X



気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.52

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37bd-55Lb)
垢版 |
2022/04/10(日) 10:39:45.19ID:rXQgB0Yo0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイスレです、次スレ立てる方は
「!extend:checked:vvvvv:1000:512」
を3行になる様にコピペして下さい

ポータブルヘッドホンアンプを使って音楽を楽しむ人たちのスレです。
入門機から高級機まで幅広く、音楽を楽しんでいる人たちとの情報交換の場です。
DAPやスマホとバッテリー搭載のポタアンの組み合わせを基本としますが、それ以外でも歩きながら使える物ならOKです。
初心者歓迎、気軽にポタアンを楽しみたいと思っている方、ぜひどうぞ。

注意!
※荒らし、AAはスルーで 。
※他人の機器、使い方をけなさない。
※音楽嗜好はひとそれぞれ。否定しないようにしよう。
※否定的な書き込みは根拠を示しましょう。

★次スレは出来るだけ>>980を踏んだ人が立てて下さい★
☆立てられない人は>>980踏まないように注意☆

前スレ
気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.51
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1636658878/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/04/10(日) 10:54:22.13ID:s/6aTAI6d
イヤホンアンプ
2022/04/10(日) 11:49:32.33ID:Y1hLQAGcp
>>2
君がスレ建てたらどう?
2022/04/10(日) 15:20:40.51ID:fqboBGQo0
pha3は気軽に持ち歩けないし
2022/04/15(金) 08:48:37.17ID:dxcO4JPS0
pha3の4.4mmバランスバージョン出してくれんかね
2022/04/15(金) 10:09:08.47ID:qQ7YVfr00
SU-AX01をTypeCにするだけでいいから復活してくれないかなあ
2022/04/15(金) 12:35:56.47ID:DYtgiw4iM
3.5×2は4.4にしてくれ
8名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd3f-LQYS)
垢版 |
2022/04/18(月) 12:51:02.56ID:UYYzVa+Qd
mojo2とkojo doyaguを繋いだらすごく良かったよ
高すぎて試聴のみだけど
2022/04/23(土) 10:24:18.27ID:KlC8H6o3a
>>1

バランス試してみたかったからなんとなく4.4mm対応してるTOPPING NX7ポチッたんだけど、今よくよく確認してみたらこれタイプCの穴あいてるけど充電用でデジタル入力には対応してなかったわ…
音源からポタアンに3.5mmでライン入力された音をバランスイヤホンで聴いて効果あるの? 
2022/04/23(土) 10:30:25.81ID:QvqIwJDl0
>9
そもそもNX7は4.4mmもアンバランスだな
2022/04/23(土) 10:53:15.91ID:doq8pru3d
グランド分離の効果があるんだと信心から
2022/04/23(土) 11:10:59.87ID:FjHSpTBLd
>>9
NX7自体は高特性アタログポタアンだしバランスに拘らなくても良いとは思うけど上流が駄目だとあまり活かせないかもしれんね
2022/04/23(土) 12:08:36.67ID:hfPUbALqa
>>10 >>12
マジっすか、さすがに二万も払って用途外の物買うのもアレだし申し訳無いけどキャンセル入れてHIDIZS DH80Sあたりにしようかな…
バランスにこだわらなければ良い物だってのはわかってるけど、Fiio A5あるから似たようなのは別にいいかなって
2022/04/23(土) 14:06:38.98ID:YRq9gzjAa
尼見たらhip-dacの新品(青)入ってた
価格帯的にDH80Sキャンセルして代わりに買うならこっちの方がいいかな?
2022/04/23(土) 14:31:33.18ID:FjHSpTBLd
>>14
hip-dacは悪くないけど高出力でアナログボリュームだから使ってるのがイヤホンで感度高めの場合ギャングエラーが出るよ
そもそも何買ったら良いかを知りたいならここより購入相談スレの方が良いと思うけどどちらにせよ聞きたいことがあるなら具体的に組み合わせるプレイヤーやイヤホン・ヘッドホン等の詳細も併記するべき
2022/04/23(土) 18:56:13.61ID:lbAOWyCEa
>>15
そうなんだ、じゃやっぱりDH80Sにしとくかな…
ヨドで適当に買ったSHANLING Q1がデジタル出力対応してるの気付いて、だったらバランス対応してるポタアン買ってバランス試してみたいなって思ったんだ
イヤホン本体は現状3APLUS A800、PROfundo focus 01、JPRiDE Premium 1984 FREEDOM、KINERA Bd005Eと1万を越えないのばっかりでケーブルに白龍とかsasoriとか
あとイヤピでツインブレードやJIJU JETやスパイラルドット++とかメインに使ってる
最近オーディオにハマり始めたニワカのエコノミーセットだよ

ごめん、次から購入相談スレ行くわ
2022/04/24(日) 17:18:45.83ID:rDJx3y4z0
最近は比較的安価なアナログ接続のアンプが減って寂しいなぁ
18名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5930-g6af)
垢版 |
2022/04/24(日) 22:08:29.01ID:g6c6UwnE0
安価って1万円くらい?
2022/04/24(日) 23:41:09.58ID:rDJx3y4z0
Fiio A3やA5とか、Cayin C5AMPらへん
1万円以下から2万円台くらいの
2022/05/03(火) 12:29:28.94ID:pBjpJXMSa
デジタル接続の何万もする非電源ポタアンって、数千円のSound Blaster のG3とかPlay!みたいなのと比べて明確に優れてたりするの?
21名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8791-CHC7)
垢版 |
2022/05/04(水) 00:11:48.13ID:d8RnSQ7J0
そもそもアナログのポタアン自体少ないからなぁ
AuneのB1SとかOriolusのBA20とかまだ買えるんだろうか
SOUND TIGERはガレージメーカーなので一旦無視する
2022/05/05(木) 09:19:00.91ID:l/QPNkdD0
SONYやJVCがもう一度本気出してポータブルヘッドホンアンプ作ってくれないかなあ
23名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfeb-jD5E)
垢版 |
2022/05/05(木) 10:09:09.61ID:1wleGGuJ0
TSURANAGIはいつか手に入れたいな現状在庫枯渇してるけど
24名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-CHC7)
垢版 |
2022/05/05(木) 13:10:43.68ID:uvH/cz5Oa
TSURANAGIなー
一回試聴した方がいいかなぁ
個人的にはC9のSSの方が好きだった

サイズ感は小さいけど小さいって言っても
幅と厚みはあまり変わらない
25名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-CHC7)
垢版 |
2022/05/05(木) 13:11:34.93ID:uvH/cz5Oa
そういやこの前聞いたDoyaguかなんかは面白かったな
あのずっしり感は好き
26名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23bd-ojei)
垢版 |
2022/05/07(土) 11:38:49.59ID:XwJVE4Ek0
筐体の大きさはiPhone SE3と同じくらいで、厚みはiPhoneの2倍くらいのって持ち歩きにちょうど良くない?
下手に小型化されると重ねて持ち歩く時しっくりこない
で、USB入力と3.5mm,4.4mmの端子位置を一片に揃えて欲しい、袋に入れる時これは重要
まぁ、嘆いてもメーカー社員がスレ見てる訳じゃないし愚痴にしかならんわな
2022/05/07(土) 12:42:36.04ID:nYiupo/8M
アナログポタアンが好きなんだがもう隆盛はないよな。スマホとUSB-DACがここまで主流になっちゃうとね、、、。
2022/05/07(土) 13:04:50.54ID:T6vEM8q5d
>>27
デジタル出力が無くてアナログ出力が貧弱なプレーヤーが沢山有った時代の遺産だからまあ
29名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1f-rQvO)
垢版 |
2022/05/07(土) 13:31:18.11ID:ivopR8qPa
一応今でもアナログポタアンつけた方が音が良くなることはあるんだけどね
それでも2段・3段重ねにするよりはまとまった方がいいのよね
2022/05/07(土) 13:55:42.98ID:UBMrt9vNd
>>27
昔はWALKMANのパワーなさすぎ問題でアナログポタアンぶら下げてたけど
中華DAPはパワーあるし
2022/05/08(日) 16:21:26.52ID:WAGZ+iZwp
>>27
10年くらい前にiPodでデジタル出力出来るようになってからアナログ接続のポタアンが減るのは分かってたじゃん
アナログ接続のポタアンは基本iPodのラインアウト接続で使う物だったし
まあここまで新品のアナログ接続ポタアン買えなくなるとは思わんかったけど
FiioとかiBassoあたりが自社の中型DAPと組み合わせる目的のポタアン出すといいんだが
2022/05/08(日) 18:25:14.40ID:rOkI0lkz0
デジタルポタアンに付属されてるc to cケーブルって一般的にどうなの?
オーディオ用のケーブルに交換するべき?
33名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23bd-ojei)
垢版 |
2022/05/08(日) 18:34:46.06ID:YrD4Gnxu0
芯線の太さとツイストペアが肝要かと
2022/05/08(日) 19:02:50.14ID:oU7bMJLZa
オヤイデの緑色のやつ欲しいけど長すぎるんよ
2022/05/09(月) 08:34:05.72ID:tlFzrUo9p
>>32
試すのが1番良いけど、変えようとしてるケーブルのレビュー見るのもいいと思うよ
DACに付属のケーブルの出来にもよるしコスパや取り回しの問題もあるので一概にはなんとも
1万前後のDACに1万前後のケーブルとか音質目的ならコストの掛け方どうなん?ってなるし

オーディオ向けのCtoCでOTG対応してるのってADLのとBeatAudioくらいしかないような気がするけど
2022/05/10(火) 19:43:37.72ID:2+uQ60TV0
むしろ未だにポタアン向けcケーブル出さないオヤイデ何やってんだよ
2022/05/10(火) 20:08:53.12ID:lpkUVMl7p
オヤイデってポタアン向けのデジケーって出してたっけ?
2022/05/13(金) 12:45:48.29ID:WKpT1U8/a
オヤイデでオーディオ向け謳ってるc to cだと1mとか2mのしか無いよ
2022/05/16(月) 11:37:36.92ID:67v3xQ0FM
てす
2022/05/16(月) 11:44:15.63ID:LI+5Q38z0
2022/05/17(火) 08:24:24.86ID:N6rzhy460
ニコリ・テスラ
42名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 916a-XCH9)
垢版 |
2022/06/02(木) 11:16:53.82ID:v55VkWv70
A級動作に拘らなければアナログポタアンを聴いてて気持ちいい.イヤホンアンプ使うとる.A級アンプは低域弱い.
43名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 916a-zwbp)
垢版 |
2022/06/02(木) 17:17:50.01ID:v55VkWv70
 欠点があろうとマイナス領域を扱う為にバランス必要となる.
機能としてアップサンプリング一応使う.
2022/06/04(土) 07:34:24.56ID:N3+/+c6Ld
サウンドドラゴン(笑)
45名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25bd-JoGv)
垢版 |
2022/06/05(日) 19:44:36.79ID:hNpm0mAk0
性能みるとGryphon良いなーと思うけど、バッテリーダメになった時のことを考えると買うの躊躇してしまう
Go berやW2はUSB由来のノイズを除去しきれないのと、USBバスパワー以上は駆動出来ないのが気になる

気にするほどバッテリーダメにならん説とか、ドングルの接続ケーブル品質とか元からひっくり返るのは承知の上で、うーん悩んでばかりで買えない
2022/06/05(日) 19:52:19.72ID:+GMtWO5x0
なんとなく勢いでDH80s買ったけど、よく考えたら別にアナログ接続でもないんだからバッテリー搭載してる必要もあんまり無いし同価格帯ならKA3買えば良かったような気がする
47名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp87-E261)
垢版 |
2022/06/15(水) 08:06:29.66ID:M7ln9DUup
>>45
バスパワーで足りないとかどんなヘッドホン鳴らす気なんだ?
2022/06/16(木) 06:06:31.44ID:sbIuUZMe0
初代MOJOが中古で2万半ばくらいになってるけど、現行2万くらいの機種と比べるとコスパ良かったりするんだろうか
2022/06/16(木) 08:25:09.30ID:PhuyRZx+M
現行2万で買えるまともなのってhip-daくらいじゃ
バッテリー生きてるmojo初代とhip-dacなら前者選ぶ
後者はギャングエラー、ボリュームノブ軽すぎで外で使うのダルい
2022/06/16(木) 08:30:34.52ID:1/JNAWiK0
自己責任だが、喪女のバッテリー交換は敷居低いので二万くらいで買ってバッテリー自分で交換すればコスパは相当良いと思うな。
まあ俺は交換した直後に2が出てそっちも買ってしまったのでコスパはアレだがw
2022/06/16(木) 08:58:53.05ID:INqS/Q4DM
バランスのこの時代に3.5シングルのみのmojoはいらんって人も多そうだな
2022/06/16(木) 17:45:10.09ID:EB8hYkJnp
それもあるが新品でもハイレゾ再生4,5時間しか持たないってのがな
毎日使ってる人はほぼ毎日充電してるだろうから1年でバッテリー半減しかねない
中古で2万ってのはバッテリーかなりヘタってると思う
>>50の言う通りバッテリー交換自分で出来る人はコスパいいかもしれんね

端子がmicroBってのも今ではマイナス要因か
こればっかりはしょうがないけど
2022/06/16(木) 18:51:14.86ID:PhuyRZx+M
そんな再生時間短かったっけ
2022/06/16(木) 19:02:36.46ID:3BrFIdXOp
>>53
CD音源だと8時間くらいだけどハイレゾになると半分になる
お陰でバッテリー管理大変だった
2022/06/16(木) 19:50:36.99ID:X4CxCyHFd
hip-dacと良品中古旧mojoでの2択なら後者の方が魅力的だけど同じ価格帯で良品中古旧Q5s+AM3Eも買えるからこの3択ならQ5sを勧めたい
2022/06/16(木) 20:43:46.04ID:Ng2tglkl0
真空管DAPのN3proみたいな艶ウォームサウンド鳴らすポタアンって何がある?
2022/06/17(金) 10:47:41.56ID:NptFoRHE0
N3proはほんと面白い音だよね
C9とも全然違うからそんな製品あったら俺も欲しい
2022/06/17(金) 20:55:11.67ID:9ApxduqU0
ワイヤレスポタアンでBluetoothじゃない奴出してほしい、2.4GHzとかで飛ばして有線イヤホンワイヤレス化する奴
2022/06/17(金) 21:01:55.84ID:/UCILb/w0
>59
Mojo2poly
2022/06/17(金) 21:11:08.12ID:Jq5a0+cfp
>>58
古いけどCelsusのCompanion oneってのもあるぞ
2022/06/17(金) 21:43:59.18ID:tPFhFttV0
楽器用ヘッドホンみたいなIR赤外線は障害物とかにはべらぼうに弱いけど、音質でも不利なんかな
2022/06/18(土) 12:47:39.30ID:JnjwiXaz0
>>58
Mojo2 Poly
Hugo2 2go
両方持ってるけどロスレスワイヤレスで最高やで
63名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdba-ckr8)
垢版 |
2022/06/18(土) 14:14:41.66ID:q/gufFxqd
>>62
3.5mmシングルのみの老ぼれだわ
2022/06/18(土) 19:50:43.28ID:jCimQMr30
音良ければシングルでもバランスでもよくね?
2022/06/18(土) 19:53:01.36ID:CKmZM38Vp
いいと思うよ
安いバランスより高いアンバランスの方が音良いとか普通にあるし
同じ製品なら基本バランスの方がいいけど
あとは使ってるイヤホンやヘッドホンにもよる
激変するのもあれば地味にしか変わらないのもあるので
66名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1791-WhFD)
垢版 |
2022/06/18(土) 23:29:59.20ID:zz3JRUoe0
低インピーダンス過ぎるとバランスの方がアンプがパワー出せないとかも普通にあるので
バランスだったら音が良くなるなんてことは決してない

というかバランスにするために金かけるくらいならその分をアンバランスに特化してリソース注ぎ込んだ方が音はよくなる
ただバランスってだけでありがたがる層がいるからそんなことしないだけで
2022/06/19(日) 09:18:21.64ID:FMN9tS5g0
ほんと、バランスって言うだけで持て囃される風潮なんなんだろうな
きちんとしたシングルエンド聴いたことあるのか?って思う
2022/06/19(日) 09:30:24.59ID:hTiibx8b0
きちんとしたシングルエンド回路を設計、実装、チューニングできる能力がある技術者がバランス回路を設計、実装、チューニングすればシングルエンドよりも良いものが作れると思うのはあたりまえ
2022/06/19(日) 09:42:06.90ID:csmHlbbk0
micro iDSD Sigとかシングルエンドだけど良い音してたな~
2022/06/19(日) 10:16:00.92ID:LzmFSzq30
>68
実装面積や重量の制限が同じだとして本当にそうなら凄いな
音質優先のアンバランスは売れないからメーカーが販路に乗せるならバランスの数倍高価にはなるだろうけどな
2022/06/19(日) 11:08:51.46ID:N19K8cHvd
C9購入してからアンバランスの良さも再認識出来る様になりました
ポーカルはむしろアンバランスの方がいいかも
良く言われてる好みの差って言葉が理解出来ます
72名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1791-WhFD)
垢版 |
2022/06/19(日) 11:31:38.08ID:it5PfJMA0
C9は完成度高いからね
DX200MaxとDX300Maxの鳴り方がごちゃごちゃしてて気になってたけど
C9使ったら整列して音の輪郭もハッキリするし透明感も出てた
N8iiの音のレベルの高さはDAPとしてはすごいけどC9通した方がまだもっと良くなるし
アナログ回路に力入れたDAPがあれば要らないとか思ってたけども
やっぱ優れたアナログアンプ大事なんやなーと

流石にHugo TT2に使っても意味はなかったが
73名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1791-WhFD)
垢版 |
2022/06/19(日) 12:05:53.36ID:it5PfJMA0
難点は全く気軽じゃないことだな
サイズも重さも値段も
2022/06/19(日) 18:39:20.69ID:ZSXKXXpip
>>66
そういう仮定はあまり意味ないかと
具体的な機種同士で比較するなら面白いと思うけど

mojo2やEARMEN TR-AMPなんかはシングルエンドだけだな
2022/06/19(日) 18:42:15.41ID:LzmFSzq30
まぁmojo2もhugo2もポータブルDACで気合い入れて聴くには開発者は非推奨だがアンプが要る
2022/06/19(日) 19:28:11.98ID:/8jUJpos0
DH80S使ってるけどバッテリー搭載タイプって電池切れると使えなくなるからちょっと使いづらいんでバスパワータイプ欲しい
似たような価格帯だとKA3一択?他に4.4mm対応のおすすめあったら教えてほしい
2022/06/19(日) 19:47:59.93ID:M7EGA0HVp
>>76
バッテリー搭載機は自分が何時間使ったか把握しておくものだよ
今のポタアンはUSBで充電できるのが殆どだからモバイルバッテリーで外で充電できるからかなり楽だけどね

バスパワーの使ったら今度はスマホのバッテリーすぐ無くなるからモバイルバッテリー忘れないようにな
2022/06/19(日) 20:45:57.21ID:/8jUJpos0
>>77
聴きながら寝落ちしたりたまにPCに繋いだりとかする時にスイッチ切り忘れる事あって外出する時に使えなかったりするんよな…自分が悪いんだけど
ポケットにモバイルバッテリーと一緒に突っ込むにはデカくなりすぎるし

調べれば調べる程4.4mm対応機少なすぎて心折れてきた
2.5mm対応機と変換アダプタ買った方が安くて早いかな…
79名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-WhFD)
垢版 |
2022/06/19(日) 20:47:00.64ID:B7LLr+YDa
>>74
とはいうてもその単純比較は難しくないか?
iDSD SignatureとiDSD Diabloくらい?
2022/06/20(月) 16:26:41.36ID:DinCG8FI0
DH80Sってポート2つあるっぽいけど給電しながら使えるの
2022/06/20(月) 17:08:16.77ID:Z5WGzSlCa
給電ポートと接続ポートで別れてる
82名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bbd-hKxS)
垢版 |
2022/06/20(月) 18:23:59.84ID:ecTmctXf0
>>78
ドングルのDACで3.5,4.4mm両対応のは増えてきてるよ
2022/06/20(月) 20:28:44.12ID:j7M3y3aa0
>>82
うーん、とりあえずKA3かBeam3Sのどっちかでいいかなと思ったけど、どうせならもうちょっと背伸びしてAstell&Kern AK HC2あたり掴んでみようかな
84名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bbd-hKxS)
垢版 |
2022/06/20(月) 21:19:30.79ID:ecTmctXf0
>>83
安くて〜ならこれもある
https://i.imgur.com/IuqfAa8.jpg
85名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bbd-hKxS)
垢版 |
2022/06/21(火) 09:20:23.44ID:4bXayvJ30
最近の3.5,4.4mm両搭載dual DAC機

xDuoo Link2bal ¥20,778 CS43131×2
Shanling UA5 ¥33,710 ES9038Q2M×2
Luxury & Precision W2-131 ¥46,859 CS43131×2
MOONDROP MOONRIVER 2 $189.99 CS43198×2
ifi Go ber ¥49,500 CS????×?
2022/06/21(火) 18:52:30.97ID:p981OGjg0
>>84
おお、これは…
尼なら18200円だし、本体からケーブル生えてないし配送に時間かかるの除けばいいかも…
前向きに検討させていただきます
2022/06/21(火) 18:58:41.01ID:p981OGjg0
いや、シンセンで買うと18200円でHiFiGoで買うともう少し配送早めで17145円だったわ
これは在庫あるうちに買っとくべき…
88名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bbd-hKxS)
垢版 |
2022/06/21(火) 20:57:15.66ID:4bXayvJ30
尼なら返品効くのが大きいよ
2022/06/22(水) 00:17:59.25ID:8qiuDnLua
クラベル.comでランキングとか見てみたけどXDUOOは評価云々の前に検索に引っかかりもしないのね
そんなに無名でもないと思うんだけどな
2022/06/23(木) 13:09:28.94ID:dcoWQhMMa
Astell&Kern AK HC2買った奴いたらレビューお願いしたい
XDUOO Link2 Bal持ってたらいらない?別格?
2022/06/23(木) 18:59:31.34ID:q7ronA480
PHA-3iPadとandroidスマホで音量が違うんだけどこれって普通なの?
iPadはneutron music playerでandroidスマホはUAPP使ってる
PHA-3への接続はどっちもmicro USBの方から繋げてる
PHA-3のボリュームノブは同じとこで音量はiPadのほうが大きい
iPadもandroidもソフトウェアボリュームは最大にしてる
2022/06/29(水) 13:24:32.84ID:/YmpTsSRd
>>91
SRC回避出来ずmixer通ってる

と思う
2022/06/29(水) 14:55:25.05ID:u5SVax5z0
一週間待たせて言うレスでもないし、そもそも確かな情報ではないんだが、
ニュートロンは、パワーアンプ辺りと比べると、音量が大きかった記憶があるんだよな……
2022/07/08(金) 10:33:17.69ID:H35udKnt0
>>91だけど解決したので一応ご報告
結論から言うとUAPPのドライバを使わずにandroidスマホ本体のドライバ使えばiPadと同じ音量になった
ビットパーフェクトモードでも音量変わらず
SRC回避できてるのも確認できた
使ってるandroidスマホはシャープのR5G
なんかapple musicアプリでもSRC回避できるようになった
2022/07/10(日) 02:45:03.19ID:vgtCQB98p
AROMA A100TB面白そうなの来たな
今度は端子だけバランスってわけじゃないんだよね?
96名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MMa3-IfsL)
垢版 |
2022/07/10(日) 15:39:22.64ID:z7lpNSXjM
SOUND DRAGON(笑)
4.4mmバランス入力で6.3mmシングルエンド出力ってどーゆうこと
2022/07/10(日) 16:14:12.85ID:KDD70jyq0
その製品は知らないけれど、今どきのプレーヤーの出力端子に合わせたのでは?
2022/07/10(日) 20:21:21.85ID:vy4Hd5Bud
初期はともかく今は売れるからってどんどん値上げした新製品出して中身釣り合ってないと思う
2022/07/17(日) 10:00:50.95ID:E0F42YZH0
iPhone13miniをDAP代わりにも使おうと思ったんだけど、
例えばグリフォンなんかを2段重ねした状態で通話するのかって言うとあれなんで
1mくらいのOTG対応のLightningケーブルってないんですか?
2022/07/17(日) 11:20:41.63ID:qNtrVHMZM
無いです
101名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dbd-6/kI)
垢版 |
2022/07/17(日) 12:24:38.91ID:RyrwjuiW0
>>99
どうせ通話時はLightning抜かなきゃだろ
102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ daeb-Uf3m)
垢版 |
2022/07/17(日) 21:23:59.28ID:vMyEWVPM0
予算3万円くらいでおすすめのものはありませんか?
最近ヘッドホンを試聴する事が増え、6.3mmで接続出来るものが良いです。
iPhoneで使用する予定です。
家ではZen sig 6xx setを使っており、hd650をよく使っています。
重視する音域は特になく、ある程度の物は鳴らしきれるくらいの駆動力があれば嬉しいです。
103名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1aed-D+Q4)
垢版 |
2022/07/17(日) 23:30:17.15ID:w7TJCwvy0
micro idsdの中古
2022/07/17(日) 23:42:47.55ID:E0F42YZH0
>>101
ポタアン初めてだから運用も良く分かってないんだがそんなもんなのか

認証通らない可能性大だけど、アリエクでそれっぽいケーブル見つけたから必要になったら試してみる
2022/07/17(日) 23:59:43.28ID:SZawl7jQ0
>>102
XduooのXD-05シリーズ。初代は日本でも売ってたから中古は探せば出てくると思う
できれば専門店で試聴したほうがいい
今のシリーズは輸入になるかな?日本のAmazonでも一応買える
4万くらいになっちゃうけどEARMEN TR-AMPとか試聴してみては?
2022/07/18(月) 00:59:41.00ID:dw0wlKCid
>>99
Apple Watchでも買えば曲送りも出来るし
2022/07/18(月) 01:17:45.20ID:9C4IUlSs0
>>99
俺は長さ欲しいときはlightningの延長ケーブル使ってるよ
最近はあまり数ないみたいだけどAmazonで買ったよ
2022/07/18(月) 03:19:45.52ID:r/aLeJc40
>>862
OTG諦めてカメラアダプター使えばUSBの限界まで伸ばせるが
2022/07/18(月) 03:55:40.71ID:L6PGvH/Tp
OTGからtype-Cの延長ケーブル使えば良いのでは?
なおカメラアダプターも値上げしてるよ
2022/07/18(月) 12:25:19.59ID:5es6kgnw0
耳の保護?のためにボリュームが勝手に下がるのは避けられないんでしょうか?
1日に1回くらい一気に音量が下がって、毎回確認画面が出て上げてるんですが。。
2022/07/18(月) 12:29:26.66ID:5es6kgnw0
機種はtri tk2でスマホはxperia1 iiです。
2022/07/18(月) 13:13:58.34ID:ueuc/sZWd
音楽鳴らす端末はXperia10ⅲが優秀そうで気になる
113名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dbd-6/kI)
垢版 |
2022/07/19(火) 01:21:30.15ID:mr2YeSXO0
Link2 BalのUSB-Cコネクタかポートかわからんが、やたらめったら硬いくて使用ごとの付け外しを躊躇するレベル
この辺りは製品毎にどこの部材メーカーを採用してるかで分かれるんだろうな
114名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdda-3IcH)
垢版 |
2022/07/19(火) 22:59:13.97ID:0DkWXO+zd
xdsd gryphonとgoblu母艦機メインのサブスマホ用でXperia 10 IV買おうかと思うけど、他おすすめある?
予算はdocomoかau回線でMNP乗り換えで一括4万円以内です
2022/07/20(水) 00:05:37.64ID:THFrZpkq0
>>114
スレ違い
2022/07/20(水) 11:05:24.10ID:HCGQbtVtM
確かにスレ違いではあるが興味はあるな
117名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM0e-yk6W)
垢版 |
2022/07/20(水) 19:54:39.51ID:KfVNaEQjM
ポタアンを気軽に楽しむには母艦が必要だからスレチとも言い切れない・・・?
うん、なんか苦しい気がするw
2022/07/20(水) 20:00:24.41ID:THFrZpkq0
どっちでもいいけど購入報告は意味あるな。教えてだけあふれると面倒くさい気がする
119名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdda-3IcH)
垢版 |
2022/07/21(木) 08:14:58.78ID:3fktDbPud
>>114
解決しました。
ありがとうございました。
2022/07/21(木) 21:05:51.74ID:0l9GGAMad
BTR5持ってるけどgoblu気になってる。価格差ほどの違いあるかなー?
2022/07/21(木) 21:49:54.73ID:jnKMId9dr
10 Ⅳ高いから10!!!にしたけどワイモは選択肢に入らない感じ?2万位だから買いやすいとは思うけど..
2022/07/23(土) 07:41:22.46ID:vN3k+tVF0
自分のhipdac2の母艦はXperia 10 III Liteだぜい。
Gryphonにしたいぜい。

ところでUSB-AtoCのケーブル変えるとマジで音変わるのな。ノイズは当然無いし通信に問題ないケーブルなのに、安い尼で買ったケーブルは、本当に音が痩せたり荒れたりする。
結局、純正ケーブルがタフさも含めて、一番良かった。iFiの高いやつは3回交換してもう断線するの多すぎて予備に保管してる。
2022/07/26(火) 07:20:55.03ID:3Qf84eaDM
ケーブルで音変わるって話と、極端にノイジーな粗悪品の話は分けた方がいいと思う
2022/07/26(火) 23:49:04.63ID:Dc/ffeLN0
>>122
ケーブルスレでどうぞ
荒れるのは音ではなくこのスレなので
2022/07/27(水) 00:14:44.41ID:QpROyLqB0
>>124
昔からポタアンのケーブルについても扱ってるスレで何を言ってるの?
自作ケーブルの込み入った話とかは別スレでやってたにしてもポタアン関連のケーブルの話はOKだよ
>>1の注意書きを守ればそうそう荒れないよ
2022/07/27(水) 01:38:25.41ID:Uxxtjn5Q0
荒らそうとしてる本人やろ
2022/07/27(水) 02:15:56.95ID:oyy0XCuy0
>125
1のどこにそんな事書いてあるの?
128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49bd-77e6)
垢版 |
2022/07/27(水) 02:18:48.59ID:ReE+pcC70
自治厨乙
大体マナーめいたことが書き込まれるとどのスレでも暫く脱線するから華麗にスルーすべき(ブーメラン痛いw
2022/07/27(水) 02:47:09.32ID:Rs4Ey22Fp
ポタアンで使うケーブルについてここで語らずどこで語るんだ?
ポータブル板のケーブルスレなんかもう機能してないぞ
自作ケーブルスレはまだ反応あるかもしれんけど
ポタアンで使うんだから話題も音質に限らず取り回しとか耐久性の話も出てくるだろうさ
あのケーブル音良いけど硬すぎ、みたいなのが
2022/07/27(水) 08:30:59.84ID:avZe0E7E0
一緒に使うものならスレ違いでは無いと思うな
2022/07/27(水) 10:43:17.54ID:4uWn6QJ/d
q5sでイヤホンジャクと干渉しないUSBケーブルがない…
2022/07/27(水) 12:46:18.16ID:by5Ck4CeM
音質ネタは主観しかないし反論も多いからなあ
そんな俺はiPhone直でもいいのでは?ってなってきてる
まあ黒系のイヤホンケーブルの先端に純正の真っ白な変換ついてるのは超カッコ悪いが
133名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM9d-/N3d)
垢版 |
2022/07/27(水) 13:18:58.80ID:BHszk9zBM
>>131
わかるわそれ
なので今はBTで運用している
134名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49bd-77e6)
垢版 |
2022/07/27(水) 15:42:38.62ID:ReE+pcC70
>>132
おれは去年初めてドングルDAC買って音質の差を実感して、Apple純正変換アダプタ(とはいえ96/24のDACだよね)は子供に渡してしまった
最近バランス端子あるやつに買い替えたり、色々遊んで楽しんでる、が、外出先でドングルDAC使おうとは思わないな
そういう時には安いTWSを使ってる
2022/07/27(水) 17:17:14.17ID:B/toH2YIr
ibasso DC06買ったわ

誰だよ 低音多めって言ったやつwww
2022/07/27(水) 21:43:51.29ID:VYUk6hW+0
干渉するとかなら理解できるけど
謎理論振りかざして音質がーってのはほんと荒れる原因
2022/07/27(水) 22:17:52.53ID:CbB+1JCfp
>>132
むしろ主観のレポが大事なんだけどな
そして>>1にあるようにそのレポを否定するなら根拠出せばいい
根拠も主観でいい
食い違いの原因は妄想語ってなければシステムが違うってことが多い
あとは好みと音質の良さを別で考えられるかどうか
2022/07/27(水) 22:18:21.64ID:oyy0XCuy0
>>136
そう言うこと書いて煽るから
どこが?っていつもの彼が出てくる
139名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49bd-77e6)
垢版 |
2022/07/27(水) 23:15:49.80ID:ReE+pcC70
>>135
ibassoとかfiioとかはチップに何を使ってても面白味に欠けてる気がする、クセのないタンパクな感じ
最近ならW2-131とかGoBar、MoonRiver2の方が独自色強めで所有欲も満たせると思う
2022/07/27(水) 23:24:22.56ID:dQoJfYKUF
>>139
FiioはともかくiBassoは独自のカラー持ってると思うけどな
普通と言えば普通なんだけど
Fiioはチップメーカーのレファレンス目指してます的なところあるな
2022/07/27(水) 23:31:29.06ID:dQoJfYKUF
>>136
どうせケーブルの変化聴いたことないのが、どんな理論だよ、とか聞いたんじゃないのか?
でなんか適当なこと言われてあしらわれたんじゃないの?その謎理論ってのは

