X

【Bluetooth/2.4GHz】ゲーム機/iPhone/PCをワイヤレスで聴く USBドングル他トランスミッタ総合

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/19(金) 12:40:21.00ID:PPbxmv010
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

Windows PCやiPhone/iPadなどにつないでBluetooth/2.4GHzオーディオなどを使うUSBドングル型トランスミッターのスレです。


製品例

クリエイティブ、aptX Adaptive対応のUSB-Cトランスミッター「BT-W4」。
PS5やSwitchもサポート 最高24bit/48kHzのワイヤレス再生
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202205/26/55507.html
過去機種に、AptX LL、AptX HDのBT-W3があり。

1Mii B10 / B10 Pro AptX LL/AptX HD/他 Amazonのみの販売のためURL無し
USBオーディオに変換するアダプター。 ロッドアンテナのProの方が送信能力良し。
AptX Adaptiveで繋がっても16bitが限界。

eppfun AK3040B / AK3046B AptX-Adaptive/AptX HD/AptX LL/他 Amazonのみ販売のためURL無し
これもUSBオーディオ(マイクあり)に変換するアダプター。3046BはAptX Voiceに対応している。3046Bはロッドアンテナ。
AptX Adaptiveは48kHz/24bitに対応しているが、Windows PCでは16bitの報告あり。


2.4GHz独自無線ドングル+ヘッドセットの例
steelseries ARCTIS 7P+ WIRELESS
https://jp.steelseries.com/gaming-headsets/arctis-7p-plus
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/08/19(金) 12:56:32.52ID:z/VN8Ne4M
スレタイはドングルに限ってないけど本文はドングルのスレって書いてるように読める
非ドングルもスレ違いじゃないよね?
携帯機器じゃない据え置きゲーム機やPC等ならBTA30 Proみたいな据え置きのトランスミッターでもいいし
2022/08/19(金) 13:19:33.99ID:5e/t9us1M
ワイヤレスをエンジョイしよう!イエーイ
トランスミッター最高っっっっ

さあ、盛り上がって行きましょう




・・・こんなもんでいいかな
2022/08/19(金) 13:23:36.46ID:3/a0NA9ha
実質BT-W4専門スレだろ
現状、高級TWSを買うならマストアイテム
2022/08/19(金) 13:27:48.73ID:q6NwTETgM
Bluetoothトランスミッターのおすすめ15選。無線接続できて便利
https://sakidori.co/article/598489

> Bluetoothトランスミッターは、Bluetooth非対応機器に取り付けることで、
> Bluetooth通信によるデータ伝送を可能にする機器です。

> オーディオシステムにスマホなどを接続できるモデルや、
> 複数機器との接続に対応したモデル、コンパクトで携帯性に優れたモデル、
> 送信だけでなく受信も可能なモデルなど、さまざまな製品があります。

> テレビやPS4にBluetoothトランスミッターを取り付ければ、
> 簡単にワイヤレスイヤホンやヘッドホンに音声を伝送可能。
> ケーブルを煩わしく感じる方におすすめです。


トランスミッターで、レッツエンジョイ・ワイヤレス
2022/08/19(金) 13:37:12.86ID:PvrLPpi0M
例えばBT非対応デバイスとSBCしか対応してない骨伝導ヘッドホン繋げたいなら対応コーデックの種類は関係ない
最新規格じゃなくてもゲームやるならより低レイテンシなaptX LL対応のBT-W3もまだ現役だってCreative自身も言ってるし
aptX Adaptive目的は一部だよ
2022/08/19(金) 13:47:42.72ID:PPbxmv010
とりあえず、トランスミッターだったら何でもありで良いと思う。
USBに絞りすぎると、製品少なすぎるしね。
BTA30Proもありで良いと思うけど、あれ光ケーブル接続も出来るので何でもありの欲張り装置よね。
2022/08/19(金) 22:44:46.96ID:PPbxmv010
eppfun AK3046Bが届いてWindows 10 PCでセットアップしてみたが、かなり苦労した。
マイクがあると不意にHFPに切り替わるので、外した方が良い様子。
AptX Voiceどこ?
USBポートは、Win10は48kHz/16bitまでの対応に制限される。まあちょっと勿体無いが、24bit以上の音源ファイル持ってないので気にしてない。
再生ソフトをAIMPにして、やっと流れたらまあ普通にAptX Adaptiveの良い音ですわ。
昨日買ったBT-W4より良かったりしない?
遅延は計測できてないが、youtubeとかみてる限り遅延が気にならない。

