X

【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part165【TWS・左右分離型】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/04/06(水) 01:06:45.35ID:l1k05G840
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレを立てるときは
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を3行、本文の先頭に貼り付けてください。

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
踏み逃げの場合は>>980がお願いします。
立たない場合は減速にご協力ください。

1万円以上の左右分離型の完全ワイヤレスステレオイヤホンの総合スレです。
1万円以下の製品の話題は以下のスレをご利用ください。

【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part34【TWS】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1647079543/

【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part25【TWS】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1645671359/

※前スレ
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part164【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1647592589/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/04/20(水) 13:15:00.92ID:nsIllwtUr
LDAC音質優先で使って切れまくるとか当たり前体操すぎる
2022/04/20(水) 13:17:13.74ID:G5JyMkwwa
>>752
XM4のノイキャン性能はあのイヤーピースあってのもんだからイヤーピースはそのまま
2022/04/20(水) 13:23:25.83ID:BJx8zHm/0
>>752
XM4のケースカバーは(一回り大きくなってしまうが)SPIGENのがしっかりしててお薦め
シリコンのも使ってて悪くはなかったがかなり安っぽくなってしまうのが難点
イヤピは純正以外を使いたいなら色々試着試聴して自分の耳に合うものを選ぶのが一番だと思うよ
2022/04/20(水) 13:30:08.88ID:Ad8xVh0iM
LE オーディオ出るまでイヤホン買わなくていいな
2022/04/20(水) 13:33:34.66ID:3HUzemqAH
>>751
ん? 俺は最初から可変の LDAC の話をしているのだが?
スマホで普通にLDAC接続すると可変モードだ

固定にするには開発者モードを立ち上げないとダメで手間がかかるから普通の人は使わないよ

可変のLDACでさえ、aptX Adaptive に比べたらブチブチ切れまくって実用に耐えられない
LDACのBTヘッドホン家の中で使ってたら Wifi ルーターと干渉してノイズが聞こえたのには閉口したね

可変のLDACとaptX Adaptiveとじゃ電波状況を観測しつつ適応的にビットレートを制御するアルゴリズムの出来が全然違うと感じるね
可変のLDACは、今その瞬間の状況を見て、それに対してビットレート制御しているのに対して
aptX Adaptiveは、例えば、1秒後の未来を予測してそれに対して適応制御するっていう高度なことをしてるよ
2022/04/20(水) 13:45:46.38ID:edDGP0Bl0
>>752
付属のイヤピが耳に合わなかったら遮音性で張り合えるのはSymbio Wくらいだから試してみて
付属のふわっとした音に対して少し低音寄りで締まった音になる
2022/04/20(水) 13:46:30.71ID:nsIllwtUr
>>757
adaptiveのビットレート可変ってどうやって調べたの? 自分の環境では高音質と低遅延の2モードしか確認できないけど
2022/04/20(水) 13:57:12.52ID:HzwhUk2sM
音切れが酷いCODECなんてゴミ糞w
2022/04/20(水) 13:57:47.15ID:GMay7MB3M
>>756
LIVE FREE 2は、LE Audio準拠だから安心だ
2022/04/20(水) 13:59:40.93ID:GMay7MB3M
>>757
LDACは、現状で実用性ない

可変ガーというのは無意味
ビットレート落とすならLDACにする意味かない
2022/04/20(水) 15:58:37.95ID:YMLtOFaHM
とりあえず可変はやめてほしい
高音質で聴いてたのに少し環境悪くなるだけで低音質に変わるとか論外でしょ
2022/04/20(水) 16:33:23.84ID:GMay7MB3M
LDACは、圧縮効率よりも音質重視にしているので
ビッ卜レート落としたら本末転倒なんだよ

他コーデックでいいとなる
2022/04/20(水) 16:44:50.73ID:edDGP0Bl0
普通は通信環境悪い=騒がしい場所 だから可変でビットレート下がっても音質劣化に気付かないと思うが精神的に990じゃいと気が済まないなら固定にすればいいだけでは
766名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-DXhH)
垢版 |
2022/04/20(水) 16:46:26.45ID:rjAUa04Ia
>>754-755 >>758
ありがとう。イヤーピースについては明日にでもeイヤホンで試してみる。
ケースに関してはspigenともう一つ、Musashino labelsが値段安めで良さそうだったから気になった。出来ればどんな感じか教えて欲しいけど持ってる人いるんかな?
2022/04/20(水) 17:22:35.55ID:BJx8zHm/0
>>763
現在市場に展開してる無線コーデックを相対的に見ればLDAC330kbpsでもノーマル、660kbpsの時点で既に高ビットレートの部類だよ
環境にもよるだろうが330まで落ちる事は滅多にないというデータを上げてくれてる人もいる
990最高ビットレートでの接続も可能にしつつ悪環境下での不安定接続を減少させる為の可変仕様であり必要十分な仕様
aptXでのAdaptiveも同様のコンセプトだが固定のHDと別けてしまってる分使い勝手があまり良くないね

