探検
おまえら、曲を何の形式に圧縮してますか?8kbps
2014/01/25(土) 00:24:17.49ID:wfonMZeJ
俺は現役で使ってるけど文句のつけようのない音質だと思うけどね
2014/01/25(土) 00:49:31.27ID:tWXBWnSY
2014/01/25(土) 01:42:05.31ID:yFc37jrP
これからどんどん容量増えていくから無劣化が一番いいよな
2014/01/25(土) 07:38:14.79ID:wfonMZeJ
ギャップレスもそうだけど、iPhoneが対応しているものこそが正義だつって、そのほかの部分はなかったことにしたくて、叩いていただけだったからなあ
2014/01/25(土) 13:22:50.53ID:ELTk3RjR
ATRAC3のギャップレスって曲の最後と次の曲の頭を結合してブロック長の倍数に合わせる
超原始的な実装だったですやん
iTunes/iPodが対応してたエンコーダディレイとパディングから曲長を再現する実装とは比較にならん
超原始的な実装だったですやん
iTunes/iPodが対応してたエンコーダディレイとパディングから曲長を再現する実装とは比較にならん
2014/01/25(土) 23:03:49.16ID:yin2EFPU
2014/01/26(日) 17:41:04.51ID:wh/8xELb
2014/01/27(月) 01:11:58.65ID:G9SJn9z2
2014/01/27(月) 01:44:50.01ID:WKH5uelG
厳密な対応でなくて良いならATRACと同等の方法でギャップレスにするLAMEの--nogapとかあったからね
つーかその時点での最適解って、618の言うiPhoneが出た時点で既にiTunesは厳密なギャップレスに対応してたよ
2006年9月のiTunes 7から対応だ
それより前の時点は優れていた、と主張するなら否定はしないけどね
つーかその時点での最適解って、618の言うiPhoneが出た時点で既にiTunesは厳密なギャップレスに対応してたよ
2006年9月のiTunes 7から対応だ
それより前の時点は優れていた、と主張するなら否定はしないけどね
2014/01/29(水) 00:21:20.47ID:deRbBCfo
>>623
iTunesの話じゃなくてiPodの話でしょ?!
iTunesの話じゃなくてiPodの話でしょ?!
2014/01/29(水) 00:58:41.14ID:Z3flmnEM
iTunesとiPodの対応は同時
2014/03/05(水) 04:37:13.70ID:s5nBEVal
Opusというのが凄くて昨日アップデートされたMusicbeeに実装されたと聞いて
2014/03/05(水) 12:32:13.96ID:R787UDnj
つまりは「Opus原音超えてる!」って事?
http://ja.wikipedia.org/wiki/Opus_(%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E5%9C%A7%E7%B8%AE)
http://commons.wikimedia.org/wiki/Opus#Spectrograms_in_comparison
対応DAPとか、これから出るのかねぇ
http://ja.wikipedia.org/wiki/Opus_(%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E5%9C%A7%E7%B8%AE)
http://commons.wikimedia.org/wiki/Opus#Spectrograms_in_comparison
対応DAPとか、これから出るのかねぇ
628名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/14(金) 01:47:57.25ID:OLH56PXu >>627
軽くリンク先を読んだけど、
圧縮はmp3とAACが定着してて、FlacだDSDだっていう時代に、
これが一般的になるとも思えんな。
しいて言えば、ネット電話とかネットラジオで需要があるのかな?
軽くリンク先を読んだけど、
圧縮はmp3とAACが定着してて、FlacだDSDだっていう時代に、
これが一般的になるとも思えんな。
しいて言えば、ネット電話とかネットラジオで需要があるのかな?
2014/03/14(金) 04:07:19.47ID:A8FVyrk+
【機種】nw-f887
【形式】pcm
【ビレ】依存
【イヤホン】xba-40
【ソフト】メディアプレーヤー
【理由】特になし
【形式】pcm
【ビレ】依存
【イヤホン】xba-40
【ソフト】メディアプレーヤー
【理由】特になし
630名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/18(火) 19:43:34.81ID:4M/5tefb 何のために圧縮するのやら。
MP3なんてメモリ容量がMBサイズでしかも高かった頃の名残。
多少音悪くても曲数増やしたいという要望からできたもの。
32GB(2K\だ)ならWAVでも50時間、700曲は入る。
良い音
聞き流し用で、そこそこの音質で良いならネットラジオだろ。
曲数無限だしね。
MP3なんてメモリ容量がMBサイズでしかも高かった頃の名残。
多少音悪くても曲数増やしたいという要望からできたもの。
32GB(2K\だ)ならWAVでも50時間、700曲は入る。
良い音
聞き流し用で、そこそこの音質で良いならネットラジオだろ。
曲数無限だしね。
2014/03/18(火) 20:22:03.87ID:RigywrME
3000曲以上入れたいんですが
2014/03/18(火) 21:49:52.57ID:xmDzwT1Q
すみません質問なんですけど
MP3の320とAACの128(VBR)だったらやっぱり前者の方が音質良いんですかね?
因みにウォークマンです
MP3の320とAACの128(VBR)だったらやっぱり前者の方が音質良いんですかね?
因みにウォークマンです
633名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/19(水) 07:10:43.68ID:xjq24+W8 音源次第。
CBR>VBR、のようだが
高音成分が多いものほど差が判るかも
CBR>VBR、のようだが
高音成分が多いものほど差が判るかも
634名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/19(水) 07:29:28.26ID:xjq24+W8 追加
av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20130603_602002.html
圧縮は10k超えの部分で明らかに差が出る。
常時イヤホンを耳に突っ込んで難聴化していると
何で、どう圧縮しようが差は判らないだろう。
耳に問題がなくても、イヤホンやスピーカーの特性にもよるが
高音域まで再生できる≠良い音
ということでもない。
何しろAM放送は7.5kHz上限、FMでも15kHzしかないのだから。
AM聞いて音質に不満がないなら圧縮は何使っても同じ。
av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20130603_602002.html
圧縮は10k超えの部分で明らかに差が出る。
常時イヤホンを耳に突っ込んで難聴化していると
何で、どう圧縮しようが差は判らないだろう。
耳に問題がなくても、イヤホンやスピーカーの特性にもよるが
高音域まで再生できる≠良い音
ということでもない。
何しろAM放送は7.5kHz上限、FMでも15kHzしかないのだから。
AM聞いて音質に不満がないなら圧縮は何使っても同じ。
2014/03/19(水) 11:33:09.91ID:OpB8yE+j
>>630
容量と時間で計算するとCD音源は約1120kbps
WAVだと292kbpsほど無駄に増すしタグが不便
MP3の320kbpsだとスカスカ過ぎる
間を取ってMP3の512kbps辺りが宜しいかと
容量と時間で計算するとCD音源は約1120kbps
WAVだと292kbpsほど無駄に増すしタグが不便
MP3の320kbpsだとスカスカ過ぎる
間を取ってMP3の512kbps辺りが宜しいかと
2014/03/19(水) 11:46:01.53ID:azPQGhlL
ソースにF本先生の記事を持ってくるのは勘弁
2014/03/19(水) 12:13:20.72ID:pVCU7fqM
>>634
先生、非可逆圧縮をwavデコードしちゃってるし…
>>635
MP3はそんなに高ビットレートは指定出来ない
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88%E6%AF%8E%E7%A7%92
AAC-LCなら、1チャンネル辺り256kbpsだからステレオで最大512kbpsの指定はできる
iTunes mp3とlame mp3の比較
http://michisugara.jp/archives/2013/itunes_lame.html
iTunesのmp3がスカスカに聞こえるのも、エンコーダ設計の差が影響してるのかもね
先生、非可逆圧縮をwavデコードしちゃってるし…
>>635
MP3はそんなに高ビットレートは指定出来ない
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88%E6%AF%8E%E7%A7%92
AAC-LCなら、1チャンネル辺り256kbpsだからステレオで最大512kbpsの指定はできる
iTunes mp3とlame mp3の比較
http://michisugara.jp/archives/2013/itunes_lame.html
iTunesのmp3がスカスカに聞こえるのも、エンコーダ設計の差が影響してるのかもね
忍者レベル12以上で、http抜かなくてもリンク貼れるのか
知らなかったよママン
知らなかったよママン
2014/03/19(水) 12:28:20.48ID:azPQGhlL
波形比較とか差分比較に意味は無いと何度言えば...
