X



【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part165【TWS・左右分離型】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/04/06(水) 01:06:45.35ID:l1k05G840
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレを立てるときは
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を3行、本文の先頭に貼り付けてください。

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
踏み逃げの場合は>>980がお願いします。
立たない場合は減速にご協力ください。

1万円以上の左右分離型の完全ワイヤレスステレオイヤホンの総合スレです。
1万円以下の製品の話題は以下のスレをご利用ください。

【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part34【TWS】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1647079543/

【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part25【TWS】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1645671359/

※前スレ
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part164【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1647592589/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/04/07(木) 12:37:25.98ID:g4E/8IzNM
>>41
>>45
ワンに反応するならちゃんと彼にアンカーしてよ
連鎖アボーンしてんだから
2022/04/07(木) 14:02:29.84ID:NCxXKAKId
NUARLのN10PRO再整備品が楽天で安くなってるんだが、これってリコールで集まったやつかな。興味あるけどどうなんだろう。
2022/04/07(木) 15:21:09.39ID:4DVdwH5cF
今は左右同時伝送あたりまえだからアレだけど
NFMi(Miglo)が出たときは安定感に驚いたな
2022/04/07(木) 15:49:10.11ID:8kFDeCz9M
>>58
女性ボーカルにはとても良いだろう
ボーカルはハッキリして楽器の音はうるさくない
EDMはやさしくなり過ぎてちょっと合わないかも知れないが
2022/04/07(木) 17:52:44.62ID:fRM88gipd
木綿3はqi対応確定みたいだな
これは期待せざる負えない
2022/04/07(木) 17:55:55.70ID:wp8/7RALa
木綿3高級感云々言ってる人おるが
木綿2から別に高級感ねえだろプラスティック感すごいし
むしろ3のが本体良さげと思うんだけど
2022/04/07(木) 18:07:17.04ID:Zj4Gp4czd
っぱmw08よ
2022/04/07(木) 18:10:52.92ID:VSpZbPbV0
Free 2はライブアルバムが迫力あっていいよな
2022/04/07(木) 18:11:08.84ID:2+6YqGbrH
見た目の高級感とかどうでもいいから音質と機能性を頑張ってくれ派
2022/04/07(木) 18:20:08.83ID:ctQFtuLJd
>>64
あのリーク画像を見るに本体がアルミとかだったら良いんだけどね…。
2022/04/07(木) 18:40:59.80ID:8kFDeCz9M
Bluetooth電波をガッチリ遮断するわけですね
2022/04/07(木) 18:49:29.72ID:Tyzthxm40
前スレでATH-CKS50TW気になって欲しくなってきたw
ノイキャンONで15時間も持つとかマジかよ...
MacとiPhone持ちなんだけど相性どうなんだろ
2022/04/07(木) 18:54:03.09ID:GSON1gAVd
MW08は側面にアルミを使ってるからかキレやすいな
2022/04/07(木) 19:13:04.81ID:3xYmD5AG0
>>70
お金に余裕があれば買って損はないよ
ただでさえ充電するのが面倒くさいズボラーだったから
これはナイス機だわ
コーデックはAACになるんだろうけど相性までは知らん
買いたくなったら買っちゃいなYO
2022/04/07(木) 19:33:09.76ID:XlLi8VkKd
言っておくがJabraだけはダメ
2022/04/07(木) 19:40:13.58ID:8kFDeCz9M
最近はいいのも作ってる
2022/04/07(木) 19:41:44.26ID:nBvKZIQgd
MW08はなんであんなに低音が重くて暗い音にしちゃったんだろうね
07plusの都会的で乾いた音がアメリカらしくて良かったのに
2022/04/07(木) 19:48:50.62ID:8kFDeCz9M
じゃあMW07 Plusにすりゃいいじゃん
2022/04/07(木) 20:07:26.75ID:2+6YqGbrH
Jabraそんなにダメか?
Elite 7 Active 15kで買ったけどなかなかいいと思ってるわ
音質やフィット感は75tと比べて結構進化してて良さげだし
特にいいのは操作性で左右のボタンが物理式なのと
ANCと再生と音量調整全部左右のボタンでできるから
XM4なんかもこれを見習ってほしいくらいだ