データが重ければ接続安定性が犠牲になるのは現状避けられない普遍の事実なので
できない事に文句を言ってもしょうがないし今まで通り現行先端性能を楽しみつつ進化を夢見とくのが吉
長文失礼
2022/04/20(水) 17:33:37.36ID:GMay7MB3M
他とくらべたときに

・消費電力が倍
・660kでさえ接続は他より劣る

この時点でな
2022/04/20(水) 17:48:08.91ID:GaUDsXaQH
>>759
クアルコムのデモ機でRSSIとビットレートの変動テストしたことあるけどaptX Adaptiveは>>757みたいな動作ではない
ラボでの接続テストはLDACのアダプティブビットレートと大差なかった
音質はLDACの方が優秀
2022/04/20(水) 18:19:55.20ID:YMLtOFaHM
LDACの何が嫌って電池持ちが半分になるとこ
確かに音質は良いんだろうけどaptxの2割減のほうがマシだよ
771名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-JvcI)
垢版 |
2022/04/20(水) 18:21:17.52ID:xKDqjGK4d
どうやらこのスレにはadaptiveという単語の意味が分からん子がいるようだ
2022/04/20(水) 18:39:20.43ID:GMay7MB3M
LE Audio(LC3)が来たら、LDACは駆逐される

LC3は

・消費電力はとても少ない
・SBCよりも音質向上
・接続はとても良くなる
・遅延は軽減

とてもTWSと相性がいい

「LE Audio(LC3)で十分だ」となるだろう
2022/04/20(水) 18:40:47.39ID:edDGP0Bl0
>>766
amazonで中華ものをそれぞれ1,000円くらいで買った
Musashinoのと実物比べたらそっくり同じ型でエッジの仕上げが丁寧な程度の差
黒い方は上下がつながっていて安心感あるけど充電ランプがま正面からしか見えなくなるのが非常に不便

https://i.imgur.com/NJOlQd6.jpg
2022/04/20(水) 18:47:27.05ID:GMay7MB3M
Bluetoothの新オーディオコーデック「LC3」、登場したら何が変わる?
https://www.phileweb.com/sp/review/column/202201/08/1497.html

> LC3は「Low Complexity Communications Codec」の略で、高品質・低消費電力が特長です。
> 従来のBluetoothオーディオ(Classic BluetoothのA2DP)の必須コーデック・SBCより大幅に効率化されており、
> SBCと同等の音質を半分ほどのビットレートで実現できるといわれています。

> ビットレートが約半分で済むため、消費電力も半分で収まるというしくみです。
> 反対にSBCと同等のビットレートであれば、消費電力はほとんど変わらないままSBCを大きく上回る音質が手に入ることになります。
775名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57ed-DXhH)
垢版 |
2022/04/20(水) 18:51:42.06ID:q2hod/i60
>>773
なるほど、教えてくれて助かる。
とりあえずしっかりしてるとの事なんでspigenにしようかな。
ただケースの裏にテープが付いてるらしいけどそこに本体くっつけて大丈夫なんかは気になる所かも。
2022/04/20(水) 18:58:29.93ID:GaUDsXaQH
>>770
LDACはAACに比べて使用時間約4割減
aptX Adaptiveは約3割源
実使用では大して変わらんし、バッテリー気にするならAACにすべき
2022/04/20(水) 19:02:59.83ID:Yvzz2BLH0
>>776
adaptiveは3割減なの…
知らなかった
2022/04/20(水) 19:06:11.85ID:G5JyMkwwa
LDAC対応するならPHILIPSぐらいバッテリー積んで欲しい
デカくなるけど
2022/04/20(水) 21:00:03.38ID:j9kmjB8p0
バッテリーとか接続気になる人って外出でTWS使ってんの?
デスクでしか使わないからその辺まったく気にならん
2022/04/20(水) 21:03:01.66ID:OUgIbX9s0
以上、マイノリティの主張でした
781名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7eb-t5pi)
垢版 |
2022/04/20(水) 21:03:13.26ID:NHQ4DobA0
>>742
『22日以降予定』になってるから文字通り最速で22日から当初は公式のみ発売じゃないかね。下手すると延期になりそうなくらいのやる気のなさ。
予約も受け付けないとは一体何だろうね…。これまでの機種はどうだったんだろう?
2022/04/20(水) 21:32:20.36ID:GMay7MB3M
EQが大失敗でかなり後退したからなあ
このEQでの躓きが大きな痛手になったんだろう
2022/04/20(水) 21:51:34.97ID:GMay7MB3M
あと、最近は手頃価格で十分な良いものが増えた