QCC3040をトランスミッターにチューンする脳筋仕様の割良いと思う。
ロッドアンテナのお陰かよく飛ぶ。
が、同社のAK3040Bのほうが使いやすそうだ。
2022/08/19(金) 22:45:48.87ID:PPbxmv010
接続テストは例によって、ZE3000です。
なんもしてくれないので、テスト向き。
2022/08/19(金) 23:47:56.40ID:PPbxmv010
やはり、単純な音の良さではBT-W4 < AK3046B のように感じます。
BT-W4は、イコライザー設定をずっと覚えてるんだとすれば調整ミスしたまま鳴ってるのかも?

それでも、言うこと聞かなさすぎるAK3046Bはかなりお勧めしかねますが。
どちらもUAC2のUSBオーディオとして振る舞います。

AptX Voice対応TWSと接続するなら、AK3046Bの方がいいはずですが、ふつうのHFPで繋がっところをみると未実装か、また運よければ動くレベルかと。
2022/08/20(土) 16:36:59.17ID:yNuI+q10H
PS4 --> BT-W4 --> B&W PI7 で aptX Adaptive 聞いてみたけど
ブチブチ音が途切れるな

PI7 はもともとそんなに受信能力は高い方じゃないけど
BT-W4もそんなに電波は強力ではないみたいだな

他の TWS とか BT ヘッドホンで SBC, aptX 接続すると途切れないけど
やっぱ、遅延が気になる
2022/08/20(土) 16:44:51.61ID:rx3QIm5wa
>>11
PI7ってもともと接続は良くないモデルだし
2022/08/20(土) 23:39:50.19ID:cR95Bpcm0
AK3046Bに繋げる48kHzのAptX Adaptive対応TWSが一番マシなのがZE3000しかないですが、BT-W4とりあえず平気に見えるが元々低遅延モード特化っぽいのがプツプツ切れに繋がるんですかね。

AK3046Bは、音質の方に振ってる感じがします。音楽再生の頭が飛ぶとかペアリング時の挙動めちゃくちゃとか中華ポンコツ全開なのに、iPad Proとの相性良くて変な顔しながら使ってる。
確かに音質は、BT-W4より良い。。。送信能力もロッドアンテナブッ立てるせいかかなり強力。挙動酷いけど。
2022/09/11(日) 03:46:18.75ID:X/SnwW3S0
Edifier STAX SPIRIT S3 と BT-W4 を aptX Adaptive でつないで聴いてるけどいいな、これ
ヘッドホンだからTWSよりアンテナが強力でぜんぜん途切れない
PS4 とつないでネトフリとか見ても遅延は全然気にならない
多分ゲームも問題ない
ボリューム調節が簡単に出来るのもいい
マルチポイント対応だから BT-W4  とスマホの切り替えが面倒じゃなくていい
平面駆動なので音は透き通っててむちゃくちゃ音が良い
平面駆動なので低音のアタック感は弱いが

