X



final audio designのイヤホン&ヘッドホン Part24

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/09/25(日) 00:04:59.75ID:B/S3Vwwy0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立て時↑を1行目にコピペ

日本のオーディオメーカーfinal audio designのイヤホンとヘッドホンについて語るスレです。

公式HP: https://final-inc.com/

前スレ
final audio designのイヤホン&ヘッドホン Part23
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1649464817/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbd-fuAg)
垢版 |
2022/09/25(日) 02:57:57.43ID:59yDnjGH0
いちおつ
次スレ立ててから前スレ埋めて欲しい
3名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27bd-nysF)
垢版 |
2022/09/25(日) 13:46:58.32ID:cyRJTHjB0
一乙

ZenFoneのイヤホンジャックってゴミ?
4名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd32-5hOh)
垢版 |
2022/09/25(日) 20:29:59.07ID:SyX6NH/+d
最高です!
2022/09/28(水) 23:39:40.69ID:grsfueWi0
音質面でE4000に比べてE3000が優れてる点ってあるかな?
E2000は抜けの良さはE4000に勝ってると思うけど
6名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd32-sOtR)
垢版 |
2022/09/29(木) 00:09:28.24ID:q7sklYYGd
公式サイトでE4000とE5000準備中だし
後続をMAKE4としてるから生産しないんかな?
2022/09/29(木) 00:30:26.06ID:c/o4AgC70
>>5
E2000のグレードアップ版がE4000で、E3000のグレードアップ版がE5000みたいな関係だから
音の傾向も得意な分野も違うしE4000とE3000は直接の比較対象じゃないと思うけど
2022/09/29(木) 15:36:09.22ID:T6kxcnhq0
金が乏しいならE2000とE3000を
金があるならE4000とE5000を両方買うのが補完関係でおすすめかな
2022/09/29(木) 21:00:21.69ID:/lnXJ3yA0
E1000のグレードアップ版だとどれが近いかな?
2022/09/29(木) 23:22:44.33ID:QVN64kJn0
E3000までしか買えない層に教えたい
salnotes zero tanchjim zero
2022/09/30(金) 21:38:54.41ID:ze+CRaGmd
E1000と4000比べると後者の方が音良いと断言できるけど、E2000と4000だと人によるって感じがする
E2000は本当に秀逸な音だね
2022/10/01(土) 16:12:51.72ID:fHoiNmfr0
finalのイヤホンに使える3段キノコとか2段キノコってない?
13名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83bd-vqPj)
垢版 |
2022/10/01(土) 22:53:23.54ID:ClfQr53K0
make2買うならポタアンも買った方がいい?
2022/10/02(日) 11:02:04.27ID:COewLRXa0
>>13
再生機によるでしょ
まともなDAPなら無くてもいいし、スマホならあったほうがいい
2022/10/03(月) 01:12:02.44ID:7WwaDL9Z0
ポタアンはなあ…
効果無いわけじゃないが、コスパは悪いからね。かさ張るし。他の詰めた後に手を出すところだな。まあポタアンにしたらケーブルも合わせて…とか沼にはまる。
時間と金に余裕がないなら、正直オススメできんコース。
2022/10/03(月) 03:43:24.73ID:YUsEGm1m0
>>15
ちなみに貴方はどういう環境で聴いてるのでしょうか?
スマホのイヤホンジャックに直刺し?
17名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-UC/7)
垢版 |
2022/10/03(月) 10:14:30.55ID:osg6Sqejr
ポタアンかDACを1万以内で抑えたいならそもそも買わないでイヤホンジャック直差しの方がいい?
2022/10/03(月) 10:33:32.39ID:tRxewXxN0
>>17
そんなことはない
外出中は小型軽量重視でスマホにDC05使ってるけど音質も音量も全然違う
もう直繋ぎの音には絶対戻れん
2022/10/03(月) 12:37:49.20ID:hY5UXtXB0
E1000とかE2000ですらDAC繋げば大分変わるけど
持ち歩くのが邪魔で外じゃ直挿しにしてるな
2022/10/03(月) 13:49:40.70ID:O8cgG8Mm0
>>19
KA1やDC05やUA2なら10gぐらいだからケーブルとほとんど変わらない感覚で挿しっぱで持ち歩けるよ
2022/10/03(月) 15:58:31.06ID:7WwaDL9Z0
>>16
昔はポタアン含め色々やってたけど、今は外用はTWS。
イヤホンヘッドホンはあるから、家ではたまに使うけど、据え置きのDACあるしスピーカーがほとんどになってしまった。
2022/10/03(月) 16:56:15.23ID:hV9XiJIKa
据え置きってイヤホンだと出力高すぎて逆に微妙だからコスパ云々はスタイルによるんじゃないの?
2022/10/03(月) 23:17:09.55ID:7WwaDL9Z0
そりゃそうだよ。
でもそもそも最適解、特に自分の好みに合わせてってなると試行錯誤しないと話にならんから、コスパは悪い。DAPまでならともかく、ポタアンやリケーブルに手を出すってのは、妥協嫌って突き詰める方向だからねえ。
2022/10/04(火) 03:10:22.81ID:4XSIWXFt0
B3をまともに鳴らそうとしたらいくらくらいのポータブルアンプが妥当なの?
今スマホに直差しかPCに繋いでるZEN DACに繋ぐかの2パターンなんだけど
2022/10/04(火) 06:08:42.27ID:T9dLAQkva
>>24
B3は鳴らしやすい印象があるからポタアン必須というわけでもないような
2022/10/04(火) 09:40:11.65ID:z/26vdHO0
>>24
ドングルDACで十分かと
2022/10/04(火) 14:33:27.73ID:jxaLr2Vt0
A4000とA3000でどっち買うか迷ってるんだけど、
E3000→A3000
E2000→E4000→A4000
みたいなバージョンアップ的音質だと考えてOK?
2022/10/04(火) 14:55:23.87ID:wS1ss/gP0
とりあえず全然OKではない
29名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-/4Uy)
垢版 |
2022/10/04(火) 15:01:46.15ID:rb9sr/TGd
高い方買っといたほうが後悔は少ないな
30名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-UC/7)
垢版 |
2022/10/04(火) 16:22:44.56ID:YqG+8KU9r
make2買うか、make3とZE8000買うか迷う
A4000使ってるけどやっぱ低音が欲しい
make2とmake3でやっぱ音違う?
2022/10/04(火) 16:38:36.46ID:eCPhxNBfd
>>27
EシリーズとAシリーズは全く傾向が違うから上下関係はない
Eシリーズは基本的に優しい低音を土台とした柔らかい音
Aシリーズは低音はかなりタイトで刺激的な高音を中心とした音

万人受けするのはEシリーズだと思うね
2022/10/04(火) 16:52:18.98ID:ufklQFTed
>>31
Aシリーズは新しいfinalの評価軸でチューニングした音ってHPじゃ説明してたけどそんな感じではないのかな?
2022/10/04(火) 18:00:39.51ID:wS1ss/gP0
>>32
その結果作られたのが>>31
2022/10/04(火) 19:38:40.70ID:OarOw2xGd
>>33
そっか、なら一度は体感するべきかどうか
A3000試聴してみるかな?
2022/10/04(火) 20:35:00.45ID:4XSIWXFt0
>>25>>26
スマホ直挿しでも随分綺麗に鳴るなとは思ってたけどやっぱ鳴らしやすい部類だったのね
安いやつ試してみてもっと上が欲しくなったら高いポタアン買うとかで良いかな
2022/10/05(水) 02:34:19.13ID:AEwqREvU0
A3000は丸い高音と悪く言えばボワボワっとした低音で暗い音
E4000は締まった低音でA3000よりは元気な音
2022/10/05(水) 09:30:00.91ID:rOwy+WJx0
便乗して質問
ヨルシカ、ずっと真夜、Ado、YOASOBI、VAUNDY、あとはボカロ曲と歌い手の歌ってみた
こんなのを聞くにはA3000、A4000、E4000のどれが向いてるのか教えて
2022/10/05(水) 11:02:35.09ID:AEwqREvU0
その中なら比較的万能なE4000だよね
高音きついA4000は刺さる
暗い音のA3000は合わない
そういうのは弱ドンシャリぐらいがいい
スレチだが試しに3000円のsalnotes zeroなんか買ってみたら分かる
まあ気持ちいい音鳴る
2022/10/05(水) 16:36:05.77ID:oA8GKWaO0
>>31
>>36
ありがとう

なるほど値段だけで安易にAシリーズにすると合わない可能性もあると
いま家ではE2000とE3000を使い分け、外出先ではZE3000なのでEシリーズの方がいいのかも
E4000て選択肢もあるか
2022/10/05(水) 17:45:18.11ID:ggbUT3KF0
最もスタンダードな鳴り方するのはE4000だね
高めだけどB1とかでもいい
2022/10/05(水) 17:53:17.74ID:Fot7y2UAd
Eシリーズは上流がしょぼいと駄目ってよく聞きますが、例えばそこそこ良いUSB DAC(アンプ)使ってるのに音源はYoutubeとかだと意味ないですかね?
音源のビットレートとDAC、どっちの影響がより大きいでしょうか?
2022/10/05(水) 20:15:20.74ID:asJMvwCu0
>>41
DACではなくてアンプ
2022/10/06(木) 19:50:24.30ID:OPwvEMAgr
Eシリーズは感度が低く、そもそもスマホじゃ音量が取り難いからアンプ良いの買いなさい。実用レベルの音量を40〜50%ボリューム調整で得られるのがベストだが、スマホアンプだとEシリーズは70〜80%辺りが当たり前。90%以上でも音量小さいと訴える人がいる程だが、ボリューム調整が吹っ切れてるとアンプ歪みが出てきて音質に影響する。


音質を上げたかったら、まずはボリューム上げて音量デカくする、次にイヤホン、次にアンプ、次にイヤピやケーブル、最後がビットレートだ。
2022/10/07(金) 03:45:50.48ID:SPa9vbxod
E4000のどこまでも優しいのに迫力のある低音と綺麗な高音ほんと凄い
1万円台のバランス型のイヤホンでこれより音良いのってあるのかな?
45名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3bd-LpzO)
垢版 |
2022/10/08(土) 15:40:18.01ID:oJa/iejh0
makeシリーズどれか買いたいけどBシリーズも興味ある…。低音も綺麗にだせるのなら何がおすすめ?
46名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd8a-fLGZ)
垢版 |
2022/10/08(土) 19:27:07.04ID:4x4/D3sxd
低音はダイナミック型じゃないと満足出来ない耳になってしまった
2022/10/08(土) 19:29:54.54ID:+rElF8CI0
>>46
それをサブで持っておきたいんだが、finalに限らず何が良いんだろう?
おすすめ教えてほしい
48名無しさん (ワッチョイ cbbd-aWga)
垢版 |
2022/10/08(土) 19:43:19.43ID:qY9GKiF/0
Eシリーズとか音がチョロ過ぎんねん
2022/10/09(日) 00:16:09.71ID:0PxnNA+E0
音がチョロい…
どんな音か想像つかないな
2022/10/12(水) 17:49:41.71ID:a7uZcduBd
E4000ってE2000の上位互換って言われてるけど、俺はどちらかというとE1000の上位互換だと思う
ボーカルが若干遠いとこが似てるし、E2000みたいな抜けの良さはE4000にはないから
51名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3bd-LpzO)
垢版 |
2022/10/12(水) 18:26:38.99ID:Vo1gqu9W0
なんでfinalオンラインストアのレビューってあんなに丁寧な文章で星5しかないん
52名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd8a-fLGZ)
垢版 |
2022/10/12(水) 18:35:12.01ID:ZRqMZkwVd
わざわざ本家のストア行って星1の長文レビューする人なんていないだろ
53名無しさん (ワッチョイ cbbd-i0ql)
垢版 |
2022/10/12(水) 21:36:36.67ID:tku5iuFO0
>>49
音に芳醇さが無いのよ。
2022/10/12(水) 22:33:25.98ID:PHS1DeUx0
>>53
なるほど
>>50
E2000はE3000E4000に比べて音が粗くて近い感じはする
E1000は持ってなくて試聴しかしてないから比較は出来ないが
55名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fb7-Ir1l)
垢版 |
2022/10/13(木) 01:50:06.43ID:qzR89LFL0
芳醇w食パンかな?w
56名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd8a-fLGZ)
垢版 |
2022/10/13(木) 02:33:20.12ID:mcp50rqHd
やっぱカリッカリに焼いたE5000が芳醇でいいね
2022/10/13(木) 08:59:50.64ID:5w812jGQ0
オーオタにはポエマーが多いんだね
素人には何言ってるのか全くわからんわ
周波数とかの定量的情報では伝えられないの?
2022/10/13(木) 15:35:12.57ID:QLY1mtbGd
final make2買って長時間付けてたら痛かったから
A8000用のシェルカバー付けたら 痛く無くなったわ
サイズ合ってないからガバガバだが

Final A8000 イヤフォンイヤホンスリーブバッグカバーソフトシリコン保護シェルスキンケース
2022/10/13(木) 17:30:38.06ID:0Jsbg5EY0
Cotubu for asmr買った
今夜が楽しみじゃて…
2022/10/13(木) 17:32:33.60ID:0Jsbg5EY0
iPhone SE2からCotubu for ASMRへの音質を強化する方法
ないですか?
61名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-WkoK)
垢版 |
2022/10/13(木) 17:48:34.71ID:XxB8PL6qd
公式に来てるぞ!
62名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbbd-3BwJ)
垢版 |
2022/10/13(木) 21:10:48.69ID:10UqlLpD0
三盗許すのはあかんすよ
2022/10/13(木) 21:11:31.83ID:10UqlLpD0
すまん誤爆
64名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-fLGZ)
垢版 |
2022/10/14(金) 16:44:55.82ID:D+cclrMxd
Eシリーズ壊れやすくない?
音はいいけど小さいから自分で修理も難しいわ
65名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-fLGZ)
垢版 |
2022/10/14(金) 16:56:44.19ID:D+cclrMxd
E5000買ったけど長時間使ってると湿気のせいかドライバに水滴が付いてたわ
フィルターも湿気のせいで音量に左右差が生じてた
特にイヤピ付ける部分は接着剤が溶けてるのか動かすとクルクル回ってたわ

個人的な感想だがEシリーズより修理しやすいmakeシリーズのほうが良いな
2022/10/14(金) 17:02:36.91ID:U5dJtAFUd
>>65
わかる、湿気のせいか長く使うと鏡筒のプラ部分とかフィルターとか取れたりズレたりするね
接着剤で付けたりしたが、フィルター取れて中のドライバーを裁縫針でいじってたら完全に音ならなくなってしまった
2022/10/14(金) 17:02:57.64ID:U5dJtAFUd
E3000の話ね
68名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-fLGZ)
垢版 |
2022/10/14(金) 20:13:07.82ID:D+cclrMxd
音質はあんまり良くないがmake2 の音導管にスポンジ、ギチギチに詰めるのが最高だわ
メンテナンス全然しなくて良いし最高だよ
2022/10/14(金) 20:17:57.43ID:CLvYRvPN0
まあ個人の自由だけどな
70名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-fLGZ)
垢版 |
2022/10/14(金) 20:20:46.55ID:D+cclrMxd
だな
71名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3bd-LpzO)
垢版 |
2022/10/14(金) 22:07:50.83ID:M6bKDAL90
finalって五万超えるとシルバーコートケーブル付属になるけど、シルバーコートケーブル自体は二万円するから実質イヤホン筐体自体は価格−二万ってこと?
2022/10/14(金) 22:08:11.43ID:MuK4XUZu0
ごっちゃになった
鏡筒のプラ取れたりフィルターズレたのは2年目3年目のE2000、完全駄目になったのはE3000だった
どっちにしても長時間使うとどこかしらおかしくなる
73名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3bd-LpzO)
垢版 |
2022/10/14(金) 22:09:33.77ID:M6bKDAL90
>>53
B1のレビューに「芳醇」あって笑ったわ
74名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-fLGZ)
垢版 |
2022/10/14(金) 22:20:09.75ID:D+cclrMxd
シルバーコートケーブル4芯より中華の16芯の方が俺好みなんだよなぁ
俺ならシルバーコートケーブル16芯なら買うかもしれないな
75名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-fLGZ)
垢版 |
2022/10/14(金) 23:14:04.39ID:D+cclrMxd
finalのブラックケーブルやシルバーコートケーブルは中高音良い音鳴るがコストがかなりかかるな
高音はすごく綺麗に鳴るがわざわざ高いケーブル買ってしまうのはイマイチだな、シルバーコートケーブルも断線するし…
2022/10/16(日) 07:46:51.46ID:3iyHNTh2d
finalのイヤホンってエントリーモデル以外はじっくり腰据えて聴くが前提みたいなところあるから…
頻繁に断線するような使い方だとfinalのケーブル(特にシルバーコート)は向かないと思う

因みに自分はE2000からA8000までかれこれ5年弱使ってきたけどまだ断線経験ない
2022/10/16(日) 08:19:03.64ID:DTUFBDSY0
シルバーコートは、普通に使ってれば断線はしないと思われる
断線させる人はどんなケーブル使っても断線させるから、使い方を気をつけたほうが良いよ
2022/10/16(日) 11:30:16.83ID:AHB4zhsk0
シルバーコート以外は多少雑に使っちゃうけどそれでもfinal製品で断線したことないな
2022/10/16(日) 11:40:36.47ID:6jkBa+SI0
雑に扱うほうが悪いというか問題なんだけど、たぶん本人にもどうしようもないんだよな。スマホやパソコンとか家電やたら壊す人いるでしょ、あれ本人は普通に使ってるつもりだから。
私自身は断線とかさせないし意図せず故障させることもないんだが、家族にクラッシャーが2人ほど… 何もしてないのに壊れたとか言われてもね。普段から扱い荒いの見てるから注意することもあるんだけど、全くと言っていいほど改善しない。壊れにくいものを選択するほうにシフトするか、壊れることを許容した運用にするしかない。
2022/10/16(日) 11:54:17.14ID:RNlyk/9ad
因みに俺の父親は有名メーカーのスマホ充電ケーブルを1年で3-4本駄目にするが、俺は同じものを使い始めて2年目で断線していない
あくまで個人的経験だけど、全般的な扱いの雑さとかズボンやバッグのポケットにあるDAPやスマホからケーブル伸ばしてるとか、使い方が大きく影響してると思う
81名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bbd-nhQp)
垢版 |
2022/10/16(日) 13:07:56.75ID:ZRqq++DZ0
A4000一年使っててふとした時に引っ掛かって引っ張っちゃたりしてるけど全然断線しないわ。上に出てる、ポケットから伸ばすもやってるけど今ん所は問題なし。
2022/10/16(日) 16:07:21.10ID:l2MWyPgdd
dita Celeste発売いつなの?
2022/10/16(日) 21:53:02.53ID:XSqXf5Ts0
>>82
公式ページに行って、右下のオバケアイコンをクリック
84名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-ExPK)
垢版 |
2022/10/17(月) 16:01:22.73ID:0XQ1MFL1a
finalストアの購入ボタンが出てなくて購入できない
2022/10/17(月) 21:58:49.09ID:pPO1V0Xl0
TwitterでCOTSUBUが壊れた人頻繁に見かけるけど、やっぱり雑に扱う人が多いのかね
agのアカウントが毎回、対応してるのが気の毒に思えてくるくらい見かける
Twitterじゃなく、公式に問い合わせろよといつも思う
2022/10/18(火) 07:51:50.79ID:39GCXAdmF
E1000買ったけど、E3000E4000と聴き比べちゃうとひどい音だなってなっちゃうね…
E2000と比べてもこれなら頑張ってE2000買ったほうが良いって思った
2022/10/18(火) 09:23:47.79ID:9pGh40dw0
>>86
はいそうですねとしか
同メーカーで値段違うなら普通は高い方が高音質で当たり前しょ
2022/10/18(火) 09:26:17.79ID:4q7FP22YF
>>87
そうだけど、2000円台でこの音質なら良いイヤホンってレビューをそこここで読んで期待しちゃったんだよね
2022/10/18(火) 12:54:58.23ID:vzq3PJ3S0
2000円台の機種で比べなさいよ
土俵が違うもの比べてどうすんの
2022/10/18(火) 13:21:56.34ID:+IZKSc48d
それぞれの音のどこが具体的に優れていると思ったか、どこが酷いと思ったか書いてくれないと…
E1000-5000の優劣って価格もそうだけど個人の音の好みにもよるだろうから

これは自分の感覚が麻痺してるんだろうけど、高々数千円の価格差なら多少価格が違っていても自分が好きと思った物を選ぶのが正解だよ
これが数万円数十万円の価格差になってくれば、流石に価格と音質のバランスについて真剣に悩むけど
2022/10/18(火) 13:27:33.27ID:3oichIs2d
私的Eシリーズの好きな順

E4000
E2000
E3000
E5000
E1000

コスパはE2000がずば抜けて高いと思う
2022/10/18(火) 15:13:22.09ID:7EaoN0Hpd
>>89,90
まだ10時間くらいしか使ってないし非力なウォークマンA16での感想だから、100時間くらい使ったら良くなるのかな?
同価格帯は持ってないけど、1000円ならビクターHA-FX14っていうのあるから今日うち帰ったら聴き比べてみる
ちなみに3000円のsony MDR-EX250だとEX250の方がかなりの差で良かった、これは好き嫌いありそうなドンシャリ型だけど

>>91
E5000は持ってないけど、E1000~E4000ならE2000E3000がコスパ良いと思う
2022/10/18(火) 17:18:35.59ID:On9hPZAOd
稼働率圧倒的に高いのはE5000だな
2022/10/18(火) 18:29:40.58ID:pggEO1Z40
>>93
まあそうなるよね
基本的に手持ちの中では状況に応じた最善を選択するわけで、その時に「今回はコスパの良いもので聴こう」とはならないw
2022/10/18(火) 19:13:23.37ID:Uj6lrKNc0
a4000しか持ってないんだけど、aシリーズとeシリーズってそんなに違うのか?
両方持ってる人はいろいろ使い分けたりしてるのかな
2022/10/18(火) 19:32:23.69ID:+kzYTYSBr
まだ沼にハマりきれてないな。
沼にハマるとAシリーズとEシリーズは勿論、他社イヤホンやケーブル辺りもそれなりに揃えて、聴く音楽種類によってイヤホンセッティングを最適化しだすから。
97名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bbd-nhQp)
垢版 |
2022/10/18(火) 20:02:57.38ID:HC1u7o8m0
イヤホン へっど
98名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bbd-nhQp)
垢版 |
2022/10/18(火) 20:04:05.95ID:HC1u7o8m0
誤爆した イヤホン、ヘッドホン、スピーカーで
分けるくらいならするけどイヤホンではわけないな
聴く音楽のジャンルが広い人は良いのか
2022/10/18(火) 20:19:32.88ID:r2uSdEAH0
finalでコスパ良いのはE3000まで
他は中華と同価格帯で音質競うのは厳しい
好みだったら大金叩いて買えやって世界
100名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bbd-nhQp)
垢版 |
2022/10/18(火) 23:45:01.16ID:HC1u7o8m0
中華とコスパでやりあえるとこ中華以外にないでしょ
コスパの部分は中華じゃないってことでカバーされてるからセーフ
2022/10/19(水) 00:08:15.48ID:vice2bpT0
調べると、A3000とA4000はアニソンやj-popに最適
E4000とE5000はジャズやクラシックに最適って事みたいだが、まぁ間違いではない
2022/10/19(水) 00:08:55.32ID:vice2bpT0
って認識で良いのですか?
2022/10/19(水) 00:24:56.34ID:oWGNskWwd
moondropのKATOくらいの音と価格ならコスパ良いというのも分からんでもない

でも中華ってかなり独特なチューニング多いから、良い音のコスパ機を探し当てることが難しい
特に中華は高域が不自然なほどに強調されているのが多いというのは個人的印象
あと装着感も合わないことが多々ある
耳掛けのケーブル品質が悪いというのもあるし、そもそも多くの中華イヤホン筐体が俺の耳に馴染まないというのもある
2022/10/19(水) 01:02:19.31ID:k83cUuwm0
>>101
個人的にはA3000とE4000を逆にしたい
2022/10/19(水) 01:35:52.35ID:UHg7K+lZ0
A4000 打ち込み向け
E4000 オールラウンダー
E5000 手前で深い低音・奥で通る高音のバランスにハマれば
こんなイメージではある
とりあえずで買うならE4000だけど他メーカーとも競合しまくる価格帯だからよくわからんね
2022/10/19(水) 08:26:48.39ID:+J2R8wX+0
>>105
A8000は?
ふるさと納税で頼むか迷ってる
2022/10/19(水) 10:15:10.05ID:NyxgK4EA0
A8000のふるさと納税とか大富豪だな…

視聴した感じは繊細なオールラウンダーだけど選択肢は他にもあると思われる
ハイエンドは予算よりも音の好みを追求すべきかと
2022/10/19(水) 12:19:44.97ID:hJq8tbcVr
>>107
ふるさと納税で頼めるハイエンドがfinalしかないので他に選択肢がないのよ
さすがに20万も身銭を切ってまでイヤホンは欲しくない
E3000、ZE3000は頼んでみたがかなり気に入ってるので最上位互換ならいいのかなと
finalがAやBシリーズを返礼品に追加してくれるとうれしいんだけどな
2022/10/19(水) 12:36:20.53ID:UHg7K+lZ0
>>106
手元にあるけどあれはあれでかなり人を選ぶと思うわ
基本音が速いからスネアの音が良いし、超低音の再現度も高い。ややハイ上がり
価格の理由はドライバのピュアベリリウムがほとんどだし、いろいろ視聴してから決めたらいい
2022/10/19(水) 21:07:04.29ID:70upcNUR0
>>86
音質的にはそうだけどE1000の方が音漏れはしないから外で使う時は重宝する

>>94
外用と寝る時は壊れてもいいようにあえて安物使ってるな
111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef30-UyAo)
垢版 |
2022/10/19(水) 22:04:04.10ID:5jCEt0Mi0
A8000って寄付金額40万なのか
年収1千万ぐらいあればできるんかな
2022/10/19(水) 22:56:41.03ID:+J2R8wX+0
>>111
A8000だけ欲しいなら年収1600万
D8000が欲しいなら年収3000万
2022/10/20(木) 02:33:02.36ID:vRIc4nZy0
ワイヤレスの新機種の新情報まだでないの?
114名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-UrTC)
垢版 |
2022/10/20(木) 09:03:19.75ID:6ve1bV91d
公式に来てるぞ!
2022/10/20(木) 14:33:34.25ID:mBoN3q110
UX3000来てるね
116名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bbd-ZPbQ)
垢版 |
2022/10/20(木) 17:49:28.48ID:2Nbyq1zP0
makeシリーズ三十日間無料返金保証対象外なの辛い。
2022/10/20(木) 18:01:22.35ID:/2g37jYr0
そりゃよくわからんユーザーがバラして弄くり倒すものを保証しろって方が無理でしょ
2022/10/20(木) 19:58:49.08ID:v417zP/xd
final E3000のアマゾンレビューでアップル有線イヤホンと同等の音質って書いてる人いたけどそうなのかな?
E3000を気に入って使ってるけどアップルイヤホン使った事なくて
2022/10/20(木) 21:46:47.29ID:xcCppcJN0
apple付属品イヤホンって言っても世代の違いありそうでなんとも。
E3000自体好き嫌いが出るイヤホンなのでそういう意見もあるのかと。その意見の人は、E2000を絶賛するかもね。

finalって一部の人に刺さるモデルと、普通に聴けるが色気が無いものをペアで作りがち。
2022/10/20(木) 22:00:17.11ID:J3czRY1bd
E3000も小さめイヤピで耳奥に挿入すると中高域が前に出てきて結構良い感じになるけどな
2022/10/20(木) 23:26:13.84ID:33eZr/C40
ちゃんと装着できないと音悪くなる、まあカナルはだいたいそうだけど。
だからこそ、イヤーピースには力入れてるんだろうね。ベストではないかもしれんが、サイズ多めなので合わせやすい。
2022/10/21(金) 11:53:32.52ID:5ONhSY4B0
あんまり価格で判断するのもあれだが2万以下のワイヤレスヘッドホンなんてまともな音質期待できるのかね
123名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-TewB)
垢版 |
2022/10/21(金) 12:04:43.41ID:by0RhYjKa
どのくらい海外部品使ってるのか知らないけど円安やら輸送費高騰で1.6万も今までの1.6万じゃないし期待出来ないよ
2022/10/21(金) 16:55:58.15ID:XTpR1LUd0
agブランドだからってのもあるね…
個人的にはヘッドフォンなら、型落ちでいいから上位機種のほうがドライバとか、筐体自体にも金かけてるからいいって印象あるな。無制限なら最新最上位機種でいいんだろうけど。
125名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0f-nhQp)
垢版 |
2022/10/21(金) 17:10:07.64ID:kOqV2BWIr
UXシリーズ展開はしないのかな
2022/10/21(金) 17:35:54.09ID:xFc6A5Gm0
>>119
ありがとう、E3000って音量取りづらいしこもってるって思う人も一定数いてもおかしくないとは思う
2022/10/21(金) 19:06:14.37ID:Gl9TwI8j0
尼レビューでスマホ付属や100均と〜なんて書き方してる人でまともな文章のレビューを見た事がない
あまり気にする必要ないかと

Eシリーズもだけどfinal自体が好き嫌いがはっきり別れるメーカーだからね
自分に合わなかったのを期待を裏切られたとか無駄な出費をしたとか怒って酷評書く人はけっこういる
128名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H4f-e0Qe)
垢版 |
2022/10/21(金) 20:07:26.98ID:ZSNUc2n1H
A4000のリケーブルでおすすめの4.4mmケーブルがあれば教えてください

オリジナル3.5mmの音質は気に入っていて、バランス化したらどうなるかと安い中華ケーブルで試してるところなんですが、
16芯銀メッキ銅だと高音刺さりすぎのジャキジャキ
8芯純銅だと高音出なさすぎのモコモコ
で半ば諦めめかけてるところです

環境はiPhone→FIIObtr7です
2022/10/21(金) 20:50:27.00ID:WXiY0JL/0
>>128
自分の感性と耳の癖と聴く音楽によるから、おすすめしてもマッチしないと思うよ。
中華でも30本くらい買ってやっとこれだったら良いかもって思うのと出会える程度だし。

A4000の特性から、ケーブル変えると低音スカスカ、高音刺さりまくりはほぼ避けられないから、銅/銀メッキ混合とか、ちゃんとした値段の4芯や8芯の銅でモコらないの自分の耳で探すしかないかと。

ヨドバシやeイヤホンなどで、試聴するしかない。
それでも、買って帰ったらコレジャナイになるから頑張れ。
130名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb5e-e0Qe)
垢版 |
2022/10/21(金) 21:28:53.80ID:e1DRK7ie0
>>129
ありがとうございます
やっぱり根気よく試してくしかないんですね
田舎で視聴できる店が近くにないので、財布と相談しながら少しづつ試してみます
131名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr11-JXra)
垢版 |
2022/10/22(土) 16:36:37.60ID:9jx+Y92Gr
E5000鳴らしにくい?
試聴したら低音ボワボワで聴けたもんじゃなかった
DAC必須?
2022/10/22(土) 17:11:39.72ID:g0fCvUMjd
>>131
スマホ直差しは無理だよ
2022/10/22(土) 17:55:35.68ID:QfGiivJ30
E5000はZEN DACでもかなりボリューム回さないと適正音量にならないからな
2022/10/22(土) 19:43:07.56ID:5bkIctos0
e5000はリケーブルとか余計なことしない方が良いですか?
2022/10/22(土) 19:55:23.15ID:k20dQ5ZIa
バランス接続したい以外は
2022/10/22(土) 20:24:53.87ID:UHg0T6jo0
酔っ払った勢いでUX3000予約しちゃった。
はてさてどんなもんやら。
137名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39bd-JXra)
垢版 |
2022/10/22(土) 21:16:27.06ID:r7irB3rG0
レビュー見てる感じだとB3とMAKE1って似てる?
B3気に入ったからMAKE1も興味あるわ
2022/10/22(土) 23:59:34.97ID:jL2HD+nS0
>>137
MAKE1はチューニング次第なところあるけど、B3の音をちょっと丸めた感じ
現状のfinalイヤホンにおいては、抜け感と分離感が揃っていて解像感の高いサウンド傾向という点でB3とMAKE1は似ている

個人的に高域の突き抜ける感じとか低域の締まり感とかはB3のが優れるかな。中域のボーカルや楽器の濃厚さはMAKE1のが優れるという印象
139名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82ed-A8rc)
垢版 |
2022/10/23(日) 00:21:43.47ID:27LwYXXL0
自分もfinal storeで色々聴いた時にはB1かMAKE1だなと思った記憶がある
2022/10/23(日) 01:06:00.16ID:NEfvfXHq0
>>138
B3でもボーカルの綺麗さに感動した身からするとそれより上とかMAKE1マジかよって感じで欲しくなっちゃうじゃん
けど自分で部品弄って音を調節みたいな器用なことやれる自身はないな・・・
2022/10/25(火) 19:06:06.57ID:ZOjUav390
ゲーミングヘッドホンWHP02 for Gaming税込9,980円か
専用トランスミッター付きでこの値段なら思っていたよりリーズナブルだな
142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39bd-JXra)
垢版 |
2022/10/25(火) 19:20:17.15ID:8LxVN7HC0
UX3000が割高に感じちゃうな
2022/10/26(水) 00:39:59.05ID:BuaF3SWG0
でも音質はズンドコかシャリシュワの選択式なんでしょ
2022/10/26(水) 04:33:53.82ID:W9vAST0I0
E1000からE3000で最もフラット(自然な?)な音なのはどれでしょうか?
動画編集に使いたいので、できるだけ安くてモニターライクなイヤホンを求めてます
2022/10/26(水) 21:16:40.34ID:/hAsJY620
>>144
動画編集の事は詳しくないけどEシリーズはモニターイヤホンとしては違うと思う
別のメーカーのイヤホンがいいんじゃない
146名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-7Gzp)
垢版 |
2022/10/26(水) 23:23:55.90ID:31aErtqHd
A4000の方が高音の再現力良いって聞いたな
2022/10/26(水) 23:42:50.47ID:TYGWgrE70
A4000は確かに高音出てるけど荒い。量はあるけど繊細さは感じないかな