高価格路線のはどれもパッとしない
2022/04/20(水) 22:10:12.49ID:eA7I5kp+0
>>779
デスクでもバッテリ気になる
月に一度、4時間の会議があるから
2022/04/20(水) 22:17:57.08ID:tAaG5dVM0
そういやPHILIPSのイヤホンどうなったの?
デュアルドライバーでLDAC対応でみんな期待してたよね
2022/04/20(水) 22:27:42.04ID:GMay7MB3M
発売したら空気

いつものパターン
2022/04/20(水) 22:30:58.52ID:GMay7MB3M
MTW3も同じパターンになりそうだな
2022/04/20(水) 22:35:04.58ID:R78ITmXLd
>>781
E8系は直営店のみで発売日の2週間前に潜行販売をしていた
EQの時は発売日の前日に発表して世界同時に翌日発売だったから異例の発売だった
2022/04/20(水) 22:35:56.91ID:uR7A0G/Zr
出回ってるaptX adaptiveは Max 420kbps ぐらいだから切れなくて当然といえば当然なんだよな。1秒後の未来を予測して適応制御とかどういう妄想なんだか
790名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7eb-t5pi)
垢版 |
2022/04/20(水) 22:53:04.52ID:NHQ4DobA0
>>788
ありがとうございます。過去の二機種で両極端なことをしてるとなると今回はこの会社にとっては中間的なむしろ普通な訳ですね。意地でも予約→発売日前日に発送→発売日到着という事は避けたい何かがある(あるか!)
2022/04/20(水) 23:08:34.00ID:eKQUgj7bd
>>784
そういう用途は素直に有線やね
WH XM3にインカムマイク付きのケーブル繋いで使っとる
2022/04/20(水) 23:34:41.66ID:eFewIYD+0
リモートなら、PC のスピーカーで十分だな。
十分というか、他の音も聞こえるしその方がいい。
2022/04/20(水) 23:35:37.40ID:R78ITmXLd
EQは去年の年明け早々から存在が明らかになっていた
だが実際に発売されたのは6月末で、更にはいくつかの機能が未実装と未完成な状態でも無理矢理販売したという感じではあった
2022/04/20(水) 23:42:46.83ID:eA7I5kp+0
>>791
バッテリが気になるから有線なんでしょ
>>792
他の音を聞きたくないし自分の音も聞かれたくないの
2022/04/21(木) 05:04:43.00ID:vjxat5FzM
EQ処分セールに入ったか

Bang & Olufsen、完全ワイヤレスイヤホン「Beoplay EQ」購入で5,000円を還元
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2046/id=118299/
2022/04/21(木) 05:11:18.26ID:vjxat5FzM
ゼンハイザーから5月12日発売

税込19,250円

https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202204/21/55208.html
2022/04/21(木) 05:31:31.06ID:vjxat5FzM
アンカー、インナーイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン「Soundcore Life Note 3S」
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1404384.html

https://asset.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1404/384/001_l.png
2022/04/21(木) 05:57:01.13ID:SNUHqs/t0
>>794
イヤホンだと、書斎のドアをノックされても気付きにくくない?
インターホンの音なんか、ドア閉めてイヤホンつけてたら、まず聞こえないし。
2022/04/21(木) 06:07:21.36ID:VBRUT7c80
>>798
他の音を聞きたくないって書いたじゃん
そういう音を聞きたい人は聞こえるやつを使えばいいよ
2022/04/21(木) 06:26:45.45ID:vjxat5FzM
4時間の会議で、いくらイヤホンしてようが
自分の話し声は周囲にダダ漏れしてるわけだが

