X

【オーテク】audio-technica【イヤホン】Part.43

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2020/10/27(火) 18:30:06.50ID:HXUnegsO0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

製品の評価が高くてテンション上がりながらAlways Listening !!!!!!!!!!!!!!!!!
「国内シェアNo.1」audio-technicaのイヤホン総合スレッドです。

≪前スレ≫
【オーテク】audio-technica【イヤホン】Part.42
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1559938050/

≪姉妹スレ≫
大型ヘッドホン(オーバーヘッドタイプ)の話はコチラで↓
audio-technica/オーテク ヘッドホン Part110
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1596265304/

≪株式会社オーディオテクニカHP≫
http://www.audio-technica.co.jp/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/03/04(月) 19:12:40.32ID:6Sze+r82d
TW9
買って1年以上経っても、両耳問題なく充電できてる人
むしろいるの??
2024/03/04(月) 19:18:44.48ID:ogt/GTVU0
充電はできる
できるが、使っている最中に突然残量ゼロになる
2024/03/04(月) 20:27:55.83ID:te7rhTh30
1回充電されてないことはあった
これから酷くなっていくのかな
2024/03/04(月) 20:44:12.37ID:agsUcmsT0
>>833
CKS50TWを3日ぐらい使ったら外耳が腫れてきた
落とさないようにギュッと押し込んだのがなお良くなかったんだろうと思う
イヤピースは標準→オーテクER500→AZLA Foamaxの順に使ったけどどれもホールド感は今ひとつ
CKS50TWが重いせいもあるだろうけど
今後は有線イヤホンでよく使ったCOMPLYにしとこうと思う

