!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
Windows PCやiPhone/iPadなどにつないでBluetooth/2.4GHzオーディオなどを使うUSBドングル型トランスミッターのスレです。
製品例
クリエイティブ、aptX Adaptive対応のUSB-Cトランスミッター「BT-W4」。
PS5やSwitchもサポート 最高24bit/48kHzのワイヤレス再生
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202205/26/55507.html
過去機種に、AptX LL、AptX HDのBT-W3があり。
1Mii B10 / B10 Pro AptX LL/AptX HD/他 Amazonのみの販売のためURL無し
USBオーディオに変換するアダプター。 ロッドアンテナのProの方が送信能力良し。
AptX Adaptiveで繋がっても16bitが限界。
eppfun AK3040B / AK3046B AptX-Adaptive/AptX HD/AptX LL/他 Amazonのみ販売のためURL無し
これもUSBオーディオ(マイクあり)に変換するアダプター。3046BはAptX Voiceに対応している。3046Bはロッドアンテナ。
AptX Adaptiveは48kHz/24bitに対応しているが、Windows PCでは16bitの報告あり。
2.4GHz独自無線ドングル+ヘッドセットの例
steelseries ARCTIS 7P+ WIRELESS
https://jp.steelseries.com/gaming-headsets/arctis-7p-plus
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【Bluetooth/2.4GHz】ゲーム機/iPhone/PCをワイヤレスで聴く USBドングル他トランスミッタ総合
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/19(金) 12:40:21.00ID:PPbxmv010
2024/07/14(日) 19:29:38.92ID:VoWXdoqt0
>>743
送信のみなのか失礼
送信のみなのか失礼
2024/07/15(月) 01:03:40.52ID:T38hWr8i0
ポタフェス行ってBT-W6試してみた
スマホアプリで使えないのは変わらないらしいけど
本体のボタンで高音質モードと低遅延モードを切り替えられたから実質的な問題は解消されたかな
iphoneで使う事が前提ならLDACと両対応のFIIOの方が良いかもしれないけど
スマホアプリで使えないのは変わらないらしいけど
本体のボタンで高音質モードと低遅延モードを切り替えられたから実質的な問題は解消されたかな
iphoneで使う事が前提ならLDACと両対応のFIIOの方が良いかもしれないけど
2024/07/15(月) 01:58:07.38ID:4ZdpQpxm0
CreativeのLE audio対応ドングル(BT-L3/L4)単体発売について、昨日のポタフェス(秋葉原)ブースにいた人に聞いたところ、主に他社製品との相性問題があって単体発売は未定だと
747名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae4d-05bm)
2024/07/15(月) 12:52:33.10ID:0rsCEX1r0 末尾プラスのB03Pro+を買ってみた
・AptX Adaptiveは非対応と思われる
・接続相手がSBCとAAC両対応の場合は
SBCが優先される
・相手側機器の問題だが、接続の安定性優先の
デフォルト設定のままではLDACで接続できず
SBCになる
・PCとは光SPDIF以外の接続方法はない?
・ペアリングは楽
・bluetoothは通電直後に自動接続し楽
・AptX Adaptiveは非対応と思われる
・接続相手がSBCとAAC両対応の場合は
SBCが優先される
・相手側機器の問題だが、接続の安定性優先の
デフォルト設定のままではLDACで接続できず
SBCになる
・PCとは光SPDIF以外の接続方法はない?
・ペアリングは楽
・bluetoothは通電直後に自動接続し楽
2024/07/15(月) 18:50:16.68ID:uI1dhwda0
LE audioほんとまだまだ浸透しそうにないのがなあ。ドングルとレシーバーとかセットか同社に期待か。遅延でaptX ll使ってみたがPCでゲームと動画とか複数だとブツブツ途切れちゃう。低遅延adが安定だった
2024/07/15(月) 18:53:02.90ID:qreYZxLP0
LE AudioはiPhoneが対応すれば一気に普及が進むと思うけどな
750名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a41-FBkE)
2024/07/18(木) 20:21:04.82ID:Jq50lj+70 ワイヤレスでも高音質
とかさもすごいことのようにiPhone16で対応させて発表
とかさもすごいことのようにiPhone16で対応させて発表
2024/07/19(金) 10:40:39.42ID:+mg9CdB8H
2024/07/19(金) 11:04:06.40ID:6ZKFBPBt0
駆動時間的に対応しないと性能低いと判断されるだけなんで乗らないと茨の道だな
753名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a23-hIhh)
2024/07/19(金) 12:05:47.13ID:Ukom/9dU0 LE AudioっていうかLE自体が次世代規格でいまは移行期だから両対応してるデバイス多いけど
そのうちLEのみのデバイスになるだろうから対応すると思うけど
そのうちLEのみのデバイスになるだろうから対応すると思うけど
2024/07/19(金) 12:23:33.92ID:Zst581aH0
>>751
SIGの仕様書見ればわかるがAppleのメンバーも参加してる
SIGの仕様書見ればわかるがAppleのメンバーも参加してる
2024/07/19(金) 14:22:14.47ID:zk80dDM+0
音質とか消費電力だけだと分かりづらいからDTMとかゲーミングで低遅延をアピールして売り出すかもね
iPadの新モデルの発表で原神を出すくらいにゲーマー意識していたし
iPadの新モデルの発表で原神を出すくらいにゲーマー意識していたし
2024/07/19(金) 16:36:06.02ID:FI5dJRG9H
>>753
統一規格のUSB-Cを法的に強制されるまで頑なに採用しなかったアップルが、今のエコシステムの利点を捨てて簡単にLEオーディオに移行するとは思えないんだけど
>>754
https://i.imgur.com/OjAPY7V.jpeg
https://i.imgur.com/WfACPZ7.jpeg
A2DPに相当するTMAPもAuracastに必要なPBPもアップルの記載無いけど、何の仕様書の話してるの?