自作でもしてなきゃ理論なんか知ったところで自分の好みのケーブルには巡り会えんでしょ
レビュー見てあたりをつけることはあっても、試聴しないと使ってる機器で自分の好みに合うかどうかなんて分からないんだし
2022/07/28(木) 09:36:32.96ID:F7GK+rkkF
>>140
リファレンスってのは目指す物じゃない
143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93ed-SXL5)
垢版 |
2022/07/29(金) 00:12:03.35ID:XZe2DtyQ0
FiiOは何聴いてもTHXアンプのさっぱりした音ばかりだからな
本当につまらんと思う
2022/07/29(金) 01:46:42.75ID:5geZArrq0
>>142
勝手にリファレンス名乗るっても変な話
2022/07/29(金) 10:44:22.23ID:/Iv3lM1zp
>>144
どっから名乗るなんて話になったんだ?
2022/07/29(金) 12:31:37.79ID:+rNY4oamM
目指すのと名乗るのとは全然違うし、チップメーカーとしては知ったこっちゃないんだがねw
そもそも新チップの初動でよくリファレンスモデルが売られるグラボじゃあるまいし・・・
2022/07/29(金) 14:35:44.78ID:QhRNzj16r
水月雨、デュアルDACで約1.1万円の小型DACアンプ「暁-DAWN」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1428562.html
2022/08/01(月) 02:52:31.86ID:1GP0AJy70
>>131
自分は諦めてPC専用にしたわ。。SONYのA55と繋ぐにはどうすりゃいいんだ。
2022/08/01(月) 09:01:05.25ID:BO00ewRZp
>>148
Q5sはストレートケーブルでも干渉するの?
それとも左出しのL字がないって事?
これじゃダメなのか?

https://www.e-earphone.jp/products/detail/1366264/2069/

A55とは

https://www.e-earphone.jp/product_review/14503/

付属のUSB-A to microBのケーブルとか
https://www.e-earphone.jp/products/detail/97334/1210/
をつないだらいけるんじゃないの?
150名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMf1-Hh63)
垢版 |
2022/08/03(水) 13:23:28.66ID:jPTiMIVCM
サブミニチュア管の真空管を使った
ポタアンやDAPって暖気はいるのでしょうかね?
2022/08/03(水) 19:33:06.09ID:W23fEsByp
>>150
昔のコンチは電源入れてすぐ使えはするけど30分くらい経つとかなり音が艶かしくなったよ
電池管使ったTU-HP01はあんまり変わらない
2022/08/04(木) 00:16:29.40ID:3Ajx2oQE0
>>150
Cayin N3proは音が出るまで5秒かかるよ
2022/08/04(木) 08:14:06.03ID:/1MwLeKu0
hipdac2を昨日買ったんだが接続が安定しない。アプリはuappでスマホはmii 11lite5g。アプリのせいかと嫁の同機種につないでも音声がピーと鳴るだけ。たまーにうまく行ったら以降は途切れもないしmqaも再生できる。接続は付属のケーブル。もっと簡単なものだと思ったんだが初期不良かなぁ
2022/08/04(木) 11:06:22.98ID:+/gx+MpNH
OSがMIUIだから動かなくても仕方がないというかなんというか……
PCやiPhoneなんかがあれば、マニュアル見ながらそれに繋いでみて
ちゃんと動けばスマホとの相性が悪い
動かなかったら初期不良

OSがAndroidじゃなくてAndroidもどきな中華スマホって、
Android機種に対する動作保証の外におかれるリスクを認識する必要はあると思う
2022/08/04(木) 11:22:55.68ID:/1MwLeKu0
>>154
なるほど、PCも接続したら同じ状況だったんです。iphoneは持ってないの。go bluの有線接続に痺れたからhipdac2買ったんだけどこんなに苦労するとは思わなかった。
2022/08/04(木) 20:41:59.58ID:JbEMXQZM0
>>155
PCダメなら初期不良でしょうよ
2022/08/06(土) 18:24:32.28ID:zvg20Eq2d
hipdac2とQ5s-AM3E ってどっちが音いいんだろう
中古ならq5sのほうが安く買える
158名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01bd-g9L8)
垢版 |
2022/08/06(土) 19:17:48.81ID:Yz1tTIGZ0
>>157
Hip Dac 2だとほぼ漏れなくギャングエラー付き纏うぞ、特に高感度低インピーダンスのイヤホンは
その点Q5sは対策されてるから安心
あとはバッテリーの状態かな
2022/08/06(土) 19:26:34.43ID:zvg20Eq2d
つまりギャングエラーがなければhipdac2のほうが音がいいってことか
2022/08/06(土) 19:37:04.49ID:sa6L7WvI0
なぜそうなる
2022/08/06(土) 19:44:10.04ID:zvg20Eq2d
じゃあq5sのほうが音はいいのか、
q5sの中古買います
2022/08/06(土) 20:05:51.08ID:bMW72Iq2p
>>161
中古は可能なら実際に手に取って試してから買うかどうか判断した方がいいぞ
音は好みもあるだろうけどQ5Sの方がいいと思うよ
hipdacシリーズは安さが売り
Q1とかQ3と比較するべき
2022/08/07(日) 13:06:54.01ID:zTs45J970
Beam3Proってどう?
2022/08/07(日) 22:06:54.72ID:6ifgIfKw0
久しぶりにこのスレ来たけど
まだまだ熱いな~

それで今結構な金欠でかなり前のアンプでXIN SUPERMACRO 4てのを持っているんだけど、相場とか一切判らなくて…

誰かヤフオクかPayPayフリマに出品したら欲しい人いるのかなぁ?
165名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59c7-999X)
垢版 |
2022/08/08(月) 03:49:45.45ID:VUdcnwos0
>>164

値段次第ですが自分は欲しいですね
どんな音するのか気になりますし
2022/08/08(月) 17:48:22.81ID:EiABNAWkp
>>164
ヤフオクでもいいけどpaypayフリマで値段つけないで出品してみたら?
ヤフオクで格安で出品して値段上がらないまま終わってるの最近多いよ
アナログ接続のポタアン自体が貴重品になりつつあるので需要はあると思う
知る人ぞ知るポタアンだし
2022/08/08(月) 17:58:41.14ID:eVuqhaL/0
色々回り道しても最終的にはアナログポタアンに落ち着く気がする
昔は、
アナログポタアンwwwしかも乾電池www
なんて思ってたけど今のマイブームはTU-HP02
2022/08/08(月) 18:07:18.38ID:GDe4u67U0
いぬい電池?
2022/08/08(月) 19:00:56.60ID:k0CNZKAlp
>>168
乾電池は湿電池に対する乾いてる電池のことな
「缶」電池ではないぞ
確かに「いぬい」だけど
170名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d174-Htvk)
垢版 |
2022/08/08(月) 20:59:34.11ID:kdgOg/RA0
最大出力15mW+15mWってのと30mWの違いって何?
〇〇+〇〇って表記のほうが正しいの?
2022/08/08(月) 21:25:56.00ID:JToYfukXd
>>170
現行のポタアンに限って言えば普通は+表記になってなくてもch単位の出力だと思うよ
172名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d174-Htvk)
垢版 |
2022/08/08(月) 21:52:29.73ID:kdgOg/RA0
>>171
ありがとう
2022/08/10(水) 18:28:08.71ID:k8V5hfVf0
>>149
ありがとう。遅くなったからふたつめのリンク切れちゃった。。すまん。
自分はSONYのNW-A55とFiiOのL27で繋いでたけど、ストレートタイプのSONY純正WMC-NWH10とうちにあったUSBケーブル繋げてもQ5s側で認識できなかった。
認識できるストレートタイプのOTGケーブルがあれば3.5mmも4.4mmも両方使えるんだけどなあ。
2022/08/10(水) 21:48:17.81ID:TYMKDRsx0
アナログアンバラポタアン、
色々回り道して、
今更ながら結局Fiio E11k/A3に落ち着いた。
音質と薄さとバッテリー持ちのバランスが最高で、
使い回し用に2台めも購入した位気に入った。

初電池式ポタアンはJade to goで、
音質が良いとされるmini3やHA10mini、
nabe氏のキットも組んだけど、
少々の音質向上より、
薄くて充電式の方が楽チンと悟りましたわ。
175名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01bd-g9L8)
垢版 |
2022/08/10(水) 21:56:07.29ID:ibodz7bu0
LOの無いDACアンプからアナログアンプにミニミニで繋ぐ時にはDACアンプの音量どれくらいにするのが良いのだろうか?
2022/08/12(金) 20:13:13.78ID:7/eKkrfBa
最大音量付近だと歪んでくるから、ある程度絞るべきではある
歪まない範囲内でお好みでよいのでは
2022/08/12(金) 22:36:10.76ID:WZu15Io/d
コスパ度外視でとにかく音質の良いポタアンって何が挙がりますか?ULTRASONE Edition9を買ったんですがFiio Q3だとパワー不足みたいで買い替え悩んでます。好みは低音で、調べた限りはPHA-3あたりを見繕ってますがiFiなんかも気になってまして。
2022/08/13(土) 03:03:10.64ID:iKi70QcW0
PHA-3線やドライバの抵抗に影響せず妥協なく押し込んでくる感じが好き

チャリにバイクのエンジン付けました、みたいな
2022/08/13(土) 06:05:44.33ID:a+N67eAO0
>177
現状だとhugo2(+2go)にアナログポタアンかな
俺は下記の個人制作ampに作者頒布のディスクリートOpアンプ載せた物が好感

https://h-rrm3.hatenadiary.jp/entry/2021/10/30/000000
2022/08/13(土) 10:20:12.17ID:eYCTZsvB0
他の例もあるにはあるが、個人で生セル使うの怖くて怖くて仕方ないんだが
最悪家燃えるぞ
2022/08/13(土) 14:59:29.45ID:a0OmosnVM
>>177
tsuranagiかc9かな
c9は持ち運ぶにはちょっと重いけど
2022/08/13(土) 15:22:12.88ID:24gOOYae0
>>180
確かにおっかないな
2022/08/13(土) 15:29:52.61ID:MIHB0K8M0
俺もC9を推すけどDAC入り欲しそうだよね
待てるならM17のポタアン版になるQ7とか面白いんじゃないと思うけどでかくて重そうなのが人を選ぶのかな
2022/08/13(土) 15:54:12.11ID:2KsaR03qd
アンドロメダに合うポタアンなんだろう??gobluはホワイトノイズきつくてダメだった。今はBTR5使ってる
2022/08/13(土) 18:23:39.92ID:FpF/BQXya
>>177
C9を推します。
2022/08/13(土) 18:56:20.18ID:EsxHrwB2d
>>177
C9いいですよ
classA/Bと真空管とソリッドステートの音質切り替えが曲やイヤホンに合わせれて地味に良いです
187名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99bd-SOMV)
垢版 |
2022/08/13(土) 19:54:51.13ID:F1T39hoi0
>>176
ありがとうございます
2022/08/14(日) 01:03:06.74ID:pCCQiRKcd
ありがとうございます、ちょっとC9見てみます
2022/08/14(日) 16:36:48.81ID:NbZ0LLvSd
>>177
C9はええもんだけどDAC非搭載だからDACも必要になるよ
10万超えクラスのDAPを別に持ってるならいいけどQ3のラインアウトだとそっちが足を引っ張るかと
2022/08/15(月) 20:31:06.71ID:9vtJEFldp
>>188
これからならAROMAのA100TBも少し調べたらいいと思う
A100は端子だけバランスだったみたいだけど今回はちゃんとバランスみたいだし
据置用の外部電源も新しいのあるみたい
191名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM42-oUG4)
垢版 |
2022/08/17(水) 10:35:08.77ID:w8hSK9OXM
知らん間に、Topping G5 というバケモン来てた
300ドルでこんなの出されたら他のメーカー死んでしまう
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/topping-g5-review-portable-dac-hp-amp.36542/
2022/08/17(水) 11:18:05.99ID:RXuWXphPp
>>191
何と比較して聴いてどうバケモンだと思ったんだ?
2022/08/17(水) 11:20:38.61ID:adU0W8vpd
セールストークにいちいち噛み付くなよ
大人げない
2022/08/17(水) 11:33:46.32ID:DM/C6Vfnp
あれはセールストークなのか?
何も言ってないのと同じだからもう少し具体的な事が知りたかったんだが
2022/08/17(水) 12:21:12.72ID:PP9jE6D7M
>>194
今までのポタアンは高価なものでも測定するとSINAD100dBいかないようなのばかり
いきなり120dB近い測定値たたき出して、据え置き上位と性能で競争できるんだからバケモノだろう
2022/08/17(水) 12:25:41.90ID:oRpKURw60
測定値と聴感は別だから、「バケモン」はあくまで測定値にしか掛からない
2022/08/17(水) 14:09:18.22ID:RqxdWA6p0
測定値ならTopping
流石だね
2022/08/17(水) 16:10:48.51ID:bdjnKkKzM
fiio a5が結構良い数値出してたよね
2022/08/17(水) 16:28:45.56ID:PP9jE6D7M
>>198
Fiio A5 は手ごろな価格帯の割に MUSES 02使ってるし、測定結果もいい。
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/fiio-a5-portable-headphone-amp-review.10468/
2022/08/17(水) 21:56:58.22ID:lTOwL3rfp
>>195
ネタで言ってるだけだよな
まさか本気でSINADの計測値がアンプの性能全てだとか思ってないよね?
ノイズが少ないに越した事はないけど、ノイズが少ない事=音の良さではないの知らないわけじゃないよね?
2022/08/17(水) 23:52:45.74ID:YfU6ylSYM
>>200
アンプこそTHD+Nがすべてだろ。ノイズなしで元の音をただ増幅するだけでいいんだよ。
余計なことは何もいらない。メーカーの余計なこだわりも味付けもいらない。
ノイズが10倍乗ってるアンプで聴きたいか?2倍じゃないぞ?
100dBと120dBはノイズ10倍の差だからな。
2022/08/18(木) 00:55:16.77ID:wDSC/LPR0
例えばR2RDACとかチューブアンプを測定値重視のToppingアンプに繋げても元の音をそのまま増幅なんてしないぞ
7割8割Toppingアンプ由来のハイ上がりのスッキリした音になって出てくる

測定値がいいから元の音をそのまま増幅するなんてのはエアプの妄想なんだよ
2022/08/18(木) 01:39:09.89ID:HH+k8C7F0
元の音をそのまま増幅なんて夢のようなアンプあるとしたら超高価だろうなぁ
実際のアンプなんてエフェクターの一種みたいなもん
204名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM42-oUG4)
垢版 |
2022/08/18(木) 02:45:06.89ID:o5BeM2uGM
>>202
ハイ上がりだろうが何だろうが変な癖があれば歪みとしてSINADは壊滅的に低下する
R2RDACとかチューブアンプを測定値重視のToppingアンプに繋げると変な音に聞こえるのは
R2RDACとかチューブアンプのクソ音質をToppingが完璧に増幅だけして再現してるからだ

悪いのはゴミみたいな音しか出ないR2RDACやチューブアンプで、Toppingは悪くない
2022/08/18(木) 08:28:23.52ID:Qrezh/HB0
結局は好みの問題
206名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31e1-jfrC)
垢版 |
2022/08/18(木) 09:12:47.86ID:df/IkeeF0
topping信者やなあ。測定値も指標としては参考にすべきだけど最後は人の聴感なんだしそこまで強く断言されると逆に胡散臭いよ。食べ物だって栄養価が高かったりヘルシーならなんでも美味しいわけじゃないでしょ?
2022/08/18(木) 09:51:48.59ID:otjuqrYs0
3.5mmスマホからメス→4.4mmバランス fiio LDACオスへのこんなん無いのかな?
ずっと探してるけど線付きのが少数しか出てこないな。
https://i.imgur.com/EGNAHtd.jpg

3.5mm側はバランスでも良いんですか?
2022/08/18(木) 09:57:33.65ID:YFAuUBdn0
無修整ヌードポ
が気になるw
2022/08/18(木) 11:06:25.25ID:wDSC/LPR0
>>204
全く逆でテテンの言うゴミみたいなR2RDACとかチューブアンプの音がToppingの良い音になって出てくると俺は言ってるんだよ?
テテンの妄想みたいにゴミみたいな音をそのまま増幅したりはしないけど
ゴミみたいな音でもToppingの良い音になって出てくるんだからToppingアンプ凄いじゃん否定する必要ないだろ
2022/08/18(木) 11:28:06.55ID:43iAzU5dM
>>209
アンプは音量を増幅するだけで、いい音にも悪い音にもならない
音に変化を求めるならアンプではなくEQやエフェクターでやればいい
レコードがよく聞こえると評判の常時リバーブがかったような音になる
某メーカーのアンプとか最悪だぞ。測定すると悲惨な数値になる。アンプに味付けとかいらない
2022/08/18(木) 11:31:17.14ID:HH+k8C7F0
Toppingなんて味付け濃い方でしょ
2022/08/18(木) 11:51:58.69ID:pZLjC+twd
エフェクターってアンプの下流でやるんだっけ?
2022/08/18(木) 14:17:54.59ID:QEeorTeIM
>>211
SINADの数値がいいというのは、元の信号のままという事。味付けなど全くない。
2022/08/18(木) 14:20:45.52ID:j2BgwXGb0
なに言っても否定する盲信者だからスルーでいいよ
2022/08/18(木) 21:58:23.27ID:XNt3Tg5dM
>>214
理解できないならSINADあるいはTHD+Nについての技術的な説明を検索して読んでみな
味付けなんてしたらいい数値は出ない
2022/08/18(木) 23:03:30.13ID:sY6nZksbp
>>201
ちゃんとアンプの音聴いたことない人なんだね
THD+Nでもいいけど1つの計測値と音の良さはイコールにはならないよ
そういうのはいろんなアンプ聴いて計測値と自分の感想が合わないことが多々あるってのを経験しないと分からないのかもしれないけどね
2022/08/18(木) 23:38:13.48ID:XNt3Tg5dM
>>216
音の良さについて、君は主観的な聴こえ方の事を言ってるようだが
SINADで分かるのは、元の音にどれだけ近いかってこと。原音通りのものが音質がいい
君の言う音の良さは、SINADの示している音質とはなんの関係もない
原音にかけ離れたノイズだらけの音が好きな人もそりゃいるだろうけど、そういうのは性能いいとは言わない
2022/08/19(金) 00:01:51.55ID:BJORv7waM
まぁダンピングファクターというか周波数ごとの抵抗値に対する追従とか色々あるからsinadで語れるのは一部でしかないけどそもそもsinadの定義とそれ以外の要素に何があるかは知らないと議論にならんよ
2022/08/19(金) 01:58:38.30ID:UVY3erMFM
>>218
だれかがいい音をどう思っているかという問題ではなく
オーディオ業界でのSINADの言葉の定義が理解できてるかどうかだけだ
ダンピングファクターや周波数ごとの抵抗値に対する追従でSINADが大きく変動する反例あるなら提示してみ?
2022/08/19(金) 02:45:10.47ID:BJORv7waM
>>219
そんな見当外れな質問をするてことはあんさんも意味わかってないのかよ呆
ダンピングファクターはスピーカー(イヤホン/ヘッドホン)との相性というか繋いで初めて意味を持つ数字
でsinadは普通1kHzでの値、あんさん1kHzの正弦波だけ日々音楽として聴いてるの?笑
で最終的にスピーカー(イヤホン/ヘッドホン)から出てくる音て1%くらい歪んでたりするし(というか一つの基準か)、レコードだ真空管だとなれば何%とか10%とか平気で歪んだ音を聴いてる
だからどの指標も実際の環境下とは隔たっていてただの目安の一つでしかない、というツマラン話だよ
まぁあんさんのように1kHzの音しか聴かない人て世の中ほとんどいないから
221名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM42-oUG4)
垢版 |
2022/08/19(金) 03:37:05.05ID:UVY3erMFM
>>220
君が根拠を示せないのわかってて、あえて見てる人がどちらの言い分に理があるか
わかりやすいように質問をしただけ。根拠を示せないからって、関係ない話を持ち出して
質問自体をうやむやにしようとしても無駄。変な言いがかりつけないでくれ時間の無駄だから

別に君がSINADの悪い、歪みまくってノイズが大量に乗っているレコードや真空管アンプの音を
いい音だと思っている事は否定はしない。個人が好きな音と、それが原音に近いかどうかは関係ないって事実を受け入れろ
2022/08/19(金) 06:22:08.26ID:+68HLog50
CPUのベンチマーク競争で、
専用モード搭載で数値をよく見せようとしたアレと同じことが起こってるわけだ
測定値を飯の種にしようとしてる輩もいるからもっとめんどくさいのかな
223名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71f7-jfrC)
垢版 |
2022/08/19(金) 06:54:20.32ID:AnHSP4mQ0
数字に振り回されて本質見失い過ぎて笑う
原音厨てポタでもたまに湧くけどその楽曲の生演奏と録音と相互比較して言ってんのか?そんなわけないだろうが。それとも環境音で聴き比べしてんのか?
性能が良い=音が良い、が絶対じゃないでしょ。気軽にポタアンスレにシュバってきてスペック論議してないでそろそろ他でやれ。
2022/08/19(金) 08:13:23.25ID:UVY3erMFM
変な言いがかりで絡んできたやつが大好きなチューブアンプの測定結果
3000倍以上のノイズと歪みにまみれた音を比較で聴けば、耳の悪いやつでもブラインドで聞き分けられるよ
Carver Raven 350 9500ドル
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/carver-raven-350-review-tube-amp.36601/
2022/08/19(金) 08:23:11.75ID:70i4jgacd
精製水とミネラルウオーターで
どっちが美味い水か議論するみたいな事やってる
2022/08/19(金) 09:05:06.43ID:+EmnpyXA0
>>223
シュバ???
2022/08/19(金) 09:12:21.23ID:B7dzrjRv0
シュバる≪自ラ五≫
オタクが特定の話題に反応して寄ってくる、そして頼みもしないのに語りだそうとする、というような状況を指す意味で用いられる俗な言い方。足早に駆け寄ってくる足音を模したと思われる「シュバババ」というオノマトペ的表現を動詞化した表現。「シュバってくる」「シュバられる」のように活用されることもある。
(実用日本語表現辞典)
228名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4181-AJ+J)
垢版 |
2022/08/19(金) 09:35:14.32ID:AWArk9kP0
トッピングって名前だと唐揚げについてくるレモンとかマヨ
うどんに入れる天かすとか生姜
CoCo壱で頼むほうれん草やチキンカツ
牛丼にのせる玉子やチーズ
としか思えない
社名はもっとピュアな感じになおしたほうがいい
2022/08/19(金) 10:28:03.05ID:xNW/unQGM
>>221
俺Spf1-Bl07氏とは別人だしレコードはもう10年以上前に手放したし真空管なんて一度も持ったことないよ
そもそも218がこのスレ初レスだわたぶん
idどころかワッチョイも見方知らんのかなまぁコロコロするヤツもいるからアレだけど

矩形波入力とかしたらものすごいsinadになったりするからピコピコ音とか発狂しそうやね笑
2022/08/19(金) 13:45:24.99ID:1EbAnmENd
安っぽい名前と性能のギャップがいいんだよ
2022/08/19(金) 14:02:54.35ID:phVV2/5fM
純粋な疑問で計測値度外視した場合の聴感上良い音出すアンプってどんなやつなん?
何が好きなのか交えて教えてエロい人
2022/08/19(金) 14:53:00.01ID:UVY3erMFM
>>228
社名なんかよりもっと恥ずかしいのがあるぞw
高い金出してダーティな音をありがたがって、ピュアな高性能機が出るたびに難癖付けてくる
ピュアオーディオ界隈の魑魅魍魎。ノイズや歪みをありがたがる変な習性あるのに
ピュアオーディオって名乗ってるのがおかしい。実態とかけ離れてるから、今すぐダーティオーディオに改名すべき
2022/08/19(金) 22:23:29.34ID:UXOiGjjWp
>>217
おバカだねー
ユーザーは好きな音を聴きたいのであってそれがイコール原音再生ではないんだよ
なんか中学生みたいな理論で考えてるんだね
実際に音聴いて判断してないのは良くわかったよ

音響機器において音質の1要素のデータ上のベンチマークにはあまり意味はない
無意味とまでは言わないけどさ
実際のシステムで聴いた主観が1番大事なんだぞ

多少ノイズがあってもいい感じにイヤホンやヘッドホン鳴らす方がずっと大事だぞ
流石に音鳴ってる時にまで普通にノイズ乗るのは勘弁だけどさ
2022/08/19(金) 23:12:29.02ID:+68HLog50
1kHzの正弦波による入力をそのまま増幅して出力できる能力以上の意味はないよね
真面目にやってるメーカなら他の帯域やそれらの重ね合わせにも期待できるだろうけど、
上流で真空管通そうがtoppingの音になって出てくるなんていわれてるようじゃね
2022/08/20(土) 00:56:54.45ID:UrNI+DHGd
いつも勝手に測定条件想像してるやつ
ラインアウト言わなくなったけど今度は1KHzがーって言うようになったの?
2022/08/20(土) 02:25:04.91ID:R/AEdF7+0
いやasrのレビューページで測定時の入力信号を示してるぞ
特性が優れてる根拠にしたいなら、該当ページくらい普通に読みなさいよ
2022/08/20(土) 05:56:56.38ID:qlpEBaWdM
>>234
いつもおんなじ妄想だな。おまえは1kHz"だけ"性能いいと思い込んでいるが
0.5kHzでも1.001kHzでも同じように性能いいんだよ。測定では代表して1kHzを採用してるだけ
逆に1kHzで測定値の悪いものは、1kHzの正弦波に限らず、どんな音楽聴いてもクソみたいな音しか出ないの!
わかるか?いい加減、工学無視して妄想の世界に生きるのやめろ
いや、やめなくてもいいから一々絡んでくるな、面倒なんだよ。全く同じ妄想を繰り返し書き込んで粘着してくるだけだからなおまえは
2022/08/20(土) 06:57:12.92ID:D4L+fAdK0
夏だなあ
そういや俺のc9修理に出して今月で半年じゃん(´・ω・`)
2022/08/20(土) 07:15:11.43ID:EhKdua0V0
>>238
たぶん、忘れてくれてることを期待する事態が発生してるんじゃないかな
2022/08/20(土) 07:31:51.48ID:DiwGQK5G0
>>237
俺は>>234じゃないけど周波数というよりは正弦波というのが問題なんじゃないかと
きっとブーとかピーとかチーだけ聴くなら最強なんだろうね
ブーとピーとチーが一緒に出てきたら、それぞれの周波数が変わりながら入り乱れたらどうなんだろうねとか
ピーが0.05秒だけなってフラットになったときまとわりつくものはないのかなとか0.04秒目でドンって一瞬50Hz鳴るとほぼ同時にシャンって15KHzが鳴ったらどうだろうとか
間違ってたらゴメンね
2022/08/20(土) 08:29:45.08ID:Hdr3YHGp0
CPUの評価用のベンチマークプログラムみたく
オーディオ製品の評価用にベンチマーク音源ってないの?
2022/08/20(土) 10:19:43.03ID:JU0LSfT60
単純にどこまで出るのかという話なら各Hzの音をピーだのプーだの流すだけの音源を含むものがあるのは知ってるが
なんか思ってるものが出てこない・・・どこにあったっけ?状態

そもそも高い音/低い音が出れば出るだけいいという考え方もあるが、色々な要素が絡んでくるから
結局「聞きたいように聞け」で落ち着くんじゃないかって思ったりはする
2022/08/20(土) 10:22:59.26ID:R/AEdF7+0
>>240
同じ印象かなあ、上にも矩形波入れたらどうなるんだろうねって疑問呈してる人いたし
A90とか7W出るのにベイヤーT1の高音が出ないレベルでドライブできてないなんてとんでもないレビューもあったし、
定常的な動作とか単純な周波数スイープなら問題なくても、実使用上ではアレという話なんだろう
2022/08/20(土) 11:59:40.09ID:iU0diGhDd
DAC込み予算10万で音質最重視となったらどんな選択肢がありますか?最初Q3買ってステップアップにifi Diablo買ってみたんですが音キンキンで自分には全く良いと思えず。
2022/08/20(土) 13:08:34.20ID:0+hkbfWR0
>>240,243
音が重なった時の特性については上から6つ目のグラフで
20kHzを32分割したマルチトーンファイルぶっこんだスペクトラム見ても
20bitも余裕あるSINAD出してるから普通に優秀なんじゃないかな


44.1kHzサンプリング音声ファイルで周波数スイープさせても
18kHzまでリニアな出音特性出してるし
MAX0.0007%の歪み&最大1W(@32Ω)も良いよね
余計な高調波歪みが全く無いのは魅力あるわー
2022/08/20(土) 17:24:41.10ID:Wehz3ImkM
音楽は時間芸術だから、結局は過渡応答とジッターの話になっちゃう
色々な周波数、音圧レベルの音が刻一刻と変化していくそれにいかに追従していくか
例えば0101…はデジタルの範囲では0101…でいいんだけどいざアナログの範囲になると矩形波で0→1へ時間ゼロで変化とか絶対ムリで90度直角に音が立ち上がるなんてない
で音圧レベルも大抵1.3とかオーバーシュートしちゃってその直後に0.8, 1.2, 0.9,…とか波打っちゃう
さらに時間軸も実際は01の1000周期に1回クロック入るだけだったりするから(動画のタイムスタンプが1000に1つとか)その間は時間間隔1でも0.8だったり1.15だったり伸び縮みしちゃう
かくてヨレヨレの音のできあがり
音はアナログの領域ではじめて音として聴こえるし、時間軸ゼロの音楽はない
だから定常状態での指標てあんま意味がないし、かといって条件いっぱい付けられてうちのアンプは0→1へ角度89.9999度で立ち上がります! とか言われてもワケワカランし
2022/08/20(土) 17:40:19.61ID:qtstKaGDd
なんかこのスレ全然気軽じゃないっすね
248名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe1-T7Ga)
垢版 |
2022/08/20(土) 17:45:48.49ID:woqE/h720
もうテテンはあぼーんでいいよ
2022/08/20(土) 18:25:44.85ID:fWA6B3G90
難しい事はわからん 自分が聴いて良いと思ったのが良い! これだけ
2022/08/20(土) 19:01:21.52ID:O8CuZXQFM
>>245 の的確な技術的な把握に対して
>>246 の支離滅裂さ
頭の悪い文章の特徴から>>246は、IDコロコロ変えて自演している1kHz正弦波
ラインアウト、ダンピングファクター、SINAD意味ないと粘着するいつものキチガイ
2022/08/20(土) 23:02:40.76ID:yUlMJla+0
気重にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうスレ立てようか?
2022/08/20(土) 23:16:00.10ID:9xnm2T+i0
気長に ROMろう では?
2022/08/20(土) 23:30:22.33ID:0+hkbfWR0
煽りたがりと説明下手がレスバすると荒れるのはいつものこと
2022/08/20(土) 23:41:42.64ID:IQ7MuaNep
ヘッドホンアンプの音質語るのにラインインで計測した物だしてもあまり意味はないんだよね
ヘッドホンアンプの本質は文字通りの増幅ではなく、いかにヘッドホン鳴らすか、駆動させるかってところにあるんだけどそこが抜けてる

使ってるイヤホンやヘッドホンとの相性もあるしね
クール系のヘッドホンにはウォーム系のアンプが合うしウォーム系のヘッドホンにはクール系のアンプが合う
クール系のヘッドホンにクール系のアンプはあんまり合わない
こういう基本が抜けてる状態で数値で比較してもあまり意味がないんだよね

Toppingが面白いポタアン出してきたんなら、それはそれでいいんだけど、実際に聴いた感想が大事で数値だけだとあんまり参考にならない
2022/08/21(日) 00:15:52.65ID:shxCxXh+a
どこの馬の骨が書いたかわからん音質レビューよりSINADのほうか信頼できるデータであるのは間違いない
測定環境は揃えてあるだろうし
あとは自分の耳と相談
SINADだけみて選ぶ奴はそんないない
2022/08/22(月) 21:44:17.16ID:z+mKO58z0
D5はハイインピーダンス対応と謳っているので期待
Q5sを一度入手したが音質、出力ともイマイチだった
2022/08/23(火) 07:17:25.56ID:RC+pVRRI0
音楽は時間芸術

