使ってる機種と圧縮形式、ビットレートを教えて下さいね
【機種】
【形式】
【ビレ】
【イヤホン】
【ソフト】
【理由】
前スレ
おまえら、曲を何の形式に圧縮してますか?7kbps
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1222667003/
探検
おまえら、曲を何の形式に圧縮してますか?8kbps
2009/04/25(土) 23:48:33ID:BAxngobs
2009/04/26(日) 01:09:47ID:lYskhFij
mp3
2009/04/26(日) 02:48:14ID:TSk/CbBm
可逆圧縮でいいのない?
2009/04/26(日) 02:48:59ID:1gZ2F1up
アップルロスレスw
5名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/26(日) 02:54:07ID:mB4TfpTd DAPで対応してる可逆は独自規格みたいなもんばっかだよね
非可逆はMP3とAACの二択なのにね
非可逆はMP3とAACの二択なのにね
2009/04/26(日) 08:23:15ID:ar/reB5S
【機種】Cowon U5 → Dr.Head HiFiカスタム
【形式】OggVorbis(蒼粒)
【ビレ】192k
【イヤホン】UE 天麩羅
【ソフト】oggdropXPd
【理由】音質重視
PCだと
【形式】Tak p2e
異端スグル…
【形式】OggVorbis(蒼粒)
【ビレ】192k
【イヤホン】UE 天麩羅
【ソフト】oggdropXPd
【理由】音質重視
PCだと
【形式】Tak p2e
異端スグル…
2009/04/26(日) 11:44:59ID:NJVNZ6lf
【機種】S639F
【形式】MP3 LAME 3.98.2
【ビレ】V0
【イヤホン】SE102
【ソフト】EAC、foobar2000、LAME
【理由】
可逆や無圧縮だと容量や使い勝手が駄目だし
非可逆でならそれなりのDAPで
それなりのイヤホンでそれなりのビットレートかなと。
【形式】MP3 LAME 3.98.2
【ビレ】V0
【イヤホン】SE102
【ソフト】EAC、foobar2000、LAME
【理由】
可逆や無圧縮だと容量や使い勝手が駄目だし
非可逆でならそれなりのDAPで
それなりのイヤホンでそれなりのビットレートかなと。
2009/04/26(日) 12:16:46ID:D7uei5qZ
zip
2009/04/26(日) 13:20:27ID:gCBuJJa8
【機種】iPod nano 4th
【形式】AAC
【ビレ】192kbps
【イヤホン】FX500
【ソフト】itunes
【理由】一般人はこんなもんでしょって感じ
【形式】AAC
【ビレ】192kbps
【イヤホン】FX500
【ソフト】itunes
【理由】一般人はこんなもんでしょって感じ
2009/04/26(日) 17:17:13ID:puPdCgNV
【機種】NW-X1060
【形式】 AAL
【ビレ】 256kbps
【イヤホン】 EX700
【ソフト】 SSCP
【理由】 音質優先したいときはそのままロスレスで、
容量優先したいときは再エンコなしで256kbps転送できるスグレモノ。
【形式】 AAL
【ビレ】 256kbps
【イヤホン】 EX700
【ソフト】 SSCP
【理由】 音質優先したいときはそのままロスレスで、
容量優先したいときは再エンコなしで256kbps転送できるスグレモノ。
2009/04/28(火) 17:44:18ID:vA17Fjsa
【機種】iPod 30GB
【形式】Apple Lossless
【ビレ】
【イヤホン】ER-4S
【ソフト】itunes
【理由】WAVでもよかったけど容量の関係でロスレス
もうそれでも入りきらなくなってるけど・・・
【形式】Apple Lossless
【ビレ】
【イヤホン】ER-4S
【ソフト】itunes
【理由】WAVでもよかったけど容量の関係でロスレス
もうそれでも入りきらなくなってるけど・・・
12名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/02(土) 00:31:12ID:brxVRuk2 【機種】gigabeat T
【形式】 WMA
【ビレ】 192kbps
【イヤホン】 MDR-E931
【ソフト】 WMP
【理由】 なんとなく。チープな環境。
【形式】 WMA
【ビレ】 192kbps
【イヤホン】 MDR-E931
【ソフト】 WMP
【理由】 なんとなく。チープな環境。
2009/05/02(土) 17:23:03ID:5saIpVbX
【機種】NW-919
【形式】MP3
【ビレ】128kbps
【イヤホン】iPod付属のイヤホン
【ソフト】SS
【理由】容量重視
【形式】MP3
【ビレ】128kbps
【イヤホン】iPod付属のイヤホン
【ソフト】SS
【理由】容量重視
2009/05/02(土) 19:00:45ID:8kvHr8A8
【機種】 iPod 30GB 、nano 、touch
【形式】 AAC
【ビレ】 160〜256
【イヤホン】 色々
【ソフト】 iTunes