自分の音を聞かれたくない、とは一体
2022/04/21(木) 06:29:57.66ID:O/OQEteg0
禅は、えらい中途半端なモデル出してきたな
外音取込、qi充電なし、aptx止まり、謎スペックやな
2022/04/21(木) 06:33:23.14ID:vjxat5FzM
CX(無印)のスポーツモデルでしょ
スペックほとんど同じだし
2022/04/21(木) 06:35:44.50ID:vjxat5FzM
ケースにストラップ付くから

ストラップ欲しがってた
>>732 にはオススメやな

https://www.phileweb.com/news/photo/d-av/552/55208/caseopen_thumb.jpg
2022/04/21(木) 06:37:11.45ID:vjxat5FzM
ゼンハイザーは5月分はもう出したから
MTW3の国内発売は何ヶ月か先送りかな
2022/04/21(木) 06:42:14.68ID:vjxat5FzM
店舗で、前機種のMTW2がけっこう残ってるから
その不良在庫が捌けてからになりそうだな
2022/04/21(木) 06:55:34.19ID:vjxat5FzM
> イヤーピースは、高い遮音性を備える「クローズイヤーアダプター」と、
> 周囲の音が聞こえやすく、かつ装着者の体から伝わってくる足音や呼吸音がこもりにくい「オープンイヤーアダプター」を、
> それぞれ3サイズずつ(S/M/L)同梱。

> 装着したイヤーピースの種類に応じて、専用アプリ「Smart Control」から
> 「FOCUSモード」または「AWAREモード」を選択する。

> オープンイヤーアダプターの内側には0.4mmの穴を空けているが、
> このわずかな加工が音質と閉塞感のバランスを取る上で大きく影響するのだという。


付属の穴あきイヤピに、ピッタリ合わせてチューニングした音響イコライジングしている、ってことか

これ、かなり気合い入ってるんじゃね?
2022/04/21(木) 07:23:59.65ID:UEZnzzvRd
MTW3出せばバク売れするのは確実だから今のうちにラインナップの隙間うめにスポーツモデル出したんだな
2022/04/21(木) 07:43:10.84ID:vjxat5FzM
売れなさそう
前よりかなりショボくなりそう

マニア向けショップでも
出た当初くらいは上位に入っても
そのあとは他の有象無象と同列くらいで埋もれそう

前の発売の頃のTWS市場と、今現在のTWS市場の状況はもう全く違うからな
そこに大して進化もないの出したところで
2022/04/21(木) 07:50:19.43ID:pW3Xzc5ld
>>801
kwsk
2022/04/21(木) 07:53:22.94ID:5ARfy/Glr
>>766
ケースなら 【HIRAM WF-1000XM4 ケース カバー WF-1000XM4 用】がまじオススメ
2022/04/21(木) 08:18:33.00ID:vjxat5FzM
MTW3になったところで

・前と同じようなドライバー(おそらく前と大して変わらない)
・前と同じようなオマケのノイキャン(おそらく弱め)
・新たについたのワイヤレス充電くらい(そんなの1万以下の製品にもついてる)


「今もずっとMTW2が第一線すごく売れ続けている」というならまだわかるが

一部マニアの指名買いの初動だけで終わり
2022/04/21(木) 08:41:55.61ID:/8fQVIF9p
しかし見事にスルーされてるな
あ、見えてないのか
2022/04/21(木) 08:54:55.67ID:Bo2iaISC0
あぼんだらけ
814名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-5Iyr)
垢版 |
2022/04/21(木) 09:09:15.24ID:DTSG+KJna
基地外はほっといても一人で会話してるつもりになってるからなw
2022/04/21(木) 09:12:04.00ID:vjxat5FzM
ゼンハイザーのスポーツ完全ワイヤレス登場。イヤーピースで遮音/外音取込
https://news.mynavi.jp/article/20220421-2326477/

「SPORT True Wireless」(CX200TW1 Sport)
5月12日発売
価格19,250円前後

> 遮音性を高める「クローズイヤーアダプター」を装着してSmart Controlアプリから
> 「FOCUSモード」に設定することで、パッシブなノイズ低減を強化。
> 逆に屋外でランニングをするときは、周囲の音を取込みつつ装着者の体から伝わる呼吸や足音を抑える
> 「オープンイヤーアダプター」を付け、アプリで「AWAREモード」を選ぶといった使い分けができる。

