X



【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part165【TWS・左右分離型】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/04/06(水) 01:06:45.35ID:l1k05G840
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレを立てるときは
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を3行、本文の先頭に貼り付けてください。

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
踏み逃げの場合は>>980がお願いします。
立たない場合は減速にご協力ください。

1万円以上の左右分離型の完全ワイヤレスステレオイヤホンの総合スレです。
1万円以下の製品の話題は以下のスレをご利用ください。

【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part34【TWS】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1647079543/

【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part25【TWS】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1645671359/

※前スレ
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part164【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1647592589/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/04/14(木) 18:17:28.91ID:1AOxSiT0M
価格も少し高い、2万円超え

大手家電店だと

21,000円 XC91T
18,000円 CKS50TW
15,000円 LIVE FREE 2


けっこう価格差ある
2022/04/14(木) 18:18:21.07ID:1AOxSiT0M
>>497
重低音モデルのCKS50TWもダメってことっすね
2022/04/14(木) 18:28:39.19ID:H4UZ9oXKd
JVCの重低音路線は子供かDQN向けと思ってしまう
実際に低音が出てなくても敬遠したくなる
2022/04/14(木) 18:34:01.94ID:1AOxSiT0M
なん…だと..インナーイヤーだと..

Anker、インナーイヤー型の完全ワイヤレス「Life Note 3S」5月発売
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1402/546/amp.index.html

> シリーズで初めてインナーイヤー型形状を採用し、圧迫感のない自然なつけ心地を実現した。
> 13.4mmの大口径ダイナミック型ドライバーを搭載

https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1402/546/note-3_s.jpg


むむむ 、コレは
2022/04/14(木) 18:39:22.03ID:rUqyXO2za
LIVE FREE 2ってマルチポイントじゃなくね?
iphoneとipadで接続したけどipad側の音聞こえないわ
503名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36a2-pJMj)
垢版 |
2022/04/14(木) 19:18:56.55ID:y+kcK+4c0
FREE 2はaptx無いのがなぁ
2022/04/14(木) 19:20:28.73ID:1AOxSiT0M
完全ワイヤレスのランキング上位には、aptX使えるのーつもない
2022/04/14(木) 19:22:38.79ID:1AOxSiT0M
???「aptXがないのがなぁ」

ソニー「えっ?」
2022/04/14(木) 19:24:33.51ID:z7igGmKq0
>>499
どうなんやろ…。それの売れ行きは知らんけど。
HA-XC91Tはパッケージもケースも本体も、全部「重低音でっせ!」って言うデザインだから、敬遠する人は多そう。
黒赤でXXってイヤホン本体にまで書いてあるし。
アホそうに見える。
俺は買ったんだけどね。
2022/04/14(木) 19:24:34.04ID:b9C1kC/Fd
>>495
あ、ごめん>>501のが多分最強
ドライバー径も13.4mmもあってTWSとしては最大クラスだし、見た目もLIVE FREE 2より良いし
何より価格がLIVE FREE 2の半分しかない。これ以外考えられないね
2022/04/14(木) 19:28:38.96ID:b9C1kC/Fd
あと>>487では一万弱って言ってるよね?
その点においても1万を切る>>501は最強の選択肢だろう
2022/04/14(木) 19:28:55.23ID:Qr7Pq6Zwp
>>507
わざわざありがとう!
ノイキャンとマルチポイントが欲しいのでFree2+にするよ
こっちも安いからちょっと迷ったけど汗
2022/04/14(木) 19:29:06.52ID:z7igGmKq0
>>499
あと、HA-XC91Tは大きいのもあるかもねー。知らんけど。
俺は仏様並みに耳がデカいのであまり気にならんけど。
511名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36a2-pJMj)
垢版 |
2022/04/14(木) 19:30:21.65ID:y+kcK+4c0
ノイキャン無いとか論外やろ
2022/04/14(木) 19:33:22.73ID:1AOxSiT0M
Ankerは音がガチャガチャしてるからなあ・・・

初のインナーイヤーでどうなるか
2022/04/14(木) 19:37:54.19ID:1AOxSiT0M
???「ノイキャン無いとか論外やろ」

AirPods3「えっ?」
LinkBuds「えっ?」
C500「えっ?」
2022/04/14(木) 19:39:02.91ID:1AOxSiT0M
販売ランキングの上位トップ10の
過半数の60%はノイキャン無しだぞ
515名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-lL1C)
垢版 |
2022/04/14(木) 19:39:47.64ID:QrU8QhAZa
>>501
13.4mmの大口径ダイナミック型ドライバーを搭載し