iTunesのMP3エンコーダが酷い、というのは随分前に否定されてるよ
http://listening-tests.hydrogenaudio.org/sebastian/mp3-128-1/results.htm
iTunesのMP3エンコーダが酷い、というのは随分前に否定されてるよ
http://listening-tests.hydrogenaudio.org/sebastian/mp3-128-1/results.htm
2014/03/19(水) 13:33:17.37ID:pVCU7fqM
>>639
まぁ、そこのブログの筆者も「参考程度に視覚化したかっただけ」って書いてるしね
設計の差が分り易くて良いんじゃないの
このサイトとかでブラインドテストしてみて、百発百中なら高ビットレートにしてみるとかね
http://mp3ornot.com/
因みに、俺の糞耳は7割り程度…
まぁ、そこのブログの筆者も「参考程度に視覚化したかっただけ」って書いてるしね
設計の差が分り易くて良いんじゃないの
このサイトとかでブラインドテストしてみて、百発百中なら高ビットレートにしてみるとかね
http://mp3ornot.com/
因みに、俺の糞耳は7割り程度…
2014/03/19(水) 16:19:10.82ID:7LKEK0pY
2014/03/20(木) 05:26:59.93ID:LpAgFroM
itunesのMP3の128kは酷いよね
わざと酷くしてるわけだけど
わざと酷くしてるわけだけど
2014/03/20(木) 10:33:27.28ID:LqiwEvCU
128kbpsだとLAME使えば楽曲によってギリ使えるかどうかのレベル
2014/03/20(木) 17:10:21.62ID:thJmYD8+
MP3の標準は160kbpsだろw
2014/03/20(木) 17:10:27.77ID:IrXB0IXR
酷かったのは十年ぐらい前の話では?>>639
まあ128kbpsならAAC使ったほうがいいけど
まあ128kbpsならAAC使ったほうがいいけど
2014/03/21(金) 14:03:30.21ID:vFMZd341
128bpsのMP3だと
いまだ、午後のこ〜だより音質劣るエンコは沢山ある
いまだ、午後のこ〜だより音質劣るエンコは沢山ある
647名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/17(木) 15:03:49.63ID:FqgkF9AA ところで、お前らは音量一定化は何dbに統一してるの?
様々な一定化ソフトでデフォになってる89.0dbが一番だろ?って一派と
最近のCDはそんなにと小さくねーから93.0dbくらいに決まってるだろって一派が居るけどさ。
俺はMP3もFLACも93.0dbにしてるんだが。
様々な一定化ソフトでデフォになってる89.0dbが一番だろ?って一派と
最近のCDはそんなにと小さくねーから93.0dbくらいに決まってるだろって一派が居るけどさ。
俺はMP3もFLACも93.0dbにしてるんだが。
2014/04/17(木) 21:27:29.87ID:ZHU5LwqP
盲目的に100だわ
2014/04/19(土) 00:02:46.73ID:9PKh/AMB
【機種】Sony Walkman NW-S766
【形式】atrac3plus
【ビレ】aac128、 atrac3plus160〜192
【イヤホン】附属
【ソフト】Xアプリ
【理由】ブラインドテストでWAVと聞き比べたところ
AAC128, atrac3plusで160で判別不能になったが、
mp3だと192でも100%判別が出来てしまった。
ギャップレス再生したいのでatrtac3plusの160をメインに
気分でaac128を使ったり、atrac192にしたりしている。
192のものは自分で言うのもなんだが
いい音を聞いている錯覚が生じていると思う。
【形式】atrac3plus
【ビレ】aac128、 atrac3plus160〜192
【イヤホン】附属
【ソフト】Xアプリ
【理由】ブラインドテストでWAVと聞き比べたところ
AAC128, atrac3plusで160で判別不能になったが、
mp3だと192でも100%判別が出来てしまった。
ギャップレス再生したいのでatrtac3plusの160をメインに
気分でaac128を使ったり、atrac192にしたりしている。
192のものは自分で言うのもなんだが
いい音を聞いている錯覚が生じていると思う。
2014/04/19(土) 00:09:46.10ID:9PKh/AMB
例え錯覚としても
自分がいい音だと気持ちよく感じているので
それはそれでよい。
自分がいい音だと気持ちよく感じているので
それはそれでよい。
2014/05/07(水) 20:27:40.30ID:n24Jksx1
【機種】Sony Walkman S780 8G
【形式】atrac3plus
【ビレ】atrac3plus 128kbps
【イヤホン】オーテクSJ55
【ソフト】Xアプリ
【理由】256kで初め聞いてきたが、128kでDSEE効かせれば
あまり変わらないことに気付いたから
というかAAC、MP3はあまりDSEE聞かないように思えるのだが
ソニー技術の相性的なものなのか
【形式】atrac3plus
【ビレ】atrac3plus 128kbps
【イヤホン】オーテクSJ55
【ソフト】Xアプリ
【理由】256kで初め聞いてきたが、128kでDSEE効かせれば
あまり変わらないことに気付いたから
というかAAC、MP3はあまりDSEE聞かないように思えるのだが
ソニー技術の相性的なものなのか
652名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/08(火) 11:54:16.45ID:epjR8POb mp3→wav→mp3(最初と同レート)だと劣化する?
2014/07/08(火) 13:56:38.87ID:rcReD5cC
>>652
全部同じだろw
全部同じだろw
2014/07/09(水) 08:57:30.55ID:3BpkxWOP
655名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/09(水) 13:14:47.12ID:r5zEhIws656名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/09(水) 13:16:29.62ID:r5zEhIws AAC→MP3はかなり劣化しますか?
2014/07/10(木) 03:30:41.52ID:DJjg7SIr
劣化します
658名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/10(木) 07:44:25.61ID:4d4kwrCw2014/07/10(木) 09:50:39.16ID:vw9GvJpi
再コーデックとかやってないで素直にwav変換してぶち込んどけよ
2014/07/11(金) 19:21:11.73ID:HnIqCzWt
【機種】ウォークマンF880
【形式】AAC
【ビレ】320
【イヤホン】付属のやつ
【ソフト】Xアプリ
【理由】理由なんてねーよカス
【形式】AAC
【ビレ】320
【イヤホン】付属のやつ
【ソフト】Xアプリ
【理由】理由なんてねーよカス
661名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/11(金) 20:57:08.97ID:kHTdmn6j >>660
どうしてMP3にしないの?
どうしてMP3にしないの?
2014/07/12(土) 12:15:14.09ID:buD+Me6m
>>661
MP3の方がいいの?