どんな動画編集するのか知らないけど、一言でモニターと言ってもいろいろあるわけで
例えばゆっくり実況みたいなのはボイスだけ聴ければ良いだろうから、E1000やE2000でも十分だろ
音声収録してるなら背景ノイズの有無をチェックできないと駄目だろうから、それモニター専用のを買ったほうがいい

個人的にE3000はリスニング向けな気するのでモニター用には向かないと思う
2022/10/26(水) 23:47:17.68ID:qqbiob0u0
モニターライクという一番あてにならない言葉
モニターは、モニター用を買って余計な要素は考えずに使い分ければいいのに。

finalのいずれの製品も不適格だよ。基本的に、リスニング機ばかりだと思うし、そのライクって言ってる不明瞭な要素が不純な動機を匂わせてるわ。
安く上げたいなら、ヘッドホンのオーテクのM50xでも買った方がいい。
2022/10/27(木) 00:17:00.54ID:4b2W3Bro0
144です
リプありがとうございます
148さんの仰る通りモニターライクというのは不適切で、リスニングから通話までなんでもできる万能機を求めていました
となると結局は好みの問題ですよね
視聴して気に入ったものを買おうと思います
2022/10/29(土) 03:22:56.61ID:VvWHP7Zy0
E2000をモニター用に代用してるけどcotsubuでも確認して調整したりしてるな
2022/10/29(土) 11:59:36.20ID:gZSkRjvi0
>>150
cotsubu持ってるけどこれをリファレンスにしてイコライザー調整するとメチャクチャにならない?
ドンシャリですらないボワボワした低音ばかり強くてとても使い物にならないと思ったんだけど
ネットでの評判が良いのが理解できない
2022/10/29(土) 12:21:00.84ID:juxTg5Xsa
aptxとかいう元の音源にないノイズがサンプリング時に発生するわ圧縮音源やわでリファレンスとしては論外やな
せめてサンプリング良好なLDACやないと話にならないレベル
153名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src5-wIRx)
垢版 |
2022/10/29(土) 12:35:40.28ID:w3VmQwyGr
Make1 NAVY持ってる人ここにいんのかね
2022/10/29(土) 12:46:45.74ID:jnajNplo0
heavenVI FI-HE6BCCシルバーをAmazonで39800円で買ったけど、今79000円に高騰してるのはなぜですか?
155名無しさん (ワッチョイ 19bd-66AC)
垢版 |
2022/10/30(日) 13:31:26.90ID:QWV1eVct0
>>154
生産終了になったから。
2022/10/30(日) 13:35:25.09ID:Yequs6/Wr
>>155
教えてくれてありがとう
大切に使うことにします
2022/10/30(日) 21:01:20.79ID:bJV1wOUV0
>>154仲間
heavenVIIを使用しているけどheavenシリーズいいよね。
2022/10/31(月) 09:59:43.20ID:YgzpI+rrr
さて、ZE8000の正式発表が来そうな日になりましたが、価格はいくらになるかな?
159名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-QGzR)
垢版 |
2022/10/31(月) 10:05:22.49ID:Xcs1bRQZa
見た目が絶望的だし有線を超える音とかいうコンセントがアホ過ぎて何も期待してないわ
2022/10/31(月) 10:23:05.75ID:pooco7480
A8000て壊れやすい?
音は気に入ったけど壊れたって話結構多いから迷ってる
161名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMeb-xZRq)
垢版 |
2022/10/31(月) 12:49:31.94ID:c7pmW8CXM
ノブロックTVで井口の新境地見たわ
ぶちラジで変に暴走した時が延々続いてるみたいな
新しい大喜利の形としてライブできそう
東野VSも面白かった
162名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMeb-xZRq)
垢版 |
2022/10/31(月) 12:50:13.69ID:c7pmW8CXM
失礼誤爆しました
163名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-CQnv)
垢版 |
2022/10/31(月) 14:23:24.18ID:+frOBjWjd
公式に来てるぞ!
164名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src5-onZz)
垢版 |
2022/10/31(月) 15:56:53.02ID:8DriacIzr
2022/10/31(月) 20:59:52.13ID:ce4FpnmN0
発表は明日ですってね…
2022/10/31(月) 23:30:25.21ID:ldPimINYd
>>160
自分は壊れてない
てか20万もするもん壊れたら泣く
2022/11/01(火) 16:32:35.87ID:A/6D8Xxs0
Eシリーズ、少し前までE4000が一番良い音って感じてたけど最近はE3000の方が良いように感じる
音の良し悪しの感性って日によって変わるもんなんですかね?
2022/11/01(火) 17:09:11.21ID:60ws3Kjnd
>>167
その時の感性と体調などもあると思う
どっちも好きだけどまとまりある音はE3000かもね
2022/11/01(火) 18:03:20.35ID:/uVpGH8Wa
ZE8000じゃないんかーい
2022/11/01(火) 18:40:05.85ID:prEqVz2pd
>>167
最初聴いたときは感動しても慣れてくるとそれほどでもないってことはたまによくあるよ
その逆もあるし
だから試聴の意味があんまり無いんだよね
2022/11/01(火) 19:10:14.57ID:vXPy/bor0
>>166
ありがとう
俺の手持ちのE2000 E3000 E5000は全部壊れてないんだけど
過去スレとかtwitterでA8000の故障報告が結構あるし
A8000だけ特別そんな何かあるの?って気になってた
2022/11/01(火) 19:16:40.31ID:FrdTFiqt0
20万円が壊れるとショックだからSNSに書く
ン千円が壊れてもさもありなんで騒がずスルー
SNSには20万円破損報告が並ぶ
2022/11/01(火) 19:50:04.58ID:JpqRLcVa0
agの小粒なんて故障報告しか見ないぞ
174名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMeb-c96K)
垢版 |
2022/11/01(火) 20:23:34.47ID:P0gxZQLjM
asmr好きだからcotsubu買おうと思ってTwitterみたら故障報告ばっか目に付くからやめてる
PITA寝ホンに良さそうだけどagブランドはなぁ
2022/11/01(火) 20:35:14.16ID:JpqRLcVa0
まぁ故障報告なんてメーカーサポートにすりゃいいのにとは思うけどな
わざわざツイで呟くやつの気がしれんけどそういう声はデカくて目立つから尚更か
2022/11/01(火) 20:38:14.19ID:mwHZRl1w0
正直ASMRならe500に延長コード付ければよくね感ある寝ながら聞くことが多いだろうし

対応コーデックもaptxとかいう常時元音源にないノイズ発生するうんこだしASMR向きなのにaptx?ってなるわ
2022/11/02(水) 23:53:56.16ID:K5XqXJBm0
この製品のナンバリングが意味わからん
2022/11/03(木) 03:39:17.75ID:n+VD0Njz0
E3000の上位互換と言えるようなイヤホンって何かありませんかね?
E5000視聴してみたけど低音過多な印象でなんか違いました
2022/11/03(木) 15:27:55.40ID:3HnKal6D0
形もドライバー構成も違うけど、B2とか?
2022/11/03(木) 17:26:10.72ID:uwPhuGV50
E3000の上位互換としてということなら
だいぶ違うと思う
2022/11/03(木) 18:30:19.96ID:WoMBqaLU0
E3000の音の雰囲気が非常に好きなんですが少し高音が弱い気がするのでその点だけ強化したいなと
あとE3000の値段だと安すぎて逆に不安になるみたいな
でも、Eシリーズ並みにフラットな特性のイヤホンってなかなか無いですよね
少なくとも中華イヤホンはほとんどダメそう
ゼンハイザーとかは真面目な音作りのメーカーなイメージですがどうなんでしょう
2022/11/03(木) 18:35:53.20ID:6Ny94OVn0
中華で良ければTINHiFiのT3plusとか…ダメ?
183名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-XMd2)
垢版 |
2022/11/03(木) 19:35:50.54ID:zQpFBF/Fd
E3000のフィルタ剝してMake用のフィルタ付けるとかどう?
2022/11/03(木) 19:43:26.52ID:t+lo1sg+0
E4000に銀メッキケーブルは上位互換では
2022/11/03(木) 19:53:09.64ID:6X6F2g8W0
その昔E3000-Tというシルバーコートケーブル版があってな…
2022/11/03(木) 20:38:08.68ID:wtdRRZCI0
>>178
A3000にして、ケーブルを中華の銀メッキと銅の混合線または銅線にすると雰囲気近くなるんじゃないかな
あとはMAKE3なら微調整で近くなるかと
2022/11/03(木) 21:39:19.02ID:IcIGS5GEd
>>181
中華ならTanchjimのZEROがあの価格としては変な癖がなく高域はE3000より出てる
同じfinalでE3000と似ててもう少し高域出てるとなると現行の候補としてはE2000かB2かA3000かな〜
2022/11/03(木) 22:12:07.45ID:+tQtde8W0
>>181
final STORE LIVE でA3000はE3000の音に近いようなこと言ってた気がする
シルバーコートケーブルにすれば高域出るだろうし、バランス接続にするのもいいし
中華と比べると高いけど変色しないからおすすめ
2022/11/03(木) 22:27:23.52ID:KtLqgYC10
個人的な感想ではE2000=A3000=ZE2000な気がした。

A4000が高音特化、E3000はなんか似た感じのが無いがイヤピによってはZE3000が似てた。
B2もそれっぽいが単にケーブルとイヤピがマッチしてなくて曇ってるだけな感じがする。
2022/11/04(金) 14:43:07.70ID:SRkX9Y7J0
アドバイスくれた方、ありがとうございます
挙げられたイヤホンは今度ヨドバシ行ったとき視聴してみようと思います

ところでE2000,E3000,E4000を改めて聴き比べてみました
まず一つ一つの音の質はE4000が下位2機種より確実に上位と感じました
ただ、E2000のドンシャリ的なメリハリのある音も魅力的ですし、低域の量感はE3000の方が優れていてそれによる圧倒的な安心感はオンリーワンと感じます
ドンシャリで楽しいE2000、ひたすら優しいE3000、フラットな優等生E4000って感じです
2022/11/04(金) 19:04:12.78ID:H3Of3BVs0
A3000 4000は評価しない人が結構いるから視聴必須だな
2022/11/04(金) 20:50:12.87ID:cZpQ/XM+0
>>191
bicで試聴してみたけどA3000は地味目な音でE2000の方がいいわーってなったしA4000は高音刺さりまくってこりゃ無理っだわてなった
あくまでボカロとか自分が聞く音楽ではってことですが
2022/11/04(金) 20:55:05.27ID:3kfS2WgW0
A3000試聴したけど確かに新しいfinalの基準を元に調整したっていうのはわかる気した
広がりのある音っていうか
あと耳が大きい自分にはフィット感も良かった
2022/11/04(金) 21:00:19.21ID:ZgLNCsbA0
モニター的なイヤフォンということは、ボーカルや演奏者が耳元に全員勢ぞろいして演奏するみたいなもん。あくまで音源のチェック用であって音楽を楽しむ目的には合致しない。
2022/11/04(金) 21:04:03.75ID:ZgLNCsbA0
E5000を持っているが、演者が耳元から遠く離れる感じ。ボーカルは遠くなるし、演奏の音にはホールの音響特性が味として加わるけど、ゆったり聴けるから好きだ。
2022/11/04(金) 23:49:09.14ID:SsqQEAuMd
A4000は低音皆無すぎて聴けんわな
2022/11/05(土) 09:02:22.89ID:yEvL7vbir
イヤホンはE5000やA8000とか筆頭に色々買ったけど
外はMAKE2家はD8000に落ち着いてしまった。
低音強めにいじってもボーカルはBAのクセのない音だからか、外で聴くMAKE2のバランスがやたら好みになってる。
2022/11/05(土) 19:45:49.06ID:H8segLPC0
Aシリーズはボーカルちゃんと聞けて邪魔しすぎないから聞き疲れしない、間違いなくJ-POPとかアニソン向け
Eシリーズはジャズとかオーケストラ聞いたら本気でビビる、ものすごく本領発揮する
2022/11/05(土) 20:26:31.58ID:DBmX29nv0
E4000はボーカル遠すぎだったなあ
ゼンハイザーのヘッドホンに通ずる遠さだった記憶
2022/11/05(土) 20:34:22.89ID:XEter3/s0
最近はF7200とA8000ばかり使ってる
F7200の繊細な煌びやかサウンドはたまらんね
2022/11/05(土) 20:54:00.86ID:tqSPZHZA0
ボーカル遠いって人いるが別に問題なくない?
左右に色んな楽器が鳴っててボーカルがほどほどに聴こえるのがベストだと思ってる
人それぞれなんだろうが
ちなみに9割男性歌手聴く
2022/11/05(土) 22:06:19.30ID:WU0AbFzR0
モニターイヤホンみたいにボーカルがよく聴こえるイヤホンとE3000みたいな優しいけどボーカルが遠いイヤホン、どっちが(難聴予防的な意味で)耳に優しいんだろう
前者は鋭い音だけど音量上げなくてもボーカルがよく聞こえて気持ちよくなれる
後者は優しいけど音量上げないとボーカル聞こえないから音量上げがちな気がする
そもそも高い音と低い音はどっちがより耳に悪いのだろうか
2022/11/05(土) 23:51:13.99ID:yCMg+Tdq0
>>199
ゼンハイザーって800系は遠いけど600系はかなり近くない?
204名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-fv4X)
垢版 |
2022/11/05(土) 23:58:49.13ID:5Lg6kAaFa
質問なのですがD8000のイヤーパッドとヘッドバンドfinalに交換頼むといくらかかるかわかりますか?
205名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81bd-d4T0)
垢版 |
2022/11/06(日) 09:10:38.39ID:8vq1TIjk0
>>202
耳へのダメージ気にしてたらイヤホン・ヘッドホン使えなくね。一時間おきに休憩挟むとかだけでいいでしょ
2022/11/06(日) 10:04:46.90ID:lVtv6Crm0
聴力の衰えは高域側からくる
もちろん例外もある
207名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd12-ZBIw)
垢版 |
2022/11/06(日) 10:24:46.06ID:+e18eiMYd
つまり聴力衰えると高音刺さらなくなるってコト!?
2022/11/06(日) 10:28:31.73ID:03zeKMXpa
それは衰え過ぎ
2022/11/06(日) 10:38:44.49ID:/yX3TpKj0
ほとんどのイヤホンはハイレゾ対応(笑)とか書いといて実際調べると15000Hz以上まともに再生できないようなのばかりだからヘーキヘーキ
2022/11/06(日) 14:33:57.11ID:NITEbn5a0
Fシリーズ生産終了してしまったのが残念だな
2022/11/06(日) 14:36:07.29ID:0JT/ayr30
F7200は唯一無二な鳴り方してるしな
212名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-HNmo)
垢版 |
2022/11/06(日) 14:47:16.63ID:AbwqenvIa
ちょっと前にフジヤで新品9000くらいで投げ売りしてたなf7200
2022/11/06(日) 15:27:55.91ID:wuE+fdWw0
final ヘッドホン民は、修理部品がなくなる日が来るのに怯えながら過ごすしかない訳です。
SNOROUS VIを代替できるヘッドホンが一向に現れないので、、、ツィーターついてるのなんて早々無いだろうけど。。
2022/11/06(日) 21:33:12.91ID:u6TeLKqMa
EAH-T700はどうけ?他社だけど
SNOROUS VIは使用したことないから
比較レビューはできんが
いいヘッドホンだよ
2022/11/06(日) 22:07:36.09ID:8wByaUMx0
F7200は低音が出なさすぎじゃない?
2022/11/07(月) 22:11:53.21ID:IcqW35Nbd
F7200生産終了なの?
買ってないけど好きだったのに
2022/11/09(水) 04:42:38.13ID:pEIoVbkI0
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202211/08/56847.html
218名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1ff-kmyg)
垢版 |
2022/11/09(水) 11:53:55.61ID:kN7s5uUn0
やたらとハードルが上がってるZE8000だけど、
50,000円前後と言われてる価格に見合った完全ワイヤレスイヤホンなのかなぁ
今日発売のUX3000が指標となりそうだが、この価格でそれ以上の価値のあるヘッドホンとなれば期待は膨らむだろうが・・・
2022/11/09(水) 16:29:16.18ID:xp/u6P2b0
UX3000
付属のポーチの口のサイズがギリギリすぎて
どう入れればいいかちょっと悩むな
2022/11/09(水) 17:36:04.45ID:tSvLxgO50
ZE3000が鳴らしにくいとか言ってる人いたけどそうなのかな
TWSで鳴らしにくいって初めて聞いたから
2022/11/09(水) 18:42:10.85ID:Y6GWyjB30
>>218
ワイヤレスに5万はちと勇気が有るな3万5000円ぐらいだったら思い切っていけるけど……まぁ問題は音質だよな

本当に例えていうなら同じ5万前後の有線イヤホンと遜色ないかそれ以上の音質を可能にしたっていうのなら一生ついていきますだし後は何気にケース含めてイヤホンの防水機能が5ぐらいあったら素晴らしきかななんですが
222名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-HNmo)
垢版 |
2022/11/09(水) 21:13:58.92ID:Oz1Gy3WTa
>>218
あのデザインで5万は笑っちゃう
2022/11/09(水) 21:32:31.71ID:aaTKFFdI0
芋けんぴ耳についてるぞ☆
224名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd12-ZBIw)
垢版 |
2022/11/10(木) 04:12:22.57ID:23ZaRQFgd
ZE8000よりMake4の方が気になる
無線だとスマホの充電めっちゃ減るし
有線のほうが嬉しい
2022/11/10(木) 04:38:52.71ID:q+PdY+180
5万の芋けんぴはちょっと手が出ないな
2022/11/10(木) 04:51:25.19ID:/jvsbvPVd
4万のうどん vs. 5万芋けんぴ
いや、
4万のうどん vs. 5万のうどん?
2022/11/10(木) 07:09:54.69ID:IeF3W1Vg0
せめてLDACには対応してくれないと
まーたaptxだけだと結局mp3いい音で聞けます!にしかならんからな
2022/11/10(木) 08:47:22.50ID:h6bdxBdN0
finalはワイヤレスイヤホンを作ってる時に自社のイヤホンは基本的に何に繋げて音楽を聴いてもらうことを前提にしているんだろうか?
オレが無知なの前提ですまんが何が言いたいのか言うと高額な有線なりワイヤレスなイヤホン買っても繋げて音楽聴く箱本体の性能がショボいとそれって意味がある?って状態にならないか?

オレ今持ってるのが最新のiPhone SEなんだけど仮にZE8000買ったとしてSEで大丈夫なのかな……やっぱりソニーのウォークマンとか買った方がいいなかな?ただあれ小型の最新機種はAndroid搭載したせいでバッテリー持ち最悪って聞くし迷うな
2022/11/10(木) 08:51:48.61ID:hBzbOE/w0
そんなあなたにA55
はともかくスマホで有線ならUSB→イヤホンジャック変換式のポータブルDACとかもアリかも
2022/11/10(木) 09:12:56.29ID:Zjc5AohzF
>>228
bluetooth用にA55使ってたけど、接続安定性が安スマホより悪いよ
SEでAACならそこそこ良い音で聴けるし接続性能はかなり良いだろうからそのままでも良いと思う
2022/11/10(木) 10:01:15.03ID:R+kg8VYHd
おぉ有識者の方々貴重な知識有難うございます
でもほんと一回finalで問い合わせで尋ねてみようかな御社のワイヤレスイヤホンはスマホなら最近発売した機種ならどれに繋げても性能を十二分に発揮できますかって

あ、後個人的な感想なんだけどみんなってfinalはどこで買ってる?オレ公式で2回、Amazonで2回買ってみたんだけど正直Amazonで買うと心なしか不具合(主にBluetoothの接続関連)が多いとはいかないにしろ気持ち気になるんだよな。やっぱり買うなら公式なんだろうな
ともかくアドバイスありがとうごさいました
2022/11/10(木) 10:09:36.02ID:PRBhLZWf0
ヨドバシで買っとるで。
10%ポイントでお得やわ。

歴代final製品ほとんどヨドバシだったわ。

B1と二台目のSONOROUS VIだけeイヤホン。
2022/11/10(木) 10:39:29.94ID:R+kg8VYHd
あー店頭ねネット通販と宅配ポストが便利で生活必需品を買う以外家電や雑貨店なんか久しく行ってなかったから盲点でした

確かに高い買い物するとヨドバシならポイントがかなり貯まるし保証だって確かメーカーとは別のヨドバシの延長保証?みたいなのもあったな
良しZE8000はもし買うのなら秋葉のヨドバシにしようマジサンクスです。……まあ22日のfinal発表会の内容を見てからだけど
2022/11/10(木) 12:13:29.80ID:9zRbmHvmr
>>233
秋葉原なら、機種によるけどeイヤ店頭のほうがヨドバシのポイント分くらい安かったりするよ。webと店頭で価格違うので、店頭ね。
公式は誕生月と初回は紹介コードの併せ技で2割引とかできたけど、まだやってるのかな?
2022/11/10(木) 12:13:36.03ID:5a+z9Wc3a
>>228
無線運用ならエクスペリア10ⅲがsrc回避もあって値段も下がっててバッテリーも多くてオススメ

現代スマホだと一番音いいエクスペリア1ⅲシリーズの廉価版だから結構ありよ
流石に1よりは劣るらしいけど1は値段がサブ用じゃないしな
2022/11/10(木) 12:57:15.49ID:4c4zqhvE0
>>231
> でもほんと一回finalで問い合わせで尋ねてみようかな御社のワイヤレスイヤホンはスマホなら最近発売した機種ならどれに繋げても性能を十二分に発揮できますかって

スマホやDAPはそれ自体にDACやアンプのアナログ回路をを内蔵してるから有線イヤホンつなぐとそれぞれ音質が異なる
ワイヤレス接続だとデジタルデータを送り出すだけでDACやアンプはイヤホン内のを使うからどのスマホを使っても音質は同じになるはず
最近のスマホならほぼ間違いなくaptx adaptiveに対応してるだろうから対応フォーマットの違いも無視できる
2022/11/10(木) 13:01:19.89ID:4c4zqhvE0
>>231
iphoneだとaptx非対応でAACのみだからスマホやDAP使う意味があるといえばあるが
果たして高ビットレートのAACとaptx adaptiveの違いを聞き分けられるかというと俺には到底ムリ
2022/11/10(木) 13:05:51.16ID:PRBhLZWf0
Xperia 10 III/III Liteはシステム内にSRC回避あるけど、10 IVには無いから間違って買わないようにしようー

ウォークマンA100買うより絶対こっちのが優秀。バッテリーが異様に長持ちする。
有線は3.5mmジャック使っても良いが、ドングルDACでもカバーできるし。
2022/11/10(木) 13:07:34.49ID:4c4zqhvE0
>>235
finalでいうとZE3000でもaptx adaptiveは24bit/96kHz非対応で24bit/48kHzまでの対応だからsrc回避の有無は結局関係ないのでは?
2022/11/10(木) 13:10:56.99ID:PRBhLZWf0
iPhoneをSONYやオーテクのLDAC/AAC/SBC対応ヘッドホンに繋いだら、全然高音域の音が潰れててダメだこりゃと思ったが、
Xperia 10 IIIのLDACで繋いだらびっくらするぐらい違ったので摩訶不思議。

iPhoneには他社製デバイスに嫌がらせする機能でもついとんのか?って思ったくらい。
2022/11/10(木) 13:12:01.68ID:4c4zqhvE0
>>233
E1000c、E3000c、A8000、ZE3000は川崎市のふるさと納税返礼品になってるからこれで頼むと実質タダでもらえるのをお忘れなく
2022/11/10(木) 16:56:49.52ID:Y0JRA2yGa
>>239
しょぼい泥ミキサー通して結局音が変質してからサンプリングすることになるから回避あるとないじゃ全然違うよ

あと回避ないと24bit音源は16bitに強制的にされてからサンプリングされるから色々詰んでる
2022/11/10(木) 18:09:59.72ID:IeF3W1Vg0
>>238
1だとそこにさらにクリーンなusb端子と普通にクリアな直挿しサウンド付いてくるからもう隙ないな
無線もLDACで容量足りてるCD音源でだともう無線で聞いてる感じ忘れる
もちろんAdaptiveも明確に音質よくなった

ていうかエクスペリアはなんでウオークマン勢が流れてきた初期からこのレベルにしなかったのか逆に疑問になるレベル
2022/11/11(金) 13:31:42.34ID:/76DdxGS0
ZE8000って発表翌日くらいにすぐ予約できるのかな
それなら買おうかなって思ってる
245名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1ff-i+rs)
垢版 |
2022/11/11(金) 15:04:48.62ID:ajbrtrt+0
8K SOUNDねぇ
そんな高音質、無線で実現できるんだろうかね?
2022/11/11(金) 16:50:25.19ID:IIUIBa9S0
音より何よりあの独特の形での装着感が気になる
さすがに現物を試着しないで予約は恐くてできない
5万とかだとなおさら
2022/11/11(金) 16:50:33.82ID:v9jaE2IYa
LDACでやっと1080pくらいだしなぁ
8kってそれこそ有線でDSD256聞くくらいのレベルやし
盛るにしてももう少しましな言い回しなかったのかね?
248名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1ff-i+rs)
垢版 |
2022/11/11(金) 17:04:28.84ID:ajbrtrt+0
発売日前後には、eイヤホン始め、パクリ系YouTuberとかマスク弁護士YouTuberとか元スタッフIT企業YouTuberとかアゲアゲだろうね
個人的には、無線はXM4で充分(限界)と思う
高音質なら有線で、って考えちゃう
2022/11/11(金) 18:10:14.01ID:Nzzh8O8Rd
E3000からステップアップしたいけどこれだっていうの中々ないよなぁ
つまりE3000は名機
2022/11/11(金) 18:19:07.09ID:pQYTegHx0
バッテリーの劣化から数年での買い替えは避けられないし、
通信規格もまだまだ発展途上のTWSの高級路線に限界はあるとは思うけど、
それでもZE3000の完成度を思うと期待もしてしまう。
2022/11/11(金) 18:21:33.51ID:Qhx/D77u0
finalは基本モノは良いのに謳い文句が前時代的でなんともなあ
2022/11/11(金) 19:06:04.00ID:gV0ZcD2zp
MAKE4安かったね
イヤホンだけだと12800円とかすぐ買うわ
253名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd12-ZBIw)
垢版 |
2022/11/11(金) 19:39:51.72ID:1HxvL03Xd
MAKE4のDフィルターはAフィルターと材質違うんかな?
2022/11/11(金) 20:35:16.69ID:WvXlabne0
MAKE4っオフィシャルだけでしか販売されないの?
255名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81bd-IWkv)
垢版 |
2022/11/11(金) 20:45:36.87ID:oymQXe5k0
Eシリーズの形状すぐに耳から外れるから好きじゃないんだよなー、でもダイヤル回してチューニングは気になる
2022/11/11(金) 21:48:33.07ID:1AwdgrIMa
うん俺も次作ヘッドホンの開発費のたしにしてもらいたいから
無線買ってるわ
D8000は持ってるし好きなんだけど
257名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-ktNR)
垢版 |
2022/11/12(土) 14:59:47.83ID:fACMh2kia
バカなこと聞いてると思うんだけど、A4000やA3000に[Hi-Res Audio]か付いてないのは何故?
258名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-v3xZ)
垢版 |
2022/11/12(土) 15:09:37.05ID:Mss5y3nqa
このゴミ協会に金払ってないんでしょ

https://i.imgur.com/S819ocy.png
2022/11/12(土) 15:19:43.01ID:5/1yDA/P0
そもそも人間の可聴域って40khzもないし20khzくらいまで綺麗に鳴らせるのならハイレゾ音源でも十分綺麗に鳴らせるのでは?と
理系でもないオーディオマニアでもない素人目線だと思ってしまうのだけど実際どうなの?
実際モニターヘッドホンだと20khzくらいまでしか表記がなかったりするし
2022/11/12(土) 15:33:02.35ID:OO0vuZm00
>>259
天井を高くして録音すると可聴域の音質も良くなる
音源のハイレゾはかなり意味ある



ちなみにイヤホンとかのハイレゾは音源のハイレゾとはまた別で
ただの宣伝要素が強い印象

ハイレゾ対応イヤホンとか言ってる5000円くらいからミドル価格帯くらいのは大体調べると15000Hzくらいしかまともな音でないの多い
ただ味付けが高音強調ぽいのが多い印象

てーか日本メーカーと中華くらいしかイヤホンのハイレゾとか宣伝してない
正直イヤホンのほうのハイレゾとやらはまったくきにしなくてよい 
ただ音源のほうのハイレゾといっしょくたにして意味ないと唱える人が出てる弊害が発生してるのはいただけないね


ワイヤレスのハイレゾはほとんどLDAC使えるかどうかくらいの意味だからこっちも気にしないでいい
2022/11/12(土) 15:38:16.04ID:JCS6+/t/r
以前社長が、音源としてのハイレゾは必要と思うけど、イヤホンの数値的なスペックしか見ない認証マークは意味を感じないって言ってたな
262名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75bd-JSZq)
垢版 |
2022/11/12(土) 17:19:16.51ID:9hUIXugP0
UX3000どうなん、聞き疲れするタイプ?
側圧強めじゃなければ買おうかな
2022/11/12(土) 18:03:45.98ID:OO0vuZm00
>>261
音源はまじで影響するから絶対必要だけど

イヤホンのハイレゾは正直意味分かんないよね
でも知らない人がみたらハイレゾ対応?過ごそう!みたいになるのかね?

ちなみに自分はこのサイトで
高周波流して調べてみた
気になる人はイヤホンやヘッドフォンで流して調べてみると面白いよ

https://soundqualitylab.com/test_tones/13_performance_check/31_high_frequency/
2022/11/12(土) 18:49:37.61ID:5/1yDA/P0
>>260
やっぱ音源としては有用だけどイヤホンやヘッドホン側がハイレゾ対応のマークついてる必要はないよね?
良かった俺が変な考え持ってるだけかと思ったわ
2022/11/12(土) 19:08:04.50ID:lPmICe6G0
>>250
そうだよなワイヤレスは使用頻度&充電頻度にもよると思うけどイヤホン本体のバッテリー劣化が微妙に痛いよな……2、3年毎に買い替える事を前提としたら3万以上は出したくない

本気で各イヤホンメーカーは保証書とは別にワイヤレスイヤホンのバッテリー交換1回券期限なしの保証書を別に作ってくれよと思うこちとら愛情持って大事に使いたいんだよと
2022/11/12(土) 21:42:40.79ID:oxkoXGh80
まあ、aliでハイレゾシール10枚シートとか売ってるくらいなので、パッケージに貼っとけば魔除けの代わりくらいにはなるかも。
267名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4b-OwVW)
垢版 |
2022/11/13(日) 05:47:08.42ID:K4XZAknAM
【上映作品 ※】国選弁護士ユン・ジンウォン(字幕版)/6.4/2時間6分
【開始時刻 ※】13日13:30
【URL ※】 https://9ch.net/XNAnM
【コード】 87 67 13 91
【注意事項】14日見放題終了
【あらすじ】
再開発地区で暴動が起き、警官が一名死亡。住人の一人パク・ジェホが逮捕される。彼は「息子は警官に殺された。自分は息子を守ろうとしただけだ。」と主張していた。国選弁護人として事件を担当するのは三流弁護士ユン・ジンウォン。彼も初めはジェホの言葉を疑っていたが、すぐ捜査記録におかしな点があることに気づく。そうして彼らが起こしたのは賠償請求額わずか100ウォン、ただ真実のみを求めた前代未聞の訴訟を起こす!
268名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4b-OwVW)
垢版 |
2022/11/13(日) 05:47:30.10ID:K4XZAknAM
失礼誤爆です
269名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-ktNR)
垢版 |
2022/11/13(日) 09:10:39.25ID:UJnx29gqd
>>265
iPhoneとかでも通常使用のバッテリー交換は有償なんだし、無料でそこまでサービス求めるのは酷ではないかな?
2022/11/13(日) 09:29:48.60ID:jvYJOERL0
>>265
愛情持って使うならそれこそ有償でもバッテリー交換してあげなさいよ
消耗品すら無償にしろというのはおかしな話だわ
バッテリー交換1回無料にするなら普通に考えるとその分のコスト乗っかって高くなるだけと思うけど
2022/11/13(日) 10:14:54.32ID:ZOLF9y290
というか製造メーカー自体が、バッテリー交換して長年使うなんて言わずに新製品買ってくれって立場でしょ
2022/11/13(日) 17:15:09.98ID:ErF9x0KGM
ワイヤレスは今進歩してるとこだからなあ。
電池消耗するくらい使うなら尚更、新しいモデル使ってくださいってなるわな。
そういう意味ではFinalのTWSの値付けって適正かも。個人差はあるにせよ、五万円超えで使い捨ててくださいは厳しいだろうし。
2022/11/13(日) 17:17:37.87ID:3TtddZTD0
twsはそもそもケースで充電って方式に欠陥あるからどうしようもない
ケースが充電しないとか選択できるようにしないと常時対して減ってなくてもあの小さいバッテリーに過充電が起こる
2022/11/13(日) 18:10:42.37ID:dEvWa/n20
8K SOUNDが真実ならZE8000はイヤホン史上最高音質だな
275名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd93-YmYQ)
垢版 |
2022/11/13(日) 18:17:14.57ID:v8gaBRDPd
そもそも8kのサウンドとはなんなのか(哲学)
2022/11/13(日) 18:21:02.95ID:pb9MZg9Ld
名前やろとマジレス
聴かせてもらおうじゃないか8Kサウンドとやら、くらいに思っとけばええんちゃうの
2022/11/13(日) 18:35:05.87ID:3TtddZTD0
>>274
LDACでもいまのハイレゾの最高スペックの録音音質考えたら映像に例えるなら1080pくらいがせいぜいやしこれでLDACどころかaptxHDとかAdaptiveだったらさらに720pや480pくらいになるわけで


プロのレコーディング屋さんがハイレゾを画像に例えてこのサイトで説明してるけどこうゆう意味で言いたかったのかな?

