X



気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.52

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37bd-55Lb)
垢版 |
2022/04/10(日) 10:39:45.19ID:rXQgB0Yo0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイスレです、次スレ立てる方は
「!extend:checked:vvvvv:1000:512」
を3行になる様にコピペして下さい

ポータブルヘッドホンアンプを使って音楽を楽しむ人たちのスレです。
入門機から高級機まで幅広く、音楽を楽しんでいる人たちとの情報交換の場です。
DAPやスマホとバッテリー搭載のポタアンの組み合わせを基本としますが、それ以外でも歩きながら使える物ならOKです。
初心者歓迎、気軽にポタアンを楽しみたいと思っている方、ぜひどうぞ。

注意!
※荒らし、AAはスルーで 。
※他人の機器、使い方をけなさない。
※音楽嗜好はひとそれぞれ。否定しないようにしよう。
※否定的な書き込みは根拠を示しましょう。

★次スレは出来るだけ>>980を踏んだ人が立てて下さい★
☆立てられない人は>>980踏まないように注意☆

前スレ
気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.51
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1636658878/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0632名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21bd-llFL)
垢版 |
2022/10/24(月) 21:24:30.20ID:0GjNxzIf0
>>631
アナログは違うとは思っていてピュアでは適材適所ケーブルを変えましたがデジタルまで違うとはいやはやですね(笑)
どうやら短い方がメリットあるのかなと
太いのがあるのは知りませんでした。調べてみます。
0635名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21bd-llFL)
垢版 |
2022/10/25(火) 16:31:05.83ID:7Mf0CHVV0
やっぱ耳エージングってあるのかなw
最近2つポタアン手に入れたんだが、初めのは解像度、パワーが強過ぎるような気がしたんだが2日目にいややっぱ評判通り最高やんってなって2台目はホワイトノイズが多くて解像度足りなくてメリハリ感が薄いと思って今日聞いたら密閉型や解像度が高い機種にピッタリのアンプやな!と180°変わったんよね
無論1日目と同じヘッドホンでも試したんだけどな…
0637名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21bd-llFL)
垢版 |
2022/10/25(火) 16:50:32.97ID:7Mf0CHVV0
気圧気温はあるわな
料理でも味変えたりするもんな。なるほど納得
0639名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-llFL)
垢版 |
2022/10/25(火) 17:58:25.26ID:QjAzed0Ld
美品だが中古だからバーンインはある程度進んでるかな

ブスでも見慣れるとかやっぱ馴染むっていう要素は味覚、聴覚、視覚すべてあるとは思う
どっかで慣れると満足したりイライラを抑えたりして、紛争をある程度防ぐ本能なのだろうかw
0641名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-llFL)
垢版 |
2022/10/25(火) 18:41:56.78ID:QjAzed0Ld
だろうね、アンプ購入したらそんな感情補正はあるだろうなと

ファンになっちまったら歯止め効かなくなるってのもある意味似てる
0643名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-llFL)
垢版 |
2022/10/25(火) 18:57:29.67ID:QjAzed0Ld
問題外のアンプはそりゃ即売りだが、大体念入りなネットリサーチと経験を加味して吟味して目星付けて購入した機種は大体当たる

てかスピーカーやヘッドホン、アンプやDACに至る購入した全てのオーディオ20連勝くらい当たりが続いてるよ
まあ滅多にハズレない、てか最近はハズレてない
0645名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-llFL)
垢版 |
2022/10/25(火) 19:21:39.44ID:QjAzed0Ld
このご時世ですから特に…
0646名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp11-K6yl)
垢版 |
2022/10/25(火) 20:34:22.62ID:MNlazsaCp
5分も試聴したら音の傾向とかもよく分かるからハズレ引くなんて滅多にないだろう
もちろん今の環境と比較試聴した場合な
なんか特定の条件で不具合があるとかなら分かるけど
期待込めて買うとかは外れもあるかもな
ヘッドホン祭とかは座ってじっくり試せるからありがたい
重さや取り回しも確認できるしな
0648名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd4a-PHut)
垢版 |
2022/10/26(水) 17:53:14.17ID:6cQOgLLAd
予算:5万円以下

バランス端子(4.4mm)付きで、高インピーダンス(250Ω〜)や平面駆動のヘッドホンを鳴らし切れるポタアンって何があります?今使ってるfiio q3だと慣らし切れてない感じがするのでステップアップしたいです
0649名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-g2l+)
垢版 |
2022/10/26(水) 18:43:39.54ID:Bp8ctyp1a
もうちょい出してgryphon買おう
0650名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sda2-fQen)
垢版 |
2022/10/26(水) 19:48:50.26ID:IeCt3tVpd
>>648
平面駆動ヘッドホンは何を想定してるのか分からんし鳴らし切るってのは人によって曖昧すぎるから定義が必要