残念なのはSTAX SPIRIT S3がaptX Adaptive 96kHz対応してるのにBT-W4は48kHzまでってことだけ
15名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8feb-vqPj)
垢版 |
2022/10/01(土) 20:50:05.71ID:nIEezNPG0
1MiiのB10proなら96kHzでaptx adaptive使えるよ。ハードスイッチLLと切り替えられるからゲームやる人も問題ない。
dp/B0B28FGKWG
2022/10/06(木) 21:43:05.34ID:M6T1ey1r0
https://www.sennheiser-hearing.com/ja-JP/p/btd-600/
2022/10/19(水) 00:08:08.57ID:jbcj3OQWd
ネットカフェのPCでTWSでエロ動画見たくてBluetoothトランスミッター買いました
とりあえず安いので良かったから
eppfun3040pro買ったんだけど
そういえばネカフェのPCってUSBC端子あんまないよなぁと思って
A端子の1MiiB10も追加で買ってしまった。
思わぬ出費となってしまって
2個買うなら最初からBT-W4買えたやん‥という
2022/10/19(水) 00:15:10.87ID:kJuCOVXY0
>>17
type-A to C 変換ケーブル買えばよかったのでは?
2022/10/19(水) 04:11:25.09ID:7BcfZGxS0
>>18
逆ですな。CtoA変換ケーブル、変換アダプタ
これは偶にあるけど規格違反なので出来れば買いたくないのですな
それを言うなら技適マー


おっと
2022/10/20(木) 01:54:01.55ID:ILVz4tdqd
さっそくネカフェに来て1MiiB10使ってみた。
ペアリングもまあ難なく完了
(表示デバイスのないBluetooth接続って毎回難しいと感じるけど、今回はすんなり完了)
APT-X adaptiveにも対応してるイヤホンなんだけど、何故かLEDが緑(か黄色?)のまま。
少なくともオレンジではないな。
いや黄色っぽく見えるけどこれはオレンジなのかな?
よくわからんけど音楽聴く甩じゃないからいいや
2022/10/20(木) 02:01:49.45ID:ILVz4tdqd
用の漢字がバグってるな。
使用感として、音の出だしが5秒くらい遅れるね。
最初、Windowsの音量調節バーをはなした時の、ピロンっていう音が鳴らなかったから
壊れてるのかと思ったら、動画見たらちゃんと音鳴る。
どうやら音の鳴り始め5秒くらい削られる模様。
省電力機構なのか?
一旦音が鳴り始めてしまえば、遅延もほぼなく動画視聴には全く問題ない。
音声が途切れて、しばらくしてまた音声流れると同じように出だし5秒くらい途切れる。


まあとりあえずネカフェPCにぶっ刺してTWSのイヤホンから音が出るから目的は果たした。
2022/10/23(日) 21:06:23.88ID:yuekDqB/0
eppfun 3040proも使ってみたけど、音声の冒頭が切れるような現象は無かったです。
23名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7eeb-w3aL)
垢版 |
2022/10/23(日) 21:30:11.10ID:xIrizBDp0
eppfun 3040proって売ってないね
どんな製品なんだろ
2022/10/24(月) 21:14:42.34ID:ShFqrduja
変なラッパーっぽいサイト経由で踏むとamazonサイトによく似たページでAK3040Proが出てくるんだけど大丈夫なんかこれ?
偽サイトか?って警戒した方がいいかも。
物はAK3040PLUSとどっちが新しいのかは不明。
25名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7eeb-w3aL)
垢版 |
2022/10/24(月) 21:54:35.65ID:BHkcUwQh0
普通にamazonでも dp/B0BCJNBDPF でAK3040Pro売ってるね。
aptx adaptiveも対応してるみたいだけど24bit/48kHzまでしか対応してないから1Mii B10proの方がいいかな。
2022/10/25(火) 03:43:36.96ID:bgejn5VC0
B10も、B10Proも新バージョンでQCC3056載せて96k AptX Adaptive対応してたりする?
2022/10/25(火) 08:01:22.88ID:cXHG62vO0
B10はとにかく音の冒頭数秒が削れるのがね
28名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7eeb-w3aL)
垢版 |
2022/10/25(火) 09:23:24.72ID:Nhyk6UxM0
B10Proは96k AptX Adaptive対応してる
>>27
それはどのcodec使った時?
29名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7eeb-w3aL)
垢版 |
2022/10/25(火) 09:27:08.74ID:Nhyk6UxM0
>>26
B10はQCC3056、B10ProはQCC3040
2022/10/25(火) 09:46:48.44ID:YQyU1JGDa
うーん やっぱりB10Proは3040だからうちの3040Bと同じで上限 48kHz/24bitだとおもうんだよね。