無線の時点でそれって1080p以下の映像を8k対応のモニター(モニターサイズのイメージはワンセグくらいになるだろうけど)でみるってことになるわけで違和感ばりばりなのよね

http://www.mu-s.com/Edu/hireso-d.html
2022/11/13(日) 19:14:11.56ID:49wq9SDhH
>>273
過充電?
2022/11/13(日) 19:24:45.50ID:ALOuUKta0
8Kとか風呂敷広げすぎてて
結局音漏れ酷いとかねえだろうな
音質の為に防水性能犠牲にしたとかだったら
そうなることもあり得る
2022/11/13(日) 19:24:51.21ID:3TtddZTD0
>>278
ただでさえひ弱な小サイズバッテリーのtwsに何度も使用するたびに100%になるまで強制的に毎回充電する仕組みがバッテリーからしたら終わってるって感じ
かといってケースから出してるとコロコロしちゃってやってられないし

ホントはバッテリーの寿命長持ちさせるならなるべく90くらいで止めてなるベく0になっちゃうまで使わないほうがいい
2022/11/13(日) 20:13:12.88ID:JqtpGO/20
>>280
そんなのはイヤホン屋も百も承知だろうから、音声では100%といいつつ満充電せずに寿命を延ばす仕組みをこっそり取り入れてるメーカーもあるかもしれない
ソニーあたりは昔からスマホにはいたわり充電があるんだからTWSにも取り入れるのは簡単だと思うけど
2022/11/13(日) 20:17:46.85ID:/Xb/3shO0
実際TWS使っててバッテリー劣化したなってあんま感じないのよな
283名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15ff-spp/)
垢版 |
2022/11/13(日) 20:19:43.37ID:jTY21Tx60
確かに
一度の使用で何時間も連続使用しないせいか、何も気にせず使えてるな
2022/11/13(日) 20:22:11.35ID:nPejbw2z0
とりあえずZE8000は買うかな
D8000もA8000もどちらも最高の物だったしね
8000シリーズは期待を裏切らないと思うよ
2022/11/13(日) 21:42:33.06ID:7B7ph95s0
FinalはB3使ったことあるがそれくらいだな・・・
B3みたいな音を出してくれるならZE8000も喜んで買うけど8000シリーズってどんな音なのかな
2022/11/13(日) 21:48:14.91ID:FVbJ2JY90
>>285
8000はシリーズ内のフラッグシップって意味合いみたいなので、8000シリーズっていう横のつながりは無いかな。
A4000とE4000全然違うし。
2022/11/13(日) 22:27:04.85ID:jQ/QcLYG0
メーカーの立場的には定期的な買い替えを促進したいだろうから、過度にバッテリー労ってあげるメリットなさげ。
長期間劣化せずに使えることをアピールポイントにするならともかく。
2022/11/13(日) 22:42:25.98ID:7B7ph95s0
>>286
音の傾向で区分けされてたってわけじゃないのね
有線の8000なんてとてもじゃないが手は出せないけど無線なら普通に出せる価格になるだろうし楽しみ
2022/11/13(日) 22:54:59.53ID:O1HXn2dM0
レンタルできるようになるかな
やっぱ数日聴いてからじゃないと
2022/11/13(日) 23:16:11.74ID:c5bmaRO+0
eイヤホンなら試聴出来るんでない?
うちは、近くのヨドバシカメラで、有線は全種類試聴できる
A8000とA4000、A3000って音質、って言うか音の広がりが全然違うね
A4000、A3000でも全然良いイヤホンだと思うけどね
2022/11/14(月) 05:38:50.14ID:RlNXc2ci0
A8000試聴機たまに壊れてるのに当たるw

本当に壊れるんだなぁ、、、
2022/11/14(月) 09:07:21.99ID:TM6wb2Xi0
試聴機は個人の購入物より壊れやすい印象
eイヤの新製品の試聴機なんか結構な頻度で壊れてるし
変な機器でも繋ぐ奴がいるんじゃないのとか言われるが
2022/11/14(月) 09:21:39.36ID:JGXLeXen0
ZE8000はノイキャン搭載しているらしいがどのくらいの無音状態にしてくれるんだろ?正直どんなに音質が素晴らしくても外出時に聴く場合周りが煩かったら意味ないし

つーかみんなって外行き用のワイヤレスイヤホンと家で聴く時のワイヤレスイヤホンないし有線イヤホンって使い分けてたりする?

オレみたいに何でもかんでも一つのイヤホンでどんな状況にも対応させようとするのは間違いなのかもって最近思い始めた……
2022/11/14(月) 09:32:00.61ID:vVGDdIeD0
使い分けというか外で使いやすいものとそうでないものがあるので自然と分かれる
軽くて音漏れの少ないものや耳から外れにくいものが外で逆が家って感じ
イヤホンが定期的に増えるのが原因なんだがな…
2022/11/14(月) 09:48:40.42ID:TM6wb2Xi0
好きな音を出すイヤホンしか使う気起きないから外も内も同じ有線イヤホン
そのイヤホンの出す音の質感というか個性を重視してるから
例えば細くて輪郭感のある低音が外の雑音のせいでボワついた太い音に変わるとかは無いし、ツヤのある音が外の雑音のせいでカサついた音になるとかも無いから、外の雑音が少し聴こえるくらいは気にならない
外で有線だと音質が悪くなるからノイキャン付きイヤホンじゃないとダメみたいな意見も目にするけど、そういう人はそのイヤホンの出す音の個性とかどうでもよくて、とにかく音源に外の音が混じらないのが高音質って考えなんだろうなって思う
296名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4b-Bfxl)
垢版 |
2022/11/14(月) 10:01:24.90ID:nJfe9aAOM
外は無線イヤホン、家はスピーカーメインで夜間は有線ヘッドホンと稀に無線ヘッドホン
2022/11/14(月) 10:36:30.15ID:VzH6rSaH0
いまはレシーバー勢もいるからほんと十人十色な様相になってきたな
2022/11/14(月) 10:39:00.27ID:dTbYUdbOa
無線でLDAC環境出来たから、家の中では、七割くらいXM4で無線で、三割がA4000で有線。
外は一応有線環境(DACとA4000)も持って行動してるけど、8割APPかXM4だなぁ
ちなみに家はWALKMAN、外はiPhoneと使い分けてる(なんだかんだWALKMAN重いw)
2022/11/14(月) 13:01:02.29ID:cgFQAeScr
A8000を外でも使ってます……傷がつくリスク高いけど、もう諦めた!
シルバーアクセサリーみたいな風合いがでるのを目指すしかない
300名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75bd-JSZq)
垢版 |
2022/11/14(月) 16:52:14.30ID:nPt0MwMG0
finalは絶対に骨伝導ださなさそうだなー。
D6000はよ出してくれ
2022/11/14(月) 16:57:45.54ID:KtflkOQxd
>>293
外出先でも家でも座ったり寝たりして聴くときはfinalの有線
ZoomやPC作業なんかの仕事用は他社製のTWS(最近はAZ60)
散歩とか電車移動はA8000をTWS化して使ってる
2022/11/14(月) 21:15:31.13ID:tXZOfu6b0
>>293
外出時はノイキャン付きTWS
家で音楽聞くときはFinalの有線イヤホンB3
家でゲームやったり動画とか映画とか見る時はSonyのヘッドホンみたいな感じで使い分けてる
特に外で電車乗る時は流石にケーブルは邪魔だからね・・・
2022/11/15(火) 02:24:10.26ID:bw9tPJgy0
皆さん結構使い分けてるんだな
というかオレもそんなに違うものなのかと気になって上のレスの情報のeイヤホン本店?に今日行って折角だから試しにfinalのE5000有線イヤホンをiPhone13miniで試聴させて貰ったけどマジで全然違うw

保証入れて4万5千円もしたAirPods pro (第二世代)より値段が安いのに遥かに細やかに聴こえるしあれだったら臨場感もゴミ耳なオレでも感覚的に違うかもって分かるくらいにはなんか感動するくらい音楽に集中できガチでappleはfinalに謝れ

マジ今まで使いやすさでiPhone信者だったけどSIM無しでソニーのXperiaを音楽専用機に買おうかな今までは音楽はイヤホンとかウォークマンとかスマホでもメーカーで統一した方が一番失敗しないやり方だと思っていた思考停止脳だったけど考えを改めるべきだとようやく気づいた

これからは毎月ちょこちょこ貯金してイヤホンとかポータブルアンプとか色々試してみようと思うホントここで皆さんが教えくれたおかげで音楽に対する楽しみが変わったかも有難う御座いました
304名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-YmYQ)
垢版 |
2022/11/15(火) 06:12:49.33ID:cryQPe3cd
AirPodsに音質を求めてはならない(戒め)
2022/11/15(火) 08:47:55.60ID:Q1WLDuVPr
自分もAirPodsPro買ったけどすぐに使わなくなった
やはり有線が良い
2022/11/15(火) 09:23:17.26ID:yzPbRWZtd
なんだかんだでiPhoneユーザーならエアポ以外あり得ないよって雰囲気だったから一応買ってみたけど、音質や空間オーディオにはむしろ関心したほうかな
俺の場合どっちかというと全体的な使い勝手で不満大きくて使ってないわ
色々なお節介機能がウザすぎるし、それらを切るために設定画面を右往左往って感じで
普通のBTイヤホンだとメーカー謹製の管理アプリで必要な情報や設定を一括管理できるし、こっちのほうが使い勝手の面でも合理的に思える
アップルもそこはわかってるのかiOS16で設定画面のトップにエアポのメニュー出てくるようになったけど、まだまだ使いにくいわ
2022/11/15(火) 09:32:09.96ID:SQNCdfGDr
AppleはiPodに関して誕生から廃止まで一度もその音質に言及したことはなかった。
ソニーをはじめとした競合が皆高音質をアピールする中でその土俵には一切乗らず一貫して別の価値観を前面に出して戦った訳だ。
あれはあっぱれだったと思う。
308名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15ff-spp/)
垢版 |
2022/11/15(火) 09:47:51.19ID:tb6aHFSI0
そのおかげでサードパーティーが潤ったってのもある
ある意味 そのほうがアップルとしてもいいのかも
オーディオマニアはウォークマンよりカスタマイズ性のあるipodだった
2022/11/15(火) 11:45:59.10ID:bw9tPJgy0
何にも業界の事や企業の特色及び歩んできた歴史も知らないくせに粋がった事を言ってすみませんでした(泣)
猛省します
2022/11/15(火) 11:54:43.88ID:yKWpBEdM0
ipodはハードデスクで大容量のあってポタアン使用すれば好きな音で使えたような
だが素の音質はウォークマンの方が良いって人も多かったような
2022/11/15(火) 11:56:20.05ID:7VCsqYvBd
AirPods Pro2は、玉石混交のTWSの中ではまともなほうと思う。低中高の音のバランスという意味ではね
2022/11/15(火) 12:10:05.29ID:eihUz7Vsa
>>303
XPERIAはかなりオーディオ部分へのこだわりが現代スマホでは数少なくあるから音楽目当てなら
今ならぶっちぎりでオススメだね
まあオーディオ力入れだしたのはほんとここ1,2年ではあるんだけど
多分スマホ音楽ソフトで一番高性能かつ技術があるuappがちゃんとフルで使えるのもXPERIAは大きいな
2022/11/15(火) 12:12:46.48ID:eihUz7Vsa
>>307
どっちかというとMDやCD、カセット持ち歩くのにこだわってるとこ多かったときに真っ先にフラッシュメモリーのプレイヤー出したのがデカい
mp3流行った理由の一つでもあるし
あとからみんな焦ってフラッシュメモリーの出した後追いの印象つくし
2022/11/15(火) 12:16:37.27ID:eihUz7Vsa
>>312は 多分 じゃなくて あと、
です間違えましたw
2022/11/15(火) 12:32:07.60ID:faSGOkRVa
>>313
iTunesで簡単にCD取り込んでPCにiPod繋ぐだけで自動転送されるようにしたのは凄かったよな
当時還暦くらいだったオカンにデモして見せたら気に入っちゃってすぐにiPodmini買ったみたいで1週間後には手持ちのCD10枚くらい取り込んで聴いてたわ
2022/11/15(火) 12:37:52.88ID:pgvqS9B5d
イヤホンジャック無くしたり復活させたりでそんなに拘りあるんかねXperia
2022/11/15(火) 12:40:20.86ID:OyD9L1Kma
>>303
それならWALKMANで良くね?
もうすぐA300シリーズとZX707が出るみたいだし、
318名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15ff-spp/)
垢版 |
2022/11/15(火) 16:08:47.48ID:tb6aHFSI0
スマホでTWSやBTレシーバ使うなら、Xperiaだろうとなんだろうと大差ないですよね 多分、、
2022/11/15(火) 17:15:41.38ID:REvojO/Ba
>>316
本社に迷走しまくってたモバイル部門が吸収されてからはこだわりあるよ
ソニーバッテリースタジオのマークさんに色々監修させてる
ジャック復活したのもその辺から
1ⅲ以上だと回路と部品をオーディオに悪影響がでないようにしてるみたい

実際直挿しの音クリアで1万前後のドングルくらいのクオリティは出せてる
あと副産物でUSBがクリーンになってるからdac使う場合にもありがたい


>>317
今のウォークマンは少なくとも泥使ってるからかしらんが、現行はエントリーはチューニングは投げやりドンシャリサウンドだし電池はすぐなくなるしcpuもしょぼいの入れてるから重いしでエントリー今買うくらいならXPERIA10ⅲでいいって評価結構多いよ
10も26000前後でいま買えるし

zxはそもそもサブとして考えた場合価格帯違うからなんともZXシリーズの音はaと比べるとかなりまともなチューニングしてるからすきな方だけど

新しいのがどの程度の仕様変更されてるかによるかな



>>318
あるよ
scr回避ないと泥ミキサー通されて音劣化するからここはPCオーディオとかと一緒だね

まあその後さらにどうせさらにサンプリングからの圧縮されるからどうでもって人もいるけど、
無線でも聞いてる限り明らかにコンプレッションかけられて潰されたみたいな音になるから
普通に違い発生してるね
320名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-TNPq)
垢版 |
2022/11/15(火) 17:30:34.91ID:7wwyiidDa
xperiaはプロの監修ガーくんここにも湧いてて草
2022/11/15(火) 18:14:09.05ID:FyN2Awbl0
公式に来てるぞ!
322名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75bd-JSZq)
垢版 |
2022/11/15(火) 18:14:25.85ID:a77d5LFt0
poweramp使えば泥でもsrc回避できるでしょ?
2022/11/15(火) 18:59:56.26ID:Mbt8IL340
ストリーミング系アプリで48k以上飛ばそうと思うと、最安は新古品のXperia 10 IIIとIII Liteなんだな。
こいつは、一番下のグレードでもsrc回避してる。
96kワイヤレスで、そのまんま飛ぶのは中々。後継の10 IVはsrc回避対応してないので余計に貴重。

powerampはリサンプラーが優秀だけど44kソースでも出口に合わせて強制リサンプリング走るんじゃない?
まあ、ZE3000で聴いてる限りsrc嚙ますのと全然違うけど。
2022/11/15(火) 19:12:31.54ID:REvojO/Ba
>>322
そいつはむしろSRC回避ないと全部問答無用で16bit/48Hzの泥ミキサー経由になるはず
てゆうかアプリ内の表示だけでハイレゾ設定にしても回避あった場合でもアプリが16bit/48kHzしか内部では出力出来なかったような

uappとかだと回避ないのでも強制的に使わせようとする設定自体には出来るけどそうすると全部もれなくエラーになる
回避あるかないか明言してないとこが多いが、この設定で簡単に調べられる
 uappはusbdacはアプリ自前のドライバーで強制的に音源流し込むからdacつかったときだけ回避ない場合はビットパーフェクト再生される
無線は自前なので無論無理
2022/11/15(火) 19:15:41.29ID:REvojO/Ba
>>323
10ⅲは値段も下がってるし今のタイミングだとほんとにオススメだね
ただ最新の10ⅳはなぜかSRC回避削除されたから注意が必要なのよねここは意味不
2022/11/15(火) 19:35:41.29ID:REvojO/Ba
あとなんで回避あるとないでそんなに音違うって明言できるの?って話だと思うけど
uappだとこんな感じで逆に回避あるスマホでも設定で強制的に泥ミキサー経由にすることもできるから
同じ環境時で音の変化を簡単に見れる

ミキサー通すとボーカルはまだ聞ける方だが
楽器隊が明確に劣化してる

https://i.imgur.com/Fr0vJIH.jpg
https://i.imgur.com/0cDrOkx.jpg

SRC回避ないと無線はまじで音質的には詰みかも知れない
2022/11/15(火) 19:52:44.71ID:KXlNB3ARd
>>326
そんなような事をエレコムの人が言ってたな
スマホのミキサー通すから純粋な音には出来ないって
2022/11/15(火) 19:54:23.52ID:7VCsqYvBd
スレチンコ
2022/11/15(火) 20:11:13.70ID:d3pjBWP5d
Xperia1IV持ってるけどイヤホン直刺しはたいして音良くないよ
DC06とか噛ませば良い音するけど
2022/11/15(火) 20:21:30.33ID:eIMSagEF0
10iii使ってるけどスマホ直挿しで聞こうなんてとても思えない音質だけどなあ
高音低音スカスカで高級イヤホンなんて宝の持ち腐れとしか思えん
SRC回避無しのスマホ+USB-DAC使う方がよっぽどいい音出すと思うけど
2022/11/15(火) 20:30:04.31ID:REvojO/Ba
>>329
直挿しは出力がかなり低めだから出力小さくてすむ出口だと結構音よくなるよ正直イヤホンレベルでも出力足りてるか怪しいの出るのはどうかと思うけど
無線だとその辺を気しなくていい点があるね

正直ⅳはⅲと結構音作り変えてるらしいからその違いもあるかもしれないかも
 

>>330
あくまで10に関しては無線での話しだからね
直挿しのは1の話だし

USBdacの話は両方噛ませるなら回避あるほうのが明確に音いいと思うよ
音源レベルで劣化してるんで同じ環境なら明確な差になるよ
332名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-v3xZ)
垢版 |
2022/11/15(火) 20:37:54.60ID:5fot+0LYa
どんだけxperiaの直挿し盲信してるんだw
333名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd43-RPR5)
垢版 |
2022/11/15(火) 20:43:42.92ID:AeCYgRIPd
俺の馬鹿耳じゃ直挿しとDACの違いが分からん
直挿しだと充電しながら聴けるし…
2022/11/15(火) 21:29:53.18ID:Mbt8IL340
音質的な評価は微妙だが、充電とDACが両立できるUSBドングルはある。
なんなら、Type-Cが二口あって一つ充電、もう一つDAC等の接続ができる奴がある。

まあ、自分は10 IIIにバッテリーポタアンDACを繋いで鳴らしにくい有線イヤホンで聴くか、LDAC又はAptX Adaptiveの96kHzで聴くことが多いけど。ストリーミングアプリを使うときは、この手のSRC回避ネイティブ対応機か、srcが元々ない非SDの以外無理でしょ。

finalの機材はインピーダンスが低く能率も高いの多いけど、どうせならB1とかポタアンDACでないと勿体ない。
2022/11/16(水) 00:28:35.14ID:gIG4WpAb0
finalスレで延々Xperiaの宣伝だけしてる人は何なの?
たとえばOPPOとかソニー以外にもSRC回避可能なスマホはあるしXperiaでないといけない理由はないだろ
それでfinalのイヤホン何持ってんだ?finalの話しろよ
2022/11/16(水) 00:52:42.50ID:X/NLrrMAa
なんか変なスレになったねぇ
ここで知識ひけらかしてどうするんよ?w
2022/11/16(水) 01:03:00.65ID:w3gPT82Ua
ドングルdacスレでも度々xperiaはプロの監修がどうのこうの言って荒らしてるからなこいつ
反応貰えると嬉しくなって更に暴れちゃうからさっさとNGにするのがいいよ
2022/11/16(水) 01:49:53.29ID:VfNzuWqvd
だから言ってるじゃん、スレチンコ
2022/11/16(水) 02:06:22.86ID:tdmagqrw0
ZE8000はノイキャン積むのは良いけどノイキャン自体の性能や風切り音対策とかはどうなってんのかな
高級オーディオメーカー製にありがちなノイキャンも微妙な上に風切り音酷くて使い物にならないみたいなノイキャンならない方がマシだし
2022/11/16(水) 02:23:25.56ID:0S1lez9r0
>>339
どうにもなってないと思うよ
出っ張り方からしてソニーのものより酷いと思う
基本的に音質優先で捨ててるからのあの形状にしたんだと思うし
2022/11/16(水) 03:43:01.15ID:x8xZrmaF0
ZE8000形状で見る限り、ドライバの部分を円球の部分に1DD入れて(ベリリウムコートあたり?)、SoC、アンテナ、バッテリーをバーの部分に入れた構造かなって想像はできるんだけど、真ん中の玉に何が詰まってるか分からない。

極太スティックだけなら、Earfun Air SV Proがあるんだけど。
2022/11/16(水) 11:36:38.60ID:9FAa4atZr
ドングルdacスレはひどいことになってるな
xperiaをNGワードであぼーんすればスッキリ解決
343名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spc1-+RSR)
垢版 |
2022/11/16(水) 11:44:25.77ID:Dn2vIqyFp
>>341
チャンバー?
2022/11/16(水) 11:48:06.87ID:/xWmnw1e0
無線なんて寿命早いのに5万のTWSなんて誰が買うんだよ
2022/11/16(水) 12:01:10.00ID:49/xz7lC0
final全般に言えるんだけど、2段キノコとか3段キノコ付けてもっと奥まで差し込めるようにしたいんだよなぁ
初めてのカナル型イヤホンがer-4sだったもんで、とにかく奥まで刺さないと気が済まない
奥まで刺した方がSN比上がるしどうにか検討してくれんもんか
2022/11/16(水) 12:02:03.28ID:9FAa4atZr
>>344
4万のAirPods Pro2や出始め3.5万だったWF-1000XM4が飛ぶように売れてますがな
6万のFoKus PROですら好評でたくさん売れてますがな
自分の懐具合が世の中全ての人に当てはまるなんて思わない方がいい
2022/11/16(水) 12:40:18.32ID:wuk40vB/a
エアポッツとxm4はノイキャンと外音の性能とメーカー的に売れるのわかるけど

FOCUSってあれそんな売れてたんだ
台数なのか金額なのか気になるけど
2022/11/16(水) 13:05:09.49ID:df8T1NmU0
というかイヤホンなんてすぐ価値下がるじゃんポタ全般だけど
壊れる頃には新しいの出てるでしょ捨てて次のを買えばいいだけ
349名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75bd-JSZq)
垢版 |
2022/11/16(水) 19:14:03.99ID:5ziRXMeL0
廉価有線ヘッドホンをfinalはもう出してくれないのか…
2022/11/16(水) 19:45:50.99ID:VfNzuWqvd
UX3000は有線接続もできるんじゃなかった?
SONOROUSやD8000みたいなのも開発は続いてるんだろうけど、安い価格帯になるとファッションに取り入れやすい軽めの筐体になるんじゃないか?

据え置き用の廉価有線ヘッドホンねー、D6000とかいつか来るのかね
351名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75bd-JSZq)
垢版 |
2022/11/16(水) 20:05:35.84ID:5ziRXMeL0
ux3000は試聴できないのが辛い…ヨドバシに置いてあれば…。ポイント四千円くらいあるから一万出せば買えるけど…
2022/11/16(水) 21:08:32.45ID:3BSeXfZQ0
あー、軸の長いイヤピにするとA4000痛くないって話実感したわ
Spinfit CP100にするとハウジングの角が耳に当たらなくなった

でも音がCP100の音になって元の音とまったく変わるから音を取るか装着感を取るかどうしたもんか
2022/11/17(木) 09:02:15.26ID:9jl2wg0xa
ze3000が音量絞れないって、話があるみたいだけど実際どうなの?
2022/11/17(木) 10:19:10.51ID:FqDqhrrza
A4000検討してるけど、耳が痛くなるつで価格コムのレビューにもあるね。
実際耳の形によるものだから、(私もAir PodsProがどのイヤピでもすぐ外れる)全員がそうなるわけではないんだろうけど。
2022/11/17(木) 11:14:21.60ID:xDOrrkxad
>>354
たぶん、だけど耳小さめの人だとしっくりこないかもね
俺はイヤピもLかLLのせいか気持ち良いくらいピッタリフィットしたよ、試聴だけど
2022/11/17(木) 12:52:54.59ID:6DuZI/7c0
試聴って短時間でしょ
装着直後はジャストフィット、みたいな状態のって結局圧迫があるから段々痛くなる
357名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd43-RPR5)
垢版 |
2022/11/17(木) 13:09:42.45ID:vkkfn0cFd
A8000用のシリコンカバー付けたら痛くなくなったよ
Amazonで1800円
2022/11/17(木) 13:34:53.91ID:/qlFB+gD0
なるほど。
イヤーピース変えても痛み軽減できる可能性あるのね
いや〜買いたくなってきたw

あとは、低音が弱いって話だから、リケーブル何が良いか?調べてみよっと。
2022/11/17(木) 13:59:03.88ID:jRNtvej1r
付属のイヤーピース、低音寄りな気がするから、A4000で低音足りない感があるなら、替えるとさらに弱まるかもしれん。
どなたか識者、お勧めのイヤピある?
2022/11/17(木) 14:37:41.76ID:qEKLaHP10
低音求める人は素直にA4000ではない他社イヤホン買う方が幸せでは
2022/11/17(木) 14:52:23.53ID:dUlVfiISa
A4000どう弄っても低音抜ける方向か、全部暗くなるかのどっちかだから無理ですわ。
2022/11/17(木) 15:16:48.56ID:3hlb8ez2r
アニソンとかJ-popメインで聞くなら間違いなくA4000で良い
低音求めるなら論外
2022/11/17(木) 15:20:46.71ID:6DuZI/7c0
finalの低音ホンといえばAdagioIIまたはIIIだったが、とんがりすぎだったかw
2022/11/17(木) 16:59:45.17ID:qEKLaHP10
低音増強は無理として、むしろA4000の高音の刺さりを押さえられる方法を知りたい
ボカロの打ち込みの曲とかすごくキンキンして耳が痛い
数十時間のエージングしても大して改善された気がしない
高音押さえられるイヤピ教えて欲しい
それでもダメならRS ONEにのりかえ検討中
2022/11/17(木) 17:07:06.18ID:zmXlP3HHd
>>363
デフォのtypeEがやや高音を抑制してるっていう
他はOstryのフィルター入った奴かフォーム系イヤピくらいじゃない?どっちも全体のバランス変わるから微妙と思うけど
2022/11/17(木) 17:24:43.21ID:AVF7wd8x0
1BA1DD構成のハイブリッドって「綺麗な中高域に迫力ある低音!」みたいな謳い文句が多い割に
実態はボーカルや中域が引っ込んだドンシャリばかりって偏見があるのだけど
ここのB1ってどんな感じの音なの?B3買って1年くらい経つけどもう一歩先が気になってしまった
2022/11/17(木) 17:53:33.28ID:zmXlP3HHd
>>366
B1とB3は正直どっちが上とかではなく好みで選んでいいと思う
B1はハイブリッド構成にしては中域もよく出てるほう
ただ低域から中域にかけてやや曇ったウォームな感じがあるから、B3の低域の感じとは違う。そのせいでボーカルも1歩引いたようなイメージ

ザ・ハイブリッド的な鳴り方してるのはデフォのMAKE2
2022/11/17(木) 17:53:46.59ID:dUlVfiISa
純正のシルバーコートに限って、シャリシャリキラキラ系。低音の存在感は薄いが女性ボーカルの音楽には向いている。
ケーブル変えたり、UTWS5刺したりすると何かイマイイチな感じになる
2022/11/17(木) 19:21:53.94ID:AVF7wd8x0
>>367
B3の明瞭な音が好きだから中域が曇り気味なのは困るな・・・
高いから更に良くなるとは考えちゃダメなのねやっぱ

>>368
純正以外のケーブル使うと音が微妙になるイヤホンってたまに聞くけどここもそんな感じだったのか
ここのケーブルって結構高いし良い物使ってるのかなやっぱり
2022/11/17(木) 20:20:33.82ID:/qlFB+gD0
>>362
なるへそね
アニソンやJPopは一切聞かないけど、似た傾向だから合ってるわ
2022/11/17(木) 20:22:36.81ID:/qlFB+gD0
>>368
あの2万くらいするリケーブル?
さすがに買えないから検討すらしてなかった
2022/11/17(木) 23:20:39.03ID:yMtqXbb80
>>346
6万のFokusが売れてると思いこんでるのはお前だけ
あんなのマニアしか買わない
momentumでさえ有名どころのレビュアーは全員高額だと言ってるのにTWSで5万なんてとんでもないと考えるのが一般論であって、何故自分の懐具合で計ってるなどと錯覚してるんだ?
2022/11/17(木) 23:28:06.74ID:zmXlP3HHd
それをfinalスレで言っちゃおしまいよw

ワイヤレスのバッテリー寿命については、元の容量が多ければ5年くらいは実用可能な範囲で保つんじゃない?
ずっと使わずに放置とか、逆に四六時中それでしか音楽聞いてないとかならもっと劣化は速いだろうけど
2022/11/17(木) 23:48:04.84ID:7M0gQKMB0
買えない言い訳をさも買わない理由みたいにすりかえてる人がいますねえ
2022/11/17(木) 23:51:33.98ID:zmXlP3HHd
詰まるところ価値観の問題と思うの
懐事情とか言ってる奴はマウント取りたいだけかコンプレックス抱えてる証拠
更に言えばそこ掘り下げる奴も
2022/11/17(木) 23:57:03.21ID:XhS074hlr
>>372
それを言い始めたらたとえ有線でも20万円なんてとんでもないと考えるのが一般論でしょ
結局金がある人は価値を認めれば買うし買えない人は買わないだけのこと
2022/11/18(金) 00:01:10.39ID:jtUvMXll0
こんな流れの時に申し訳ない
上でE1000が音いまいちって書いた者だが使ってるうちにこれは一部を強調するような事のない素直な音なのかなと思うようになった
解像度なんかは上位機種にはかなわないのは当然だが
2022/11/18(金) 00:02:48.90ID:GGCXs2Gvd
>>377
いや、その通りだよ
2022/11/18(金) 00:14:23.63ID:H/08BKCp0
>>377
それで正解
どこか強調された鳴りのものを聴き続けて
ふと聴くとこれもいいなと思えてくるバランスだね
2022/11/18(金) 00:25:22.81ID:T2Ej3cG90
>>377
安物に多い派手な音ではなく、リズムの切れのよさに馴染ませ、物足りなさを感じたらそこが沼の入口っていう開発コンセプトの商品なのでねw
発売時からメインターゲットは将来の顧客になりうる中高生って言ってた
2022/11/18(金) 02:08:08.60ID:beYqmYhs0
E4000買ったけどこれ好き
物凄くフラットかつ綺麗な音でそれぞれの音の質も高い
何にでも使える万能機だと思う
唯一の欠点は万能過ぎて面白みがないことくらいかな
2022/11/18(金) 02:09:29.99ID:1FHdVYTKa
>>377
値段の割にはいいってものだろうと
同価格帯でしか比較対象にはならんよ
あんまり物を知らんやつは盲目になって
これが最高って思い込んでいたい傾向にあると思う
2022/11/18(金) 03:17:39.51ID:H/08BKCp0
手持ちだとどうしてもE4000を使う頻度は少ないな
B2とかE5000とかF7200みたいな
比較的独特なものを使いがち
2022/11/18(金) 04:14:03.74ID:ysKqncfY0
>>364
365のようにOstryのイヤピか、Ostryのメッシュフィルターを抜いて、MAKEとかの好きなフィルターを貼って調整
385名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src1-JSZq)
垢版 |
2022/11/18(金) 13:56:08.68ID:hE53gJ3sr
ドラゴボとコラボか。悟空とベジタブルのイヤホンは新規?ペアリング解除音がクリリンのことかーなのおもろいな
2022/11/18(金) 15:03:56.24ID:X8fX46oTd
コラボイヤホンとかどうでもいいから早くZE8000とか売ってほしい
387名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15ff-spp/)
垢版 |
2022/11/18(金) 15:34:59.20ID:Oh46f5Cv0
e4000ってかファイナルのイヤホンがそうか知らんが音量上げても耳が痛くならないな
どんどん上げてしまう 
2022/11/18(金) 15:39:08.53ID:ma+aSF1ya
22日発表だっけ?
A8000の価格からすると、手が出せそうもないねぇ
ワイヤレスイヤホンで、10万超えてるのってあるっけ?
2022/11/18(金) 16:10:15.84ID:HRG73ACe0
ルイヴィトンのイヤホンが超えてたような
ブランド料が大半だけど