まぁその中でも特にアンプの性能が必要だとされるのはhifimanのSusvaraとHE-6シリーズ
HE-6に関してはメーカー自身が50Ω時で2000mW以上の出力を持つアンプが推奨だと公式サイトに書かれてる
日本で発売されてるポタアンでこれをクリアしてるのはifiのDiabloのみでGryphonでは全く足りてない
0651名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd4a-PHut)
垢版 |
2022/10/26(水) 20:21:01.04ID:6cQOgLLAd
>>650
自分の使ってる平面駆動フォンはt60rpです これなら五万円以下で鳴らせますかね?
gryphonとかDiabloとかは値段的にかなり厳しそう…
0657名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1eb-w3aL)
垢版 |
2022/10/26(水) 23:07:55.22ID:tVQkBLLz0
ポタならHUGOシリーズかifi micro dsdシリーズぐらいしか
ないんじゃないかと思う。

どちらもコンセプトは据え置き機の音質をポタで
持ち歩けるようにとして開発されたみたいだからね
0658名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd4a-PHut)
垢版 |
2022/10/26(水) 23:15:09.71ID:vJ4+yiIWd
うーん…予算的にキツいので据え置きアンプを買うことにします…色々教えてくださった方、ありがとうございました
0660名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp11-Dk9x)
垢版 |
2022/10/26(水) 23:16:13.13ID:jemtU/jCp
diablo以外のmicro iDSDはアンバランスなんだよな
4.4mmあってもSバランスという名のGND分離
HUGO2もアンバランス
5万でアナログ入力ならMA1BとかxCAN(2.5mm)とかある
予算気にしないならAromaA100TBとか面白そうだけど
据置用に電源ユニットあるし
0661名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21bd-llFL)
垢版 |
2022/10/27(木) 03:42:24.88ID:Jgc1OW0b0
平面鳴らし切るポタアンでしかもヘッドホンそのグレードってツッコミ入れたくなるけどきっと先々良いヘッドホンやイヤホン手に入れた時に活躍するんだから鳴らし切るポタアンあっても無にはならんわなと
0662名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39bd-dBbh)
垢版 |
2022/10/27(木) 07:05:30.02ID:lEdJ/7ZR0
T60RPはifi Micro idsd signatureのバランス接続+normalポジションで余裕で駆動出来てるよ
0668名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd4a-PHut)
垢版 |
2022/10/27(木) 15:18:29.05ID:vUG/gSKfd
>>663
実際鳴らし切るってなんなんだろうなぁ…
0669名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-llFL)
垢版 |
2022/10/27(木) 15:21:05.02ID:NSaar6ojd
ブイブイゆうかやろ
0670名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp11-KrXr)
垢版 |
2022/10/27(木) 16:07:50.59ID:nyMtTEkHp
1DDと違ってBAやピエゾ、平面駆動などなどハイブリッドで積んでると、DDからの音は鳴らせてもBA仕事してないというのはあると思う
インピーダンスだってまとめて32オームとか書かれてるけれど、コンダクタンスとインダクタンス成分から計算した値なんだから尚更ね、あと地味に影響するのはケーブルのコンダクタンスとインダクタンスこれは意外と大きい差になる
とりあえず搭載してるドライバーが仕事する音量を歪みなく出せないとね
多分ライブハウス並みの音量を10だとすると、IEMなら3くらいで全ドライバが仕事してくれると思うけれど、こればかりはメーカー技術者しか分からんよね
0671名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp11-Dk9x)
垢版 |
2022/10/27(木) 16:28:06.16ID:zksdVUcFp
>>668
「鳴らせてない」ってやつの反語だったんだろうけどそれなら「鳴らせてる」になるんだけどね
「鳴らしきる」だとそのヘッドホンなりイヤホンは該当するヘッドホンアンプより上の機種で鳴らしても音変わらない事になってしまうので間違いなんだよね
よっぽど安いイヤホンなら違いの描写を表現できない可能性あるけど
0675名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9ff-/AMv)
垢版 |
2022/10/27(木) 21:36:51.61ID:4tytJHRd0
なら死kill
0677名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21bd-llFL)
垢版 |
2022/10/28(金) 03:02:46.35ID:G/yf1bKR0
まあ120%出せるくらいのアンプがいいかな
14時とか8割ぐらいが一番ちょうどいいアンプが鳴らし切るアンプ認定
0678名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7eeb-w3aL)
垢版 |
2022/10/28(金) 09:21:03.45ID:h+4Kkkyd0
ATH-R70xで音量を取れる5万未満のポタアンが少ない(Q5sもダメだった)。
未だにHA-P90SD使用中(これも定価は7万くらいだったが)
このスレで出てるXD05plus、Topping G5はどれくらい音量取れるんだろ
0681678 (ワッチョイ 7eeb-w3aL)
垢版 |
2022/10/28(金) 10:27:13.30ID:h+4Kkkyd0
>>680
ありがとうございます