ハイ名言いただきますた。
258名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp73-R/3s)
垢版 |
2022/08/23(火) 10:12:16.91ID:GaSgz3t8p
まーた始まつたのねDM交換とかしてソイツラだけでやって欲しいわ
2022/08/23(火) 12:07:31.80ID:h4uglhaVM
ここでマジレスしておくと
「音楽は時間芸術」
というのは普通に使われてる言葉だよ
2022/08/24(水) 02:35:00.91ID:/c7M08pc0
タイムマシンに乗ってワルター指揮ホロヴィッツのチャイコフスキーを聴くんだ♪
2022/08/24(水) 08:01:15.61ID:RHHfcch2M
BTR5買ったけど、音がそんなに良くなったとは感じない。
俺のクソ耳には必要無かったな。
2022/08/24(水) 08:19:22.93ID:7r2Km0QB0
>>261
何と比べたの?
2022/08/24(水) 09:02:08.00ID:RHHfcch2M
BTR5 有りと無し。
これしか持ってない。
スマホ→BTR5→JBL live free2 か、ag whp01k

少しうるさくなったくらいにしか感じない(笑)

売却かな
2022/08/24(水) 09:32:58.97ID:7r2Km0QB0
>>263
スマホ→BTR5→JBL live free2で繋いだの? だとしたらあまり意味がないような
あとag whp01kもBTR5から無線でって事?
2022/08/24(水) 09:44:18.57ID:7r2Km0QB0
あら? 俺BTR5持ってないんだが、スマホ→BTR5→JBL live free2って出来る?
基本スマホ→BTR5→有線イヤホン
スマホから無線で→BTR5→有線イヤホンじゃないっけ?
スマホ→JBL live free2のみじゃない?
俺がおかしいのか?
2022/08/24(水) 10:41:23.81ID:7r2Km0QB0
基本このパターンじゃない
スマホ→BTR5→有線イヤホン等
スマホ無線→BTR5→有線イヤホン等
スマホ→JBL live free2
スマホ→BTR5→ag whp01k
スマホ無線→ag whp01k
スマホ→ag whp01k
俺がおかしい?
BTR5を活かすならヘッドフォンよりイヤホンだと思う。俺は、スマホ→BTR5→バランス接続有線イヤホンか、スマホ無線→BTR5→バランス接続有線イヤホンが1番良いと思うけど
2022/08/24(水) 10:48:52.78ID:T5KByLERp
>>265
確かに普通は有線イヤホンつけるものだよ
BTR5がBTで出力出来るかは知らんけど基本的に意味ないと思う
>>263が本気で言ってるのかネタとして言ってるのかイマイチ分からん
2022/08/24(水) 11:53:00.21ID:VuJfcMuc0
出来るんやろ?
BTR5のイコライザー触ると無線JBLの音が変わるから
2022/08/24(水) 12:36:32.18ID:VuJfcMuc0
お騒がせしてすいません、自分が間違ってました。

わざわざ有線買うことになるのか…


https://i.imgur.com/fSOpZfQ.jpg
2022/08/24(水) 13:16:16.21ID:7r2Km0QB0
>>269
多分スマホ無線→JBL live free2になってるから音は変わらんのよ
BTR5の音で聴きたいならスマホとBTR5を有線か無線で繋いで有線イヤホン使う
多分スマホ直より音良いと思う
TWSは基本スマホやDAPとBluetoothで繋いで聴く物だから、BTR5は有線イヤホンじゃないと意味が無いね
TWSぽくケーブル無しで良い音にしたいならUTWS5等にMMCXの気に入ったイヤホンで聴くと良い
2022/08/24(水) 13:40:15.89ID:qOfsv5BB0
ってか
btr5でBluetoothの送信側って可能なんだっけ?
2022/08/24(水) 13:42:52.78ID:Otmc9ENP0
ちょっと調べりゃわかりそうもんだが
BTRはただのレシーバーだよ
2022/08/24(水) 14:00:51.13ID:gD+xW36o0
音が変わってないって感覚が正しかった訳だから良いじゃない。
2022/08/24(水) 17:48:50.03ID:qOfsv5BB0
確かにそうやな
2022/08/24(水) 19:22:49.81ID:1GNlYxpw0
出力どこにも繋がってないBTR5をスマホからぶら下げてるのは悲しすぎる
この際3000円くらいでいいから有線デビューしちゃえ
2022/08/24(水) 19:31:58.91ID:6LIP3GDm0
>>275
本当に自分はアホでしたね(笑)
スマホとはBluetooth接続なんで、ブラ下げて無いですよ。
ポケットに入れてたから。
ここで書き込みして聞いて良かったです。
SENNHEISERの100Proを買いますわ。
有線ヘッドホンは有るから、それで音を確かめてから…
2022/08/24(水) 20:20:24.29ID:7r2Km0QB0
>>276
余計なお世話かもだが、有線イヤホン買うのは良いけどBTR5だと4.4mmバランス接続の方が真の実力発揮されると思う
バランス接続で聴きたいなら別途バランスケーブルも買わないといけないかも
IE 100 PRO持ってないから分からんけど多分付属のケーブルは普通の3.5mmだと思う あとゼンハイザーは接続部分特殊だから他メーカーのイヤホンとはケーブル使い回し出来ないかな
2022/08/24(水) 20:57:55.36ID:qOfsv5BB0
まあそうやねんけど
バランスケーブルは別に必須やないで
沼から帰れなくなってからでもええ
2022/08/24(水) 21:13:08.43ID:6LIP3GDm0
BTR5は2.5mmがバランス出力になってます。
4.4mmは付いて無いです。
3.5→2.5の変換アダプターはAliで注文しています。
そこそこ安くて見た目良いのが、SENNHEISER100ProとSHURE215だったので…
自分のバカ耳には、違いも分からないかもしれませんね。

リケーブルとかカッコ良いんで 探して観てるんですが、高過ぎますね。
2022/08/24(水) 21:31:58.03ID:7r2Km0QB0
>>279
あらごめん、4.4は付いてなかったかBTR7とごちゃまぜになってしまったw
BTR5の2.5mmに変換してイヤホン付属の3.5mmをって意味?
2022/08/24(水) 22:18:08.08ID:cgVqHFJ30
https://briseaudio.com/pages/caution01
282名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe1-T7Ga)
垢版 |
2022/08/24(水) 22:55:11.67ID:GCaAha5Q0
>>281
やさいせいかつ
2022/08/24(水) 23:08:58.82ID:7r2Km0QB0
変換アダプターって聞いて嫌な予感がしてる
284名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-dbST)
垢版 |
2022/08/24(水) 23:21:30.53ID:UPfj/PIuM
3.5→2.5の変換アダプター
壊れるぞw
2022/08/24(水) 23:33:07.40ID:cgVqHFJ30
壊してもいいけど、隠してフリマに流さないでね
2022/08/25(木) 00:11:21.52ID:wwBTIfvO0
2.5→3.5のアダプタ買ってそう
2022/08/25(木) 18:46:59.64ID:D7HXHP74H
このタイプのバンドって国内で単体売りしてるっけ?ないなら買ってしまおうかな
https://i.imgur.com/uiJX1VL.jpg
2022/08/25(木) 21:56:12.40ID:9Rdg+y5NM
https://i.imgur.com/FOgpzoC.jpg
2022/08/25(木) 22:13:56.73ID:6gSe1tJL0
>>287
「ラバーバンド」で検索すると出てくる
2022/08/26(金) 03:57:00.63ID:Weo2LQ8C0
Hugo2をバランスで聴きたいんだけど、Hugo2をCayin C9とアナログ接続すれば実現できる?
291名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MM23-T7Ga)
垢版 |
2022/08/26(金) 08:13:54.98ID:Lh8o336QM
https://twitter.com/2019samurai/status/1562785001162190855?s=21&t=he-ozu8B48yoAyayykKiFQ

これが一部で話題のヒモアンプですか、、、
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/08/26(金) 08:38:55.49ID:/zZIRNgA0
>>290
素直にバランスアンプ買えば?
293名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f9f-XvCx)
垢版 |
2022/08/26(金) 08:58:54.86ID:QXEtTL8N0
>>291
これを販売するのか?
タイガーやゲンさんとは大違いのクオリティだな
2022/08/26(金) 11:00:34.32ID:DEQBj+b30
夏休みの自由研究か?
2022/08/26(金) 18:24:16.32ID:gddh46q+d
>>29
そりゃ持ってるよ。余計なレスいらないから質問に答えてくれよ
2022/08/26(金) 19:18:43.63ID:cSWwZkNTp
誤爆?
2022/08/26(金) 19:36:09.10ID:k0iYY13Y0
dgehpa-001一生買えない
298名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp73-R/3s)
垢版 |
2022/08/26(金) 19:37:57.15ID:2IGmKE8np
>>295
おまえの方がウザ絡みしてる様に読めるのはオレだけか?
299sage (ワッチョイ ffeb-dbST)
垢版 |
2022/08/26(金) 23:25:35.25ID:3hbnYg5J0
TOPPING G5がAmazonで4万円で出ている。
現時点のレートだと299$≒40800円なので良心的なのか間違いなのか謎な価格設定。
2022/08/27(土) 08:09:20.97ID:nsFIsPPk0
PCパーツだったら299ドルが6万くらいになりそう
301名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11e1-ttLs)
垢版 |
2022/08/27(土) 08:31:36.14ID:1ln8g5Pc0
DAC付きポタアンの話題が多いけどここの住民はスマホからポタアン繋ぐ人が大多数なの?
2022/08/27(土) 09:07:42.72ID:0NWxyeJAF
私はDAPにアナログポタアン繋いでるけど、大勢はUSB-DACだろうね。
2022/08/27(土) 09:27:06.31ID:59LmaD9I0
galaxy tab s8とpha-3ではapple music音出ないな
2022/08/27(土) 10:34:38.81ID:uPdAY69K0
スマホ→ポタアン→ワイヤレスイヤホンで完全無線に出来るポタアンって無いんでしょうか?
305名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-f1AL)
垢版 |
2022/08/27(土) 10:54:18.37ID:TxW5OrMYp
>>304
Fiio BTR5とか?
2022/08/27(土) 10:57:12.10ID:ly6jymFq0
>>304
TWSってイヤホン側にDACアンプ内蔵してるんだけど
ポタアン通す意味がないだろ
2022/08/27(土) 11:22:12.65ID:uPdAY69K0
>>305
BTR5→ワイヤレスイヤホンには繋げません。
2022/08/27(土) 11:23:35.51ID:uPdAY69K0
>>306
音質が変わるんじゃないですか?
309名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-f1AL)
垢版 |
2022/08/27(土) 13:38:45.03ID:Km0SF2vgp
>>308
再生迄にどこでエンコード,デコードするか考えたらわかるんじゃない?
310名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-f1AL)
垢版 |
2022/08/27(土) 13:39:55.33ID:Km0SF2vgp
>>304
そもそもスマホ→TWS以上!なのでは
2022/08/27(土) 14:21:51.13ID:qU/V2Fa8d
Hugo2届いた。神だわ。色々試して散財しちゃったけど最初からこれ買うべきだった。
2022/08/27(土) 17:53:22.70ID:TcNgvbBa0
試しにHugo2とDiabloを3.5mmで繋いでみたがバランスもアンバランスも出力できず。一方何故かVictor AX01ならアンバランス出力可能、ただ正直Hugo2オリジナルの方が音良い気がする。TwitterでCayin C9繋いでる人いるけど本当にできるのか、そして音は良くなるのか?
2022/08/27(土) 17:53:55.60ID:TcNgvbBa0
ミス、AX01からはバランス接続。
314名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11e1-ttLs)
垢版 |
2022/08/27(土) 18:02:13.01ID:1ln8g5Pc0
むしろ個人的にはHugo2をDAC用途として使うのがいいと思うけどなRCA to 3.5mmでC9に繋いであげるのがいい。
2022/08/27(土) 18:14:59.48ID:TcNgvbBa0
DACのつもりでDAP→Hugo2→Diabloと繋いでるんですが違うんですかね?
正直理解は悪いです
316名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-f1AL)
垢版 |
2022/08/27(土) 18:16:29.72ID:k8ue+bCYp
>>315
理解しないでそんな高価なモノ買ってるのか…
2022/08/27(土) 18:21:05.96ID:TcNgvbBa0
DiabloとFiio Q3の音の違いが本当にわからないので耳も悪いと思います
2022/08/27(土) 18:35:04.86ID:RXJ1Erp+p
>>315
Diabloはアナログ入力ないでしょ
3.5mmは光や同軸デジタル入力
アンバランス入力バランス出力出来るかどうかはポタアンによって異なるので良く調べるべし
古のバランスポタアン(internationalシリーズとかRxMK3B+みたいなIRIS端子のやつ)は出来るやつ多かった
319名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11e1-ttLs)
垢版 |
2022/08/27(土) 18:35:27.54ID:1ln8g5Pc0
>>315
iDSDシリーズはデジタル入力して使ってこそ本領発揮だと思うが、、、まあそこは人の好みだからね。てかDiablo、アナログ入力ないと思うんだけど。
Hugo2→Diabloどうゆう接続?
320名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11e1-ttLs)
垢版 |
2022/08/27(土) 18:36:06.00ID:1ln8g5Pc0
かぶった、失礼しました
2022/08/27(土) 18:51:30.24ID:6MB5ony4d
Diabloはifiのポタアンの中ではヘッドフォンアンプ部最高性能だしKAEIとかの謎メーカーを除けばポタアンの中でも最高出力だからアナログ入力があってほしかったとは思うけどね
322名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11e1-ttLs)
垢版 |
2022/08/27(土) 18:54:46.13ID:1ln8g5Pc0
大型ヘッドホン鳴らすには出力より駆動力が欲しい。そこまでポタアンに求めるのはさすがに酷だから贅沢言えないけど。イヤホン中心のユーザーにiDSDシリーズは出力過剰すぎると思うけどね、よほどインピーダンス高いイヤホン以外はギャングエラー域以上ボリューム上げれないケース多い。
2022/08/27(土) 18:58:21.05ID:TcNgvbBa0
Diablo、裏に3.5mm挿せるとこあるんで繋いでみたんですが対応してないんですね。
Diabloは最上位フルバランスとのことで買ったんですがほんとに違いわからないんで持ってる方いたら軽く意見聞いてみたいくらいです。AX01とHugo2は明らかに違いわかります。
2022/08/27(土) 19:05:07.66ID:TcNgvbBa0
Diablo単機の時はもちろんDAPからUSBで繋いでヘッドホンから聞いてます。Hugo2かませたのはDACとしてのHugo2を3.5mmでDiabloに繋げばフルバランスで出力できるのではという狙いです。
2022/08/27(土) 20:17:37.48ID:mrg2w/bL0
Hugo2は持ってないから曖昧だけど、そもそもバランス出力あったっけ?
Diabloの入力はデジタル入力のみで裏のはアナログ入力じゃなくて光入力だよ
どういう使い方したいのかわからないけど、USB入力からのアナログバランス出力で他のアンプに繋げられるにはDiabloだけじゃないかね
うちはDiabloのラインアウトからC9に繋いでるよ
326名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11e1-ttLs)
垢版 |
2022/08/27(土) 20:33:45.44ID:1ln8g5Pc0
>>324
フルバランスと言われるとデュアルDACからアンプ段まですべてバランス回路で通したことかと思ってしまうけれど、その辺はどうなんだろう?この場合、Hugo2はバランス出力はなくてRCAx2を4.4メスで変換してグランド分離4極で4.4to4.4ケーブルでC9等のバランス入力に接続することはできる。最終的なイヤホンヘッドホンでバランス出力で聴くことが目的ならばこの構成でいいとは思う。
2022/08/27(土) 20:34:27.19ID:TcNgvbBa0
自分の理解不足で皆さんを困惑させてすみません。TwitterでHugo2とC9を繋いでる方は多分バランスではなくアンバランスで使ってるんですね。
そのうちC9も買うんでまたゴニョゴニョしようと思います。
328名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11e1-ttLs)
垢版 |
2022/08/27(土) 20:40:12.16ID:1ln8g5Pc0
言葉たらずだったけどPWaudio HUGO2 TO 4.4 (HUGO2対応4.4mm変換プラグ)って製品もあるので良ければ参考に。
2022/08/27(土) 20:42:05.12ID:TcNgvbBa0
https://www3.jvckenwood.com/accessory/headphone-amp/su-ax01/img/su-ax01_img01.jpg

Victor AX01の回路図なんですが
これの上の経路はフルバランスとは言えないんですかね?
下の経路もDACがシングルなので狭義の意味ではフルではない?
330名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11e1-ttLs)
垢版 |
2022/08/27(土) 20:45:39.15ID:1ln8g5Pc0
デュアルDACを例に出したのが返って混乱させたようで申し訳ないです。これで言うとAX01はアナログ部はバランス回路ですね。
2022/08/27(土) 21:13:07.59ID:catQc/Rfp
>>325
確かにバランスラインアウトあるポタアンってあんまりないんだよな
他だとBD20くらいか?
あっという間に販売停止になってしまったけど
ドングルは殆どがデジタルボリュームだからDACとして扱えるけどさ
そうなると今度はDSDはネイティブじゃなくなる
バランスラインアウト持ってるDAPは結構ある
2022/08/28(日) 10:56:03.86ID:7/5CppN90
バランスラインアウトあるならそれはポタアンではなくてDACじゃね?
と思った
2022/08/28(日) 11:12:04.61ID:kFKCgcHh0
アンバランス受けできて4.4mm出し出来れば十分すぎる
バランス駆動の有無は音が良ければどっちでも良い
2022/08/28(日) 17:20:51.74ID:qPCmqnspp
>>332
まあ役割としては3段の中のDACだね
純粋なポータブルDACなんて殆どないけど
335名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-f1AL)
垢版 |
2022/08/28(日) 18:27:39.84ID:j8k40X8op
自分で試聴出来ないけれどもifi gryphonさいつよじゃ無いかと思う。Diabloはパワーありすぎてヘッドホン専用機みたいだ。
2022/08/28(日) 18:29:15.42ID:uhf5hIFV0
俺は突っ込まないぞ
337名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-f1AL)
垢版 |
2022/08/28(日) 20:41:36.48ID:I0WznHyCp
もっと奥まで♡
2022/08/30(火) 08:24:40.13ID:NWRRpXyt0
ソニーのPHA-3ってまだ現役で使えますか?
程度のいい中古が結構出てきてるみたいなので興味あります
2022/08/30(火) 08:56:30.71ID:zF4iowEf0
もう古いと思う
2022/08/30(火) 08:56:37.07ID:FLJSg+Ov0
モノはすごくいいので、試す価値あり
コネクタとかのハードウェア周りはさすがに古め
2022/08/30(火) 08:57:28.98ID:FLJSg+Ov0
ガレージメーカーじゃない大手が本気で作ったらこうなるのか
という見本みたいなもの
2022/08/30(火) 10:03:00.31ID:NWRRpXyt0
>>339-341
レスありがとうございます
思い切ってぽちりました
スマホがtype-cなのでtype-c to micro usbケーブルも一緒に
2022/08/30(火) 12:56:24.07ID:4G2JITTTd
>>342
3.5mmx2と4.4mmを変換するアダプタも買うといいよ
2022/08/30(火) 13:07:40.25ID:yz/fBX590
Cayin C9届いたけどHugo2に繋いでもDiabloとフルバランス組んでも良さがわからず。真空管も大したことない。クソ耳だけど少なくとも24万円の価値はないと思う...
2022/08/30(火) 13:20:23.36ID:FLJSg+Ov0
どう例えればいいのかわからないけど
音を叩き込まれるじゃなくて押し込まれる感じ
2022/08/30(火) 13:21:48.60ID:FLJSg+Ov0
まあ、自分はPHA-3お気に入りなので
バイアスはあるでしょうけど

MW1AとZ7と組み合わせるのが好き
347名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11e1-ttLs)
垢版 |
2022/08/30(火) 14:17:55.18ID:hyXqOsr70
>>344
NuTubeとはいえ暖まるまでの時間は必要だし、箱出しだとエージングも一切されてないだろうから少し様子見して聴き込んでみたらどうだろう。
個人的にC9はいろんなモードの切り替えできたり多機能に味変できるのが優位性なのと思う。値段ほど突き抜けた良さが感じられないのもそーゆう要因じゃないかな。
2022/08/30(火) 15:45:50.32ID:8TDumAkhM
c9愛用してるけどDAP直挿しに比べると落ち着いた音になる気がするね
2022/08/30(火) 15:56:05.63ID:1WB9ETzMd
C9とDiabloの最大の利点はラインアウトだからDiabloの爆音ギャングエラーも無関係

…というのは半分冗談だけど
C9こなれてきた頃に他に戻して見ると違いわかりやすいと思うよ
Diablo単体なんかだとただのパワーバカだったのがまとまりよくなってるように感じるんじゃないかな

おれはiPhoneをプレイヤー、C9を最終段、てのが一番やりたかったんだけど、うちでC9が一番輝いたのはN6ii A02との組み合わせかなあ
2022/08/30(火) 16:59:24.33ID:yz/fBX590
もうちょい聞いてみます。ちなみに32ΩのヘッドホンだとDiablo→C9からのバランス接続はLow Powerのボリューム最低でも爆音なので使い物になりません、買う人いたら参考にしてください。
2022/08/30(火) 17:09:45.37ID:glMFLHsPd
それ前面のフォンアウトにさしてるのでは
ラインアウトは裏だよ
https://i.imgur.com/1hge2px.jpg
352名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-f1AL)
垢版 |
2022/08/30(火) 17:15:04.18ID:lrhbMQnpp
まぁDiabloなら10cmとか小さいスピーカー鳴らせる出力ありそうだけどね
2022/08/30(火) 17:16:28.88ID:glMFLHsPd
あ、ごめん、C9からか
それだとPREモードになってないかな
うちはSTELLIAでなにも問題ないよ
2022/08/31(水) 16:45:07.35ID:tpI4jz4D0
ところで将軍、発売してしばらく経つのにいまいち話題に登らないmojo2の評価が知りたいっス
2022/09/01(木) 17:17:36.94ID:fVnZ1aTQ0
測定サイトASRではpoorだったよ。
2022/09/01(木) 21:17:56.64ID:q7qyyJu/p
mojoってそもそもなんかの項目測定出来ないような仕組みなかったっけ?
mojo2は知らんけど
そしてmojoほど良くも悪くも測定結果当てにならんポタアンも珍しかった
357名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02eb-ffdU)
垢版 |
2022/09/02(金) 00:34:30.36ID:iU2lDrbO0
現在iPhone直差しで、fiio q3を買おうと思っているのですが変わるものでしょうか...
2022/09/02(金) 01:34:58.29ID:2/c9cc0Id
>>357
結構変わるよ、値段の割に良いと思う。
2022/09/02(金) 03:24:22.30ID:GHxKQifR0
中華よりifiのhip-dacかzen-dacが良いよ
2022/09/02(金) 03:58:23.15ID:+ipf8WkKp
ZEN DACやHip-Dacシリーズは基本的に鳴らしやすいイヤホンやヘッドホン使ってる人にはお勧めしない
ギャングエラー結構あるので
361名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02eb-Mvrk)
垢版 |
2022/09/02(金) 08:47:51.01ID:eHTTYmz60
>>357 です
ありがとうございます
実は家でヘッドホンを使う用にzen signature 6xxを持っているのですが、イヤホンは直刺しでも鳴らしきれている気がしたので変わるのか気になった次第です
2022/09/02(金) 15:41:54.81ID:7AoGfP2+0
初心者の1台目はトッピングG5でいいのかな?
2022/09/02(金) 16:27:49.41ID:YrJ46H6n0
何鳴らすかにもよる
2022/09/02(金) 18:32:19.51ID:fByD3/NO0
G5スペックはいいけど未だに実機レビュー見ない
2022/09/02(金) 21:47:13.98ID:RkObxYcqp
試聴できず日本の流通に乗ってない物を初心者には勧めにくいな
スペック自体は面白いと思うけど
個人的には光か同軸入力とバランスラインアウト欲しかった

ポタアンは音質もだけど取り回しも大事
音良くても結局使わないってパターンは初心者あるある
2022/09/02(金) 23:38:48.24ID:hy6UEvWJ0
ポタアンにどんだけ機能求めてるの?
あれば使うかもしれないけど
2022/09/03(土) 00:17:33.74ID:23820Eik0
lavaudioのDS400気になるような、気にならないような
2022/09/03(土) 00:54:24.54ID:5mO49kHPp
>>366
個人的に求めてるものはポータブルDACとしての機能だからね
さすがにポータブルDAC専用機(ヘッドホンアンプなし)なんて超ニッチな物そうそう出てくるとは思ってない
2022/09/03(土) 16:23:36.58ID:jw5u8e0Vd
初心者に日本じゃ売ってないもの勧めるとかこれだからオーオタは気持ち悪いって言われるんだよ
自分の常識が世界の当たり前だと思ってる
370名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-F5sE)
垢版 |
2022/09/03(土) 19:06:54.31ID:YJVHX8TtM
FiiOって悪い意味じゃないけど何故か初心者が惹かれるものあるよね。宣伝とか置いてるところが多いのか?
2022/09/03(土) 19:18:00.19ID:r6Y00eF+0
機能とか性能とかわかりやすく利点を訴求するのがうまい
2022/09/03(土) 20:39:11.56ID:3aAV9UGs0
尖った個性はないけど大外しも無いしね。
373名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5feb-yf+q)
垢版 |
2022/09/03(土) 21:44:44.14ID:Rn/M5IAt0
ポタアン初心者だけど欲しい条件を当てはめてレビュー探すとだいたいfiioがヒットした
ある程度名前が知れてて安いからなのかな...?

3万程度、バッテリー内蔵、4.4mmバランス対応、iPhoneで使えるで調べてたらQ3とかhip dacが出てきた

他に良さげなのあったら知りたいです...
2022/09/03(土) 22:12:38.49ID:XSE6Ky8Fd
>>373
3万でその条件だと確かにその2つくらいしか思い浮かばない。そしてhipdac2はギャングエラー問題が付きまとうから低インピーダンスのイヤホン・ヘッドホン使ってるなら困ると思うよ。7万くらいまで行けば選択肢広がるけどポタアンはバッテリー劣化がネックだから初心者はなおのこと安いモデルでいいかと。今何使ってるかによるけどヘッドホンに金かけたほうがコスパは良い。
2022/09/03(土) 22:16:37.09ID:XSE6Ky8Fd
最後の書き方悪かったけどアンプを買うなってことではない。直挿しと2-3万のアンプは雲泥の差。
2022/09/03(土) 22:28:19.64ID:6atjdK/ep
バッテリー劣化は変な使い方してなければ気になる前に次の機種に買い替えてると思うよ
やばかったのはmojoくらい
mojoは元々ハイレゾ再生するとカタログスペックの半分くらいしか持たなくて充電回数圧倒的に多かった
行き着いた人は気になるかもしれないけど、始めたばかりの人はステップアップしていくからあまり気にしなくていいと思う
動作時間長い機種はそれだけ充電回数も少なくなるので結果的に長持ちする
377名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5feb-yf+q)
垢版 |
2022/09/03(土) 22:30:38.87ID:Rn/M5IAt0
低インピーダンスってどれくらいなんでしょう...
15Ω~35Ω程度のイヤホンを使用する予定で、ヘッドホンは据え置きで聞くので使わない...はずですが使用しているのは30Ω~300Ωのものですね
2022/09/03(土) 22:36:18.89ID:TcCUVNV60
hipdacではないけど
似た傾向の同じifiの Diabloで16Ωのイヤホン使ってて、ギャングエラーが出なくなる最低ボリュームがかなりデカイ
使えないことはないけどちょっと不自由かなあ
2022/09/03(土) 22:57:54.83ID:2qviM2fk0
バッテリーはスマホみたいに毎日充電するわけではないから普通は3,4年は持つと思う
ケースバイケースだけどね

ギャングエラーはインピもだけど感度も重要だよ
インピ高くても感度も高かったら音量そんなに取りにくくは無いから
インピ高くて感度も低いと音量取りにくい
インピーダンス150Ω感度89dbなんてイヤホンは非常に音量取りにくい
2022/09/04(日) 03:29:55.77ID:2/HJ1ql10
>>378
そもそもDiabloでイヤホンはねーよ
2022/09/04(日) 05:44:32.99ID:CGSm2Q5yd
仮定で結論だすのは良いけど仮定の根拠が適当すぎる
バッテリーの寿命はサイクルカウントだけじゃ決まらない
2022/09/04(日) 07:58:24.23ID:h0srg9e50
今どきギャングエラーがあるような製品出してるメーカーは恥を知るべき。そんなクソ製品はゼッタイ買ってはいけない。30年前の製品なら許されても今は許されない。
383名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07bd-kJmG)
垢版 |
2022/09/04(日) 09:46:11.75ID:tbU94t3O0
>>78
Ifi GryphoneはIEマッチついてるから低インピー高感度イヤホンでも合うはず
はわいえ実機騙してないからなんとも
2022/09/04(日) 12:45:53.83ID:W2Txy9Ii0
>>383
可変抵抗(アナログボリューム)許せるのに固定抵抗(iEmatch)は許せない層いるからね
グリフォンがアナログなのか知らんけど
2022/09/04(日) 13:01:51.56ID:tZ6tqo8Sd
ギャングエラーにクレームつけると1万円もするiEMatch買えって返してくるサポートは異常
2022/09/04(日) 13:04:24.85ID:1d019mI00
>>384
出力アンプの前の可変抵抗は許せるが その先の固定抵抗が許せないのは当然だろ
2022/09/04(日) 13:47:15.75ID:K0T56ECs0
c200いいね
国内で売ってくれ
2022/09/04(日) 16:57:02.15ID:K0T56ECs0
ポタアンスレだった失礼
2022/09/04(日) 17:11:26.70ID:KOhJbgOVa
AKGのケーブルの話かな
2022/09/04(日) 17:40:38.67ID:K0T56ECs0
smsl c200だす
2022/09/04(日) 19:35:49.63ID:VtQ2EPZv0
>>381
それでどんな根拠でバッテリーがどれくらい持つと考えてるの?
普通はフル充電の回数で考えると思うんだけど?
392名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-F5sE)
垢版 |
2022/09/04(日) 20:09:13.81ID:O0FbhVnGM
お、おたくを怒らせると怖いんだぞ!
393名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 079f-XKc1)
垢版 |
2022/09/04(日) 23:19:08.43ID:6m6NWGqG0
IEMatchは露骨に音がのっぺりするからね
ただ何となくHighよりUltraの方がだいぶマシな気がする
2022/09/05(月) 15:01:36.07ID:t/kOsmZZ0
接点増やしたくないからiEmatchは使いたくないなぁ
ifiがなぜギャングエラーあるアナログボリュームに拘るかは開発ブログ見りゃ分かるよ
音質を一番に考えた開発理念と仕様を理解すれば>>382みたいなレスは出てこない
2022/09/05(月) 17:56:30.14ID:ZFWgVenE0
今更左右の音量が違ってまともに音楽が聴けない製品出し続けて、音質のこだわりとか噴飯ものだよ。開発の独りよがりのオナニーなんてキモいだけ。最低限ノイズのない、音量に差がない製品を出せ。他のメーカーは出来るんだから。間違って買った人がかわいそうだ
2022/09/05(月) 18:46:59.67ID:t/kOsmZZ0
>>他のメーカーは出来るんだから
hipとzen、2万程度でこのクラスの音を鳴らすアンプ上げてみろよ
デジタルボリュームのビット落ちを嫌い音質に降ってコストカットした結果だろ

中華チョンみたいにすぐ新しいDACチップに飛付かずノウハウあるチップを使い続けたり、ifiの理念は好きだな
2022/09/05(月) 18:52:31.90ID:G2cz3y26d
>>396
最上位のDiabloですら起こるんですがそれは
2022/09/05(月) 18:56:16.20ID:t/kOsmZZ0
>>397
あれイヤホンで使う奴いるのか
2022/09/05(月) 18:57:57.50ID:Px4Kf+Nf0
ifi のアナログボリュームは安物だからギャングエラーが出やすいっていう意見は見たことあるけど、
実際問題アナログボリュームのクオリティでギャングエラーってどのくらい変わるんだろうか?