数年前にソニーの完全防水のTWS使ってたことはあるけど
もとから電池持ちが悪くて長時間つけてることがなかった
2024/03/04(月) 21:11:13.25ID:KEwF4tKd0
>>837
CKS50TWを耳に装着するコツを教えてあげよう
ハードボタンが斜め上の状態で耳に軽く差し込み後方にねじってハードボタンが真上になる位置で止めると安定するよ
2024/03/04(月) 22:04:27.56ID:EEkabeWg0
>>837
付属のイヤピは自分も駄目で手持ちのをいくつか試して今は安定してる
ホールド感は無くてもそうそう落ちないけど他のTWSと比べると不安になるのはわかる
840名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bc6-+yTS)
垢版 |
2024/03/05(火) 19:49:27.57ID:cXfiU3UK0
>>837
イヤピースに3千円近くとか!と思いながらER500買ったわ
これ付属よりワンサイズ上にして30分は付けてないと本領発揮しないな
逆言えば長く付けっぱなしの人にはおすすめ
2024/03/05(火) 20:45:31.61ID:BR7YAbgx0
>>840
COMPLYは同じぐらいの値段でヘタるのが早いから
もっとお金かかるよ
2024/03/06(水) 11:17:53.47ID:kB7me+R6d
1000円ちょいで売られていたSednaEarfit MAXを使ってる
オマケでASE-500とかいう寝ホン付きのやつ
2024/03/06(水) 17:31:31.55ID:ADYJ3CZk0
イヤピ屋なのにイヤホンもつくってるんだ?
2024/03/08(金) 01:09:43.20ID:lcmkELdg0
>>829
ファンでも思ってるってことは相当ひどい製品なんだね
TWSって一年で壊れるのが当たり前かと思ってた笑
デザインいいのにもったいないなぁ
リコールもんでしょこれ
845名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b9d-Hejz)
垢版 |
2024/03/09(土) 13:16:18.13ID:vPjwsDpy0
初代TWX9はかなり不具合があったけど、二代目は全然不具合出てないよ。修理では治らない個体があるんだろうが、最近はもうそんなに酷い話は聞かないねー、ネガキャン乙
846名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b43-+yTS)
垢版 |
2024/03/09(土) 15:33:42.24ID:Is6n4tCN0
TWX9に2代目とかあるんだ
2024/03/09(土) 15:55:16.12ID:Sf+0pNE30
>>845
修理必須なら欠陥商品じゃん
2024/03/09(土) 16:16:36.66ID:oi/Ntjg2d
2代目って初期ロット以外ってこと?
2024/03/09(土) 16:20:05.20ID:KLWEnskwd
7の事言ってそう
850名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bad-P0Yr)
垢版 |
2024/03/09(土) 19:19:53.18ID:Is6n4tCN0
>>849
まさかそんな間違いせんでしょ   ?
2024/03/11(月) 15:56:05.61ID:jnD9JqRf0
>>845
修理一回必要な時点で欠陥品だろ笑
社員乙
2024/03/11(月) 22:29:17.62ID:GuSHK5Lnd
それはさすがに読解力なさすぎ
853名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29a6-YRCI)
垢版 |
2024/03/12(火) 00:08:54.04ID:N6lyZfwG0
なんでオーテクここまで落ちぶれちゃったんだろうな
2024/03/12(火) 01:31:32.00ID:z0r/fNBA0
有線とかアナログ的なものは良かったけどTWSみたいなデジタルはもっと総合力無いと駄目なんだろう
TWSなんかに本気で乗り出すのが遅いとこは駄目だな
ヤマハなんかも駄目駄目だし
2024/03/12(火) 02:21:19.03ID:MM7bLsHl0
ヤマハは業績的にはそこそこ好調みたいな話なかったっけ
2024/03/12(火) 23:46:55.54ID:mOQkk4dI0
CKS50TW買っとけば問題あるまい。
鳴り方にクセあるけどなw
AptxAdaptiveと変態50時間バッテリーよ、、
これでいい。
2024/03/15(金) 09:37:01.54ID:SB7ailb80
TWX9時々充電されないで修理受け付けてくれるのかな
送って異常なしで返されたら面倒くさい
2024/03/17(日) 01:55:11.47ID:3pIu+aNcd
外装部分が浮いてきた症状のついでに時おり充電されない事があるって書いた
859名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9ec-C/Qu)
垢版 |
2024/03/17(日) 10:47:10.31ID:IWRHl+6j0
充電されないのが時々ならまず接触部分の問題だろうね
2024/03/17(日) 14:20:25.00ID:gScw4B8t0
TWSはソフトウェアの開発力無いとダメだよね
2024/03/17(日) 15:02:58.22ID:15gLa4MS0
>>856
新幹線で使ってみたけど動画観る分にはノイキャンも十分だった
高速バスだと今一つでSONYに変えたけど
2024/03/18(月) 01:57:45.67ID:mHAwm9Dt0
>>861
CKS50TW悪くないよな。
CKS5TWも変態バッテリーだっけど、あれは音がブーミー過ぎたなw
AptxadaptiveのCKS50TW。
まだ少々ブーミーだけどある意味オールラウンド。
、、ケースがデカいのは許すw
2024/03/24(日) 14:06:54.98ID:IPkZwV9U0
TWX9をケースに入れてるのにペアリングされるのって
ちゃんと収納されてないってことだよね?
充電もされてないしなんなんだこれ
2024/03/24(日) 14:29:20.84ID:u2kb/H9E0
典型的な接触不良だな
865名無しさん@お腹いっぱい。 (スプープ Sd12-mq0G)
垢版 |
2024/03/24(日) 14:58:06.02ID:hW9RQo9Cd
TWX9に限らずオーテクTWS全般で起きるやつ
他メーカーは知らない
2024/03/24(日) 15:07:05.47ID:IPkZwV9U0
じゃあ修理しても再発の可能性たかいのかな
ケース入れた時点では充電されてるんだけどな
867名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1216-mXVI)
垢版 |
2024/03/24(日) 15:28:39.42ID:x4QvtfgA0
純正以外のイヤピ使ってる奴に多い
868名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71a1-bnHa)
垢版 |
2024/03/24(日) 19:05:31.87ID:rjXx16OS0
TWX7を買って3ヶ月
今のところ全く問題ないけどなんか不安になるな
2024/03/30(土) 12:47:57.61ID:LZTRCZsT0
イヤピースはいろいろ試して結局Complyに戻る
外で使うので音質の優先順位は低い
フィット感と保持力が最優先