統一規格のUSB-Cを法的に強制されるまで頑なに採用しなかったアップルが、今のエコシステムの利点を捨てて簡単にLEオーディオに移行するとは思えないんだけど
>>754
https://i.imgur.com/OjAPY7V.jpeg
https://i.imgur.com/WfACPZ7.jpeg
A2DPに相当するTMAPもAuracastに必要なPBPもアップルの記載無いけど、何の仕様書の話してるの?
2024/07/19(金) 16:50:14.67ID:zk80dDM+0
ハードウェア的には現行のiPad Proでは「Bluetooth 5.3の低レイテンシーオーディオ。Bluetooth LEを使用する次世代のヘッドセットと補聴器に対応しています」という売り文句が載っているしAPI上の対応も探せばでてくるからどこかでiPadとiPhoneで足並揃えて対応してくるのは既定路線だろうね
https://www.apple.com/jp/ipad-pro/
Macはどうなるのかはわからん
https://www.apple.com/jp/ipad-pro/
Macはどうなるのかはわからん
2024/07/19(金) 17:10:34.45ID:zk80dDM+0
>>756
個々の仕様書のどれに個人の具体的な貢献があるかは調べないと分からないけど会社としてのAppleがBluetooth SIGの最上位メンバーだからLEオーディオ仕様参加者として少なくとも2人は参加しているのは間違いなさそうだね
https://www.bluetooth.com/ja-jp/learn-about-bluetooth/feature-enhancements/le-audio/le-audio-specifications/
https://i.imgur.com/TeP9OaV.png
個々の仕様書のどれに個人の具体的な貢献があるかは調べないと分からないけど会社としてのAppleがBluetooth SIGの最上位メンバーだからLEオーディオ仕様参加者として少なくとも2人は参加しているのは間違いなさそうだね
https://www.bluetooth.com/ja-jp/learn-about-bluetooth/feature-enhancements/le-audio/le-audio-specifications/
https://i.imgur.com/TeP9OaV.png
2024/07/19(金) 17:16:32.42ID:4K9MMk5kH
2024/07/19(金) 17:19:28.62ID:zk80dDM+0
USB-Cの話をするとiPad ProはすぐにLightning捨てたしMacBook 2015年モデルなんていきなりThunderboltですらないUSB 3.0のUSB-Cに一本化してきたから標準化でエコシステム捨てる時は平気で捨てるやつらだよ
2024/07/19(金) 17:25:08.31ID:zk80dDM+0
>>759
ヘッドセットと補聴器って書いてあるのは無視?
今までのClassic Audioでは難しかった補聴器をサポートできるようにLE Audioのコア仕様に関わっただけだけで末端のプロファイルに関わっていないとしても
>対応してくれるとうれしいけど、LEオーディオにアップル絡んでないからしないと思うよ
は違うと思うが
ヘッドセットと補聴器って書いてあるのは無視?
今までのClassic Audioでは難しかった補聴器をサポートできるようにLE Audioのコア仕様に関わっただけだけで末端のプロファイルに関わっていないとしても
>対応してくれるとうれしいけど、LEオーディオにアップル絡んでないからしないと思うよ
は違うと思うが
2024/07/19(金) 17:30:36.65ID:zk80dDM+0
変換はできるにしても物理的に完全に別のものに切り替わるから過去を切り捨てることになったドック端子→LightningとLightning→USB-Cと違って端末とイヤホン両方がA2DPとLE Audio両方に対応してゆるやかに移行することになるわけで
AppleはLightningと同じことをやるだろうというバイアスが強いように見受けられる
AppleはLightningと同じことをやるだろうというバイアスが強いように見受けられる
2024/07/19(金) 17:45:26.65ID:zk80dDM+0
ところでAppleはBluetooth SIGを構成する企業そのものだからその外のソニーと違ってわざわざ書いていないという気もするんだよな
AcknoledgementにこれらのPromoterの会社所属の名前ほとんどないよね
https://i.imgur.com/4Rv1kfG.png
AcknoledgementにこれらのPromoterの会社所属の名前ほとんどないよね
https://i.imgur.com/4Rv1kfG.png
2024/07/19(金) 17:47:09.75ID:zk80dDM+0
2024/07/19(金) 18:12:23.45ID:HFkFYUokH
2024/07/19(金) 18:33:17.38ID:zk80dDM+0
何なら自分ごとのはずのLE Audioの中の補聴器サポートのHearing Access ProfileにもAppleの名前無いからTMAPに名前がないから補聴器にしか興味がないって論理は違和感がある
https://i.imgur.com/Ia0slcJ.png
ヒューマンリソースにも限りあるから規格書そのものはやる気がある会社に任せて他のことに貢献してたんじゃないの
まあスレ違いだということは同意するし話せるスレないのは今後も困りそうだからスレ立ててみたよ
LE Audio/Auracastについて話すスレ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1721381461/