> ノイズキャンセリング機能や外音取り込み機能は搭載しないが、イヤーピースの種類とアプリ設定でそれらを補うかたちだ。
> イヤーピースはどちらもS/M/Lの3サイズを同梱。
> オープンイヤーアダプターについては、内側に0.4mmの穴を空けて装着時の閉塞感を抑えながら、
> 音質の高さも両立するといった工夫を凝らした。
2022/04/21(木) 09:22:13.06ID:lZb6bX8jd
>>811
adaptiveとqi対応だけでも十分価値が上がったと思うけどな
2022/04/21(木) 10:04:40.13ID:vjxat5FzM
CX plusですでにAdaptiveになってる
2022/04/21(木) 11:06:58.17ID:Jex/r8Ss0
cx plusが価格と性能のバランスよくて傑作
2022/04/21(木) 11:24:36.01ID:vjxat5FzM
新製品が発表されると盛り上がるなぁ

5月の新製品

ゼンハイザー初のスポーツ
SPORT TW(CX200 SPORT)、名前というか型番2つあってなんだかよくわからんな

ゼンハイザーのスポーツだからゼンスポでいいなゼンスポ
2022/04/21(木) 11:28:01.66ID:vjxat5FzM
5月の新製品

アンカー初のインナーイヤー
「Soundcore Life Note 3S」
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1404384.html


初が多いな5月は
2022/04/21(木) 11:31:17.59ID:vjxat5FzM
4月から一部先行だが、これも実質5月発売みたいなもの

Bang & Olufsen、ステム採用のANC完全ワイヤレス「Beoplay EX」。
大口径ドライバーで低音強化
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202204/15/55176.html


B&O初のスティック
B&O初の大ロ径9.2mmドライバー
2022/04/21(木) 12:20:17.32ID:C9OZmJOWd
Apt-x lossless対応のって出た?
2022/04/21(木) 12:53:12.72ID:5A97F6Rlr
来年以降だと思う
2022/04/21(木) 13:40:29.17ID:XW/yX7TxM
>>821
値段とデザインはイマイチだねえ…
ちょい興味あるけど
2022/04/21(木) 13:43:28.10ID:8kWv8Sipd
新生FoKus Pro明日解禁
2022/04/21(木) 13:50:57.75ID:vjxat5FzM
価格20%アップだっけ?
2022/04/21(木) 13:59:58.35ID:vjxat5FzM
来週のランキングが楽しみ


ヘッドホン・イヤホン
集計期間:2022年04月11日〜04月17日
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=66



なんかLinkBudsが落ち始めてる感じ
もうパワー切れか?

XM4もなんか下がり気味

逆にアップルは、AirPods Pro、AirPods3、AirPodsすべてが絶好調


そして、LIVE FREE 2
発売後しばらくして上昇してくるものは
真に実力のある製品


来週月曜のランキング、本当楽しみだ
2022/04/21(木) 14:08:55.71ID:Ogjnebyva
発売からこれだけ経てばふつうは落ちてくるもんじゃねーの?
appleが異常なだけで
それとも何年も維持するのがふつうの業界なんかな
2022/04/21(木) 14:10:01.37ID:vjxat5FzM
けっきょくXM4頼りか

LinkBudsは柱にはなれないと
2022/04/21(木) 14:15:56.77ID:vjxat5FzM
ソニーとしては、XM3、XM4だけが売れて
その1本の柱だけで支えてきた

アップルは、AirPods Proが出たときに
当時は「これで無印AirPodsとProが食いあってどちらかは売れなくなる」と言う人もいたが
いざ蓋を開けると、「AirPods Proは大ヒットし、無印AirPodsもずっと上位のまま」となった

さらにAirPods3が出たら
「AirPods Pro、AirPods3、無印AirPodsの3つがトップ3独占」という事態に
アップルは、3本柱すべてが圧倒的トップでずっと売れてる

ソニーもなんとかこれにあやかろうと、同じように柱の2本目3本目を作ろうとしてるが・・・
2022/04/21(木) 16:00:47.00ID:UFTq73Ird
FoKus H-ANCきたな
FoKusシリーズのProの下のモデルかね
2022/04/21(木) 16:11:24.07ID:Zqj0/ivV0
Falcon ANCがまだなんだが
2022/04/21(木) 16:19:38.75ID:vjxat5FzM
すっかり終わった感あるよなNoble

最初のFalconで「そこそこ安くで音質重視」これで良いポジションをつかみかけていた

世の中のTWSの低価格化が急速に進む
次のFalcon2は「そこそこ安い」が崩れ始め
そこにFalcon Proで「ハイブリッドで音質重視」でも「価格はもう高い方の部類」
「安くて良い」路線は完全に崩壊