ぶっちゃけ、出力を落とした製品も作ってくれれば……
たとえばPHA-1Aは32Ωで80mW + 80mWだったけど、2万円とか3万円とかの製品ならそれくらいで十分って人も多いんじゃないかなあ
ちなみに、実際のhip-dac2は32Ωで280mW (シングルエンドの値、バランスだと32Ωで400mW)
2022/09/05(月) 19:23:30.97ID:PuVphTcFd
>>398
俺は一言もイヤホンとは言ってない
iEMatchを推奨してくるくらいだから設計思想の違いだろう
2022/09/05(月) 19:39:03.05ID:k6L7uAj9p
>>396
FiioはQ1ですら電子ボリューム使ってギャングエラー回避してるからそのこと言ってんだろ?
電子ボリュームはアナログボリュームの1つ
iFiもxCanやxDSDシリーズで電子ボリューム使ってるよ

iFiは一部の機種を除いて24bitDAC使ってるからデジタルボリューム使うとビット落ちしかねないけど、
他のメーカーの殆どは32bitDAC使ってるからビット落ちはほぼ気にしなくていい
DSD のネイティブ処理したりアナログ入力あるとデジタルボリューム使えんけどね(アナログ入力したらカーナビみたいにADCが必要)
2022/09/05(月) 19:50:46.52ID:k6L7uAj9p
>>399
普通はゲイン2段階とか3段階にしていろんなイヤホンやヘッドホンに対応させる

アナログボリューム(ポット)は品質良ければギャングエラーは殆ど気にならない
9時まで回してギャングエラー残ってるのはあまりない
iFiのは個体差が大きいのも問題なんだろう
品質管理を簡略化してコスト抑えてるのかも

とりま低価格帯でイヤホンの人にはiFiは勧めにくい
2022/09/05(月) 20:13:04.39ID:t/kOsmZZ0
hip-dacはポータブルオーディオ入門の価格なのに低価格の鳴らしやすいイヤホンでは使いづらいってのは何がしたいのかよく分からんな
Ifiの基準となるイヤホンが能率悪いのかね

>>401
引き合いにQ1はレベルが違いすぎて話にならんな
2022/09/05(月) 20:29:45.36ID:+4pVrouXp
>>403
Q1でもやれてる事をhip-dacシリーズはやれてないって事だぞ
2022/09/05(月) 21:53:48.36ID:t/kOsmZZ0
>>404
それをやったせいでコスト面で足引っ張られて肝心の音があんなんじゃお話にならないって事だぞ
2022/09/05(月) 23:33:28.85ID:sz24uUzep
>>405
論点そこじゃないぞ
君は勝手に音の良し悪しの話にすり替えてたけどギャングエラーの話だぞ

そして音良くても使いたいイヤホンでギャングエラーになって使い物にならない方が問題だぞ
音質で評価されず最初から選択肢から外されるんだから
2022/09/05(月) 23:49:37.83ID:t/kOsmZZ0
>>406
アスペやな~君
>>396から言ってるがギャングエラー対策にコストをかけず音作りに降ったのがhip
それにお話にならない玩具のQ1を引き合いに出すアホが出たからこんな話になってる
能率悪い高価格のイヤホン増えてるしそういう音がわかる層向けの手軽アンプとして売り出したんだろ
2022/09/06(火) 00:04:15.27ID:PjU64XlB0
ifiスレで聞いたらヘッドホン向けのボリューム調整らしいぞ
そもそもイヤホンで使うもんじゃないんかな
2022/09/06(火) 00:11:58.16ID:Fu3gVeCxp
>>407
>>395の論点無視して語ってる自覚ある?
それともギャングエラーの話からずらしたいだけ?
FiioはQ1MK2の価格帯からギャングエラー対策してるって話をしてるんだが?
音の良し悪しの話なんかしてないぞ
君は話したいんだろうけど
410名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8776-ZRei)
垢版 |
2022/09/06(火) 00:15:18.11ID:WPvqRq1f0
ifiスレで回答したのはファイル名で音質が変わるなんで真顔で言い出す基地外だから、間に受けん方がいいぞ
というか、他所に持ち出すな
2022/09/06(火) 00:18:25.44ID:ojDMqron0
>>408
一部の音量取りにくいイヤホン以外は他のポタアン選ぶのが無難だね
ポタアンのためにイヤホン選ぶとかは本末転倒
2022/09/06(火) 00:34:54.71ID:LBXpWPQBd
ifi君、ホームページに「高品質なアナログ・ボリューム・ポテンショメータ」って書いてあるのはどうかと思うけどね
2022/09/06(火) 00:56:07.30ID:ln9ieOYy0
デジタルボリューム使えないんじゃなくて使わない設計なんだよ
アスペには理解できないと思うけど
414名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67eb-BZR6)
垢版 |
2022/09/06(火) 01:38:24.60ID:ojDMqron0
>>413
Hip-Dacの話?
それならデジタルボリューム使えないなんて話は出てないと思うけど?
2022/09/06(火) 01:47:27.67ID:0nr+3gCm0
Q1ユーザーワイなんか肩身が狭い
2022/09/06(火) 09:47:05.47ID:aGwyBXhQd
>>415
普通に良い商品でしょ
同じ価格帯だからこうあるべきなんて無いし
方向性の違いを認められない人同士だから永遠に決着はつかん
417名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07bd-kJmG)
垢版 |
2022/09/06(火) 21:00:13.93ID:UBfQWuKw0
IfiならGryphoneなら高感度IEMに対応できるのでは?
2022/09/06(火) 22:30:23.72ID:l0jboSg3p
>>417
少なくともギャングエラーは回避できるな
2022/09/07(水) 00:13:59.31ID:pzjT6XX10
>>414
id間違えてるよ
デジタルボリュームっていってるのはササクッテロのほうな
2022/09/07(水) 01:09:59.55ID:Es3rpckV0
>>419
どういうこと?アンカーの間違い?
2022/09/09(金) 09:24:18.11ID:3EjRAjyR0
>>417
ギャングエラーは回避できるけど出力大きいと音量調整がシビアになるかもね
iEmatch使うと楽になるだろうけど電子ボリュームとアッテネーター2つ抵抗挟むことになる
これを嫌がる人いるよね
それとhip-dacとは価格帯がかなり違うよ
hip-dacがギャングエラーに対応してないのはコストカットだって言ってる人いたけど、
Q1に使われてる電子ボリューム(NJU72315)は400円、高いものじゃないんだけどね
2022/09/09(金) 13:14:05.85ID:5r4uaxIg0
新規採用の開発コストの話だろ
423名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8776-ZRei)
垢版 |
2022/09/09(金) 19:31:52.95ID:Ci7NTB/a0
煽りカスで原価厨とかもう救いようがないな
社会に出てみろよ
2022/09/09(金) 19:47:58.69ID:3EjRAjyR0
>>422
新規採用もなにもxDSDやxCANで電子ボリュームは採用してるよ
だからコストカットで採用してないわけじゃないと思うよ
2022/09/09(金) 20:15:16.39ID:5r4uaxIg0
>>424
それをhipに採用したら2万に収まらないから見送ったんじゃないの
hipがなぜアナログボリュームなのかは開発ブログにも書いてないし全て想像でしかないけどなw
2022/09/09(金) 20:49:57.45ID:kRCO8AEr0
Q3 MQAってMQA音源使わない場合はお安い無印のが良い?

むしろDACチップが古くなって微妙な気が・・
THX AAAがデュアルとか書いてるけど無印も図を見る限りデュアルっぽいし
2022/09/09(金) 23:07:40.00ID:l/SKQ+ss0
>>426
聴感上はほとんど変わらないと思う
気にするならむしろバッテリーの劣化
劣化したバッテリーに当たったら目も当てられない
2022/09/09(金) 23:11:04.65ID:kAx5RgyOd
>>421
開発する、商売をするって視点で考えろよな
原価だけで考えるとかアホすぎ
おまえみたいなスペック厨のために考えることもあるんだよ
2022/09/09(金) 23:18:56.53ID:t9XlvJhPp
>>425
鳴らしやすいイヤホンがギャングエラーで使えないのにPower match入れるくらいなら電子ボリュームの方がよっぽどいいと思うが
まあiFiとしては出力大きい物作りたいんだろう

>>426
メインはMQAだろうけどバッテリーの持ちも変わってるぞ
>>427の言う通り中古買うならバッテリーどうなってるか不明なのでそこは賭け
2021ならよっぽど変な使い方してなければ大して劣化してないとは思うが
2022/09/09(金) 23:36:29.32ID:E7t8Sl1gp
>>428
商売すること考えるならギャングエラーで引っかかる人が選ばなくなる方が問題だと思うぞ
2022/09/09(金) 23:42:03.66ID:B0ajzNQwM
ifiのアンプはヘッドホン使用が前提らしいぞ
それをイヤホンで使ってギャングエラーだなんだ文句言うのはお門違いだったんだ
2022/09/10(土) 08:57:41.30ID:DMV6TqFX0
バランス接続って、左側からしか歌声は聞こえないんですか?
2022/09/10(土) 09:54:32.34ID:RVuQ5Zr40
ビートルズでも聞いてるんかw
2022/09/10(土) 11:15:01.11ID:QgMKBmJ2H
ビートルズ草
ビーチボーイズとかもそんな感じだよな
435名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MM69-QeuG)
垢版 |
2022/09/10(土) 11:18:49.12ID:9GnbaFAcM
ここのスレに辿り着く過程でGoogle先生で調べるくらいしないんだろうか。
2022/09/10(土) 17:05:02.80ID:40rTMy340
>>420
そのままの意味ですけど自分でわかるでしょ
2022/09/10(土) 21:43:40.46ID:ooVexBktH
>>425
xDSDとの差別化でしょ
同じDAC使って高い方はアンバランスで安いほうがバランスだから
実際はバランスだから上ってわけではないにしてもね
2022/09/10(土) 22:49:58.61ID:L8VU/Fdz0
イヤホンでiFiのポタアン使いたいなら初代のxdsdという手もあるって事だな
2022/09/10(土) 23:11:38.30ID:L8VU/Fdz0
>>428
>>424とかスレの流れ見てないっしょ

>>436
お前>>413なん?
Q1mark2やQ3シリーズはデジタルボリュームだからギャングエラーがないんじゃないぞ

なんか思い込みというか自分に都合のいいように決めつけてね?
2022/09/11(日) 08:54:51.46ID:85lv87GEM
21世紀にもなって、左右の音量すら揃えられず
知らずに買った多くのユーザーをギャングエラーで不幸に陥れる
技術力不足の製品をリリースするifiを異様に持ち上げるifi信者の気持ち悪さ。現実を見ろ、全く買う価値のない製品ばかりだ

Topping G5 SINAD 120dB 4万円
ifi Zen DAC SINAD 89dB 2.2万円
ifi Zen Blue SINAD 86dB 2.2万円
ifi hip dac SINAD 70dB 2.4万円
2022/09/11(日) 20:50:47.32ID:171kag5P0
貧乏だと耳で判断できなくなるよな
2022/09/11(日) 21:58:20.10ID:tYMJm8x90
>>440
ギャングエラーはアナログポテンションメーターでも選別すれば実用では問題ないレベルで抑えられるものだからiFiがイマイチなのには同意だけど、
そのSINADの数値はあんまり意味ない
それDACとしての性能指標の一部分だけだし
アンプの駆動力とは関係ないから
ノイズの少なさが音の良さってわけでもないし

hipdacはギャングエラーもだけどあの緩すぎるボリュームも問題
初代の方はバッテリーの自然放電が酷いとかバッテリーが死にやすいなんてレポもチラホラみる
2022/09/11(日) 23:36:14.05ID:pyvosDFk0
貧乏な学生時代ほど耳はいいという現実
財力に余裕が出来た頃には聴力が劣化している
2022/09/12(月) 00:06:01.21ID:5oin3IZ80
>>442
TOPPINGガイジ定期に釣られんなよ
2022/09/12(月) 05:53:36.58ID:p2WpOcHZd
>>442
ディスコン製品に文句言うても
アスペ同士仲良くな
2022/09/12(月) 11:30:54.59ID:5oin3IZ80
浅はかな知識で申し訳ないんだが、デジタルボリュームはビット落ちあって音質はアナログボリュームが上って認識なんだけど、DAPだと10万超えの一部機種でしかアナログボリューム採用してないのはなんでなの?
ポタアンはほとんどアナログボリュームだよな
2022/09/12(月) 13:05:24.93ID:ljYLXaC60
しらんけど今日日デジタルボリュームのDAPとかないやろ
機械式のアナログボリューム使ってないものはデジタル制御のアナログボリューム使ってるだけ
2022/09/12(月) 13:50:58.55ID:5oin3IZ80
そうなんか
DAP アナログボリュームでググるとハイエンド機のレビューブログしか出てこんかったからそういうもんだと思い込んでたわ
2022/09/12(月) 18:23:27.97ID:P2FL963up
>>445
まだ普通に売ってるけどな
hipdac2は値段差あるしhipdac1の方を選ぶ人もいるだろう
ディスコンだろうが関係ない話だとも思うが

>>446
32bitDAC使って分にはビット落ちはあんま気にしなくていいぞ
ただしデジタルボリューム使うとアナログ入力は使えないしDSDはネイティブ処理出来ない

ポータブルで使われてるレベルのアナログボリュームよりデジタルボリュームの方が音はいいぞ
極端に音量下げると話は変わるけど
電子ボリュームだろうが機械式だろうがアナログボリュームは音質劣化の要因
450名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdea-okhn)
垢版 |
2022/09/12(月) 19:51:37.07ID:R/ZRfwUnd
数万円程度の商品で32ビットのDACが全く変換エラー起こさないような超低ノイズ電源を供給できるわけないでしょうに
もしできるなら、世の中の量産用テスタの値段が一桁は下がるんじゃない?
2022/09/12(月) 20:44:07.21ID:ljYLXaC60
32bitってあくまでデータ上の話だからなぁ
測定に全振りしたようなDACでもDR120dbそこそこしかないのに
デジタルボリュームで音量調整したらどうなるか小学生でもわかるぞ
2022/09/12(月) 22:51:12.73ID:aHLFRVal0
>>450
DACで変換エラーとな
明確なノイズとか音飛びか?
453名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e576-okhn)
垢版 |
2022/09/12(月) 23:26:27.57ID:FUEUncdv0
>>452
ICに想定通りの電流電圧を供給し続けるのって、思っている以上に難しいよ
ビットパーフェクトな変換ができていたとしても、基準がずれちゃどうにもならないでしょ?

据え置き機は解決のために物量をぶち込むわけだけど、ポタアンじゃ取れない戦略なのよね
2022/09/13(火) 00:00:09.36ID:nRMAcyZTd
このスレって毎日論争してて全然気軽じゃないよな
2022/09/13(火) 00:23:58.48ID:K8N7a4+I0
>>454
ほんとソレ
最近はギャングエラーがトレンド
iFiが絡むとムキになる人がいるんだよなぁ
2022/09/13(火) 00:41:47.76ID:Wg60eYTH0
結局iFiの件はヘッドフォン向け設計のアンプをイヤホンで使うのは間違いって結論なのかね
2022/09/13(火) 00:45:12.32ID:5p9y3sCr0
いつものアイツでしょ
またifiスレ暴れて追い出されてここに来てるんだと思う
2022/09/13(火) 00:48:19.37ID:9hI1sNk2H
iFi推しの人は少しでもケチつくの嫌なんだろう
でもiFiの製品がアンプとしての音質はともかく、不具合がちょくちょく出るのは昔からなんだけどね
端子周りに無関心で耐久性はあんまり考えてない感じがする
2022/09/13(火) 05:48:14.88ID:3V56ZeKCa
iDSDとか機能てんこ盛りでディップスイッチの類いがいっぱい付いてるよね
あの部分が経年で接点不良みたいな不具合出てくる
2022/09/13(火) 07:46:26.96ID:cX1DNqAV0
Sig、1年も経たずにiEMatchのスイッチが接触不良起こしたな
2022/09/13(火) 21:23:03.51ID:LFC4EExEM
ifiはマジですぐ壊れる
2022/09/13(火) 22:32:27.99ID:O0yr0awM0
Diablo何度電源死んだかわからんよ
保証切れギリギリで交換したやつは今のところ生きてるけどこわい
2022/09/13(火) 22:44:01.33ID:xXsp0oFJ0
全然壊れたことないわ
2022/09/13(火) 23:09:13.10ID:Wg60eYTH0
iDSDのスイッチ不良は中古でよく見るな
ネガキャンするつもりはないけど頻繁に触るスイッチやボリュームノブの耐久性の確保はマストでしょう
2022/09/14(水) 01:01:37.00ID:445bl4Ce0
Diablo壊れたら困るなあ
ポタアンってバッテリー使い果たすこと多いから壊れやすいんだろうか
2022/09/14(水) 01:40:00.95ID:uqRavdAz0
>>460
1年なら保証効くのでは?
2022/09/14(水) 01:45:42.21ID:pK7167cXp
>>465
そんな理由で壊れたらたまらんよ
2022/09/14(水) 04:43:17.32ID:OlPLVqLM0
満充電と全放電繰り返したら電極が弱るのはリチウムイオン電池の宿命だから
ノートpcの労わりモードとか、8割充電で止めるでしょ?
2022/09/14(水) 06:12:33.38ID:X6K/XAX00
ポタアンとかtwsにも労わりモード欲しいねー
声高に地球環境守れなんて言うつもりもないけど、さすがに商品サイクル早すぎて不安になるわ
2022/09/14(水) 08:57:52.53ID:av61pCxS0
そういうこと考えてたら乾電池型気になってきて、TU-HP02がお気に入りに
2022/09/14(水) 11:25:40.52ID:/vNNyO1O0
バッテリー取り外し式はノイズ対策がめんどいからやりたくないってどっかで聞いた
2022/09/14(水) 19:48:04.37ID:6bvKVwRrp
>>468
バッテリーの劣化と故障は別でしょ
そりゃ労り充電とかすれば劣化の進行速度遅らせられるだろうけどさ
新品で買って動作時間半減するまで使い込むことってあんまり無いと思うぞ
動作時間短いポタアンでほぼ毎日充電するみたいな使い方してたら1,2年でなるかもしれんけど
2022/09/14(水) 23:07:31.70ID:/pCLkqPS0
淀でDiabloが89,100円
2022/09/14(水) 23:16:15.46ID:uP+/qmUup
淀はiFiのをよく安くするよな
Gold barも安くしてたし
しかし9万切ってるとなると中古価格より安いくらいだな
2022/09/15(木) 00:25:48.62ID:mSikcGatd
おまけにポイント付くから実質8万
10月から爆値上げなのに謎
よく壊れるならもう一台買おうかな
2022/09/15(木) 00:31:56.50ID:7mdp0hhld
もう値上げ済みか
定価17万が8万
今フリマにも出てないから普通売れるはずなんだが需要ないのかな
2022/09/15(木) 01:02:32.59ID:IC3GsO6mp
まあ安いモノじゃないし、でかいし、出力強いの有名だし、Aメス接続だし、と数が出る物ではないわな
ポータブルでヘッドホン使う人は検討してもいいかもな
可能なら延長保証付きで
2022/09/16(金) 15:43:43.69ID:hfuXoI2Q0
beam3plusはどうなの?
家でiPhoneからaacで Apple Musicをバランスヘッドホンで鳴らしたいだけなんだけど

ヤンネさんレビューによると良くも悪くもフラットで普通な優等生とか言ってて、そもそもA8000とかでレビューされてもぜんぜん参考にならなかった😰
2022/09/16(金) 17:08:20.76ID:hfuXoI2Q0
まあ、そこそこ有名人の普通評価はいまいちだから買うなってことだからなあw
絶賛で良機種、個人的に最高までいくとやっと文句なし満点くらいだろうな🥺
2022/09/16(金) 22:48:03.25ID:34viAMl80
aacで使うなら音質気にする以前の問題だし、単純に駆動力あるやつ買っとけばいいんじゃない
2022/09/16(金) 23:11:21.17ID:zuR16ohQ0
aacそんなだめなのかw
iPhoneやiPad使いは無駄と分かっていても利便性のためにaac で高音質目指すのだ😭
2022/09/16(金) 23:38:08.43ID:9VkuCry8p
いやハイレートのAACなら大して劣化しない
そりゃ全く劣化しないなんて事はないしポタアンとそれなりのイヤホン、ヘッドホン使えばALACとの差は少しあるけどな

Apple musicはハイレゾ楽曲ある曲はハイレゾをダウンサンプリングしてAACにしてるからマスタリングがハイレゾ仕様になってる
だからCD取り込みのALACよりApple musicのAACの方が音いいとかもある
ハイレゾ用のマスタリングなので音圧低くなってるからそれで音質悪くなってると勘違いしてる人はいる
2022/09/16(金) 23:38:50.81ID:SiI57NPqd
ヨドバシDiablo売れたね
2022/09/17(土) 11:25:53.96ID:+lN8/Mwq0
>>482
据え置きdacのガスタードa18にBT接続してバランスヘッドホン鳴らしてみたら音圧低くてairpodsに音質負けてるw
aacだとairpods> mdr-xm4>>据え置きdacおまけBluetooth

dacおまけのBluetooth機能ではダメなんかもなあ
ヘッドホンやアンプのチューニングの問題かもしれないけど
オーディオレシーバーの組み合わせでairpods 超えることはできるのか?😵
2022/09/17(土) 20:29:56.45ID:cKPsoIMSp
>>484
それ音量合わせればいいだけなのでは?
2022/09/18(日) 01:57:32.24ID:eyn3bL010
>>486
iPadやdacの音量絞ったりアンプのゲイン変えてみたけどどれもしっくりこなかった
それでApple musicのロスレスをオフにしてみたら音圧が上がったw
音源がそもそも違うのか、それともaacは結局ロスレスも44.1khzで送信してるから薄くなるのか分からないけどww

空気感や詳細な音は聞こえなくなるけど音圧がまともでこっちの方がいいかも
2022/09/18(日) 01:57:55.77ID:eyn3bL010
安価ミスw
2022/09/18(日) 02:11:10.02ID:eyn3bL010
うーん、このスレを見なかったら解決できなかったな
サンキュー🤣👍
2022/09/18(日) 17:58:21.35ID:jKXcw9OZd
気軽とは言えんけど今日のヘッドフォン祭で聴いたQ7のDCモードはかなり良かった
個人的にはHugo2より好みだった
まだ開発中の個体で量産しない可能性もあると言ってたけど

https://i.imgur.com/0X1N0NA.jpg
2022/09/19(月) 04:26:54.26ID:BxUcb7rP0
アリエクにikko audio ITB03 bluetoothあった
ストアクーポンで17000円だったし前から気になってたんでポチってみたw
オーディオレシーバーで3.5mm optical兼用と4.4バランスの変わり種
ak4377デュアルで出力やsn比記載なし

ぶっちゃけ全部入りのbtr7を超えることはないと思うけど、mqaとか必要ないし限定的な使い方で安い方がいいかなって😅
491名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57bd-K3Dt)
垢版 |
2022/09/19(月) 09:47:38.69ID:qBrKXW1c0
>>490
btr7は客層からして違いそう
ピヤホンの信者とか使ってそう
fiioはなんだかねankerみたいな印象だわ
492名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffff-fz1q)
垢版 |
2022/09/20(火) 08:33:53.95ID:U0hAsN1W0
>>961

なんか今日見てみたら15500になってたから買ってみたわ
UP5あるしいらん気もするけどつい…
493名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffff-fz1q)
垢版 |
2022/09/20(火) 08:34:14.52ID:U0hAsN1W0
>>490
アンカミスった
2022/09/20(火) 08:41:50.68ID:064FUbQl0
fiioがankerか、
ibasso cayin shanling hibyも頼む
2022/09/20(火) 09:44:43.04ID:MCVhcIo80
>>492
マジで?今見たけど17000円のままだわw
まあめんどうだしこのまま待つわ
2022/09/20(火) 10:50:48.89ID:q/FvQQn8p
ikko audioは一貫してスッキリ美音系というイメージ
aacなんかは音が混濁しがちだから相性良さそう
あと optical出力はちょっとどんな状況で使うのか分からないなw
車に optical入力あればいいんだけど
2022/09/20(火) 11:05:57.38ID:30gmBmfUd
Diabloってアンプ部かなり音悪いな
C9なり外部アンプ繋がないと聞くに耐えない
2022/09/20(火) 11:47:12.74ID:QXrycOOf0
iFiはスッキリサウンドで味付けタンパクだから人を選ぶだろうね
2022/09/20(火) 13:12:24.50ID:NEJBIt44d
C9繋ぐとかなり良い音になるからバーブラウンのチップは良いんだと思う。
他にチップ2枚積んだ完全なフルバランスってVictor AX01しかないよね?これも悪くはなかった。
Hugo2のフルバランス聞いたみたいなあ
500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffff-fz1q)
垢版 |
2022/09/20(火) 13:19:19.78ID:U0hAsN1W0
>>495
ストアクーポンとストア割引が2つ掛かって、お安くなってたわ
なんかまだ安いけど、見てるストアが違うんかな?
2022/09/20(火) 13:42:37.04ID:MCVhcIo80
>>500
3営業日以内に発送するプラスのとこで買ったw
もう発送準備に入ってるしまあいっか🤤
2022/09/20(火) 14:43:07.48ID:MCVhcIo80
あ、片方のクーポン使えてなかったw
コインが勝手に適用されてるぽくて気づかなかったわ😇
キャンセル承認待ちw
503名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7ff-PhD1)
垢版 |
2022/09/20(火) 14:49:23.18ID:tlsaeVv60
どんだけー
2022/09/20(火) 14:53:19.53ID:MCVhcIo80
いかほど〜
2022/09/20(火) 15:18:31.63ID:9+8mFMhF0
どれほど~
506名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffff-fz1q)
垢版 |
2022/09/20(火) 15:52:18.67ID:U0hAsN1W0
>>502
レスした甲斐があったわ
良かったな!
2022/09/20(火) 16:01:07.47ID:MCVhcIo80
>>506
マジサンキュー🤣👍
15629円でフィニッシュ。キャンセルしたのとと新しく注文したやつで画像違うし値段も定価7円安くなってたから、なんかストアの変更と重なってバグったかもしれんねww
btr7の半額だしIBT03は選択肢として十分にありだな👍
2022/09/20(火) 16:11:47.12ID:8UNhBms9d
なんかステマに見えてきた
509名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7ff-PhD1)
垢版 |
2022/09/20(火) 16:13:59.69ID:tlsaeVv60
イッコーでなくアイコーなのか 初めて知った、、、
2022/09/20(火) 16:17:09.49ID:MCVhcIo80
まぼろしー