https://i.imgur.com/Ia0slcJ.png
ヒューマンリソースにも限りあるから規格書そのものはやる気がある会社に任せて他のことに貢献してたんじゃないの
まあスレ違いだということは同意するし話せるスレないのは今後も困りそうだからスレ立ててみたよ
LE Audio/Auracastについて話すスレ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1721381461/
2024/07/19(金) 18:52:22.14ID:hllGPJB3d
2024/07/19(金) 19:19:52.55ID:Kr6kSTbq0
>>767
我々健常者は知らない世界だけどLE Audioよりもかなり前からあるMFi-Supported Hearing Aids(Apple)とかAudio Streaming for Hearing Aid(Google)みたいな独自規格を持たないといけなかったのはまともな標準規格がなかったからでLE Audioという規格自体が元々オーディオではなく補聴器のために立ち上がったというのは有名な話だよね
LE Audioという標準規格ができたから移行を見込んでのAppleからの補聴器への言及だと思うが
>規格書そのものって言うか、ワーキンググループに参加してないから完全に蚊帳の外だよ
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/spv/1506/25/news073.html
>プロモータメンバーは、Bluetooth SIGの運営事案について唯一投票権のある、Bluetooth SIG理事会に常任の議席を持つメンバーシップクラスだ。
だからBluetooth SIGの仕組みとしてAppleは名前がなくても必ず関わることになるんじゃないのって話なんだけど
我々健常者は知らない世界だけどLE Audioよりもかなり前からあるMFi-Supported Hearing Aids(Apple)とかAudio Streaming for Hearing Aid(Google)みたいな独自規格を持たないといけなかったのはまともな標準規格がなかったからでLE Audioという規格自体が元々オーディオではなく補聴器のために立ち上がったというのは有名な話だよね
LE Audioという標準規格ができたから移行を見込んでのAppleからの補聴器への言及だと思うが
>規格書そのものって言うか、ワーキンググループに参加してないから完全に蚊帳の外だよ
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/spv/1506/25/news073.html
>プロモータメンバーは、Bluetooth SIGの運営事案について唯一投票権のある、Bluetooth SIG理事会に常任の議席を持つメンバーシップクラスだ。
だからBluetooth SIGの仕組みとしてAppleは名前がなくても必ず関わることになるんじゃないのって話なんだけど
2024/07/19(金) 19:48:11.64ID:hllGPJB3d
>>768
規格の策定はワーキンググループの作業だから、参加してなきゃ関与はないよ
規格の策定はワーキンググループの作業だから、参加してなきゃ関与はないよ
2024/07/19(金) 19:54:28.67ID:0ys/3bss0
>>769
規格の策定において一番重要なプロセスである「Adopted by the Bluetooth SIG Board of Directors.」にAppleから出ている常任委員が含まれているのは自明だけどそれを関与していないって断言できるほどBluetooth SIGの内情理解に自信があるならもうこれ以上言うことはないよ
https://www.bluetooth.com/about-us/board-of-directors/
https://i.imgur.com/cPGY7O4.png
規格の策定において一番重要なプロセスである「Adopted by the Bluetooth SIG Board of Directors.」にAppleから出ている常任委員が含まれているのは自明だけどそれを関与していないって断言できるほどBluetooth SIGの内情理解に自信があるならもうこれ以上言うことはないよ
https://www.bluetooth.com/about-us/board-of-directors/
https://i.imgur.com/cPGY7O4.png
2024/07/19(金) 20:17:26.76ID:WSc+hIRP0
>>770
規格を最終的に取締役会が承認したってだけで、そのプロジェクトに携わってない取締役の1人が何の関わりがあるの?
規格を最終的に取締役会が承認したってだけで、そのプロジェクトに携わってない取締役の1人が何の関わりがあるの?
2024/07/19(金) 20:18:49.39ID:E+YHstkP0
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1721381461/3
とりあえずAppleはLE Audioを構成するLC3とCommon Audio Serviceの規格書に名前があることを確認したので別スレでやろうね
とりあえずAppleはLE Audioを構成するLC3とCommon Audio Serviceの規格書に名前があることを確認したので別スレでやろうね
2024/07/19(金) 20:31:38.29ID:RJDoh/Ikd
こいつ何でこんなワッチョイころころ変わってんだろ
みんなが言ってること全然わかってなさそうだけど、自分から隔離スレ行ってくれるみたいだしまあ良いか
みんなが言ってること全然わかってなさそうだけど、自分から隔離スレ行ってくれるみたいだしまあ良いか