難点はANCがそんなに強くないのと
流石に音質がいいと言っても3万レベルのには敵わないことくらい(俺が欲しい製品はそういうレベルのものなので)
2022/04/07(木) 20:11:54.88ID:mKhbJMwD0
やたらJabraを目の敵にしてるキチガイが若干名おるのは何でなん?
2022/04/07(木) 20:18:32.08ID:PmmjkNtO0
jabraとテクニクスとゼンハイザーにアレルギー持ってるキチガイが一人いるよね
特に85tとAZ60で激しい発作
80名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bff-0QXe)
垢版 |
2022/04/07(木) 20:29:02.76ID:gvT8pcNd0
Jabraいいのにね
持ってた75tはおま環なんだろうけど職場や外でポケットにスマホ入れてると音飛び酷くて使いもんにならないから手放しちゃったけど
物理ボタンも装着感も音質も好きだった
2022/04/07(木) 20:31:51.51ID:7pDNxq7Ia
85tもAZ60もxm4も木綿2もよく出来てるやん全部欲しいぞ
2022/04/07(木) 20:40:09.19ID:2+6YqGbrH
あと難点もう一つあった
音量調整の段階がやや荒い
ここはソニーを見習ってほしいところ

85tラインの後継がないっぽいのが残念だよな
2022/04/07(木) 20:56:11.48ID:8kFDeCz9M
失敗作は没にして封印して、次で切り替えてる
とても前向き
2022/04/07(木) 20:57:36.08ID:8kFDeCz9M
パナソニックも次は頑張れ
2022/04/07(木) 21:11:08.15ID:PmmjkNtO0
85t出てからまだ1年ちょっとだから次モデル出すには少し早い
夏から秋じゃないかな
85tは他社ハイエンドと差別化ができたからまた同じ路線で出してくると思う
2022/04/07(木) 21:24:34.45ID:8kFDeCz9M
Jabraは4 Activeという新しい路線を出したし
もうこれ以上はラインナップは増やさないと思う

今ですら過剰なので旧シリーズをディスコンにしたら
現シリーズでやっていくと思う
2022/04/07(木) 21:32:00.80ID:7pDNxq7Ia
85t以外は低音偏重で好みでないワイ
2022/04/07(木) 21:42:05.92ID:YeCVkeU/M
MW08はそんなに音質良いか?
視聴だけしたがピヤホン5のほうが音質良いと思ったぞ
2022/04/07(木) 22:04:03.11ID:gTUhIui70
うおおおおおおおおおおおおおお
aviot最強!aviot最強!
2022/04/07(木) 22:05:10.87ID:MmD96I5g0
aiko最高! に見えた
91名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15bb-Nqc/)
垢版 |
2022/04/07(木) 22:23:52.44ID:10p7GoC10
Jabraは音はいいけど、耳の収まりが悪いから手放した。どうも俺の耳は浅いらしく、いろいろ試聴しても合わないイヤホンの方が多い。
2022/04/07(木) 22:31:51.90ID:8kFDeCz9M
装着のラクさ快適さでは
LIVE FREE 2が圧倒的に良い
2022/04/07(木) 22:42:05.86ID:vxdj45fXa
>>92
それは認める
2022/04/07(木) 22:54:06.62ID:iwE0K3myd
>>88
あれがいいと思えるなら他のでもイコライザ使えば何でも良く思えるんじゃないか?
ピヤホン5は過剰な色付けがあるから好みが分かれる
2022/04/07(木) 22:57:15.05ID:iwE0K3myd
【お一家族様一台限り】 イヤホン【ワイヤレス(左右分離)/Bluetooth/マイク対応/ピエール中野モデル】 TE-BD21j-ltd-pnk
https://online.nojima.co.jp/sp/commodity/1/4571597060471/
ちょうど今13000円のクーポンが出ていた
台数制限が付いてるからそろそろ終わりなのかね
2022/04/07(木) 23:01:14.09ID:mKSkYM8qd
ピヤホン5はハイブリッドとは思えないほど解像度低くて音の分離悪い
2万7千円の価値は無いけど半額なら妥当じゃないかな
2022/04/08(金) 00:30:02.66ID:QT6VLrzn0
音はそこそこでいいんだけど、ケースが小さくて1万以下のイヤホンない?AirPodsくらいがいいです
2022/04/08(金) 00:52:20.74ID:nsRCUQoD0
13000円引きいつまでやってるんだよ
半額近くでも売れてないってよっぽどのことだぞ
Twitterで欲しがってる奴らですら手を出さないとは
2022/04/08(金) 02:05:28.83ID:UPcpXSnwd
公式のMW08とSportが25%オフだな
2022/04/08(金) 05:35:46.97ID:RhCvBm84M
>>97
AirPodsのケースはかなり小さい
このレベルでケース小さいのは他ではあんまりない
2022/04/08(金) 06:13:16.00ID:RhCvBm84M
ケース小ぶりなのは他でもあるが、