ワイヤレスイヤホンってバッテリーのせいで寿命2年くらいに設定してるからあまり高く出来ない
イヤホン本体の材質もほぼ樹脂縛りがあるみたいなもんだし
2022/11/18(金) 16:31:37.59ID:Bt4piSCG0
気になってkakaku.comでワイヤレス(ヘッドホン、イヤホン両方含む)の価格帯を調査してしまった
今価格がついているのが1038製品ある中で

1位 カナルワークス CW-U91BT2 216700円
2位がJVCか Victor EXOFIELD THEATER XP-EXT1 95800円
4位Apple AirPods Max 69800円
6位ゼンハイザー RS195 49800円
30位 HiFiMAN TWS800 33000円
100位 ヤマハ TW-E7B 21298円
519位(中央値) 4点同額 6578円

2万出せばほぼ上位1割という事実
6万出せば上位0.5%の変態
391名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4b-Bfxl)
垢版 |
2022/11/18(金) 16:50:41.79ID:CIZ0vyohM
実際比較対象になるのはヘッドホンは除外だし
fokus pro、モメン3、free byrd、Geminiくらいかな
392名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-RPR5)
垢版 |
2022/11/18(金) 20:03:46.99ID:DMgIjyJkd
ワイヤレスイヤホンはWifiの電波で充電出来る技術が出るようになってから買いたい
2022/11/18(金) 20:13:45.31ID:s2kdyRHz0
ワイヤレスイヤホンは原子炉を積んで充電不要に出来る技術が出るようになってから買いたい
2022/11/18(金) 20:16:00.62ID:G+FYYtODa
>>390
何でtws以外もごちゃまぜにするのか
395名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75bd-JSZq)
垢版 |
2022/11/18(金) 20:28:12.34ID:fi52+iog0
最強のワイヤレスは蝸牛管にスピーカー設置だから
2022/11/19(土) 01:37:59.56ID:ArPsz7J+0
Eシリーズって全体的に優しい音で耳が痛くならんから音量上げがちだけどこれって耳に悪いのかな(イヤホン難聴的な意味で)
むしろ刺さるようなイヤホンの方が音量上げにくいから耳にいい説ある?
2022/11/19(土) 02:37:09.57ID:mQxo+FbEd
音量が上がるほど聴く時間が長いほど耳には悪いよ
2022/11/19(土) 08:47:47.97ID:UTKjMYtnr
agって別にスレある?
2022/11/19(土) 08:54:51.07ID:HucpNMO30
昨日、ヨドバシカメラでA4000試聴してきた
だいたい30分くらい聴いたけど、角が耳に当って痛くなることはなく、音質も言うほど低音弱いとは感じなかった
ただ、イヤーピースが、痛いと言うより、ちょっと気持ち悪い感じがして気になったかなぁ
後リケーブル100本くらいあったけど、 nobunagaなんとかってメーカーのが大半占めてて、参考にはならなかった
リケーブル調べてるけど、ぶっちゃけ3,000円くらいので充分な気がしてきた
2022/11/19(土) 10:44:11.83ID:pi64SfAw0
>>399
中華ケーブルでも音は良かったりするよ、その点は問題ない
ただし、黄ばんだり緑青吹いたり固くなったりの劣化が早い
2022/11/19(土) 12:30:26.92ID:NXUn9DnR0
nobunagaケーブル、リケーブルにた交換がちゃんと体験できるの25000クラス以上だった。
単品中華は7000円以上はあまりコスパ良くない印象。
中華イヤホンでも高額ブランドのは、純正でやたらといいケーブルがついててへたにリケーブルすると音が悪く感じるかも。
で、A4000は、純正ケーブルが高音を減衰させる安っぽいケーブルなのでリケーブル前提と思った方がいい。

とりあえず、尼でBIGMAGOのSUMIREの2P-0.78mmあたりでデビューどう?お試しにはちょうど良い安さだし。
ついでに、DACもバランス対応にして4.4mmならよりA4000を楽しめると思う。

個人的に思うのは中華3000以下は、変えた効果を感じにくい。例外的はちょい高めの3480円のJSHiFi-D4G金メッキ線
finalのB1のリケーブルで音に厚みが出た。
2022/11/19(土) 21:48:32.61ID:xJfZlPKZ0
final Type Eは最も低音寄りの一つだから、デフォルトがこのイヤピの機種で低音増やしたり高音減らすのはかなり厳しい
2022/11/20(日) 22:54:31.50ID:nj/rGQDP0
丸5年使ったE2000シルバーが片耳完全に聴こえなくなったので黒を新たに買った
もう30時間くらいは使ったと思うけど、何かまだシルバーに比べて音が固い感じがする
色によって音が違うってあるのかな?
2022/11/21(月) 21:37:59.60ID:bP2ncN3Fd
ただの個体差じゃない?
2022/11/21(月) 21:47:02.76ID:44sIl2MZ0
>>404
数時間エージングしただけでも変わった気する、前のに近くなったような音がまろやかになったような
2022/11/21(月) 21:51:42.60ID:cPK3yjgk0
>>364
遅レスな上にa4000がどのあたりで刺さるか分からんで申し訳ないがRSoneも女性ボーカルの上擦りとか息遣いあたりがガンガン刺さったから刺さりに敏感な自覚あるなら試聴は必ずすることをお勧めする
2022/11/21(月) 22:29:03.89ID:vL6kzk9l0
というか、流石に5年使えば箱出しと音違うの当たり前だと思うんだけど…
408名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbd-meGf)
垢版 |
2022/11/21(月) 22:30:09.89ID:6svb9Q7v0
刺さりって音源にもよる気がするわ。
アップサンプリングしてハイレゾ化したら
全然刺さらなくなったりしたし。音量も大事だな
耐えられる刺さりギリギリにするとか
2022/11/21(月) 22:35:59.80ID:m/uHQJaFd
>>403
ドライバーの経年変化もあるかもしれないが、白いフィルターが使用に伴って若干目詰まりしてたんじゃない?
かなり網目が細かいから、目には見えなくても皮脂や耳垢が詰まってた可能性はあると思う
ここが目詰まりすると当然ウォーム寄りに音が変化する
2022/11/21(月) 22:37:11.43ID:j1YPycZY0
>>408
そもそもどこからが刺さるかも個人の差が結構あるから何とも
破裂音特に目立ってなくても差さるって表現するやついたから
そのくらい違うのかって思い知ったことがあったんで
411名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd02-cf9I)
垢版 |
2022/11/21(月) 22:52:37.29ID:wDBV1eUGd
フィルタとドライバが湿気てるんだよ
2022/11/21(月) 23:04:03.04ID:gWbiiUPp0
A4000の高音域の刺さりは耳が10分もすれば慣れて気にならなくなったけどな
ただ弱点のモコモコとした解像度が低くて沈み込みの足りない低音だけは何度聞いても質が悪いと感じるし、そればっかりが気になってしまうんだな
2022/11/22(火) 03:45:18.23ID:ps0qfXa60
刺さりが癖になるパターンもあるし、高いヘッドホンだと刺さりがなく逆に低音もしっかりしてるがそれがゴワゴワして苦手と言うレアな奴もいる
2022/11/22(火) 08:09:39.13ID:0a3RGOdYF
>>407,409
まだ30~35時間位しか使ってないから様子見てみます
前みたいな音になったらいいんだけど
2022/11/22(火) 11:23:05.63ID:OqNo7bmU0
ze8000 37000円だって
2022/11/22(火) 11:36:15.75ID:vko58NWed
思ったより抑えたね
でも後2千円下げて頂けたら完璧でしたのに
2022/11/22(火) 11:39:26.83ID:vko58NWed
ってもう公式オンライン通販在庫なし……これは最初で買えなかったら暫くは買えそうにないな
2022/11/22(火) 11:42:56.51ID:H8e84LIj0
>>417
いや、発売前で在庫自体ないからってだけかと
あの価格だとそこまで初速で食いつかないよ
2022/11/22(火) 11:46:47.29ID:l/8ZuDqw0
安すぎて即完売かよ
2022/11/22(火) 11:50:08.99ID:sEyJkj/p0
A4000ほぼエージング完了
昨日一日、時短使って全音域は説明通りだいたい2時間くらい
低音だけをさらに2時間
これで、良い感じの鳴りがするようになった
2022/11/22(火) 11:52:39.03ID:sEyJkj/p0
>>415
あれだけ視聴者を煽ったんだから、実際、音や使い勝手(iPhoneでの)がapp2やMTW3、XM4より上かどうか!?だね
422名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbd-meGf)
垢版 |
2022/11/22(火) 12:15:52.19ID:5SaKB5TR0
オーテクのハイエンドあたりと並べるかねぇ
やっぱハイエンドのなかでも高い部類だしなー
これはヨドバシとかでも取り扱いあるだろうし
試聴待ちだな
2022/11/22(火) 12:16:48.46ID:sEyJkj/p0
10万円台の話があったみたいだけど、『そのうちに・・・』って、ZE8000よりさらに上のワイヤレスイヤホン出すつもりなのね
2022/11/22(火) 12:18:43.55ID:H8e84LIj0
>>422
twx9ならハイエンドの音質じゃない
全部載せみたいに詰め込んだものだけど
肝心の音質で勝負できるほどのもんになってなかった
あれならZE3000とか買ってればいいわ
2022/11/22(火) 12:19:47.55ID:5vodr5oQ0
ze8000はLDACには対応しないのね
2022/11/22(火) 12:23:34.63ID:L3d020Ht0
>>417
予約できたよ届くの楽しみ
2022/11/22(火) 12:28:17.64ID:JFrTKiSha
>>425
また提灯レビューアーにコーデックによる音質差は対してないんです!あたり言わせるからヘーキヘーキ
2022/11/22(火) 12:29:02.37ID:sEyJkj/p0
発表会前から高〜〜〜いハードル上げちゃったからなぁ
しれ〜っと発表会やってたら、逆に盛り上がってただろうに。
APP2、MTW3、XM4さらにA4000とワイヤレスだけで3つ持ってる俺は完全に様子見だなぁ
429名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbd-meGf)
垢版 |
2022/11/22(火) 12:34:00.04ID:5SaKB5TR0
Aptx Adaptive使ったことないからLDACとどっちがいいのか知らんけどSBCとかじゃない限りコーデックによる音質の違いなんて微々たるもんじゃないの、個人的にはAptxLLがない方が辛い。
2022/11/22(火) 12:35:42.18ID:JFrTKiSha
>>429
その理論通るならCD音源とMP3も微々たるもん扱いだから全部MP3で問題ないになるぞ
2022/11/22(火) 12:35:43.43ID:OFvhaQ9Yr
あれ、思ったより安いぞ。
根拠はないけど5万を覚悟してたので。
2022/11/22(火) 12:41:07.09ID:+Nd9dG9xd
ze8000バシヨドで予約したった
今使ってるze3000どうしよう
2022/11/22(火) 12:42:19.81ID:JFrTKiSha
別にバッテリーおかしくなってないならメルカリにでも売り飛ばせばよくない?
まあかたっぽバッテリーだめでも片方でも欲しい勢いるから売れるけど
2022/11/22(火) 12:46:30.27ID:H8e84LIj0
>>432
まだ試聴するまでは判断つかんよ
俺は試聴会予約したから、その後でどうするか動くわ
今のところまだ地雷臭もなくはないので
2022/11/22(火) 12:58:01.46ID:sEyJkj/p0
>>434
早くもTwitterやTikTokやYouTubeだ、音質良い良い連呼してるけど、やっぱり自分の耳が一番だよねぇ
2022/11/22(火) 13:00:06.39ID:GTiT/8Wia
Snapdragon SoundのAptX Adaptive対応って事で96KHz/24bit-620kbps確定で、QCC5141搭載で外部にアンプ装備みたいだな。
長い棒の部分はバッテリーなのだろうか?
あと、なんだこの奇怪なイヤーピースはw
そこもイヤピにする必要があったのか謎すぎる。。
専用アプリ対応ですか。まあ、ZE2000とZE3000みたいなしょっぱい商売はしなかったと。
で、電池そこっすかw 真ん中にボタン型リチウム二次電池埋め込んだTWSは多分ほかにないわw 3.7V 55mAでも乗ってそうだな。
あと、多分燃費悪いので5時間がどのモードなのか心配。一番最悪条件で5時間なら良いんだがね。

で、タッチ操作無いんですか? なんも書いてない。。
2022/11/22(火) 13:02:23.27ID:GTiT/8Wia
あと、林檎病患者はSnapdragon Sound対応が勿体無いので一生APPでAAC聴いてホルホルしててください。
2022/11/22(火) 13:09:30.95ID:Tcxahcas0
技術的な事は知らんけど音質のためにドライバから電源とワイヤレスのレシーバー部を出来るだけ離したかったんじゃないか
439名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3b-5RKW)
垢版 |
2022/11/22(火) 13:44:43.88ID:gvQfhhjua
LDACないゴミでワロタ
2022/11/22(火) 14:03:47.46ID:wBJj8FPrd
イメージ画像ですって解像度比較出すのがまんま中華w
2022/11/22(火) 14:07:41.22ID:wBJj8FPrd
オーディオなのに画質比較だから中華にも劣る宣伝だったわ

中華はまだモニターの宣伝だがこっちは音だぞ...
2022/11/22(火) 14:20:08.48ID:iUgn/NTRa
8kサウンドだの有線を超える音質だの謳い文句やコンセプトからして胡散臭さ全開なんだよな
そのくせ主要コーデックも網羅してないとか駄目でしょ
デザインも絶望的だし
2022/11/22(火) 14:31:30.38ID:Mhe7txqV0
流石に宣伝文句胡散臭すぎるよ。
順応が必要な場合があるとか最初から言い訳してるし。
いや、買うけど、これは逆効果じゃね。。。
2022/11/22(火) 14:41:27.43ID:j1sP5UB00
胡散臭いにもほどがあるわ
買う気も視聴する気も起きない
2022/11/22(火) 15:35:02.07ID:Nyj6yle3M
公式サイトに色々紹介が書いてあるけど今夜20時からの配信でそれ以上に何を話してもらえるかだね
2022/11/22(火) 16:39:44.99ID:Yq9vpJopa
8Kサウンドが3Dオーディオとか空間オーディオ系の味付けじゃない事を祈る。
2022/11/22(火) 16:42:18.80ID:LqajJlOcd
D8000やA8000では出せない、ワイヤレスならでは
ってところが気になる
2022/11/22(火) 17:00:50.57ID:oNAhszTUa
イヤホン関係者みんなZE8000で騒ぎすぎじゃね
そんなすごいもんなのかね~
449名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd22-sI5f)
垢版 |
2022/11/22(火) 17:06:26.92ID:NSqRNzQVd
ついに発売か 
2022/11/22(火) 17:07:43.35ID:8g0z2EUYa
>>446
ほぼそっち確実でしょ
どうあがいてもMP3よりちょいまし程度のkbpsな上にサンプリングで波形に元音源にない変な癖でるaptx系しかないんやで
味付けで誤魔化す以外にやることない
2022/11/22(火) 17:17:50.88ID:+Nd9dG9xd
味付けは嫌やなぁ
CD並みに鳴ればいいから解像度重視でいいんだけど
あとノイズ皆無で
2022/11/22(火) 17:20:32.83ID:8g0z2EUYa
それをまんま出来るLDACをスルーしてるからもうどうしようもないな
2022/11/22(火) 17:45:32.54ID:j6Iv9+S40
イヤホンなのに映像の8Kの話があって「?」と思ったけど、8KからZE8000の名前を取ったという事か
なんじゃそりゃ
2022/11/22(火) 17:48:45.25ID:8g0z2EUYa
final公式サイトで麻倉怜士のコメント出してるけど、
こいつDSDとアナログ大好きでaptxしかないワイヤレスとか絶対聞かんやろって思いながらよくみたら、
解像度(笑)の話は一切しないで
味付けがいい的な話しかしてないの草
2022/11/22(火) 17:57:41.03ID:OFvhaQ9Yr
LDACをビットレートで語るの微妙じゃない?990kbps設定、音飛びせずに聞き続けられたことがないのだけど、みんなちゃんと使えてる?
2022/11/22(火) 18:00:18.18ID:8g0z2EUYa
>>455
最新のなら平気なはず
低価格のサウンドピーツのやつすらバック入れても平気なレベル
もう通信がーはメーカー側の怠慢でしかない
2022/11/22(火) 18:29:49.42ID:OFvhaQ9Yr
とにもかくにも、まずは聴いてみて、かな。
機能の使い勝手はともかく、音の良さをスペック表だけみて語るのは、ガジェットマニアのすることで、オーディオ好きのやるこったじゃない。
2022/11/22(火) 18:45:10.71ID:OFvhaQ9Yr
機能の面では、ボリュームステップ最適化は設定面倒そうだけど、嬉しいね。たしかにスマホつなぐとステップ大きくて、ここ!ってとこにこない。
2022/11/22(火) 18:57:49.95ID:j6Iv9+S40
ZE8000のイヤーピース、専用品なんだな
特殊な構造を活かしてカスタムイヤーピースも作れるって話だけど、普通のイヤピは使えなくなってる
自分の好みのイヤピ使えないのか、うーん・・・
2022/11/22(火) 19:01:57.63ID:OFvhaQ9Yr
eイヤホンの店頭価格は税込33,120円だった。どうしよう、予約………
2022/11/22(火) 19:02:42.32ID:2Qg9KtF70
この価格じゃレンタルはできそうにないな
2022/11/22(火) 19:05:05.73ID:8vQPi4Sc0
さっき上がったeイヤのショート動画だと意図的な味付けを感じない音って言ってるね
2022/11/22(火) 19:15:01.67ID:H8e84LIj0
>>459
ああいう特殊なハウジング形状だと、むしろ専用じゃないと装着感でずっと違和感感じてそうになる気がするけどね
イヤピで留めるようなタイプだろうし
2022/11/22(火) 19:27:15.33ID:0kD4Y9dKd
結局ハーマンカーブやめてKnowlesやらを見習って新しいターゲットカーブ設定しただけなんだろうけど

再生時間はNC掛けて5時間?
2022/11/22(火) 19:28:19.78ID:j6Iv9+S40
>>463
形は有線イヤホンだがaudio−technicaのSOLID BASSに似てるなー、と思った
他にも似たような形のイヤホンあるし、ハウジングの形状は特に特殊ではないと思う
カスタムイヤーピースに交換できる機構を優先したのだと思うよ
2022/11/22(火) 20:11:02.24ID:sEyJkj/p0
何人かのYouTubeにZE8000の発表会での動画上がってるね
2022/11/22(火) 20:13:51.71ID:l/8ZuDqw0
特許取る話してたわ
2022/11/22(火) 21:37:07.49ID:+7ugSz2v0
ライブ見てるけどプレゼンのレベル低くない?
曖昧な感覚の話ばっかで何も伝わってこない。音は8kかもしれないけどプレゼンはブラウン管レベルだな
2022/11/22(火) 21:44:44.62ID:H8e84LIj0
>>468
風呂敷広げまくりなんだよ
広報の営業と店舗の営業の組み合わせにしても
ここまで興奮するほどのもんを三万いくらで作れるわけないんだから
8000だから8kかけてるとこにしても、8kの次元なんて別に不要なくらい飛び抜けていってるもんなのに
自社のもっとハイエンドのもん差し置いて使える表現じゃない
2022/11/22(火) 21:46:41.17ID:T68kVC/V0
なんかどうしてもワイヤレス買わせたくない奴がスレに粘着してるみたいだな
でもこれまでの製品からfinalを信用しているからどんな難癖付けようと俺は買うよ
471名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd02-cf9I)
垢版 |
2022/11/22(火) 21:55:36.28ID:GLWLmAOud
「耳に触れる部分の全てがシリコンで覆われる専用イヤーピースにより…」
これBOSEのイヤピぽくなってるんかな?
2022/11/22(火) 22:22:32.91ID:LqajJlOcd
別に製品名なんて気にしてないけどなあ
音を気に入れば買うだけやん
2022/11/22(火) 22:29:54.27ID:ymaFTmE+0
もう有線はこれで良いやってくらいB3気に入ってるのだけど
ふと思ったのがもしこいつが販売終了になったら自分は何を代わりに買えば良いのだろう・・・
こいつと同じ価格帯でここまで綺麗に中高域とボーカル鳴らしてくれるイヤホンなんて他に知らないのだが
2022/11/22(火) 22:32:18.40ID:j6Iv9+S40
再生時間最大5時間、ケース込みで15時間
バッテリーが少ないのか消費電力が大きいのか

更にバッテリー持ちが悪くなるが、演算能力を上げて音質UPした“8K SOUND+モード”
もアプリから設定できる
再生時間よりも音質に振ったコンセプトだね
2022/11/22(火) 22:36:07.33ID:LqajJlOcd
>>474
アンプとノイキャンあたりが結構バッテリー食いそう
公式配信で積んでるアンプが頭おかしい言うてたな
2022/11/22(火) 22:42:13.21ID:TPPIVIRa0
>>473
んじゃ、予備を3セットくらいストックしとくしかないな。

SONOROUS持ちが通った道だよ。
2022/11/22(火) 22:43:38.97ID:l/8ZuDqw0
電池持ちのためにD級にするところをAB級アンプにしてるって言ってたわ
2022/11/22(火) 22:44:01.74ID:PfPC8nRg0
>>473
電子書籍やサブスクじゃあるまいし、販売終了になると手元のB3が使用不能になるわけじゃないんだから、ずっと使い続ければいいだけでは……
2022/11/22(火) 22:46:57.03ID:ymaFTmE+0
>>476
もうそれしかないのかな
代わりになりそうなイヤホンがあるなら是非しりたいもんだが・・・

>>478
大事に使っても性質上いつかは壊れちゃうじゃん・・・
2022/11/22(火) 23:03:41.58ID:j6Iv9+S40
finalの中の人もバッテリー持ちの悪さは気になってるのか、スタッフインタビューで将来バッテリー交換できるTWS作りたい言ってたな
2022/11/22(火) 23:06:46.96ID:PfPC8nRg0
>>479
リケーブルできる機種なんだから、一番怖い断線はまず問題にならないわけで、それなりに大切に使えば相当持つよ
いつか壊れると言ってもぶっちゃけ自分が故障する方が早いんじゃないかねw
なんなら予備を買っておけばいいだけだし
2022/11/22(火) 23:13:10.67ID:XIOHY4w80
>>479
B3なら断線してもリケーブル出来る上に、修理もしやすい作りなんだから
そんな心配はいらないと思うけど
俺も愛用してたheavenYが販売終了したから慌てて2本ストック用買ったくせに
断線が心配でほとんど使わなくなったから気持ちはわかる
2022/11/23(水) 00:08:50.04ID:h1LauINq0
>>481>>482
昔別メーカーのをリケーブルして差し込む際に力加減か角度を間違えたのかコネクタ壊しちまったのがトラウマでな・・・
次の給料入ったら予備買うか
本当個人的に唯一無二のイヤホンだと思うわB3
2022/11/23(水) 00:12:03.51ID:+JZBtjP20
新しい物理特性が云々のよくわからない説明正直好き
2022/11/23(水) 00:14:09.30ID:t2gBFeYi0
自分の中でこれだって物を愛用してて壊れた時に
同じものじゃないとダメって状態になってるとつらいよね
2022/11/23(水) 01:22:06.84ID:UI8gFyyD0
>>484
わかる。A8000の説明も好きだわ、よくわからない所が。そのうちfinal構文として確立しそう。
ドキュメンタリー映画の語り手みたいなナレーターに読み上げさせて配信してほしい。
2022/11/23(水) 05:48:24.93ID:c4ezvJCGa
よくわからんけどなんか凄そうってめっちゃバカっぽい
2022/11/23(水) 05:50:13.25ID:c4ezvJCGa
finalって技術ありそうでうまく説明できない音の良さみたいな表現するのはほんとはバカなんじゃないかって思うわ
2022/11/23(水) 06:21:49.24ID:1BFqGyNA0
物の出来不出来はわからないけど広告担当は変えたほうがいいと思う
8K(TV)解像度の音はナイな
2022/11/23(水) 06:45:44.01ID:c4ezvJCGa
アップルやソニーのライバル製品よりアンプ部品にはこだわったのかなってのは読み取れるから、その点で音の良さはあるのかもね
でもブルートゥースの対応コーデックには?がつくし、イヤホン関係者が速報!速報!速報!なんて大興奮するようなもんではない気がする
2022/11/23(水) 06:52:31.84ID:qd68lWoN0
映像に例えるなら8kじゃなくて有機ELを使った480pワンセグって感じだな
2022/11/23(水) 06:55:39.45ID:zE1O91IN0
>>489
さすがに誇張しすぎになってるとこ
冷静に判断できるやつが一人もいなかったのかと
モノとしてある程度のものなのも、使ってみても自信持てるものなのもわかるけど
twsでそこまで突き抜けたもんなんか作れんのを
作り手が誤魔化すようなことしたらいかんと思う
493名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3b-5RKW)
垢版 |
2022/11/23(水) 06:59:17.00ID:4Xp6tKr4a
こんなん笑うわ

https://i.imgur.com/oIZHTpH.jpg
2022/11/23(水) 07:15:20.05ID:qd68lWoN0
音や商品となんの関係もないのにデカデカ紹介してるの意味不で笑うよねそれw
2022/11/23(水) 07:22:42.11ID:g0XLefaV0
意識高い意味不明なこと言い出すけどちゃんと聴けるのを作るのがfinal
意識高い意味不明なことしかないわない上に動かないアプリ繋がらない最初から片耳壊れてるの送りつけてくるのがAVIOT

オーディオは、オカルト。
2022/11/23(水) 07:56:14.27ID:2eQnyNzeF
>>495
送りつける!?
店頭で買えよ
2022/11/23(水) 08:15:36.88ID:K6cVCIcS0
オーディオ製品じゃないけどアップルのコピーも大概だと思うけどなあ

かわいい。書きたい。魔法みたい。
ビッグと超ビッグ。
プロを超えたプロ。
手にしたくなるパワーを手にしやすく。
2022/11/23(水) 08:23:00.72ID:Wtb9rF1sM
8000って今回えらくハードル上げたよね
期待してエエんか?エエのんか?
2022/11/23(水) 08:37:19.23ID:OzWhAeIK0
原音再生とか嘘臭いマーケティングでオーディオが衰退したとか言ってるけどさあ

8kはなんなんだよw
2022/11/23(水) 09:55:53.34ID:81sTusOF0
>>489
同意するわ
数字で表して売り込むなら測定結果なり語呂合わせなり根拠くらい用意しろ
舐めてんのか
2022/11/23(水) 09:57:30.29ID:t6julLwgM
胡散臭いって言ってる人だいたい自分達も胡散臭い表現で試供品を忖度レビューしてる人かな
同族嫌悪?
2022/11/23(水) 10:02:49.28ID:81sTusOF0
レビュアーなら今頃試供品貰って忖度レビューしてるだろ
2022/11/23(水) 10:42:00.39ID:ltQ/wZ4F0
試供品を貰えなかった自称レビュアーが発狂して貶してるとかw
2022/11/23(水) 10:57:08.08ID:0yVXjKlX0
自分でハードルあげまくってその下を潜り抜けようとする精神ええな
2022/11/23(水) 12:04:53.44ID:R0d5W8Dma
>>495
なんの根拠もなく8kがーだからオカルトにすらなってないぞ
506名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e230-4DPD)
垢版 |
2022/11/23(水) 12:09:54.11ID:L2RL7CeG0
>>503
オレが見てる人はレビューしてなかったな
試供品貰ってなかったのか?
2022/11/23(水) 12:35:42.03ID:R0d5W8Dma
>>500
ツイの提灯共に群がってるリプみてるとaptxAdaptive対応だからハイレゾも問題ない!とか言ってるレベルの知識レベルが沢山いるからその辺のにはこうゆうガバガバ宣伝が効果的なのかもしれない
508名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8e-plH6)
垢版 |
2022/11/23(水) 15:06:46.25ID:RKAUKKWxM
8kサウンド芳醇な音がしそう
2022/11/23(水) 15:18:14.94ID:c4ezvJCGa
有名レビュアーになると発表会に招待してもらった上に新製品プレゼントしてもらえるの?おれもレビュアーなろうかな?
2022/11/23(水) 15:37:09.52ID:g0XLefaV0
聴きたきゃ予約して川崎来いって言ってるので、行ってやる(ついでにSONOROUSのヘッドバンド修理の相談してくる)と思う。
2022/11/23(水) 15:43:15.26ID:g0XLefaV0
昨日はあった試聴予約のリンク消えとる。。。

埋まって消えたみたいだ。
2022/11/23(水) 15:45:26.62ID:g0XLefaV0
黒売り切れたよー 早く予約しないと無くなっちゃうよー ってサイトに書き始めた。
白は発売日当日まだ余裕あるらしい。

とりあえず焦らず、ヨドバシで入荷してからにするわ。
2022/11/23(水) 15:49:47.52ID:c4ezvJCGa
なんか派手に発表会やって業界人やインフルエンサーらしい人たちに速報速報速報って騒がせる猿芝居して予約を煽って売るだけ売ったあとにまともな人が聴いてみたら大したことないってなりそうだね
2022/11/23(水) 15:55:38.38ID:N0wxD3jl0
agのPITA買った人いないかな?
2022/11/23(水) 15:57:26.60ID:DvKmQDXgd
>>513
そのまともな人って誰よ
2022/11/23(水) 15:58:26.41ID:g0XLefaV0
>>513
まあ、値段なりの普通のANCイヤホンって評価に落ち着きそう。TWX9とかMTW3同等くらいが収まりどころじゃない?

まあ某H-ANCよりかはマシなポジションになるかと。。
517名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbd-meGf)
垢版 |
2022/11/23(水) 16:08:26.12ID:NkWfBIDo0
この勢いで骨伝導イヤホンも出してくれ!
518名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8e-plH6)
垢版 |
2022/11/23(水) 16:09:41.62ID:RKAUKKWxM
asmr用にPITA欲しいけど、PITA for ASMR出ると思うと買えない
2022/11/23(水) 16:12:05.02ID:DvKmQDXgd
>>516
不自然な強調してればその辺と評価変わらんだろうな
2022/11/23(水) 16:56:58.97ID:qowB+ZqR0
>>515
>>513は自分がまともな人間だと思ってるやべーやつだよ
2022/11/23(水) 18:28:10.25ID:cgKXNXsWa
中華の4桁イヤホンすらLDAC対応してるのに何だこのゴミは
2022/11/23(水) 18:42:26.33ID:g0XLefaV0
スナドラサウンドのAptX Adaptive96kとLDAC自動はスペック上ほぼ同じだが。
LDAC990kが実用性に難ありだから、あとはドライバーとDSPチューニングの内容次第。

スマホ側負荷を考えるとSnapdragon搭載前提とは言え、snapdragon soundの方が基本外乱とかへの耐性が有利だと思った方がいい。
523名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbd-meGf)
垢版 |
2022/11/23(水) 18:55:35.91ID:NkWfBIDo0
はえー、じゃあエルダックいらんやん
2022/11/23(水) 19:01:06.59ID:5uEACIjB0
ZE8000、finalストアで試聴した感想SNSでぼちぼち挙がってるな
大まかに、音はインパクトのある音ではない、短い試聴時間だと良さが分かりにくい、長く使えば良さを実感できるかも、ANCは普通、装着感はとてもいい、といった具合か
2022/11/23(水) 19:03:53.41ID:qd68lWoN0
>>522
勝手に決めつけるな
今は最新チップならサウンドピーツの低価格すら990安定してる

しかもサンプリングの質はaptx系は明確に悪いし
実際の出音も明確に差がある
特に高音の通りの良さは顕著
2022/11/23(水) 19:13:50.49ID:zE1O91IN0
>>524
見てる限り予想通りな感じではあった
やっぱ金出して買おうとしてるやつだと
他社製品とのガチ比較するし曖昧な表現とか選ぶ必要ないしな
信者みたいにメーカーやあの直営店店員に気遣ったようなこと言うやつはアテにならんけど
2022/11/23(水) 19:22:05.16ID:g0XLefaV0
>>525
そのSOUNDPEATSの2機種と、AnkerのL4を持っているが、LDAC990KがXM4以外で安定して流れ続ける事はないよ。
昔の右を向いたら左が切れるとかの酷さでは無いが。

AptX Adaptive 96kHzの機種は5141、3050、3056でそれぞれ96kHz/24bitで確認したがコーデックに起因する音質問題というのは感じない。AptXの16bit内の周波数割付けbit数が不均衡であることに起因する歪み発生と高音域の潰れはAdaptiveに関係のない話だからね。なお、補足でAptX Adaptive96kHzとLDAC自動は同等というのは、切れるところはどっちも結局同じように切れるってことな。

結果、ドライバーとSoCに設定したチューニングの差でいくらでも変わるってだけでしょ。

一応、AptX Adaptive 96kHzモードがほぼ全てのAndroid機で動くようになったのは、Android12からなので使い勝手はかなり悪くスマホ側もバグが残ってる機種も多い。その点で、LDACには端末側でほぼ確実に安定して動くという大きなメリットがあるのは間違いないと思う。

あと、XperiaでDSEE Ultimate 使える人はAptX Adaptiveの機種を好んで買う必要は無いと思う。
2022/11/23(水) 19:32:38.13ID:g0XLefaV0
試聴の話、再生側環境が分からんから話半分にしかならんね。

TWX9同等で、つまらん、って結果になりそうだけど。(96kHzモードでの話)
2022/11/23(水) 19:52:56.93ID:qd68lWoN0
>>527
いやそのサウピですら990で外でバックに突っ込んで聞いても全然平気だったが
ほんとに持ってんの?
2022/11/23(水) 20:01:27.44ID:g0XLefaV0
>>529
今日届いたばかりのmini pro HSの話スレに書いてるが?
あと、カナルアダプターでAir3Dx HSの低音改善の話とかな。
2022/11/23(水) 20:04:52.62ID:qd68lWoN0
じゃあ使ってるスマホ側が通信弱いんじゃね?