新バージョンのB10が96kHzに対応するかどうかは、BTレシーバーポタアンとか持ってないとわからないな。。
2022/10/25(火) 09:53:06.93ID:YQyU1JGDa
AptX Adaptiveの96kHzをサポートするトランスミッター/レシーバーSoCは、QCC5141、5151、3050、3056の4種類しか今のところ出てないはず。

もしかすると、エンコーダーはSoCの支援がないと動かないと思うので96kHz非対応のQCC3040でも96kHzが実現できるのかちょっと不思議に思う。(PC-USB側は96kHz表示だけども)
32名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7eeb-w3aL)
垢版 |
2022/10/25(火) 12:58:41.72ID:Nhyk6UxM0
>>31
これ見て3040でも変わらないのかな〜と思ってたんだけどソース教えて。
もっともadaptiveの帯域から考えて96kHzでも48kHzでも変わらないだろ・・・というのは同意w
ttps://www.qualcomm.com/content/dam/qcomm-martech/dm-assets/documents/qcc30xx-series-earbuds-product-brief_87-ce930-1-g.pdf
2022/10/25(火) 18:38:58.81ID:bgejn5VC0
>>32
96kHz/24bit-620kbpsでAptX Adaptiveを実現するSoCは基本的にSnapdragon Soundに対応しているはずだね。
これが、3050、3056、あとまだ製品化されてない3071と、上位モデルの5141と、5151になるね。

3040、3046は、AptX Adaptiveの48kHz/24bit-420kbpsまでの対応になる。
ただ、トランスミッターとして実装するにあたって、その辺どうにかしたら96kHz対応させられるのかは不明だけど。。