他のは、AirPodsケースよりもほとんどが
・厚みがある
・ケースが角張っている
なのでイマイチ

AirPodsケースは
薄くて、カドなく丸みあるので、とても収まりがいい
その上、ワイヤレス充電ある

ケースの小ささ、使いやすさはAirPodsが圧倒的
2022/04/08(金) 06:39:16.60ID:seyLn6Af0
AirPods Proは、価格の割にイヤホン本体だけでのバッテリーの持ちが悪すぎる。
最低でも倍にして欲しい。
2022/04/08(金) 07:05:10.58ID:RhCvBm84M
AirPodsはバッテリーは公称値の時間だいたい行くが
他のは書いてあるスペックほどは電池持たないのがほとんど
あくまで「最大○時間」で実際はそんなに持たない
2022/04/08(金) 07:21:45.35ID:ddGD7Td70
>>97
ノイキャン無くていいならCotsubuは小さくて音のバランスもいいよ
2022/04/08(金) 07:23:19.12ID:l8QbPoQM0
cotsubu、妻が買ったけど値段の割によく出来てて感動したわ
聡明期なんて3万円しても接続安定ダメダメだったのに...
2022/04/08(金) 07:27:13.29ID:GJeU17i+d
聡明?
2022/04/08(金) 07:38:25.67ID:seyLn6Af0
>>103
いやそこじゃなくて、

バッテリーの持続時間が短い

充電頻度が高い

バッテリーの劣化が早い

元々のバッテリーの持続時間も短いので、ヘタると影響がデカい

価格が高めなのに使える製品としての寿命が圧倒的に短い

なのよ。

例えば10時間持つ機種ならバッテリーがヘタって半分しか持たなくなっても5時間使えるからまだ使えるけど、AirPods Pro だと2時間強で使えたもんじゃない。8割でも3時間半程度だし。
バッテリーの容量が小さいから充電頻度も高く、そうなるまでの期間も短い。

他機種も使い方で短くなるのはわかるけど、使い方で「最大何時間」で運用することもできるわけで。

そもそもの持ちも悪いから出社したところでリモートミーティングが多いこのご時世にもマッチしてないし。
リモート用に別イヤホン持ち歩くとか、AirPods のコンパクトさを殺してるようなもんだし。
2022/04/08(金) 07:40:39.74ID:WKC7J7FnM
聡明期なら仕方ない
2022/04/08(金) 07:44:37.52ID:RhCvBm84M
そ、聡明
2022/04/08(金) 08:28:10.18ID:geN6mufxa
待てあわてるなこれは…
2022/04/08(金) 08:29:32.72ID:TX1bKQ3Ud
公明?
2022/04/08(金) 08:32:47.48ID:r91c1OaRa
聡明わろ
2022/04/08(金) 08:34:40.37ID:g7qOjjgL0
間違って覚えて誰にも訂正されず今まで来ちゃったんだな
ちょいちょい使う度に「聡明…?プッw」と生暖かい目で見られつつ
2022/04/08(金) 09:02:50.40ID:g7qOjjgL0
>>107
稼働時間の話になると、この点を無視して
「そんなに何時間も連続で使わないから短くても良いだろ」
って連中が確かに居るね

その次に来るのは大体「どうせヘタる前に買い替えるから」
皆が皆、同じ運用方法してる訳は無いんだけどな
2022/04/08(金) 09:31:56.62ID:g1wmLA4A0
草創期
黎明期