2024/07/19(金) 20:40:35.76ID:E+YHstkP0
>>773
とりあえず対話していたみんな(多くて2人?)の主張の正当性は全然わからなかったわ
LE Audioを構成する複数の規格にAppleが関わっている反証は見つけたところで興味がないという悪魔の証明を隔離スレで頼む
とりあえず対話していたみんな(多くて2人?)の主張の正当性は全然わからなかったわ
LE Audioを構成する複数の規格にAppleが関わっている反証は見つけたところで興味がないという悪魔の証明を隔離スレで頼む
2024/07/19(金) 21:30:50.17ID:hllGPJB3d
>>772
アップルがLEオーディオをやる気があるなら、スマホやPCへの実装に直接影響するTMAPや補聴器向けのHAPとかに参加してるでしょ、で終わる話
アップルがLEオーディオをやる気があるなら、スマホやPCへの実装に直接影響するTMAPや補聴器向けのHAPとかに参加してるでしょ、で終わる話
2024/07/19(金) 21:35:16.59ID:Zst581aH0
意地でもAppleが関係ないことにしたいということは理解した
2024/07/19(金) 21:35:17.72ID:zk80dDM+0
>>775
自社が採用する可能性がある全ての規格のAcknolwdgementに書かれるくらいいっちょ噛みしないとやる気がないと決めつけられるなんてAppleも大変だな
自社が採用する可能性がある全ての規格のAcknolwdgementに書かれるくらいいっちょ噛みしないとやる気がないと決めつけられるなんてAppleも大変だな
2024/07/19(金) 21:44:00.18ID:zk80dDM+0
わりとコアな規格に参加しているのに>>751からの持論を曲げないためにAppleはやる気ないって言われているApple社員たちは一番の被害者だな
まあこんなところで話すまでもなく結果は今後わかることだね
まあこんなところで話すまでもなく結果は今後わかることだね
2024/07/19(金) 22:47:33.96ID:zk80dDM+0
ところでTMAPやPBPよりも下のレイヤにあるGeneric Audio Frameworkを構成する規格の2/3にはAppleからの参加者の名前があることを確認したよ
やる気がなくてもここまでやれるなんてAppleはすごいな
https://www.bluetooth.com/learn-about-bluetooth/feature-enhancements/le-audio/le-audio-specifications/
やる気がなくてもここまでやれるなんてAppleはすごいな
https://www.bluetooth.com/learn-about-bluetooth/feature-enhancements/le-audio/le-audio-specifications/
2024/07/19(金) 22:55:23.41ID:RJDoh/Ikd
>>774
多くて2人って、どう見てももっといるだろ
とりあえずこいつのワッチョイがころころ変わって見づらいからまとめてみた
http://hissi.org/read.php/wm/20240719/ems4MGRETSsw.html
このワッチョイはID同じだから同一人物だよな
(ワッチョイ 853a-bpP7)
(ワッチョイ 8586-TW2p)
(ワッチョイ 85e0-PH0G)
(ワッチョイ 8570-PH0G)
主張が同じで同一端末のこれも同一人物?
(ワッチョイ 5ae3-PH0G)
(ワッチョイ 4659-PH0G)
(ワッチョイ 6eb9-PH0G)
http://hissi.org/read.php/wm/20240719/RStZSHN0a1Aw.html
アップルがやる気あるってことにしたい人が、一人で必死になってるようにしか見えんよ
多くて2人って、どう見てももっといるだろ
とりあえずこいつのワッチョイがころころ変わって見づらいからまとめてみた
http://hissi.org/read.php/wm/20240719/ems4MGRETSsw.html
このワッチョイはID同じだから同一人物だよな
(ワッチョイ 853a-bpP7)
(ワッチョイ 8586-TW2p)
(ワッチョイ 85e0-PH0G)
(ワッチョイ 8570-PH0G)
主張が同じで同一端末のこれも同一人物?
(ワッチョイ 5ae3-PH0G)
(ワッチョイ 4659-PH0G)
(ワッチョイ 6eb9-PH0G)
http://hissi.org/read.php/wm/20240719/RStZSHN0a1Aw.html
アップルがやる気あるってことにしたい人が、一人で必死になってるようにしか見えんよ
2024/07/19(金) 23:12:43.68ID:zk80dDM+0
>>780
そうそうそれらのワッチョイは同一人物で間違いないよ
同じ端末使っているから移動しながらとはいえワッチョイの下半分が変わる理由はわからないけど別に自演する気もないのはわかるよね
多くて2人はその時点でAppleがやる気がないという主張をしているのはこの2ワッチョイだけに見えていたんだけど間違っている?
- (JP 0H42-k+pu)
- (スプッッ Sdda-Ga+B)
とりあえずAppleが参加していないというのは見た限り事実ではないから(JP 0H42-k+pu)よりは(ワッチョイ e9f6-Sllr)の方が正しそうに見えるから確かめていただけだよ
これでやる気なかったら対応端末出しているGoogleは規格策定に何も貢献見えないぞ
そうそうそれらのワッチョイは同一人物で間違いないよ
同じ端末使っているから移動しながらとはいえワッチョイの下半分が変わる理由はわからないけど別に自演する気もないのはわかるよね
多くて2人はその時点でAppleがやる気がないという主張をしているのはこの2ワッチョイだけに見えていたんだけど間違っている?