これらのアダプターは送信側でAptX Adaptiveのどっちのモードで動いているのか確認する術がないのだけど、レシーバーで96kHzかどうか確認できる機種も多分無い。。(表示する機種は48kHzまでばかり)
新VerのB10でQCC3056使ってるけど、サンプリング周波数が96kHzの可能性は、、低いかも知れず。。
34名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7eeb-w3aL)
垢版 |
2022/10/25(火) 19:44:09.33ID:Nhyk6UxM0
>>32
Snapdragon Soundは620kbpsみたいだね。
aptX Adaptiveの規格として24bit/96kHz/420kbpsと書いているものも多いのでSnapdragon対応=620kbpsはadaptiveの96kHz/24bitに必須ではないと思ってた。
QCC3040以降の入力は192kHz/24bitまで対応するみたいだから入れるだけなら入れられるってだけなのかもしれない。
48kHzまでのトランスミッタが多いのはadaptiveが所詮420kbpsだから48kHzまでで十分ってことなのかなって気がしてきた。
2022/11/21(月) 23:11:40.47ID:gCCPedH80
sennheiserのBTD600が出てこの界隈も盛り上がるかと思ったが
16bit48kHzで盛り下がり今に至る
36名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfbb-2b/5)
垢版 |
2022/11/23(水) 22:00:24.02ID:bWWbM6AL0
>>35
これまで何年間か800の方を愛用してたんだがお前の書き込みを見て600ポチったぜありがとう
PCでAirpodsにペアリングさせて聴いてるんだが音響メーカーだけあって音が抜群にいいよな
800もAACには対応してないと思うがSBCでも抜群に音が良かった
なんで600にはかなり期待している
37名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77bb-rzij)
垢版 |
2022/12/01(木) 22:49:01.60ID:DUGDn0dE0
BlackflidayでHD450SE(aptXLL)買ったんだけれど
PCで使うにはトランスミッター何がおすすめです?
CX Plus True Wireless(aptXadaptive)ももってる。
アリエクのKB8Pってどうなんだろう。
2022/12/11(日) 15:41:38.27ID:UoRXozSJ0
Adaptive対応のトランスミッター側は選択肢が増えてきたけど
スピーカーって未発売のCear pave2とかしかないのかな
2022/12/11(日) 20:00:29.88ID:UoRXozSJ0
>>37
KB8Pダメ元で頼んでた
安いし最悪普通のアダプターとして使えると期待
2022/12/15(木) 23:48:15.58ID:zUVdbtkh0
KB8Pこっちも頼んでみた
どこまでやれるのか楽しみ
2022/12/17(土) 01:19:51.35ID:xxrexE5w0
Nura Audio Transmitter
やっと24-bit/96kHz対応をうたう製品が出そうだけど1万円
調べて出てきた動画による海外の噂だと積んでるのがQCC3071で
将来aptX Adaptive Losslessに対応するとかいう話もあるけど流石に眉唾
2022/12/17(土) 01:33:17.86ID:xxrexE5w0
現状はAK3046D使っててこれが知ってる中で唯一デジタル入力対応してるaptX Adaptive対応製品だからで
妙に派手に聞こえるBT-W4よりいいと思ってるからだけど
24-bit/96kHzだと違うもんなのかなー気になるけどちと高い
2022/12/17(土) 17:26:47.71ID:YuynelvB0
スマホやSwitchに接続できる、96kHz/24bit対応Bluetoothトランスミッタ
https://news.mynavi.jp/article/20221216-2539429/
2022/12/18(日) 13:19:44.26ID:8gx7Ksg60
扱いがプリンストンな点が不安になる
2022/12/18(日) 14:39:06.06ID:9mIRtmAr0
BTD600って48kHz,24bitなんだっけ?
2022/12/20(火) 03:39:29.89ID:4LwBDx180
Nura Audio Transmitter
Yahooで6000円だ
2022/12/27(火) 12:27:04.34ID:BGdIv/iS0
ブツは届いたんだが検証が難しいなコレ
クリーンな環境が用意できないわ
2022/12/27(火) 13:24:40.97ID:BGdIv/iS0
本体のbluetooth切れば良いだけだった UACで動くからBTの設定関係ないし
WindowsからはBTR5とaptxHDで接続できた
肝心のAndroidからは多分HF Playerが悪さしてそうなので後でアンインスコするわ
2022/12/27(火) 18:15:56.22ID:dY0X6QfY0
Nuraトランスミッターyahooショッピング4000円引きで買ったわ。

注文遅かったから来年来るみたいだな。
2022/12/27(火) 21:21:31.91ID:Aq8E0Nvq0
BTD600使ってるが、Aptx adaptive対応してるXPERIAで直に聴くのと、BTD600挿して聴くのでは後者が圧倒的に良い音なんだよなあ

スマホ本体のみではこんなものなのか…
電波の強さが違って電波的に良くなってるだけの可能性もあるが
イヤホンはゼンハイザーTWS3
2022/12/27(火) 22:18:55.20ID:dY0X6QfY0
NuraトランスミッターとオンボードのBT併用で、ついにWindows PCにもaptX AdaptiveとLDACで96kHz/24bitワイヤレスの時代到来だわ。切り替えだけ必要だけども。