どっちと間違えたの?
2022/04/08(金) 09:36:33.37ID:gyxQ/8p10
livepro2ビデオモードだと結構音飛びするな
2022/04/08(金) 09:40:10.33ID:g1wmLA4A0
>>97
小ささならアーバニスタ リスボン
2022/04/08(金) 09:44:20.01ID:2XgN4Hewd
木綿3の国内発表はいつだろう
俺も楽しみすぎる
2022/04/08(金) 09:44:20.14ID:/1ll5ljF0
>>115
創世と黎明が混ざったのか!
2022/04/08(金) 09:48:57.88ID:RhCvBm84M
105にとっては葬送

周囲の生暖かい目の人たちは草草
2022/04/08(金) 10:02:50.12ID:2XgN4Hewd
FokusProが再販されるのを待ってたけど、木綿3が来たなら浮気しちゃいそうだ・・・。
2022/04/08(金) 10:05:25.36ID:t5ktpdrSa
聡明期わろた

雰囲気にごわすみたいな間違いやな
2022/04/08(金) 10:08:45.90ID:seyLn6Af0
>>114
そうなのよね。
数千円のイヤホンならヘタったら買い替えっていう前提でいいけど、3万でそれはなかなかお大尽だなーって思う。
2022/04/08(金) 10:38:34.39ID:Uiu/AQbpa
そんなサイクル短いスマホもみんな大枚はたいて買ってるんだよなあ
スマホ普及してからノートパソコンまでバッテリー内蔵にしやがったからな
バッテリー使って買い替えさせるサイクル完成よ
2022/04/08(金) 11:11:54.74ID:RhCvBm84M
内蔵の電池を取替式にすると
コストかかるし、重く大きくなるし
全てマイナスになるからな

良いことが一つもない
2022/04/08(金) 11:58:09.19ID:8YdUUr4ZM
CKS50TWにアプデがキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2022/04/08(金) 12:04:33.79ID:VzJwcTk0a
cks50twって売り込み文句通りに重低音効く?
2022/04/08(金) 12:07:45.46ID:RhCvBm84M
言うほどでもないが、
重低音モデルと言われれば、
まあ低音あるかな?って程度
2022/04/08(金) 12:09:28.24ID:8YdUUr4ZM
自分的には満足してるよ
2022/04/08(金) 12:10:27.88ID:RhCvBm84M
XC91Tの方がいいよな
2022/04/08(金) 12:10:38.09ID:8YdUUr4ZM
アップデート内容

1. 起動時の動作の安定性を改善しました。
2. 低遅延モードの挙動を修正しました。
3. その他、一部の機能を改善しました。
132名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2503-Cf6E)
垢版 |
2022/04/08(金) 12:32:05.12ID:mf/MT4Kc0
以前マルチポイント対応で相談した者ですが
JBL LIVE FREE2とXROUND FORGE NCで迷ってます。1500円分の価値の差はありますか?
2022/04/08(金) 12:47:49.00ID:RhCvBm84M
XROUND試してみた人っていなさそう

LIVE FREE 2の方は間違いなく2022年の代表的製品になるだろう
2022/04/08(金) 13:07:54.22ID:TX1bKQ3Ud
>>122
薩摩?
135名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd43-6Fie)
垢版 |
2022/04/08(金) 14:25:18.10ID:01zfi2upd
>>53
マルチポイント切って安定するならマルチポイントのせいだよ
スマホの通知音でも割り込みはいるし
2022/04/08(金) 14:42:01.95ID:RhCvBm84M
ここにきて、完全ワイヤレスイヤホンは
ほとんど完成形に到達した感じ

1万円半ばで、ノイキャンなど十分な製品がもう出てる

あとは、変わるとしてもせいぜいが
もうちょっと価格下がって1万円程度になるのと
今後スマホと規格を合わせてLE Audioになるくらい
2022/04/08(金) 14:46:49.51ID:VeHvmM0s0
iPhone14でもロスレス対応しないみたい
2022/04/08(金) 14:53:57.61ID:RhCvBm84M
通信安定と消費電力の面から
ビットレート上げるのは現実的ではない

昨年あたりからLDAC対応のTWS製品が出てきて
高ビットレート伝送は実用性に欠けるということが知れ渡ってしまった
(LDACで330kとか無意味だし)