圧倒的過ぎる。最近大口径を売りにしてた11mmが小さく感じる
2022/04/14(木) 19:43:40.63ID:jGzfoP1w0
発売半月経たずに値引き合戦始まったのか
2022/04/14(木) 19:47:59.26ID:1AOxSiT0M
インナーイヤーでは別にそんなにゃ珍しくない


SABBAT、北欧調デザインの完全ワイヤレス「VOOPLAY」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1294142.html

> 14.2mmダイナミックドライバーの搭載


「EARIN A3」の実機をレビュー、完全ワイヤレスの世界を作ったブランドが改めて世に問う製品
https://ascii.jp/elem/000/004/053/4053703/

> 直径14.3mmと大型のドライバーを内蔵
2022/04/14(木) 19:50:56.93ID:CqvHSRI/0
>>502
2台目再接続しないのと切り替わり遅いからね
音楽流してたら止めないと切り替わらんかも
必要な機能は揃ってるけど詰めが甘い感じだね
2022/04/14(木) 19:58:31.38ID:1AOxSiT0M
小口径→ 7mm以下
中口径→ 8〜10mm
大口径→ 11mm以上

大口径を名乗るなら11mm以上だな
2022/04/14(木) 20:07:11.85ID:imKY/AHZa
VictorのXX着けてる人見かけたけどなかなかインパクトあるな
2022/04/14(木) 21:17:55.65ID:1AOxSiT0M
インパクトといえば、電車でみかけたのが
TWSでこんなみたいなツノ生えてるヤツあるよね
(写真のこれとは少しカタチ違った気がするからコレではない他の製品)
https://www.phileweb.com/news/photo/d-av/492/49252/11_thumb.jpg


ときどき耳に全くTWSがおさまらずに反対向きとかに付けてる人いるじゃん?
そういう付け方で、TWSのツノを顔の前向きにしてた

すげえインパクト
さすがに震えたね


ゾウかよ
イノシシかよ
2022/04/14(木) 21:21:21.75ID:1AOxSiT0M
"ワイヤレスイヤホン"で気づかず 路上で胸触り平手打ちでけがさせた男を逮捕
https://www.excite.co.jp/news/article/TBSNews_6013040/


つまり、どういうことだってばよ
2022/04/14(木) 21:51:55.40ID:Rzx0qx8Y0
livefree2イヤーピースが楕円形なんだがウレタン系で交換できる物あるのかな?
524名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-8hc3)
垢版 |
2022/04/14(木) 23:19:09.97ID:jUE38EVRa
今日は基地外やたら興奮してるな
口径ネタになるとはりきっとるわ、
2022/04/14(木) 23:29:00.00ID:GaOSvqUx0
マルチポイント対応で重低音ズンドコ鳴るのは今のところcks50twが最強ってことですかね
2022/04/15(金) 00:43:10.97ID:sXAt/Tm1M
重低音ならV-modaを忘れないでくれ
去年出たやつはSONY以上の重低音なのにボーカルと高音が籠らずキレイに鳴る最強のイヤホンだ
ただノイキャンが無いサウンド特化モデル
低音ジャンキーで視聴出来るなら絶対聴いたほうがいい
https://i.imgur.com/LT5KKBr.jpg
527名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62eb-fEgk)
垢版 |
2022/04/15(金) 00:51:40.58ID:DMuYi2Pl0
LIVE FREE 2とelite 85tならどっちがノイキャン性能高いかな?
2022/04/15(金) 00:59:29.71ID:AuO8iU+v0
>>466
そのイコライザって使うとバッテリー消耗激しくなるよね
2022/04/15(金) 02:30:46.56ID:S9kbuNjT0
ドライバでかい方が音いいとか思ってる奴まだおるのか
2022/04/15(金) 07:15:27.05ID:GvsziflKM
今となっては10mmドライバーは増えすぎて、
10mmは並サイズって感じ
2022/04/15(金) 07:56:41.29ID:xBQ6YKqmp
live free2を楽天で買うぞ!
コジマ三千円も値上げしてて草