少なくとも俺のスマホでまともに聞けないレベルなったことはいまのところない
532名無しさん (ワッチョイ 57bd-Xee1)
垢版 |
2022/11/23(水) 20:27:45.70ID:L9DKbmy50
じゃがバターが食べたいよん!w w w
2022/11/23(水) 20:29:25.61ID:MltG26000
スマホに左右されるなら不安定なコーデックと言えるのでは
2022/11/23(水) 20:48:40.80ID:DvKmQDXgd
iPhoneだから関係ないっす
2022/11/23(水) 21:38:36.53ID:7JHjLgXE0
来週はまだ未発表の有線イヤホンが発表されるみたいだけど
またアニメやら声優やらアイドルやらのコラボだろうか
ブランドイメージをもっと大事にしてほしい今更だけど
2022/11/23(水) 22:10:13.04ID:rCyEGzmX0
ZE8000聴いてないが脳がバグるは言い過ぎだろ
2022/11/23(水) 23:03:43.97ID:DvKmQDXgd
>>536
5chみたいなノリやなw煽ってんじゃね
2022/11/24(木) 00:43:46.86ID:02dL8Zpad
>>524
長く聞かないと分からない奴はただの糞耳
2022/11/24(木) 01:14:16.11ID:+LY3eX15a
>>536
正直ZE3000、2000とも悩むくらいのもんでしかないと思ってるわ
一応試聴会は予約してるし聞いた上で評価上がるかもしれんけど
ドライバーの分良くなったかなくらいの差しかないんじゃないかな
ちなみにン十万のイヤホンヘッドホン聴いても脳がバグった経験はない
2022/11/24(木) 12:31:54.87ID:INC6jouLa
むしろハードよくなってるなら余計にコーデックの微妙さ際立ちそう
2022/11/24(木) 12:35:36.39ID:PIE4HbqRd
ZE8000 SNSで評判良いから買ってもいいよなぁ?
ZE3000は評判のわりにたいしたことなかったから気になる
2022/11/24(木) 13:40:54.58ID:0Ljydig9r
Xperiaのフラッグとwf-1000xm4で使ってるけど、LDAC990kbpsは無理だわ。機器の問題よりもbluetoothである以上、周囲の干渉のほうが大きいと思う。
そんな電波がクリーンな落ち着いた環境では有線つかうし、コーデックとしては接続性とレイテンシ、音質のバランスでaptx adaptiveのほうがスマート。確かに音の傾向に差があるけど、DACやアンプ、ドライバーの与える影響に比べれば些細なもんよ。aptxとLDACどちらかに定めてチューニングすればいいので。
finalは取捨選択上手なメーカーだと思ってる、これでいいんじゃないかな。
2022/11/24(木) 15:35:49.79ID:/8N4pG6ed
>>541
Twitter?
現時点で出ている感想って特に高評価という感じでもないんだけれど
長時間聴き込んで初めて良さが解るかもみたいな書き込みが多いような
2022/11/24(木) 16:39:43.39ID:2pbUrSKI0
Snapdragon Soundで作ってしまうと、フルスペックで対応するスマホが一気に狭まるんだよな。。

唯一の利点は、48kHz/24bit-420kbpsにスペックダウンして動けることだけど、それだけ。
USBドングルが、各社から出てたりDAPやDACもそこそこ対応してるからまあまあ使えるけど。

やっぱり、TWX9と同等な気がする。。
2022/11/24(木) 17:07:07.15ID:CWCZ+P67a
>>541
いまのタイミングだと提灯とそれに釣られた連中の絶賛くらいしかなくね

>>542
xm4って当時はLDACの通信まし側だったけどだいぶ前のだから今だとどうなんだろうな

ソニーが次世代モデル出してからが本番か
2022/11/24(木) 18:02:59.73ID:0Ljydig9r
>>545
いずれにしても、finalは電波絡みのノウハウをそんなに持ってるとは思えないのだよね。音響屋さんだし。
snapdragon soundで作ってます!って宣言は一年半前で謎に早かったので、クアルコム周りの支援をそこそこ得てるのではないかと思うの。なので、ノウハウないLDACに焦点をあてるよりこれで良かったのでは。
たしかに、フルスペックでの対応端末の選択肢の少なさはある。これはなんとかしとくれ。
2022/11/24(木) 18:13:12.64ID:2Zb/zNOVd
単純にLDACまで含めるとバッテリー持ちが現実的な範囲を下回るから外して設計してんじゃね?
LDACもノイキャンもオンにすると2時間ちょっとくらいで切れそうじゃん
LDACとAB級アンプを天秤にかけて後者のが良いと判断したのではと個人的に推測してる
2022/11/24(木) 18:19:51.47ID:0Ljydig9r
バッテリーの持ちは、今回欲張った結果、ちょっと不安なとこよね…。
一応、急速充電はあるとツイートしてたね。
2022/11/24(木) 18:28:53.06ID:4MZnuPpq0
>>543
それが実際に買うやつの評価だから参考になるんだよ
営業だとか発表会参加してるような人間は他社のものとかの比較した表現とか
私見でぶっちゃけたことなんて言えんからな
今回のドライバーとアンプがどれくらいのものかで買うか決める
8k sound+って胡散臭いのも他社で言うアップスケーリングの類なのかも含めて
2022/11/24(木) 20:30:00.17ID:l8Hy9W470
筐体全体を耳に入れるタイプのTWSとの相性がとことん悪いから、スティック型の
ハイエンドTWSというだけでZE8000には期待してしまう
2022/11/25(金) 07:38:13.03ID:5sPjRSS20
>>546
よく考えたらLDAC採用してるソニーもテクニクス(パナソニック)も自前で家電部門あるから採用実現できたっていうのあるのかもね

オーテク、JVCあたりも家電ないもんな

逆に中華系は人海戦術でその辺のノウハウ作れるから最近採用ちらほらでてきたと
2022/11/25(金) 08:34:13.20ID:PCpfPdnS0
オーテクは、何故かヘッドホンにはLDAC機あるのよね。
イヤホンをLDACにしないのは謎。

SoCのマイク個数とかANCとかノウハウ絡みかな?
2022/11/25(金) 09:56:17.50ID:gzqOoRys0
>>551
ノイキャンをもっと強くする為には
ソニーみたいに処理用のチップ追加するとか、マイクも増やしたりするし
その他自社で色々手加えられるとこは、airohaとかコスト低いチップメインで開発進めてるってだけで
LDAC採用からはじめてるってより、コスト面でそうすることになったって気がする
まぁadaptive対応スマホ自体が少数ってとこも考慮してるメーカーは多いとは思うが
2022/11/25(金) 10:51:38.73ID:fWvxtitzd
最近のandroidスマホならadaptive大抵対応してるでしょ
ちょい前のなら…ごめんなさいだが
まあiPhone勢はその点不利だな
2022/11/25(金) 11:04:51.29ID:r8nBS0Vvd
iPhone勢だけどコーデックに関してはマジで考えてないし、期待していない
対応すれば使うけど
2022/11/25(金) 11:11:40.98ID:uRMzmTNra
adaptive 96kHzに対応させるには、それなりにコスト掛かるはず。
特にアプリケーションエリアの事を考えると、QCC5141使いたいはず。(3056機は全部評価微妙)
QCC5151は、ゼンハイザーが爆死したので何かあるのかね。
2022/11/25(金) 16:53:12.37ID:Ul5xQYX8a
>>552
オーテクは前に出してたレシーバーdacもLDACだったし、わりとLDACにできるならしたいって感じ強いね
多分twsのサイズと左右分離してるからLDAC搭載するのが技術的に厳しいんだろうね
2022/11/25(金) 18:53:48.20ID:bs+tlzyPd
言葉で表現出来ないとかいう糞みたいな感想ばかりだから
早く自分で試聴して出来を確認してみたい
2022/11/25(金) 19:46:44.81ID:CQrfdd//0
ZE8000体験会に行ってきた。

音は一聴して「異次元!」みたいなことは思わなかったけど、ZE3000を
より高音質にして中低音の厚みをもたせた感じで好みだった。
最初と最後に同じ曲を聴いて2回目の方が良いように感じたから、ちゃんと
家とか落ち着いた場所で聴き込まないと評価は難しいけど印象は良い。

装着感は個人的にはAirPods Pro以外のTWSの中では一番。耳に入れるのも
簡単だし、頭や首を色々と動かしてもイヤフォンの位置がずれることもなかった。
ZE3000だと頭や首の位置によって微妙にずれて音が籠もったり
スカスカになってたから、これが発生しないだけでもポイント高い。

個人的には好みの音でハイエンドイヤフォンの中では装着感がとても良いから
予約したけど、良くも悪くもFokus Proとかのような圧倒的な音圧みたいな
分かりやすい特徴はないと思う。
もし試聴するなら色々な曲を聴くより、同じ曲を何度か聴き込んだ方が
いいかも。それで微妙なら多分合わない。
560名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd02-cf9I)
垢版 |
2022/11/25(金) 19:49:07.18ID:0sdY7f9dd
8K感はあった?どうなん?
2022/11/25(金) 19:57:36.37ID:CQrfdd//0
ZE8000について何点か補足。

・体験会は8K Sound+が有効になったもののみ試聴可能。
・ノイキャンは自然だけど、あまり強くない。曲を再生してても話し声が聞こえてた。
・仕様にある再生時間 5時間はノイキャンONの時の時間。
・急速充電に対応。5分の充電で45分くらい再生できるとのこと。
・イヤホンの音量はそんなに大きくない。音量が小さい音源だと不満あるかも。
・タッチセンサーはスティックの中央あたりにある。
2022/11/25(金) 20:09:24.25ID:3Dpc1spSa
>>561
+はファームウェアアップデートが発売日くらいにされるとか言ってるのもいたから意外だったが
オンにしたままって限定されんのはなぁ
その条件で結局どんだけ持つのかってこと明言しないだろうし
2022/11/25(金) 20:17:47.16ID:CQrfdd//0
>>560
セールス用のキーワードだと思って全然気にしてなかった。
そもそも何が4Kかが分からないし、8Kテレビも体験したこともない。

ただZE3000と比較して解像度は上がってるけど、もしZE3000が4K、
ZE8000が8Kだとしたら、少し前に使っていたA8000 + FiiO K9 Proは
12Kとか16Kとかになると思う。
2022/11/25(金) 20:34:14.14ID:DCl5hkAZ0
10年くらい前の、しかもBAイヤホンだけれど
Westone4の音が好きだったので
あんな感じの傾向だと個人的には嬉しいかなぁ
2022/11/25(金) 20:42:24.64ID:EUtOJ6fga
>>563
いいね、その表現
A8000の立場どうなんだよって
それなりの金出して買った身は思ったのもあったんで
2022/11/25(金) 21:13:14.82ID:hiLQmNVRd
>>563
ZE8000の解像感そんな高いかなあ
ZEシリーズはどれも似たようなもんじゃない?
確かに音の輪郭ははっきり感じられて音同士が混ざり合う感じはなかったけど、個別の音のディテールはそれほどでも…
2022/11/25(金) 21:46:01.68ID:CQrfdd//0
>>566
そういう混ざらないものも含めて解像度かと思ってた。すまん。
あと4K、8Kという数字もかなりテキトーで誤解しか招かないので、
もうこの表現を使うのはやめるわ。
2022/11/25(金) 21:56:35.66ID:/jbtfrqg0
ブラックフライデーで安かったから、PITA買っちゃった。
agはスレ違う?
2022/11/25(金) 21:57:54.27ID:JQRx1yhNd
>>563
A8000よりは悪いのか
期待しすぎずにいよう
2022/11/25(金) 22:14:52.35ID:zdupgH3k0
>>568
そんなの出てたんだね
レビューチェックしたがこれは耳に合わない、形が悪いと散々ディスって最後に耳が小さいからと書いてあってがくっと来たよ
こういう人はまず最初に耳がちいさいとと書いて欲しい

ごめん脱線した、ここで良いのでは?
2022/11/26(土) 07:35:10.74ID:akY7KZ0pa
AptX Adaptive自体ぬぼーっとしたエッジの丸い音しか出さないけどね。
96kHz/24bit-620kでもイマイイチシャッキリしない。

UTWS5やUW100とか、AKMのDACと合体してもっとぬぼーっとしてる。
2022/11/26(土) 21:28:21.85ID:KtZkVAgK0
A8000装着するとき、ヒンヤリ感じる季節になった。なんか、部活の吹奏楽で金管やってたときに、練習前に息吹き込んで楽器を温めてたのを思い出した。
573名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-7jjO)
垢版 |
2022/11/26(土) 21:35:17.76ID:X/yHkmxFd
やっぱシェルは金属性なのがええね
2022/11/27(日) 00:01:19.93ID:yKjZtUrB0
ZE8000試聴会行ってきた
これから行く人へ事前情報教えとくと
試聴機は8k sound+がオンになった状態で
オフにする操作はできない
あと外音取り込みとノイキャンの切り替えのみ操作可
4人グループで最初は製品の説明時間がある
あとは終了5分前までずっと試聴してられる
2022/11/27(日) 00:09:01.78ID:1nrk7wiK0
こりゃ発売日以降に家電店とかeイヤホンみたいな店行った方がいいな。。

最終ファームウェアかどうかもわからんよね?
2022/11/27(日) 00:17:10.76ID:yKjZtUrB0
>>575
音質はもうあそこからはいじらんと思うよ
製品版ではないって言ってたけど
アプリとの連動する機能で今は制限かけてるみたいなくらいで
まぁ音質は試聴しないで買うと賛否めちゃくちゃ別れるタイプだわ
finalのもん使ってきてる人間ならわかる音にはなってたが
2022/11/27(日) 00:32:47.56ID:n4ixk1jOa
8k soundにオンとかオフとかあるんだ(笑)
2022/11/27(日) 00:40:43.41ID:1nrk7wiK0
何か、8K Sound”+”って設定がアプリ上でできるみたいね。

一体何をやらかしてくれるのか

それよりドライバの穴に導音管ぶっ刺して好きなイヤピ付けられるようにしたい。。
2022/11/27(日) 02:15:31.82ID:MIQOvQ0J0
8kモードってようはxm4のdseeみたいなもんなんか?
2022/11/27(日) 07:56:05.89ID:fq14q7iU0
8Kモードじゃなくて8K Sound+モードのオンオフ、だろ
2022/11/27(日) 09:57:41.58ID:W+a3E44S0
SONOROUS VIとFoKus PRO使ってるが
胡散臭い能書きだらけのZE8000は
FoKus PROの分かりやすい宣伝文句とaptX Adaptiveで出す音を見習え

・ZE8000
新しい物理特性の発見による
「8K SOUND」
もう引き返せない音楽体験

・FoKus PRO
”音”にこだわる人にこそ、聞いてほしい。
Nobleが本気で取り組む、“音質”最優先設計。
2022/11/27(日) 10:31:37.21ID:yKjZtUrB0
>>581
あんな陳腐に誇張する表現にしてなければ
誰もそこで食いつかなかった
解像度勝負のもの作っても肝心のチューニングでハンパなもんだったら意味なくなるしな
モノとしてはfinalらしさをきっちり体現してるもんだったから
もっと音楽の再現性の高さについての宣伝文句にするべきだった
映像での例えとか食い物の例えくらい意味わからんし
2022/11/27(日) 10:52:57.98ID:Mqy/o98gd
5chって音より広告に煩い奴多いのなんでなんや
584名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57bd-uP8C)
垢版 |
2022/11/27(日) 10:53:32.16ID:JGGVNwZV0
ノイキャンとか要らないならA8000をワイヤレス化するほうが幸せになれそうじゃね
2022/11/27(日) 11:11:10.62ID:F/7ZhU29M
買わない理由探ししてるからだろ
文句言う奴でどんなもんか聞いてやるよって試聴行く奴殆どいないし
2022/11/27(日) 11:21:01.00ID:/8SrOVjUd
>>583
さっさと試聴機展開して音で勝負すりゃ良いのに
特定の場所でしか試聴出来ない状態で
ああいう抽象的に表現の広告ばかり打たれたら
不満の声もそりゃ出るかと
2022/11/27(日) 11:25:56.12ID:Mqy/o98gd
>>586
それって広告の問題?
音が重要なら広告に文句言ってもしゃあないやん。実際聴いて気に入ったら買って、気に入らなかったら買わない
発売日までは誰も買えないし。関西住みなら今日の梅淀の音フェスで試聴できるみたいよ?
2022/11/27(日) 11:38:01.73ID:+YrBJPiRa
広告失敗しからって...本社の人?
2022/11/27(日) 11:50:11.93ID:RR/2MJvs0
インフルエンサー気取りが試供品を貰えなくて暴れてるだけだろw
2022/11/27(日) 11:56:24.75ID:Mqy/o98gd
Twitterで日本語怪しい偽垢が出没してるらしいな
暇人が工作してるんかな
試聴会行って店員にそのままぶち撒ければいいのにw
2022/11/27(日) 12:07:37.34ID:tntGWjS/0
金曜日の体験会のZE8000は完成版ではあるけど、製品版はまだ来てない
みたいな話だったから数が限られてるんだろ。
今日のヨドバシ梅田で試聴できるものも製品版ではないはず。
2022/11/27(日) 12:31:04.90ID:48S6as870
finalの公式
その高精細さに身体感覚が順応するまでには少し時間がかかりますが

ライブや生活音などの生音に慣れてる耳をZE8000の音に慣らせ、と?
ZE8000は何を目指してるんだ?
2022/11/27(日) 13:28:29.37ID:tntGWjS/0
オーディオ機器を卒業して生音だけを一生聴いていればいいと思うよ
2022/11/27(日) 13:32:23.22ID:MIQOvQ0J0
>>592
なんか遠回しにピュアオーディオ否定されてるみたいに感じるからこの説明は悪手だよな
2022/11/27(日) 13:44:03.36ID:8wkjJxug0
売り文句の一つ一つが
いちいちオーオタを苛つかせる感じ
逆に有能まである
2022/11/27(日) 14:27:32.54ID:F/7ZhU29M
気に食わなきゃ買わなきゃいいのになんで延々荒突いてるの
2022/11/27(日) 14:35:14.05ID:Mqy/o98gd
自称ラーメン通「あの店の売り文句はいちいちラーメン通を苛つかせる」
自称オーオタ「あのメーカーの売り文句はいちいちオーオタを苛つかせる」

ただの面倒臭い客やん
2022/11/27(日) 14:42:59.89ID:F/7ZhU29M
しかも総合スレでならまだしもメーカースレで言ってるの草だよな
いちいちイラつくなら寄り付かなきゃいいのに
599名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97bd-YuZM)
垢版 |
2022/11/27(日) 14:59:53.68ID:NlUdkA420
そもそもfinalの立ち位置ってソレだしな
2022/11/27(日) 15:07:30.98ID:RR/2MJvs0
特許を取得して論文が査読を通過するまでは、ヲタがイラ付く曖昧な文言に終始するのは仕方あるまいw
601名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-fXAv)
垢版 |
2022/11/27(日) 15:36:46.88ID:fz+cleOSM
ze3000ze2000はデザインがかっこいいから買ったけど、 ze8000かっこ悪いから買わない
次はZAシリーズとかかな
2022/11/27(日) 15:42:42.96ID:8wkjJxug0
いやまあ
売れると良いな
603名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57bd-uP8C)
垢版 |
2022/11/27(日) 16:00:29.99ID:JGGVNwZV0
いいや次は骨伝導がくるね
ZB(bone)シリーズや
難聴の人にも素晴らしい音を っていうコンセプト付きで
2022/11/27(日) 16:37:38.78ID:tntGWjS/0
>>594
ZE8000の発表会で社長が「かつてのオーディオのマーケットは“原音再生”という
嘘くさい言葉とマーケティングによって衰退していった」と言ってるから、
肯定的ではないだろうな。

というか別世界に住んでいるピュアオーディオとか超高級ヘッドフォンや
イヤホンのオーオタが、下界の3-4万円のTWSイヤホンの8K Soundみたいな
キャッチフレーズにいちいち目くじらを立てるか?
2022/11/27(日) 16:46:40.40ID:8wkjJxug0
目くじらっつーか
胡散臭えこと言ってんなーって
どちらかと言うと……萎える?
2022/11/27(日) 16:54:38.03ID:8wkjJxug0
目くじら立てたり苛つくってのはオーディオ好き目線での話で
萎えるってのがfinalのユーザーの目線での話だな
2022/11/27(日) 17:01:54.67ID:F/7ZhU29M
試聴してからいくらでも手のひら返すなりふかしすぎだわって言うなりしろで終わる話だな
608名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57bd-vdaT)
垢版 |
2022/11/27(日) 18:01:55.62ID:COYtdWT+0
こんな言われようになるのはfinal的に想定内なのかな?
2022/11/27(日) 18:15:12.51ID:aScIdnrS0
今回の売り方見るにちょっと怖く感じるんだよな
final結構財政厳しかったりするんじゃ?
610名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57bd-qXXJ)
垢版 |
2022/11/27(日) 18:18:00.70ID:c8MuBeUQ0
このスレに有料修理出したことある人いる?
向こうに修理品送って届いてるはずの日から8日経ってるんだけど、届きましたとかそう言ったメールが一切来ない
こういうもんなのか分からんから体験談を聞きたい
2022/11/27(日) 18:26:56.47ID:AmZ3lgFC0
音微妙だってな
有力レビュアーがさっきツイートしてた
612名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57bd-uP8C)
垢版 |
2022/11/27(日) 18:37:49.88ID:JGGVNwZV0
スピーカーで聴いてるみたいって比喩をよく見かける。
イヤホンにそんな鳴り方求めてないからちょっと…ってなる。
2022/11/27(日) 18:50:57.29ID:tntGWjS/0
ヤンネM8ってのが有力レビュアー?
装着感がTWSの中でも上位に入る悪さとか、ZE2000にすら全然及ばないと
言っている時点で参考にならんような。
2022/11/27(日) 18:53:53.07ID:Mqy/o98gd
>>609
財政厳しかったら毎回毎回CMパートナー契約結ばんでしょ
あとコラボモデルも金型やチューニングが毎回違うし、声優にボイス依頼するのも馬鹿にならんと思うのだが
ZE8000関連の宣材写真はハリウッドまで撮影しに行ったみたいだし

>>611
音微妙というか、人を選ぶし曲のジャンルも選ぶと思う
2022/11/27(日) 18:54:45.08ID:TW91feAPd
>>613
解像感や明瞭さという尺度だけで測るならその通りだよ
ヤンネあまり良い印象ないがw
2022/11/27(日) 18:55:17.89ID:Zl2zb6nwd
finalは白黒銀ばっかだから他の色も欲しいような欲しくないような
2022/11/27(日) 19:00:58.36ID:DCTVb/Idr
結局は自分の耳で聴いて好みかどうかなので、宣伝文句や提灯レビューは、商品気に入った後に他人と好きを共有できる承認欲求を満たすオマケのスパイスみたいなもんだと思ってる。
ただ、自分は雄弁なfinalの語り口、嫌いじゃない。「今回もまた物理特性、見つけちゃったか~」みたいなw
2022/11/27(日) 19:03:49.71ID:Zl2zb6nwd
TWSの感想なんて個人差もあるし使ってるスマホで変わるからなぁ
2022/11/27(日) 19:06:04.52ID:8b/66zYK0
他社製のイヤピ使えなさそうなのがね
2022/11/27(日) 19:20:32.75ID:yKjZtUrB0
結局圧倒的高解像度みたいなコピーが仇になってんのかな
そこまで曇ってるとかって音じゃなかったが
最初にそういう先入観膨らませるようなことになるから
やめた方が良かったと言ってるだけ
2022/11/27(日) 19:37:02.72ID:4WTpPPQa0
ZE8000非常に良かったです
E3000やE5000系で音楽性のタイプ
カリカリ神経質の高解像度っぽさが好きな人の向きではないかもね
2022/11/27(日) 19:43:26.96ID:A8Ul287PM
ヤンネの人はAKMより断然ESSの音が好きそうだからZE8000に予想通りの反応で笑っちゃった
そもそも売りが8KSOUND音の解像感の一点張りでそれ以外が聴いてるうちに慣れてくださいみたいな言い回しだし
多分ZE8000と同じドライバの有線イヤホンをQ7かせめてBTR7につなぐまでクソミソに言い続けるよ彼は
イヤピの相性も音の好みも合わなければ納得の感想
2022/11/27(日) 20:40:35.96ID:AmZ3lgFC0
高音曇ってて低音ボワついてるのマジ?
2022/11/27(日) 20:40:59.61ID:ZD0bsduha
海外勢の研究成果が著しそうな昨今でfinalだけが見つけられる物理的特性なんてあるのかねぇ
2022/11/27(日) 20:42:12.65ID:AmZ3lgFC0
E3000も高音曇ってて低音ボワついてるからマジっぽいね
2022/11/27(日) 20:42:25.02ID:AmZ3lgFC0
E3000も高音曇ってて低音ボワついてるからマジっぽいね
2022/11/27(日) 21:06:03.36ID:4WTpPPQa0
ちなZE8000はすぐ予約しました
届くのが楽しみだわ
2022/11/27(日) 21:11:07.57ID:jpgnuyjhd
>>623
高音は曇ってない。でも低音や中音に比べると量は出てないね
低音はボワついてないけど100-500Hzが盛り上がっていてモワモワしてるイメージね
629名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57bd-uP8C)
垢版 |
2022/11/27(日) 23:24:01.29ID:JGGVNwZV0
ZE8000の話ぶった切って申し訳ないが
VR3000ってASMR視聴向いてる?E500買おうかと思ったけど、Eシリーズタッチノイズ酷いし耳掛けが好きだから。
2022/11/27(日) 23:38:34.45ID:p4h+ae0j0
>>621
はぁ?それってファイナルがウリにして語ってる事と逆なんだけどな
お前の感想はかなりアテにならんな
2022/11/27(日) 23:44:29.95ID:8/xUUU9id
ところがどっこい、ZE8000の製品ページ見るとほとんど解像感のこといってないんだよなー
「解像」でページ検索すると僅か1件ヒットで従来の製品づくりについての記述

8Kについては「高精細」「情報量」という表現が用いられている
要するに製品発表会に呼ばれたライターやインフルエンサーが解像解像と的外れな事言って広めてるだけなのではと俺は推測する
632名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-yYOu)
垢版 |
2022/11/27(日) 23:48:07.33ID:8FcCOUHxa
某元イヤホン専門店スタッフがダミーヘッド導入して擬似的な音質比較が視聴者側も出来るからレビューが楽しみだな
それさせないようにfinalが案件でダミーヘッド使わないでって指示出しそうw
2022/11/27(日) 23:57:17.14ID:p4h+ae0j0
>>631
いや、そういうのを詭弁って言うんだよ
2022/11/28(月) 00:00:41.96ID:OYYfX/3Vd
>>633
じゃあfinalが売りにしてることって何?どの記述から読み取れるの?
2022/11/28(月) 00:02:32.50ID:rMefJ5w8d
音を言葉で表現するのも難しいけど
解像感の低いと感じる音で情報量が豊富とか高精細だと思うことがあるのか?
それがe8000の画期的な研究成果ってこと?胡散臭いんだが
2022/11/28(月) 00:03:49.14ID:zFiVIPup0
>>634
営業がLiveで言ってたことでしょ?
2022/11/28(月) 00:07:31.65ID:OYYfX/3Vd
>>636
LIVE見ても8K SOUNDに対しては高精細とか情報量とかしか言ってないぞ
従来の製品作りに対して特定の帯域を強調して解像感を演出云々とは言ってたけどな
2022/11/28(月) 00:09:04.76ID:zFiVIPup0
>>635
>>631の耳ではそう聴こえるらしいぞ
final信者って耳がおかしくなるからZE8000の良さもわかってくるんだろうな
あ、確かに営業も良さがわかるのに時間がかかるとか言ってたな、納得
2022/11/28(月) 00:10:37.53ID:OYYfX/3Vd
いや耳というか言葉なんだが
製品ページでワード検索したらって言うとるんだが
2022/11/28(月) 00:11:59.12ID:zFiVIPup0
悪くなるのは耳じゃなく頭なのかもな笑
2022/11/28(月) 00:21:06.85ID:KxoJQiEPd
>>635
それはない。でも逆ならある
幾ら高精細で情報量が多くてもピントが合わないと解像感に繋がらない

ZE8000の場合は全ての音域にピントが合うように調整されているが、逆に普段聴いている解像感重視のイヤホンでは削ぎ落とされている帯域も削ぎ落とされていない
だからモワモワと感じる。その帯域というのが俺は低-中域にかけてだと思った

つまりZE8000は「ピントを合わせようとすればすべての音に対して合わせられる」音というわけ
因みに俺はそれが良い音とは限らないと思ってる。最初から自分の好みの場所にピントが合ってるほうが良いと思うからね
2022/11/28(月) 00:21:37.45ID:OkAMq9rY0
>>640
既に頭悪いみたいだから安心だな
2022/11/28(月) 00:22:43.72ID:lVd+bBTta
ZE8000に親殺されたフォカプロ信者至る所で湧いてるの笑えてくる
なんかみんな文体似てるし
2022/11/28(月) 01:12:51.71ID:cvo9m4fLa
最初製品説明するショップの人間が解像感について触れてて
単に帯域のバランス調整するだけでもそういうのは出せるとか言ってたけど
ZE8000の解像度はまさにその類のものでしかなかった
だったらなんでまだ一般人にもそこまで浸透しきってない8kを例えにしたのかって話よ
2022/11/28(月) 02:36:42.80ID:gi0em1eW0
>>630
聴いてもいないお前よりはアテになるかと
解像感と解像度は別だしね
646名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-7jjO)
垢版 |
2022/11/28(月) 03:35:36.66ID:8sGPCkEud
予想どうり荒れてるね「8K」
表現としては悪くないんだが4Kテレビを見たことない顧客が多いし
あんまり理解出来る客がいないだろう
647名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57eb-/Voi)
垢版 |
2022/11/28(月) 05:06:41.50ID:R/FJlWwN0
PC、今時4Kにしてません? だいぶ前に34800円で4K32インチモニター付けてるからなんとなく8Kって言われて、細かすぎて良く見えないので結局文字拡大するから意味ないね、って音なのかな?ってなった。
そう考えると、予約して時間決めてまで試聴しに行くことは無いかなってなる。

万が一買ったら、イヤピの穴をまず広げる作業しそう。
2022/11/28(月) 06:01:26.75ID:s8Ro3ri30
>>647
いや、普通細か過ぎで良く聴こえないから8Kサウンドって付けましたとかしないだろ……
どうしたらそういう思考になるんだよ
2022/11/28(月) 06:04:07.10ID:wqNKmQNNa
>>647
結局そういう訳分からん話にもなるんだよ
聴くものと見えてるものでは、そのくらい話の筋になるものが別物なんだから
個人的にはE3000聴いた時の感覚と似てたわ
解像度的にはそれなりでも鳴り方というか響き方が独特だから合うものには合うって立ち位置なもん
あれよりはかなり解像度は上だけど、音の感触的にはshureの静電のイヤホン聴いた時っぽい感じがした
650名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7bb-zuBb)
垢版 |
2022/11/28(月) 06:05:47.94ID:KF4aguLa0
30万のDAPとか20万前後のカスタムIEM持ってる人が
このワイヤレスイヤホン音ほんとにいいんですよーとか言ってても
いまいち信用できない
価格の割にいいんですよって正直にいってくれたほうが
2022/11/28(月) 06:46:14.02ID:R/FJlWwN0
その場合、TWS上位機種全部、価格の割に音いいんですよー っていうだけだと思う。
んでも、20万円の大衆向けイヤホンってなかなか無くて15万までな気がするけど。(monarch mkIIあたりとかで)
A8000とかも、マニアックだしね。

で、某林檎pods pro2に関しては、音だけが残念なんですけどねー って言いそうだが。DAPではまともに使えないけど。
2022/11/28(月) 06:53:23.32ID:R/FJlWwN0
>>648
なんかさ、出荷されて手元に入ったら、
final「ほらどうだ!これが8Kサウンドだ!」
ユーザー「なんかよーわからん音だしとりあえずEQ弄るか。(普通の音になる」

ってなりそうで。作り手の意思はあんまし伝わらなそうってか、8Kサウンドなるコンセプトなら尚更ワイヤレス上の情報量の多いQualcommのSoCじゃなくてLDACが使えるairoha系の高性能SoCをベースにした方が良かったんじゃ?って思うけど。