MP3の方がいいの?
2014/07/12(土) 13:29:37.43ID:6vOcI8ow
iTunesと併用する場合を除けば
x-アプリやMedia Goで作ったAACでも問題ない
今は3gpのAACファイルでもWMPが普通に管理できるし
x-アプリやMedia Goで作ったAACでも問題ない
今は3gpのAACファイルでもWMPが普通に管理できるし
2014/07/12(土) 18:46:54.92ID:3WnuNskJ
320kbpsでの低音域の質を比較すると
ATRAC>AAC>WMA>MP3
ATRAC>AAC>WMA>MP3
2014/07/15(火) 13:50:17.71ID:IG765u2Y
【機種】NW-A607 iPhone5+DAC-HA200
【形式】mp3
【ビレ】-V 0
【イヤホン】ATH-IM03
【ソフト】iTunes+SonicTunes
【理由】A607がmp3かATRACしか再生できないので
【形式】mp3
【ビレ】-V 0
【イヤホン】ATH-IM03
【ソフト】iTunes+SonicTunes
【理由】A607がmp3かATRACしか再生できないので
2014/07/20(日) 08:44:31.39ID:agNPp+QI
【機種】NW-A866
【形式】PCM / AAC / ATRAC
【ビレ】AAC 320kbps、ATRAC 256kbps
【イヤホン】 付属イヤホン(MDR-NC033)
【ソフト】 x-アプリ
【理由】
ATRAC Advanced LosslessよりPCMやAACの方がバッテリー持ちが長くなる、
という話を聴いたので。
PCMの方が音が滑らかに感じる。
外で聴くならAAC 320kbpsでも十分だけど。
【形式】PCM / AAC / ATRAC
【ビレ】AAC 320kbps、ATRAC 256kbps
【イヤホン】 付属イヤホン(MDR-NC033)
【ソフト】 x-アプリ
【理由】
ATRAC Advanced LosslessよりPCMやAACの方がバッテリー持ちが長くなる、
という話を聴いたので。
PCMの方が音が滑らかに感じる。
外で聴くならAAC 320kbpsでも十分だけど。
2014/07/30(水) 21:26:46.43ID:eoa2TbnE
【機種】Xperia z1
【形式】flac
【ビレ】無圧縮。一部オーディオゲートでアップコンバート
【ヘッドホン】室外HD25 AMPERIOR、室内K702
【ソフト】MediaGo
【理由】UDA-1とピュアオーディオアンプあるので圧縮するなんてあり得ない
【形式】flac
【ビレ】無圧縮。一部オーディオゲートでアップコンバート
【ヘッドホン】室外HD25 AMPERIOR、室内K702
【ソフト】MediaGo
【理由】UDA-1とピュアオーディオアンプあるので圧縮するなんてあり得ない
2014/08/23(土) 08:24:07.47ID:adaSqOmi
flacも可逆圧縮という圧縮ではあるけどね
670名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/17(水) 21:55:07.87ID:FtbZRbSo 音質超こだわる人ってモスキート音完璧に聞こえるのかな
おれは15000Hzより高音聞こえないからmp3の128kbpsで十分ってことになるし実際区別つかない
おれは15000Hzより高音聞こえないからmp3の128kbpsで十分ってことになるし実際区別つかない
2014/09/17(水) 23:09:14.06ID:Sb10PrDQ
MP3とかAACとかの劣化は高音の有無よりも
明確な音の変化やオリジナルにない音(プリエコー等)の付加がメイン
明確な音の変化やオリジナルにない音(プリエコー等)の付加がメイン
2014/09/18(木) 05:48:07.00ID:OBEhvOmd
2014/09/20(土) 15:05:14.01ID:rDonFN+8
96/192ならAAC
128/256ならWMA
160/320ならMP3
128/256ならWMA
160/320ならMP3
2014/10/29(水) 20:55:10.84ID:YTk1PId8
【機種】SO-03D
【形式】MP3
【ビレ】320
【イヤホン】純正
【ソフト】Media Go
【理由】汎用性重視で。因みにアルバムは全曲繋げてエンコードしてる。
【形式】MP3
【ビレ】320
【イヤホン】純正
【ソフト】Media Go
【理由】汎用性重視で。因みにアルバムは全曲繋げてエンコードしてる。
2014/10/30(木) 00:14:16.50ID:J6DFN10M
2014/11/18(火) 07:54:28.03ID:eWva8377
la
2014/12/22(月) 02:05:22.03ID:+RjUQTSN
【機種】AK100
【形式】AppleLossless
【ビレ】
【イヤホン】SE535ltd
【ソフト】itunes
【理由】前はiPhoneにポタアンくっつけて聴いてて、32GBしかなかったので圧縮音源
今のAK100には面倒なのでそのままファイルをぶっこんだ感じ
正直mp3の320と違いが分からない事の方が多いけど、なんか非可逆圧縮って損してる気がしたので
特に空容量困ってないし
【形式】AppleLossless
【ビレ】
【イヤホン】SE535ltd
【ソフト】itunes
【理由】前はiPhoneにポタアンくっつけて聴いてて、32GBしかなかったので圧縮音源
今のAK100には面倒なのでそのままファイルをぶっこんだ感じ
正直mp3の320と違いが分からない事の方が多いけど、なんか非可逆圧縮って損してる気がしたので
特に空容量困ってないし
2014/12/23(火) 20:44:21.39ID:A2MTDCD8
【機種】iPhone5S
【形式】AAC
【ビレ】128kbps
【イヤホン】HA-FX3X
【ソフト】iOS標準のやつ
【理由】あんまり拘ってないから
【形式】AAC
【ビレ】128kbps
【イヤホン】HA-FX3X
【ソフト】iOS標準のやつ
【理由】あんまり拘ってないから
679ギンコ ◆BonGinkoCc
2015/01/01(木) 05:13:04.25ID:3vv/spod 機種:パナソニックの2012年製のAndroid端末
形式:MP3
ビットレート:192kbpsが中心だが、様々な音源から録音したものもあるため、ビットレートはばらばら。
イヤホン:補聴器装用者なので、フォナックコムパイロット等の補聴器用のAVシステムしか使えない。
ソフト:以前は午後のこ〜だを使っていたが、今はLAMEを使用するエンコーダを使っている。
理由:MP3形式の方がもっとも汎用性が高く、様々なコンピュータで使えるから。
形式:MP3
ビットレート:192kbpsが中心だが、様々な音源から録音したものもあるため、ビットレートはばらばら。
イヤホン:補聴器装用者なので、フォナックコムパイロット等の補聴器用のAVシステムしか使えない。
ソフト:以前は午後のこ〜だを使っていたが、今はLAMEを使用するエンコーダを使っている。
理由:MP3形式の方がもっとも汎用性が高く、様々なコンピュータで使えるから。
2015/01/18(日) 21:44:17.91ID:DWumq5uD
【機種】cowon x9 or fiio x5並行輸入版 or creative soundblaster zxr(オペアンプ交換、1回路側(BurrBrown OPA627AP)も、2回路側(muse 01)も、これは正確に言うとサウンドボード)
【形式】flac or mp3[320kbps]
【ビレ】上記参照
【ヘッドホンまたはイヤフォン】室外:westone um pro 50+AUDIOTRAK KIMBER KABLE GQ mini cu MMCX-SWITCHCRAFT or shure 535ltd+オヤイデ HPC-MX(シルバー)室内:←+オーディオテクニカAD-2000X or w5000
【ソフト】mediaplayer classic x64
【理由】外ではmp3 部屋ではflac (主にストレージの容量の問題、320kbpsについては音質とデータの大きさのバランスが良いと個人的に思っているから。リッピングソフトはEAC)
【補足】もう中年なんでハイレゾといわれても分からない。x5 については原音再現能力が高く、マイクロSDを2つ挿せて、USBアンプとしても使える汎用音楽ハードと認識している。
【形式】flac or mp3[320kbps]
【ビレ】上記参照
【ヘッドホンまたはイヤフォン】室外:westone um pro 50+AUDIOTRAK KIMBER KABLE GQ mini cu MMCX-SWITCHCRAFT or shure 535ltd+オヤイデ HPC-MX(シルバー)室内:←+オーディオテクニカAD-2000X or w5000
【ソフト】mediaplayer classic x64
【理由】外ではmp3 部屋ではflac (主にストレージの容量の問題、320kbpsについては音質とデータの大きさのバランスが良いと個人的に思っているから。リッピングソフトはEAC)
【補足】もう中年なんでハイレゾといわれても分からない。x5 については原音再現能力が高く、マイクロSDを2つ挿せて、USBアンプとしても使える汎用音楽ハードと認識している。
681名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/06(金) 05:15:26.12ID:A/HWMvkn 【形式】MP3
【ビレ】192→v0
【ソフト】xアプリ→LAME
【音源】サザンの90年代に買ったCD →K2HDリマスタリングされたCD
【感想】車で聞いても明らかに音が変わった!!
