X



ドングル型dac専用 Part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spcf-FPtX)
垢版 |
2022/11/14(月) 17:46:03.21ID:VV9X/LHGp
!extend:checked:vvvvv:1000:512

こちらのスレッドでは荒らし防止のためにワッチョイを導入してます。
不快な書き込みを見かけたら反応しないでNGにしましょう。

次スレは>>970が宣言してから立てるようにしてください。無理であれば代行を頼むようにお願いします。
!extend:checked:vvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

※前スレ
ドングル型dac専用 Part5
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1653584008/
ドングル型dac専用 Part6
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1658419618/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

ドングル型dac専用 Part7
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1663844349/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0214名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-uIkM)
垢版 |
2022/11/27(日) 11:59:39.48ID:4+3UfnRAd
味噌汁の味は塩分濃度の正確さで決まる的な話だな・・・
0216名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-GFze)
垢版 |
2022/11/27(日) 13:25:01.31ID:Bg2kN7Wya
そういや今までバッテリーは膨張したことはないな、、寿命のときはただ単に減りが早いだけやった
毎日使うスマホで5年は使えたからBTRとかも
大体そのあたり持つやろ変に負荷をかけなければ
0217名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f740-Xl4q)
垢版 |
2022/11/27(日) 13:58:21.47ID:mn+FOI5s0
>>212
AP90も割と良いんけ?
音質的にどの程度の差が出るのかわからんけど、AKのチップも聞いてみたい気もするで
0220名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd3f-JadS)
垢版 |
2022/11/27(日) 16:12:51.73ID:gfYzDB9Sd
武則天、ネットのレビューを見てると
自然だったり元気だったり荒かったりクリアだったり寒色だったり暖色だったり
賛否はありつつも概ね良さそうとは思いつつも、どんな音のイヤホンか想像できなさは過去イチな気がする

Braveryもこんな感じだったな
0221名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd3f-JadS)
垢版 |
2022/11/27(日) 16:13:22.97ID:gfYzDB9Sd
ごめん誤爆った
0222名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f7a-JeUD)
垢版 |
2022/11/27(日) 16:21:55.55ID:uXx4TCeh0
w2の優位性はデジタルフィルターを切り替えられるところかな
微妙な差だけどこれが結構面白い
平面駆動みたいな音の減衰が速くてさっぱりした聴こえ方のイヤホンで試すとわかりやすい
フィルターをNOSからLL Slowに切り替えるとわずかに余韻が生まれて聴こえ方に違いを感じるようになったりね
0227名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff2c-tv7D)
垢版 |
2022/11/28(月) 01:04:55.29ID:jcQBgKNb0
アリでka2が5800円で買えるんだけど、
買いかな❓
0229名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd3f-JadS)
垢版 |
2022/11/28(月) 06:30:14.69ID:XgyCKmYed
>>224
どこで噂されてるの?
ボリュームのスイッチ形状が違う、方やゲインスイッチありでもう片方はなし
出力も、ap10がおそらく100mWでspaceが230mW
0230名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd3f-JadS)
垢版 |
2022/11/28(月) 07:01:10.88ID:aiYgB3mid
ちなみにap10は

Cons: -
- Non independent volume wheel, still depends on host

だそうで、spaceはどうなってるんだろう
0236名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-JadS)
垢版 |
2022/11/28(月) 18:20:25.46ID:wELbVfMxd
>>232
ゲインスイッチは、ゲイン切り替え用の物理スイッチのつもりだった
Spaceには無いね
0237名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-JadS)
垢版 |
2022/11/28(月) 18:38:44.28ID:wELbVfMxd
TANCHJIM Spaceがりんくう集荷になったので明日届きそう
0250名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spcb-2alT)
垢版 |
2022/11/29(火) 20:11:00.90ID:O+eefk9Hp
北海道だってパコダケから札幌に行くのに高速バスで5h掛かるんだぞ、バス代もそこそこするし土日は混んでる
夜行バスだと午前5時に着いたりして、どこで時間潰すかよく考えないといけない
たかがe イヤホン行くのに苦労の方が多いから、スレで名の出たのを日尼とか中華サイトで買うしか無い
0251名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd4f-i/wv)
垢版 |
2022/11/29(火) 20:18:38.25ID:zMA+P7pad
俺は幸いeイヤに月1~2回位行けてるけど数十万あるいはそれ以上の高級機ならともかくドングル程度なら聴く前に買うこともあるな
ドングルなんて高い機種でも数万で中心価格帯は精々1~2万程度の品なんだし近隣に店舗がない人なら余計に交通費や時間をかけてまで聴きに行きたく無いだろう

まして元の質問者が気になってるのはたった1万の機種だしな
更に言えばこのスレだと日本未発売の機種の名前もよく上がるが
当然それらはeイヤやフジヤに行っても聴けない

