>>229
一番要望に近いのは、rootを取って/vendor/etc/audio_policy_configuration.xml
を書き換えて48kHzを96kHz出力に変更することかな。尼Music HDのアプリなら
これで96kHz強制リサンプリングでOSミキサーに出力できる。

/vendor/etc/audio_effects.xmlを編集して余計なeffectを削除すると96kHzの曲は
ビットパーフェクトでOSミキサーを通過できる。

bluetoothのLDAC 96kHz 24bitに繋げばそのまま出力できるのは前に確かめたことが
ある。USB DACにダウンサンプリングなしでそのまま出せるかどうかは不明。DAC
の機種依存か?

色々書いたけど、UAPPでGoogle Play MusicのMP3ストリーミングをUSB DACに
アップサンプリングして出力すれば尼Music HDと遜色ない音質だと思うよ。
ソフトボリュームで3.5dB程入力ゲインを下げておくとベストだけど。