ガチなんだよなあ😵‍💫
https://i.imgur.com/FCqsRNI.jpg
2022/09/20(火) 16:47:55.29ID:YtiHpFfFp
>>499
DACAMP L1なんかもDACチップ2枚のフルバランスアンプだよ
PHA-3なんかは9018s(8chDACをステレオモードで)使ってる
2022/09/20(火) 21:49:57.82ID:oCKO4Wl70
フジヤとeイヤで聴き漁ってきたけどポータブルはDiablo+C9のフルバランスがベストだな。次いでHugo2+C9。
PHA3もそこそこ。据え置きのZEN DAC Sig. V2やBrooklyn Bridgeにすら買ってたわ。
2022/09/20(火) 22:02:22.74ID:QXrycOOf0
音の傾向度外視で勝ち負けとか言ってるアホ
2022/09/20(火) 22:22:54.95ID:oCKO4Wl70
ZEN DACはほとんど同じ、Blooklynは痩せた安っぽい音でがっかりした
据え置きはポータブルに勝るってよく言うじゃない
2022/09/20(火) 22:44:09.41ID:9X/lPE4Xd
同じ値段なら な
2022/09/21(水) 00:45:36.38ID:/cGgCVpy0
据え置き並みのサイズと値段で真空管アンプ…
気軽に楽しめるだろうか?🤔
2022/09/21(水) 01:45:33.01ID:bswpssrBd
Diablo+C9のポタ環境が相当優れてるってことを言いたかったんです
2022/09/21(水) 02:13:42.61ID:C45EDrpMp
Diabloのラインアウトはあまり良い話を聞かんけどね
何と比較してどう良かったんだろう?
2022/09/21(水) 13:02:33.06ID:ADdaXCOCp
IBT03全世界で4こしか売れてないからプレミアム感あるね😎
そのうち2つこのスレの住人が買ってるw
2022/09/21(水) 18:55:29.76ID:yLOZabDpd
>>497
二段にするならDAC部は別にポタアンじゃなくてDAPでも良いだろ
Diablo持ってるけど平面駆動を余裕で鳴らせるポタ環境最高レベルのアンプのパワーというのが無二要素だとは思うけどラインアウト性能は並でしかないわ
2022/09/21(水) 20:56:51.72ID:OwVGg8oT0
あのドライブ力はもはやスピーカーアンプ
2022/09/22(木) 07:37:34.28ID:rCGSmjeO0
スピーカーアンプあるしなあw
2022/09/24(土) 04:46:21.40ID:fEGp/9uh0
ikkoのitb03届くまで何も話すことがないw
というか4377デュアルだから高評価のfiio btr3kと音質はほぼ同じかも
仕様や外観はぜんぜんちがうけど
あとdropや海外ショップでも予約始まったな
2022/09/24(土) 04:51:45.58ID:/TYVrXAw0
BTR5とhiby FC5もES9218共通だけど全然音違うし
2022/09/24(土) 08:19:24.94ID:vuxLAS6BM
釣られんなよ
2022/09/24(土) 08:29:16.16ID:/TYVrXAw0
>>524
FC4やった
2022/09/24(土) 12:02:25.19ID:6IH+p8WUM
ドングルはスレチ他所でやれ
2022/09/24(土) 12:54:01.02ID:b4J3u93t0
>>518
別に悪いって話も聞かないけど
Poのパワーが特徴的だから目立たないだけな気がする
ポタ機でLoあるだけでも十分
2022/09/24(土) 20:07:31.14ID:fEGp/9uh0
>>524
なるほどdacとアンプ共通でも電源や内蔵パーツでそんなに変わるのかw
じゃあ届いてみないとわからんね
2022/09/24(土) 21:24:04.83ID:L3KtiFlzF
>>528
数少ないバランスラインアウトのあるポタアンだけど、正直ラインアウトがバランスがアンバランスかより情報量多いかどうかの方が大事
2022/09/25(日) 15:30:36.95ID:EidXzncq0
グリフォンが高くて手が出ない人は
aune bu2
topping g5
この2つしかないですかね?
2022/09/25(日) 15:39:11.80ID:2i3sQ2Mq0
アンドロメダみたいな超高感度IEM使わないならhip-dacもあり
安いけどちゃんとifiの音色
2022/09/25(日) 17:00:15.98ID:gYAtzmo2p
>>531
Fiio Q3シリーズとかBU1もあるぞ
グリフォンの前のxDSDもまだ売ってなかったか?
2022/09/25(日) 17:37:35.54ID:jxy1xXJad
>>531
何を求めるかを書かなきゃ音質機能関係無しにいくらでも安いのを提案されるだろう
2022/09/25(日) 19:08:08.13ID:g3PFdfQAM
topping g5
MQA対応してたら即買いだったんだが
ES9068ってMQA対応してたはずなんだが
需要ないのかね
2022/09/25(日) 19:28:51.25ID:EidXzncq0
>>531
3.4万でおねがいします。
bluetoothはあってもなくても可
2022/09/25(日) 22:53:50.22ID:+oQnX8MG0
TRI-TK2がAmazonでちょうど3.4万だしオススメしておこうかな。
個人的な好みは、xd05 bal ≧ tk2 >>> bu2
g5はわからん。
2022/09/26(月) 10:11:40.74ID:YdpcYslL0
tk2いいね。
来るのが11月以降なのがキツイ!
2022/09/26(月) 23:32:43.40ID:MlPF6kKZ0
Pixel6シリーズのDAC問題はアップデートで解決したかと思いきや
ハズレ個体はノイズが乗ったりUA3は確定で使えなかったりと微妙ってことでOK?
540名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27bd-Wf3f)
垢版 |
2022/09/27(火) 10:24:55.55ID:yVDW9+ty0
Link2 Balの4.4mmから、フルバランスのアンプを通して聴きたいんだけれど、良いキット知りませんか?
添付の素子は殆どを有名メーカーのモノにこうかんするつもりです。
また、OPアンプも変更できる様にマウントになってるのが理想的です。
宜しくお願いします。
2022/09/29(木) 22:36:45.49ID:8DksVlLn0
掃除してたらXPA700が出てきたのでDDCにして古いMac Miniと組み合わせてネットワークトランスポート化してみた
アルミ削り出しで無駄に重いし角立っててカバンや服を痛めるしで早々に使わなくなってたXPA700だが、据え置きDDCとしてはなかなか優秀でいい感じだわ
542名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27bd-Wf3f)
垢版 |
2022/09/30(金) 00:00:54.72ID:ffGIJeRH0
Fiio Q7発表されたね
2022/09/30(金) 00:21:18.15ID:sSIi6i+z0
1週間前から来た人か?
544名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp47-Wf3f)
垢版 |
2022/09/30(金) 08:49:21.00ID:2JpLjcpCp
>>543
煽り運転は捕まるんだぜ?
2022/09/30(金) 10:04:11.30ID:9PLcQZUYd
Q7はかなり頑張った値段だな
海外価格であれならエミライ税が載っても13万程度位に収まるかな
2022/09/30(金) 10:35:01.99ID:gu22PrUMd
煽り運転笑
2022/10/01(土) 17:19:50.73ID:PJfSy0vT0
今気づいたけどVRのoculus ques2はLDAC対応してたw
調べたらタイプcでdacやポタアンにも接続できるらしい
音ゲーやるならポタアン必須かww
2022/10/01(土) 17:22:52.50ID:0KKVIsfK0
ヘッドホンのやつら
数ミリ以下なら鼓膜一時的に壊れてもそのうち治るから良いって思ってんだろ?
バカだないつら
2022/10/01(土) 18:19:10.46ID:2bYLgA9g0
↑?
2022/10/01(土) 18:27:27.31ID:PJfSy0vT0
イヤホンが1番耳に悪いらしいぞ
2022/10/01(土) 19:30:38.60ID:p/EXIz9ip
遮音性の高いイヤホンで音量そこそこで聴けば負担は少ないよ
ノイキャンのないインナーイヤーみたいな遮音性の低いイヤホンで電車で聴きたい音量で聴くと負担は大きそう
遮音性の高めのヘッドホンもカナルとかカスタムに比べるとかなり遮音性低い
552名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3ff-0qRf)
垢版 |
2022/10/01(土) 21:42:29.09ID:fhT/Kd4A0
3段キノコで拡張された穴
2022/10/02(日) 01:42:37.24ID:r5cSUAxw0
外耳道塞いで音圧の逃げ場の無い状態のイヤホンは最悪だね
イヤホンでのそこそこの音量なんて スピーカーだと結構な音量になるだろうに
いろいろと言い訳並べて難聴一直線から目を逸らすのは良くないよ
2022/10/02(日) 03:38:20.70ID:r/orYZ9/p
>>553
多分そこそこの音量の「そこそこ」の捉え方がかなり違ってるw
カスタムとかカナルとか使った事なさそう
2022/10/02(日) 14:40:48.04ID:ZcrNM2RY0
ポタアンランクアップしたくてgryphon買おうかと思ってたけど、円高収まるの待ってFiioQ7もありかと思う今日この頃
そうやってズルズル買わないパターンに入りそう
556名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp47-nCkC)
垢版 |
2022/10/02(日) 15:09:17.67ID:zBXyLvlQp
>>555
音質はGryphonの方が楽しめそう、Fiioはなんというか魅力みたいのが少ないけど優等生。
不具合率は圧倒的にFiio有利だと思う
細かいこと言うと透明剥がせる両面テープでスマホと固定するなら、Fiio Q7は平面部分多くてくっつくが、Gryphonは絶望的とか。
2022/10/02(日) 15:17:47.73ID:/ruSsPI+0
暴漢に襲われた時に役立つのはmicro iDSD
2022/10/02(日) 20:54:29.10ID:ZcrNM2RY0
>>556,577
ありがとう~
音楽しめる方がやっぱいいしgryphoneかな~
2022/10/02(日) 20:59:45.96ID:QoEEz7DuM
Gryphonはなんであんな筐体なんだ?
放熱とか?
粘着シートで重ねたい人多いだろうに
2022/10/02(日) 21:09:18.24ID:FrKTz+71p
>>559
GryphonというかxDSDシリーズxCANはあの形
ゴムバンド使えば良いのでは?
2022/10/02(日) 21:19:21.48ID:yoiEbjUR0
そもそも、 ifi って粘着シートで固定するような使い方を想定してなさそうなポタアン多くない?
micro / nano idsd シリーズでも天面が平面になってないから、粘着シートを載せる面が狭いし
hip dac も表面がザラザラで剥がれやすそうだし (実際に剥がれやすいかは知らない)
2022/10/02(日) 22:34:41.86ID:S6xELgio0
ポタアンにiphoneさして、apple music聞いたらiphoneの充電が2時間でなくなる。
iphoneのバッテリーが82バーセントだからすかね?
2022/10/02(日) 23:20:03.53ID:140cEuQdp
>>562
そのポタアンがバスパワーのドングルってオチはない?
2022/10/02(日) 23:22:00.02ID:S6xELgio0
いえ、tri tk2です。
2022/10/02(日) 23:24:30.50ID:/ruSsPI+0
tri tk2でググったら無料で製品貰って提灯記事を書く中華レビュアーばっかりヒットしてゲンナリですよ
2022/10/02(日) 23:26:53.15ID:S6xELgio0
は、はぁ…
2022/10/02(日) 23:38:41.12ID:H30NQvzJ0
ifiだとアンプ側の電源入れてからUSB繋ぐとバッテリー駆動、USB繋いでから電源入れるとバスパワーてな感じで使い分けできたな
2022/10/02(日) 23:40:45.71ID:egi23WAF0
わざわざ情報小出しにするメリットは何?
569名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83bd-z20m)
垢版 |
2022/10/03(月) 01:40:00.23ID:5fKZixsc0
iPhone11使用してますが、おすすめのポタアンありますか?
ちなみにヘッドホンで使います
Bluetoothは音質音量に限界あるんで有線で考えてます。
2022/10/03(月) 01:47:00.09ID:SZiTjoYS0
ここ数年、みんな案件欲しいからブログもVlogもオーディオのレビューはマンセー記事しかなくてなんの役にも立たん。この前xm4がIER-Z1Rと違いわからないって書いてる記事あってドン引きしたわ。
2022/10/03(月) 02:03:09.25ID:SZiTjoYS0
>>569
コスパならFiiOってメーカーのポタアン眺めて安い方から選べば良いと思うけど、ドングル式とかブルートゥースとか使い方によって他にも選択肢がある。eイヤホンって店が大量に実機試聴できるから近くにあればオススメ。あとこのスレ全然気軽じゃないから価格帯とか書かないと空中戦が始まるよ。
572名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83bd-z20m)
垢版 |
2022/10/03(月) 03:44:19.41ID:5fKZixsc0
>>571
Q5s持ってます。今安くて良いアンプ出てるのかなと興味あって質問してみたんですが、他にもお気に入りのアンプあるんでとりあえず満足してます。ありがとうございます
2022/10/03(月) 18:52:50.23ID:xZiNfPDrM
FiiO K7  シーラス使った2000円のドングルの方がマシじゃね?
https://www.l7audiolab.com/f/fiio-k7/
2022/10/03(月) 19:48:09.06ID:d7XXr8uk0
ASRの時点で測定データはあくまで地雷避けの参考程度にしかならんのに、同じノリの劣化コピーサイトがあるのか
2022/10/03(月) 20:18:01.89ID:DflnIoCHd
D90+A90のSINAD120dBコンビとポタで119dBの初代W2も持ってるけど実測したらいいとこ70dB程度しかいかないであろう総額80万超えの無帰還DAC+ディスクリートHPAコンビの方が遥かに高音質に聴こえる
576名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-z20m)
垢版 |
2022/10/03(月) 23:56:15.76ID:tIqZPgGGd
Q7評判と値下がりの頃合いにゲットん
2022/10/04(火) 20:11:10.37ID:n7dX8i1d0
ポタアンとスマホを、メッシュのネットみたいなので固定する商品をどこかでみたのですが、誰か知りませんか?
2022/10/04(火) 20:32:12.53ID:TvUZKB8ap
>>577
多分Fiioの奴
Q3MQAについてくる
単品でも探せばあるはず
2022/10/04(火) 21:47:46.16ID:n7dX8i1d0
ありがとうございます!
2022/10/05(水) 00:36:54.73ID:/LIIM8BU0
初めてGryphon使ってる人に出会った
真牙狼2隣で打ってる人が使ってたわ
581名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3bd-aKmz)
垢版 |
2022/10/08(土) 17:38:14.77ID:EM0kDqpF0
gryphonって基本的に繊細な音みたいだけどロックもいけます?
fiioは割とロック向きだと思うんですが
582名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3bd-aKmz)
垢版 |
2022/10/09(日) 07:34:40.30ID:oP2YbGP30
バッテリーイカれるの早いからとかは確かにあるが据え置きでも他が故障したりとかあるからね
ポータブルを頻用するなら欲しいアンプ出たら買った方がいいと思う
2022/10/09(日) 22:46:39.95ID:EbJYKqPP0
昔は手頃なアナログ専用ポタアンが多く発売されていたのだが
最近はdac+アナログアンプの複合機ばかりになってきている。

今だと手元に残ったのがsr-71a、kh-01p、Bialbero EpsilonS
duet、TU-HP02とほとんどが電池駆動のものばかり持っている。
2022/10/10(月) 02:02:17.72ID:tOENPUv60
ヘッドホンでもスピーカーでもいいから
その黒い穴をしっかり顔に向けてみろ
気分いいか?
ゴミのような欠陥品かもしれないって思わん?
2022/10/10(月) 19:15:41.46ID:DyT1PeIAd
Shanling H7はFiiO Q7対抗の15万前後辺りかな
microSDスロットありでスマホをコントローラーにして再生できる機能は面白い
Hifimanのポタアンにも同機能があったけどUIが駄目すぎて使いづらかった
2022/10/10(月) 19:24:43.21ID:zYiyVBeLM
DAPにもHiBy Linkとかあるけど常にBluetoothでアートワークのやり取りとかしてノイズ気になるんよなぁ
587名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3bd-aKmz)
垢版 |
2022/10/12(水) 20:10:26.53ID:VHHpUVsD0
Gryphon良さげだが、eイヤで中古めっちゃ出てるね。何故なんやろ?
もっと値が下がってから買おうかな
588名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3bd-aKmz)
垢版 |
2022/10/12(水) 20:49:58.23ID:VHHpUVsD0
ヘッドホン使いなんでまだマシだけど爆音になるらしいですね
新しい方がいいのかな…
589名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3bd-aKmz)
垢版 |
2022/10/12(水) 20:51:49.98ID:VHHpUVsD0
かなり音量も取れるアンプみたいですが、最大音量ってどんなんやろ
試聴した方がいいかな
590名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3bd-3b/h)
垢版 |
2022/10/12(水) 20:53:04.53ID:wF4T2uFG0
Griffonだと、IEMで使ったらパワー持て余す感じなのかな
2022/10/12(水) 21:29:23.82ID:q+ytibZjd
>>590
今はGryphonよりハイパワーなDAPもあるけど大事なのはIEMに最適なゲイン設定やギャングエラーを発生させないボリューム回路なんかが実装されてるかだと思うよ
2022/10/12(水) 22:20:05.33ID:1YNSe5BUp
>>589
好みの音がどうかって意味で試聴はした方がいいぞ
iFiの製品はよっぽど鳴らし難いヘッドホンじゃなきゃ音量足りないなんてことにはならんと思うよ
中古が多いのは売れてるからってのと話題だから買ったけどポタアン運用めんどいって人が少なくないんだろう
2022/10/12(水) 22:26:58.91ID:QSBB3j+wM
そもそもiFiはGryphonとBar以外ヘッドフォン前提の設計だしな
ボリュームの1番美味しいとこの出力見りゃ分かる
594名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3bd-aKmz)
垢版 |
2022/10/12(水) 23:37:33.26ID:VHHpUVsD0
イヤホン使用メイン設計でヘッドホンも悠々鳴らすポタアンなのに爆音ってプーチンみたいすね、ヤバい
そいやmojoは発熱凄かったがパワーはヤバかったな
なのに音質はポッピーだったから即売りしたけど
595名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3bd-aKmz)
垢版 |
2022/10/12(水) 23:41:15.90ID:VHHpUVsD0
>>592

音質は繊細で解像度高く、ベースも自然に加味されるって今メインで使ってるヘッドホンがなかなか五月蝿いんで真空管みたいなマイルドテイストが合うとみてるんすよね
だからすごく興味あったんですが…見た目もカッコいいし
2022/10/12(水) 23:43:24.00ID:LNJJPv+Gp
>>594
iFiの製品はイヤホン使用がメインではないぞ
だから音質悪くなるけど音量抑えるiematchなんてものがある
iFiの宣伝文句とかテクニカルノートは話半分くらいに見ておいた方がいいよ
597名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3bd-aKmz)
垢版 |
2022/10/12(水) 23:51:55.35ID:VHHpUVsD0
>>596

ヘッドホン使用ならアリかも分からないすね
買い得な値になったら要検討かな
しかし爆音は怖い…最大音量がmojo並みならヘッドホンでもアウチだけど(笑)
予想ではそこまでじゃ無いとは思ってます
598名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3bd-aKmz)
垢版 |
2022/10/13(木) 00:13:59.70ID:HqI6yjvy0
数字上ではmojo以上みたいすが、あり得ない
ポータブルであの音量は爆音派の自分でも身震いしたぐらいなのに…
実際はmojo以下であることをお祈りしております(いつか試聴行こう)
599名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3bd-aKmz)
垢版 |
2022/10/13(木) 00:20:29.17ID:HqI6yjvy0
本社は英国ですか
スピーカーも英国製が一番ピンときたんでたぶん合うでしょうね(例外的にmojoはちょっとあり得ない超カマボコ音だった)
音楽もオーディオもセンスは半端ない
2022/10/13(木) 00:24:01.58ID:YooaL9H9M
HE6seを鳴らせる持ち運べるサイズのアンプは限られている
601名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd8a-aKmz)
垢版 |
2022/10/13(木) 16:40:13.78ID:TPwIDApcd
hip-dac2はどうですかね?
レビューの感じとデザインはすきなんですが
あとwhat's hifiで満点ですね
スピーカーもhifiの満点ものは良かったし割と好みは合う傾向です
602名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3bd-d6Wq)
垢版 |
2022/10/14(金) 14:39:51.37ID:HrA/uPiC0
>>601
低い音量で起こる左右の音量が違うギャングエラーがhip dacの悪いところ
2022/10/14(金) 14:42:36.28ID:42mUYYYXM
hip-dacは能率良いイヤホン向けには作られてないゲイン調整
ヘッドフォンならありよりのあり
604名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd8a-aKmz)
垢版 |
2022/10/14(金) 15:24:26.51ID:m2waXpfLd
ありよりでしたら検討します!薄いしかっこいいすからね
605名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd8a-aKmz)
垢版 |
2022/10/14(金) 15:28:36.68ID:m2waXpfLd
iPhoneからだとメスメスUSB Aタイプが要るんすよね
2022/10/14(金) 15:43:05.63ID:42mUYYYXM
USBカメラアダプタな
607名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd8a-aKmz)
垢版 |
2022/10/14(金) 19:02:39.77ID:m2waXpfLd
カメラアダプターですね、なるほどありがとうございます。
608名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-TewB)
垢版 |
2022/10/15(土) 09:58:45.46ID:xd5pZAvNa
gryphon一点限りでちょっと安いのあるね
評価1の謎ショップだけどamazon発送だし最悪返品すればいい
2022/10/15(土) 10:17:02.59ID:en4N7b3+0
まぁ偽物は無いだろうしな
610名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bbd-wkrK)
垢版 |
2022/10/17(月) 20:50:51.44ID:u/ixheg40
iFi micro iDSD Signature興味ありますが上品なサウンドらしいですね
ロックにあいませんか?また音場は広いのでしょうか
僅かな暖色系はむしろ好ましいです
2022/10/17(月) 21:01:32.15ID:Gco7IABj0
なんか釣り臭いレスだな
マジレスするとiFiは据え置きからドングルまで全て寒色系でブランドの音を一貫して大事にしてる
ロックはドンシャリしてた方が聴き応えあるからそれ目的では適してないと言える
2022/10/17(月) 21:10:03.67ID:FnGTzXNU0
ロックならessの9038系チップ搭載機のほうがベターでは?
613名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bbd-wkrK)
垢版 |
2022/10/17(月) 22:41:02.71ID:u/ixheg40
ありがとうございます。やっぱロックに合わないかー
前のBLなら合うんでしょうかね
2022/10/17(月) 23:03:30.13ID:Gco7IABj0
ロックは下手に解像度高いと合わんから安いアンプでいいぞ
2022/10/17(月) 23:10:25.51ID:VcChNwarp
DACはともかくアンプは高い方がキレが良くなるのでロックには合うと思うぞ
616名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bbd-wkrK)
垢版 |
2022/10/17(月) 23:30:25.38ID:u/ixheg40
ある程度の解像度、かつボリューム上げても聴きやすいかつそれほど高級じゃないが安っぽくもないてのは何となく掴んだんすが
そんなロックポタアンはレビュー等散見してるとhip DAC2辺りかなぁと
値段も大きさもかなりお手頃ですし、コイツがハマれば言うことないんですが!
617名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bbd-wkrK)
垢版 |
2022/10/18(火) 00:51:24.93ID:c5sHmztQ0
てか音場は平面的なのかな
今使ってるアンプは縦も出るんでイヤーパッド対策しようかなと
イヤホンってイヤピ変えるだけで劇的ですからヘッドホンもかなり効果はありそうですね
とりあえずその方向で
618名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-wkrK)
垢版 |
2022/10/19(水) 16:07:48.81ID:t2zBdlRid
とりあえずhip dac2買いましたが次はessチップ搭載のQ7気になりますね
節制しないと…
2022/10/22(土) 20:58:45.11ID:j3e+vFQXM
N3proのトライオードモードみたいな女性ボーカルの艶感に特化したポタアンなにかない?
2022/10/22(土) 21:15:51.92ID:JdwKUjYd0
HP-V1
2022/10/22(土) 21:50:57.81ID:VAs666LLM
流石に古すぎるな…
程度の良い中古すら少ないのはキツい
2022/10/22(土) 22:12:21.61ID:pYPmgGdD0
音はあせないけど機材は老朽化するもんな。機種ごと無二の音だったりするから代替りに難儀するよね。
2022/10/22(土) 22:22:40.84ID:VAs666LLM
そうなんだよね
Cayin C9の小型版出てくれれば飛び付くんだがなぁ
N3proのアンプ部そのままポタアンにしてくれてもいいぞ
2022/10/22(土) 23:16:29.16ID:Iv025izlp
TU-HP01にOPA827はボーカルモノには良かったぞ
TU-HP03なら更に良くなるんじゃないか?
女性ボーカルがエロくなるのはcontinentalシリーズだったな
V5ならまだ中古ありそうだけど

HP-V1はボリューム緩すぎて怖くて買えなかったな
使ってる人達はリングかましてるみたいな
625名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1eb-vDy4)
垢版 |
2022/10/22(土) 23:19:10.50ID:07wjGlqa0
>>619
AlgoRhythm Trio、TU-HP02あたりはウォームじゃないが
広い空間と中高音の膨らみ響きがあるクリアーな音質だったな。

portatubeは反対にウォームで中低音に響きがあり
エネルギッシュで良かったよ。

昔購入しておけばよかったと思ったのはnik58-tube
試聴したとき中音に妙な色気のある音が出て
くせになる音だったんだよな。

やっぱり今からでも個性的な音をだすアナログアンプ復活して欲しい。
2022/10/22(土) 23:24:36.88ID:07wjGlqa0
>>624
Continental V5はそりゃ音質にも色気もあるよ。
continental dual monoを持ちやすくをコセンセプトに
開発されたポタアンだったからね。

当時はオーディオブームで中古市場も盛んで
たまにすごいセールを突然するのが当たり前だったんだがね
2022/10/23(日) 00:06:25.14ID:QtzB/wtwd
んん?またやってるの
2022/10/23(日) 00:21:40.09ID:BnsJ0Z2Y0
昔HUGO2にアナログポタアンって人もいたが
今だってDoyaguやC9ってアナログポタアンは
少ないが販売されている。
dapも最近はポタアンほどではないが
アナログアンプ部を変更できる構造で
売り出していて進化している。
2022/10/23(日) 01:05:55.84ID:g8nlq9uUM
ibassoが交換スロット式でNutube採用アンプあるけど、あれ頻繁に付け替えするもんじゃないから、導入するとウォーム専用機になって使い辛い
真空管で聴きたいのはバラード系のみだからでかいDAPをそれ専用機にするのは厳しい
個人的理想の運用は高解像度ドンシャリ系DAPをメインでたまに真空管ポタアンを噛ます
630名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21bd-llFL)
垢版 |
2022/10/24(月) 20:31:14.88ID:0GjNxzIf0
カメラアダプタですが、iPhone純正のやつケーブルが短いんで延長ケーブル施したところ音質の明瞭度が若干変わった(落ちた)気がしたんですが気のせいでしょうか
2022/10/24(月) 20:41:07.99ID:wgUtAX5Kp
>>630
純正のは細いのと太い(電源入力あるやつ)のでも音違うので普通です
632名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21bd-llFL)
垢版 |
2022/10/24(月) 21:24:30.20ID:0GjNxzIf0
>>631
アナログは違うとは思っていてピュアでは適材適所ケーブルを変えましたがデジタルまで違うとはいやはやですね(笑)
どうやら短い方がメリットあるのかなと
太いのがあるのは知りませんでした。調べてみます。
2022/10/24(月) 22:53:42.15ID:CFDlK1Qr0
テスト
2022/10/25(火) 07:25:42.99ID:GSfLRkTH0
ITB03 今日届くってよ。早く帰りてえー。
635名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21bd-llFL)
垢版 |
2022/10/25(火) 16:31:05.83ID:7Mf0CHVV0
やっぱ耳エージングってあるのかなw
最近2つポタアン手に入れたんだが、初めのは解像度、パワーが強過ぎるような気がしたんだが2日目にいややっぱ評判通り最高やんってなって2台目はホワイトノイズが多くて解像度足りなくてメリハリ感が薄いと思って今日聞いたら密閉型や解像度が高い機種にピッタリのアンプやな!と180°変わったんよね
無論1日目と同じヘッドホンでも試したんだけどな…
2022/10/25(火) 16:40:12.11ID:9bb3gQN40
体調はもちろん気温気圧湿度から耳クソの位置まで様々なものが影響するから常に一定の環境で比較は無理やな
637名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21bd-llFL)
垢版 |
2022/10/25(火) 16:50:32.97ID:7Mf0CHVV0
気圧気温はあるわな
料理でも味変えたりするもんな。なるほど納得
2022/10/25(火) 17:35:26.94ID:Wnd3BsUb0
耳エージングというか
バーンインと言うやつなのでは
639名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-llFL)
垢版 |
2022/10/25(火) 17:58:25.26ID:QjAzed0Ld
美品だが中古だからバーンインはある程度進んでるかな

ブスでも見慣れるとかやっぱ馴染むっていう要素は味覚、聴覚、視覚すべてあるとは思う
どっかで慣れると満足したりイライラを抑えたりして、紛争をある程度防ぐ本能なのだろうかw
2022/10/25(火) 18:29:16.02ID:9bb3gQN40
微妙と感じる部分があってもある程度のコストをそれに支払っていると損したと思いたくない感情が働き脳が勝手に微妙と感じる部分に修正をかけて感じ方を改良していく
641名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-llFL)
垢版 |
2022/10/25(火) 18:41:56.78ID:QjAzed0Ld
だろうね、アンプ購入したらそんな感情補正はあるだろうなと

ファンになっちまったら歯止め効かなくなるってのもある意味似てる
2022/10/25(火) 18:48:53.06ID:5vP5VArI0
都合のいい耳持ってて羨ましいような羨ましくないような
いくら高くても聴き込んでも良いと思えないものは変わらないからすぐ売り払うわ
643名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-llFL)
垢版 |
2022/10/25(火) 18:57:29.67ID:QjAzed0Ld
問題外のアンプはそりゃ即売りだが、大体念入りなネットリサーチと経験を加味して吟味して目星付けて購入した機種は大体当たる

てかスピーカーやヘッドホン、アンプやDACに至る購入した全てのオーディオ20連勝くらい当たりが続いてるよ
まあ滅多にハズレない、てか最近はハズレてない
2022/10/25(火) 19:14:14.89ID:fN+gL4g9M
ヘ祭の超短時間試聴しただけで新作予約して買うような人柱層くらいしか失敗なんてしないでしょ
普通は念入りにステマブログから5ch、SNSまで調べて更にゆっくり試聴して納得してから買う
645名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-llFL)
垢版 |
2022/10/25(火) 19:21:39.44ID:QjAzed0Ld
このご時世ですから特に…
2022/10/25(火) 20:34:22.62ID:MNlazsaCp
5分も試聴したら音の傾向とかもよく分かるからハズレ引くなんて滅多にないだろう
もちろん今の環境と比較試聴した場合な
なんか特定の条件で不具合があるとかなら分かるけど
期待込めて買うとかは外れもあるかもな
ヘッドホン祭とかは座ってじっくり試せるからありがたい
重さや取り回しも確認できるしな
2022/10/25(火) 21:13:37.21ID:00+pPZLF0
初代ifi micro dsdにアナログポタアン数種類を組みあせて
家中で手軽に音楽を楽しんでいる。

初代ifi micro dsdをDDCにしてmix ampに光接続したり
楽しんでいるw
648名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd4a-PHut)
垢版 |
2022/10/26(水) 17:53:14.17ID:6cQOgLLAd
予算:5万円以下

バランス端子(4.4mm)付きで、高インピーダンス(250Ω〜)や平面駆動のヘッドホンを鳴らし切れるポタアンって何があります?今使ってるfiio q3だと慣らし切れてない感じがするのでステップアップしたいです
649名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-g2l+)
垢版 |
2022/10/26(水) 18:43:39.54ID:Bp8ctyp1a
もうちょい出してgryphon買おう
2022/10/26(水) 19:48:50.26ID:IeCt3tVpd
>>648
平面駆動ヘッドホンは何を想定してるのか分からんし鳴らし切るってのは人によって曖昧すぎるから定義が必要

まぁその中でも特にアンプの性能が必要だとされるのはhifimanのSusvaraとHE-6シリーズ
HE-6に関してはメーカー自身が50Ω時で2000mW以上の出力を持つアンプが推奨だと公式サイトに書かれてる
日本で発売されてるポタアンでこれをクリアしてるのはifiのDiabloのみでGryphonでは全く足りてない
651名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd4a-PHut)
垢版 |
2022/10/26(水) 20:21:01.04ID:6cQOgLLAd
>>650
自分の使ってる平面駆動フォンはt60rpです これなら五万円以下で鳴らせますかね?
gryphonとかDiabloとかは値段的にかなり厳しそう…
2022/10/26(水) 20:27:41.51ID:q1LTFfXu0
セミオープンヘッドフォンポータブルする奴現実にいるのか
2022/10/26(水) 20:37:47.75ID:MI/j8Ba40
別人やけど家ん中でうろちょろしたいやん?
2022/10/26(水) 22:08:03.16ID:KdVCX8FG0
>>651
音質的には賛否あるだろうけど、駆動力ならXduoo XD05plus なら要件満たしてないかな?
2022/10/26(水) 22:09:08.73ID:KdVCX8FG0
あ、バランス必須か、すまん。
2022/10/26(水) 22:27:42.85ID:OiR1JMsN0
T60RPをポタで鳴らしきるのは厳しいかと
ある程度妥協するか、据え置きか
2022/10/26(水) 23:07:55.22ID:tVQkBLLz0
ポタならHUGOシリーズかifi micro dsdシリーズぐらいしか
ないんじゃないかと思う。

どちらもコンセプトは据え置き機の音質をポタで
持ち歩けるようにとして開発されたみたいだからね
658名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd4a-PHut)
垢版 |
2022/10/26(水) 23:15:09.71ID:vJ4+yiIWd
うーん…予算的にキツいので据え置きアンプを買うことにします…色々教えてくださった方、ありがとうございました
2022/10/26(水) 23:15:39.50ID:irw2Eohm0
>>657
世の中のポタアンは大体それを目指してるのでは?
遠く及ばんけど
2022/10/26(水) 23:16:13.13ID:jemtU/jCp
diablo以外のmicro iDSDはアンバランスなんだよな
4.4mmあってもSバランスという名のGND分離
HUGO2もアンバランス
5万でアナログ入力ならMA1BとかxCAN(2.5mm)とかある
予算気にしないならAromaA100TBとか面白そうだけど
据置用に電源ユニットあるし
661名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21bd-llFL)
垢版 |
2022/10/27(木) 03:42:24.88ID:Jgc1OW0b0
平面鳴らし切るポタアンでしかもヘッドホンそのグレードってツッコミ入れたくなるけどきっと先々良いヘッドホンやイヤホン手に入れた時に活躍するんだから鳴らし切るポタアンあっても無にはならんわなと
662名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39bd-dBbh)
垢版 |
2022/10/27(木) 07:05:30.02ID:lEdJ/7ZR0
T60RPはifi Micro idsd signatureのバランス接続+normalポジションで余裕で駆動出来てるよ
2022/10/27(木) 07:05:58.04ID:gWCTIXvb0
( ・`д・´)鳴らし切る(キリッ
2022/10/27(木) 09:10:18.59ID:UP6nZ/3P0
何だって音は聴こえるからok
2022/10/27(木) 13:41:13.72ID:UJThV3720
gryphonこないだのpaypay祭で5.2万だったから衝動買いしたけど、これ持ち歩いてる人すごいね。重い…
2022/10/27(木) 13:45:59.87ID:F+ogH0MHd
>>665
そこそこのDAPと変わらないけど
2022/10/27(木) 14:56:36.89ID:cQ+Fyi030
>>663
音量でてれば駆動力は足りてるって言ってる奴いたな
668名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd4a-PHut)
垢版 |
2022/10/27(木) 15:18:29.05ID:vUG/gSKfd
>>663
実際鳴らし切るってなんなんだろうなぁ…
669名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-llFL)
垢版 |
2022/10/27(木) 15:21:05.02ID:NSaar6ojd
ブイブイゆうかやろ
670名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp11-KrXr)
垢版 |
2022/10/27(木) 16:07:50.59ID:nyMtTEkHp
1DDと違ってBAやピエゾ、平面駆動などなどハイブリッドで積んでると、DDからの音は鳴らせてもBA仕事してないというのはあると思う
インピーダンスだってまとめて32オームとか書かれてるけれど、コンダクタンスとインダクタンス成分から計算した値なんだから尚更ね、あと地味に影響するのはケーブルのコンダクタンスとインダクタンスこれは意外と大きい差になる
とりあえず搭載してるドライバーが仕事する音量を歪みなく出せないとね
多分ライブハウス並みの音量を10だとすると、IEMなら3くらいで全ドライバが仕事してくれると思うけれど、こればかりはメーカー技術者しか分からんよね
2022/10/27(木) 16:28:06.16ID:zksdVUcFp
>>668
「鳴らせてない」ってやつの反語だったんだろうけどそれなら「鳴らせてる」になるんだけどね
「鳴らしきる」だとそのヘッドホンなりイヤホンは該当するヘッドホンアンプより上の機種で鳴らしても音変わらない事になってしまうので間違いなんだよね
よっぽど安いイヤホンなら違いの描写を表現できない可能性あるけど
2022/10/27(木) 17:18:37.05ID:FDfERoKl0
鳴らしきれてない感ってのはたまに経験するからなあ
「鳴らしきれてない」と感じないのなら鳴らしきれてるって判断で特に問題ない気が
2022/10/27(木) 18:08:58.46ID:93RA3rA60
太古の昔から語られてることを何を今更
「鳴らしきる ヘッドホン」で調べりゃ出てくる
2022/10/27(木) 19:07:23.48ID:2XZke536d
だから音が聴こえりゃOK!!!
675名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9ff-/AMv)
垢版 |
2022/10/27(木) 21:36:51.61ID:4tytJHRd0
なら死kill
2022/10/28(金) 00:30:34.01ID:Byn868GI0
決めきる <- 決める
やりきる <- やる
出しきる <- 出す

と同じで、本人たちは強調表現のつもりなんじゃないかな
「きる」にそんな意味はないけど
677名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21bd-llFL)
垢版 |
2022/10/28(金) 03:02:46.35ID:G/yf1bKR0
まあ120%出せるくらいのアンプがいいかな
14時とか8割ぐらいが一番ちょうどいいアンプが鳴らし切るアンプ認定
2022/10/28(金) 09:21:03.45ID:h+4Kkkyd0
ATH-R70xで音量を取れる5万未満のポタアンが少ない(Q5sもダメだった)。
未だにHA-P90SD使用中(これも定価は7万くらいだったが)
このスレで出てるXD05plus、Topping G5はどれくらい音量取れるんだろ
2022/10/28(金) 09:43:07.60ID:LeLA/udQ0
R70xをポタって使うつもりなのか
2022/10/28(金) 09:58:18.58ID:lkNi1CYDr
XD05plusはヘッドホン向けなゲイン設定なのでイケると思われ。
2022/10/28(金) 10:27:13.30ID:h+4Kkkyd0
>>680
ありがとうございます