「ビレ」?「ソフト」?「音源」?
どれが音質アップに貢献したのだろう?
【ビレ】192→v0
【ソフト】xアプリ→LAME
【音源】サザンの90年代に買ったCD →K2HDリマスタリングされたCD
【感想】車で聞いても明らかに音が変わった!!
「ビレ」?「ソフト」?「音源」?
どれが音質アップに貢献したのだろう?
682名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/19(日) 09:27:03.06ID:+2bfGS8o 【機種】iPhone6Plus128GB
【形式】MP3
【ビレ】320
【イヤホン】オーテクAT-PHA50BT→JVCHA-FXZ200
【ソフト】iTunes+EAC&LAME
【理由】元々MP3でエンコしてるのと家庭内の機器でMP3とWMAのみの
対応品があるので管理上形式は変えてない。
【形式】MP3
【ビレ】320
【イヤホン】オーテクAT-PHA50BT→JVCHA-FXZ200
【ソフト】iTunes+EAC&LAME
【理由】元々MP3でエンコしてるのと家庭内の機器でMP3とWMAのみの
対応品があるので管理上形式は変えてない。
2015/04/23(木) 18:40:14.61ID:L2kW083l
320MP3=256AAC=160WMA
2015/04/24(金) 04:06:07.73ID:PzYpTrII
ダイナミックレンジ的には
320MP3<256AAC<160WMA
320MP3<256AAC<160WMA
2015/04/25(土) 23:56:31.56ID:Oc19lm5k
そうなのかー
MP3 VS AAC MPVVS WMAについて言及しているページはこの辺
http://kobo-aok.jp/is3/mp3vsaac.htm
http://homepage3.nifty.com/aok/mp3vswma.htm
wmaは高域のカットオフが極端だけど、64kbpsでも破綻をごまかすのが上手いので昔1GB、2GBの小容量の時はタマ数を稼ぐために使ってたなぁw
MP3 VS AAC MPVVS WMAについて言及しているページはこの辺
http://kobo-aok.jp/is3/mp3vsaac.htm
http://homepage3.nifty.com/aok/mp3vswma.htm
wmaは高域のカットオフが極端だけど、64kbpsでも破綻をごまかすのが上手いので昔1GB、2GBの小容量の時はタマ数を稼ぐために使ってたなぁw
686名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/26(日) 06:53:37.56ID:jzc4Vtal2015/04/26(日) 08:10:10.85ID:sM+fWW6S
688名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/26(日) 10:24:44.64ID:jzc4Vtal2015/04/26(日) 10:41:26.15ID:4WGyFS5o
256と320は区別つかないけど192とは違うね
2015/04/28(火) 17:11:55.93ID:0brYZCvV
320MP3(1h約140MB)=224AAC-VBR(1h約80〜100MB)
2015/04/28(火) 23:11:50.30ID:QWkIO0ku
>>690
AACのVBRってそんなにレベレ高いの?
AACのVBRってそんなにレベレ高いの?
2015/04/29(水) 00:30:20.06ID:lEc3GgrO
AACのVBRは頻繁にビレが変化するから聴いてて違和感がある
だから音楽には向いてない気もする
だから音楽には向いてない気もする
2015/04/29(水) 10:43:36.03ID:WgUd/Ck9
wavで俺も聞いてるけど、XperiaにXBA-A1じゃ意味ない気がする
容量もサントラ五枚ぐらい入れたら5GBだもんなぁ
せめて、XBA-A3が欲しい
容量もサントラ五枚ぐらい入れたら5GBだもんなぁ
せめて、XBA-A3が欲しい
2015/04/29(水) 19:57:29.92ID:lEc3GgrO
>>684
ダイナミックレンジ時代にMP3は不向きだけど
逆にその僅かなアタック音を生かすのがMP3
アタック音のある音楽は臨場感があるので今でも人気
アタック音を決めるのはMDCTのショートブロックで
この値が大きいほどアタックのある音を生み出す
MP3が192点に対しAACは128点しかない
ドラムやベースを使用する音楽ならMP3の方が自然に聴こえる
ダイナミックレンジ時代にMP3は不向きだけど
逆にその僅かなアタック音を生かすのがMP3
アタック音のある音楽は臨場感があるので今でも人気
アタック音を決めるのはMDCTのショートブロックで
この値が大きいほどアタックのある音を生み出す
MP3が192点に対しAACは128点しかない
ドラムやベースを使用する音楽ならMP3の方が自然に聴こえる
2015/04/29(水) 20:01:07.76ID:jcT2xAu9
自然に聴こえるというか(人の耳には)好ましく聴こえる、だな
2015/04/29(水) 20:45:01.27ID:lEc3GgrO
まあ言ってもここはポータブルオーディオ板だから
イヤホンやヘッドフォンで聴くのがメインだろうからAACを勧めるけどね
スピーカーで聴くのがメインなら断然MP3の方が良いけど
今流行りのポータブルスピーカー程度であれば全然AACでも問題ない
イヤホンやヘッドフォンで聴くのがメインだろうからAACを勧めるけどね
スピーカーで聴くのがメインなら断然MP3の方が良いけど
今流行りのポータブルスピーカー程度であれば全然AACでも問題ない
697名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/05(火) 18:36:55.27ID:8IaR7BOM 全体的にAACの方が周波数解像度は上だからね
MP3とAACを聴き比べるのではなく
MP3とWAV、AACとWAVを聴き比べればその意味が良く分かる
MP3とAACを聴き比べるのではなく
MP3とWAV、AACとWAVを聴き比べればその意味が良く分かる
2015/05/05(火) 20:13:22.49ID:jy73ExfI
2015/06/15(月) 22:39:39.29ID:AoU8YFvE
LAMEの320kbpsってAACともいい勝負できそうだけどどうなの?