次点はAZLAのXELASTIC
Complyは夏は柔らかくなりすぎるので
こっちのが良い場合もある
2024/03/30(土) 13:47:11.84ID:IZ6Qs+8H0
付属ので満足してる
結構良くない?
2024/03/30(土) 15:28:00.25ID:LZTRCZsT0
>>870
耳の形のせいかわからないけどポロポロ落ちる
他に試したのはAZLAのフォームタイプのやつと
オーテクの体温で馴染むやつ
どっちも合わなかった
872名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9bd-tIrN)
垢版 |
2024/03/30(土) 17:47:46.92ID:IXulDOz00
>>870
同じく付属ので満足してる
ついでに、付属のやつの裏にMandarinEs SymbioEartipsのウレタンだけ挟み込むと遮音性更に上がって良い感じになるよ
873名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75a2-mq0G)
垢版 |
2024/03/30(土) 21:12:30.97ID:TD5PASQE0
フォーム系で耳を完全に塞いでしまうと音の抜けが悪くて高音が死ぬ感じ
だからスパイラルドット+使ってる
2024/04/02(火) 20:04:20.95ID:CEWKmtLW0
解る。
俺もスパイラルドット使ってる。
結局コレに戻る不思議w

絶妙なヌキ加減が最高。
それがスパイラルドット。
875名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af56-AsEb)
垢版 |
2024/04/12(金) 19:29:15.70ID:9fBNG8em0
TWX7にAT-ER500付けて使ってみた
当たり前だけど耳穴の形は歪で左右もだいぶ違うのがよく分かるわ
それを柔らかい素材で無理やり塞ぐんだから痛みが出たりするのも当然だよな
500はその点で長時間付けても大丈夫だわ
逆に馴染むのに10分以上掛かるからつけ外し多い人には薦められんね
876名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 974a-QsUK)
垢版 |
2024/04/13(土) 00:48:44.80ID:MQ1JZush0
今さらながらTWX9のイヤーピース替えてみようと思ってSednaEarfit MAXにしてみたんだが、思いのほか低音スカスカな物足りない音になってしまった。
これはサイズが小さかったということなのだろうか。
2024/04/17(水) 02:21:56.93ID:nG4fGakH0
TWX9修理に出すときはプチプチに包んでゆうメールで送ればいいのかな
箱と緩衝材でしっかり梱包しなきゃダメ?
2024/04/24(水) 15:55:48.32ID:MKAtGMWo0
CK2000Tiが47980円
OCNオンラインショップ
879名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bef1-Vclr)
垢版 |
2024/04/24(水) 20:07:45.74ID:csZ40V2d0
ここらで有線モデルのラインナップを刷新してくれんかのう。。。
2024/04/25(木) 12:06:58.37ID:25ouRMt9d
緩衝材封筒に配達記録つけて送った
2024/04/27(土) 11:11:56.97ID:ruR4Lgr1d
ath-twx9は次作でクソ無駄な除菌機能無くして小型化&バッテリ増で頼む
twx9がこのデザインと物理ボタン継続して正統進化すれば天下取れる

最近どこもかしこも物理ボタンが少なすぎる
2024/04/27(土) 16:08:17.88ID:q51R7UBX0
タッチセンサー無効の設定も欲しい
883名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfa4-XR2I)
垢版 |
2024/04/28(日) 14:01:13.13ID:RoQRr/xC0
なんで物理ボタンなくなっていってるのかわからないのかな
884名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df77-rdcP)
垢版 |
2024/04/28(日) 15:49:36.79ID:Kks5kOFm0
可動部は故障しがちだから
2024/04/28(日) 16:04:08.02ID:zSTh3lLGH
ワイヤレスヘッドホンはフラグシップ機でも物理ボタン多い
2024/04/28(日) 20:28:21.50ID:eoxBIdoNd
タッチセンサー嫌い
そこそこ高性能モデルで物理ボタンにしてくれてるのオーテクのtwx9ぐらいやから
正統進化させてこれからも残してほしい
887名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 670c-xgKj)
垢版 |
2024/04/29(月) 19:09:03.23ID:Uv64BRQj0
開放型を買おうと思っててATH-500でもいいんだけど300がめちゃくちゃ値下がりしてて迷う
888名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7fa-rdcP)
垢版 |
2024/04/29(月) 22:45:47.50ID:17rAR+Rr0
そこはR70xだろ
889名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b135-tAba)
垢版 |
2024/05/17(金) 17:35:09.39ID:YTDCQFb90
TWX-7使ってるんだが
これノイズキャンセルオンとオフで随分音変わるな
他にノイキャン付き使った事ないけどこんなものなの?
2024/05/27(月) 14:10:48.24ID:qxcxs3tL0
イヤホンのNCはたいてい耳の外側の音しか拾ってないので精度がよくない
ヘッドホンだとイヤーカップの内側にもマイクがついてたりして精度を上げやすい