問題は、今のところaptX Adaptive96kHzのTWSが手元にQCY T18という激安品しかない事だが。
大体からして、Snapdragon Sound/aptX Adaptive 96kHz対応TWSって微妙なのしかない。。
UTWS5も持ってたが、音がなまくらになるせいでわざと刺さり気味のイヤホン選ばないといけなくて本末転倒だった。
2022/12/28(水) 09:32:02.84ID:GRR0wKdk0
安中華タブレットでKB8Pの認識が安定してなかったのだけど
「USBオーディオルーティングを無効化」がデフォでONになってることが原因っぽい
内蔵専用ドライバー(HF Playerとか)だとatpxHD 普通の音源ではLLで接続できた
値段を考えたら十二分
2022/12/28(水) 12:10:34.61ID:2bTaJFahM
>>50
自分もFokus proで同じ。BTD600のほうが音がいい。
理由を調査する前にnuraのアダプターも発売されてしまった。
2022/12/29(木) 10:31:28.21ID:MASMnCkd0
Nura Bluetooth Transmitterが届いたので早速OTGの変換アダプタでiPhone13ProとQCY T18(QCC3050 Snapdragon Sound aptX Adaptive 96k/24bit対応)繋いでみたわ。

んー わっかんねー トランスミッター側に現在のコーデックを表示する機能があるから、音で判断するしかないんだけどイヤホン自体がアレなので違いがわからんw
例によって、ドングルにありがちな通りUSBポート側は96kHz固定のオーディオデバイス扱いなのでその先のコーデックの周波数は反映されない。低遅延モードでも通常モードでも音変わらん。よって性能は未知数。
音は良い気がするが、元々こんな音って言われたらそうかもってなる程度。まあ、iPhoneでSnapdragon Soundの96kHz/24bitが使えるってことで。

iOS16となんか相性悪いのかしばらく音が出なかったりした。
2022/12/29(木) 10:39:56.46ID:MASMnCkd0
iPad Pro 11インチ第二世代と繋いだら、こっちは速やかに動いた。
初回の音楽再生の頭が一瞬切れるのは気になる。うーん 96kHzな気もするが、、、ステータス見れてaptX Adaptive 96kHzに対応したレシーバーがないと本当の性能わからんな。

6000円ならBT-W4やBTD600より安いので今のうちに買っとくのが良いかも。
10000なら買わない。
2022/12/29(木) 12:30:23.54ID:MASMnCkd0
NuraトランスミッターをPCに持ち込んでやってみた。接続相手は引き続きQCY T18。NuraトランスミッターのUSB側設定は、96kHz/24bit(最大)
自作PCなので、フロントにType-CのUSB3.2Gen1、3.2Type-A×5、USB2.0 Type-Aがある。
動作したのはUSB3.2Gen1 Type-C、付属アダプター(Type-A側USB2.0端子)でUSB2.0で、アダプター経由でUSB3.2Gen1 Type-AポートはNuraトランスミッターとPC間で不具合が起きた。その時も、NuraトランスミッターとQCY T18間は問題なく接続できていた。
Type-Cメス to Type-Aオス変換アダプターは、イレギュラー形式なので予防措置でUSB2.0にしてるのか。

巷で言われている、とある8Kを謳うTWSで起きるというFLAC96kをaptX Adaptive96kで流すと断続的に音が切れる現象はQCY T18では起きなかった。
ソフトとファイル(音楽フォーマット)は、amazon music unlimited 96kHz/24bit-FLAC、AIMP FLAC96kHz/16bit 3000から3396kbpsで検証し、問題なし。
TWS側との間で相性問題があるようだ。
2022/12/29(木) 17:15:12.01ID:IWtwXqWFH
>>35
これって本当なのかな?
BTR7とかに繋げば16bitか24bitか表示されそうだけど、確認した人いない?
2022/12/30(金) 16:14:05.10ID:PpWfhKyV0
公式に質問して16bit48kですって解答貰った人もいるよ
ただ「現時点では」と枕詞がついてファームウェア更新があることを説明されたようだから
将来的に対応する可能性は仄めかしてたようだけど
将来のことはわからんので今トランスミッター買うのはタイミングが悪いかもしれない
Nuraの値引きがいつまでかわからんけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況