俺は320のAACと同レベルだと思った
256では怪しいし198以下はAACの圧勝だが
俺は320のAACと同レベルだと思った
256では怪しいし198以下はAACの圧勝だが
2015/06/17(水) 12:57:27.15ID:6hhU39kg
mp3は問答無用で高音の部分がカットされる。
2015/06/17(水) 13:22:56.12ID:N03ev+hw
ダウト。設定次第です。
AACは高ビットレートでもカットされるけどね。
AACは高ビットレートでもカットされるけどね。
702名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/03(金) 18:49:19.77ID:i3KHg/scお世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
・friends もののけ島のナキ http://s-at-e.net/scurl/NakionMonsterIsland.html
・妖怪ウォッチ http://s-at-e.net/scurl/Youkai-Watch.html
・崖の上のポニョ http://s-at-e.net/scurl/Ponyo.html
・スター・ウォーズ/フォースの覚醒 http://s-at-e.net/scurl/SWfa.html
・A http://s-at-e.net/scurl/ia-A.html
■http://s-at-e.net/scurl/ia-Pos.html
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com
703名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/03(金) 18:54:05.24ID:LTlXZBSH 上下カットしてるから圧縮つってんだろバカなん?
2015/07/05(日) 11:09:07.18ID:1bMKMvWu
↑ぐふふ 馬鹿参上
705名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/05(日) 19:41:48.99ID:ps5VIK9N ↑はははっ 赤影参上
706名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/06(月) 01:53:39.56ID:FIKhsHTA ハイレゾブームだし、圧縮技術もも終わりだな
2015/07/06(月) 07:22:01.01ID:o7YizDo4
逆にデータがでかくなる分もっと圧縮は頑張るべきだろ
ハイレゾに対する理論が正しいなら非可逆圧縮でも効果ありそうなのに
ソニー以外やらんね。不思議。
ハイレゾに対する理論が正しいなら非可逆圧縮でも効果ありそうなのに
ソニー以外やらんね。不思議。
2015/07/08(水) 19:01:07.80ID:3x/xNHyg
そりゃハイレゾと非可逆圧縮は商売的に相性悪いだろw
709名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/16(木) 03:27:02.55ID:jNnIWbLJ 【機種】iPhone6Plus
【形式】mp3
【ビレ】320
【イヤホン】エレコムLBT-PAR500+パイオニアSE-MJ732(BTで接続)
【ソフト】iTunes&LAME
【理由】以前ATH-CKS55Xiを使っていたがモコモコしてたのとワイヤレス化
したかったので変えた。ワイヤレス化したので当たり前ではあるが
かなり別物な音になった。 先にレシーバーだけ買ってヘッドホンは
量販店で試してマッチングがいいと感じたのを選んだ。
余談だが概ね8000円以上のヘッドホンの方がマッチングがいいと思える
のがあまりなく個人的に意外だった。
まあ音源とジャンルでも違うんでしょうけどね。
【形式】mp3
【ビレ】320
【イヤホン】エレコムLBT-PAR500+パイオニアSE-MJ732(BTで接続)
【ソフト】iTunes&LAME
【理由】以前ATH-CKS55Xiを使っていたがモコモコしてたのとワイヤレス化
したかったので変えた。ワイヤレス化したので当たり前ではあるが
かなり別物な音になった。 先にレシーバーだけ買ってヘッドホンは
量販店で試してマッチングがいいと感じたのを選んだ。
余談だが概ね8000円以上のヘッドホンの方がマッチングがいいと思える
のがあまりなく個人的に意外だった。
まあ音源とジャンルでも違うんでしょうけどね。
2015/07/16(木) 14:33:57.30ID:TAeGWM8h
基本的にAAC 256kbps
ハイレゾはFLACを買ってALACも作ってる
ハイレゾはFLACを買ってALACも作ってる
2015/07/21(火) 12:33:02.20ID:A/hcm5Pn
これからはFLAC一択って認識でOK?
ALACも同じ可逆だけどハイレゾ配信サイトはALACで配信してるのみたことないし
ALACも同じ可逆だけどハイレゾ配信サイトはALACで配信してるのみたことないし
2015/07/25(土) 00:23:41.73ID:CYLujzI9
その時々の主流を外さなければいいんじゃね?!
2015/07/28(火) 16:14:28.01ID:acQhsNGg
【機種】NW-A16
【形式】取り込みはwav。お気に入り→flac、それ以外→AAC320で転送
【ビレ】
【イヤホン】SE535、UE11PRO
【ソフト】MEDIA GO
【理由】なんとなく。実際192kbpsくらいから外で聴くと差はわからん。精神衛生上の問題
【形式】取り込みはwav。お気に入り→flac、それ以外→AAC320で転送
【ビレ】
【イヤホン】SE535、UE11PRO
【ソフト】MEDIA GO
【理由】なんとなく。実際192kbpsくらいから外で聴くと差はわからん。精神衛生上の問題
2015/07/29(水) 19:50:28.06ID:QiyEMmY/
とりあえずシークが糞重たいapeだけは絶滅してほしい
2015/07/29(水) 20:02:30.40ID:jRbzXw5b
Opus 80kbps stereo
2015/09/17(木) 00:12:57.38ID:hkiBmygL
「孫子」は現在も愛読者がいるほどの大ベストセラ―作品です。
この本は哲学・思想を書かれているように思われがちですが、非常に理にかなったことが書かれています。
何人もの人間を見て、そこから統計的に導き出された最善の策が書かれています。
兵法と言われていますが、現在でも読まれている理由は現在社会にも通ずる所があるからです。
特に、会社の中で中間管理職の方にはお勧めです。なぜなら、兵法家とは主君と兵士の狭間、つまりは中間管理職だったからです。
私が感銘をうけたエピソードがひとつあります。
ある兵法家が兵士たちと寝食を共にして、傷を負った兵士の膿を自ら口で吸いだして救護をしました。
普通なら「素晴らしい上司だ、この人についていこう」と感じたのだな、で終わります。
しかし、その傷を負った兵士の母親はこの話を聞くと泣いてしまったのです。決して兵法家への感動の涙ではありません。
その兵士が、戦で恩を返すべく死ぬつもりで戦うと悟ったからです。
つまり、兵法家は心温まるエピソードを求めるだけではいけません。周り、相手の目を考えるのです。
上司と部下の関係にも応用が利く孫子、一度読んでみてはいかがでしょうか。
http://ryoui.bulunmax.com/
この本は哲学・思想を書かれているように思われがちですが、非常に理にかなったことが書かれています。
何人もの人間を見て、そこから統計的に導き出された最善の策が書かれています。
兵法と言われていますが、現在でも読まれている理由は現在社会にも通ずる所があるからです。
特に、会社の中で中間管理職の方にはお勧めです。なぜなら、兵法家とは主君と兵士の狭間、つまりは中間管理職だったからです。
私が感銘をうけたエピソードがひとつあります。
ある兵法家が兵士たちと寝食を共にして、傷を負った兵士の膿を自ら口で吸いだして救護をしました。
普通なら「素晴らしい上司だ、この人についていこう」と感じたのだな、で終わります。
しかし、その傷を負った兵士の母親はこの話を聞くと泣いてしまったのです。決して兵法家への感動の涙ではありません。
その兵士が、戦で恩を返すべく死ぬつもりで戦うと悟ったからです。
つまり、兵法家は心温まるエピソードを求めるだけではいけません。周り、相手の目を考えるのです。