買い時を逃したのでw
他の機種含めて色々と検討します
2022/04/15(金) 08:06:52.35ID:kVcDCBjm0
live free2の特価は昨日までだったのかねぇ
かろうじてamazonだけはまだ安い
2022/04/15(金) 08:15:59.08ID:m74uMCJad
>口径ネタになると
マルポの件が効いたのかと思った
534名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd22-g9x+)
垢版 |
2022/04/15(金) 09:04:28.81ID:scoHNFKxd
木綿3のノイキャンどのくらいのレベルなんだろか
XM4レベルなら買いたい
2022/04/15(金) 09:30:23.77ID:nin0iGgUM
>>529
単純なイコールではないよね
でもごく低い周波数の再生には有利
自分にとってその部分のメリットがその他のデメットを上回るなら大口径が良い
536名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-uEi9)
垢版 |
2022/04/15(金) 09:37:12.12ID:h8V65xn0r
木綿3はXM4レベルは無理だろうけどノイキャンレベルは調整出来るみたいだし前作よりはね…
537名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1203-8hc3)
垢版 |
2022/04/15(金) 09:44:15.09ID:3TZmmt+I0
>>534
2でも別に不満なかったけどな
実際うっすら聞こえてる方が電車とか移動時には都合いいし
2022/04/15(金) 10:04:25.70ID:GvsziflKM
MTW2のときは、最弱ノイキャンの指標になるレベルだったからなあ

当時は、ノイキャンがすごく弱いと「MTW2のノイキャンよりは効く」とか
2022/04/15(金) 10:18:54.14ID:c5JJ3nRNM
lLF2の安売り終わったのか
2022/04/15(金) 10:43:29.85ID:tvVuAxrM0
nekocakeの限定版予約しました
2022/04/15(金) 11:48:13.22ID:GvsziflKM
4/1発売のJBLのノイキャン完全ワイヤレス「LIVE FREE 2」、早くも上位に!ヘッドホン売れ筋ランキング
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202204/15/55173.html

2位 JBL「LIVE FREE 2」
3位 SONY「WF-1000XM4」
4位 SONY「LinkBuds」
5位 SONY「WF-C500」


XM4やソニー製品を超えた
さすが
2022/04/15(金) 12:38:40.93ID:pQZc1JTtd
ZE2000
2022/04/15(金) 13:16:24.47ID:S9kbuNjT0
>>534
元々ノイキャン強いメーカーでは無いからほどほどの強さだろうなー
ゼンハイザーだし音がいいかどうかを求められるんじゃないかな
個人的には音、操作性、バッテリー、ノイキャンの順に求めてるかなあ
2022/04/15(金) 13:23:18.34ID:uBZNoLfka
CX plusもノイキャン効くわ効くんだよな強くないけど
2022/04/15(金) 14:27:48.27ID:GvsziflKM
「ノイキャン本当に効いてるかコレ?」

ノイキャンをON/OFFを何度か繰り返してみて
「ん?・・んんっ?・・まあ、たしかに効いてるって言えばノイキャンは効いてはいるかな」
ってレベル
2022/04/15(金) 15:10:06.22ID:tZkxMJ/o0
LIVE FREE 2
仕様ということだけど
マルチポイント再接続は一か所のみっていうのは
厳密な使用上で言わせてもらうとマルチポイントじゃねーだろこれ
アプリも出来損ないだし
2022/04/15(金) 15:12:05.67ID:Ra7+KzAPa
イヤホン自体の遮音性が高いと、オン・オフの差があまり出ないことがあるよ。
ノイキャンオンとイヤホンを外した状態を比べないと。
2022/04/15(金) 15:13:45.76ID:GvsziflKM
新デザインで装着性、通話性能も向上
Bang & Olufsen、ステム採用のANC完全ワイヤレス「Beoplay EX」。
大口径ドライバーで低音強化
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202204/15/55176.html

4月22日発売
価格39,900円(税込)

> Beoplay EXでは、カスタマイズしたφ9.2mmネオジムマグネットドライバーを搭載。
> 従来モデル「Beoplay EQ」と比較して35%大きくなっており、
> 同社製完全ワイヤレスイヤホンの中でも最大口径を実現した。