大人の事情もあるんだろうなとは思うが。
2022/11/28(月) 08:08:16.11ID:IK/xW/N5F
>>652
言ってる事はわかるがイコライザーで解像度は変わらないんじゃないか?
好みに近づけるって事かな
2022/11/28(月) 09:21:50.24ID:bPQ0VMdrr
みな解像度と解像感がごっちゃになってるのでは。
finalの主張は、今までは輪郭を強調し(情報量の多い帯域を持ち上げ)解像感をあげる事を行っていたが、ドライバーや筐体の工夫、アンプの良さで情報量や解像度が上がり過度に解像感をあげる処理なくフラットに持っていくことに成功した。これはディスプレイ側の処理で色味をいじり輪郭を強調していたHDの時代、はたまた4Kを超え8Kと言えるのではないか、と。
逆を言えば、人によってはツマラン音になってる(濃いめの味付けをした音が好きな人もいる)が、TWSは有線と違いユーザー側で音を変える要素がすくないので、今回はアプリ用意したのでいじってくれ。
こんなかんじかな?
2022/11/28(月) 09:24:25.24ID:cagPpWPY0
要するにf-COREの音だよね
A3000以降のfinalの音
2022/11/28(月) 09:39:29.87ID:lgFTmjo80
>>654
いや、度と感の使い分けで意味合いが変わるとか
そんなとこの違いなんてたいしたことじゃないと思うよ
それに解像度に関しては個々の感覚に依存するようなとこもあるから
実際に製品とで格付けみたいのしたところで、それも好みに左右されるし
そうなると別に好きなもん好きに選べばってことに尽きるだけだし
ただ言えるのはZE8000より解像度高い製品はかなりあるってことは間違いない
2022/11/28(月) 09:49:37.80ID:R/FJlWwN0
単純にストリームのビットレートから再現可能な波形の分解能は、LDAC採用TWSに劣ってる訳だし、
結局後の小細工でビットレートが2/3なのを誤魔化すのに、あーだこーだとごちゃごちゃ言ってるけど、結局Qualcommの出す音を13mmドライバーで鳴らしてます。音はアプリケーションスタックに実装したソフトウェアで小細工してます。

それだけのことよね。ユーザーがカスタマイズできるようにするのは最低限としても、デフォルトが穏やかな印象受けてしまうのは、聴いてから買おうという人にはマイナスかな。

とはいえ、ライバルらしいライバルもいない機種なので、売れるのかも。。
mtw3がとっちらかさなかったら、強力な相手だったんだがなぁ。。超絶ハイスペックを産廃レベルまで機能縛って動かしてるしアレ。
2022/11/28(月) 11:00:02.80ID:bPQ0VMdrr
>>656
いや、さっそく取り違えてるのよ。
解像度と解像感。感覚によって差がでるのは解像感では。
自分は仕事で映像をやってるので、finalのいわんとすることがなんとなく。8Kってのは解像度の話で、情報量が多いとか聴こうとすると細部を深掘りできるってレビューは解像度に寄せてる。いかに高精細なカメラで撮っても、仕上がりにあわせ色彩補正する、これは解像感の話。音の表現でもクールとかウォームとか言うけど、こっち。
伝わりづらい宣伝文句つけちゃったのがいかんね。なまじ4Kテレビとか一般に広まっててイメージがそっちに持ってかれるのが良くない。A8000の「トランスペアレントな音」とかはいい表現だったのになぁ
2022/11/28(月) 11:06:33.08ID:lgFTmjo80
>>658
解像度ってのは万人に共通するような基準だと言えるものなのか?
それを判断してるのはそれぞれ異なる音楽の趣味と、個々の好みで使ってきた再生機器で培った己の中にあるだけの基準によるものだろ?
だから、ここでのことのように完全に言い分が割れる
twsは有線に比べればまだ格付けしても、大きく違いは出ないかもしれんが
そんなの好みの問題だからほっとけってレベルのもんでしかない
2022/11/28(月) 11:35:05.99ID:OkAMq9rY0
試聴した限りでは圧倒的とは言わないけど装着感や音質を含めてハイエンドTWSに
ふさわしいものだとは感じたから、素直にプロモーション動画で使ってた「イヤホンで
大切なのは音質 装着 音量」というキャッチフレーズを軸にすれば良かったのに。

それでも8K Soundを使いたかったのはfinal側に何か確信があるのかね。
でもそれならもっと本気で啓蒙活動をするべきだな。立体視の画像を立体的に
見るためのコツのようなものが8K Soundにあるなら、その解説記事を出すとかね。
2022/11/28(月) 11:39:02.52ID:wq84CTfX0
データの解像度ならサンプリング周波数と量子化ビット数
通信ならビットレートと圧縮アルゴリズム
音ならD/Aコンバータと振動板がいかに忠実にデータ波形を再現するか...だけどこれって数値化できないよね?
2022/11/28(月) 11:39:42.09ID:5a6XIkPE0
ん?ようわからんが
A3000系の音って感じ?
2022/11/28(月) 12:02:41.46ID:A6NseTic0
>>661
解像度は2つのピークを分解できる最小距離だから、音でも時間的距離でもって数値化は可能
アナログ部分の分解能の数値化は、映像だと対物レンズの口径によって決まるレーリーリミットなど、等光二重星が分解して見える距離で行われる(2つのインパルス応答の重なりで、中間の谷間が山頂の明るさの75%以下(この基準値はもちろん任意だが一貫して用いればよい)であれば分解されているとする)
振動板についても同様にインパルス応答の重なりで測定すればいいはずだけど、それを実際に人間が分解して聴き取れるかは別問題かな
2022/11/28(月) 12:16:04.20ID:/6AkMLX0a
世間でよく言う解像感ってのはどれだけ細かいかではなくてどれだけくっきりかと混同されてることが多そうだよね
フルHDでコントラストマシマシの方が4Kで精細だけど眠いままの画像よりもくっきりと感じる人が多いのと似てるのでは?
2022/11/28(月) 12:48:50.58ID:FXpRwr9yd
>>658
度の方が数値化出来る実際のスペックで
感が上記とは違い各々が体感出来る感覚的なものって認識で良いのだろうか?
2022/11/28(月) 12:52:51.55ID:dzWhjA3Ja
分かりやすく派手にすると実際の解像度が低くても解像感は高くなるということはあるよね
2022/11/28(月) 12:53:57.42ID:uZ7+YI4Ir
>>665
そうそう、それでいいと思う。
その上で、社長が8K映像見たときの感想っていう「感」がまざっちゃっててよくわからんことにw
2022/11/28(月) 13:11:38.05ID:y7tRifUv0
1番の否定派もメタル派みたいだし普段滅茶苦茶味濃いもん食ってて味濃い部分を更に良くする調味料食ってるようなのには微妙以上でも以下でもない気がする

まあ趣味の曲の種類だけ特化専用を買うのが正解はそれはそうではある
2022/11/28(月) 13:58:30.45ID:OkAMq9rY0
体験会で感じたとおり、やっぱりノイキャンは弱いな。
おそらくFokus Proがしっかりフィットした状態の方が遮音性は高いと思う。

https://www.youtube.com/watch?v=n7go3PUaNrw
2022/11/28(月) 14:07:29.79ID:ngLKOrnB0
メタルはむしろ音数多くて複雑な展開多いからハードの音はむしろフラットで解像度たかいサウンド求められるぞ
変に強調されてるとサウンド潰れちゃうし 
2022/11/28(月) 14:25:00.16ID:ip4qdfDE0
じゃあfinalの最近のは最適だね→メタルやハードロック
海外インディーロックみたいの良く聞くけどfinalのイヤホンは細かい所まで聞ける気する
2022/11/28(月) 14:32:50.59ID:TblTnw4hM
ノイキャンの強さの優先度は高くはないんだが雑踏の中でそこまで効きが弱いとなると途端に不安になるからやめてくれ
2022/11/28(月) 14:33:30.90ID:Lbrmeq+L0
>>661
周波数特性では測れないけどインパルス応答が使えば一応測れるかな
ただ、計測だとある一音に対する測定結果なわけで
音が絶え間なく変化して鳴ってる音楽にそのまま適応はできないかなと
それでも測らないよりはマシ
finalは以前からインパルス応答重視だよね
2022/11/28(月) 14:43:42.75ID:YKp+wre1M
DACはQualcomm確定なの?
音にこだわるくらいだからAK4331かAK4332でも使ってるかと
2022/11/28(月) 16:11:23.32ID:Y+w6Aeipa
>>632
海外のサイトだと測定データ出してレビューもしてってのがうまくできてそうな所もあるけど、日本の雑誌サイトやeイヤホンでやろうとして成功した試しがない
どんな恥を晒すのかという気しかしないですね
2022/11/28(月) 17:09:05.03
これ直営店HPから視聴予約して行けば誰でもZE8000視聴できるの?
2022/11/28(月) 17:24:07.28ID:OkAMq9rY0
誰でも試聴できるよ
2022/11/28(月) 17:37:04.62
FokusPro使ってるから絶対合わないと思って全く興味なかったけど
ここまでガヤガヤしてると気になるわ
会社からタクシー飛ばして行ってくるわ
2022/11/28(月) 17:42:29.29ID:GHyP6yjEd
>>678
いつも静まりかえってるスレがZE8000の話題持ちきりで動いてたらそりゃ気になるわな
感想待ってるぜ
2022/11/28(月) 17:47:07.15ID:OkAMq9rY0
>>678
メタルの人がZE8000をボロクソに酷評する一方でMAKE4は褒めてたから
体験会の前後にそちらも試聴するといいかも
2022/11/28(月) 17:58:50.74ID:wESa0Gfid
>>680
因みにMAKE4は俺も気に入った
チューニングとか抜きにして、あれは良い。あの音で1万6千円なら間違いなく買いだわ
2022/11/28(月) 18:17:31.49
メタル普段聞かないんだけど何聞けば良い?
2022/11/28(月) 18:26:17.07ID:ngLKOrnB0
>>671
実際酷評してた人のレビューサイトみてると自然な感じのサウンド好きそうな感じの感想多いしね
2022/11/28(月) 18:50:09.27ID:lgFTmjo80
結局どんな音楽で聴くかってとこなだけだと思うけどね
あれでメタルきくのが好きだって人間がいないとも思わんけど
そこで色々聴いてももっと楽しく聴けるものなんて他に確実にあるから
音作り的にかなり絞った層に向けたもんだと思う
twsはアンプとかDAC込みの一体型のもんだけど
音圧にしてもその恩恵バキバキに発揮した感じってより
アナログっぽい柔らかさある音だと俺は感じた
ちなみに試聴はadaptiveで聴いてる
685名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-+bjW)
垢版 |
2022/11/28(月) 19:51:56.90ID:4oP+/VCNd
make4面白いな 有線イヤホンには興味なかったけどこれ欲しい
2022/11/28(月) 21:00:15.41ID:Bv6fq6xIa
MAKE4ってシリコンエッジドライバなんだね
なかなかレアだね
ちょっと興味出てきた
2022/11/28(月) 21:54:30.95
ZE8000聞いてきたので長文

まず自分はFokusPro大好き人間です。デビアレとか高音質イヤホンは色々持ってました。家の中では有線です。finalはD8000しか持ってないので今回批評しちゃいけない人かもしれません。A8000は視聴だけしたことありますが透き通ってて嫌いじゃないです。

●音質
何が8Kなのか最初から最後までわからなかった。そもそも自分はオーディオにおける解像度について正確な定義を知らない。プレゼンで見せられるクッキリした8Kとモザイク画のような1080pの画像の比較は直感的に前者の方が好ましいことがわかるが別にイヤホンをつけてもそのようなインパクトは一切なかった。

音はワイヤレスにしてはクリア、音場は並、高音普通、中音ちょっと良い、低音はワイヤレスらしくボワボワ。だがそれら音域のバランスがちょうど良く、低音は他機種に比べてちゃんと出てる。決して平坦でつまらないわけではない、全部それぞれおいしいところを押さえてて気持ちいい音がする。メタル聞き忘れた。

●外観
酷い。シボ加工で誤魔化してるけど3980円の中華レベル。

●総評
値段よりは音良いけど木綿3と同じ値段にするために外装ケチったのか?最初聞いた時はTechnics AZ60に似てる気がした。特に飛び道具はなく、クセも強くない。世の中は高級機種でもドンシャリか低音スカスカのクセつよワイヤレスばっかりなのでバランス型のこれはオーオタだけでなくちょっと良いワイヤレスが欲しい客にも万人受けして売れると思う。少なくとも一番売れてるXM4や木綿3より良い。finalの宣伝があまりにも盛りすぎなのでFokusProとの比較が気になる人も多いだろうけど残念ながら到底及ばない。まあ値段が値段ですから。ZE8000の方がクセはないけど格が違う。
2022/11/28(月) 22:01:41.57
え、今更問い合わせの返信来たけど、ZE8000の視聴会は通常製品の視聴予約とは別枠なのか。自分通常予約で聞けちゃったけど行く人は気をつけたほうが良いかも。
2022/11/28(月) 22:09:29.82ID:TblTnw4hM
音と見た目に関してはフォカプロと比べられたら何も言えないよな
2022/11/28(月) 22:18:44.26
余計なこと書いちゃったな。ただTwitterとか見てると気になってる人多いのと実際自分そこが一番気になっててはるばる聞きにいったもので。
2022/11/28(月) 22:23:35.64ID:i2Sz8eMmd
>>687
ほぼ同意。自分も最初AZ60のイコライザ未調整の音に近いと感じた。ただ、AZ60のほうが高域の伸びは良い

AZ60も結局イコライザでカスタムしてるし、ZE8000もイコライザでカスタムするつもり。そのくらい割り切って使うのが良いかなと思ってる
幸いドライバー自体は良さそうだしイコライザで極端に変になることはなさそうだし

デザインは圧倒的にエアポ2やXM4、AZ60、フォカプロだけど、ZE8000がこれらより良いと感じた点は個人的には外音取り込みだな
2022/11/28(月) 22:53:45.65ID:wnYmNisMa
>>687
一応8000番台付けた訳とかも説明されてたと思うけど
キンキンのハイエンドだから8000にしたって訳じゃなく
革新的な技術とか使ったものだから8000を冠したやつだってことについては
まぁ色々試行錯誤した音なんだろうなって気になるものではあったよ
ぶっちゃけ8000も8kも使わないで、twsでもこういう音質のものを作りたかったくらいに宣伝しときゃ反発して叩くやつも出なかった気がする
693名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-IIhh)
垢版 |
2022/11/28(月) 23:19:36.81ID:/svkxQ0qr
ツイでZE8000叩いてるのって
もしかして例の頭のおかしいレビュアーの一派だけ?
2022/11/28(月) 23:48:22.88ID:5QpwJGqCd
>>693
擁護派と否定派と有名なイヤホンマニアのツイが大半で、肝心の素の感想ツイが埋もれてしまってるという…
こういう先行体験会とかのイベントするなら、前もってSNS用のタグとか用意して欲しい。検索するのが面倒

SNS拡散NGならその旨を明記すれば良い話だし、主催者側が何も示さないとまあこうなっちゃうよね
2022/11/28(月) 23:53:22.33ID:wnYmNisMa
>>694
まともに買おうとしてるやつの意見なら
否定的なものが多かろうと良い傾向だと思うけどね
提灯記事とか取り巻きが宣伝文句鵜呑みにして、だから良いんですねみたいなのより、よっぽど腑に落ちてくるわ
人の評価が多くなるものに同調して、わかってる人間のフリしてたいのもいるけど
賛否分かれるってのは、それだけ特定の方向性のもん作ったってことではあると思う
2022/11/28(月) 23:53:47.84ID:AKWIG+1A0
ZE8000の視聴民の賛否両論は、最初にハードル上げすぎたのもあるんでない?
ただこれだけ意見が割れてるってことは、逆にYouTubeどもがZE8000バンザイレビューなら、疑っちゃうかな
2022/11/29(火) 00:02:43.82
ガジェット勢はTWSに慣れてるから絶賛すると思うよ。ソニーXM4や木綿3を超える最強モデルが出たってことで。8000という数字への先入観も全くないし。
2022/11/29(火) 00:14:58.04ID:5emQjHlV0
ようつべで真っ先に出てる実機レビューがノイキャン糞すぎんよの動画なのでまあその辺は・・・
2022/11/29(火) 00:16:50.37ID:u4bf6gzG0
淡々とダメだと思ったとこ書けばよかったのに「視聴会途中で切り上げて退店してきた俺かっこええ」がダサくていかん。レビューがもしまともだったとしても、人間性が透けて見える文章読みたくないもの。
2022/11/29(火) 00:25:36.99ID:z2HkHRXwa
>>699
それって人間性について言いたいだけだよね?
まぁどんなものでも流れて目にしてしまうのがsnsではあるけど
本人が発言してないことを曲解して叩くのも違うと思うわ
少なくともあいつはずっと前からfinalのこと知ってきてて褒めてる時もあったくらいのやつだからな
2022/11/29(火) 00:40:44.28ID:qQw7WjK30
さすがに本人もまずいと思ったのか「あくまでも個人の感想です」みたいな
弁明ツイートをしてたけど

連投ツイートを読む限りイヤピースが絶望的に合ってなさそうなことを理解
しているはずなのに、評価を保留せずにノリノリで音質を酷評しちゃったのは失態だわ
2022/11/29(火) 01:11:46.71ID:u4bf6gzG0
あんまりグリグリ奥に押し込んじゃいけないのかもね。
となるとカスタムイヤピか……さすがに手が出せなさそう…
2022/11/29(火) 01:35:10.90ID:AxRn3j7G0
>>701
イヤピのサイズ全部試して
しかも専用イヤピだから他の種類つかえないんだろ?
なら保留する理由にはならんなぁ
2022/11/29(火) 01:39:47.40ID:bxUgfsPcd
俺は8Kが最初から胡散臭すぎて期待せず聞いたからかモノは良いと思ったけど
8000の数字見てD8000、A8000の系譜を期待して聞くと絶望する気持ちはわかる。なんならレビューする気も失せるくらいに。普通の高級機よりちょっと良いだけだもん。D,Aシリーズに並ぶわけなんてないのはわかってるけどやっぱり8000の名はこれまでの名機知ってれば知ってるほど期待しちゃうよ。
後継機の名前どうすんだ?
あとさ、誰か8K SOUND実感できた人いるの?
2022/11/29(火) 02:24:16.07ID:g0JfNwZud
本社の暖簾くぐると大量のドラゴンボールが積んであるからまずはそれを見て冷静になったほうが良い
2022/11/29(火) 04:51:47.25ID:VHl63Fpy0
フリーザホンまだー?
2022/11/29(火) 05:54:12.80ID:u9prysLA0
なんか感想聞いてるとaz60をLDACで聞いたほうが良さそうな気がしてきて草
2022/11/29(火) 07:46:06.91ID:qQw7WjK30
>>703
「イヤピースが駄目すぎて論外。しかも独自イヤピースで交換すらできないから
音質評価する以前の欠陥品」とかでいいじゃん、という話

にも関わらず見出しツイートでその前置きなしで音質を酷評するとか、
イヤホンレビュー経験豊富な奴がやるようなことじゃないと思うけど
2022/11/29(火) 07:53:12.32ID:oIhHP/rca
なんかもう、ZE8000にどうやって普通の市販イヤーピースを装着できるよう改造するかの方が生産的な気がする。
finalのイヤーピース全般、合う人には良いが合わない人には、魅力をスポイルする邪魔なものにしかなってないしな。

ZE3000然り、Aシリーズ、Bシリーズ然り。
2022/11/29(火) 09:08:27.42ID:kFh+7xJ/0
イヤピース俺は交換する気にならんかったけど
そもそもそこまで耳の形選ばんような形状のような気がするけどなぁ
傘の部分しか耳穴にハマってるってくらいの感覚しかないし
ノズル深く入るとか、その辺安定しないとかも全然ないし
2022/11/29(火) 09:24:15.15ID:6UxxYd+20
ze8000のは知らんけど従来からあるEシリーズのイヤピは悪くないと思うけどな
音が俺の好みではないので変えちゃうけど
2022/11/29(火) 09:31:28.19ID:dGsovvkK0
e-typeって言ったら定番イヤピだよね
2022/11/29(火) 13:11:11.74
>>707
あー誰かやってみてくんないかな
ラゾーナのビックカメラにaz60置いてあるよ笑
2022/11/29(火) 15:30:37.47ID:qQw7WjK30
>>710
だと思うんだけどな
ZE3000の時は筐体と付属イヤピースの相性が悪くて装着も音質もなかなか
思うようにならなかったけど、ZE8000だとフィットして安定してた

まあZE3000もレビューとかを見る限りは自分のように装着感が最悪みたいな
評価は見かけなかったし、どんなものでも相性悪い奴はいるんだろう
2022/11/29(火) 15:40:00.70ID:VHl63Fpy0
スペアのイヤーピースは、すぐに販売されるんだろうかね?
なんか音が趣味に気に入らなかったら、穴の拡大とか色々手入れ必要な気がして。
2022/11/29(火) 16:07:42.22ID:HgPlvE5Ra
YouTuberどもが比較するでしょ
ま、金もらってるYouTuberは、激推しすんだろうけど 。
実際自分で聴かないと良い悪いは分からんわ
絶賛の多かったXM4なんて、俺には音が合わなかった
2022/11/29(火) 16:13:20.82ID:/PI9Z9qCM
公式に質問リプ飛ばしてるヤベーのいて草
2022/11/29(火) 16:50:06.17
金なんて貰わなくてもYouTuberに限らず視聴品渡された人間なんて地雷だったとしても自分には合わないなんてレベルのこと書く人普通いないでしょ。次の案件貰えなくなるもん。ブログだって企業サイトなんてみんなそう。外観が.. とか値段が..とかありきたりなマイナスポイント書いてお茶を濁すだけ。なんの役にも立たん。マネキンでノイキャンやるのは使えるけど。
超話題の新製品だからSNSで情報集めるのもガヤガヤレビューするのも楽しいだろうけどホントに悩んでる人はどうせ店頭視聴できるようになるんだからそれ待てば良いだけ。視聴できない事情の人はやむを得ないけど、なんだかんだギャンブル感も楽しんでるんだろ?それにネット上であの方レベルに酷評してる人なんて一人ぐらいじゃかいか?どんな製品だってそのくらいいるでしょ。あの方の影響力って凄いんだな。
ついでに言うと8000という数字は忘れて聞いたほうが良い。プレゼンでも煽られるけど。開発者とユーザーで言語が噛み合ってない。評価のノイズでしかない。
2022/11/29(火) 16:51:09.01
新情報、カスタムイヤーピース販売予定だってさ。いくらになるんだろ。流石にそーこまでするほどのポテンシャルは俺はないと思うけどなあ
2022/11/29(火) 16:55:40.77ID:VHl63Fpy0
実は、ZE8000の真の性能はカスタムイヤーピースが無いとですね・・・ってカタニハメルビジネスモデルで気が付いたら川崎で日本酒買わされてるという

あ、eイヤホンだと33800円だってさ。
2022/11/29(火) 16:57:00.71ID:kFh+7xJ/0
カスタムイヤピまでやる必要ないくらい
遮音性は普通にある
インイヤーみたいな浅い感じだけど、その辺デノンの830聴いたことある人間なら想像つくかもしれん
装着感といい音も含めてひたすら利いてられるくらいの快適性は結構絶賛レベルだと思ってる
2022/11/29(火) 16:57:15.84ID:/BUdIhxtd
>>718
長いから最後まで読んでないが、まあ先日の発表会でレビュー機配布された奴は酷評はできないだろうなってのはその通りと思う
案件だったにせよ本当にタダ配布だったにせよ

幾ら悪い点があってもそれと同じくらいの美点を強調するというバイアスが働くだろう
だから消費者側はベースラインの基準を上げて割り引いて評価するくらいで丁度いい
2022/11/29(火) 17:42:32.44ID:u9prysLA0
>>718
てーか普通に契約で試供品渡されたときに言っていいこと悪いこと指示されるよ
暴露してる人いるし
2022/11/29(火) 17:57:04.90ID:jyl/yOyKd
>>723
そりゃ当たり前。問題はどこまで支持されてるか
ソースどこ?
2022/11/29(火) 17:57:11.58ID:jyl/yOyKd
指示ね
2022/11/29(火) 18:00:16.29ID:u9prysLA0
>>724
いちいちそこまで提示する気力ないし自分で調べてよ
普通につべで音声動画系のチューバーとか言ってるやつチョイチョイいるけどな
別に信じたくなければそれでもいいし
下手に晒したらここみてる社員とかにマークされて可哀想だろうし
2022/11/29(火) 18:02:01.10ID:u9prysLA0
ちなみに言ってた感じだと悪い部分も上げるのはいいけど酷評だけはNGだったかな
ちなみに日本のイヤホンの案件のやつな
2022/11/29(火) 18:04:43.83ID:jyl/yOyKd
日本のイヤホンの案件のやつ?finalの?
音声動画系ってなんだ?オーディオ系じゃないの?
TwitterじゃなくYouTubeを調べれば良いわけ?

そんなあやふやな情報じゃ何も分からんがな
2022/11/29(火) 18:06:44.72ID:u9prysLA0
何をそんなに必死に噛み付いてるのか知らんけどその程度自分で探せよ
そこまで手取り足取り教えてやる義理もねーわ
2022/11/29(火) 18:12:55.31ID:jyl/yOyKd
最後の最後に信じるか信じないかは貴方次第的なこと言われたら普通に気悪いわ
自ら特定されるようなネタばら撒いておいて可哀想とか意味不明なんだわ
2022/11/29(火) 18:19:32.70ID:VHl63Fpy0
ピュアなのは、オーディオだけにしといて。
2022/11/29(火) 18:22:00.96ID:u9prysLA0
だから与太話と思って終わらせればいいじゃんって言ってるんだよ
メンタルよわよわか?
俺はお前のOK Googleじゃねーんだよ聞けばなんでも上げると思ってんのか
自分でそこまできになるなら漁れや
2022/11/29(火) 18:28:40.89ID:jyl/yOyKd
>>732
なぜ与太話で終わらせられないとメンタル弱弱なんだ?俺は情報源を知りたいだけだぞ、今の時代当たり前のこと

なぜ俺が真偽不明の情報に対して検索の手間と時間をかけなければいけないんだよ
そう言う無駄な情報が要らん
2022/11/29(火) 18:31:28.72ID:gkTmCktlr
気を引くようなこと言っておいて詳しくは教えないって流れ
単純にキモいな
2022/11/29(火) 18:32:11.18ID:dGsovvkK0
>>733
そりゃ知りたいって奴がヒントもらったら検索して調べるの当たり前だろ
なんで赤の他人に手取り足取り無料で教えなきゃいけないんだよ、少しは考えろや
2022/11/29(火) 18:34:31.11ID:jyl/yOyKd
いやいやいや、この話の種撒いたの俺じゃねえからw種が撒かれなければ誰もヒントなんて求めてねえよ

もうさあ、>>723で己で撒いた種なんだから手前で片しとけよ…
2022/11/29(火) 18:45:42.36ID:VHl63Fpy0
クレクレウルセェ猿がいるな。

そんなことより、はよ家電店で邪魔されずに聴きたいわ。8K Sound+無しでw
2022/11/29(火) 18:49:24.46ID:dLBRMAE4M
気になったら自分で調べれば良くね?という基本中の基本
気になったから全部教えろはクレーマーと一緒なのでは
2022/11/29(火) 18:51:16.51ID:HC2Z0VS4d
じゃあ>>723はただの構ちょだったって事で
2022/11/29(火) 18:52:21.34ID:HC2Z0VS4d
>>737
煽っておいて話題切り替えようとする馬鹿猿はお前だよ
2022/11/29(火) 18:56:41.16ID:7grcmMK7M
Twitter見てたら軽くレビューしてるブログが上がってたけど長文とほとんど同じこと言ってんな。
2022/11/29(火) 19:03:55.65ID:d0ouRFB00
賛否が分かれる感じならちょっと興味はあるのだけど
俺TWS使わないからなあ
2022/11/29(火) 19:05:19.23ID:u9prysLA0
このスップ必死すぎてさすがにキモすぎ
まじで焦った社員か提灯野郎じゃねえの?
2022/11/29(火) 19:05:28.37ID:/PI9Z9qCM
急にこんな規制されてるんだぜ!って言い出して
ソースは?って返されたら自分で探せ信じるか信じないかは〜とか言い出すのは完全にキの字しぐさなんだよなあ・・・
2022/11/29(火) 19:13:04.03ID:u9prysLA0
>>744
それを必死に上げるのはお前に俺がどうしても信じて欲しいときだけで、
お前ごときに信じて貰わなくてもどうでもいいからソースは?とか言われても読解力ゼロのガイジにしか見えねんだわw
もしかしてツイッターのノリで5chやってんのか?w
2022/11/29(火) 19:24:17.71ID:/PI9Z9qCM
俺はお前と格闘してあのとは別人だが1人だけ顔真っ赤にして全レスしてる5chの申し子に触っちゃった俺が悪いのはそれはそう
2022/11/29(火) 19:35:17.00ID:A3VT2kp4d
やっぱただの構ちょやん

100歩譲って正しい情報だったとして、TwitterかYouTubeで得たタダ情報だろ
終いに「無料で教えるわけない」とか言い出す奴、アホかとw
2022/11/29(火) 19:35:38.67ID:u9prysLA0
いよいよ自分は別人とか聞いてもいない臭いレス脱字しながらし始めて草
しかも賛同コメントは全て自演とか現実見えてない糖質でさらに草
2022/11/29(火) 19:36:46.75ID:A3VT2kp4d
>>748
もうさあ、自演疑い始めてる時点で終わりなのよ
だからさっさと片しとけって。お前が撒いた種だろ>>723
2022/11/29(火) 19:39:04.35ID:qQw7WjK30
とりあえずOK Googleよりも遥かに喋ってるような
2022/11/29(火) 19:41:05.00ID:YqmHmdSsr
シンプルにキモい
2022/11/29(火) 19:41:17.53ID:u9prysLA0
>>749
お前に賛同してるの別人宣言してる臭いのとオッペケの単発しかいないけど他にお前に賛同してるガイジいる?
てーかこんなに必死だと余計信憑性が増すから誤魔化したいならもうromったほうがましだぞ
2022/11/29(火) 19:42:38.16ID:A3VT2kp4d
いや賛同得てるかどうかとか知らんわ
2022/11/29(火) 20:52:22.39ID:VHl63Fpy0
お前らfinalの話しろw
2022/11/29(火) 21:31:54.32ID:sF2FnECSd
ze8000よりmake4の方が欲しい
2022/11/29(火) 21:53:44.87ID:SpnR8DKUd
俺も今の所MAKE4に惹かれてる
形状的にはE4000やE5000、ドライバー的にはA3000やA4000やZEシリーズの音を想起するかもしれんが、実際聴いて良い意味で裏切られた
2022/11/29(火) 23:37:06.17ID:z2/S43R/a
つかmake4をベースにtws化してたら爆裂ヒットしてたんじゃないのか?w
試聴会で気難しいレビュアーも絶賛する音質なわけだし
2022/11/30(水) 01:57:54.60ID:GOiPWJ/o0
試聴に高性能DAP使ってるだろうしTWSの駆動力では難しいんじゃないの
あとTWSはmake4みたいにステンレス筺体使えないからそこでの音作りも出来ない
2022/11/30(水) 10:44:16.60ID:s6zyVZeU0
TWSは音質悪いし何で流行らせたいのかわからん
Bluetooth団体も音声データ飛ばすのに金掛けまくってるから後戻り出来ないんだろうけど消費者がバカだから仕方ないのか
2022/11/30(水) 10:49:01.83ID:AC1N2Ygba
>>759
これまでスマホ付属イヤホンでいいやって言ってた層が数千〜3万の製品に気軽に手を出してくれるようになったし
バッテリー寿命があるから嫌でも買い替えさせられるし
そりゃメーカー的には歓迎でしょ
2022/11/30(水) 11:19:39.61ID:7tsrDMqV0
TWSの音質が悪いなんて言ってるのは馬鹿みたいにイヤホンやDAPやアンプに
投資して持ち歩いてるオーオタくらいで、一般層には既に十分に良い音だからな

自分は家でじっくり聴く時はA8000とか使うけど、作業中や外出する時は
ほぼAirPods Pro2を使ってる
2022/11/30(水) 11:52:27.87ID:aWSSVq+Y0
5chに書き込むような人は程度の差こそあれオタやろ
一般層がここを読み書きするとも思えない
2022/11/30(水) 11:54:37.66ID:uTwRCp9sM
世間の殆どの人間はケーブルレスが重要で並よりちょっと良いもの位の感覚で買ってるんであって、
有線と比較して音が〜とか言わないからな
2022/11/30(水) 11:56:46.86ID:vEJNuhF/0
ここの人は満足しないだろうが、今時のTWSは5千円出せばaptx adaptiveのそこそこの音質の長時間再生可の買えたりするから多くの人がTWS使うよね
2022/11/30(水) 12:35:57.50
eイヤの一階ワイヤレスコーナーとか何曜日の何時に行っても混んでて凄いよ
2022/11/30(水) 12:53:50.46ID:7tsrDMqV0
>>762
要するにTWSは最初から重度のオーオタなんて相手にしてないってこと
そして相手にしなければ音質は十分すぎるくらいに良い