【理由】 このぐらいなら十分 128だと音源によっては圧縮ノイズが顕著になる場合がある
ロスレスも試したけど、どうせ原盤持ってるしサイズが小さいに越したことはないので
【形式】 AAC
【ビレ】 160〜256
【イヤホン】 色々
【ソフト】 iTunes
【理由】 このぐらいなら十分 128だと音源によっては圧縮ノイズが顕著になる場合がある
ロスレスも試したけど、どうせ原盤持ってるしサイズが小さいに越したことはないので
2009/05/08(金) 07:30:48ID:ifKs07He
【機種】D砂850N
【形式】MP3
【ビレ】MP3 VBR192kbps
【ホン】IE40
【ソフト】塾箱6.7SE
【理由】何となく
【形式】MP3
【ビレ】MP3 VBR192kbps
【ホン】IE40
【ソフト】塾箱6.7SE
【理由】何となく
2009/05/12(火) 15:53:43ID:aansF6qE
【機種】M1GC7
【形式】MP3
【ビレ】128kbps
【ホン】CK10
【ソフト】LAME3.98
【理由】外で聞く用
【形式】MP3
【ビレ】128kbps
【ホン】CK10
【ソフト】LAME3.98
【理由】外で聞く用
2009/05/12(火) 16:06:04ID:b7bN+LIN
【機種】iPod classic 120GB
【形式】Apple Lossless
【ビレ】
【イヤホン】IE8
【ソフト】iTunes
【理由】ロスレスで取り込んだデータを再エンコするのが面倒なので、
ポタ環境でもロスレス。容量余ってるし。
【形式】Apple Lossless
【ビレ】
【イヤホン】IE8
【ソフト】iTunes
【理由】ロスレスで取り込んだデータを再エンコするのが面倒なので、
ポタ環境でもロスレス。容量余ってるし。
2009/05/17(日) 17:06:05ID:jNDajMyn
【機種】iPod classic 80GB
【形式】AAC
【ビレ】128 kbps
【イヤホン】いろいろ
【ソフト】iTunes
【理由】曲ファイル数は2000曲ほどなんで,
ビレ192どころか256でも余裕なんだけど、
iPhoneやiPod touchに乗り換えたときの事を
考えるとむやみにビットレートを増やすのはまずい気がして悩み中
【形式】AAC
【ビレ】128 kbps
【イヤホン】いろいろ
【ソフト】iTunes
【理由】曲ファイル数は2000曲ほどなんで,
ビレ192どころか256でも余裕なんだけど、
iPhoneやiPod touchに乗り換えたときの事を
考えるとむやみにビットレートを増やすのはまずい気がして悩み中
2009/05/17(日) 22:35:40ID:lTb+6vUo
【機種】 COWON D2
【形式】 FLAC
【ビレ】
【イヤホン】 HP-FXC70
【ソフト】 EAC + flac.exe + STEP
【理由】 今はそんな気分
以前は
【機種】 sansa e130
【形式】 mp3
【ビレ】 192 → V0 → 320
【イヤホン】 \3000までの低価格中心。最終的にはHP-FXC50
【ソフト】 CDex + LAME + STEP
【理由】 なんとなくそんな気分だったのだろう・・・
【形式】 FLAC
【ビレ】
【イヤホン】 HP-FXC70
【ソフト】 EAC + flac.exe + STEP
【理由】 今はそんな気分
以前は
【機種】 sansa e130
【形式】 mp3
【ビレ】 192 → V0 → 320
【イヤホン】 \3000までの低価格中心。最終的にはHP-FXC50
【ソフト】 CDex + LAME + STEP
【理由】 なんとなくそんな気分だったのだろう・・・
2009/05/18(月) 17:49:18ID:xFOqX5iE
【機種】S639
【形式】AAC
【ビレ】260くらい(VBR -q 0.65)
【ホン】E4C
【ソフト】NeroAAC 1.3.3.0
【理由】
LAME3.98.2 V0から気分転換
別に不満も無いがあんま意味も無いので
次はLAME3.90.3のinsaneでも試そうと思ってる
【形式】AAC
【ビレ】260くらい(VBR -q 0.65)
【ホン】E4C
【ソフト】NeroAAC 1.3.3.0
【理由】
LAME3.98.2 V0から気分転換
別に不満も無いがあんま意味も無いので
次はLAME3.90.3のinsaneでも試そうと思ってる
21名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/19(火) 02:46:20ID:rWARu4+l あげ
2009/05/19(火) 15:16:48ID:9pQc4Ieq
【機種】NW-S739F
【形式】MP3
【ビレ】V0
【ホン】MDR-EX300
【ソフト】Lame 3.98.2
【理由】何となく。特に不満もないのでこれにしてる。
【形式】MP3
【ビレ】V0
【ホン】MDR-EX300
【ソフト】Lame 3.98.2
【理由】何となく。特に不満もないのでこれにしてる。
2009/05/19(火) 23:07:52ID:21sngq6+
【機種】iPod nano 2G 8GB
【形式】MP3
【ビレ】256CBRかVBR
【ホン】E4c