自分もどちらかといえば人に聞くより自分で聴きに行け派の人間だけどドングルはそのどちらでもなく気になるなら買えだな
0255名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-aDMB)
垢版 |
2022/11/29(火) 22:17:51.99ID:MJoeAgrZM
xduoo link2 balって視聴できないよね
questyle m12あたりと比較してどうなんだろうか
0258名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-Vi2z)
垢版 |
2022/11/30(水) 00:37:58.72ID:cQVHmt0od
>>257
当たりなのかは自分の耳と相談だしねぇ
正直今時のポタはどれもかなり優秀でイヤホン鳴らすならマジ好みってレベルでしか変わらんわ
ヘッドホン駆動させるならドングルじゃ厳しい時があるけど
平面駆動のEditionXですらw2なら普通に鳴らせてしまう
ボリューム最大付近でも全然歪まないし良くできてる
0259名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfeb-JadS)
垢版 |
2022/11/30(水) 00:59:02.01ID:KCxLG8HZ0
TANCHJIM Space届いた
ボリュームは独立で100段くらいはありそう
ただし、記憶しないので毎回50%くらいになるね

電源投入直後に青LEDが一瞬つくけど、その後はすごく小さく赤色点灯するくらいで、サンプルレートとかで色が変わらないんだけど壊れてないかなこれ

https://i.imgur.com/FNmgE75.jpg
↑こんな感じ
0261名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfeb-JadS)
垢版 |
2022/11/30(水) 05:55:07.81ID:KCxLG8HZ0
https://i.imgur.com/QI0vKWM.jpg
青一瞬点灯は正常。
インジケーターは記載がないから存在しないのかも
そうすると、小さく赤点灯してるのが正常なんだろうか?
不思議な光り方だけど。
0265名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfeb-JadS)
垢版 |
2022/12/01(木) 00:19:39.47ID:jKXRFSHD0
>>264
昨日も今日も帰宅がこの時間で15分くらいしか触ってないから一旦保留で。
0269名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-JadS)
垢版 |
2022/12/01(木) 09:37:10.21ID:/rYxZSQdd
>>190
見ればわかるとおり窓が切れた先はすぐに4.4mmのジャックになってるからね
無理に窓を搭載する必要はないと思うけどさ
0271名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1799-yDd5)
垢版 |
2022/12/01(木) 13:38:33.62ID:zIHx9umG0
初DACなんだけど妥協してjcally jm10とかいう安いの買ったんだがこれ評価どうなの?
A4000スマホに繋げて聴いたらノイジーなサウンドに変化してモコモコした低音の主張が強くなって気持ちいい高音が引っ込んだけど…Appleの白いやつの方が全然綺麗な音出るんだが
0272名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spcb-2alT)
垢版 |
2022/12/01(木) 13:56:01.27ID:ubflkRfWp
>>271
初耳なメーカーだね
アリエクで買ったなら紛争も視野に入れるべき
0277名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spcb-qXXJ)
垢版 |
2022/12/01(木) 16:46:42.73ID:0kEYO7Jsp
>>275
DACアンプは明確に音変わるぞ
格安のだと微妙な違いなのかもしれんけど
ただ直挿しや標準のから劇的に音質悪くなる商品ってのは珍しいわな
Apple標準のってiPhone6直挿しよりかなり音悪いぞ
秒で分かるレベル
>>276の言う通り不良品かもな
0280名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57bd-2alT)
垢版 |
2022/12/01(木) 19:04:48.44ID:9cuDJvgH0
>>279
ハンダのブリッジとか?
0282名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sdbf-BdQ0)
垢版 |
2022/12/01(木) 19:34:27.68ID:ni82U7ejd
>>277
音は変わるのは分かるが、>>271が言ってるみたいに音の質じゃなくて帯域ごとの量のバランスが大きく変わるのはマズくね
いくら比較相手がAppleの純正アダプタだとしてもね

イコライザじゃあるまいし、DACアンプとして求められてる以上の味付けをしてるとしか思えんのだが
0285名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7bb-zuBb)
垢版 |
2022/12/01(木) 20:55:57.85ID:f/AbvRkd0
アンディ地味に復活してるしHC2とかUA3チェックしてるんだな
0286名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57bd-02mZ)
垢版 |
2022/12/01(木) 21:00:15.22ID:9cuDJvgH0
>>284
エントリークラスDAPの名称書くとみんな答えやすいゾ
0289名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spcb-qXXJ)
垢版 |
2022/12/01(木) 21:51:09.82ID:AJ8pIbGQp
>>282
アンプってそういうものだぞ
そのメーカーがどういう音作りしてるかって話
イヤホンやヘッドホンと同じ
ボーカルが前に出てくるのもあるし低音の量感が多いものや高音が目立つのもある
こういうのは帯域バランスが変わってるからってのも理由の一つ
>>271の状態はなんか変だとは思うけど、高音質なもの聴いてからアップルの変換アダプターみたいなやつの音聴くと同じように感じると思う
ノイジーさはともかくな