>>679
自宅、職場、ホテルで使う感じです
軽量なら据え置きタイプでもいいのですが。
さすがに移動中は使いません
2022/10/28(金) 10:33:52.80ID:z6nXcMpQ0
>>677
120ってどうやってわかるんだよw
2022/10/28(金) 14:12:54.39ID:u/zZt5sC0
tk2パワーあっていいよ
684名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-llFL)
垢版 |
2022/10/28(金) 14:31:47.33ID:BPCDr9csd
hip dac2もHA-P90SDと同じくらいの音量でやや横に広い音場
P90は縦に厚い音場だよね
解像度もSN比もややhip dac2のが高いかなと
両方ともポータブルヘッドホンアンプとしてお気に入り
2022/10/28(金) 14:58:36.32ID:yVXSVEY2r
ちなみにXD05plus は600ΩのベイヤーT1 でも普通に音量取れるよ。バッテリー2枚載せてるし駆動力だけなら最上位クラスだと思う。
686名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-llFL)
垢版 |
2022/10/28(金) 16:52:31.64ID:BPCDr9csd
XDUOO XD-05 PlusはAmazonだとブラックのが安くてカッコいいけどブラックをポチッてもいいんでしょうかね?
2022/10/28(金) 17:10:44.13ID:Vtpn62oDM
BALの方にしたら
2022/10/28(金) 17:13:39.35ID:Vtpn62oDM
XD05 BAL今6万すんのかよw
円安やべーな
これならグリフォン買うわってなるな
689名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21bd-llFL)
垢版 |
2022/10/28(金) 17:20:24.85ID:G/yf1bKR0
バランスは要らないなら黒でいいって事か
なるへそ
2022/10/28(金) 20:02:42.44ID:018hdpeR0
>>688
ならないな
俺は比べてBAL買った
オペアンプ交換出来て交換用バッテリーがアリエクで売ってるのはでかいよ
2022/10/28(金) 23:58:21.35ID:VEu3UmKmM
>>690
バッテリー交換容易は魅力的だな
ギャングエラーどう?
SE846が外持ち出しメインなんだけどボリューム回せるかね
692名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bff-8QEG)
垢版 |
2022/10/29(土) 00:03:15.52ID:zLvPPzlQ0
>>683
気になってるんですけど、主観で構わないので音質どんなです?
2022/10/29(土) 08:36:55.87ID:z57HoEYC0
>>691
言われてるギャングエラーだけどアレボリュームの隙間から接点復活剤であっさり治る
組み付け時の問題なのかもね
2022/10/29(土) 13:00:18.03ID:HD4SPQZb0
>>684
ありがとうございます。hip-dac2なら試聴できそうなので聴いてみます。
2022/11/01(火) 02:13:31.90ID:Y22X35s50
Nu:tekt HA-Sってこのスレではあまり人気ないのかな
2022/11/01(火) 02:58:58.94ID:+4iq960l0
面倒だし電池式はなぁ…
2022/11/01(火) 03:24:07.05ID:Y22X35s50
gryphonにHA-S繋いで遊んでみようと思ったんだけどgryphonってラインアウト可変なんだね
なぜこんな仕様なんだ
2022/11/01(火) 08:37:38.04ID:9pNjftuh0
お高くなるけど、HA-Sよりdgehpa-001買うほうがいいと思う
HA-Sはホワイトノイズがかなり気になった
2022/11/01(火) 10:18:50.25ID:Y22X35s50
sandalおじはノイズかなり少ないって言ってたけど個体差かね
2022/11/01(火) 11:06:26.75ID:1y544cS7a
>>697
アクティブスピーカー繋ぐ前提なのでは?
2022/11/01(火) 11:44:22.08ID:6TdLqLai0
>>700
ポータブルアンプでそんなもの想定してるのかw
2022/11/01(火) 14:06:05.23ID:r/ct6+Yfd
BTR5なうなんだけどBTR5から7に乗り換えた人おる?
どのくらい変わったか知りたい。あとその価値があるかどうかとか。視聴出来ればいいんだけどすぐいけなくて
2022/11/01(火) 16:00:33.83ID:ClYG8rsV0
グリはデジタルボリュームでしょ?
それでLoのボリューム固定する意味って実はない
2022/11/01(火) 16:14:04.90ID:NT9nr4Mwp
>>703
電子ボリュームだからアナログ
2022/11/01(火) 18:55:19.07ID:1y544cS7a
XDUOO XD05 BAL HD が15%off
2022/11/01(火) 19:20:37.65ID:GdeWkpWMM
実測性能ランキング APx555による測定

Topping G5 SINAD 121dB 4万円
*Luxury & Precision W2 SINAD 119dB
*E1DA 9038SG3 SINAD 117dB 1.2万円
*FiiO KA2 SINAD 117dB 1万円
*MoonDrop MoonRiver2 SINAD 116dB 3万円
*TempoTec Sonata HD PRO,E44,E35 SINAD 114dB
Sony DMP-Z1 SINAD 113dB 90万円
Astell&Kern SP2000T SINAD 110dB 30万円
FiiO Q7 106dB 11万円
*iBasso DC05 SINAD 105dB 9000円
*Lotoo PAW S1 SINAD 103dB 3万円
*Lotoo PAW S2 SINAD 102dB 6万円
*Questyle M15 SINAD 101dB 4万円
CHORD Mojo SINAD 101dB
FiiO M11s SINAD 100dB 8万円
iFi iDSD Diablo 100dB 18万円
*ShanLing UA5 SINAD 99dB 3万円 左右のチャネルの深刻な不整合
xDuoo XD-05 BAL SINAD 99dB 6万円
*************** CDダイナミックレンジの壁 ***************
*FiiO KA3 SINAD 97dB 1.5万円 左右のチャネルの深刻な不整合
Cayin N3Pro SINAD 94dB 6万円
iFi Zen DAC SINAD 89dB 2.2万円
FiiO BTR3 SINAD 87dB 4000円
iFi Zen Blue SINAD 86dB 2.2万円
iFi xDSD Gryphon SINAD 85dB 8万円
HiBy RS2 SINAD 82dB
*iFi GO bar SINAD 80dB 5万円
Cayin N6MK2 R01 SINAD 77dB 7.8万円
iFi nano iDSD SINAD 72dB
iFi hip dac SINAD 70dB 2.4万円
*Cayin RU6 SINAD 66dB 3.3万円
FiiO D5 SINAD 65dB 4000円
Fostex HP-A3 SINAD 54dB 2.8万円
2022/11/01(火) 20:10:10.40ID:GdeWkpWMM
TOPPING G5 もAmazonで15%引き
2022/11/01(火) 20:18:29.00ID:6zjapjbJM
gryphonのラインアウトがボリューム通ってるのは誤ってイヤホン刺してしまった時のセーフティらしい
2022/11/01(火) 21:03:45.53ID:1y544cS7a
ラインアウト使うのにボリュームMAXにするとヘッドホン出力もMAXになっちゃうのはどうするんだ
2022/11/01(火) 21:26:59.22ID:q7TqCAuxp
>>709
DAPのラインアウトモードが思いっきりそれなんだよねー
気をつけるしかない
間違わないようにラインアウトはフォンアウトと離れた場所、普通は本体の後ろ側にあったりするんだけどね
iFiはラインアウトの仕様ちょくちょく変えてるイメージがある
711名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbeb-M7Vm)
垢版 |
2022/11/02(水) 10:26:25.32ID:GaZJWjRw0
真空管で何かいいのないかな
2022/11/02(水) 17:13:40.98ID:eWnjCvKya
>>710
そんなクソDAP買い替えれば良いのに
713名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89bd-ygdU)
垢版 |
2022/11/02(水) 17:25:52.94ID:ShrirfUf0
>>710
本体の後側にLINEアウトあると、ケースに収めにくいとかあるやもしれん
2022/11/04(金) 16:37:16.60ID:2Ad41gYj0
706のダイナミックレンジのコピペいろんなスレに貼られてるけどメーカー公表値とはだいぶ離れてるね
測定機器名しか書かれてなくてソースないんだけど訴えられたりしないのかこれ
715名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89bd-shWC)
垢版 |
2022/11/04(金) 16:47:08.27ID:IxAWi2bx0
>>714
脳みそ不足の荒らしでしょ、無視無視
2022/11/04(金) 16:54:37.03ID:/61sG94E0
KA2のステマなのか
2022/11/04(金) 17:06:00.19ID:2Ad41gYj0
ステマか知らんけど実際のメーカーと商品名出して信用毀損罪・偽計業務妨害罪に抵触しないのかね
718名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMeb-FQW+)
垢版 |
2022/11/04(金) 17:13:29.73ID:7rtufZj2M
Topping G5 SINAD 121dB 4万円
https://www.l7audiolab.com/f/topping-g5/

*FiiO KA2 SINAD 117dB 1万円
https://www.l7audiolab.com/f/fiio-ka2/

iFi iDSD Diablo 100dB 18万円
https://www.l7audiolab.com/f/ifi-idsd-diablo/

*FiiO KA3 SINAD 97dB 1.5万円 左右のチャネルの深刻な不整合
https://www.l7audiolab.com/f/fiio-ka3/

iFi xDSD Gryphon SINAD 85dB 8万円
https://www.l7audiolab.com/f/ifi-gryphon/

*iFi GO bar SINAD 80dB 5万円
https://www.l7audiolab.com/f/ifi-go-bar/

iFi nano iDSD SINAD 50dB 4万円 電圧,出力レベル不安定
https://www.l7audiolab.com/f/ifi-nano-idsd/
https://www.l7audiolab.com/f/ifi-nano-idsd-dac-battery/

見えてる地雷、わざわざ踏みに行くやつはいない。
2022/11/04(金) 17:14:51.26ID:6M7Lnv7pd
>>714
ダイナミックレンジ(DNR)=SNRと仮定しての話をすると歪が入ってない測定値だから歪も合わせた数値であるSINADの方が低くなるのは普通
ダイナミックレンジが110dBあっても高歪だからSINADは70dB程度ということも普通にありえる
>>706は混同してそうだけどね

メーカーがTHD+N或いはDNRかSNRに加えて全高調波歪(THD)を公開していればそこからカタログスペック上のSINADが何dBになるかは計算で割り出せる
2022/11/04(金) 17:22:28.44ID:2Ad41gYj0
>>719
ダイナミックレンジじゃなくてSINADってやつなのか
SINADって調べても信号内のノイズの量ってことしか分からんかったんだけど、オーディオでいうノイズってホワイトノイズとかそういうのか?
2022/11/04(金) 17:40:18.55ID:7rtufZj2M
>>720
iFi GO barは音声信号に含まれるノイズと歪みがTopping G5より100倍以上多いってことだ
どれくらい性能差があるかイメージしにくいなら、家にあるスピーカーの音量を100倍にしてみな
2022/11/04(金) 17:51:16.86ID:2Ad41gYj0
>>721
SINAD測定値101dBのmojoと94dBのN3proと70dBのhip-dac持ってるけどノイズ量の違いとか全く分からんな
ラインアウトないからDAC部の比較できん
音量上げないと違い出にくいのか?
愛用してるのSE846だから全然ボリューム回せん
2022/11/04(金) 17:59:34.66ID:6u25fbvo0
>>722
人間の耳がそこまで高性能じゃないのでSINADに関しては70もあれば余裕
2022/11/04(金) 18:00:54.04ID:7rtufZj2M
>>722
30dBの差があればダブルブラインドテストでも十分情報量の差は認識できるはず
残留ノイズ、歪みは約33倍だ。人間の聴覚の性能は115dBくらいまでなら判別可能
聴覚の衰えた老人の耳では判別できないこともあるのかもしれないが
その場合は、そもそも高性能な製品を買う意味ないから判別つかない範囲で安い製品を買えばいい
2022/11/04(金) 18:25:54.40ID:5sSV1c7ia
スペック並べて高性能云々言ってる人は本質的にガジェットオタクの延長でオーディオ機器に手を出してるだけで、本当は音楽に興味ないんだと思ってる
2022/11/04(金) 18:29:59.09ID:5n1g9NfQ0
PHA-3熱くなり過ぎ
びっくりしたなもう
727名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89bd-shWC)
垢版 |
2022/11/04(金) 19:39:14.72ID:IxAWi2bx0
そうそう、スペック並べて実際何を持っていて何を聴いているのかだよな
Twitterに上がってたヘッドホン祭?で豪華な機器がテーブル上に並べてあった画像見たけれども、イヤホンが何でソースは何で何を聴いてるオナニーなのか小一時間問いただしたいよな
2022/11/04(金) 20:00:21.95ID:gDaAmIDHp
スペックより何と何を比較してどう感じたのかって方がずっと参考になる
可能なら使ってるイヤホンやヘッドホンが分かると尚良い
数値見て音楽聴いてるわけじゃないからね

それとDACとしての数値出されてもヘッドホンアンプとしての性能にはそれほど関係ないんだよね
3段する人にはまだ参考になるけどSINADだけだと音質全てってわけでもないからね
2022/11/04(金) 20:39:33.84ID:2Ad41gYj0
デジタル処理のDACこそスペックが重視されるのは理解できるけど、どこかどのくらい変わるのか実際に体感してないから否定も肯定もできないところではある
iFiはかなり古いDACチップ使ってるからかSINADが悪いぽいけど、iFiの製品がノイズ多く歪みまくってるなんてレビュー見たことないんだよなぁ
むしろiFiってかなりクリアで明瞭感ある音作りをどの価格帯の商品でも実現してて、メーカーの音を大事にしてると感じてるんだけど、スペック見る人からすると違うのかな
730名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89bd-ygdU)
垢版 |
2022/11/04(金) 20:54:29.07ID:IxAWi2bx0
ifiのDACチップはいつ変えるつもりなのか、大量発注して在庫があるから無くなるまで使い続けるつもりではと思ってる
2022/11/04(金) 21:26:09.11ID:2Ad41gYj0
開発煮詰めきった古いチップを10年使うのと、開発1年程度でぽんぽん新チップ載せるスペック厨向けのAKとかその辺の中華韓国メーカーと、どっちのオーディオ理念が好きかどうかよね
2022/11/04(金) 21:37:29.88ID:86UO1xSjp
>>730
俺は誤発注して大量に在庫抱えてるのでは?とすら思う
入力リミッター解除のカスタム化の条件が大量発注だとかね
DSD1793に音質的メリットはないからね
ポータブル環境では省エネ的にも物理的な大きさ的にもメリットはない
だからGoBarはシーラスのに変えてるわけで
BB好きにしても1792Aなり1795選ぶならまだ分かる
その方が音質も良ければ音作りもしやすい
2022/11/04(金) 22:19:34.71ID:Jxidt5F40
結局のところダイナミックレンジや音場、音の分離、傾向
聞き心地がいいか悪いか等、そういったものの
総合だから一概にこれがいい音って決められない。
(1台ですべては賄えないんだよね)

最新DACやアンプより性能の劣るR2R DACや
真空管アンプに一定のファンがいる理由に
説明がつかないからね。
2022/11/04(金) 22:29:13.97ID:AYUlUofj0
気軽じゃない定期
2022/11/04(金) 22:56:48.28ID:KIh0TDjh0
iFiの場合は単にDACチップによる音質向上に、無関心とまでは言わないにしてもあまり興味がないだけかと
2022/11/04(金) 23:00:24.08ID:2Ad41gYj0
iFi開発者ブログには長年の独自カスタムでピュアサウンドを実現とか書いてるけどどうなんだろうなこれ
2022/11/04(金) 23:07:11.22ID:6u25fbvo0
誤発注とかコンビニじゃねーから
桁間違えたのか笑
常識なさすぎだろ
2022/11/04(金) 23:13:14.99ID:2Ad41gYj0
ネタレスでしょ
誤発注したとこで数百円のチップなんて屁でもない
2022/11/04(金) 23:14:40.40ID:KIh0TDjh0
>>736
iFiの中の人の話はセールストークな部分もあるので話半分でいいと思う
2022/11/04(金) 23:17:43.90ID:N9VmpQ+aM
iFiは技術レベルが低すぎるのが問題
同じSINAD 115dBのDACチップCS43131使っても他メーカーと大きく差が出てしまう
*MoonDrop Dawn 4.4 SINAD 118dB 1万円 CS43131*2
*FiiO KA2 SINAD 117dB 1万円 CS43131*2
*iFi GO bar SINAD 80dB 5万円 CS43131*2(実際には1つしか機能せず)

iFi GO bar買うくらいなら、3000円のMoonDrop Clickの方がマシ
2022/11/04(金) 23:26:51.68ID:HdaY3XNId
>>740
馬鹿なの?
2022/11/04(金) 23:32:20.04ID:N9VmpQ+aM
>>741
そりゃ比較してiFi選ぶやつは馬鹿だろう。まともなやつは
ノイズと歪みに埋もれて原音が大きく損なわれた音しか出ない製品なんてわざわざ選ばない
2022/11/04(金) 23:47:57.47ID:HdaY3XNId
>>742
馬鹿なの?
2022/11/04(金) 23:50:41.29ID:2Ad41gYj0
SINADが良ければ音が良いならそれに注力して開発すりゃいいけど、老舗のオーディオメーカーがそれをしてないってことはそういう事なんだろなと察したよ
SINADの数値を上げることが開発コスト掛かるってのなら大資本の中華強いと思ったけど、価格見てるとそういうわけじゃ無さそうだ
SINAD測定一覧みたいのあったけどSINADの値が大きくなるにつれ中華韓国の新興メーカー増えてて分かりやすかった
2022/11/05(土) 00:09:32.62ID:MX7t9ef2M
いくらDACチップメーカーが過酷な競争の中でノイズの少ない高性能なチップを開発しても
まともな実装出来ないクソメーカーが、必要なシールドせず、コンデンサの容量間違え
まともなクロックすら実装しなかったら、せっかくの高性能チップをすべて台無しに出来る

仕様通りの性能すら出せないクソメーカーはサッサと滅びた方が世のため人のため
2022/11/05(土) 00:32:24.08ID:Jl1iUEJe0
この人はステマというより自分が貧乏で高い機器買えないから、老舗のオーディオメーカーが見向きもしない数字を持ち出して自分が持ってる安物の機器をアゲて精神衛生を保とうとしてるのか
楽天モバイル回線で中華アゲは分かりやすい貧乏臭さ
かく言う俺もとあるヘッドフォンが別次元の価格の上位モデル出してとても買えんから聴きもせずサゲレスしまくったもんだ
上位モデルサゲレスしてなんとか自分の持ってる環境が劣っていないと思い込もうとしてた
お前の気持ち理解できるぞ
2022/11/05(土) 00:39:45.60ID:HBR69aoU0
なんで老舗は音作りとSINADの良さが両立できないんですか
2022/11/05(土) 00:41:56.05ID:MX7t9ef2M
数年前の数百万円するハイエンド機器でもSINAD 80dBとかザラだったが
進化の早い今、最新のDACチップはスマホ用の普及チップでもSINAD 100dB前後ある
ハイエンド用は120dBを超えている。わざわざ金出してポタアン買うなら
最低でもSINAD 110dB以上だな。それ以下は買う価値なし。下手したらスマホの音質にすら負ける
2022/11/05(土) 00:44:46.96ID:zdbSw3w+p
>>748
そのSINADの値はDACとしての数値なのでヘッドホンアンプとしてはあまり意味ないの分かってる?
2022/11/05(土) 00:52:48.83ID:MX7t9ef2M
>>749
DACチップメーカーの仕様に書かれたSINADはDACの性能だけだが
ここで取り上げられているポタアン製品の測定されたSINADは、アンプも含めた
最終出力結果に対するものだ。お前の認識が間違っているだけ
2022/11/05(土) 01:02:24.80ID:ymWinjEpp
>>750
いやラインインで取り込んでる時点でアンプの回路通ってるプリアウトとしての測定値でしかないのでお前が間違ってる
それはアンプの回路通ってるだけでイヤホンやヘッドホンを駆動させるヘッドホンアンプとしての性能ではない
これの意味が分からないなら数値で性能を語るのはやめた方がいいぞ
自分が何のデータを使ってるのか分かってないんだから
2022/11/05(土) 01:08:45.63ID:arUxnFQ50
好みの出音ならSINADとか気にしないな
そんなに原音再生にこだわらないし
2022/11/05(土) 01:13:24.26ID:HjaUgHjV0
プリアウトの測定値だされても喜ぶのは音量操作がないアクティブスピーカー使う人くらい?
BA300シリーズみたいなパワーアンプ使ってる人もいいかもね
ヘッドホンアンプとして測定するならいくつかヘッドホンなりイヤホンなり用意して空気録音したもので測定しないとね
当然マイクの能力も求められるし常に同じ環境を用意する必要もある
かなり大変だと思う
2022/11/05(土) 01:17:40.05ID:MX7t9ef2M
>>751
繫げるイヤホンやヘッドホンの種類を変えればSINADが大きく変化するとでも思ってるのか?
ヘッドホンやイヤホンのインピーダンスが高かろうが低かろうが、信号に含まれるノイズのや歪みの割合は変わらない
オーディオ機器メーカーが採用する測定方法を、お前さんが信用しないのはもちろん自由だ。まあ勝手にしろよ
2022/11/05(土) 01:34:50.16ID:MX7t9ef2M
実測性能ランキング APx555による測定

SMSL SU-10 SINAD 124dB 11万円
Topping G5 SINAD 121dB 4万円
*Luxury & Precision W2 SINAD 119dB
*MoonDrop Dawn 4.4 SINAD 118dB 1万円
*E1DA 9038SG3 SINAD 117dB 1.2万円
*FiiO KA2 SINAD 117dB 1万円
*MoonDrop MoonRiver2 SINAD 116dB 3万円
*TANCHJIM Space SINAD 116dB
*Luxury & Precision W2-131 SINAD 115dB 4万円
*MoonDrop Dawn 3.5 SINAD 115dB 1万円
*TempoTec Sonata HD PRO,E44,E35 SINAD 114dB
*Meizu Pro SINAD 113dB
Sony DMP-Z1 SINAD 113dB 90万円
*iBasso DC06 SINAD 112dB 1.6万円 シングルは103dB
Astell&Kern SP2000T SINAD 110dB 30万円
2022/11/05(土) 01:38:26.11ID:raJUUQD+r
あ、昔オンキヨー沼にハマってたのを思い出した
今となってはいい思い出だ
2022/11/05(土) 02:04:05.71ID:HjaUgHjV0
>>754
ヘッドホンやイヤホン通したらSINADは激変すると思うけどね
空気録音になるからマイク経由するし正確な比較できないのでは?
758名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81bd-BEfN)
垢版 |
2022/11/05(土) 06:07:21.71ID:3ltCK8Io0
>>756
でも、30年前のOnkyoは良いもの作ってたよ
Liverpoolと5.1chアンプDVDプレイヤーのDR-2000とか持ってた
先日、3.1chのスピーカーとOFCケーブル売ったら6,000にしかならなかったのは悲しいが、スピーカーで聴ける眼鏡じゃないのと場所を食うので売り払った
2022/11/05(土) 07:06:12.32ID:MX7t9ef2M
>>757
お前はググってまずSINADの項目を読んで来い
そのうえで理解できないなら掛け算割り算わかってないから小学校からやり直せ
2022/11/05(土) 07:16:38.21ID:FbQ3u2ip0
高ければ良いみたいな思い込みは確かにおかしいかもしれんけどね
同じように特定の測定値の良し悪しだけを語られてもね…
2022/11/05(土) 07:23:56.05ID:PZzNq0/lp
DR-2000とはまた懐かしい
L-Styleだな
あれのバーチャルサラウンドは実にサラウンドしてた
2022/11/05(土) 07:34:39.86ID:MX7t9ef2M
>>760
最もオーディオチップメーカー機器メーカーがこだわる指標だぞ?他にもっと大事な指標あるなら挙げて見ろよw
それでも、原音通りの音が聴きたくないなら、SINADにこだわる必要はない。好みの問題だ

実際、レコードなどの元の音の品質が悪い場合、あるいは矩形波の電子音などは
原音通り再生すると不快で人間の耳では聴くに堪えない
SINADの低いノイズに埋もれた音の方が不快な音が丸まって耳障りはいい

逆に、DSDなどのハイレゾ音源を再生するならSINAD高くないと
細かいニュアンスがすべてノイズと歪みに埋もれてしまい、情報量の少ないつまらない音になる
2022/11/05(土) 07:41:23.56ID:MX7t9ef2M
今のところバッテリー付きのポタアンでまともな製品は
Topping G5 ,Sony DMP-Z1 くらいか。バッテリー周りをシールドすることすら知らない
ゴミみたいなメーカーが多すぎるせいだな
2022/11/05(土) 07:41:42.00ID:EGruy4pIp
>>754
アホだな〜
そりゃ変化するよ
信号に含まれる?何言ってんだ?
イヤホンやヘッドホン通すってことは音になってるんだぞ
ヘッドホンやイヤホンによって音が違うんだかそりゃ変化するだろう
条件違ってるんだから
大事なのは信号じゃなくて出てくる音な
この音を計測しなきゃアンプとしての音質は計測できたことにならないぞ
だからプリアウト計測してもダメなんだよ
2022/11/05(土) 07:52:18.99ID:0uYDLJ9ed
toppingはバランス接続ないやんな
2022/11/05(土) 07:52:37.55ID:MX7t9ef2M
>>764
原音にどれだけ近い信号が流れているかを確認するだけで音質をはかるには十分なんだよ
SINADの定義を声出して読んでみろよw

お前さんは出てくる音を勝手に計測してればいいだろw空気録音wだっけ?誰も止めないよ。それにどんな意味があるのかは知らんが
2022/11/05(土) 08:27:44.72ID:HBR69aoU0
なんで老舗は音作りとSINADの良さが両立できないんですか?
2022/11/05(土) 08:56:05.10ID:F4iXeOrN0
またラインインとか言ってる
ラインアウトない機種どう測定してるんですかねぇ
2022/11/05(土) 09:01:45.36ID:oSwCTfRW0
基地外が暴れてんなぁ
2022/11/05(土) 09:19:34.08ID:MX7t9ef2M
バッテリー付きならTopping G5、バッテリーなしならMoonDrop Dawnあたり
買っておけば間違いない。比較すれば、いかに老舗と呼ばれるようなメーカーが
ろくでもない製品をボッタくり価格で販売していたか理解できるだろう
2022/11/05(土) 09:39:53.74ID:5hXt0BTe0
アンプのスレって
面倒くさいのが湧きやすいよね
2022/11/05(土) 09:44:39.94ID:kTk/xBxE0
自分で良し悪しを判断できないから誰かの調べた測定値に頼るしかない悲しい人なんだよ
2022/11/05(土) 10:18:27.46ID:SgvST6Lz0
結局耳できいた音が全て
774名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81bd-BEfN)
垢版 |
2022/11/05(土) 10:42:34.57ID:3ltCK8Io0
昨日、iPhone14とLink2 Balをポケットに入れてたら急に爆音になってあたふたして耳から外したけれど頭痛が暫く続いた
外した時はノートPC並みの音量出てたから、春2のドライバー壊してないか不安
ピエゾも相当振動したはずだし、セラミックが割れてなければ良いのだが
Winterのドライバー構成はどうなるのか楽しみだね
2022/11/05(土) 14:23:04.36ID:/X+jHDET0
>>774
https://i.imgur.com/wZJlPbv.jpg
2022/11/05(土) 15:28:13.15ID:ZjmaoJdI0
SINADはあくまで一定条件の計測値でしかない。カタログ燃費とかと同じ
使い方によって変わるし参考にしかならん

だがそれすら理解してないササクッテロは論外
777名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81bd-BEfN)
垢版 |
2022/11/05(土) 15:52:44.85ID:3ltCK8Io0
>>775
ピエゾもBAも無くて大丈夫なんかコレ
骨伝導コアがこの配置だとどこの骨に当てるのかわからないね
778名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81bd-nqlx)
垢版 |
2022/11/05(土) 18:00:16.85ID:3ltCK8Io0
>>765
Topping G5は4.4mmと3.5mmアルヨ
https://bisonicr.ldblog.jp/archives/55942551.html
2022/11/05(土) 18:02:31.13ID:HjaUgHjV0
>>759
DAC固定でアンプ変えるだけで音が大きく変わるの知らないの?
SINADは基本DACとして、つまりラインアウトの音質の一部の測定だよ
アンプとして、つまりイヤホンやヘッドホンをどうやって動かすかって能力は計測できてない
アンプとDACの区別ついてる?
それとSINADだけじゃ空間の広さとか定位の良さ、音の傾向みたいな部分、つまりそのDACの特徴は分からないでしょ?
各メーカーはSINADに限らず計測値じゃ音の良さが伝わらないの分かってるからあちこちで試聴会開いたりしてるんだよ
製品選ぶときは試聴が基本だよ
2022/11/05(土) 18:20:25.46ID:jW5cAj/9M
>>779
いちいちお前の根本的な間違いを指摘する義理はないが、APx555でSINADをどうやって測定しているのかすらお前は全くわかってない。SINADの定義読んだか?
SINADやDACの意味も機能もわかってない。調べる能力もないし、相手の主張の理解も出来ない。小学生レベルの計算能力も読解力もないやつに
訳の分からない妄想で言いがかりをつけられても、現実を見ろとしかいえないよ。普通の人は理解出来ているから。理解できないなら、別にお前が無理に内容を理解する必要はない。これ以上絡んでくるな
2022/11/05(土) 18:48:32.42ID:Jl1iUEJe0
SINADが音質にどのくらい寄与するか分からないけど、歪みが少なく原音に近いと言うことなら、トッピングの製品はレコーディング、マスタリング、ミキシングのプロのエンジニアが使う機器レベルってこと?
SINADの良さがプロがモニターの機器選ぶ基準になるものなら信頼できるし我々一般人もそれを指標に商品選ぶけど、実際どうなの
2022/11/05(土) 19:00:48.74ID:vMOBLSVtd
>>778
端子がどうこうじゃなくて回路的にバランスじゃなく2ch分のアンプしか内蔵してないって事では
本当かどうかしらんがAmazonのレビューだとグランド分離にすらなってなくてアンバランスと全く同じ出力を分岐してるだけっぽい
2022/11/05(土) 19:01:55.75ID:cdmWUUrC0
>>782
いかにも。バランスだったら買いだったかなー
2022/11/05(土) 20:24:55.88ID:WqAlAapqp
>>780
恐ろしく中身のないレスだな
>>746>>772の言う通りなんだろうな
反論したいならもう少し具体的にすればいいのに
2022/11/05(土) 20:35:12.81ID:/yjiGN280
>>768
ラインインにはフォンアウトでもつながるぞ〜
イヤホンなんかはマイクというかカプラー?経由なんだろ
2022/11/05(土) 20:37:53.18ID:/yjiGN280
>>782
AROMA A100的なやつか
端子の違いによる音の変化確認する事が出来る機種だった
基本は電源部の良さとオペアンプ交換、外部電源があるところなんだが
A100TBは正しくバランスらしいが
2022/11/06(日) 00:27:09.73ID:OLMK9AO2d
また自演してんのかな
2022/11/06(日) 01:36:11.20ID:74nuE4xy0
>>785
???
ラインイン言ってる馬鹿は
アンプとしての音質は計測できたことにならないぞ!って思いっきり言ってるのだが
フォンアウトはアンプ通ってないんですかね
2022/11/06(日) 02:41:35.54ID:ni0pddfa0
>>788
フォンアウトからのラインインで計測してもアンプとして、つまりヘッドホンをどう動かすかって能力は計測できないよ
アンプの回路通ってもヘッドホンアンプとしての評価ではなく可変ラインアウトとかプリアウトとしての評価になるだけ
例えばドングルDACをヘッドホンアンプとして使うのではなく、後段にアナログ入力のヘッドホンアンプをつないで、ドングルDACを3段の真ん中のDACとして使う場合の評価の一部にはなるってことね
2022/11/06(日) 10:00:12.24ID:ygoHH3Hhd
つまりアンプとして性能を計測する時には
ヘッドホンを接続して測れと
そういう主張?
2022/11/06(日) 11:00:55.36ID:74nuE4xy0
>>789
ワッチョイ 81bd-aySVに聞いてるわけですけど
それとも間違えちゃった?

ヘッドホンをどう動かすかって能力は計測できないよ
そりゃそうだろ…SINADなんだから
2022/11/06(日) 13:43:57.52ID:6pokp1fnM
>>784
日本語理解できないか?これ以上絡んでくるなというのは、お前の頭の悪い自演も含めてだバカ
ID,ワッチョイ変えながらいつまでも粘着して荒らしてんじゃねーよ。SINADに関係ないラインイン、空気録音とか妄想並べても
お前の使っているGobarやグリフォンのSINADの数値が著しく悪い事実は変わらない
別にお前がノイズにまみれた歪んだ音が好きなのを否定はしない。面倒だから絡んでくるなと言ってるんだよ

基地外避け推奨NG登録ワード
SRC gobar イヤホン グリフォン Diablo サブスク ラインイン 空気録音
ケーブル エアプ Lightning Xperia MQA iPhone ガイジ uapp ビットパーフェクト
2022/11/06(日) 13:56:53.68ID:g4rjQAjtp
>>790
イヤホンやヘッドホン鳴らさずどうやってヘッドホンアンプの音質評価するんだ?

>>791
自分が話しかけた相手からしか返答ないと思ってる?