【ソフト】iTunes
【理由】使い勝手と音質の妥協点を模索してたらこうなった。
【形式】MP3
【ビレ】256CBRかVBR
【ホン】E4c
【ソフト】iTunes
【理由】使い勝手と音質の妥協点を模索してたらこうなった。
2009/05/21(木) 13:28:46ID:Fei5JuQy
デフォルトの256
っていうかビトレート変えられるの最近知った
変えないけど
っていうかビトレート変えられるの最近知った
変えないけど
2009/05/26(火) 00:58:03ID:XbsiqYJX
AAC320kbps
192だったけど、まともなスピーカーにつないだら少し物足りなくなって全部320で取り込み直した
今月の給料はレンタル代にきえちゃった
マニアックなタイトルもオンラインレンタルでカバーできた
ロスレスは電池持ちを考慮して諦めたよ
192だったけど、まともなスピーカーにつないだら少し物足りなくなって全部320で取り込み直した
今月の給料はレンタル代にきえちゃった
マニアックなタイトルもオンラインレンタルでカバーできた
ロスレスは電池持ちを考慮して諦めたよ
2009/05/26(火) 02:27:29ID:j1lDxchR
2009/05/29(金) 02:42:56ID:7vB0jG/z
28名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/29(金) 08:34:33ID:gp05M9kv AAC320kbps。
去年まで192だったけど、まともなスピーカーにつないだら少し物足りなくなって
全部320で取り込み直した 。一度やってみなよ。
やれば今月の給料は0パーセントになる。
マニアックなタイトルもオンラインでレンタルすればいいだけ。カバーできる。
ロスレスは電池持ちを考慮してマジでお勧め。
去年まで192だったけど、まともなスピーカーにつないだら少し物足りなくなって
全部320で取り込み直した 。一度やってみなよ。
やれば今月の給料は0パーセントになる。
マニアックなタイトルもオンラインでレンタルすればいいだけ。カバーできる。
ロスレスは電池持ちを考慮してマジでお勧め。
2009/05/29(金) 10:32:59ID:XtRv2C/K
どうせレンタルし直すなら可逆で保存すればいいのに
2009/05/29(金) 12:42:16ID:zSSLcDYA
HDDが糞みたいな値段で売ってる時代に
圧縮して取り込むなんてアホらし過ぎるわな
圧縮して取り込むなんてアホらし過ぎるわな
31名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/29(金) 17:02:14ID:Q/BiGORB 音源所持してる奴なら圧縮には拘らない
2009/05/30(土) 01:22:03ID:UiuwHALO
【機種】VictorXA-V80
【形式】MP3
【ビレ】320kbps
【イヤホン】ER-4S
【ソフト】Lame Ivy Frontend Encoder
【理由】ググってたらLAMEが評判よかったからってだけw
【形式】MP3
【ビレ】320kbps
【イヤホン】ER-4S
【ソフト】Lame Ivy Frontend Encoder
【理由】ググってたらLAMEが評判よかったからってだけw
33名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/04(木) 13:05:13ID:aQinn5jq 【機種】 NW-E043
【形式】 AAC
【ビレ】 256
【イヤホン】 HP-FX66
【ソフト】 エンコはiTunes
【理由】
惰性。ウォークマン買ったからって今後SonicStageでエンコとかすると
ファイルの管理が収拾つかなくなるし。
【形式】 AAC
【ビレ】 256
【イヤホン】 HP-FX66
【ソフト】 エンコはiTunes
【理由】
惰性。ウォークマン買ったからって今後SonicStageでエンコとかすると
ファイルの管理が収拾つかなくなるし。
2009/06/04(木) 19:10:26ID:6IC5WJku
【機種】NW-X1060
【形式】 AAL
【ビレ】 352kbps
【イヤホン】 W3
【ソフト】 SSV
【理由】この機種で扱える可逆圧縮だから。
転送時にロスレスかATRACかを選べるのは意外に便利だね。
ちなみに普段は、
【形式】flac
【ソフト】foobar2000
上記の環境でPC上で再生してます。
可逆2つで保存してるからHDDの容量が‥orz
【形式】 AAL
【ビレ】 352kbps
【イヤホン】 W3
【ソフト】 SSV
【理由】この機種で扱える可逆圧縮だから。
転送時にロスレスかATRACかを選べるのは意外に便利だね。
ちなみに普段は、
【形式】flac
【ソフト】foobar2000
上記の環境でPC上で再生してます。
可逆2つで保存してるからHDDの容量が‥orz
2009/06/04(木) 23:41:51ID:XbRS1hks
プレーヤー側の容量が上がって、ロスレスが多少使いやすくなったのは良いけど
可逆がほとんど独自形式ばっかの現状にはイラっとする。
こっちはもっと容量的にも負荷的にもメリット高い形式使ってるんだよ!