カメラ界隈でもスマホとミラーレスカメラで同じようなことが起きてる
ガチ勢からすればスマホカメラの画質なんてまだまだだけど、一般層はもちろん、
高級コンデジを使ってる層あたりもスマホカメラで満足するようになってきてる
2022/11/30(水) 13:04:02.56ID:xRhJBg6Rd
>>765
秋葉のeイヤ?確かにあそこの混み具合は凄いな
個人的に窮屈で居れたもんじゃない
大阪のeイヤも休日は凄いが、平日は静かでじっくり試聴できてええわ
2022/11/30(水) 13:44:17.30ID:EhkcMJPx0
そもそもiPhoneからイヤホンジャック外されてから6年も経ってる。
オーディオマニアですら外ではTWS使ってる人も多いだろう。
769名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7ff-Gg/V)
垢版 |
2022/11/30(水) 14:05:51.46ID:qRrBVpzC0
そうそう 使い分けって言葉がわかる人はそうしてる
2022/11/30(水) 14:07:40.57ID:poSOEnsI0
それでもポートからケーブルを生やしてスマホより巨大なポタアンを裏に貼り付けてごっついケーブルをブッ挿してマダラ色のCIEMで音楽聴いてるいかにもめんどくさそうな希少動物を見ることもあるので、色々だなぁーって思う。

eイヤホン見てても、結局買って帰るのは安い国産か中華のTWSだったりするなー

上の階行くと魔境に魔物が徘徊してるけど。安物ポタアン持ってると、ギロって睨んでくる奴とかいるw こえーわw
2022/11/30(水) 14:14:44.87ID:vEJNuhF/0
>>770
御本人達は特別だとは思ってないようだよ…
気さくに安いウォークマンでもE1000~3000なら十分良い音で聴けますよみたいな事言ってくれる
2022/11/30(水) 14:23:45.07ID:GOiPWJ/o0
>>770
それ安物だから睨まれてるとかじゃなくて
オタク心に「あの人は何の機器を使ってるのか?」が気になって製品名を判断しようと凝視してるんじゃないだろうか
2022/11/30(水) 14:27:05.07ID:wj+BItcO0
ワイヤレスイヤホンの最大のメリットはワイヤレスであること
何度も何度も電池と音質のことを書いてる奴には理解できんのやろなあ
2022/11/30(水) 14:31:54.20ID:aWSSVq+Y0
理解した上で好みじゃないってだけでしょ
他人が有線使おうが無線使おうが自分には関係ない事だし気にする必要無いさ
2022/11/30(水) 14:36:18.19ID:poSOEnsI0
そういやeイヤホンとかは、FALCON2のステマキャンペーン中?
あれ5000円以下になってるから、ちょっと意識高い初心者ホイホイになってるわ。

finalも、agブランドじゃなくてfinalブランドでagのクソ安TWS売ればいいのに。
高いのしかfinalに持ってこない。
2022/11/30(水) 15:00:48.05ID:Z8MA3Lavd
>>775
それで良いんじゃないの
2022/11/30(水) 15:12:01.14ID:722PAMr/d
>>775
falcon2は少なくともagの安物よりは音良いから何の問題もない
agは基本的に低音ボワボワで聴いてられん
778名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7ff-Gg/V)
垢版 |
2022/11/30(水) 15:31:35.13ID:qRrBVpzC0
falcon2は1月末までセールってだけでどこも安いな
2022/11/30(水) 16:05:52.73ID:wj+BItcO0
オーオタってなんで低音重視モデル貶してる俺は物がわかってるぜって感じなんや?
ドンシャリ馬鹿にしとけば偉いんか?
2022/11/30(水) 16:14:40.90ID:poSOEnsI0
楽しい音の下支えには十分な低音が必要だがその質が悪いと悲惨な音になるから、だったらほどほどのフラットでいいんじゃ無い?的な?

final のヘッドホンとか、ある程度上のモデルに行くとドンシャリ上等なとこあったね。
ツィーター内蔵してまでシャリ成分補充したりとかさ。
2022/11/30(水) 16:26:02.18ID:pGqXYwd6d
低音重視モデルってだいたい低音の量だけ重視で質が伴ってない印象
ドンシャリ傾向でも低中高のバランスがある程度取れてて質が高ければ全く問題ない。寧ろそういうのはドンシャリって言わないのか?でもフラットってわけでもないからなあ
2022/11/30(水) 16:58:17.03ID:wuAkayISa
>>768
最近はtwsがコロコロするのが逆に面倒なのと音質微妙と感じる層も増えてきたみたいで
レシーバー勢が増えてきたクリップで留められてイヤホンもくびに引っ掛けっぱにできる紛失もきにしなくていいレシーバー買い替えればイヤホンはそのまま使える
もちろん音質もtwsよりは全然いい
2022/11/30(水) 17:14:06.74ID:BVKXDcIB0
自分も最近はTWSでいいじゃん(外では特に)って感じにはなってきたけど、TWSのタッチセンサだけは誤爆がウザすぎるんだよなぁ
でも物理的スイッチだと防水性が確保できないんかな
これだけはTWSの弱みとして自分的には残ってる
ノイキャンのモード変更だけタッチセンサにして、再生・停止とか次曲・前曲移動とかは無しでいいんだけど
2022/11/30(水) 17:18:55.44ID:uTwRCp9sM
普通にZE3000に7点位のノイキャン付けてくれればいいよ
785名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-7XNb)
垢版 |
2022/11/30(水) 17:44:25.07ID:yirQJM01M
低音過多のモデルは多いけどだいたいはそれで丸く収まる
低音に質を求めて且つ全体のバランスも問うならwm90bしか思いつかないな
2022/11/30(水) 17:56:49.94ID:Gk3AaUNVd
>>785
ヘッドホンか。聴いた事ないから今度試聴する機会があれば是非聴いてみたいな

イヤホンなら今度出るMAKE4は全体のバランスがとても良いと思うのだがどうだろう?
他社製ならTANCHJIM PRISMとかTANGZU ZeTian Wu、Radius HP-W300、DITA Sakura71とか好き
2022/11/30(水) 18:04:18.64ID:aWSSVq+Y0
ヨドバシで40万弱のヘッドホンを出されてもって気もするが
2022/11/30(水) 19:17:26.12ID:7tsrDMqV0
>>784
体験会の印象だと、ZE8000のノイキャンは10点満点中5点くらいだと思う。

QCE2: 10点
AirPods Pro2: 9点
AZ60, WF-1000XM4: 6〜7点
ZE8000: 5点
2022/11/30(水) 19:20:14.45ID:nmwOc+c+d
>>782
TWSがコロコロするってまだ若いんだろ?
今からそれじゃこれから先もっと大変になるぞ
俺もこないだ地面に落としたが2年振りくらいだ
2022/11/30(水) 19:21:34.95ID:92pBOaYEa
>>789
いちいちコロコロ気にしたりケース戻すのが面倒なんだよなぁ
2022/11/30(水) 19:25:44.25ID:7tsrDMqV0
Youtuberまで賛否両論になると言ってるの斬新だな
具体的なポイントも挙げてるから、体験会で聴くときの選曲に参考になるかも

https://www.youtube.com/watch?v=MLiFcpE947A
2022/11/30(水) 19:26:04.50ID:yc/nolEc0
ワイヤレスになってからドアの取っ手にコードが引っ掛かってグエってなることなくなったな
2022/11/30(水) 19:52:00.58ID:eyiN0+7n0
>>791
いや主観で「これは賛否両論になる」って提供後即動画出してたら凄かったけど、これ「ネットで賛否両論」ってそのままの事実引っ張ってきてるだけで斬新ではないでしょ。

視聴したけど俺はハンバーガーのくだりは疑問。全体的にバランスよくまとまってると思ったな。

しかし賛否両論でネットが割れてる中レビュー動画出すのは勇気あるだろうなあ。一週間近く経ってやっと出だしたのもそのせい?
2022/11/30(水) 19:53:17.04ID:rpisq4Pn0
キッチンで収納スペースの取っ手にケーブル引っかけちまったのを経験してからは腰据えて音楽聴く時以外はワイヤレスになってしまった
2022/11/30(水) 20:02:12.02ID:eyiN0+7n0
ステマレビューの指示が無いって冒頭で明言してるのもこのスレ的には評価高いな!
2022/11/30(水) 20:12:07.45ID:LGBOKlumd
で、指示があったって暴露してる奴まだ?
暴露しても再生数稼げないYouTuberとかどいつだよw本当だとしたら発表会の声掛けられただけで奇跡だろ
2022/11/30(水) 20:26:47.60ID:AFH7Ts9Z0
もうその辺にしてやれ
2022/11/30(水) 20:41:17.57ID:ys4Kf2DFa
>>791
賛否というか否の方で炎上する人のをここに貼るなよ
食い物で例えてる時点でお察し
finalみたいなメーカー知ってる人間なんて
こんなニワカな人間のレビュー気にもしないよ
2022/11/30(水) 20:43:48.09ID:QBjpcoUYd
見てないけど、セゴはメーカーページ見れば分かることを言ってって、曖昧な一言音質レビューした後勝手にまとめ出すのが毎度のテンプレ
動画作ってる側は効率良いんだろうけど、全く参考にならないのよなあ
2022/11/30(水) 20:50:41.14ID:1kFHYDSv0
TWSは音質もそうだがゲームするのに使うと遅延きついんだよな・・・
自分もZE8000よりMAKE4の方が気になってる
2022/11/30(水) 20:51:50.41ID:7tsrDMqV0
>>798
ちなみにニワカじゃないレビュアーって誰?自称素人のメタルの人?
2022/11/30(水) 21:03:50.16ID:ys4Kf2DFa
>>801
好みとか要点押さえてるやつだと感じるのはかじかじくらいだわ
案件もやりだしてきてるけど基本自腹前提のやつなのもある
2022/11/30(水) 21:05:48.08ID:BUbGRhmY0
これ真面目にここみてる社員がそういう風に言っておいてって言ってそう 
いつも冒頭にこんなことわざわざ言ってたっけ?この人
2022/11/30(水) 21:10:57.71ID:7tsrDMqV0
>>802
ありがと
イヤピースのレビューは確かに役に立ってたわ
2022/11/30(水) 21:13:55.65ID:xqG8UlD+0
>>802
かじかじって人も無難な事ばかり言ってる気するからなぁ
アマゾンなどの匿名レビューは本音言っくれるが訳わからないレビューも多いし
2022/11/30(水) 21:15:29.34ID:OoGcTZG1d
>>801
参考にしてるのは、つべはカジェログとヒモ爺、ツイはCN
各人それなりに色々聴いてきてるだろうし、元専門店員、業界人?、要点押さえたレビュワー&オタクということで、まあバランス取れてると思ってる

>>803
無責任に好き勝手言える5ch相手にする企業なんておる?
原因はおそらくヤンネだろ。体験会来てたらしいし、そこそこオールドなfinalファンだからな
final贔屓にしてるユーザーの間でもヤンネは有名よ。客がヤンネのことをストアの店員に話してたのも見たことある
807名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spcb-6vCs)
垢版 |
2022/11/30(水) 21:21:14.87ID:l/qyYW6Dp
ZE8000ってZE3000と比較して音量はどんな感じ?
ZE3000でiPhoneの音量MAXだからZE3000より小さいとキツイ
2022/11/30(水) 21:24:43.89ID:sLwogXSzd
>>807
勿論音量レベルは曲にもよるが、俺はZE3000より音量取りにくかった

ReplayGainやノーマライズ機能通してる場合は余計に。幸いReplayGainの場合はgain調整すれば音量取れなくはない、音質への影響は知らん
809名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spcb-6vCs)
垢版 |
2022/11/30(水) 21:28:23.31ID:l/qyYW6Dp
>>808
ノーマライズはオフ
じゃあキツイな〜
2022/11/30(水) 21:39:23.44ID:BVKXDcIB0
iPhoneの音量最大って、難聴になりそうで恐ろしいんだけど、囁き声の音声ファイルしか聴いてませんとかなのかな……
2022/11/30(水) 21:45:45.08
Pixel7のMAXで視聴して自分わずかに足りないくらいだった。
普段かなり爆音で聞いてて、AirPods Pro着けてiPhone内蔵の機能で計ると90デシベル超えてるくらい。
多分ZE8000もPixel7のMAXで90デシベル程度ってことじゃないかな。
2022/11/30(水) 21:47:18.53ID:sLwogXSzd
>>810
イヤホンやアンプにもよるし音源にもよるしアプリにもよる
どういう構成でそう思ったか書かんと何とも言えない

>>811
iPhoneのヘッドフォン音量表示は自社イヤホン基準だから全く当てにならんよ
2022/11/30(水) 21:50:55.39ID:7tsrDMqV0
音量は取りにくいね
クラシック音源や映画などの動画によっては音量Maxでも足りない場面はありそう

動画で使うにも良さそうな音のようにも感じたから勿体無い
2022/11/30(水) 22:21:11.38ID:Ebx3vtNH0
微妙な要素ばかりだな
だから小さいボリュームでも聴けるとかわざわざlive内でアピールしてたのか
2022/11/30(水) 22:25:34.59ID:Tcg6Sa1Rd
アプリの音量調整あんな面倒なのじゃなくて普通に100段階ぐらいにしてほしい
2022/11/30(水) 22:33:14.37ID:H9Af+lDwd
>>814
ZE8000確かに小音量でも音に輪郭が潰れにくい気するけど、そう言う聴き方するなら別にZE8000じゃなくても良いんだよな

あとiPhoneの音量は16段階って強調されてたが、あれボタンで調節した場合なんよな
コントロールセンターや画面端に出てくるバー弄ればほぼ無段階に調整できんのに。まあTWSはアンプの仕様か無段階にならんこと多いけど
817名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spcb-6vCs)
垢版 |
2022/11/30(水) 23:01:52.62ID:t+BLuRAop
>>810
ここのとかMAXでちょうど良い
http://trekstation.torontocast.stream/cafe-elle.html
2022/12/01(木) 00:21:48.77ID:S0ntSxws0
A4000のケーブル断線させちゃって、2ピンのケーブル買おうかなって思ってたのだけど、いっそMAKE4買えばいいじゃん、ケーブル同じだし!と考え始めてしまった。
こうやって散財してくんだなあ…
2022/12/01(木) 01:38:15.48ID:TMMRxCqha
>>805
バンド系色々聴いてるやつは、結構楽器の音までこだわったりライブの音とかも知ってて
そっちへの意識も結構高いの多いからそれなりに参考にはなる
音場の感覚も何いってんだこいつみたいなこともそんな言ってないし
音質の比較の仕方が的確だと俺は思うけど、好みの話になると人の意見より自分の耳アテにするよ
あとノイキャンとかガジェット面での比較は、ガチで切り捨ててるくらいのこと言ってて参考になるぞ
2022/12/01(木) 02:33:41.22
レビュワーについてここでレビューするのホント最高に面白いから別のスレ立ててくれ
2022/12/01(木) 03:12:49.48ID:TVLqEFxv0
>>788
ZE8000にノイキャンそこまで強いの求めてないからそれはまあいいんだけど、
音漏れがちょっとみたいな感想は少し気になる まあ試聴空間だからボリューム強めだったのかもしれないけど
2022/12/01(木) 03:15:41.38ID:TVLqEFxv0
かじかじは腐ってもダミヘで音流す分まだマシだよな
一から十まで個人の感想の範疇を出ない動画が9割だし
2022/12/01(木) 07:02:38.26
漏れはしてたけど無音に近い視聴部屋であの程度なら普通問題ないと思う。
2022/12/01(木) 07:11:34.78
いったいこのイヤホンのどこが賛否両論を生むのか俺にはわからんね。Twitter見てても絶賛と酷評はそれぞれお一人ずつくらいしか俺には見当たらんぞ。
2022/12/01(木) 08:24:26.87ID:bGE/PEDl0
このスレでAZ60の音に似てるみたいな感想を見たから、ZE8000が届いたらじっくり
比較するためにAZ60を中古で買ったけど良いなこれ

ZE8000がこの音の上位互換ならかなり満足できそう
2022/12/01(木) 08:28:15.76ID:ZT1P2c5Q0
音漏れってそんなに気になるかねぇ?
音漏れするくらいの大音量聞いてる方が、耳難聴心配だわ
2022/12/01(木) 09:16:22.14ID:li8owHBb0
>>825
俺結構な期間メインでAZ60使ってたけど
サブベースみたいなかなり低めのローとかちゃんと鳴らしてくれるから
激しめの音楽でも合ってたりしたけど
ZE8000はかなり軽めに聴こえるだけだったぞ
2022/12/01(木) 11:21:39.62ID:Wp1/Jjh5d
>>826
遮音性悪いから音漏れするレベルまで音量上げているというパターンもあるから
そういった点も踏まえて色々と気にしているのかもしれない
カスタムイヤピ出るまでは専用イヤピのみとなると、初期の遮音性って音以上に気になる
2022/12/01(木) 12:09:31.37ID:O8PA504ra
az60はLDACだし特に純正な上位互換にはならなそうだよな

感想も上位互換みたいな言い方してないし
なんなら感想の感じだとどっこいくらいに感じる
2022/12/01(木) 12:19:54.88ID:GRHJNPXB0
LDAC990K>>Adaptive 96kHz っていう現実。
しかも、LDAC自動が耐える環境で、Adaptive 96kHzのがブツブツ行く気がする。
おそらく、送信側が熟成足りない。LDACは、なんだかんだで、長い間載ってるのでLDAC990Kじゃなきゃ実用的。

Adaptiveが有利なのはレイテンシくらいかな?
2022/12/01(木) 14:33:00.90ID:li8owHBb0
>>830
adaptiveのビットレートもしかして知らんで言ってる?
2022/12/01(木) 14:49:37.01ID:GRHJNPXB0
>>831
もちろん、自分でAdaptive 96kHz/24bit-620kbpsのTWSとTWSアダプターを通算三機種所有してデバイス側はQCC5141、QCC3050、QCC3056を確認した上で実体験で言ってるんだよ。
96kHz/24bitのAptX Adaptiveは、48kHz/24bit420kbpsの従来タイプのようなビットレート降下が間に合わないのか瞬断する。

AptX Adaptive 96kHzそのものが悪い訳じゃなく、ホスト側の熟成不足が足を引っ張っていてそれが改善されないうちに次のステップ以降が進みそうでこのまま放棄される技術になりそうなのでそう言ってるのさ。デバイス側は比較的先に出たのに、OSサポートが遅すぎた。

ホスト側はおそらく、Qualcommガラパゴス技術であるSnapdragon Soundを熟成させる前にBT SIGの標準化したLE Audioへ突き進み、A2DPでの事実上の高音質コーデックのデファクトであるLDACに対抗するためLC3plusを急激に推進する。

LDACがいつからホスト側に採用されてきたか考えれば熟成の度合いに差ができるのも当然だと思うがね。
2022/12/01(木) 15:31:21.36ID:FI24elpE0
aptX adaptiveは対応してなくてLDACは対応してるスマホはそこそこ見かける割にLDAC対応のTWSは一向に増えない理由は少し気になる
2022/12/01(木) 15:53:12.99ID:GRHJNPXB0
これまでは、SONYへのお布施が高いのと、アプリケーションエリアの容量だったり処理余裕が必要だったりで対応SoCがこれまであんまし無かったのかも。
airoha1562Aが低価格機の定番で、LDAC機のSoCにはできなかったみたいだし。
QCC3040と3046は、ブツの値段が安くロイヤリティが安く量産しやすいので大量に広まったけど、Snapdragon Soundに対応するQCC5141は高額機にしか無かったし今も状況あまり変わってない。ローレンジを担当するSnapdragon Soundに対応する3050や3056、あとAptX Lossless対応の3071は出てくるのが遅すぎた。
Qualcomm 自身もSnapdragon Soundに正式対応するスマホ側SoCは888からとして、価値を高く釣り上げようとした。

だけど、先々月くらいからSOUNDPEATSが怒涛の勢いで、毎月新型低価格LDAC機を出し始めたので、安くてLDACが動く良いSoCが出来たとかSONYがLDACのロイヤリティ料切り下げたとかがあったかも。もしかすると、低価格LDACが爆発的に増えたりしてね。
(SONYがLDACデコーダー側の敷居を下げる何らかの出来事があったと思う)
2022/12/01(木) 15:59:17.55ID:s/YsqcNJd
スマホ側は値段関係なくLDAC採用のが多いのに、反対にTWS側は高いものほどLDAC非採用でaptX adaptive採用が多いという非対称性

音質重視のメーカーがaptX adaptive止まりが多いのって、単に実装ノウハウの蓄積が足りないだけじゃないかと思ってる
開発にの現場事情とか知らんけど、FoKusProにしろZE8000にしろ、コーデックに関しては廉価版の前機種のをそのまま実装してそうだし
2022/12/01(木) 16:10:15.22ID:GRHJNPXB0
おまけ。AptX Adaptive(およびSnapdragon Sound)はQualcomm 縛りがあるが、LDACはソフトウェアでエンコーダーもデコーダーも完結しているので載せる気とメモリとSoCの処理性能があれば何にでも載る。(デコーダーソフトウェアは、ライセンス契約必要)

LDACエンコーダーは、ASOPに寄贈されているのでほぼフリー扱い。LinuxでもLDAC使える。
2022/12/01(木) 16:17:20.41ID:s/YsqcNJd
>>836
aptXじゃなくてAptXてわざわざ書いてるのはなんか意味あるの?
商標登録上正しい表記ははaptXのはずだけど。他にもapt-Xとかも見るが誤り

別に意味は通じるけど読んでてノイズなので、それも長文の中で何度も出てくるとね…
2022/12/01(木) 16:22:42.42
専門板らしくめんどくせースレだなほんと
2022/12/01(木) 16:23:32.71ID:FI24elpE0
>>835
aptX adaptive採用してる高級機(TWX9やMTW3とか)が軒並み接続安定性について言及されてるのを見る限り
ソニーとかパナソニックみたいに色々作ってるわけじゃない純粋なオーディオメーカーだと単にこの手の無線関係のノウハウがないからLDACは使えないとかなのかな
けどオーテクとかはヘッドホンの方ではLDAC対応機出してるしよくわからんな
2022/12/01(木) 16:25:28.35ID:Gzoe0lw3M
(めんどくせえオタクだな……)
2022/12/01(木) 16:28:25.44ID:1OebqJ7Yd
>>839
まーTWSの接続安定性とか考えたら、可聴域外の音声データ送るより先に従来通りのフォーマットで安定伝送を優先するのは開発側としては当たり前だからな
わざわざaptX Adaptive2496とかLDAC音質優先とかにして全く安定しないとか製品評価下げるだけやからな

ZE8000のaptX Adaptiveは2496対応してるのだろうか?安定性重視で2448止まりと踏んでるけど
2022/12/01(木) 16:32:11.01ID:GRHJNPXB0
一応、Snapdragon Sound対応って明記してたから、現状だと96/24のはずなんだけど。
・・・まさかね?
2022/12/01(木) 16:37:49.66ID:1OebqJ7Yd
>>842
ああ、ZE8000の公式ページ見たら2496対応って書かれてたわ
俺の確認ミス、すまんね
2022/12/01(木) 16:58:14.62ID:acPopvVKa
>>839
オーテクはレシーバーにもLDAC採用してるしtwsはサイズとか左右独立とかで採用できない説あるよ
2022/12/01(木) 17:12:14.39ID:uFqt3kxQr
>>839
オーテクなんて業務用で無線機器長いことやってるよ。

コーデックや他メーカーの話ばかりしてるとスレ違いが激しい。こんなとこにしよう。
2022/12/01(木) 17:15:35.05ID:uFqt3kxQr
明日、なんか有線の発表するんだっけ?何がでるかな?
2022/12/01(木) 17:16:31.85ID:pFu/AkQUd
aptx adaptiveってビットレートは最大640kbpsでしょ?
それなら最大990kbpsのLDACの方が音質的に絶対有利だと思うんだが違うのか?
2022/12/01(木) 17:28:22.06ID:li8owHBb0
>>832
俺その辺のこと知らん人間だけど
adaptive使えるようになって990kのLDACより切れなくなって気にしなくなったぞ
849名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57bd-uP8C)
垢版 |
2022/12/01(木) 19:55:34.11ID:N6h5NtOo0
いつまでコーデックの話してんだよスレチスレチ
2022/12/01(木) 20:33:22.67ID:dWTK86Sm0
PITA届いたけど、反応良すぎて使いにくい。
2022/12/01(木) 20:38:12.72ID:2pJshR/S0
評判悪すぎて余程堪えてるのか、final LABのアカウントで必死の弁明始めたぞ笑
だらだらと無駄なオカルトセールストークするからこうなってるのがわからないのか
自信があるなら素晴らしい製品が出来ましたの一言でいいんだよ、あとは聴いた音が全てなんだから
信用がた落ち
2022/12/01(木) 20:40:51.94ID:klIlx19ud
自信がないから言葉の先入観でプラシボ効果狙ってんでしょ
見苦しいよな
2022/12/01(木) 20:43:04.91ID:Z5oL3DmAa
公式がなんか説明してるな。よく分からんけど
2022/12/01(木) 20:46:56.75ID:KbX7eqzUd
https://twitter.com/final_lab/status/1598277977334493185?s=46&t=ZcfEx398kpOUhqCNLXzIdg
“研究の過程で、イヤホンやヘッドホンでの聴取を長く経験されてきた方と、それほどではない方の音の聞き方に差異があることも分かってきました。”

まあ俺はイヤホンヘッドホンでの聴取経験が長いのでZE8000の音は良いと思わなかった、ということだな
オーオタに受けなくて寧ろライトな層なら受けが良いということはあるんだろうか?
学術研究の成果と商業的に成功するかは必ずしも一致しないし、いつもと違うターゲットにしたのなら賛否両論は必然に思う
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/12/01(木) 20:48:28.23ID:2pJshR/S0
「不思議な体験」を連呼してるけど試聴した人間の誰もそんな感想言ってないよなぁ
聞き込みの時間が足りないからってこと?じゃあ店頭での試聴でその不思議体験を確かめることは不可能ってことだな
自分の耳を数十時間エージング必須ってこと?笑わせるなよw
2022/12/01(木) 20:49:52.08ID:KbX7eqzUd
>>855
Twitterで検索したらそういう感想は見るぞ
俺は「不思議な体験」というより「複雑な感情」を抱いたw
2022/12/01(木) 20:51:57.45ID:2pJshR/S0
>>856
違うねぇ
これはいいものに違いないという結論ありきで聞いてるのにその答えが見つからないから
曖昧な表現にするしかないって感想にしか見えないねぇ
そもそも賛否両論と言われてるほど二分もされてない
2022/12/01(木) 20:52:54.14ID:KbX7eqzUd
>>857
いや「ze8000 不思議」でツイ検索したら出てくるやん、と言ってるだけ
2022/12/01(木) 20:54:01.60ID:2pJshR/S0
複雑な感情や、???の感情は、finalさんが訴えている不思議な体験、これまでにない新しい音の感想ではないんだよ
それを=にしたいという願望なんだろうけど
2022/12/01(木) 20:54:59.60ID:2pJshR/S0
>>858
だからそんなしょうもない話はしてない。文脈も意図も考えないバカはレスをしなくていい
2022/12/01(木) 20:56:33.95ID:KbX7eqzUd
願望?俺にそんな願望はないぞw
お前もしかしてこないだの暴露ニキか?ないもんあるとか、あるもんないとか糖質かよ
862名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd3f-diOa)
垢版 |
2022/12/01(木) 20:59:38.26ID:rKiSrIMFd
みなさん、お仕事は・・・?
2022/12/01(木) 21:00:38.81ID:WkeyYD6E0
>>857
文頭の違うねぇが戸愚呂弟の声で再生されるのだが
2022/12/01(木) 21:02:57.16ID:klIlx19ud
こんな商売しないと経営厳しいのかな
普通に正攻法で現行twsの最高音質を期待してたからガッカリしかない
2022/12/01(木) 21:04:23.47ID:KbX7eqzUd
>>864
正攻法
https://aviot.jp/press/te-z1pnk/

今はこっちのが個人的に期待大
2022/12/01(木) 21:16:20.80ID:Y2/M3dIS0
>>863
おっさん認定だぞ
2022/12/01(木) 21:17:54.58ID:Hk430TMD0
なんかまた変なのが公式に噛み付いて暴れ出したな
ぼくのかんがえたさいきょうの営業方針に沿わないと発狂する人なんだろうなw
2022/12/01(木) 21:17:59.28ID:li8owHBb0
俺は音質気に入った方だし
そもそもああいう意味わからん例えもスルーしてたけど
無用に先入観植え付けると
その後もそれが邪魔してケチつけたくなることを自らお膳立てしてるようなもんだから
どんなに特許考えてるとか技術的に論文発表する新機軸なものだったとしても
買うやつらはもう既存のやつとガチ比較しかしないからな
むしろハードル低めなコピーで後は聴いて判断してくれ的なもんで良かった製品だと思うわ
2022/12/01(木) 21:20:53.26ID:TVLqEFxv0
批判的な方も最早悪いものありきで話してるようにしか見えないからどっちもどっちだな
2022/12/01(木) 21:23:26.84ID:DR8KkxKKd
>>868
まーあのやり方は失敗だわ。公式で試聴会開くなら尚更
普通イヤホンヘッドホン試聴する時って下調べせず手当たり次第に聴いていって、気になった奴を店員に聞いたり調べたりして深掘りしてくもんだから
そうしないと評価にバイアスかかる

A8000の時はどうだったっけ?eイヤTVで出張プレゼンしてたのは覚えてるんだが
A8000はeイヤで試聴して一聴して購入決めたもんなあ
2022/12/01(木) 21:31:10.67ID:WkeyYD6E0
>>866
おっさんやから仕方がない
2022/12/01(木) 21:33:36.05ID:li8owHBb0
>>870
A8000みたいなガチガチのハイエンドなもんなら好きにやっていいんだよ
そもそもあの価格にして買うやつなんて、価値あるものだとわかれば糸目付けないくらいになってるやつらしかいないようなものなんだから
でもZE8000はそういうハイエンドなものだと明言はしてなかった
あくまで新機軸なもの、革新的なものができての8000番台だと言ってたので
twsはアンプとかDAC一体型のメリットも今後増してくるとは思うけど
基本コストの縛りも大きい妥協の産物でしかないからな
2022/12/01(木) 21:49:03.94ID:5rJ3Es3fd
>>872
え、そうなん。公式は明言してないが、一応ZE8000が初披露されたのはミュンヘンハイエンドだったと記憶してる

ハイエンドだろうが安物だろうが>>723>>851みたいな輩は出てくると思うんだがな。そういうのがA8000の時はいたっけなって話
ヤンネはA8000の時は音に納得した言うてたけども

TWSはロスレス伝送が安定しない限りはどこまで行っても妥協の産物だよ。長く使ってるとバッテリーが劣化するとか以前のオーディオ機器としての問題
2022/12/01(木) 21:53:04.69
>>854
これ某評論家がツイートした「ほんとうの音を知っている」とまんま同じこと言ってんじゃん

戸惑わなかった俺はホンモノを知ってたんだな

たかがTWSにマジになんなよと思うけど、他社と差別化するにはいちいちストーリーを込めてブランド作ってかなきゃならないんだろう。オーオタはガチで比較して買うけどマスにはストーリーで訴求したほうが売れるんじゃね
2022/12/01(木) 22:03:19.39ID:RctwatA+d
>>874
某評論家って誰?俺と同じこと言ってるって意味?
残念ながら、俺にはピュアオーディオの機材やオーディオ部屋を揃える財力もプロの音楽経験もないので「ホンモノ」が何を指すのかサッパリ
2022/12/01(木) 22:05:25.54ID:RctwatA+d
「本当の音 ZE8000」「評論家 ZE8000」的なワードでツイ検索しても出てこないわ
2022/12/01(木) 22:11:26.53ID:li8owHBb0
>>873
俺が聞いたのはショップ店員の試聴前の説明だから
エンジニアとか社長含めた技術職のやつらの発言ではないことを付け加えておく
まぁでも自社のtwsでは価格含めてハイエンドなものには違いないよ
でも世の既存のものも含めてそう言い切るにはfokus proの価格とそれ以上か同等の音質にしてなければ
8000番台に見合ったもんだと誰も認めようと思わん気がする
多少好みで意見割れようが、肯定派が目立たんようだと大風呂敷広げたに過ぎないものになるからな
2022/12/01(木) 22:13:45.50ID:bGE/PEDl0
まあ悪評だけを正しいとカウントして、好評とか中立の評価は全てサクラや捏造と
みなして無視すれば悪評が多いということになるよな
2022/12/01(木) 22:20:11.59ID:k97KapHhd
>>877
まあせやなー
ZE8000とFoKus Proと、どっちを好むかと言えば俺はFoKus Proかな。低音の質が嫌で買ってないけど

てかZE8000の音は別方向向き過ぎてて受け入れ難い感じ。ZE2000,3000とも全く違うし
一回王道の自社ハイエンドTWS出しておいて、そのマイナーチェンジか特化型TWSとして出してたら受け入れられてたと思う
2022/12/01(木) 22:21:25.54ID:FnRscG3hr
>>876
ほいほい、これだよ
https://twitter.com/ReijiAsakura/status/1597873716427632641
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/12/01(木) 22:25:49.54ID:k97KapHhd
>>880
サンクス。ホンモノの音なんて知らん俺と一致するとは奇遇だな
この人ZE8000の公式サイトに音質レビュー書いてる人やん
公式サイトじゃ微妙な事書けないから、ツイで本音漏らした感じ?諸手で賞賛せず合う人合わない人いると認めてるだけマシか

でもこの書き方だと癪に触る奴いそうw
2022/12/01(木) 22:30:37.02ID:FnRscG3hr
>>881
いやいや、逆よ。直前のツイート見いな。
本当の音を知っていれば、ZE8000が革命的に上質であることに賛同するでしょう、とのこと。
883名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffff-rzij)
垢版 |
2022/12/01(木) 22:32:03.76ID:bGE/PEDl0
> で、試聴したZE8000の音で思い出したのが、オーケストラとコラボった時の事
> なのよね。自分の周囲で様々な生音がザーッと立ち上がる感じ。
> だから多分、生音で演奏した経験のある人(合唱とか楽器とか)にはZE8000が
> めちゃくちゃ馴染むんじゃないかな。自分の経験に近しい音に感じられる気がする。

こんなツイートしてる人がいるけど、評論家の「ほんとうの音」というのは
これを指してるのかな?単純にオーオタを煽ってるだけかもしれないけど
2022/12/01(木) 22:35:49.23ID:k97KapHhd
>>882