どんどんドライバー大きくなってんな


> 本体はIP57準拠の防塵・防滴仕様を備え、ワークアウトなど運動時にも使用できるとする。

ほほう
防水防塵を強化


・aptX Adaptive
・着脱センサー
・ワイヤレス充電


EXはけっこう気合い入ってるな
EQの失敗を、EXで取り戻すつもりなのか
2022/04/15(金) 15:16:25.95ID:GvsziflKM
> 同社はメディア向けに製品発表会を開催した。
> Bang & Olufsen Japan代表の水尾正人氏は、「完全ワイヤレスイヤホン市場は各社が注視しているカテゴリー」であるとし、
> Bang & Olufsenは初代モデル「E8」を2017年に投入するなど、早い段階から参入してきたと説明。
> 以来、同社の製品カテゴリーの中でも他にはないスピードで、ユーザーの声を活かしながら製品開発を行なってきたという。

「E8」から「EX」へ
EQは無かったこと扱いか
2022/04/15(金) 15:20:10.62ID:GvsziflKM
> 音質面では、デンマーク本社のトーンマイスターと音響エンジニアによって、
> 音響設計およびチューニングが施され、立体感のあるサウンドを追求。
> 同社製ハイエンドスピーカーで鳴らすような音のディテールや奥行き、
> 明瞭感などをワイヤレスイヤホンでも再現することを目指した。

> 筐体には2つのベントを装備。前側のベントはマイクも兼ねており、
> ノイズキャンセリングの閉塞感を抑えて機能の安定化を図っている。
> さらに後ろ側のベントにより空気の流れが生まれることで、
> ドライバーの圧力を逃して適切に駆動させる役割を担っている。
> これにより低音も削れることなくパワフルな音質を実現するという。


EX、音質もかなり気合い入ってるな
2022/04/15(金) 15:21:46.11ID:GvsziflKM
> デザインについては、大口径ドライバーの採用と装着性の両立を図ったことに加えて、
> 従来モデルではフィット感の調整を行おうとした際に、タッチパネルに誤って触れてしまうというケースがあり、
> ステム形状とすることでそうした誤動作も回避できると説明する。


EQは失敗でした、ってことか

これからはスティック型のEXで行く、と
2022/04/15(金) 15:26:56.94ID:GvsziflKM
力強い低音、全域にわたる解像度。心震える再現性
BANG & OLUFSEN 最新ワイヤレスイヤホン「Beoplay EX」登場
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000080325.html


> Beoplay EXは、アコースティック面、サウンドの再現性、技術的性能、快適性、質感などの贅沢さすべてにおいて
> BANG & OLUFSEN のフィロソフィーを体現できたワイヤレスイヤホンです。

https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80325/12/80325-12-fe624114ad4be26a930ada63c8362659-759x605.jpg

https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80325/12/80325-12-3ab82262e90013f35b148c010372ea44-1099x366.jpg


うおお
かっちょえ一
2022/04/15(金) 15:43:52.73ID:lgCC1uXRd
ドライバーサイズを大きくしようとすると棒付きになるのはどうしようもないのか?
2022/04/15(金) 15:44:29.48ID:lgCC1uXRd
これもまた裏面はアルミじゃないって文句を言う人が出てくるでしょ
2022/04/15(金) 15:47:16.15ID:GvsziflKM
今ここでステムデザイン!? B&Oの最新イヤホン「Beoplay EX」は、原点回帰のイヤホンでした
https://www.gizmodo.jp/amp/2022/04/beoplay-ex.html


> 改めて、この形状って理にかなってるんだなぁと。

その通り!


> 「Beoplay EX(ベオプレイ イーテン)」が登場しました。
> イーエックスじゃないです、テンです。iPhone Xと同じやつです。

EX(テン)がE8の正統後継ってことですな


> Bang & Olufsenのイヤホンといえば、昨年7月に「Beoplay EQ」が発売されました。
> 1年足らずで新型機ってなかなか早いペースですよね。
> あえて通常のリリースペースよりも早いタイミングで開発したそうです

やっぱりぃ?
EQって一体何だったんだろうな
無かったこと扱いのEQは黒歴史になるのか
2022/04/15(金) 15:48:09.61ID:GvsziflKM
> 前モデル「Beoplay EQ」よりも、ドライバーサイズが大きくなりました。
> 9.2mmのネオジムドライバーを搭載し、低音から高音まで余裕のある鳴り方。
> 試聴する前に「Beoplay EQ」を聴き込んでいたんですけど、比べてみるとかなり違いがありますね。
> 一言でいってしまうと…、音質はめっちゃ良くなってますッ!