>>679
自宅、職場、ホテルで使う感じです
軽量なら据え置きタイプでもいいのですが。
さすがに移動中は使いません
0684名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-llFL)
垢版 |
2022/10/28(金) 14:31:47.33ID:BPCDr9csd
hip dac2もHA-P90SDと同じくらいの音量でやや横に広い音場
P90は縦に厚い音場だよね
解像度もSN比もややhip dac2のが高いかなと
両方ともポータブルヘッドホンアンプとしてお気に入り
0686名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-llFL)
垢版 |
2022/10/28(金) 16:52:31.64ID:BPCDr9csd
XDUOO XD-05 PlusはAmazonだとブラックのが安くてカッコいいけどブラックをポチッてもいいんでしょうかね?
0689名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21bd-llFL)
垢版 |
2022/10/28(金) 17:20:24.85ID:G/yf1bKR0
バランスは要らないなら黒でいいって事か
なるへそ
0692名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bff-8QEG)
垢版 |
2022/10/29(土) 00:03:15.52ID:zLvPPzlQ0
>>683
気になってるんですけど、主観で構わないので音質どんなです?
0706名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMeb-FQW+)
垢版 |
2022/11/01(火) 19:20:37.65ID:GdeWkpWMM
実測性能ランキング APx555による測定

Topping G5 SINAD 121dB 4万円
*Luxury & Precision W2 SINAD 119dB
*E1DA 9038SG3 SINAD 117dB 1.2万円
*FiiO KA2 SINAD 117dB 1万円
*MoonDrop MoonRiver2 SINAD 116dB 3万円
*TempoTec Sonata HD PRO,E44,E35 SINAD 114dB
Sony DMP-Z1 SINAD 113dB 90万円
Astell&Kern SP2000T SINAD 110dB 30万円
FiiO Q7 106dB 11万円
*iBasso DC05 SINAD 105dB 9000円
*Lotoo PAW S1 SINAD 103dB 3万円
*Lotoo PAW S2 SINAD 102dB 6万円
*Questyle M15 SINAD 101dB 4万円
CHORD Mojo SINAD 101dB
FiiO M11s SINAD 100dB 8万円
iFi iDSD Diablo 100dB 18万円
*ShanLing UA5 SINAD 99dB 3万円 左右のチャネルの深刻な不整合
xDuoo XD-05 BAL SINAD 99dB 6万円
*************** CDダイナミックレンジの壁 ***************
*FiiO KA3 SINAD 97dB 1.5万円 左右のチャネルの深刻な不整合
Cayin N3Pro SINAD 94dB 6万円
iFi Zen DAC SINAD 89dB 2.2万円
FiiO BTR3 SINAD 87dB 4000円
iFi Zen Blue SINAD 86dB 2.2万円
iFi xDSD Gryphon SINAD 85dB 8万円
HiBy RS2 SINAD 82dB
*iFi GO bar SINAD 80dB 5万円
Cayin N6MK2 R01 SINAD 77dB 7.8万円
iFi nano iDSD SINAD 72dB
iFi hip dac SINAD 70dB 2.4万円
*Cayin RU6 SINAD 66dB 3.3万円
FiiO D5 SINAD 65dB 4000円
Fostex HP-A3 SINAD 54dB 2.8万円
0710名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc5-MCpV)
垢版 |
2022/11/01(火) 21:26:59.22ID:q7TqCAuxp
>>709
DAPのラインアウトモードが思いっきりそれなんだよねー
気をつけるしかない
間違わないようにラインアウトはフォンアウトと離れた場所、普通は本体の後ろ側にあったりするんだけどね
iFiはラインアウトの仕様ちょくちょく変えてるイメージがある
0711名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbeb-M7Vm)
垢版 |
2022/11/02(水) 10:26:25.32ID:GaZJWjRw0
真空管で何かいいのないかな
0713名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89bd-ygdU)
垢版 |
2022/11/02(水) 17:25:52.94ID:ShrirfUf0
>>710
本体の後側にLINEアウトあると、ケースに収めにくいとかあるやもしれん
0714名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a99d-OkEW)
垢版 |
2022/11/04(金) 16:37:16.60ID:2Ad41gYj0
706のダイナミックレンジのコピペいろんなスレに貼られてるけどメーカー公表値とはだいぶ離れてるね
測定機器名しか書かれてなくてソースないんだけど訴えられたりしないのかこれ
0715名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89bd-shWC)
垢版 |
2022/11/04(金) 16:47:08.27ID:IxAWi2bx0
>>714
脳みそ不足の荒らしでしょ、無視無視
0718名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMeb-FQW+)
垢版 |
2022/11/04(金) 17:13:29.73ID:7rtufZj2M
Topping G5 SINAD 121dB 4万円
https://www.l7audiolab.com/f/topping-g5/