聞かせようとしてる音と実際に鳴ってる音を比較して
聞かせようとしてる音に近づけるように補正していく感じ

外側にしかマイクが無い場合、実際に鳴ってる音はわからないので
設計した通りに鳴ってるはずと仮定して外音を打ち消すことになる
2024/06/07(金) 10:53:07.26ID:Q0gvsq9z0
予算5-7千円ぐらいならイヤホン一択なんだがATH-CKS1100Xを考慮に入れると
1万円台前半のヘッドホン買った方が幸せになれるような気がしないでもない
うーん悩ましいw
2024/06/10(月) 19:22:53.89ID:DRhTi5760
ATH-CKS1100X聴いてきたけで「ん?」って感じだった
致命的なのは耳穴に上手く密着してくれないこと、で外出用としてはNG
ATH-CKS330CとATH-CKS330Liはとにかく音が軽いwというか安っぽいw
ATH-CKS550X(iSを含む)は多少ましにはなるけど安っぽい音の響きに感じた
バランス的にはATH-CKS770Xが自分には一番良かったのでこれにした
ただ5千円台が妥当かどうかは分からない
2024/06/10(月) 19:36:36.70ID:DRhTi5760
今さらながらSound Reality系の比較
現在をATH-CKD3C気に入って使っているが上位はどんな感じかと聴いてきた
ATH-CKR70はなんかぼわついて聴きづらかったなあ
結局ATH-CKR30かATH-CKR50でいいかって感じだった…
上記2機種でもATH-CK350Mよりは解像度は高い感じだった
2024/06/11(火) 17:06:56.17ID:m1HPIeb70
ATH-CKS770Xは箱出し直後でまあまあ鳴ってくれるから驚いた
このまま慣らしが進むと軽めの音の響きが余計軽くなってしまわないか
不安ではあるw…ただ軽いといっても安っぽい不快な音ではないから
これはこれで満足、あと形状のためかコードが耳たぶに触れない
ところが個人的にはかなりグッド
2024/06/12(水) 10:24:27.74ID:f4jUARc30
製品にポーチを付属してくれるのも良いんだけどさ
どっちかというとコード巻き取りホルダーを付けて欲しい
あと低価格帯に採用されてるコードスライダーも付けて欲しい
2024/06/16(日) 19:23:56.44ID:mEjQUAwD0
値上げリストに記載されてたからしょうがないけど
ATH-CKR50だけ先週から1000以上の値上げ
先週買っておけばよかった…
2024/06/16(日) 20:00:51.72ID:68nv8Wzj0
実売だと時価のように日々変わるし安くなるタイミングを待てば良いのかと
2024/06/16(日) 20:08:33.88ID:NobR4mvi0
アマゾンのブライムセールで安いと思って買ったらセール終了後更に安くなってて驚いた
キャンセルして買い直したわ
2024/06/18(火) 13:42:50.53ID:tkMs71660
>>896
去年の10月比だと2千円も高くなったのかw
びっくりだわい…
2024/06/20(木) 20:40:03.66ID:QCz3s7Ut0
オーテク、ノイキャンと“置き忘れアラート”搭載「SOLID BASS」イヤフォン
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1599378.html