ZE8000に対する意見は不一致だし、ホンモノを知らないが、合う人合わない人がいるという点では一致していると言いたいのだが
>>614でもそう言ってる
2022/12/01(木) 22:48:32.09ID:li8owHBb0
>>883
そこは聴かんとわからんかもしれんわ
BAのパキッとした解像度とかとは真逆の
静電みたいな柔らかい出音っていうか
程々にローファイなとこは生楽器主体な音数多いもんとの相性は良かったから
2022/12/01(木) 22:49:32.87ID:FnRscG3hr
>>884
いや、直前のツイートで諸手で称賛した上で、ZE8000が合わないといってる人は本当の音を知らないからだ、と言ってるんでしょう、この先生。合わない人を認めてないのよ。
2022/12/01(木) 22:52:28.66
レビュワーのコメントの内容に対して更にレビューするのあまりにも不毛だからやめようって...
2022/12/01(木) 22:55:21.74ID:RsLcOV0od
>>886
あー、俺は自分が好きか嫌いかでしか音の判断してないから、そういうのは気にしないんだ
別に本当の音を知らないんだと言われても別におk。ただそういう言い方しかできん奴なんやなとは思う
2022/12/01(木) 23:02:37.07ID:FnRscG3hr
ZE8000の話題だらけで、せっかくfinalスレなのに、明日発表されるらしい謎の有線についての話題が出ないのが悲しい。何かサプライズ…無いか…
2022/12/01(木) 23:11:32.53ID:0CzPheOr0
なんかここでの評判見てるとE3000みたいな本格的スピーカーっぽい鳴り方なのかなと想像する
イヤホンってスピーカーとは目指すところが違う気がするからイヤホンっぽくないのは賛否分かれるかもね
ちなみに俺はE3000は自然さを高く評価するけどE5000は輪郭強調っぽい不自然さを感じる音だから嫌い
2022/12/01(木) 23:22:19.96ID:PP8Bl/4gd
>>889
MAKE4と合わせてBシリーズの新型か、E8000か。でもEシリーズはMAKE4とキャラ被ってるし、MAKE4と比較されそうだからその線は薄いと思う
ag初の有線かとも思ったが、ブランドコンセプト自体がワイヤレス製品扱うことになってるからそれはないと思う

>>890
E3000とも違うかな
B2の中域を抑えたようなイメージが近いと思う
892名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7ff-Gg/V)
垢版 |
2022/12/01(木) 23:33:57.95ID:wUeOIAFW0
たぶんヨドバシの福袋に入ってるの ZE3000だとおもう
2022/12/01(木) 23:34:35.13ID:S0ntSxws0
いいとこagで出たPITAの有線バージョンとかかな。寝ホン用。
2022/12/01(木) 23:43:58.83ID:0CzPheOr0
新型ってのはD5000とかは?
あの耳掛け耳載せの平面磁界のやつ
2022/12/01(木) 23:44:56.52ID:cbFThoc8d
正直そこらの有線霞むくらいMAKE4の音が良かったから、出すとしたら用途特化系か奇抜系だと思うわ
後者の線でLAB IIIとかどうだろう
2022/12/02(金) 00:51:43.24ID:QDSIgaN60
ZE8000期待してたのにFoKus PROの足元にも及ばん
2022/12/02(金) 01:15:44.38ID:hmctpwxO0
>>894
D6000じゃなかった?
2022/12/02(金) 02:13:59.63
>>896
俺も同感。売りの解像度で勝負しても少なくとも低音についてFokus Proでは音の粒まで聞き取れるのがZE8000ではモザイクで聞こえない。普通のワイヤレスレベル。その場で聞き比べれば簡単にわかるレベルだと思うが。ただこういうところは買ってから耳エージング進めると聞こえるようになることがある。値段差凄いから下剋上はないけど、強調された音が嫌いだった人にはZE8000の方が合うのかもね。
有名所はだいたい視聴したことはあるけどFokusProの次に音が良いイヤホンを挙げろって言われたらこれ選ぶな。
2022/12/02(金) 02:49:55.34ID:u/OGp2fL0
ze8000の音質については意見バラバラなんだな
カナルは装着によってかなり差が出るから正直当てにならんな
2022/12/02(金) 03:11:55.17ID:I1ArZ0ol0
フォカプロ厨はほんと面倒だな
2022/12/02(金) 04:30:10.89ID:dCboEKka0
鼻につくかもしれんが概ね事実。
FoKus Proがいわゆるオーディオマニアが想像する一つの理想系に最も近いリトマス試験紙のようなTWSだからねぇ
愚直にオーオタの理想を追求したモデルだから、アプローチは違えど音を追求したモデルで引き合いに出されるのは当然だろうに。
2022/12/02(金) 04:39:23.49ID:nbRjE2ey0
ze8000に都合の悪い情報出ると狂犬のように噛みつくの一匹いるぽいな
2022/12/02(金) 04:42:31.01ID:nbRjE2ey0
>>865
ピエール中野のチューニングと自分はウマ合わんからあれだけどスペックはなかなか良さそうに見えるな
LDAC対応は中野の指示なのか会社側で元々決めてたのか気になるところだが
2022/12/02(金) 04:49:17.49
その名を出すだけで強烈なアレルギー反応起こす人がいるからね
やっぱ起きてる人多いね
2022/12/02(金) 05:11:53.08ID:dCboEKka0
よっしゃ予約とったわ。
finalが切り捨てた、きりすてられたがわの普及価格帯(8万弱)ヘッドホンユーザーとして、ZE8000の粗を探しに行ってくるぜ。

ついでに、SONOROUS 用Bタイプイヤーパッドあったら買ってこよ。
2022/12/02(金) 06:27:21.70ID:i+HLTho20
>>901
理想系というかドライバー構成的に有線でやってることに近いってものなのもあるからとしか思ってないけどね
そりゃBA2発とダイナミック1発でやればそういう解像度にもなるし
多ドラスパイラルみたいなのを辿っていくと、そのくらいの解像度ないとボヤけた音に聴こえてダメだとかなるやつもあるだろうから
そういうものと比較して音質最強じゃないのか言われても
何でそんなのと比較するん?て思うだけだわ
2022/12/02(金) 06:50:54.48ID:d4ZLG0Cb0
じゃあZE8000はどういった物と比較してんの?
ただ屁理屈こねてやっかみ言ってるだけにしか見えないなぁ って思うだけだわ
そりゃ机上の空論でいい音が出てくるならFinalもやってみろっての、その結果を見たら俺も
そりゃそういう音にもなるし ってお前みたいに謎の上から目線で当然のように批評してやるよ
2022/12/02(金) 06:56:44.81ID:dCboEKka0
2BA1DDのTWSはそれなりに他にもあるんやで?
それなのになぜFoKus Proが持て囃されるのか?単に価格が突出してる事もあるが、TWSで楽しく聴く為のパッケージングが他より優れているからに他ならないからでは?と。
構成が音を決めるんだったら、AVIOTの21j-ltdは、FoKus Proを超える超高評価のTWSになってるはずだけど、そうはならなかった。
FALCON Proと、FoKus Proがなぜ違うのか。

単に2BA1DDの有線イヤホンをUTWS5に繋いでも同じようなクオリティーにならず、ただ単につまらない物にしかならんのよ。
2022/12/02(金) 07:17:46.22ID:i+HLTho20
>>907
いや、そういうの好きだったらそれが別に最強でいいだろってだけ
そもそも解像度オバケみたいなコピーでハードルぶち上げてるから
結果、解像度たいしたことない=何が8Kだ、みたいにこき下ろされて終わりになるんだから
正直4Kサウンドとか言っても荒れてるレベルだよ
どう聴いても解像度で脳がバグるとか無理なもんでしかない
現状fokus pro以上の解像度のtwsは存在しないと俺は思ってるけど、好みのものは他にあるとしか言いようないわ
2022/12/02(金) 07:22:26.06ID:UZUTEQwEa
広告戦略失敗したね
make4みたいにすれば良かったのに
2022/12/02(金) 07:28:48.39
>>910
賛否両論ってのはめちゃくちゃ話題になるんだよ
8000という数字のブランド力は落ちたな
2022/12/02(金) 07:33:16.08ID:nbRjE2ey0
ゆうて炎上商法する必要あったか?
無駄にブランド落ちたし
失敗やろ
2022/12/02(金) 08:08:46.51ID:oRxkVN6ua
8k soundを馬鹿にするんじゃねえ!!!

https://i.imgur.com/oIZHTpH.jpg
2022/12/02(金) 08:28:12.62
finalのお気持ち表明とHP読んでてようやくわかった。このスレのかなり前の方でも指摘があったんだが、確認できた限りfinalはこれまで一言も「解像"度"」という単語を使っていない。あるのは「解像"感"」だ。聞き慣れない言葉だから調べたけど解像度はデータ量、解像感はディテール、感覚的なものを指す言葉らしい。宣伝で散々8Kという言葉を強調され、あまつさえ視聴会では8K画像と低解像度画像の比較まで見せつけられ誰もが解像度の話をしていると思っていただろうけど、思い返してみれば彼らは8K画像を見た時の"感覚"の話をしていた。発表会に参加したWebライターもほとんど間違えて解像"度"と書いてるからほとんど誰もがZE8000は8Kの超高解像度なのだと勘違いしてるが、finalが売り出したいのは"解像度"つまりデータ量ではなく"解像"感"言い換えが難しいがリアリティ、原音忠実性(強調のない生の音)のことなんだろう。皆、解像"度"を期待して視聴に行くからガッカリしてる可能性がある。原音忠実性の目線でじっくり聴けばこれまでにないタイプの音がしていて面白いイヤホンなのかもしれない。感覚の問題だから全く合わない人がいるのも説明が付く。
ただ本当に革新的な音ならストレートに有線イヤホンから投入すればいいのにとも思うが。
長文なのでHPの説明文と同じくらい理解し辛い文章かもしれないが書かせてもらった。
2022/12/02(金) 08:30:19.30ID:l9fbEp5Sd
>>914
解像感は前からイヤホン・ヘッドホン好きは使ってたよ
解像度を音の評価に使うのがおかしいとか言ってる人がいたが
2022/12/02(金) 08:39:14.56
解像度の方が圧倒的に普及している単語だから、みんな"感"になってることなど気が付かず、結果8K SOUNDだなんてどこがそんなにデータ量多いんだよっていうズレた批評になったのでは。
2022/12/02(金) 08:51:00.77ID:i+HLTho20
>>914
度と感の使い方であんな炎上したと本気で言い張るつもりか?
あの画像比較見たら、HDは粗い解像度、8Kのはその粗さがない際立って高い解像度の比較の例えにしか取れない
感、じゃないんだよ、そこの差自体は
スペックそのものの差なんだよ

本来伝えたかったのが原音再現性とすれば、それに例えるとすると、それだけ際立って高い解像感であるべきもののはずだった
だが、試聴機は正直これまで聴いてきた耳の感覚を偽って、少なくともtwsの範疇のものと限定しても、感じたことのない解像感だと言えるものではなかった
一応言っとくけど俺はアンチとしてこう言いたい訳ではない
2022/12/02(金) 09:11:28.58
>>917
だいたい同じこと思ってるよ。長文すぎて書かなかったのがその2つだ。「あまつさえ・・・見せつけられた」という言葉を使って書いたように誰もが誤解する説明だと思った。でも解像度という言葉を使っていないのは事実で、やっぱり解像感を説明したかったんだと思う。ピクセルまで浮き立たせて極めて不適切なイメージ画像だけど。

なんか説明文見ると、これまでの評価基準で言葉にできない音が得られた。これはスペックじゃなくてフィーリングだって読めるのよね。8Kを始めた見たときの感覚を思い出してくださいとか言われたからそのくらい強いイメージで聞いたら俺もなんの変哲もないと感じた。大したことないのは間違いないけどじっくり聞けばこいつだけの特徴があるのかもしれないとは思う。いずれにせよ宣伝煽り過ぎ。単なる「原音忠実性が売りです」を論文の話まで持ってきちゃうくらい風呂敷広げまくっただけだろうなと思ってる。
2022/12/02(金) 09:48:53.64ID:Tot1J67Ar
8Kというのは(映像の分野で言えば)明確に解像度を表す言葉。情報量が多い、も解像度。final LABの人いわく、聴き込むとだんだん聴きたい音にフォーカスできるようになる、これも解像度があるということを言っている。
フラットな音とよく言うが、本当に周波数特性がフラットなドライバを作っても、フラットに聴こえない。フラットに聴こえるようにカーブを調整することでフラットに聴こえる。この「~に聴こえる」を調整する作業にfinalは2014年頃から違和感をもったと。原音再現と言うが、原音に聴こえるを実現するには、どこかを不自然に強調することになるじゃないかと。これは感覚の話、すなわち解像感。
なので、解像感を満たす調整の仕方はやめた。本来の音を聴くという行為を研究し、あくまで解像度を高めることに注力した。なので8K SOUNDである。解像度を高めた結果は、普段チューニングでどこかしらを強調された音に親しんだ人にはつまらない音に聴こえる。でもお前らこれが「自然」な音だぞ!

というのが、finalの主張。
自分は盲目的に信じることにしてるので、もちろん予約済ですw(だってその方が幸せなんだもん)
2022/12/02(金) 10:07:27.85ID:rUrjOAYCd
んで今日発表の有線イヤホンは何だと思う?
お前らZE8000の話題好き過ぎだろw
2022/12/02(金) 10:17:18.66ID:HXamGlB2a
>>920
どうでもよくね?
ZE8000はfinal曰く有線を超える音だぞ
有線オワコンですw
2022/12/02(金) 10:57:23.41ID:rUrjOAYCd
>>921
詰まらん
2022/12/02(金) 11:23:44.18ID:DC5/MV7Y0
ごく一部の連中が8K Soundに噛み付いて大騒ぎしてる程度の話なのに、
「あんなに炎上」とか言う奴ってやたらおおごとになって欲しいんだろうな
2022/12/02(金) 11:45:07.49ID:8VHf/cqIa
5chなんか極一部のなかの極一部なんだから
そう思うなら気にせずスルーすれば?
925名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spcb-vdaT)
垢版 |
2022/12/02(金) 12:05:40.82ID:VE0IC+arp
https://final-inc.com/blogs/top/news-48
2022/12/02(金) 12:07:22.58ID:rnPJ4cDTa
お気持ち表明で火に油注いだ感すごい
2022/12/02(金) 12:11:18.13ID:NiV+5q3Jd
お、A5000来たな
2022/12/02(金) 12:11:56.50ID:Tot1J67Ar
A5000??また扱いにこまるものを!
いや…自分はMAKE4を買おう……うん
2022/12/02(金) 12:12:27.71ID:xQPwgVzz0
新しいドライバーを作ったからマイナーバージョンアップした感じかな?
930名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-JGPm)
垢版 |
2022/12/02(金) 12:15:14.10ID:HoroS8vPa
たっか
2022/12/02(金) 12:15:35.31ID:NiV+5q3Jd
まーまずはA5000の音聴いてからかな
A3000,4000の音は好みじゃなかったし、価格はMAKE4の2倍以上という事でやっぱ音次第
2022/12/02(金) 12:19:15.82ID:Tot1J67Ar
あれ、ドライバーは同じじゃない??
シルバーコートケーブルが、なんか今まで売ってたのと違うな
2022/12/02(金) 12:26:34.71ID:pSR4tlgs0
ドライバーは新開発とか書いてあるな、6mm…

どちらかというとソフトシルバーコートケーブルが目玉だな
2022/12/02(金) 12:35:08.38ID:JiLDyPf9r
どんなイロモノが出てくるかと思ったら普通に良さげな品で草
2022/12/02(金) 12:39:36.69ID:Tot1J67Ar
元のシルバーコートケーブルが2万くらいだから、お得、なのかな?
2022/12/02(金) 12:43:17.19ID:7Q8yb/0Ca
finalと言えば金属筐体なのにまた樹脂とは残念
2022/12/02(金) 12:45:49.64ID:YsioOZYrd
シルバーコート手入れしないと硬なってくるからなあ
その辺が改善されてたら良いと思う。プラグがストレートになってるのも個人的に嬉しいポイント
「標準装備」と書いてるから単品販売もすると予想、その際はMMCX版も用意されるのかな?
2022/12/02(金) 13:01:30.48ID:KVdWMXGX0
A5000は半分以上ケーブル代じゃん
頭だけ12000ぐらいで売って欲しい
ze3000の値段考えるとそれぐらいで売れるよなあ?
2022/12/02(金) 13:49:57.97ID:t/oNlHwo0
チューニングは当然変えてあるとして
シルバーコートケーブルが付属する以外で
上位機種としての何らかの+αが有るのなら試してみたいが
そういうのが有るならリリース文に出てるだろうし
うーん
2022/12/02(金) 14:38:32.81ID:n0SQ/7wDd
でも同じf-Core DUつってもバージョン違いでだいぶ音違うからなあ
f-Core DUって接着剤使わずシリコンで振動板挟み込むことを言ってるだけだから、他の要素のが音への影響は大きいはず

公式見る感じだと他と何が違うのかピンと来んね。まあZE8000の宣伝で感覚狂ってる感はあるw
Aシリーズも4作目だし、推しポイントがあるなら今日のLIVEで言うやろ
2022/12/02(金) 16:05:42.08
ノイキャンオフにできないんかーい
2022/12/02(金) 17:50:23.58ID:3aA+9Qoya
>>938
ケーブルだけで2万くらいする?
2022/12/02(金) 18:31:50.55ID:xxm2zv8Hd
他社の10万前後のミドルクラスのイヤホンばっか使ってるけど、手軽に使えてガジェット的な面白さもあり初finalってことでmake4気楽しみだ
2022/12/02(金) 18:32:51.59ID:xxm2zv8Hd
逆にアンダー5万のイヤホン使ったことないんだけど、finalのはどんなもん?
2022/12/02(金) 18:40:29.81ID:n3SOBt2vd
>>944
普段どんなイヤホン使ってるかによってfinalイヤホンの評価は変わると思う
全体的に派手に強調した音のイヤホンは少ない。個々にコンセプトがありそれに沿ったチューニングがされてることが多い

解像感求めるならMAKE4、B3、MAKE1
解像感ほどほどで良いならB1、E4000、MAKE2
柔らかめの音が良いならB2、E5000、MAKE3あたりが良いと思う
946名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-uP8C)
垢版 |
2022/12/02(金) 19:17:56.92ID:y4NkhOKor
E6000でるのかな
2022/12/02(金) 19:27:40.44ID:TsknF9SRd
>>942
ケーブル単体で19800円だね
まあE5000はイヤホン+ケーブルでお得になってるからイヤホン単体で1万は無理だと思う、現状約2万円
2022/12/02(金) 20:33:21.09ID:TxNTdN17a
>>941
オンになってるかわからんくらいなので問題なし
2022/12/02(金) 21:46:21.13ID:dCboEKka0
ZE8000・・・うだうだ書いても仕方ないのでなるべく短く

・実験は実験室でやってください、市場で遊ばないでください。
・ソフトウェア開発を舐め切ってます。AVIOTがこちらを見て微笑んでますよ。
・カスタムイヤピを売らんが為の構造はいやらしいです。
・ホテルディナーの試食会に行ったら、高そうなお皿に新鮮な生野菜そのままと生肉並べてドヤ!されました。お腹すいたよ。
・それ、端末の個体差じゃなくて、ZE8000側のSoC制御アプリケーションのバグです。
・iPhone、iPadの人は良かったですね。多分ちゃんと動きます。アプリは知らんけど。あと、外様デバイス繋いだときのAACのダメ出しで不快な思いするけど。
・aptX Adaptive96kHzを体験するだけならZE8000と同等品があります。QCY T18っていうんですけど。
・ANCはパッシヴとの併用が前提です。あれ?イヤピ?

以上
2022/12/02(金) 22:38:50.15ID:I0Cjcb54M
買わなきゃいいのに長文書いてまでご苦労な事だ
実際には食べログ戦士で試食にも行ってなさそうだが
2022/12/02(金) 22:41:14.02ID:cMtlC8uM0
オタク特有の気色の悪い文章だな
952名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf30-BGAJ)
垢版 |
2022/12/02(金) 22:45:28.11ID:tz6/YZBk0
めっちゃ参考になるからもうちょっと頼む
2022/12/02(金) 22:47:33.10ID:AaCIKDz5M
明日からZE8000の試聴機が東京4名古屋1大阪2の7店舗に置かれるって配信で言ってた
秋葉のヨドとeイヤ、有楽町ビック、中野のフジヤ
名古屋のJRタワービック、大阪ヨド日本橋eイヤ
2022/12/02(金) 22:58:52.10ID:NZ1+NsETd
箇条書きにしたら読みやすくなると思ったのかいな
一人漫才風だけどとっ散らかってて笑えない奴
2022/12/02(金) 23:11:51.83ID:dCboEKka0
ざっくり、指標としては発売日に飛び付けるのはiOS、iPadOSの人だけ。
Androidの人は、Snapdragon搭載機に限って実際に実店舗の量産機でマッチングテストすること。
バグに引っかかる可能性がある。
開発者モードでのコーデック切り替え時にハングアップしている件は気になる。

あと、ANCかヒアスルーかどっちかしか選べないのゲロったね。
2022/12/02(金) 23:18:15.36
なんかまだ火種のこってそうだな
2022/12/02(金) 23:20:38.01ID:dCboEKka0
aptX Adaptive時の最大音量の異様な小ささは現状では保留。ファームウェアが熟成不足なのかもしれないと、解釈しておく。
48kHz、96kHzは正常に切り替わっている。(ビットレートの変化なりの角が丸くなるのがよくわかる)
2022/12/02(金) 23:35:25.68ID:GuNl7mXfd
解釈も何も公式の試聴会のはソフトがまだベータ版と言ってたぞ
発売日にファームウェアアプデがあると
俺はiPhoneだから何とも無かったがその様子だと泥は挙動怪しかったのか
2022/12/02(金) 23:43:13.32ID:DC5/MV7Y0
箇条書きでこんな分かりにくい文章書いてるくらいだから、ZE8000よりも
本人の頭がバグってる可能性が高そう
2022/12/02(金) 23:44:06.24
>>955
すまんがバグの話について何が言いたいのかよくわからん、憶測有無からそこは長文で書いてくれ。スナドラ以外のCPUだとバグで繋げないとかか?ホントならまた明日騒ぎになるだろ
2022/12/02(金) 23:48:12.47ID:dCboEKka0
apple機を繋いでの印象は、良い音だと思うが容赦のないモニターライクな音って感じ。
嫌いじゃないので、これはこれで良いと思う。
AACのロスのせいで歪んでガーガー言ってる音が聞こえるので、ほんと分析的に聴く人にとっては面白いと思う。
耳コピしてミュージ郎で打ち込みした経験ある人とか好みそう。
2022/12/02(金) 23:49:29.80
もうレビューは明日から死ぬほどあがるからええよ
バグについて書いてくれ
2022/12/02(金) 23:54:56.11ID:+tQH1Y+vd
>>945
マジでありがたいです
たまたまE4000だけこの前試聴したんだけど値段の割にはなかなかよかったから期待大
2022/12/03(土) 00:01:30.87ID:sbtgIoXS0
現時点でTWS側はベータ版とは言ってなく、端末側アプリとまだ繋げない(ストアにまだ置けてないだけと思うので心配はしていない)のはいいんだけど、先程のaptX Adaptive接続時に音量が小さすぎる件、開発者モードからのコーデック切り替え時にTWS側で音が出なくなった件(ペアリング解除→再ペアリングで再度音が出る)、48kHz←→96kHzの頻繁な切り替えで無音になってしまう時がある(ペアリングやり直しで解消)、再生停止、再開が不安定。
これが、Android で現状気になったがそもそも、iPad接続時と出る音自体違いすぎて正常に動いてないかもってのは現状差し引いて。
繰り返すがapple機では、分離の良さとか色々音の特性を楽しめるレベルなので良いけど、Androidはこのままだと、待ちで。

店舗に試聴機これから置かれるけど、ファームウェアが新しくなっている事を祈るよ。
2022/12/03(土) 00:05:37.66ID:sbtgIoXS0
この変な動きはSnapdragon機での話なので、TensorのpixelでaptXの場合や、MTK系中華機だとどうなるかは分からないが、xiaomiと相性わるいんですよねーみたいに言ってたので、MTKでもダメなのかそれとも11T Proみたいなスナドラでの話なのかは不明(はぐらかされた
2022/12/03(土) 00:25:38.99ID:d5LBlUxtd
>>963
E4000の音気に入ったならMAKE4はそれを更に解像度高めて低音と高音の伸び感を良くした音してるから、期待してええで
2022/12/03(土) 00:39:08.09
俺が視聴会で聞いたときは泥でも林檎でも同じ音してたけどな。Twitterでも違いわかんないとか言う声は合ってもおかしいって人は見たことない。

あとバグ起こるの開発者モードでコーデックいじったときだけじゃん。泥はまだ触りにいかないほうが良いみたいに誤解させる書きかたやめろよ。
968名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b230-830G)
垢版 |
2022/12/03(土) 00:52:29.73ID:rm5Sc9As0
文字だとよく喋るじゃん
2022/12/03(土) 01:23:42.56ID:SxdzEpmoa
>>964
俺がadaptiveで聴いてる時は何の不具合もなかったよ
音量にしても音が出なくなるとかの接続の不具合も
ただ、adaptive使ってると挙動とかおかしいのは大体のイヤホン使っててもあるよ
不安定になってる時なのかわからんが、いちいちsnapdragon sound対応機に接続しましたみたいなガイダンス頻発するし
片方の音が抜けてまた戻るとか24/96にしてると結構ある
2022/12/03(土) 01:49:44.18ID:BaOMhEwm0
わざわざ開発者モードから弄り回しておいて不具合だと騒いでるマッチポンプ、ってことでいいのかな?
2022/12/03(土) 02:27:13.66ID:Ct9qazS/0
>>964
サンクス 
とりあえず脳死が買うのはやめたほうがよさそうね
2022/12/03(土) 06:18:08.89ID:1dmTK/Lza
Android12 で、aptX Adaptiveで接続しましたって表示が出るのは、今のところAndroid側の仕様。
Snapdragon Sound対応TWSを繋いだ時に、アプリケーションによって48kHz←→96kHzが切り替わってしまう場合があるので、その際にこのメッセージが目につくと思う。
48kHzモード時は一度繋いだらずっと48kHzのままなので、最初の一回しか目にしないと思う。(SRC回避ネイティブ対応機でもこうなる)

aptX Adaptiveで、SONY Xperia xx III Android12で音量制御が上手くいかないとか音が変という現象がZE8000の2台で出たが(どっちも接続相手がバージョン違いのXperia xx III)原因不明。
開発者モードの件は、実際にUI側が対応していない機種でコーデック切り替えに使ってる人がいるのとiPhone/iPadと同じコーデックなら正常に音量が出ないか?と思ってAACにして変わるか試したら出た。

発売開始まで残り2週間で先行試聴だから、改善されるとは思うが気になる人は試聴機で自分の端末で確認してほしい。
2022/12/03(土) 06:25:50.79ID:1dmTK/Lza
あと、勘違いしてもらっちゃ困るが、現状を揶揄したが起きた現象は事実だよ。

出荷機でどうなるかは自分で確かめろ、としか言えん。

無論だが、他のSnapdragon Sound対応TWSで同様の動きをした製品は一つもない。
2022/12/03(土) 10:14:58.05ID:TBydpOSB0
要約すると、開発者モードでガチャガチャしたら変な事が起きた。アンドロイドの細かな仕様だったり、adaptiveで良くある不具合も把握してないけど、ご報告致します。ネットで波紋が広がれー位の情報かな。


いや、報告するのは構わないけどね。それがAppleみたいな大手なら一大事の情報になるけど。…音響メーカーのfinalだし、せっかくの試聴機会頂いたんだから音質をレビューしろよ。
2022/12/03(土) 10:28:57.17ID:xexLvMqnd
きも
2022/12/03(土) 10:45:53.71ID:OxyKIAAY0
ZE8000は今日から東京や大阪の一部量販店で試聴できるから
気になる奴は試聴しに行けばいい

https://twitter.com/final_audio/status/1598673259981344770
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/12/03(土) 11:28:52.23ID:fUfIdc+s0
開発者モードガチャガチャいじるっつっても
ただのコーデック切り替え操作やぞ
専用アプリ経由で回避出来るかは知らん
2022/12/03(土) 14:00:07.64ID:4o88RAtMa
>>976
更にずっと西だけど、ヨドバシ行ってみる
ま、ないだろうけど(笑)
2022/12/03(土) 15:36:14.58ID:sbtgIoXS0
読解力が無いのか正常性バイアス掛かってるのか。


ソフトウェア開発丸投げの弊害ここに極めレリ。
2022/12/03(土) 15:38:34.49ID:Jo9z+yl3M
ZE8000試聴してきた
俺の耳の質が違い分かる程磨かれてないのもあるがおススメの通りのやり方でじっくり聞いて見たけど確かに音は良いし着け心地も悪くないんだけど、
8K・高解像度はちょっと良く分かる程の違いは感じれなかったなあ・・・
そうなるとノイキャンと外音取り込みの弱い音質派イヤホンになってしまうんだが競合多い中で数十分聞き込めば良さが分かるようになりますはやはりちょっと敷居が高いよな

ウザいウザいとは思ってたけどフォカプロ並みに音質以外の性能はどうでもいいが音はいいが何か?って一発で分からせるのは凄いんだなあとなった
2022/12/03(土) 15:41:58.64ID:OxyKIAAY0
「自分の文章がまともである」という正常性バイアスに掛かってそう
普段から周りが馬鹿に見えて仕方ないんだろうな
2022/12/03(土) 16:25:52.55ID:T0K2xL24M
冷静で分析的な試聴感想が増えてくるほど感情的で説明不足だった人がダサく見えてくる
でもまあ気持ちは分かる期待しすぎた自分にも腹が立つだろうね
2022/12/03(土) 16:38:02.02ID:4hYNq9hld
でもまあオーディオってそういうもんじゃん?
2022/12/03(土) 16:41:29.51ID:sbtgIoXS0
ZE8000はイヤーピースで耳を圧迫しないこと(籠りの原因になる)、特に気をつけなければならないのはベント穴を塞いでしまわない事。籠る。

しかし、なぜ試聴に使った端末をみんな隠すんだ? だから、話が合わなくて、試聴者の感性の違いや試聴時間が足りないなどの話になるのでは?
2022/12/03(土) 17:39:03.90
あなたと話が合わないのは別の問題だと思う。

ちなみに俺はiPhone12とPixel7で聞いたけど違いが全くわからなかった。日常ではLDAC以外は聞き分けられない耳です。

>>982
これまでさんざん出てきたレビュー既に読んでたら普通そうなるでしょ。マスで試聴できるようになったんだしあとは答え合わせするだけ。それと試聴機貰った連中チキって全然レビュー出さなかったな。
2022/12/03(土) 18:00:44.82ID:sbtgIoXS0
>>985
pixel7(Tensor G2)は、選択できるコーデックでZE8000とマッチするのはAAC、aptXです。
Google PixelのBTコーデック選択優先度はaptXとAACどちらが優先されるかわかりませんが、どちらにしてもiPhoneでAACで聴くのと違いはほとんど発生しないと思います。
って書いてて、AVRCPバージョンの違いとか気になったので来週確認してきます。大変参考になりました。
2022/12/03(土) 18:12:26.57
アホほど評判悪くて草
やっぱ音量も取れないみたいね
2022/12/03(土) 18:16:33.29ID:OxyKIAAY0
アホほど評判悪いはさすがに歪みすぎだろ
2022/12/03(土) 18:17:35.80ID:sbtgIoXS0
>>987
今は、接続したスマホによる、としかわからない。スマホ次第でちゃんと音量取れる。ってか、うるさいくらいに取れる。
一方で全く取れないスマホもある。
2022/12/03(土) 18:24:05.46ID:vhmDbY3/a
無線で音量取れないって不思議
2022/12/03(土) 18:37:27.05ID:Ct9qazS/0
twsで音量取れないってまじで設計ミスなのでは
2022/12/03(土) 18:59:12.64ID:sbtgIoXS0
ハードというかアナログ部分には問題ないよ。ちょっと癖があるというか、色々あって気難しいだけで。

AVRCPバージョンの擦り合わせと、絶対音量制御の解除はやってみるのと、aptX Adaptive対応USB BTドングルでサクッと確認してくる。
2022/12/03(土) 19:20:37.86ID:kyKAMQS90
>>991
結構上げ気味になるものとか今まで使ってきてたけど
そういう類のもんじゃなかったから違うと思う
フィッティングの問題で音質的に変わるって言ってるやつもいたけど
それは本当にそうなることでもある
あれはグリグリ押し込むようなイヤホンじゃないからな
2022/12/03(土) 19:29:16.94
なんじゃこのf特
計測機器壊れてるのか?
2022/12/03(土) 19:50:51.32
この特性を普通のイヤホンかヘッドホンで聞いてみたいわ
2022/12/03(土) 19:51:38.35ID:97RRjsxZd
>>994
ZE8000のf特てもう出てんの?
2022/12/03(土) 20:10:09.28
エゴサしてたらめちゃくちゃ面白い人出てきたけどヲチスレではないので深くは触れない
2022/12/03(土) 20:15:00.40ID:wM0CzTWyM
>>997
final社員ワロタ
2022/12/03(土) 20:20:40.57ID:6lpcDOCz0
質問いいですか?
2022/12/03(土) 20:22:19.97
"フィッティング"を完璧にして"長時間"聞かないとほんとうの良さはわからないみたいですねえ
なんなら"1週間"かかるなんて声もあるようで
"視聴"だけじゃわからないかもしれません
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 69日 20時間 17分 21秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。