ノイキャン付いているのが当たり前
価格はもっとこなれて安くなってきた
そこに、ノイキャンもなくバカ高いFokus proに

いまさらノイキャン付きを出す出す詐欺 ←今ココ



なんか迷走しすぎィ
2022/04/21(木) 16:38:39.20ID:tq+EmOt2r
>>801
スポーツ用なんだし何もおかしくない
まあ外での運動よりジムとか屋内向けって気はするが
2022/04/21(木) 16:41:03.81ID:tq+EmOt2r
MTW2は普通にロングヒットした製品だし次も期待してるな、ノイキャン程々でいい俺には2の方向性でいい
2022/04/21(木) 16:51:00.11ID:P4tNFdlyM
はっきりさせてほしいんだけど
adaptiveとLDACはどっちが音質良いの?
2022/04/21(木) 17:03:23.73ID:u/CPbme5d
990kbps固定ならLDACだけど接続不安定すぎて実用的じゃないからな
Xperia 1iiiでも使い物にならない
2022/04/21(木) 17:12:41.03ID:492AeQwLd
ヘッドホンにしていいならLDACを選ぶかも
2022/04/21(木) 17:15:14.71ID:vjxat5FzM
まあ、もうすぐLE Audio(LC3)が来て、
TWSではLDACもaptX Adaptiveも用済みになるよ
2022/04/21(木) 17:17:42.19ID:5A97F6Rlr
>>836
同じようなものだが、電波環境がよければLDAC優位
2022/04/21(木) 17:42:17.84ID:vjxat5FzM
実用性に欠ける
2022/04/21(木) 17:44:33.36ID:pW3Xzc5ld
>>836
一応念押しだけどテンプレに沿って妄言は遮断しといてね
2022/04/21(木) 17:49:28.78ID:H0BebGGUM
apt adaptiveって端末側が 96kHz/24bitに対応してるかどうかの調べ方がわからんからLDACにしてる
古いのだと48/16止まりだったよね?
2022/04/21(木) 17:49:56.65ID:vjxat5FzM
LDACだのAdaptiveだの言っても、ただのAACの
デノンとかMotifの方が圧倒的に音が良いという
2022/04/21(木) 17:50:38.13ID:H0BebGGUM
48/24かも
2022/04/21(木) 17:52:40.64ID:vjxat5FzM
TWSを接続してるときに
スマホの開発者向けオプションの画面を見れ


開発者向けオプションって何かわからない?
スマホでググれ
2022/04/21(木) 18:00:02.68ID:bPYJzsnWa
正直Marshall聞くとコーデック争いバカバカしく感じるSBCでもそれなりの音にしてくれてるし
2022/04/21(木) 18:03:51.30ID:vjxat5FzM
Marshall Motifは奇跡の音
素晴らし過ぎる
2022/04/21(木) 18:42:05.65ID:vjxat5FzM
SOUNDPEATS、6,680円でノイキャン/aptX Adaptive対応の完全ワイヤレス
https://news.mynavi.jp/article/20220421-2326853/

> 4月21日、完全ワイヤレスイヤホン「Mini Pro」を発売した。価格は6,680円。
> クーポンコード「MINIPRONEWS1」を入力すると、25%オフの5,010円で購入できる。

> イヤホンの外側と内側の両方でノイズを検知するハイブリッドアクティブノイズキャンセリング機能を搭載し、最大35dBのノイズ低減性能を持つ。

> 完全ワイヤレスイヤホンとしては比較的大きい10mm径のダイナミックドライバーを搭載。
> 植物由来の繊維から作られるバイオセルロース振動板を採用

> 最短60ms/平均80msという低遅延のゲームモードを備える。
2022/04/21(木) 18:52:01.24ID:G2PGKSGca
お前らそんなに音響に拘ってどんな曲聴いてんの?
2022/04/21(木) 19:27:04.52ID:vjxat5FzM
何か勘違いしてるようだが、
超高音質を求めているわけじゃないぞ

これまでずっと完全ワイヤレスイヤホンは
従来の有線イヤホン全般よりも「かなり音質が低い」傾向が長く続いていた

もうちょいマシな音で聴きたいというだけ
完全ワイヤレスイヤホンでは、も少し音質はマシなの求めるのが常態化してるだけ
2022/04/21(木) 19:30:36.06ID:pW3Xzc5ld
>>850
そんなえっちなことここで書けるか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況