> 装着性についても改善点が多く、「Beoplay EQ」と比較すると
> 耳甲介(耳の奥の平たい部分、顔側面にあたる)に接する部分は高さにして33%、面積にして20%小型化しています。
> フィット感も良好で、ヘドバンしてもジャンプしてもまったく外れる様子は無し。



EQケチョンケチョンだな

EXの前では、EQゴミっすな
2022/04/15(金) 15:49:51.76ID:GvsziflKM
E8(エイト)

EX(テン)


EQってー体・・・
試作品か何かか?
2022/04/15(金) 15:56:46.82ID:XLyRukhS0
>>547
逆じゃないかな密閉スカスカだとどんな強いノイキャンしても意味ない
2022/04/15(金) 16:11:33.22ID:S9kbuNjT0
>>553
面積あった方が通信安定やらバッテリーの面で有利だからねえ
2022/04/15(金) 16:12:55.40ID:GvsziflKM
>>553
今回のは「装着の調整で、触ってタッチ誤動作を避けるため」に、
スティック型にしただけだぞ


ドライバー9mmくらいなら、別にスティック型でないのもよくある
12mm超えてくるとスティック型になってくるが
2022/04/15(金) 16:20:44.20ID:6xSmDYWR0
>>537
それな
主な使用が通勤時間だから俺はCXPlusくらいでちょうど良い
2022/04/15(金) 16:32:42.19ID:Np4MNLjqa
>>552
ノイキャンは?
2022/04/15(金) 16:46:21.75ID:GvsziflKM
>>562
安心しろ

> アクティブノイズキャンセリング機能は、環境に合わせて自動調整する「アダプティブANC」を搭載。
> 外音取り込みモードも備える。専用アプリから3段階でレベル調整も可能だ。
> その他、EQによる音質カスタマイズもアプリから行える。
2022/04/15(金) 16:47:31.51ID:GvsziflKM
MTW3よりEXの方が良さげ
2022/04/15(金) 17:01:16.17ID:Np4MNLjqa
>>563
一番強くしたらどの位に?
ノイキャン最強最高にはならないよね?
2022/04/15(金) 17:05:02.09ID:GvsziflKM
QualcommチップのオマケANCに
何をそんなに過剰に期待してんだか

ノイキャン最優先なら、BOSEかXM4にしとけ
2022/04/15(金) 17:21:52.17ID:sy3KhRudM
【速報】ケンモメン御用達オーディオブランドBang & Olufsenから、全てを過去にする最強の完全ワイヤレスイヤホンが登場
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1650009510/
2022/04/15(金) 17:41:46.64ID:Lig0Ihxsd
>>567
へぇ 後発の2色どっちかだからどのみち6月待ちかな。
その頃には評価も出揃ってそうなので助かる.。
非LDAC、ベントまわりの扱いなんかも好みだ
LivePro2が初期不良で縁がなくなったしこれに期待しておくか
2022/04/15(金) 17:41:59.98ID:m/oZjMCGr
>>567
棒がほんとダサいな
2022/04/15(金) 18:04:18.82ID:OHGjmQh0r
俺ハノイキャンなんて程々でよくて音質とか使い勝手の方が大事かな
まあ何を重視するかだね
2022/04/15(金) 18:04:42.92ID:GvsziflKM
アンチスティックのヤツはチー牛
2022/04/15(金) 18:07:11.49ID:m/oZjMCGr
EQはデカくて落ちやすいから小さくなってるのはありがたいけど買うかどうかは保留
2022/04/15(金) 18:07:48.78ID:GvsziflKM
EX
デノン
Marshall Motif

音が良いのはスティック型になっていく
2022/04/15(金) 18:08:43.56ID:Lig0Ihxsd
>>569
棒どころか小ぶりUSBメモリくらいのくっついてるのあるしへーきへーき
2022/04/15(金) 18:19:42.27ID:GvsziflKM
最近のTWSでは、「装着の快適さ」に力入れるようになってきた