- (JP 0H42-k+pu)
- (スプッッ Sdda-Ga+B)
とりあえずAppleが参加していないというのは見た限り事実ではないから(JP 0H42-k+pu)よりは(ワッチョイ e9f6-Sllr)の方が正しそうに見えるから確かめていただけだよ
これでやる気なかったら対応端末出しているGoogleは規格策定に何も貢献見えないぞ
2024/07/19(金) 23:19:29.07ID:zk80dDM+0
2024/07/19(金) 23:23:51.05ID:sQ+p4cHuH
>>775
ですよねー
ですよねー
2024/07/19(金) 23:43:18.61ID:zk80dDM+0
全くやる気ないは言い過ぎで少しは関わっているだろうと思って一つ一つ確かめてみたら赤枠の中の規格は全部Appleの参加者の名前があったんだよね
https://i.imgur.com/NIvjIbH.png
Use Case Specific Profilesへの貢献が観測できる形で残っていないだけで思ったよりも全体的にやる気があるんだなって感心したわ
隔離スレで続きやる気もないみたいだしここらで退散しておくね
https://i.imgur.com/NIvjIbH.png
Use Case Specific Profilesへの貢献が観測できる形で残っていないだけで思ったよりも全体的にやる気があるんだなって感心したわ
隔離スレで続きやる気もないみたいだしここらで退散しておくね
785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46eb-hIhh)
2024/07/19(金) 23:46:11.78ID:d7h9AIg90 急に進んだと思ったら変な人の討ち入りがあったのか
仲良くしなさいよ
仲良くしなさいよ
786名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46eb-hIhh)
2024/07/19(金) 23:47:56.14ID:d7h9AIg90 変な人と言ったのは適切でなかったな
撤回します
撤回します
2024/07/20(土) 06:24:11.30ID:LKbVGJi50
参加してるけどやる気はないパターンはIntelでたくさん見た
2024/07/20(土) 15:17:04.38ID:SVm6MddPM
規格策定の時に独自拡張とかされたら困るからそれやりそうなメーカーを呼んでおくというのはよくある
2024/07/25(木) 11:16:35.89ID:/v21TIB+0
PC専用でINZONE Buds買ったわ
現状では汎用性が低すぎるからって敬遠してたが、遅延も感じないし接続安定性もあるのでこれでいいやって感じ
理想の環境探しはとりあえず一時中止だ
短所があるとすれば音楽を聴くことに関しては1万円程度のTWS相当の音質ってところかあ
現状では汎用性が低すぎるからって敬遠してたが、遅延も感じないし接続安定性もあるのでこれでいいやって感じ
理想の環境探しはとりあえず一時中止だ
短所があるとすれば音楽を聴くことに関しては1万円程度のTWS相当の音質ってところかあ
790名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2beb-f1F6)
2024/07/25(木) 20:59:29.48ID:BAtrii7K0 >>789
スレチ
スレチ
791名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2beb-f1F6)
2024/07/25(木) 21:01:08.85ID:BAtrii7K0 ・・・ではないか
2024/07/25(木) 22:25:58.26ID:/v21TIB+0
俺も迷ったけどなw
最近はUSBドングルとセットのTWSも増えてきて目的が被る製品も結構あるのよね
AKGのN5やN9、Jabra Elite10 Gen2などが該当する
お気に入りのイヤホンを高音質かつ低遅延で使いたい人がスレのほとんどだと思うが、
理想の環境がまだ望めないから妥協点としての情報も投下しておくと誰かの役には立つかなと
最近はUSBドングルとセットのTWSも増えてきて目的が被る製品も結構あるのよね
AKGのN5やN9、Jabra Elite10 Gen2などが該当する
お気に入りのイヤホンを高音質かつ低遅延で使いたい人がスレのほとんどだと思うが、
理想の環境がまだ望めないから妥協点としての情報も投下しておくと誰かの役には立つかなと
793名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2beb-f1F6)
2024/07/25(木) 22:41:00.24ID:BAtrii7K0 ゲーム専用設計だったら遅延はなさそうだしいいね
2.4GHzドングル&イヤホンorヘッドホンで遅延しない汎用プロトコルが規定されればいいけどメーカー側で差別化するために共用はなかなか難しいんだろうな
2.4GHzドングル&イヤホンorヘッドホンで遅延しない汎用プロトコルが規定されればいいけどメーカー側で差別化するために共用はなかなか難しいんだろうな
2024/07/25(木) 22:57:13.84ID:+YKUj5G2H
2024/07/26(金) 00:46:52.21ID:vKGchcGl0
LE Audioも相性出まくってなかなか普及しないな
2024/07/26(金) 00:55:31.39ID:C7AjQpOf0
A2DPやHFP/HSPの本当に最初はどんなもんだったろうな
送信側と受信側が増えてきたらせめて市場にある機種だけでも動作確認しようってメーカーが増えて一気に改善しそうなもんだ
送信側と受信側が増えてきたらせめて市場にある機種だけでも動作確認しようってメーカーが増えて一気に改善しそうなもんだ
2024/07/26(金) 01:13:23.25ID:vKGchcGl0
昔のSBCしかない時代は安定させるためにbitpool落として音質悪かった
HSPもHD Voice対応して無くて8khzの糞音質
apt-xが出てからは音質も上がって通信性能上がった今はSBCでも音質良くなった
HSPもHD Voice対応して無くて8khzの糞音質
apt-xが出てからは音質も上がって通信性能上がった今はSBCでも音質良くなった
2024/07/26(金) 01:30:19.03ID:L3cfOgWk0
初期は繫がらないBluetoothめっちゃ多かった
2024/07/26(金) 10:25:38.39ID:uFK2MOjt0
待ってりゃいずれB03がLC3に対応してくれるんかな
価格帯的にもそれが理想的だわ
価格帯的にもそれが理想的だわ
2024/08/03(土) 07:14:01.56ID:sRM3Y0wy0
BT11っていくらくらいになるんだろうか?
