっち買おうか悩む
2023/01/03(火) 13:49:55.38ID:SrfVmpV90
液晶の表示込みなら圧倒的にw2かな
音源のbit数までちゃんと出してくれるのはデカイ
こいつのおかげで周波数で誤魔化されないで済む
903名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce2c-9mrz)
垢版 |
2023/01/03(火) 17:10:22.33ID:fGmnhRay0
バランス接続で長時間聴くと疲れる。。
アンバランスの適度にボケてる音の方が耳や脳に
優しいと感じてきた。。
2023/01/03(火) 17:25:18.99ID:XVaVPxI6a
円高120円台 110円台には戻ってないけど
colorfly m1 がU1万円になったから興味わきます
2023/01/03(火) 18:09:44.99ID:xj/FD4nd0
DC03pro届いた。スマホからDAPみたいな音がするのは不思議だな。これがデュアルDACの性能か
2023/01/03(火) 18:13:51.03ID:+sShr6Eb0
iPhoneでGoBar褒めしてる方に聞きたいのですが、7.2vと高い電圧を満たせないiPhoneでちゃんと鳴ります?W2も結構厳しそう
2023/01/03(火) 18:14:02.28ID:SrfVmpV90
デュアルじゃなくて回路ましにしたからじゃね?
908名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76eb-+Z3v)
垢版 |
2023/01/03(火) 18:25:07.17ID:U5frOTjP0
満たせないのは電流でしょ
昇圧回路が入ってるから電圧は出せる

そもそもUSBから7Vとか出てこない
2023/01/03(火) 18:42:04.75ID:+sShr6Eb0
電圧=電力/電流+ロスと大まかになるけど
iPhoneってそもそも低いので難しく感じます。
2023/01/03(火) 18:43:44.97ID:xj/FD4nd0
ケーブル短すぎて使いにくいな
中華サンボル4ケーブル30cmにリケーブルすっか
2023/01/03(火) 18:45:19.45ID:+sShr6Eb0
ぁぁ、電流が満たせないので音に疑問が出るのかな
2023/01/03(火) 18:50:22.80ID:xj/FD4nd0
そこで
>>863 経由ですかね?(適当)
913名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bbd-XXZy)
垢版 |
2023/01/03(火) 18:56:24.09ID:tYH0noQB0
Lightningでも普通のイヤホンならボリューム2/3くらいで充分だよ
2023/01/03(火) 19:02:48.08ID:Bz4VU/L5d
そこまで音量あげても歪まないの?
泥とDC06はイヤホンなら1-5/63くらいだよ
2023/01/03(火) 19:50:24.08ID:xj/FD4nd0
小さいケースを作りたかったが、断線しそう
https://imgur.com/a/sVjNXHO
2023/01/03(火) 20:45:22.88ID:vl8KsRZF0
不器用か!w
2023/01/03(火) 21:00:29.49ID:53BCH/NS0
中華のブリキケース…w
2023/01/03(火) 21:22:26.59ID:xw2BrQb1d
しゃーないからUSBメモリ用ケースもポチッといたわ
2023/01/03(火) 21:45:21.80ID:+sShr6Eb0
上でも似た話題になってるけど
GoBarどころかW2でさえも電源周りがきちんとしていないと本領発揮出来ないんでしょうね。
電源の都合でPC Android iPhoneでは違う音を聞くことに
920名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bbd-XXZy)
垢版 |
2023/01/03(火) 21:49:39.29ID:tYH0noQB0
>>914
Link2 Balのハナシだけど、音は歪みを感じないよ
921名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bbd-XXZy)
垢版 |
2023/01/03(火) 21:50:58.96ID:tYH0noQB0
>>918
NICEHCKのグレーのケースは小さくて薄いからドングル仕舞うのに良いよ
2023/01/03(火) 22:16:15.25ID:xw2BrQb1d
>>921
日尼に無いからKBEARイヤホンケースてのポチッたわ
923名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bbd-XXZy)
垢版 |
2023/01/03(火) 23:11:03.31ID:tYH0noQB0
直接関係ないけど、中華ケーブル屋のXINHSのケースは特大でイヤホンシェルをずらせば2セット入るほど大きい
2023/01/04(水) 00:19:12.17ID:8iMmdooG0
激安ケーブルDAC何個か買ったけど