上司と部下の関係にも応用が利く孫子、一度読んでみてはいかがでしょうか。
http://ryoui.bulunmax.com/
717名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/09(水) 19:10:36.81ID:9iNkvXls MP3の320kbps→サイズの割りに低音域が出てなくてゴミ
AACの192kbps→中音域しか表現出来てなくてゴミ
WMAの160kbps→全体的にバランスが良くて素晴らしい
AACの192kbps→中音域しか表現出来てなくてゴミ
WMAの160kbps→全体的にバランスが良くて素晴らしい
718名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/16(水) 15:57:00.38ID:uWr69xVr 【機種】スマホ
【形式】WMA
【ビレ】320
【イヤホン】純正
【ソフト】純正
【理由】
FLACだとWAVの80%程度の容量にしかならないから微妙
圧縮形式で一番容量が大きいWMAの320(WAVの40%の容量)だけど
これは単純に圧縮率が悪いんじゃなくて有用な情報量が多いから
【形式】WMA
【ビレ】320
【イヤホン】純正
【ソフト】純正
【理由】
FLACだとWAVの80%程度の容量にしかならないから微妙
圧縮形式で一番容量が大きいWMAの320(WAVの40%の容量)だけど
これは単純に圧縮率が悪いんじゃなくて有用な情報量が多いから
719名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/29(火) 21:53:15.37ID:mjzrh6cw 【機種】 ipod mini 2nd 128gb
【形式】 ALAC
【ビレ】
【イヤホン】 HA-FX3X,MDR-EX60LP
【ソフト】 iTunes
【理由】
K612でもALACとAAC320kbpsの違いわからんけど容量余裕あるから
【形式】 ALAC
【ビレ】
【イヤホン】 HA-FX3X,MDR-EX60LP
【ソフト】 iTunes
【理由】
K612でもALACとAAC320kbpsの違いわからんけど容量余裕あるから
2016/02/01(月) 00:11:14.33ID:Rvtpv23J
【機種】Walkman A20
【形式】AAC-LC、FLAC(ハイレゾ楽曲のみ)
【ビレ】256kbps、-
【イヤホン】付属、Piston2、Adagio III、SW-HP10、ATH-ESW9
【ソフト】Media Go
【理由】
なんだかんだで一番容量と音質のバランスがとれていて、DSEE HXにまかせれば
大体どれでも良い感じになるから。
【形式】AAC-LC、FLAC(ハイレゾ楽曲のみ)
【ビレ】256kbps、-
【イヤホン】付属、Piston2、Adagio III、SW-HP10、ATH-ESW9
【ソフト】Media Go
【理由】
なんだかんだで一番容量と音質のバランスがとれていて、DSEE HXにまかせれば
大体どれでも良い感じになるから。
721名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/13(火) 03:57:47.76ID:uXInHd4u WMAの320kbpsかな
大音量で聴いた時の低音量が最もWAVに近い
大音量で聴いた時の低音量が最もWAVに近い
722名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/23(金) 03:29:35.88ID:R60yWIE8 そうそうMP3だと音はデカイんだけど低音がスッカスカなんだよね
野外やクラブで流すんなら断然WMAだよね
野外やクラブで流すんなら断然WMAだよね
2016/10/05(水) 00:31:11.06ID:lc/xvUYV
OMA:低音重視
MP3:高音重視
AAC:中音重視
WMA:平等重視
MP3:高音重視
AAC:中音重視
WMA:平等重視
2016/10/09(日) 16:16:26.99ID:FpbVzjfV
非可逆圧縮で再エンコードを繰り返すと音質がどんどん落ちる理屈がわかりません。
毎回エンコード形式やビットレートを変えているのならともかく、同一形式、同一エンコーダ、同一ビットレートと全て同一設定で再エンコするのであれば、毎回同じところを削ろうとするはずなので2回目以降は削るところがないような気がするのですが。
そこら辺詳しい人教えてください。
毎回エンコード形式やビットレートを変えているのならともかく、同一形式、同一エンコーダ、同一ビットレートと全て同一設定で再エンコするのであれば、毎回同じところを削ろうとするはずなので2回目以降は削るところがないような気がするのですが。
そこら辺詳しい人教えてください。
725名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 03:27:36.06ID:TWa46poA 例えば同一形式、同一エンコーダ、同一ビットレートで量産しても
全て同じ物にはならないからね
コピーとエンコードは違うから
全て同じ物にはならないからね
コピーとエンコードは違うから
726名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 05:48:49.39ID:NRHmH5MS 【機種】 ソニー ZX2
【形式】 WAV
【ビレ】 96 192 (DSEEHX on)
【イヤホン】 JVC FX1100
【ソフト】 Xアプリ
【理由】 なんか知らないけどこれで音質が良くなるから。
【形式】 WAV
【ビレ】 96 192 (DSEEHX on)
【イヤホン】 JVC FX1100
【ソフト】 Xアプリ
【理由】 なんか知らないけどこれで音質が良くなるから。
727名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 18:15:35.30ID:RAJTxSw6 コピーとエンコードの違いって何だよ。
2016/10/19(水) 22:26:52.55ID:oJrRFn6x
コピー 複写
エンコード 符号化
だってさ
エンコード 符号化
だってさ
2017/08/20(日) 21:09:41.96ID:xhlCotz8
mp3はもう大容量化で廃れちゃったんだな
今現在はwavが主流なの?
今現在はwavが主流なの?
2017/09/02(土) 19:44:31.71ID:rMpqzqab
今はFLACが主流だよ
2017/09/06(水) 22:57:45.11ID:etfv9fcF
FLACとかオーオタしか使ってないわ
2017/09/07(木) 01:32:41.67ID:soPyVo8t
FLACが最強じゃないの?
現在最強は何?
現在最強は何?
733名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/07(木) 01:33:11.90ID:soPyVo8t Amazonで音楽買ってるんだけど
これってどうなん?
音質は雑魚だったりしますか?
これってどうなん?
音質は雑魚だったりしますか?
734名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/08(金) 02:36:18.78ID:ZE7sp0iq ATRAC352kbps
2017/09/08(金) 02:38:26.32ID:ZE7sp0iq
>>733
配信販売物のビットレートはだいたい256kが多いから圧縮レベルとしては悪くはない
配信販売物のビットレートはだいたい256kが多いから圧縮レベルとしては悪くはない
2017/09/08(金) 19:54:16.85ID:ix7Dppi6
128kでもなかなかだし、もの足りないと思えば256〜320kで十分な世界。
ここから先は耳が老化したおじさんおじいさんの思い込み。
ここから先は耳が老化したおじさんおじいさんの思い込み。
737名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/10(日) 11:13:13.04ID:FrEWEFZW そうなんすか
300位上ないと低音質とか聞いたことがあるんですが
やはり自己満足の世界だったか
ハイレゾとかはどうなんですか?
300位上ないと低音質とか聞いたことがあるんですが
やはり自己満足の世界だったか
ハイレゾとかはどうなんですか?