SINADはアンプではあんま意味ないって言われてる理由は分かったみたいだな
2022/11/06(日) 13:58:33.01ID:g4rjQAjtp
>>792
お前は分かってないみたいだなw
2022/11/06(日) 14:07:34.40ID:xp5j6OUS0
昭和の小学生のスーパーカー談義にしか見えない
2022/11/06(日) 15:45:26.06ID:Y4k7avB90
測定値だけだと音楽ではなく分析的な音を聞くだけになり
面白みのない音になる。
SINADは一つの指標であって全てではない。
そうでなければ、測定値至上主義の中国製品で
マルチビットのr2r dacがあんな高値で売られるわけがないからね
797名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81bd-BEfN)
垢版 |
2022/11/06(日) 16:10:49.97ID:NTQIxs6V0
まぁ色々あるけれど、Griffon以外ならXduooのOPA交換できるやつ魅力的
2022/11/06(日) 16:11:44.53ID:6pokp1fnM
>>796
R2Rだから特性が悪いわけじゃない。R2Rに設計、実装がゴミ以下の製品が圧倒的に多いだけだ
R2RでもMola Mola Tambaqui みたいにちゃんと設計されたものなら、ハイレゾ音源も問題なく再現できる
2022/11/06(日) 16:36:25.37ID:mxEAUAp4d
goblu気になるけどアンドロメダ使ってるからきっとダメだろうな
2022/11/06(日) 17:12:03.26ID:xp5j6OUS0
>798
tambaquiがR2R?何見て言ってるの?
2022/11/06(日) 17:37:44.08ID:fzS00menM
>>800
DACチップを使わないディスクリートってことでR2Rと勝手に思ってたけど
DSDと同じ方式だった。謹んで訂正します。
2022/11/06(日) 17:44:49.98ID:yjT1XFmvM
SINADが良くてもクソと言うやつにはマルチBAイヤホンを
SINADが一番というやつには低能率高インピーダンスヘッドホンを渡したい
2022/11/06(日) 18:02:45.73ID:fzS00menM
>>802
SINADより大事な指標があるなら教えて

SINADはDACだけじゃない。すべての機器、ケーブルにも関係している。上流から下流までSINADは良いに越したことはない
高出力のアンプにもAHB2やPA5のように特性のいいものはあるから、鳴らしにくい平面駆動ヘッドホンなどでも何ら問題はない
2022/11/06(日) 18:08:54.90ID:R8UY27rzM
ゴメンナサイできるんだな
嘘を重ねて自演する彼よりマシにみえる
2022/11/06(日) 18:36:23.57ID:ni0pddfa0
>>790
そうだね

>>791
勘違いしてたみたいだから説明しただけだよ
分かってもらえたようで何より
2022/11/06(日) 18:56:30.86ID:px9ytNPir
真空管アンプ全否定w
2022/11/06(日) 19:02:25.82ID:px9ytNPir
R2R2DACはラダー式マルチビットDACのこと。
PCM1704Kが生産中止になって替わりに
使用されるようになった。

SINADはESSやAKより劣るが
音色が素晴らしく販売価格は高い機種が多い。

SINADが高ければ分析的な音がするが
イコールいい音質とは限らないから
オーディオは難しい。
2022/11/06(日) 19:24:11.92ID:fzS00menM
>>806
蓄音機、レコード時代の遺物。ノスタルジーに浸るロートルと一緒に滅びる運命

>>807
普通は「いい音質」と言ったら原音通りの劣化の少ない音を指すが
あなたみたいに自分好みの音を指す人がいるから話がかみ合わなくなる
2022/11/06(日) 19:36:09.41ID:9aTFnd900
古いクラシック音源とか存在しない扱いしてそう
作曲家の指導を直接受けたことのあるピアニストの演奏とか、唯一無二の宝庫なんだがな

まあいずれにしろ「いい音質」を勝手に定義してる時点で問題外だわ
2022/11/06(日) 19:41:31.87ID:fzS00menM
>>809
オーディオ業界で通用している「いい音質」の定義は「原音に忠実な音」
以外にないと思うけど、問題外と言い切るならそれなりの根拠があるんだろ?
それ以外の世間で通用している定義があるなら教えてよ
2022/11/06(日) 19:48:51.77ID:f5B6qXAJp
>>803
音響機器で指標気にしてどうすんだ?

例えば空間は上下左右は狭いけど奥行きがあって、だけど音は団子にならず分離が良くて勢いのあるアンプってのをSINADで表現できるのか?
2022/11/06(日) 19:51:54.73ID:fzS00menM
>>811
>SINADが一番というやつには低能率高インピーダンスヘッドホンを渡したい

SINADより重要な指標がなければ出てこないコメントだろう
あるなら教えて欲しいから質問しただけだ。そんなものはないと思うけどね
2022/11/06(日) 19:51:57.19ID:9aTFnd900
>>810
オーディオ業界に通用している"いい音質"の定義がどこにあるかURLで示してくれよ
そこまで言い切るのならあるんだろ?個人や一企業のホームページ貼るなんてやめてくれよな
2022/11/06(日) 19:53:22.60ID:Ty3d1Icp0
結論:いい音の定義は人それぞれ
でいいだろ
気軽にってスレタイにあるんだから仲良くしようぜ
2022/11/06(日) 19:55:39.96ID:f5B6qXAJp
>>810
いい音ってのはその人にとって好みの音なんだよ
音の格みたいのはあっても好みの音じゃなきゃ普通は買わない
いい音だけど好きな音じゃないってやつな
なんかの比較目的とかで買うとかはあるかもしれないけどな

使ってるイヤホン、ヘッドホンとの相性もある
クール系のイヤホン、ヘッドホンにクール系のアンプはあまり合わない、なんてのは基本だぞ
2022/11/06(日) 20:14:08.12ID:fzS00menM
>>813
質問に質問で返すな。おまえの主張は、"「いい音質」を勝手に定義してる時点で問題外だわ" だろ?
勝手に主張を変えるなよw吐いたつば飲むなよ。オレが勝手に妄想で主張しているわけではない。オーディオ業界が目指している共通認識だ
反例としてオーディオチップメーカーやオーディオ機器メーカーがこだわっているWEBサイトがあれば事足りるだろ?おまえこそ質問に答えろよ

どれほど原音に忠実なのか 旭化成
https://velvetsound.akm.com/jp/ja/brand/
原音を忠実に再生する ソニー
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201009/10-0903/
原音忠実再生を実現する シャープ
https://jp.sharp/products/sdfv10/text/1bit.html
原音忠実に再生 パイオニア
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00572472
原音を忠実に再生できる ASUS
https://ure.pia.co.jp/articles/-/33780
2022/11/06(日) 20:18:37.11ID:9aTFnd900
>>816

TECHNOLOGY
オーディオ品質を左右する要素として重要な性能指標。一方で、性能指標には表れない要素もオーディオ品質に大きな影響を与えます。

VELVET SOUND テクノロジーは、30年以上におよぶオーディオ製品開発にて培ってきた知識と経験を元にこれらの両面にアプローチし、度重なる理論の構築と実証とを繰り返しながら進化し続けています。

お前が貼ったURL上の一項目の文章だ。よく読んでから貼れよw
2022/11/06(日) 20:24:34.32ID:D+hsM8CM0
ところでSINANDってなんて読むか知ってるか?
俺はシランド
2022/11/06(日) 20:27:43.67ID:px9ytNPir
SINADは音質向上の指標としての一つで
イコール原音やいい音質ではないと思うぞ。

それだけを追求し過ぎると抑揚もなく
面白みのない、ただ単に分析的な音が
いい音質ってことになりかねないからな

真空管アンプやR2R2DACが
評価されている理由は自然な音場や響き
分離感、抑揚など耳あたりのいい音を
演出するのがうまい機種が多いからだと思う。

実際、R2R2DACは測定至上主義の
中国メ−カ−も高値で販売しているし
DACも昔の機種よりは個性的な
音を出す機種か増えてきている。
2022/11/06(日) 20:34:07.57ID:fzS00menM
>>817
マジで頭悪いなw日本語読めないの? https://velvetsound.akm.com/jp/ja/technology/
いいか?国語の問題だ。オーディオ品質を左右する要素として重要な性能指標は何を指している?
答えはローノイズ・テクノロジー 、ローディストーション・テクノロジー
スプリアスフリー・テクノロジー  SNR,SINAD(THD+N),DNR だよ
では、性能指標には表れない要素って何だ?
OSRD テクノロジー、レイアウトテクノロジー、サウンドカラー・IRD フィルター
高分解能デジタルコア、これらを本社ビル内のオーディオ専用試聴室で検証してるんだろ?
それは何のためだ?わからないのか???
「原音を忠実に再生する」ためだろ?バカなのか?逃げずに質問に答えろよ。出来ないなら小学校からやり直せ
2022/11/06(日) 20:46:45.78ID:9aTFnd900
>>816

旭化成
初っ端から『「原音重視」という思想』。
定義と思想を同一視してんのか?

余談だがメーカーが同じページで性能指標からは見えないものが大きな影響を与えるってはっきり述べているのは先ほど貼った一文の通り。SINAD至上主義も否定されてんぞ。自分の貼ったURLで。

ソニー、シャープ、パイオニア、ASUS
ただの一製品の宣伝文句。
この時点で問題外だが、リリースがソニーは2010年、シャープは2003年。ASUSは2012年。
宣伝文句ですらここまで遡る必要があったのか?
パイオニアは2020年と比較的新しいものの、そもそもソースが会員登録しないと読めないブツ。

検索結果を適当に貼ってね?お前。
2022/11/06(日) 20:55:59.92ID:bkbYy1gDr
極論だがSINADの値で音の良さが決まるなら
現在、複数もDACチップ会社は存在してない。
数値が同じだとしても会社によって音の傾向は
違うでしょ。

opアンプ、ディスクリートアンプなんて
わけずに高数値のアンプを開発すればいい
ということになる。

否定はしないが指標の一つで
わかりやすいから目標に上げてるだけだろ。

結局はいい音質って感じさせる機種が
売れてるだけだと思うぞ。

そうでなければ、真空管アンプなんて
とうの昔に廃れているぞ。
2022/11/06(日) 20:56:07.31ID:fzS00menM
>>821
話を逸らすな。"「いい音質」を勝手に定義してる時点で問題外だわ" の反例としては十分だろ
吐いたつばを飲むな。お前のいい音質の定義をだせ。根拠もなしにお前の勝手な妄想で言いがかりつけたわけじゃないんだろ?
2022/11/06(日) 20:56:11.56ID:lVtv6Crm0
客観的指標と主観的評価
そのどちらに重きを置くのか
人によってスタンスは千差万別なんですねえ
で済む話じゃないの?
何故顔真っ赤にしてレスバせにゃいかんのか
2022/11/06(日) 21:01:54.77ID:fzS00menM
ケンカ腰に絡んできて、反論すると言い返せなくて頭の悪い捨て台詞残して消えていくやつら何なんだ?
最初から絡んでくるなよ
2022/11/06(日) 21:20:21.25ID:9aTFnd900
>>823
「原音忠実」がオーディオ業界で通用している「いい音質」の定義なら、
わざわざ我々の"思想"は原音重視です!なんてド頭で書く必要があるのかって話よ
旭化成は考え方の1つに過ぎないって理解してるんだろうな

>より高精細な表現を
>
>高分解能デジタルコア
>
>一般的なオーディオ計測器による測定数値には表れないほど
>微小な音の違い。人はそれを聞き分けています。
>
>VELVET SOUND の 32-bit 製品群には 36-bit に拡張された
>高分解能デジタルコアを搭載することで、
>かすかな音すらも再現し、
>高い解像度でより高精細な表現を可能にしています。

SINAD至上主義を否定する文言が貼ったホームページからゾロゾロ出てくるのは面白いな
まあそもそも試聴して比較してるって時点で、測定値だけでは製品の能力の優劣を決められないって示してる訳だが
2022/11/06(日) 21:26:35.00ID:ADyCoi1mr
SINAD評価だけの人はまず自分の環境を
晒してから話進めないと説得力ないよ。

SINADの値が同じでも売れている機種や
売れていない機種の違い。
高い機種と安い機種の違いや
メーカーによって音質が違う理由とか
説明しないとわかんないよ?
828名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd12-rnk8)
垢版 |
2022/11/06(日) 21:38:00.52ID:So1DbwK/d
平おじみたいな人がいるな
2022/11/06(日) 21:42:15.27ID:Y4k7avB90
測定値だけだと音楽ではなく分析的な音を聞くだけになり
面白みのない音になる。
SINADは一つの指標であって全てではない。
そうでなければ、測定値至上主義の中国製品で
マルチビットのr2r dacがあんな高値で売られるわけがないからね
2022/11/06(日) 21:45:00.09ID:/VYZx9wN0
みんなよく相手ににするなぁ
さっさとNGだわ
2022/11/06(日) 21:52:31.33ID:74nuE4xy0
テテンとササクッテロこの組み合わせが最悪
2022/11/06(日) 22:20:44.61ID:c950x0Hs0
何行もレスしてる奴はめんどくさいからNG行き
2022/11/06(日) 22:53:57.55ID:Eg81dhvE0
なんで老舗は音作りとSINADの良さが両立できないんですか??
2022/11/06(日) 23:26:05.71ID:sRtXaFBEp
>>833
音の艶って歪だから
ノイズ少ないから音良いってわけでもない
ノイズ少なくても情報量も少なくてスッカスカなんてのはダメなわけで
2022/11/06(日) 23:27:50.04ID:Y4k7avB90
ヘッドホンブームの時は店も中古セールで高額アンプを
馬鹿みたいに安く売ったりとかしていた。
そのため、複数台持っている人も多くポタアンスレの
レスも平和に進行していたんだけどね。
2022/11/06(日) 23:42:13.47ID:DBxW9vO9r
>>835
あの時は売る人も多くシリーズ物も
次々発表していた時期だったしな。
撤退する企業や前シリーズの物の前ポタアンは
在庫処分で一気に半値以下とか普通だったから
あの時代が異常だっただけだぞ。

据え置き機でみたことあるが定価20万以上の
ゾディアックDACゴールド、シルバーが
中古で5万とか偶にあったしな。
2022/11/06(日) 23:43:44.61ID:Y4k7avB90
ヘッドホンブームの時は店も中古セールで高額アンプを
馬鹿みたいに安く売ったりとかしていた。
そのため、複数台持っている人も多くポタアンスレの
レスも平和に進行していたんだけどね。
2022/11/06(日) 23:44:39.00ID:Y4k7avB90
間違って連投してしまった。
すいません。
2022/11/06(日) 23:46:27.91ID:3ClIgCaa0
>>831
思い込みの激しい粘着くん?
2022/11/06(日) 23:48:22.03ID:3ClIgCaa0
アンプの音質測るのにSINADじゃあんま意味ないのまだ分からんみたいだね
2022/11/07(月) 00:08:21.55ID:Y558jGdtd
>>840
全く意味ない派と
SINAD一択派のガイジ同士が争ってるだけ
842名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 819f-zlm6)
垢版 |
2022/11/07(月) 00:09:24.53ID:3SnGVy790
SINAD野郎は華麗にスルーしろよ
843名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5eff-1T25)
垢版 |
2022/11/07(月) 00:18:38.09ID:BN6q9fwm0
気軽じゃない定期
2022/11/07(月) 00:22:47.60ID:ipQx8D6G0
mojoスレ荒らしてた奴がここにも出入りするようになってから治安が悪くなった気がする
2022/11/07(月) 00:49:59.56ID:RlpIL+vv0
なぜそこまで鉄の意思を持ってるのか理解できない
若い時ってそういうもんかな
846名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM96-Cw2/)
垢版 |
2022/11/07(月) 04:46:41.33ID:h2390kSvM
情報量の多いハイレゾ音源を再現するにはSINAD 110dB以上くらいは必要で、出来たら120dB前後は欲しい
ノイズや歪みが増えるほど原音にある細かなニュアンスは失われ、のっぺりとした音になるから
最低限の性能(SINAD 110dB以上)があれば後は好みで選べばいいだけ。SINADに執拗にかみついてくるのは、昔の高額で性能低い機器を手放せないロートルが
現実を受け入れられず騒いでいるだけだな。今では信じられないだろうが、昔の機器は可聴域にサーってホワイトノイズのするものを平気で売っていた
今は安いスマホですらホワイトノイズが聞き取れるようなポンコツはない
2022/11/07(月) 05:03:04.13ID:h2390kSvM
もちろんSINADの低い機器はハイレゾ音源を忠実に再現できないだけで
そういう音を好きな人たちの趣味まで否定するつもりはない
ノイズの全く感じられないクリアな音より、ホワイトノイズの中で再生される音や
真空管アンプで強烈に歪んだ音が、温かくて好きなんだという人は少数だが確かにいる
2022/11/07(月) 06:48:45.26ID:RnrxSRUIr
のっぺりって真空管アンプに音場が
なくなったら何が残るんだい。

真空管アンプを上位機種として
販売していて売れているメーカーが
あるのはどうしてだい。

数字だけ追求するなら音に個性
なんてないよなw

スマホこそ平面的な音しかださないから
dapやポタアンが売れていると思うが?

そこまで語れるならさぞ素晴らしい
環境で音楽聞いているんだろうから
今の環境を晒してみてはいかがでしょうか。

騒ぐだけなら説得力にかけると思うぞ。
2022/11/07(月) 06:57:37.22ID:RnrxSRUIr
レコードファンもいるがs/n比は低いけど
世間だと音質がいいという認識で
今でも購入している人がいるだけど
これも全否定?

白か黒かでしか物事考えられない
人なのかな?
2022/11/07(月) 07:27:25.28ID:h2390kSvM
Topping G5 SINAD 121dB 4万円
Sony DMP-Z1 SINAD 113dB 90万円
*************** ハイレゾ音源再現の壁 ***************
FiiO Q7 SINAD 106dB 11万円
*iBasso DC05 SINAD 105dB 9000円
*Lotoo PAW S1 SINAD 103dB 3万円
*Lotoo PAW S2 SINAD 102dB 6万円
*Questyle M15 SINAD 101dB 4万円
CHORD Mojo SINAD 101dB
FiiO M11s SINAD 100dB 8万円
iFi iDSD Diablo SINAD 100dB 18万円
*ShanLing UA5 SINAD 99dB 3万円 左右のチャネルの深刻な不整合
FiiO BTR7 SINAD 99dB 3.5万円
xDuoo XD-05 BAL SINAD 99dB 6万円
*************** CD音源再現の壁 ***************
*FiiO KA3 SINAD 97dB 1.5万円 左右のチャネルの深刻な不整合
*MoonDrop Click SINAD 97dB 3000円
Sony NW-WM1ZM2 SINAD 95dB 37万円
Cayin N3Pro SINAD 94dB 6万円
iFi Zen DAC SINAD 89dB 2.2万円
Sony NW-WM1A SINAD 87dB 11万円
iFi Zen Blue SINAD 86dB 2.2万円
iFi xDSD Gryphon SINAD 85dB 8万円
HiBy RS2 SINAD 82dB 8万円
*Hiby FC4 SINAD 81dB 1.8万円
*iFi GO bar SINAD 80dB 5万円
Cayin N6MK2 R01 SINAD 77dB 7.8万円
iFi hip dac SINAD 70dB 2.4万円
*Cayin RU6 SINAD 66dB 3.3万円
FiiO D5 SINAD 65dB 4000円
Fostex HP-A3 SINAD 54dB 2.8万円
iFi nano iDSD SINAD 50dB 4万円 電圧,出力レベル不安定
2022/11/07(月) 07:53:15.59ID:3s1HKdJQ0
就寝時間と起床時間、自分の貼ったソースに否定された話を繰り返す、誰も聞いてない昔語を開始する

認知症を患った老人だな今後は触らんとこ
2022/11/07(月) 09:09:39.80ID:ipQx8D6G0
>>849
レコードが音質がいいっていう世間はどこのパラレルワールド?
音質の良さ選んでる物じゃないと思うけど
クラシックカーを走りで選んでる人みたいなもん

尚レコードを否定してるわけじゃないから
2022/11/07(月) 09:10:27.33ID:CxpmezaOd
昔から数字だけで分かったら、とれだけ無駄な買い物しないで済んだだろうなと思った。
2022/11/07(月) 13:25:48.46ID:xfjH0/Tip
数値は普段から数値を見て聴いてる人にはある程度参考になるかもしれんが、そんな人音響関連の専門職の人くらいだろう
いろんな機器の音を計測した数値を確認しながら聴いてないと数値と実際の音が結びつかんだろ

ましてやSINADだけで音質全てが分かるわけもなく
周特も空間情報も分からんでしょ

アンプにとって薄いノイズは音質にはさほど響かない
少ないに越して事はないがそれよりドライバーをどう動かすかだからな
薄いノイズなんてどんなイヤホンやヘッドホン使ってるかで変わるし
ノイズ減らすのが第1目的ではない
2022/11/07(月) 15:54:46.77ID:YilciGRcM
>>854
その数値を見てるプロですら見向きもしないトッピングって何なんだろうな
SINADの数値が良いものは歪みが少なく原音に忠実と言うならモニターには最適なはずなのに
2022/11/07(月) 16:26:57.56ID:h2390kSvM
>>855
音楽制作の事を言っているなら大事なのはADCだからだ
オーディオ製品を種別で見ると、TOPPINGやSMSLなどの新興中国メーカーは
最初にDAC製品で既存のメーカーを潰し、次にヘッドホンアンプ製品で既存のメーカーを潰した
最近パワーアンプにまで進出してPA5など桁違いに高性能で安い製品を投入して既存のメーカーを潰しつつある
今後録音、ADCも手掛けるようになったら可能性はなくはない
特殊だが、すでに測定用途ならE1DAが3万ドルするAPx555を超える世界で最も特性の良いADC製品を200ドルで出している
2022/11/07(月) 18:16:07.66ID:RU+NFFmBM
>>856
マスタリングやミキシングエンジニアが自分が調整したものを再生する時はDAC使うでしょ
著名なエンジニアが現場でSINADの数値が別格に優れるトッピング製品使ってるなら、SINADの良さを推すの理解できるけど、調べても出てこないし、SINADの数値がプロのモニターの環境でも重要視されてないのかなと思って
普通正確性が求められるモニター思考のオーディオ製品ってプロの現場で採用され培ったものが安価な物に落とし込まれ一般が手にする価格帯で売り出されるもんでしょ
2022/11/07(月) 18:23:44.91ID:RU+NFFmBM
プロじゃなくてもsandalおじさんみたいな著名レビュアーがトッピングを絶賛レビューしたら飛び付いて買うよ
新興メーカーの製品の数値だけを語られてもなにも信用できない
プロや評論家が評価したものをありがたがるのがプラシーボオーディオ
プロが良いと判断した音と思えば良く聴こえるもんだ
eイヤで扱ってくれりゃ視聴できるんだがなぁ
販売代理店とか何やってんだよ
859名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb2-v1w/)
垢版 |
2022/11/07(月) 18:25:52.06ID:4ROuqWmPd
サンダル良いよね あの人のレビューは謎の説得力がある
2022/11/07(月) 18:26:32.60ID:9/lwCQSCM
>>857
知らないようだから教えてやるがオーディオインターフェイスってのは
DACとADCを組み合わせた製品で、中国メーカーはそもそも製品を出していない
RMEなんかハイエンド製品でも、中身は安いAK4493使ってたりするし
もしAK4499EXやES9039PRO使う中国メーカーが参入したら既存のメーカーも殿様商売できなくなるだろうよ
2022/11/07(月) 18:41:18.79ID:RU+NFFmBM
>>860
行動だけは早い中華がそれをしないってことはプロの現場ではSINADだけが良いオーディオ機器なんて通用しないから出さないってことか
SINADの数値が良いのは歪みが少なく原音に近いモニター思考らしいけどプロがそれを使ってないんじゃ一般ピーポーはなびかないわなぁ
2022/11/07(月) 18:45:52.29ID:RU+NFFmBM
>>859
読ませる文章を書く力と依怙贔屓を感じさせないのが上手いよね
裏でめちゃくちゃ金積まれてても気付かないわ
2022/11/07(月) 18:51:20.31ID:mNqex2AaM
>>861
オーディオインターフェイスはマーケットが小さいから
中国メーカーが参入するかはわからんね。購買の判断基準は人それぞれ
SINADの数値が良く歪みが少なく原音に近い機器が気に入らないなら
無理して買うことないよ
2022/11/07(月) 18:56:04.17ID:3s1HKdJQ0
サンダルおじさん嫌いなものははっきり言っちゃうよ?
mezeはぜんぶmezeの音になるから苦手とか

なんかドングルで評価してたかなとおもったらLotoo PAW S1やってるみたいね
2022/11/07(月) 18:56:58.45ID:RU+NFFmBM
トッピングの日本での売る気のなさも否定される要因の一つに見える
Amazonと楽天やYahooの個人出品しかないし、店頭で視聴すらできないのはなぁ
家電量販店とかで売られてれば価格にもレビュー載って自分の耳で評価できないイナゴが集まるのに
2022/11/07(月) 19:08:59.39ID:mNqex2AaM
>>862
>>864
サンダルおじさんて誰だよ思いながらググったらワロタ。金握ってヨイショ記事書いてるのバレバレだろ
AK4377みたいなSINAD 109dBの安物チップを最先端ICと言いのける面の皮の厚さはすごいね
普通なら、そこそこの価格の製品でなんでオーディオ向けの上位品使わないかと突っ込むところだろう
ドングルDACなら、せめて安いSINAD 115dBのAK4493使えよって思ってしまう

Lotoo PAW S1は小型スティックタイプでありながら、D/A変換にAK4377、
ヘッドホンアンプにOPA1622といった最先端ICを搭載しており、
2022/11/07(月) 19:12:41.71ID:0AVhhonbp
>>860
その4493をいかに上手く扱えるかでメーカーの力量が分かるんだぞ
据置だがTEACやRMEはAKMのチップが使えなくなった時に代わりにESSのチップ使ってしっかりチューニングしてAKMのチップ使ったのとほぼ同じ音を出すようにしてるぞ
2022/11/07(月) 19:16:38.08ID:0AVhhonbp
>>866
サンダルさんも知らんかったのか
どんなけ初心者なんだ?
2022/11/07(月) 19:36:32.20ID:5LFzXg9X0
>>863
勘違いしてるみたいだけどSINADが高いからダメなわけではないよ
SINADだけで音質評価してるのがダメなんだよ
音の傾向も分からなければ空間表現も分からないしね
実際に聴いてみて音が良くてSINADが高い分には何の問題もないよ
2022/11/07(月) 19:48:00.63ID:mNqex2AaM
>>869
それだと、試聴会を開き、試聴機を店に置いてもらって、ものすごい利幅を乗っけて
高額で商品を売る旧来の日本メーカー的な製品しか手に出来ないだろうね
君はたぶん中国製品には一生縁がないと思うよ、中国メーカーは薄利多売で商品直送するスタイルだから
2022/11/07(月) 19:49:54.19ID:3s1HKdJQ0
まあ、これやらかすメーカーの代理店に手を挙げられる会社はそうそうないでしょ

https://audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/poll-for-topping-pa5-owners-only-please.33293/page-27
2022/11/07(月) 21:05:43.97ID:aHc+Ne3M0
>>870
日本の流通に乗ってる商品なら試聴くらい店で普通に出来るわけだが?
eイヤとかヨドバシとか行ったことないのか?
ヘッドホン祭とか行けばまだ店頭に出てない試作品とか日本では出してない商品試聴出来る時もあるぞ
2022/11/07(月) 22:00:54.40ID:mNqex2AaM
>>872
ポタアンで中国製の試聴機なんて見かけたことないけど
まあ、あるなら流通に乗ってる範囲で試聴して探せばいいだけだ
買い方は人それぞれ
2022/11/07(月) 22:24:16.35ID:YSGMwi5up
>>873
本気で言ってんのかw

さすがに情弱すぎね?
2022/11/07(月) 23:29:02.79ID:5LFzXg9X0
>>873
>ポタアンで中国製の試聴機なんて見かけたことないけど
なんでそう思ったの?

バッテリー搭載ポタアンでも
Fiio
aune
Cayin
HIDIZS
があるしドングルなら
iBasso
L&P
Lotoo
水月雨
Hiby
SHANLING
ikko
なんかもあるよ
Xduooも昔XD-05とかあったよ
iBassoなんかポタアンじゃ老舗
2022/11/08(火) 01:11:13.33ID:S3mwVZO/0
>>866
ドングルだと消費電力とか無視できないからだろ
sinad見れば消費電力とかもわかるのか?
お前ならわかりそうで怖いんだが
877名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36eb-gQXg)
垢版 |
2022/11/08(火) 02:04:02.98ID:zKvhyBCW0
オーディオ熱が再燃して、BTR7が欲しくなったがどこも在庫ないのね。
iPhoneでApple musicのストリーミングを高音質で聴きたくてアンプの導入を検討したんだけど、他にもおすすめあれば教えてほしい。
ほぼ家でテレワーク中に聴くことになると思うから、Bluetooth接続できなくても問題ないです。
イヤホンは昔の全て手放してしまったからie300買ってみようかと思っている。
イヤホンとアンプの総額で予算10万くらいまでで考えてます。
2022/11/08(火) 06:03:48.66ID:qnUvwZp2M
はいはいSINADさいつよでつね。SINAD SINAD
気が済んだらもう来ないでね
2022/11/08(火) 06:54:11.34ID:qwiWKG6t0
投げ売り中古で購入したpawpico
ファーム更新でUSB DACモード使用できるようになってから
使用頻度増えたね。

元々音に定評があった機種だがファーム更新前は
アプリや機能がとにかく不便だったからね。
2022/11/08(火) 07:07:39.17ID:1neXNYM9M
>>875
丁寧にありがとう。FiiOはドングルのK2以外ひどい性能のしかないけど
HIDIZSのポタアンは店にあるなら試聴する価値あるかもね
そういえばCayinみたいな地雷も中国メーカーなんだな

>>876
そこそこ精度の高いUSBの電力測定機器3000円くらいで買えるだろ
SINAD100dBそこそこのAK4377ドングル褒めちゃうサンダルおじさんなんて気にせず、自分で測定しろよそんなもの
そもそも音質に関係ないから、SINADみたいに3万ドルの測定機器が必要になる精度もいらん
881名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b50d-HNmo)
垢版 |
2022/11/08(火) 09:45:25.53ID:O+lWuRaG0
>>877
Aliexpress抵抗ないなら23kで買えるよBTR7
2022/11/08(火) 09:52:30.67ID:YnPgg+rgM
SINADの良し悪しの音質への影響を明確に解説してるオーディオ評論家かプロのエンジニアのソースあれば少しは話聞くけど何も無いしなぁ
お高い測定機器があるから意味がある数値だってそれ自分で言ってておかしい思わんのか
883名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36eb-gQXg)
垢版 |
2022/11/08(火) 10:17:50.98ID:zKvhyBCW0
>>881
レスありがとう、安いな、、
aliだとなんかデメリットある?
配送遅いくらいか
2022/11/08(火) 12:15:55.59ID:51ugIX5qM
>>882
お前はSINAD気にせず自由に自分の基準で選べばいいだろ
SINAD嫌いに好まれるメーカーとしてはiFiやCayin、CHORDなんかがある
Sonyなどの日本のメーカー製品も例外はあるが大抵はSINAD90dB以下だ

SINADは原音通りのノイズ歪みの少ない音を聴きたい人の
参考になるだけだから、お前には関係ない基準だ。気にするな
2022/11/08(火) 12:24:04.22ID:efwI3GYod
>>884
もう荒らすのもいい加減にしたら、いつまで続けるの? しつこ過ぎる
耳で聴いて良かった、これが1番!
2022/11/08(火) 12:42:11.14ID:51ugIX5qM
>>885
主観的に耳で聴いて決めるのもいいと思うよ。誰も否定していない
逆に客観的なSINADのような測定された数値を参考にする人がいたっていいだろう
わざわざ粘着してSINADを否定してかかる必要はない
2022/11/08(火) 12:44:13.67ID:fbLt/SOG0
散々SINADのコピペ貼り付けて荒らしてんのに人それぞれだから気にするなとかアホかよ
2022/11/08(火) 17:44:55.98ID:elI6W7kyp
音の傾向すら分からない指標だけでよく買う気になるよな
音の好みとかないんだろうか
アンプ買う時に音場とか気にしないのありえないと思うんだが
アップルの変換アダプターくらいのレベルのものならノイズの少なさとかだけで決めるのも分からなくはないが
889名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b50d-HNmo)
垢版 |
2022/11/08(火) 20:25:08.21ID:O+lWuRaG0
>>883
たまに荷物行方不明になったり違うものが届いたりぶっ壊れてたりパチもんが入ってたりするくらいかな!
2022/11/08(火) 20:40:33.49ID:qwiWKG6t0
完全にサブ機として購入したpaw Pico
音に全振りしたような機種で確かに音はいい。
だが内蔵32gしかなくディスプレイなしで
使い勝手が悪く次第に使わなくなっていった。

今回のファーム更新のDacモードで携帯機との相性が
すこぶる良くなったね。
更にDacモードでdapで使うより音質が上がった感じがする。

一時中古が多かったけど今は新品もほとんど売られていないのね。
2022/11/09(水) 09:19:14.93ID:aEhHBFbk0
何故NG処理しないのか
2022/11/10(木) 03:30:51.47ID:xi/KpVN80
昔、ToppingのE30を購入したんだが
E30よりSINAD値の低いDACと聞き比べてみたが
数値の低いDACで聞こえていた音が
E30だと聞こえなくて結局売っちゃったよ。
(音が重なって聞こえて分離感は余り良くなかった印象)