Naliovker 31993 USB pe C DACヘッドフォンアンプ

中華発送だけど、これだけはちょっと良い音してると思うわ
cx31993でもケーブル部がナイロン編組のは潰れた音な気がするし、ALC5686はチップの音自体が低域スカスカ、24bitは語るまでもなく
2023/01/04(水) 03:02:46.46ID:8iMmdooG0
ちなみにradius RK-DA60Cがcx31993(ただしデュアル)という事だけど、何なら同じ工場で生産されてそうな見た目完コピ?もある↓
BGVP T01s Type-C to 3.5mm CX31993 イヤホンアンプ
2023/01/04(水) 06:04:31.15ID:lS1yEJtPM
CX31993は低価格DACの中では再生する楽曲を選ばない万能系として調整されてるように思えるけど
そのためか高音域が微妙に抑制されてて、ノイズが多いエレキギターなどがメインの楽曲の再生は苦手というイメージ
高音域にリミッターが少ない CS46L41 や CS43131 の方が聴いてて生の音に近い面白さがあるんだよなあ
あくまで手持ちの製品に限った範囲での感想だけど
2023/01/04(水) 10:16:29.10ID:8tqcWGJxd
とりまCS46L41は、エェ、ってなりましたわ
CS43131は良さげだけど若干お値段的に高め?
2023/01/04(水) 10:17:07.95ID:8tqcWGJxd
エェないわ~って感じです(個人の感想です)
2023/01/04(水) 10:18:28.46ID:q0wa2x2A0
端末各種、外部出力端子の電圧、電流を測ってみた。おおまかだけど
pcは5.1~5.0V 5.1~5.0A 。
fire hd8+は5V 5A。
xperiaは5.0~4.9V 5.0~,4.8A
iponeは3.7~3.8V 4.7~4.6A てな感じです。
iphoneはカメラアダプタなし。
コンマの差でも、hc2 だと中低音の厚みと音場の広さでだいぶ差がある。
2023/01/04(水) 10:31:35.30ID:iu2ovnYcd
>>929
5Aも引き出す測定方法を知りたいね
カメラアダプタ使わない測定に何の意味があるのかも知りたい
普通にカメラアダプター使って5Vきっちり出るし
2023/01/04(水) 10:42:52.71ID:Qte1RiXG0
5AなんてPD使わないと流せないからなんかの勘違い
2023/01/04(水) 11:59:37.76ID:q0wa2x2A0
>>929
すまん、間違い。Aは2桁小さいです。0.05A付近。
2023/01/04(水) 12:58:36.71ID:q0wa2x2A0
>>929
追加 ipad 5.3V 付近。
上の数値は測定器を差しただけの数値。
端末-測定器-hc2だと 電圧は上と同じ。電流はボリュームで変動する。
934名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76eb-+Z3v)
垢版 |
2023/01/04(水) 13:05:32.11ID:JfZ7Ptx+0
何を測ってるの?

https://i.imgur.com/fuBzDf6.png
2023/01/04(水) 13:53:53.39ID:SzRdcZyy0
>>934
おじさんが子供の頃はこんな意味のない画像に3MBも容量使わせたら100年ROMってろ!ってどつかれたもんだがな
936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce2c-9mrz)
垢版 |
2023/01/04(水) 13:56:00.13ID:iP3gNZzX0
>>935
おじさん、もう子供じゃないねん
おじさんやねん、時代は進んでるねん

おじさんのカキコが意味ないねん 笑
2023/01/04(水) 14:45:35.53ID:8iMmdooG0
sxfi ampもレビュー見たらサラウンド使わない音は良さげだしボリュームあるからポチッといたわ
ramscatはどうすっかな
938名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76eb-+Z3v)
垢版 |
2023/01/04(水) 15:01:38.00ID:JfZ7Ptx+0
>>935
iPhoneで3.8Vの電圧でHC2使ってる発言への疑問だけど、無意味なの?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況