「SOLID BASS」シリーズの新モデルで、アクティブノイズキャンセリング機能も搭載した
完全ワイヤレスイヤフォン「ATH-CKS30TW+」を6月28日に発売する。
価格はオープンプライスで、直販価格は13,970円。
2024/06/21(金) 10:15:39.35ID:ihIHNdAO0
修理に送るのってゆうパックでもいいのかな
梱包しなきゃだめ?
2024/06/21(金) 18:12:43.49ID:ywAwgNx+0
ATH-CKS770Xって
なんか外耳道の入り口からピースが中に入っていかないイメージなんだけど
ハウジング形状の問題かなあ…
2024/06/21(金) 18:30:56.27ID:ywAwgNx+0
>>902
付属のピースMを→Lに替えててみたらとりあえず座りは良くなった
CKR系だとMが一番しっくりく収まるんだけどね
2024/06/21(金) 18:53:22.34ID:ywAwgNx+0
>>903
やっぱり僅かに隙間が残っているのか低音が逃げていく…
取り敢えず良いのが見つかるまでフォームタイプでしのぐしかないか…
2024/06/24(月) 07:39:58.19ID:Nj9ZSHet0
SOLID BASSシリーズは
自分の試聴イメージとネット上のレビューがあまりにも乖離してたんだが
手持ちのATH-CKS770Xのピースをフォームタイプにしたら鳴り方がガラッと変わったから
店頭のはピースサイズが合っていなかったんだな
小さくて隙間が出来てたから安っぽく軽い音に聞こえたんだと思う
なんか耳穴から抜け落ち易い印象だったんだよね
2024/06/27(木) 14:42:36.03ID:CBYNnPvI0
やっとこさfinal Type E Lサイズを調達してきてATH-CKS770Xの音が落ち着いた
同じType Eでもソリッドカラーよりクリアーの方が低音を抑えられるという説明だが
といっても隙間が無くなった分やっぱり低音がズンドコ鳴っているw
あとATH-CKS550Xとのハウジング比較だが
耳に当たる部分はやっぱりCKS770Xの方が大きかった
2024/06/27(木) 16:05:47.58ID:CBYNnPvI0
箱出し直後にほぼドストライクな鳴り方をしてくれたATH-CKR70
慣らしが進んでもあんまり音が変わって欲しくないなあw
2024/06/28(金) 20:39:56.64ID:QnUD5sNf0
ATH-CKR70は下位モデルと比較すると鳴りの傾向は同じだが
やっぱり表現力がひと味違うな、しかも聴き疲れしない
2024/07/01(月) 20:42:19.29ID:XuTZ4Jaj0
もう何百回と聴いてきたコンチェルト
ATH-CKR70で久し振りに聴いてみたら別物に聞こえて噴飯モノw
これまでかなり音を拾い損ねてきたのかなとめちゃ複雑な気分…
ただこの上のクラスに行くなら開放型ヘッドホンにしないと
沼にはまりそうで怖い
2024/07/01(月) 21:11:14.33ID:XuTZ4Jaj0
>>909
ATH-CKR70で聴いてると懐かしい部分もあって
音がMDR-EX90SLに似てるんじゃないかとも思ったりする
2024/07/02(火) 23:22:20.43ID:fPyp0Avc0
有線タイプの話だが結局のところオーテクイヤホンは
各モデルにメーカー指定の純正イヤーピースを使うのが
一番バランス良く聞こえるというのが自分の結論
912名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8530-55Zb)
垢版 |
2024/07/07(日) 15:47:12.76ID:UxtGD63i0
若者ばっかり
913名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hcb-c+3G)
垢版 |
2024/07/07(日) 16:15:07.07ID:q42xG6a0H
シンプルに言うと何人なん?
914名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd5a-qSJt)
垢版 |
2024/07/07(日) 16:25:04.34ID:irXhLNKr0
家具屋の陰謀かよw
流石にあれ?」
「#だって聞こえなくって勃起してるから減点は無い
https://i.imgur.com/GwLe3Cz.jpeg
2024/07/07(日) 16:33:36.56ID:AvuXPXQa0
>>558
マスゴミに踊らされてるようなものは、国軍を持ってるハイテク株どうしよう
どんな汚職よりも完成してたなら立ち直れん
2024/07/07(日) 23:12:42.65ID:VQAcO4bd0
寝ホンにはCKR30よりCKR50の方が
形状的により向いていたのが意外だった
CKR50の方が音も柔らかいところも寝ホン向き
2024/07/09(火) 20:45:33.93ID:OAzNEp3/0
>>911
やっぱり訂正
一万以下のCKRシリーズには自分の場合付属品よりTypeEの方がベターであった
SOLID BASSにしても音がボワンボワン響いて聞きづらい感じがした
TypeEにしたら全体的に音の響きが締まって聞きやすくなった
2024/07/13(土) 17:43:17.04ID:vT6Cz8lc0
最初のうちはATH-CKS770Xの高音域の鳴りというか抜けがいまいちで
ホントにハイレゾ対応か?と思ったが、最近はイイ感じに音が出るようになってきた
着けていても耳穴が痛くならないのが長所な反面寝ホンには圧倒的に不向き
919名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59d7-DezX)
垢版 |
2024/07/21(日) 09:47:14.29ID:/mfuCDPZ0
車通勤になって使わなくなったTWX-7
2ヶ月ぶりに起動したら左側がほとんど音が出なくなってた
バッテリーは十分だしなんど再接続しても変わらず
こんな故障もあるんか
2024/07/28(日) 15:44:56.35ID:5nym/+Kd0
>>914
グロ
2024/07/28(日) 16:07:28.19ID:U6hO7hcm0
とうとうEW9買ってしまった
ウッドハウジングなので柔い感じの音かと思ってたら音の透明感(解像度?)というか立体感がスゲー
耳掛け式はSONY Q68、JVC AL202と使ってきたけど音質の良さ、音場の広さ、聞きやすさの全てが次元が2つくらい違う感じ
2024/07/29(月) 14:39:20.40ID:mC4xfh3jM
EW9は20年間売り続けてることはあるな
というか替えが利かないから無くなると困る
923名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d17-DfFB)
垢版 |
2024/07/31(水) 23:36:56.44ID:rUtIXzJy0
919ですが新品に交換されてきました
素早い対処有り難い
2024/08/08(木) 08:55:52.77ID:uz1qNeaS0
臨時収入があったからATH-EW9も考えてるんだけど
ATH-AD900Xを買うより幸せになれるかな?
ATH-EW9ってATH-AD500Xよりは良いのかな?
どうせどれも自室使いになるからなんか迷うw
2024/08/08(木) 10:22:14.62ID:f6+h295j0
音の安定感なら普通のヘッドホンがいいよ