D10sはddcとopアンプ交換で音質UPしたから
手元に残してあるけどね。
893名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd9a-v1w/)
垢版 |
2022/11/10(木) 19:56:10.40ID:+uhycTKPd
今fiio q3使ってるんだけど、ifi nano idsdに乗り換えるのはアリ?安くて駆動力のあるポタアンこれくらいしか見つからなかった…
2022/11/11(金) 01:32:03.75ID:KyBYFALr0
Oriolus SE02使っている人います?
イコライザーだからポタアンから少し外れるがセールで買おうか迷い中
BA20とTigerは持ってるKAEI TAP-1にも引かれている
2022/11/11(金) 22:36:23.78ID:GjioKBwD0
超久しぶりに色々と掘り出して先程XIN FENGのSUPERMACRO-Ⅳに電源入れてみた!!電源は電池はちょっと怖いからUSBから5V入力してけど良い音するわ~
また沼にハマりそう笑
896名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45eb-FFna)
垢版 |
2022/11/12(土) 01:46:52.41ID:8C6aZWue0
>>583です。
SUPERMACRO-Wは音の空間表現が良いアンプですね。
一度、どんな音なのか聞いてみたかった。
同時期に販売されたSR-71Aはノリと音場がすごく良く
聞き心地の良いアンプなので手元に残してあります。

kh-01pはバランスがよくサラっと流れるような音の細かい解像度のある
アンプでBialbero EpsilonSは解像度とスピード感があり
特に音の分離がすごくいいアンプです。

duetは特に低音の解像度がよく、それでいて全体の音の
バランスがいいアンプで、TU-HP02は真空管ではないけど
音の響きやクリアーな音をだし音場が広めなアンプですね。

現在、アナログアンプではDoyaguがKM01-Brassを
リバイスして販売していますが、昔みたいに個性的な音をだす
アンプが販売されるといいなと思っています。
2022/11/12(土) 02:40:13.51ID:CgKVNPUA0
横入りですがKM01-Brassは一番好きですこれ聴くと正直バランスいらんかなぁと思うし音が艶々します
自分もSR-71AやTU-HP02持ってますPortaTubeやvulcan+VorzAMP Duoamp、μAMP109G2+ナショプラ辺りもまだまだ現役
SOUND TIGERやDGEHPA-001も使ってますが古い機種も個性的で楽しいです
DAPとの相性もあるので気分で使い分けています
2022/11/12(土) 02:42:02.43ID:DPKSq1ZG0
>>896
お!返信ありがとです。

まあ本当に久しぶりなので物凄くあやふやなんだけどSUPERMACRO-Ⅳの出す音場はなんと言うか引き込まれていくような感じがするのです。
https://imgur.com/a/vn3i238

正直さっきまでオーテクのATH-CKM1000で聴いていたのだけど夢中になるんだよね。ポタアンでこんな感じに魅了する機種はこれだけなんだよ。
SR-71も持っているのだけど、それとは比較にならないというか。SR-71も悪く無いのだけどあれは電圧高めの設計だしオペアンプの性能をかなり限界まで引き上げている感じなんだよ。
今さらだけどXIN博士の設計が素晴らしいんだなと。取り敢えず4チャンネル構成のBUF634はハイカレント仕様な状態でしばらく楽しみますよ。
OPA627SMも持っているし!ローリングしてまーす。
2022/11/12(土) 02:51:57.50ID:DPKSq1ZG0
>>897
懐かしい名前聞いたぞ!笑JABENのPorta
tube!!あれも良かったよね!あれも電圧高めじゃない?良い音出したよね?
確かロシア製のミニチュア管を使っていたはず。まだパーツ持っているかも?気になる所はちょっとデカイのと使っている内に熱くなる点位?
まあ楽しいアンプだったね!
2022/11/12(土) 03:02:04.36ID:CgKVNPUA0
>>899
熱くてすげえパワーですけど楽しいですね
まだまだバッテリーも元気なので大事に使っていこうと思います
2022/11/12(土) 03:09:34.76ID:x2dRtaZXp
ポタツベは出力強すぎてダメだった記憶がある
音はすげ〜良かったけど諦めた
代わりじゃないけどコンチ使ってたな
2022/11/12(土) 03:10:41.42ID:DPKSq1ZG0
>>900
あのアンプは真空管のマイクロフォニックを可能な限り少なくしていて『ポータブル』として使用出来る事に感心しました。出音は明るくハイパワーという感じで。
二つ残念な事があってジャックOUTが標準プラグ仕様な事なのだけどそれは変換使って対応するとしてゲインの変更が蓋を空けてピン変更するのだけど低ゲインにしてもまだデカイ笑なのでギャングエラーとか多発するという事が悲しかったなぁ…
2022/11/12(土) 03:28:18.72ID:8C6aZWue0
各々が違うアンプの感想をレスしていた時代が懐かしい。
>>898さんレスありがとう。
今となっては伝説級のポタアンですね。
本当に羨ましいです。
4チャンネル構成のBUF634の構成の音はすごかったって
書き込みよく読んでいました。

>>900>>901
ポタツベしかだせない真空管の音でしたよね。
ゲインについては後に分解してゲイン調整できる方法をJABENが
公式で発表していましたね。
非公式ですが製造ロットによってもゲイン調整済み版も
販売されていたんだよね懐かしい。
2022/11/12(土) 03:44:23.97ID:8C6aZWue0
micro idsd(初代)につなげて3段で聞いているけど
ポタアンプかますと音の傾向が変わるし
音質向上するからいいよね。

micro idsd単体だと音量調整厳しいけどアンプ側で
音量調整できるから高感度のイヤホンでも聞けるのもいいよね。
2022/11/12(土) 03:46:51.81ID:CgKVNPUA0
ウチのPortaTubeはゲイン調節済みのヤツみたいでボリュームも固くて対策されてる
だから割とDAPのゲインをLOWにすれば普通に11時くらいまで回せます
出力ジャックは3.5mmと6.3mm両方あります
何年か前にeイヤで15000円で買ったのはいい思い出
2022/11/12(土) 03:50:09.26ID:DPKSq1ZG0
>>903
深夜にこんな返信貰えるのが大変有難いです笑。
10年位前には各ポタアンの設計思想が直接出ている機種ばかりで面白かったですね。

各言う自身もipod5Gを改造してimod笑にしてメモリも当時の256GBに換装した奴を接続していました。確かHDDは東芝?にハマるタイプがあったので…

SR-71Aで思い出したのですが、あのアンプはAD8397とBUF634の組み合わせでしたよね?
あのオペアンプとバッファの音が堪らないのならPortahilmaxは聴いていましたか?あれも確か構成は同様なのですが仕様電源が9V電池1つで余りに電池食い過ぎて4時間弱しか持たない!笑という癖があるアンプで。実は私未だに4台持っています。コンデンサも確か日コンのブラックコンデンサを使っているのもキモでしたね。
2022/11/12(土) 03:50:50.66ID:CgKVNPUA0
>>903
確かに技術的なことよりもあのアンプはこんな音とか海外通販品が来るの来ないの話してたのが楽しかったですね
2022/11/12(土) 04:05:27.84ID:8C6aZWue0
>>905
当時は各メーカーがすぐに最新ポタアンを販売していたため
定価がすごく高くても少し古くなると値下がりが激しかったですよね。
(メーカーが撤退したりすると更に値下がり)

>>906
メーカーごとに音の傾向が違い、据え置き機アンプで
好評な機種を販売しているメーカーの参入や
人気の機種はシリーズものとして販売されていたなど盛況でしたね。
Portahilmax聞いたことないですが今更ですが
探してみてもいいかもしれないです。
2022/11/12(土) 04:11:35.72ID:8C6aZWue0
>>907
当時はスレも平和でしたし普通にレビューレス多かったですよね。
海外通販のやり方を丁寧に教えてくれる人もいましたし。
そういえば、オフ会を開催して持っている機種を
聞きあうなんてこともありましたね。
910名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d0d-v3xZ)
垢版 |
2022/11/13(日) 16:15:15.67ID:zhvKpwdK0
安い安~い♥(夢グループ)

https://i.imgur.com/Z2yJHFq.png
2022/11/13(日) 18:16:44.25ID:/KY5vKuI0
R70xでも音量の取れるポタアンを探していて「駆動力だけなら最上位クラス」とコメントいただいたXD-05Plusが届きました。
ハイゲインにすると音量はHA-P90SDより取れて、80年代以前にあった音量の低い音源でも十分使えそうです。
音質はHA-P90SDのほうが少し良いような気がします。
912名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75bd-bETn)
垢版 |
2022/11/14(月) 16:09:04.75ID:cU8GcXm70
>>851
認知症のジイサンがバスの中から家までずっと見えない話し合い手と普通の声量で話し続けてて鳥肌が立ったわ
SINAD野郎もその類なんだろうな、お薬切らしてるのか?到底普通の会話能力無いから触らない方がいい
913名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75bd-bETn)
垢版 |
2022/11/14(月) 16:13:22.91ID:cU8GcXm70
>>875
XDUOOにはLink2 Balというどんぐりあるよって
2022/11/14(月) 16:31:26.33ID:eZZDFv1i0
>>911
オペアンプをmusesシリーズにするとだいぶ現代的になりますよ。
915名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spc1-cTF1)
垢版 |
2022/11/14(月) 20:03:08.21ID:ZLjVAPI5p
>>911
良いなーXD05、OPA交換できるのが嬉しいよね円高止んだら買うわ
916名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75bd-bETn)
垢版 |
2022/11/14(月) 23:41:25.13ID:cU8GcXm70
素で間違えた
円安な
恥ずい
2022/11/15(火) 08:59:17.86ID:m2G+JDi70
11月初旬にXD-05Plusなど一部の中華アンプが15%安くなってた
独身の日セールだったのかな
次はブラックフライデーで少し安くなるかも
2022/11/15(火) 20:20:24.39ID:g+ZKeJBtF
Xduooはまた日本に来ないかね
2022/11/18(金) 14:56:42.64ID:Rw0xuEeG0
XD05plusのオペアンプをmuses03に変えてみたら驚くほど音が変わった。
駆動力も跳ね上がったのか、HD650をローゲインでガンガン鳴らすし解像感も無茶苦茶良くなった。
これは5千円の価値ありだね。
920名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75f6-cTF1)
垢版 |
2022/11/18(金) 15:17:55.00ID:FGnfQcPQ0
musesは石が高いもんな
2022/11/18(金) 15:28:32.45ID:MS8/Rqsa0
>>919
まずmuses03は1回路じゃなかった?
X05は2回路のオペアンプしか差せなかったけど何か治具等を使ったの?
それとX05のスペック見た?オペアンプ部の入力電圧は何Vだった?

案外データシートを見ないで勝手にローリングする輩が多いので
2022/11/18(金) 15:33:36.41ID:Rw0xuEeG0
plusは一回路の二構成なので03を2枚履かせる
2022/11/18(金) 15:40:47.89ID:MS8/Rqsa0
あー確かにシングルオペアンプの2回路構成になったのだね。大変失礼しました。
2022/11/18(金) 17:09:40.83ID:CXvI1Sj+0
>>922
2回路を1個も出来ますよ。
2022/11/21(月) 14:29:03.79ID:eH4EqrwxM
XD05Plusに海外で評判高いBurson V5iを試してみたいがアレ中々姿を表さんのよね
一時期Dropで売ってたらしいからリクエスト掛けてるけど全然音沙汰無いしなあ
2022/11/21(月) 14:36:56.73ID:D6QY1XNW0
何故メーカー直で買おうとしない
https://www.bursonaudio.com/product/supreme-sound-opamp-v5i/
2022/11/21(月) 14:50:11.25ID:eH4EqrwxM
>>926
なぬ、メーカー直買い出来たのか
それは完全に盲点だったわ、御指摘感謝

とは言え値段すげーな、円安極まってんねえ…
2022/11/22(火) 08:46:54.20ID:GTiT/8Wia
iFi製品全般のバランス端子ちゃんと刺さらない問題のせいでイラついてhipdac2 叩き売って、その金でDH80Sを尼で13kで買ったんだけど、なんでこれ人気無いの?ってくらいいいんだけど。
イヤホンとの相性が良いだけかな? クソDACテスターに使ってるGeekwold GK10でもちゃんと鳴るからパワーは問題ないし。

KA3とかも過去に持ってたけどノイズが酷くてこれまた叩き売った。
hipdac2、ケーブル不調で交換複数回やらギャングエラーやらバランス端子クソとか色々多すぎて心が折れた。

この上ってもうgryphon行くしかないかな。
2022/11/22(火) 09:46:25.77ID:2LM+cTZ30
>>925
いま調べたらアリにもあるね。俺も買ってみよう。
2022/11/22(火) 20:31:07.56ID:GkHw/JTw0
>>928
DH80Sは良いですよ
2022/11/22(火) 21:36:33.64ID:72PH3tDjM
SINAD 109dBのDH80SがいいというよりiFi製品全般がゴミなだけ
2022/11/22(火) 21:43:43.32ID:Pojo5KP50
また出た
スルーだぞ触るなキケン
2022/11/22(火) 22:11:18.70ID:8KfWe0Izd
>>928
イヤホンにhipdac2とかギャングエラーで使い辛くね?
安支那イヤホンには支那ドングルDAC位でもパワー有り余る
hipdac2はヘッドホン鳴らして丁度いい
2022/11/22(火) 22:18:11.10ID:Pojo5KP50
hipdacはヘッドフォン向けのボリュームバランスと上でも言われてるやん
935名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57bd-zeL/)
垢版 |
2022/11/23(水) 00:21:47.78ID:LkX7vK1q0
初代hip-dacのがなぜかイヤホン向きやな、2は確かにヘッドホンには最適で一昔前の名機より音いいよ
936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbd-TLYY)
垢版 |
2022/11/23(水) 18:33:35.12ID:JuznTqrR0
>>980次スレ立てだから注意な
2022/11/23(水) 18:56:12.43ID:g0XLefaV0
hipdacとhipdac2 は、買う時に比較検討したんだがhipdacは高音もそもそでイヤホンが生きない感じがして、hipdac2 にした経緯があったね。
ブーストoffでちゃんとした多ドラのCIEM鳴らそうと思うと、バスパワーのDACだと当時全滅でhipdac2がやっと鳴らせた感じだった。

今は軽いトライブリッドのイヤホンなので、hipdac2はパワー過剰かつ扱いにくさと故障癖とバランス端子問題で、DH80Sにした感じ。
価格安いのでノイズアイソレーション以外はあんまり期待してなかったけど、DH80S はhipdac2より明瞭で気に入ってる。

PCのDACは、ZENDAC V2に適当に探してきたACアダプターぶっ刺しだけども。BBのって他に無いので。。
2022/11/23(水) 19:49:40.08ID:ix7FSrmRd
Shanling H7は829ドルで来月発売
日本は来年の2~3月発売で為替が今と大きく変わらなければ13万前後位かな

まだ詳細寸法は公開されてないけど画像から想像するとFiiO Q7よりは一回り以上小さそう
2022/11/24(木) 04:39:29.58ID:3+DYA5smd
>>937
多ドラだろうがイヤホンならバスパワーでも余裕で鳴らせるわ、、、
2022/11/24(木) 06:33:22.83ID:pGmxIric0
オーディオマニアって現実逃避というか理解がないのか
船のエンジンで原付自転車動かすような無駄矛盾も平気で妄想するよね
2022/11/24(木) 10:03:26.22ID:4q6rL3AiM
音量だけならイヤホンはドングル型使えば十分オブ十分
ハイインピーダンス・低能率な一昔前のスタジオモニターオーバーヘッドとかは流石に厳しいが、
そんなもん据え置きやオーディオインターフェースに繋ぐべきだからそもお門違い

むしろイヤホンで厄介なのは多ドラ・ハイブリッド構成による抵抗特性の複雑さの方だけど、
それすら昨今のDAP・PHPAは出力インピーダンスめっちゃ低くて実用上の問題は先ず無い
単純に音色が自分の好みかどうかだけで選べば大丈夫なんだから良い時代になったもんだ
2022/11/24(木) 10:34:37.26ID:2pbUrSKI0
バスパワーのデメリットは端末本体の電力に頼る点もあるので、最近のバッテリーガン積みAndroid機でも上位機種だと結構稼働時間に影響あるんだけども。。
KA3の体験だけど、発熱が凄くてかなり電力持ってかれてる。あと、電源ラインからノイズ貰いまくり。

バッテリー搭載のミニマム出力のポタアンが無い以上、今出てるヘッドホン用ポタアン使うしかないと思うんだけど。
BTで飛ばして受けるあの本末転倒なレシーバーなんか使う気になれないし。。
2022/11/24(木) 10:57:44.51ID:eYwC0zzL0
音像、定位、音場等の空間表現は
スピーカー>脳内定位の超えられない壁>ヘッドホン>>イヤホン
だけど、そもそも解像度に優れるBAを各帯域に特化させて組んでるマルチBAのイヤホンの解像度は安価でも高レベルなもので、音源の粗探しに良い意味でも悪い意味でも優れているから、そこを活かすも殺すも上流次第
944名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbd-CTSD)
垢版 |
2022/11/24(木) 23:37:52.38ID:VOlDMDHU0
バスパワーの所為か分からんがDAC本体と同じくらいLightningコネクターが熱持つわ
Link2 Balだとバックグラウンド再生で3時間稼働に20%くらいバッテリー減る(音量にもよる)
2022/11/25(金) 06:13:55.16ID:PCpfPdnS0
iphoneは、lightningが産廃設計な上に、省電力インチキバッテリーなのでそんなもんじゃない?
音楽用に適当な安いSIM挿したAndroid機(5000mAバッテリー)買い足した方がストレスないかも。
946名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbd-TLYY)
垢版 |
2022/11/25(金) 07:26:47.47ID:9VTWohrY0
>>945
再三に渡ってSRC回避してるかどうかで揉めてるでしょ
その点ではLightningは気にしなくて良いのは凄いことだと思うよ
2022/11/25(金) 07:55:08.25ID:Jsa0fg1pp
>>944
バッテリーどれだけ喰うかってのは有難い情報だ
3時間で20%なら大したことなさそうだね
ガチでバッテリー喰うやつは音楽再生だけで2,3時間でiPhoneのバッテリー切れる
Lightningのケーブル他のにしても熱くなるのかな?
何かのバスパワー機のレビューで付属のケーブルだとLightningが熱くなるけど他のに変えたらそれが無くなった、みたいなのを見た気がする
948名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd02-zeL/)
垢版 |
2022/11/25(金) 08:21:43.48ID:4BS1AcVcd
なんやかんやiPhoneだよ
949名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbd-TLYY)
垢版 |
2022/11/25(金) 12:22:35.27ID:9VTWohrY0
iPhoneにMicro SD挿せれば完璧なのにな
2022/11/25(金) 12:32:24.97ID:7nHUvPaK0
>>949
それやらかしたらiphoneと決別するかも
迷走して末期状態
2022/11/25(金) 12:48:40.27ID:Qhsu1yQoM
>>950
意味わからん
プラス要素でしかないだろ
952名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbd-TLYY)
垢版 |
2022/11/25(金) 16:05:11.89ID:9VTWohrY0
>>928
griffonもifiだけど良いのか?バランス端子
2022/11/26(土) 00:51:54.13ID:QkNbQArYd
XDUOO XD05 BAL 尼でまた安くなってるんなブラフラ関連かね
2022/11/26(土) 07:56:40.19ID:akY7KZ0pa
>>946
気にしなくていいのは、iPadProのType-Cだけですが?
普通に、UAC2規格だったら何も考えずにandroid機、PCと使い回せてますが。

Type-C化で思いっきり使い勝手良くなったので、iPadPro最高すぎますが?
ノイズも来ないし、消費電力でかいUSB DACも楽々ですが。
AptX Adaptiveのドングルトランスミッターも普通に動くので大変便利ですが?

LightningがS/N最低なのと焼けるの日常なのと給電能力不足に変換アダプター必須で無駄の塊ですが。
2022/11/26(土) 15:55:43.29ID:4B0/Z3s10
Q3みたいなUSB DACってどうやって外で使うんや
USBケーブルつないだら上向きにポケット入れたいけどイヤホンジャックが下側になるやん
どっちかのコネクタ犠牲にするしかないんか
2022/11/26(土) 16:02:47.78ID:tWmv4AMqd
>>955
側面を下にするかL時コネクタを使うんじゃないか?
2022/11/26(土) 16:25:38.66ID:yrNMfpDLd
>>955
そもそも付属ケーブルがL字だった気がする
2022/11/26(土) 20:15:34.70ID:tWmv4AMqd
1111で買ったTopping G5が届いた
高感度イヤホンでもノイズが全く聴こえない程低ノイズフロア
恐らくバッテリーを搭載してるポタアンの中ではトップレベルにホワイトノイズが少ない機種だと思う

一方で平面駆動型ヘッドホンもそれなりに鳴らせる位のパワーもある
両極端の性能を併せ持つカタログスペック通りのハイスペポタアンである事は間違いなさそう

でも音作り的には音像がシャープだとか滑らかだとか高域寄り低域寄りといった特徴的なキャラが無く一歩引いた所で平坦に鳴ってる感じしかしない
同社のフラッグシップ級据え置きであるD90やA90も所有してるけどこれらと似た系統の音
2022/11/26(土) 20:24:58.60ID:09VgsXOG0
>>955
>>956の言う通り側面を下にするのが正解だと思うし多分10年近くそうやって運用してる
ズボンのポケットに入れての運用はあまりおすすめしない
コートととかの大きいポケットならありだと思うけど
カバンとかウエストバッグ的なものに入れて運用してる人が多いのでは?
Q3自体はポタアンの形状としては普通だよ
デジケーでL字は少ないからイヤホン端子のL字探したほうがいいよ
960名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57bd-2alT)
垢版 |
2022/11/26(土) 21:05:02.54ID:7s1D6obz0
>>954
そうですかそうですか、あなたは何と戦ってるんですか?
自分がLightning擁護したのはAndroidとの比較ですよってに、空振りしてますんよ
思い切り息を吐いてそのまま10分耐えてください
961名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spcb-OuaK)
垢版 |
2022/11/26(土) 21:13:25.11ID:IT+7gWJgp
>>954
確かに論点ズレてる
SRC回避とか気にしなくていいからLightningというかiPhoneという主張に対してType-Cの良さ主張してもな
そもそもLightningで使えない消費電力だと稼働時間の問題からiPhoneで使うのは現実的ではないぞ
iPadなら大した問題ではないかもしれないけどさ
2022/11/26(土) 23:07:50.32ID:SO4Og1/50
>>960
lightningの電気的問題を勝手に、Android のHALのデフォルトリサンプラーの話にすり替えたから元のlightning の電気的問題に話を戻しただけですが?
仮にAndroid がlightning と同じインタフェースを持てば同じ電気的問題が起きるだけです。

デフォルトリサンプラーを回避する手段なんて幾らでもありますが、電気的な欠陥というべきlightning の問題は回避できません。

来年のiPhone15でやっとUSB Type-Cコネクタに変更されますので、私もiPhone13Proを買い替えられます。
早く来年にならないかな♪
2022/11/26(土) 23:21:22.53ID:hefpZSHDd
いくらでもあるなら気になるので具体的に提示プリーズ
2022/11/26(土) 23:33:35.88ID:SO4Og1/50
それ今必要な情報?
検索する頭脳もないの?
2022/11/26(土) 23:50:05.38ID:BBEO3wNo0
必要必要。回避できる機種ってだけで話題になるんだから、どの機種でも適用できるならみんな助かるよ

個人的にもそれでAndroid端末買ってないし
2022/11/26(土) 23:59:43.52ID:SO4Og1/50
>>965
検索すればごろごろ出てくるのにそれすらしないくらいなので、めんどくさいAndroid 機買わなくて良いんじゃない?
普通にハイエンドDAP買うのが良いよ。
2022/11/27(日) 00:09:21.89ID:cjcK5glK0
ほんとに検索して回避方法がゴロゴロ出てくるなら、
回避できる機種が話題に上るわけないんだよね

出まかせ乙。
2022/11/27(日) 00:19:30.68ID:Xih50N6h0
>>964
今必要どころか常に付き纏う問題やろ
何言ってんのっていう
2022/11/27(日) 00:40:27.48ID:m7qE0+Tj0
実際にUAPPでさえ注意事項に
Note: selecting the HiRes direct driver and the display of 'Direct' in the player is no guarantee that the app actually plays through the direct audio path!
とあってすべてのAndroid機で回避できる保証はないとしてる訳だが
そんな簡単に回避する方法があるならUAPPの開発者もきっと知りたいはず
970名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spcb-OuaK)
垢版 |
2022/11/27(日) 01:29:51.43ID:ghNR3EHtp
>>962
Lightningの電気的問題はUSB3のカメラアダプターと給電用のLightning電源があれば殆ど対応できると思うけど
モバイル運用には向かないけど給電なしだと使えないバスパワーなメモリーカードリーダーなんかも使えるようになる
その他だと電源分離ケーブル使うとかね
電源供給元がiPhoneからモバイルバッテリーなどの外部電源に変わるから本当に電力不足だけで弾かれるのはこれで対応できる
問題はモバイル用の電源分離ケーブルは市販されてないことなんだが
特注したり自作する必要がある
何にせよ対応のしようがないわけじゃない
お手軽運用には向かないけどさ

なおiPhone15の通常版はType-CになってもUSB2.0仕様という噂が出てる
実際に発売されるまでEU圏以外でもType-Cになるか含めて分からないけど
2022/11/27(日) 01:36:24.03ID:ghNR3EHtp
>>966
本体で回避できるのならともかくアプリ単位で回避できてもサブスクの専用アプリではアプリ側で対応しないと回避できないでしょ
Appleはそれ気にしなくていいってのが>>946の話なわけで
音楽だけでなく動画やゲームだってSRC気にしなくていいんだから
泥もアプリ単位なら昔からHFPやNePlayerで対応してる
2022/11/27(日) 07:18:27.25ID:tz42vrpf0
>>972
欠点はバランス接続がないところ?
2022/11/27(日) 07:42:03.96ID:hyNa4gyh0
>>973
そうなの?
2022/11/27(日) 16:16:48.02ID:LIjffaRD0
>>970
電源分離ケーブルじゃエラーでた機器使えるようになんてならんぞ
975名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FFbf-OuaK)
垢版 |
2022/11/27(日) 19:06:15.29ID:AouLbfKtF
>>974
そのエラーは本当に電力不足?
それとケーブルも電源補助ケーブルじゃなくて電源分離ケーブル?
電源分離ケーブルで使えるDACと使えないDACあるよ
2022/11/27(日) 19:27:31.99ID:Ssv7snHSM
>>974
まぁそうだよな
実消費電力を確認してるわけではないし

>>975
他のエラーなんて出るのか?
2022/11/27(日) 20:30:34.20ID:7F6VlEuWp
>>976
申告値と実際の電力不足(ボリューム上げたり電源供給後にイヤホン挿したり)は別のエラー
2022/11/30(水) 14:26:36.66ID:c3tK4DAx0
eイヤさんの突然のアナログアンプ買取額アップ
なにがあったのでしょう
2022/11/30(水) 18:00:43.48ID:h3vrVTUEa
>>978
Hiby RS2にアナログポタアン繋いで遊んでるから色々入ってくれると個人的に嬉しい
980名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6bd-bHRC)
垢版 |
2022/12/03(土) 17:46:18.10ID:BBWLsQii0
アナログアンプって圧倒的にシングルエンド多いよね、3.5mmミニミニケーブル作ったどーとかTwitterで見るが、4.4mmミニミニケーブルという単語は出ないな
DAC直で聴くためにイヤホンケーブルは4.4mmにリケーブルしてるから、付け替えるの面倒だし多少はイヤホンの端子摩耗しそう
2022/12/03(土) 20:52:20.24ID:MRbia6l40
>>980
バランス自体がそもそも不要なものだよ
バランスの方が音がいいと言われるアンプは、バランスの方が出力が大きいことがほとんど
音量が大きい方が音がいいと錯覚しやすい

あと4.4の入力が出来るアンプがほぼないじゃん
2022/12/03(土) 21:01:41.63ID:zOTDEO5O0
流石にバランスとアンバランスの音の違いすら感じ取れないのはクソ耳と言わざるを得ない
2022/12/03(土) 21:10:10.23ID:0NhPaFPwd
>>982
バランスとアンバランスでまるっきりアンプが違う製品が多いけど、どうやって比較すんの?
2022/12/03(土) 21:43:37.08ID:zOTDEO5O0
>>983
>>バランスとアンバランスでまるっきりアンプが違う製品が多い
そんな変な構成の製品は小型ドングリくらいじゃね
2022/12/03(土) 23:04:13.29ID:xNv9GCU+0
バランスっていうのは要はBTLなんだけど、これは低電圧で出力を稼ぐことが目的の回路、つまり余裕がない状況で少しでも音量改善しようとしたもの
オーディオって、印象の良い用語や蘊蓄添えるとなんでも絢爛豪華に演出できるんだなという印象
考えてみれば、シングルに対して無駄に多くの素子を通過するんだけどな
2022/12/03(土) 23:05:51.65ID:xNv9GCU+0
パワーエレクトロニクスの分野では、回路図の印象でHブリッジなんて言いますね
これも効率化を求めた回路
2022/12/03(土) 23:30:03.21ID:piMmfu6Bp
バランス駆動で音変わるかどうかはイヤホンやヘッドホンによってもかなり変わる
地味にしか変化しない機種でしか聴いたことない人は懐疑的だったりする
でも安いバランス駆動のアンプより高いアンバランスのアンプの方が音いいなんてのは珍しくない
結局程度の問題なんだけど
バランスだから音がいいのではなくその機種ではアンバランスよりバランスの方がいいというだけで違う機種でバランスとアンバランスは出音確認しないとダメ
2022/12/04(日) 03:14:02.28ID:Ssl3Uzgf0
結局アンプの出来の良し悪しの問題であって、バランスが絶対的に良いものではないのよ
2022/12/04(日) 05:29:46.94ID:FXpgFLPa0
同じ電源電圧で2倍の電圧振り幅で4倍の音量(W)がだせるだけのことで
それと音質は別であくまでも特性の違い、です
コモンラインが別れるのでセパレーションがいい、とは言いますが
左右お互いに浮いてるだけです
電源が共通である以上そういう微細(無駄)なレベルの影響はあります
2022/12/04(日) 05:35:38.88ID:FXpgFLPa0
BTLというカーオーディオの常套回路をバランスという言葉やメッキ端子の見た目で飾られて
まるで別物のように称賛されるのですね、オーディオ商品って面白い

ちなみにバランスアンプとヘッドホン使ってます
上に余裕を持たせるディレーティングというのは電気回路としては有効です
2022/12/04(日) 07:26:42.21ID:/xUComlTp
BTLはBalanced Transformer Lessの略なのでバランスで間違ってないぞ

https://www.luxman.co.jp/faqbox/btlブリッジ接続とはどういう意味ですか?/
2022/12/04(日) 17:02:52.71ID:6Z/UIa540
>>984
増幅回路の仕組みが違うんだから違うアンプになるだろうよ
兼用は出来んよ
2022/12/08(木) 18:31:21.87ID:zozNm7Wt0
ポタアンのDACをいくつか買って傾向はある程度分かったのですが現状ではESSとAKMの2つくらいしか選択肢はないのでしょうか
2022/12/08(木) 19:11:17.75ID:Xykbj0aZd
>>993
音作りの要素はDACチップ以外の部分の方が大きいからそこばかり気にせんほうが良いと思うが現行のポタアンで人気モデルであるGryphonはバーブラウンだしMojo2は独自FPGA
2022/12/08(木) 19:31:50.01ID:uOq/l1Rr0
次スレたのむ
2022/12/08(木) 19:52:39.96ID:zozNm7Wt0
>>994
そうかありがとう
997名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp88-k31o)
垢版 |
2022/12/08(木) 19:54:52.05ID:ccb6xEUjp
☆次スレ
気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.53
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1670496845/
2022/12/08(木) 21:42:24.99ID:dB6vrPXCp
>>993
>>994の言うとおりDACチップだけじゃ音の傾向分からんぞ
ESS使ってウォームな音出すメーカーだってあるし、据置だけどAKMからESSに変えてもほぼ音変えなかったメーカーもある
AKMやESS以外ならシーラスやロームもあるな
RU6なんかは独自のフルマルチビットDAC
ロームはポタアンじゃまだないかな?
2022/12/08(木) 21:51:17.25ID:xzo9B2MMd
>>998
XDUOO XD05PROはDACモジュール交換式になっててESS、AKM、ROHMそれぞれのハイエンドチップを積んだモジュールを出すらしい
2022/12/08(木) 22:55:43.82ID:KhDk+A94M
バッテリ搭載ではないけど
http://imgur.com/BllwyVo.jpg
https://www.rakunew.com/items/71590
取り敢えずSamsung Galaxy S7 Edge、Type-A変換でPC、
Type-C変換でLG G8/Velvetと接続し音が出ることを確認。

http://imgur.com/k4ddrkm.jpg
Type-C OTGケーブル+A-C変換でVelvetは充電&音出し可。
G8/Fire HD10は充電か音出しの片方のみ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 242日 12時間 15分 59秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況