2017/09/12(火) 11:08:53.02ID:nAXsq5xX
まぁ320以上は思い込みだと思うけど追加料金かかるわけでもないし無圧縮かね
ハイレゾはわざわざ買う理由はないと思うねー
少しでもアーティストにお金払いたいなら買ってもいいと思う
ハイレゾはわざわざ買う理由はないと思うねー
少しでもアーティストにお金払いたいなら買ってもいいと思う
2017/09/13(水) 06:52:16.44ID:yXsy4/IB
・聴くのが通勤中の電車内
・iPhoneに直差し3万のイヤホン
俺の糞耳この環境ならwavと320kMP3、ブラインドテストどころかファイル確認しながら聴き比べても違いがわからんかった
ので320で容量気にせず1000曲くらい突っ込んでるのが楽で楽しいす
・iPhoneに直差し3万のイヤホン
俺の糞耳この環境ならwavと320kMP3、ブラインドテストどころかファイル確認しながら聴き比べても違いがわからんかった
ので320で容量気にせず1000曲くらい突っ込んでるのが楽で楽しいす
2017/10/06(金) 10:51:49.37ID:aJsq9h9I
三年前からFLACで取り込んでるけど劣化ないから精神的に安定だわ
最初mp3 lame 320kとかやってたけど時間の無駄だったわ
最初mp3 lame 320kとかやってたけど時間の無駄だったわ
2017/10/08(日) 13:25:55.56ID:RNyvI30s
ダウンロード販売のは買う価値あるん?
それともレンタルでFLAC吸い出しが至高なん?
それともレンタルでFLAC吸い出しが至高なん?
742名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/12(木) 08:32:17.50ID:eVu1Dja9 FLACで統一すると、いちいちポータブル用にエンコし直さなくていいのがいいよな。
2017/10/14(土) 11:10:20.76ID:+tl1nKkp
>>729
あれだけ普及したので無くなる事はない。全世界でmp3でエンコードされた曲は1000兆以上あるだろ。マジで。
あれだけ普及したので無くなる事はない。全世界でmp3でエンコードされた曲は1000兆以上あるだろ。マジで。
744名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/14(土) 13:47:21.01ID:58zL7wGz MP3 Proのこともたまには思い出してあげてください。
2017/10/14(土) 16:53:34.06ID:2+Ty24PX
>>739
ブラインドテストだとどんなに頑張っても有意差が認められるのは128kbpsまでだよ。
192kbpsだとブラインドテストでの区別は絶対無理。
ちゃんと業務用モニターヘッドホンで検証した結果な。
ブラインドテストだとどんなに頑張っても有意差が認められるのは128kbpsまでだよ。
192kbpsだとブラインドテストでの区別は絶対無理。
ちゃんと業務用モニターヘッドホンで検証した結果な。
746名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/14(土) 20:53:00.78ID:6JBBTTPL 【機種】 NW−F887
【形式】 WAVのみ
【ビレ】 CD はCDレート レコードは48KHz/24bit
【イヤホン】付属MDR−NWNC33
【ソフト】 付属Media GO
【理由】 レコードをデジタル化した際、96/24で111GBになった。
64GBに収まらないのでレートを下げた。検証したけど、音質の劣化はなかった。一応ハイレゾ。
そして
【機種】 NW−A17
【形式】 FLAC MP3
【ビレ】 ハイレゾは全てFLACにした。CDはCDレートのまま。 どうでもいいのはMP3。
【イヤホン】F887の使い回しMDR−NWNC33
【ソフト】F887の使い回しMedia GO
【理由】 F887で足りなくなったので容量増やすためカードで増設できるA17(中古)を買った。
だけどF887のときのようにWAVファイルにジャケット画像が付けられず難儀した結果、
FLACなら画像が付けられることが分かり、圧縮して利用・・・そしたらCDを30枚ばかし追加で
保存しても本体だけで容量が足りてる。。F887もFLAC使えるからA17にした理由が薄れた・・・
でも機械好きだから両方使ってる。F887のバッテリーは新品交換済…ただのバカ(笑
【形式】 WAVのみ
【ビレ】 CD はCDレート レコードは48KHz/24bit
【イヤホン】付属MDR−NWNC33
【ソフト】 付属Media GO
【理由】 レコードをデジタル化した際、96/24で111GBになった。
64GBに収まらないのでレートを下げた。検証したけど、音質の劣化はなかった。一応ハイレゾ。
そして
【機種】 NW−A17
【形式】 FLAC MP3
【ビレ】 ハイレゾは全てFLACにした。CDはCDレートのまま。 どうでもいいのはMP3。
【イヤホン】F887の使い回しMDR−NWNC33
【ソフト】F887の使い回しMedia GO
【理由】 F887で足りなくなったので容量増やすためカードで増設できるA17(中古)を買った。
だけどF887のときのようにWAVファイルにジャケット画像が付けられず難儀した結果、
FLACなら画像が付けられることが分かり、圧縮して利用・・・そしたらCDを30枚ばかし追加で
保存しても本体だけで容量が足りてる。。F887もFLAC使えるからA17にした理由が薄れた・・・
でも機械好きだから両方使ってる。F887のバッテリーは新品交換済…ただのバカ(笑
2017/10/14(土) 21:00:06.29ID:qmT1IQkq
CDのリッピングはALAC、ハイレゾはFLAC、SACDのアレはDSF
2017/10/15(日) 05:27:06.81ID:XlamosDo
AC-3(DOLBY DIGITAL)
192kbps
192kbps
2017/11/04(土) 20:54:48.21ID:6TbgIQ6S
AAC 256kbps
750名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/22(水) 19:56:09.43ID:jvOTLi+G 何で聴くかにもよるな
イヤホンならMP3
ヘッドフォンならVorbis
小型スピーカーならAAC
中型スピーカーならWMA
大型スピーカーならATRAC
イヤホンならMP3
ヘッドフォンならVorbis
小型スピーカーならAAC
中型スピーカーならWMA
大型スピーカーならATRAC
751名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/22(水) 22:44:26.05ID:qIEne71O それぞれの目的のために再エンコするってのが面倒なので
全部Flacに統一してる
全部Flacに統一してる
752名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 01:43:29.56ID:nV1AbG4K 可逆もWAVの半分くらいの容量になれば使うんだけどね
非可逆でも320以上のビットレートなら音良いと思うけど
DAPはまず320以上は対応してない
Vorbis対応機種なら500kbpsまではいけるけどかなり動作が重くなる
(再生するのに5秒以上掛かるとか)
非可逆でも320以上のビットレートなら音良いと思うけど
DAPはまず320以上は対応してない
Vorbis対応機種なら500kbpsまではいけるけどかなり動作が重くなる
(再生するのに5秒以上掛かるとか)
753名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 04:06:43.88ID:HNDRFPq5 MQAとか言うのに圧縮できるようになんないのかな…?
2017/11/23(木) 15:35:02.18ID:bPhsQnxw
この前Amazonでアリス紗良オットのグリーグのピアノ協奏曲のMP3アルバム買ったんだけど、
AmazonのMP3って基本Lameでエンコされてるのに、第3楽章だけがなぜかFraunhoferでエンコされてた。
なぜそのトラックだけわざわざ違うエンコーダー使ってるのか、考えれば考えるほど謎
AmazonのMP3って基本Lameでエンコされてるのに、第3楽章だけがなぜかFraunhoferでエンコされてた。
なぜそのトラックだけわざわざ違うエンコーダー使ってるのか、考えれば考えるほど謎
755名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/25(土) 03:59:51.72ID:4CoF0p33 MP3&AACは動画を専門とした組織の形式だから音質技術は皆無
ATRACはソニー製で音質に関してはプロだが圧縮技術は皆無
WMAはマイクロソフト製でハイテク技術による音質&圧縮の向上が窺える
ATRACはソニー製で音質に関してはプロだが圧縮技術は皆無
WMAはマイクロソフト製でハイテク技術による音質&圧縮の向上が窺える
2017/11/25(土) 09:29:30.44ID:M4Pa9aiv
Windows Media Audio ()
2017/11/25(土) 09:39:04.92ID:9c8O5cf0
オレはALACと心中する
2017/11/25(土) 09:42:41.56ID:UDD1ZGQ+
AC-3(ドルビーデジタル)って映画業界を席捲したくせに何で一般音楽用途じゃ誰も使わないの?