今後のLE Audioで、LC3(160kbps)が中心となり
より低ビットレート化するだろう
2022/04/08(金) 15:03:34.89ID:RhCvBm84M
オーディオ関連では、
マニアが推してる高音質化とかロスレスみたいなのは
ほとんどが、一般人向けの高圧縮したような音そこそこ、って規格のが勝って主流になるんだよな実際
2022/04/08(金) 17:17:39.53ID:IHSsz2gtM
左側バッテリーの減り方が速いんだけどこれって不良品かな?
https://i.imgur.com/RfU1gYC.jpg
2022/04/08(金) 19:02:37.31ID:QJwzmBKXd
M&Dが25%OFFのセールしてるけど日本は消されてるな
完美電気の圧力か?
2022/04/08(金) 19:25:30.51ID:seyLn6Af0
>>140
左がちゃんと充電できてないとか、左ばかり親機になってるとか?
2022/04/08(金) 20:40:20.05ID:v9BYO+wB0
メーカーに問い合わせた方が良いのでは?
ここのスレ民に聞いても的確な答えは返ってこないと思うぞ
144名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b0b-H8fx)
垢版 |
2022/04/08(金) 21:13:02.56ID:VvnPrFe90
>>140
この機種Amazonのレビューでも充電器に関する不具合多いよな
eイヤホンの試聴機も同じように片方充電出来てなかったし
2022/04/08(金) 21:38:01.93ID:8YdUUr4ZM
いや充電は両方共100%までできてるから問題無いと思う
2022/04/09(土) 01:33:20.75ID:6vw/5VQh0
イヤホン音質テストにおすすめの音源
25年前録音のリマスター

Spotify
the best of fourplay (2020 remastered)

圧縮音源でも低音〜高音までイヤホン性能が良くわかることで有名
147名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-8hc3)
垢版 |
2022/04/09(土) 01:39:52.64ID:dry1orR3a
テストして失格だったら売るというゲームか何かなのか?w
自分の知らんもんとか興味もないような音楽でテストすることほどどうでもいいことはないわ
2022/04/09(土) 01:41:16.25ID:6vw/5VQh0
メーカのイヤホン解像度テストにも使われていますよ
2022/04/09(土) 01:49:21.19ID:D05z+n3R0
店頭でアレコレ試聴する時には有用だと思うけどな
偏った音源ばかりでテストする事ほど危うい事は無いわ
2022/04/09(土) 05:10:52.69ID:cReQPmFMM
自分が聴くもので合わせて当然だろ

服を選ぶのに自分は試着しないで
これが標準体型マネキンだからとそれに服を合わせてようなもの

バカかと
2022/04/09(土) 06:45:38.41ID:pgC1wjB60
自分の好きな曲が 自分の聴きたい音や表現で聴こえるかが判断基準
古いジャズが好きならそれを気持ちよく聴かせてくれる機器を選ぶ
試聴でしか聴かない曲がどう聞こえようと意味がない
ホワイトノイズを試聴するようなものだな
2022/04/09(土) 06:45:47.65ID:a9eH37dqd
mw08+セラスティックで満足してたけどAK買うぞ買うぞ買うぞ
2022/04/09(土) 07:00:48.73ID:cReQPmFMM
「自分が音楽を聴いて楽しむため」ではなく
「解像度などのテストの比較のため」になってしまってる

マニアあるある
154名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fbb-cFF1)
垢版 |
2022/04/09(土) 07:45:59.92ID:8Wx442rB0
試聴する時の音楽って、みんな決まってると思ってたけどな。
自分がよく聴くバンドのよく聴く曲でいつもeイヤで試聴してる。
ジャズもアニソンもEDMもデスメタルも聴くって人は選ぶのが結構難しいね。それぞれのイヤホンに得意な音域があるしね。
オールジャンル対応なのを選ぼう。
2022/04/09(土) 08:00:21.39ID:cReQPmFMM
そういうのって、どれとも合わないでどれもイマイチに
2022/04/09(土) 08:02:28.01ID:XFeqPYx30
自分が普段よく聴く曲で試聴するのが一番よ
2022/04/09(土) 08:13:40.74ID:cReQPmFMM
オールマイティのつもりが
オールイマイティに
2022/04/09(土) 08:21:32.46ID:xzsx8Zp90
>>146
音楽よりオーディオが趣味ならこういう試聴に適した曲を使うのは良いことだろうね
標準的に広く使われるなら他人と音質の話もしやすいし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況