*FiiO KA2 SINAD 117dB 1万円
https://www.l7audiolab.com/f/fiio-ka2/

iFi iDSD Diablo 100dB 18万円
https://www.l7audiolab.com/f/ifi-idsd-diablo/

*FiiO KA3 SINAD 97dB 1.5万円 左右のチャネルの深刻な不整合
https://www.l7audiolab.com/f/fiio-ka3/

iFi xDSD Gryphon SINAD 85dB 8万円
https://www.l7audiolab.com/f/ifi-gryphon/

*iFi GO bar SINAD 80dB 5万円
https://www.l7audiolab.com/f/ifi-go-bar/

iFi nano iDSD SINAD 50dB 4万円 電圧,出力レベル不安定
https://www.l7audiolab.com/f/ifi-nano-idsd/
https://www.l7audiolab.com/f/ifi-nano-idsd-dac-battery/

見えてる地雷、わざわざ踏みに行くやつはいない。
0719名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-C1ta)
垢版 |
2022/11/04(金) 17:14:51.26ID:6M7Lnv7pd
>>714
ダイナミックレンジ(DNR)=SNRと仮定しての話をすると歪が入ってない測定値だから歪も合わせた数値であるSINADの方が低くなるのは普通
ダイナミックレンジが110dBあっても高歪だからSINADは70dB程度ということも普通にありえる
>>706は混同してそうだけどね

メーカーがTHD+N或いはDNRかSNRに加えて全高調波歪(THD)を公開していればそこからカタログスペック上のSINADが何dBになるかは計算で割り出せる
0720名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a99d-OkEW)
垢版 |
2022/11/04(金) 17:22:28.44ID:2Ad41gYj0
>>719
ダイナミックレンジじゃなくてSINADってやつなのか
SINADって調べても信号内のノイズの量ってことしか分からんかったんだけど、オーディオでいうノイズってホワイトノイズとかそういうのか?
0722名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a99d-OkEW)
垢版 |
2022/11/04(金) 17:51:16.86ID:2Ad41gYj0
>>721
SINAD測定値101dBのmojoと94dBのN3proと70dBのhip-dac持ってるけどノイズ量の違いとか全く分からんな
ラインアウトないからDAC部の比較できん
音量上げないと違い出にくいのか?
愛用してるのSE846だから全然ボリューム回せん
0724名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMeb-FQW+)
垢版 |
2022/11/04(金) 18:00:54.04ID:7rtufZj2M
>>722
30dBの差があればダブルブラインドテストでも十分情報量の差は認識できるはず
残留ノイズ、歪みは約33倍だ。人間の聴覚の性能は115dBくらいまでなら判別可能
聴覚の衰えた老人の耳では判別できないこともあるのかもしれないが
その場合は、そもそも高性能な製品を買う意味ないから判別つかない範囲で安い製品を買えばいい
0727名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89bd-shWC)
垢版 |
2022/11/04(金) 19:39:14.72ID:IxAWi2bx0
そうそう、スペック並べて実際何を持っていて何を聴いているのかだよな
Twitterに上がってたヘッドホン祭?で豪華な機器がテーブル上に並べてあった画像見たけれども、イヤホンが何でソースは何で何を聴いてるオナニーなのか小一時間問いただしたいよな
0728名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spc5-MCpV)
垢版 |
2022/11/04(金) 20:00:21.95ID:gDaAmIDHp
スペックより何と何を比較してどう感じたのかって方がずっと参考になる
可能なら使ってるイヤホンやヘッドホンが分かると尚良い
数値見て音楽聴いてるわけじゃないからね

それとDACとしての数値出されてもヘッドホンアンプとしての性能にはそれほど関係ないんだよね
3段する人にはまだ参考になるけどSINADだけだと音質全てってわけでもないからね
0729名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a99d-OkEW)
垢版 |
2022/11/04(金) 20:39:33.84ID:2Ad41gYj0
デジタル処理のDACこそスペックが重視されるのは理解できるけど、どこかどのくらい変わるのか実際に体感してないから否定も肯定もできないところではある
iFiはかなり古いDACチップ使ってるからかSINADが悪いぽいけど、iFiの製品がノイズ多く歪みまくってるなんてレビュー見たことないんだよなぁ
むしろiFiってかなりクリアで明瞭感ある音作りをどの価格帯の商品でも実現してて、メーカーの音を大事にしてると感じてるんだけど、スペック見る人からすると違うのかな
0730名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89bd-ygdU)
垢版 |
2022/11/04(金) 20:54:29.07ID:IxAWi2bx0
ifiのDACチップはいつ変えるつもりなのか、大量発注して在庫があるから無くなるまで使い続けるつもりではと思ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況