ドングルは1チップになってる物も多いがDAC+アンプな事には変わらない
ドングルとイヤホンによっては音の相性の良し悪しも発生するだろうさ
なので試聴は大事
0290名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57bd-02mZ)
垢版 |
2022/12/01(木) 22:09:40.55ID:9cuDJvgH0
>>287
これが良いよ!とは推し難いなぁ
それらの挙げたDAPのなかでもスペックがだいぶ違う
DACチップがちがうとか、単純に値段とか
ドングルのDACチップが同じかどうかと、別途アンプチップ乗ってるかも重要、DAPもドングルもDual DAC/アンプでバランス接続サポートしてるかで差異が生まれる
前提条件として、DAP一台で完結するか、またはスマホからドングルぶら下げるか(その場合はSRC回避出来るか)で、扱い易い方を選ぶよね
ドングル添付のOTGケーブルでかなり差があるんだけど、軽く引っ張るだけでリンク切れるのもあるよ
自分はxDuoo Link2 Bal使ってるけれど、iPhoneのバッテリーを結構食う(2h再生でiPhone14のバッテリーを15%)
だから自分はApplemusic契約していて、Flacも50GBあるけど、外出時はBluetoothイヤホン使って、自室ではドングル使う、そういうふうに利用シーンを想定して選ぶのも大事
0292名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b774-Z2Iz)
垢版 |
2022/12/02(金) 00:14:43.94ID:WUlpddqp0
DAPはアンドロイド液晶のぶん価格があがってるけど
一台で完結してるのとろこの利点も大いにあるからなビットパーフェクトSRC回避とか使いやすさ
音質だけで言えばDAP買う値段でAKHC2とかGobar行った方が良さそう
BTR7の選択もありだと思う
0295名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfeb-JadS)
垢版 |
2022/12/02(金) 07:16:38.05ID:V4og319y0
>>289
CS43131のデータシーを見ると、標準ダイアグラムでチップからヘッドホンへは直結指示になってるんだよね
実装者がやるのはせいぜいカップリングコンデンサ入れたりローパス入れるくらいで、そこまで音作りみたいな回路入れる余地は無いような(特にローコストデバイスデバイスでは)
フィルタも、内蔵のものの選択式だしさ
0296名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77eb-t+XA)
垢版 |
2022/12/02(金) 08:24:34.11ID:Rj6qBXR/0
>>293
iPhone7が出たときは酷評されてたよ
比較対象は1000円台のドングルではなくiPhone6や6s,5sのイヤホン端子、つまり直差しだけどね
Lightning<>Dockの変換アダプターのラインアウトは悪くなかったから少し期待してたんだけどね

>>295
GoBar見ると色々やってるっぽいけどね、バリエーションでGoldBarなんてのも出してたくらいだし
あれの金ピカじゃないバージョンも近いうちにでるんじゃないかな
フィルターも外部、XMOSでやってるっぽいし
格安チップではそこまでやれないだろうけどCS43131だからできないって事はないでしょう
W2-131なんかもアンプ部バイパスしてなかった?
0297名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7bb-X4DW)
垢版 |
2022/12/02(金) 09:27:01.43ID:aimH0jTE0
Go link安いな
0298名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97bd-DN4Z)
垢版 |
2022/12/02(金) 09:37:02.14ID:gD/rUmYi0
ビットパーフェクトとかSRC回避とかそんなに重要か?スペックは目安だけど全てではないからな
意識高い系ラーメン屋みたいに素材とか能書きだけ立派だけど味はさっぱりってなりそう
0299名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-JadS)
垢版 |
2022/12/02(金) 09:46:56.29ID:zeLtSg4Wd
ビットパーフェクトはそれほど気にしないけど、SRCはHDソースを勝手に48kHzにされちゃうからなあ
あと、DoP使うならビットパーフェクトは必須かな
0302名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-DgGg)
垢版 |
2022/12/02(金) 12:10:04.28ID:rnPJ4cDTa
スペックもそうだがサウンド自体も泥の糞ミキサーでザラザラで押しつぶしたみたいな糞サウンドになってるんだけどな
SRC回避ないスマホ買ったことない人にはわからんのかもな
ある意味幸せ
0303名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-JGPm)
垢版 |
2022/12/02(金) 12:14:20.77ID:1yMtENYHa
今てApple musicなら全部SRC回避できるんじゃないの?
0307名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57bd-02mZ)
垢版 |
2022/12/02(金) 14:52:50.23ID:hSBgJ91V0
OSレベルだろ
0309名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7bb-X4DW)
垢版 |
2022/12/02(金) 15:40:24.94ID:aimH0jTE0
チップ変えるのかな
0310名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spcb-qXXJ)
垢版 |
2022/12/02(金) 16:52:20.37ID:ejTZk5Zip
>>303
Amazon musicに強制アップサンプリングがあるだけでApple musicにSRC回避があるわけじゃないよ
iOSはSRC回避の必要がない
この辺の話がごっちゃになってんじゃない?
ロッシーなApple musicなら外部DAC+NePlayer経由で聴けばSRC回避にできたはず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況