2024/08/03(土) 09:04:37.10ID:LRKanY2J0
45ドルだから発売までにもう少し円高が進んだとすると6千円くらいかなー
気になるのは物理ボタンが無くてアプリで切り替えってところかな
アプリがスマホ版しかないとPCで使った場合に高音質と低遅延切り替えるのに一々スマホに挿さなきゃいけない
ポタフェスで試したところBT-W6にはコーデック切り替えが出来るっぽいボタンがあったしak3040pro maxも本体ボタンで切り替えられるから
PCで切り替えられる手段を用意してほしいところ
気になるのは物理ボタンが無くてアプリで切り替えってところかな
アプリがスマホ版しかないとPCで使った場合に高音質と低遅延切り替えるのに一々スマホに挿さなきゃいけない
ポタフェスで試したところBT-W6にはコーデック切り替えが出来るっぽいボタンがあったしak3040pro maxも本体ボタンで切り替えられるから
PCで切り替えられる手段を用意してほしいところ
2024/08/03(土) 09:18:15.52ID:sRM3Y0wy0
2024/08/12(月) 23:44:04.27ID:rCD5MTkQ0
ワイヤレスヘッドホンを聴くときのボリュームって
再生機器(PC、スマホ)→出力機器(トングル、トランスミッター)→再生機器(ワイヤレスヘッドホン、イヤホン)
とだいたい3回機会があって
これが普通のオーディオだったら中間で情報が欠落しないように最終出力に近い所でボリューム調整するのが普通だと思うけど
ワイヤレスの場合はどうなんだろう
ヘッドホンやイヤホン内のアンプはそんなにいいものじゃないだろうから
過程にあるアンプの方が上だった場合そっちで調整した方がいいケースってあるのかな
再生機器(PC、スマホ)→出力機器(トングル、トランスミッター)→再生機器(ワイヤレスヘッドホン、イヤホン)
とだいたい3回機会があって
これが普通のオーディオだったら中間で情報が欠落しないように最終出力に近い所でボリューム調整するのが普通だと思うけど
ワイヤレスの場合はどうなんだろう
ヘッドホンやイヤホン内のアンプはそんなにいいものじゃないだろうから
過程にあるアンプの方が上だった場合そっちで調整した方がいいケースってあるのかな
804名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-dl/4)
2024/08/13(火) 01:56:09.90ID:nwluc9Pxr イヤホン以外基本デジタルだから気にすることないと思う
2024/08/13(火) 07:19:17.19ID:8rGUoi/k0
BTA50の情報でないね
2024/08/18(日) 10:04:10.40ID:UEw8HAzL0
BT11が本国では今日から販売開始
2024/09/02(月) 08:17:30.51ID:KQWW+1MD0
Cleer、オープン型完全ワイヤレス「ARC 3」。Atmos/LDAC対応、ケースにタッチスクリーン
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1619863.html
> Gaming/Maxは専用ドングルが付属しており、ドングルで通信すると29msの超低遅延を実現している。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1619863.html
> Gaming/Maxは専用ドングルが付属しており、ドングルで通信すると29msの超低遅延を実現している。
2024/09/02(月) 10:09:49.74ID:fCrFZwGW0
そのドングルだけ欲しいわ
2024/09/02(月) 10:46:20.77ID:m1yytiKZ0
専用プロトコルだからドングルだけあっても無意味
2024/09/02(月) 10:52:03.04ID:fCrFZwGW0
なるほど、このイヤホンでしか使えないドングルなのか
2024/09/04(水) 12:17:19.07ID:xb6THIOH0
HyperX、32bit/192kHz対応USBコンデンサマイクや超低遅延ワイヤレスイヤフォン
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1619900.html
>Cloud MIX Buds 2は、USB Type-Cドングルを使った2.4GHz無線接続により、eスポーツアスリートの要求にも応えられる20msの超低遅延を実現したワイヤレスゲーミングイヤフォン。HyperXによるチューニング済み9mmドライバを内蔵する。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1619900.html
>Cloud MIX Buds 2は、USB Type-Cドングルを使った2.4GHz無線接続により、eスポーツアスリートの要求にも応えられる20msの超低遅延を実現したワイヤレスゲーミングイヤフォン。HyperXによるチューニング済み9mmドライバを内蔵する。
2024/09/04(水) 12:36:38.32ID:MxG/IB//0
BT11期待していてけど
既に入手済みの人の報告読むと
ガッカリするのが目に見えてきた
ファームアプデとアプリの改善待つしかないか
既に入手済みの人の報告読むと
ガッカリするのが目に見えてきた
ファームアプデとアプリの改善待つしかないか
813名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffeb-+rLF)
2024/09/04(水) 20:41:38.35ID:jgPwEdlN02024/09/05(木) 08:54:17.65ID:g7vufqfg0
>>813
Head-FiをBT11で検索
Head-FiをBT11で検索
2024/09/05(木) 11:00:19.55ID:8UjN3iS80
LE Audio対応ドングルで使われてるチップは
eppfunとARC3のはQCC3086
BT11はQC5181
みたいだな
eppfunとARC3のはQCC3086
BT11はQC5181
みたいだな
2024/09/05(木) 13:52:02.00ID:U+nQTsv30
QCC3086はドングル/アダプタ用でQCC5181はTWS等オーディオ機器用みたいだね
BT11はQCC5181の方がDSPのコア数が多いところを重視しているんだろうか
BT11はQCC5181の方がDSPのコア数が多いところを重視しているんだろうか
2024/09/08(日) 23:07:19.06ID:kL//YxhN0
日本でもレビューがでてきたな。
https://x.com/atarashimoncom/status/1832386556184949233/