アメリカのTVの音声には使われてるらしいが
アメリカのTVの音声には使われてるらしいが
2017/11/25(土) 11:16:02.58ID:KGiebG81
AC-3は対応DAP少ないし、音質が良いわけでもないから音楽用で
使うメリットがないから
使うメリットがないから
760名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/25(土) 11:29:46.41ID:AMJz1GjD ドルビーシステムっていう既に普及していた映画用のソリューションパックの一部としててサポートされてて
取り扱いが便利だからだろ、映画で普及したのは
取り扱いが便利だからだろ、映画で普及したのは
2017/11/25(土) 14:10:37.54ID:eoFCPsEq
マルチトラック(5.1chとか)の圧縮が得意だけどステレオだとそうでもない、みたいな特性があったりするのかも。AC-3
762名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/25(土) 17:21:18.21ID:rzOLKRrj FLACよりALACの方がCPUへの負荷が若干少ない、って聞いてから全てALACにしてる
763名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/25(土) 18:53:35.41ID:4CoF0p33 【機種】 Xperia Z5(128GB)
【形式】 WMA
【ビレ】 CBR/320 or VBR/192
【イヤホン】 MDR-100A
【ソフト】 手動で突っ込む
【理由】
WAV音源の無いMP3が50GB以上+アルバム250枚近いので可逆は無理
ベスト盤やコンピ系アルバムは基本曲間があるのでVBRで節約
【形式】 WMA
【ビレ】 CBR/320 or VBR/192
【イヤホン】 MDR-100A
【ソフト】 手動で突っ込む
【理由】
WAV音源の無いMP3が50GB以上+アルバム250枚近いので可逆は無理
ベスト盤やコンピ系アルバムは基本曲間があるのでVBRで節約
764名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/25(土) 21:37:15.91ID:sQBOr4nx >>763
アルバム250枚なら可逆で余裕でないかい?
アルバム250枚なら可逆で余裕でないかい?
765名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/25(土) 21:54:24.97ID:iWkHXc2t どこので入手したのかは忘れたが、MP2形式のオーディオファイルがある
2018/01/15(月) 23:03:02.95ID:lBaLcZyC
250枚も全曲聴くってのが凄いな
大体1枚のアルバムに2、3曲好きな曲があるからそれだけ入れるって感じだわ
大体1枚のアルバムに2、3曲好きな曲があるからそれだけ入れるって感じだわ
2018/10/28(日) 09:15:24.37ID:4F3a4YOI
【機種】AQUOS R2
【形式】AAC
【ビレ】AACVBR Q45,82,100
【イヤホン】QY8mk2,JPRideJPA2,ATH-AR3BT他
【ソフト】EAC,foobar2000
【理由】昔はLAME V2だったけど、bluetoothイアホン主流になったから
容量削減で基本Q45(ビットレート96-128位)。有線で聴くときもあるから
これってのはQ82かQ100に上げる
【形式】AAC
【ビレ】AACVBR Q45,82,100
【イヤホン】QY8mk2,JPRideJPA2,ATH-AR3BT他
【ソフト】EAC,foobar2000
【理由】昔はLAME V2だったけど、bluetoothイアホン主流になったから
容量削減で基本Q45(ビットレート96-128位)。有線で聴くときもあるから
これってのはQ82かQ100に上げる
リッピング原本はEACのwav+cue、可逆はflac、不可逆はopus 96k
769名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/27(金) 17:19:18.03ID:So33MXpf >>745
どーせMDR-CD900ST(笑)だろ
どーせMDR-CD900ST(笑)だろ
2022/10/16(日) 16:21:51.32ID:qIJkTqBX
①ロスレス→128kbps
②ロスレス→256kbps→128kbps
①と②でデータ上の違いや音質に差はありますか?
②ロスレス→256kbps→128kbps
①と②でデータ上の違いや音質に差はありますか?
2023/08/24(木) 02:52:32.32ID:H/3FGyqT
あまり聞かないけど保存しておきたいwavとかflacの音声データが一杯あってhdd圧迫してるので、7zあたりで圧縮して保存しておきたいんですけど項目の設定でオススメ有りますか?辞書サイズとかワードサイズとかとりあえず一番大きくすればいいのかな
772名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/07(日) 15:05:09.83ID:bosqHuZG 大奥は分かるけど逆大奥は体が炭水化物食わんぞ
必要最低限しか
もうヘブバンで持って自演するキャラや
必要最低限しか
もうヘブバンで持って自演するキャラや
773名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/07(日) 15:23:49.01ID:XQytKT50 あの人癒着とかは
2024/07/07(日) 15:31:57.03ID:9Wo1BAaP
>>61
社会からみれば独善的で良い
社会からみれば独善的で良い
2024/07/07(日) 15:57:22.45ID:axDYukgJ
そのレス先が長いし、評価の分岐点と点がフルに与えられるのは危険だらけ
そんだけこっちにも関わらず
しょまたんはすぐに加盟店に張り付いてるおっさんの趣味じゃなくない?
そんだけこっちにも関わらず
しょまたんはすぐに加盟店に張り付いてるおっさんの趣味じゃなくない?
レスを投稿する
ニュース
- 【鹿児島】5キロ2000円台ではコメ作りを続けられない――生産者不在で乱高下する米価。消費者も納得できる適正価格は実現するのか?★6 [シャチ★]
- 【料理】浴槽の次は「コンロキャンセル界隈」 20代は2割、調理家電で十分 [ぐれ★]
- 女性39歳、貯金200万円。毎月手取り19万、ボーナスは年50万。身内が全員死去しており、遺産はありません。今後どう生きていくべきか ★2 [お断り★]
- 【神奈川】日産城下町がゴーストタウンになりかねない 「工場閉鎖」で大揺れの横須賀・追浜 商店街からは祈るような声が [ぐれ★]
- 「タトゥーで料理不潔」「海なし県なのに海鮮やるな」25歳女将が語る誹謗中傷への本音「じゃあ日本でフランス料理食べられませんね」★3 [muffin★]
- 永野芽郁「どんなことがあろうとファイティングポーズをとりながら向き合っていこうかな」はにかみながら誓った“女優継続スピーチ”★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- インディカーシリーズ2025 インディ500 Part3
- 【U-NEXT】プレミアリーグ総合 ★114
- とらせん
- 勝て勝て勝て勝て実況やぞ!ガンバ大阪実況 ★2
- 巨専】
- こいせん祝勝会 全レス転載禁止
- 滝川クリステル(夫の小泉進次郎)、福島みずほ参院議員を訪問し動物愛護管理法改正(虐待飼い主の所有権喪失)を訴え [377482965]
- 💩🤥うんこミュージアム開催中🤥💩
- さすがにVIPPERに倖田來未のファンだった奴存在しない説
- 【ジャップ悲報】ポーランドの全国統一最低賃金30.50 PLN (1,160 円)と東京都の最低賃金1,163 円、ほぼ同額。東欧にすら負けるジャップw [803137891]
- ロシア「一緒に日本叩きましょう!」 中国「ン…拒否するゥ」 対日けん制を中露共同声明から削除 [271912485]
- 【悲報】“週5で働いて週2で回復”って設計ミスだよな [714769305]