これまではTWSでは
接続安定、電池持続、音質、などなどだったけど
これらは今はもう概ね十分になったので、
いよいよ次は「装着」、ここがクローズアップされてきた
2022/04/15(金) 18:23:59.10ID:m/oZjMCGr
>ハウジング部分の中央はタッチ操作領域で、それを囲むようにアルミニウムを使ったリングを配置。デザインアクセントとしながらも、リングで凹凸を作る事で誤操作の防止も兼ねている。

EQに足りなかったのは棒じゃなくてこれだ
2022/04/15(金) 18:54:20.08ID:GvsziflKM
まあ何にしろEQは用済み
2022/04/15(金) 18:58:24.72ID:lvdMAUVk0
>>552
「様々な環境に合わせた没入感をサポートするアダプティブANC」ってなんじゃろ…。
2022/04/15(金) 19:09:10.44ID:4HCTBZjp0
ワンワン大暴れやん…
こいつが持ち上げてるうちは買いたくないわ
2022/04/15(金) 19:46:32.28ID:mnz4msUla
>>501
>>517
小口径→ 7mm以下
中口径→ 8〜11mm
大口径→ 12mm以上

大口径を名乗るなら12mm以上だな
2022/04/15(金) 19:56:42.81ID:sXAt/Tm1M
EQは今でも音質はトップなの?
安くなったら買っていいのか
2022/04/15(金) 20:01:11.96ID:GvsziflKM
やめとけよ
2022/04/15(金) 20:10:53.64ID:gcxEKPQi0
>>579
「彼」について話す人は彼にアンカーつけろよ
連鎖で消したいんだから
2022/04/15(金) 20:25:40.44ID:4HCTBZjp0
>>583
ごめんごめん
2022/04/15(金) 20:33:23.84ID:Lig0Ihxsd
障りを避けるには触っても踏んづけても何もなかったかのように振る舞うのが一番
2022/04/15(金) 20:44:26.23ID:GvsziflKM
B&Oの本気を久々に見た
EX、息の長い良い製品になりそう
587名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-8hc3)
垢版 |
2022/04/15(金) 20:46:49.17ID:N6vnsf9Ya
>>579
自分買えない額のもんでも
話題あると勝手に騒いで薬飲んで寝る生活
2022/04/15(金) 22:23:55.17ID:GvsziflKM
良い製品は評価する
ツマラン製品は評価しない

それだけのこと
2022/04/15(金) 22:42:32.01ID:dTGuqVCQ0
EQのクラシックに合う濃い音、高音の美音をEXが超えられるかがポイント
キチガイが騒ぐほど実物が駄目なのはliberty 3Proで証明済みなのでだれも近寄らない
2022/04/15(金) 22:58:29.91ID:EQz8/B8d0
おっ!久しぶりの新作ラッシュか!
EXvs木綿3
2022/04/15(金) 23:01:17.62ID:VppqTtCzd
Falcon ANCはどうなった
2022/04/16(土) 05:29:50.01ID:UZ2vkR5Za
UTWS3使ってるんだけど、UTWS5に乗り換える価値あります?
2022/04/16(土) 05:31:04.37ID:oq0i2w/rd
>>592
この辺できいてみたら

ワイヤレスのmmcxリケーブルを語るスレ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1553612937/
2022/04/16(土) 08:17:55.57ID:xznnqTdDa
>>591
そういえばどうなったんかね
それにCP360って生産終了してたよな

【初回生産分限定】Spinfit製TWS用イヤーピース「CP360-F」(米FCC認可済み医療グレードシリコン採用)が付属
2022/04/16(土) 09:07:31.12ID:TGu0pl9VM
85tはダメだな、と思ったら
実際に1年で違う路線に
メーカーは前機種75tの後継と強調した次機種を出した
85tは無かった扱い

EQはダメだな、と思ったら
実際に1年で違う路線に
メーカーは前機種E8の後継と強調した次機種を出した
EQは無かった扱い

こりゃダメだな、という直感の通りになったなぁ
2022/04/16(土) 09:40:31.52ID:TGu0pl9VM
これからは

EX
FW-1000T
MW08

が御三家

高価格(4万円コース)
2022/04/16(土) 09:43:17.37ID:TGu0pl9VM
下町の御三家(お手軽価格帯)

デノン
Marshall Motif
???


候補2つは確定だが、残るもうひとつは何にするかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況