https://x.com/atarashimoncom/status/1832386556184949233/
2024/09/08(日) 23:47:50.62ID:AzWclyqz0
BT-W6はW5と違って本体のボタンでペアリングもaptX Adaptiveの高音質/低遅延の切り替えも
LE Audioへの切り替えもGMAPへの切り替えも出来るのは良いんだけどスマホや小型DAPで使う事を考えると大きいんだよね
BT11はまだ色々課題がありそうだけどコンパクトで横長なのが良い
LE Audioへの切り替えもGMAPへの切り替えも出来るのは良いんだけどスマホや小型DAPで使う事を考えると大きいんだよね
BT11はまだ色々課題がありそうだけどコンパクトで横長なのが良い
2024/09/10(火) 15:52:46.54ID:+1KjBKps0
今からでもbt-w5のアプリが出たら嬉しいんだけどな
2024/09/12(木) 06:01:00.05ID:Ykr2+3oI0
iOS/iPadOS 18、macOS Sequoiaなど9月17日に登場
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1622948.html
【iOS 18】
ゲーム機能も強化され、バックグラウンドアクティビティを最小限に抑えてハイフレームレートを維持する「ゲームモード」が登場する。同モード中は、AirPodsのオーディオレイテンシーやワイヤレスコントローラーの遅延も減少するという。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1622948.html
【iOS 18】
ゲーム機能も強化され、バックグラウンドアクティビティを最小限に抑えてハイフレームレートを維持する「ゲームモード」が登場する。同モード中は、AirPodsのオーディオレイテンシーやワイヤレスコントローラーの遅延も減少するという。
2024/09/12(木) 06:24:39.64ID:Xgbjb2Hz0
林檎が頑なにAACにこだわってLC3に対応させてこない理由ってなんなのよ
2024/09/12(木) 07:33:01.43ID:07bMtVtv0
普通の人にはそれで必要十分だから
2024/09/12(木) 09:39:56.30ID:7J1cgiwF0
むしろ普通の人に十分な音質で省電力、低遅延何だけど
2024/09/12(木) 12:30:36.61ID:rlvRpfYBr
他はともかく遅延はだいぶある方じゃなかったかAAC
ただAirpodは低遅延AAC使えるみたいなの聞いたことあるんだよな…
ただAirpodは低遅延AAC使えるみたいなの聞いたことあるんだよな…
2024/09/12(木) 12:39:15.36ID:Xgbjb2Hz0
低遅延もそうだけどLC3の長所は低消費電力とAuraCastなんだけどな
例えば同じワイヤレスイヤホンのSBCでバッテリー持ち6時間ならLC3だと理論的には9時間とかに伸びる
例えば同じワイヤレスイヤホンのSBCでバッテリー持ち6時間ならLC3だと理論的には9時間とかに伸びる
2024/09/12(木) 14:01:43.80ID:07bMtVtv0
>>825
すでにLC3が実装されてるWF-1000XM5の仕様を見ればわかるけど実稼働時間はSBCもLC3も変わらないよ
すでにLC3が実装されてるWF-1000XM5の仕様を見ればわかるけど実稼働時間はSBCもLC3も変わらないよ
2024/09/12(木) 14:16:54.40ID:7J1cgiwF0
2024/09/12(木) 21:23:13.43ID:f7j3L/yS0
さあね、オレは事実を書いただけ
2024/09/12(木) 22:45:31.77ID:Eh5+oGTdH
830名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a91-wH/L)
2024/09/13(金) 09:40:27.72ID:TQ9hZaq00 おーいApple
Bluetoothの音悪いぞ~
さっさとAAC以外に対応しろ
なーにがハイレゾだ
Bluetoothの音悪いぞ~
さっさとAAC以外に対応しろ
なーにがハイレゾだ
2024/09/13(金) 11:21:08.41ID:lADOta070
音遅れる
2024/09/13(金) 15:53:11.02ID:C2Cm6FVR0
LC3はSBCに代わる標準コーデックになるとは何だったのか
2024/09/13(金) 20:17:02.65ID:bJrdb2us0
>>832
LE Audioの標準コーデックではある。LE Audio自体がさして必要とされてないので広まらないだけ
LE Audioの標準コーデックではある。LE Audio自体がさして必要とされてないので広まらないだけ
2024/09/13(金) 20:39:18.19ID:MWz2B/kUM
デファクトスタンダードは数が正義
採用は任意なんだし最低限の接続保証としてSBCがあるからそうそう一気に広まるとはいかんだろ
採用は任意なんだし最低限の接続保証としてSBCがあるからそうそう一気に広まるとはいかんだろ
2024/09/13(金) 20:42:34.69ID:6BhoJv+O0
まだ市場の実装が熟れていないから対応してもどうせ相互運用性で問題が出るってのは二の足を踏む理由になるだろうね
ソニーもまだまだ苦心している印象がある
一旦はApple製品同士だけ対応とかでも良いんだけどな
ソニーもまだまだ苦心している印象がある
一旦はApple製品同士だけ対応とかでも良いんだけどな
2024/09/29(日) 02:16:28.00ID:GuWwXceI0
日尼見てたらLE Audio対応のトランスミッターeppfun AK3040Pro Maxは前からあるけど、もうひとつ新しい商品のページ見つけた
eppfun AK3040Pro Ultra
Ultraと凄そうな名前だけど、Pro MAXは対応しているaptX Losslessに対応していないので廉価版みたい
商品ページが新しくできたばかりで販売はまだ始まっていない
価格もいくらになるか分からない
eppfun AK3040Pro Ultra
Ultraと凄そうな名前だけど、Pro MAXは対応しているaptX Losslessに対応していないので廉価版みたい
商品ページが新しくできたばかりで販売はまだ始まっていない
価格もいくらになるか分からない
2024/10/05(土) 03:41:53.26ID:nKllnhc60
このスレでAK3040PRO MAXの存在を知って買ってみたよ
Losslessで使いたいんだけどLEDの色が全然分からないw
見た目オレンジっぽい単色LEDが赤って認識で良いの?