見た目の満足感はEW9が最高
2024/08/08(木) 10:49:37.93ID:uz1qNeaS0
>>925
情報ありがとうございます
2024/08/08(木) 15:34:47.96ID:hgp8heK+M
AD2000XとEW9両方使ってるけど、装着感はEW9方が圧倒的に楽
音は同じ値段ならドライバー径が大きいフルサイズのヘッドホンの方が有利だけど、EW9はイヤホン感覚でどこででも使えるってメリットがあるね
2024/08/09(金) 20:28:56.94ID:Ql1QRVIkd
ath-twx9
最初買ったやつ噂通り片方充電できなくて萎えたけど
無償で交換してもらった後は特に不満なし

普通にソフト面でもハード面でも使い勝手良いから
無駄な除菌機能なくしてバッテリ持ち良くしてらこの業界で覇権取れるぞ
2024/08/09(金) 23:56:40.83ID:xcByBOTd0
ATH-EQ500を試しに買ってみたら音の抜けの良さに感動したんだけど
やっぱり安いだけあって低音の鳴りが安っぽい印象を受けた
ATH-EW9はその辺のところは改善されてますかね?
あとATH-EW9はAL202と比較して低音はどんな感じでしょうか?
2024/08/10(土) 00:39:22.37ID:n9f15/E50
安っぽくはないけど強くはないよ
上品な感じ
2024/08/12(月) 22:48:19.84ID:hAW/j8RR0
ATH-CKS770XとATH-CKR70とで第九の聴き比べしてたんだが
4楽章のピアニッシモで同時に鳴るシンバルとトライアングルの音が
ATH-CKS770Xでは両方きちんと聴こえるが
ATH-CKR70ではシンバルの音しか聞こえない、慣らしが足りてないのかな
普段は主に聴き疲れしないATH-CKS770Xの方を使ってる
2024/08/16(金) 15:14:39.08ID:9NpxgkjK0
>>931
ATH-CKR70とATH-CKR50を聴き比べてもATH-CKS770Xの時と同じで
ATH-CKR50でははっきり二つとも聴こえるのにATH-CKR70ではシンバルだけ
上流のDACを代えてもかろうじて聴こえるようになったかな?レベル
こうなるともう個体の特性なのかハズレなのか分からんw
空気感とか音のニュアンスはATH-CKR70がピカイチなんだけどなあ...
2024/08/16(金) 15:32:59.44ID:9NpxgkjK0
>>932
HPH-MT8とも比較してみたら出音がATH-CKR70とほぼ同じだったんで
トライアングルが聴こえるイヤホンの方がチューニングで音を盛ってるぽい
この件はこれで納得したから終わりにする
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況