Losslessで使いたいんだけどLEDの色が全然分からないw
見た目オレンジっぽい単色LEDが赤って認識で良いの?
2024/10/05(土) 03:50:41.65ID:i71HEFMX0
1Miiのもそうだったがこんだけコーデック増えるとLEDの色で判別は厳しくね?って感じはある
2024/10/05(土) 06:31:15.43ID:nKllnhc60
2024/10/05(土) 11:19:51.82ID:vcNJ4SYc0
>>837
赤ははっきり分かるよ
見た目オレンジっぽいなら24bit/96kHzになってると思う
因みにMTW4とEarFun Air Pro 4をLosslessで接続すると1分くらいで音が止まる
QCUHだとたまに止まったりブチブチいう事もあるけど基本的に大丈夫
eppfunに問い合わせたら認識はしていてファームウェアで対応する予定だから待っててって言われた
赤ははっきり分かるよ
見た目オレンジっぽいなら24bit/96kHzになってると思う
因みにMTW4とEarFun Air Pro 4をLosslessで接続すると1分くらいで音が止まる
QCUHだとたまに止まったりブチブチいう事もあるけど基本的に大丈夫
eppfunに問い合わせたら認識はしていてファームウェアで対応する予定だから待っててって言われた
2024/10/06(日) 02:20:18.55ID:j1UQWMtX0
>>840
ありがとー!
さすが5ch、的確なアドバイスが瞬時に届く
これの左側の色が赤って認識で大丈夫なの?
https://x.com/potaru1004/status/1825854645962785109
96Kの方のオレンジなんて全然オレンジじゃないやん…
昨夜Perlproで数時間使ってみた中では停止や音の途切れは一度もなかった
相性悪けりゃAmazonに返品してFiioのBT11狙おうかと思ってたんだけど(笑
ありがとー!
さすが5ch、的確なアドバイスが瞬時に届く
これの左側の色が赤って認識で大丈夫なの?
https://x.com/potaru1004/status/1825854645962785109
96Kの方のオレンジなんて全然オレンジじゃないやん…
昨夜Perlproで数時間使ってみた中では停止や音の途切れは一度もなかった
相性悪けりゃAmazonに返品してFiioのBT11狙おうかと思ってたんだけど(笑
2024/10/06(日) 09:35:40.16ID:hUa685QN0
>>841
そうそうこの左側の状態でOK
オレンジは2種類のLEDを重ねた状態で表現してるんで真正面から見ないと分かり辛いけどオレンジに見えるよ
Perl Pro途切れないんだ良いな
ドングルの個体差だったら嫌だなと思うけど買い直すのも嫌だから
俺はファームウェア待ちつつBT-W6とBT11待つつもり
そうそうこの左側の状態でOK
オレンジは2種類のLEDを重ねた状態で表現してるんで真正面から見ないと分かり辛いけどオレンジに見えるよ
Perl Pro途切れないんだ良いな
ドングルの個体差だったら嫌だなと思うけど買い直すのも嫌だから
俺はファームウェア待ちつつBT-W6とBT11待つつもり
2024/10/07(月) 04:12:34.92ID:89pf9aa40
>>842
ありがとう
やっと安心して使える\(^-^)/
BT11、8日発売のはずが何にも動きがないんだよね、どうなってるんだろ
スマホに取り付けた時の出っ張りが小さいBT11には期待してるけど、物理ボタンがないのが凄く痛い…
価格はAk3040pro max、形状はBT11、って感じで、後発のBT-W6は何か強みを出してくるのかな?
ありがとう
やっと安心して使える\(^-^)/
BT11、8日発売のはずが何にも動きがないんだよね、どうなってるんだろ
スマホに取り付けた時の出っ張りが小さいBT11には期待してるけど、物理ボタンがないのが凄く痛い…
価格はAk3040pro max、形状はBT11、って感じで、後発のBT-W6は何か強みを出してくるのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】トランプ大統領SNSで「日本の代表団に会えて光栄だ。大きな進展があった」 [蚤の市★]
- 円が一時141円台に上昇 年初来高値、円安是正の思惑で [蚤の市★]
- NY株大幅続落、16日終値699ドル安 米利下げ観測後退で売り [蚤の市★]
- 【サッカー】UEFA-CL準々決勝第2戦 レアル・マドリード×アーセナル、インテル×バイエルン [久太郎★]
- 10万円給付なら「外国人に3600億円」維新・柳ケ瀬氏が対象見直しを要求 [パンナ・コッタ★]
- 【芸能】粗品、石橋貴明の下半身露出に「国によっては極刑ちゃう? 飲食店の息子として考えられへん。キモすぎるもん、マジで」 [jinjin★]
- 【動画】日本人さん、電車で人がぶっ倒れてるのに誰も助けない [242521385]
- 給付金見送りの理由が「国民の評判がわるいからやる意味はない、やれば票を減らすからやらないほうがいい」だった。 [737440712]
- 大阪・万博さん「期間限定イベントに限定スイーツ!!是非来てね!!」これにはお前らもニッコリ🤗 [152212454]
- 書き込んだやつ全員殺すスレ🏡
- トランプとの関税交渉で普通に日本がいいようにされる可能性って100%くらいかな [918057362]
- 家賃7万円の洋菓子、Switch2を予約する