なんでそれに対応してくれないんだよ!って思う。
可逆がほとんど独自形式ばっかの現状にはイラっとする。
こっちはもっと容量的にも負荷的にもメリット高い形式使ってるんだよ!
なんでそれに対応してくれないんだよ!って思う。
36名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/06(土) 01:47:55ID:39H79abh >>35
そうだね
WAVが汎用なのに、それに続く可逆WMAがWMAであるがゆえに汎用になってないんだよなw
俺はAAC160~256のVBR
機種はtouch/nano
でも取り込みなおしたら多くの曲が置き換えできずに(タグ1文字違うともうダメ)プレイリストが大変なことに
スマートプレイリストがあって良かったわ
このまま持ち出せるからiTunesは手離せない 置き換え自体かつては不可能だったから贅沢は言えん
そうだね
WAVが汎用なのに、それに続く可逆WMAがWMAであるがゆえに汎用になってないんだよなw
俺はAAC160~256のVBR
機種はtouch/nano
でも取り込みなおしたら多くの曲が置き換えできずに(タグ1文字違うともうダメ)プレイリストが大変なことに
スマートプレイリストがあって良かったわ
このまま持ち出せるからiTunesは手離せない 置き換え自体かつては不可能だったから贅沢は言えん
2009/06/06(土) 09:06:56ID:spLt/zKt
【機種】1G iPodnano 1G iPodclassic ネットワークウォークマンNW-E003 PSP
【形式】AAC
【ビレ】128〜256kbps
【イヤホン】SONY NUDE MDR-EX35LP ATH-F55
【ソフト】iTunes
【理由】AAC128kbpsのVBR 48kHzに設定して聴いてみたら音が良かったので。
今はiTunes Plusの変換方式でエンコしてます。
【形式】AAC
【ビレ】128〜256kbps
【イヤホン】SONY NUDE MDR-EX35LP ATH-F55
【ソフト】iTunes
【理由】AAC128kbpsのVBR 48kHzに設定して聴いてみたら音が良かったので。
今はiTunes Plusの変換方式でエンコしてます。
2009/06/06(土) 12:15:56ID:4LR/B/i/
【機種】NW-A919
【形式】AAL
【ビレ】352kbps
【イヤホン】適当に安物
【ソフト】SSCP4.4+SS for LISMO
【理由】
WAV改ざんて話があるが現状不具合ない可逆だから。
最近容量がキツクなって一部を除いて256で転送し始めたが。
for LISMOはカナ修正に使用。
【形式】AAL
【ビレ】352kbps
【イヤホン】適当に安物
【ソフト】SSCP4.4+SS for LISMO
【理由】
WAV改ざんて話があるが現状不具合ない可逆だから。
最近容量がキツクなって一部を除いて256で転送し始めたが。
for LISMOはカナ修正に使用。
2009/06/06(土) 14:20:25ID:sPSbpIrb
2009/06/06(土) 17:23:20ID:4LR/B/i/
2009/06/06(土) 20:17:53ID:sPSbpIrb
2009/06/07(日) 01:11:37ID:NZWIUWtY
【機種】Transcend M320
【形式】MP3
【ビレ】160kbps
【イヤホン】2000円くらいの黒いコード0.5m(リモコン用?)にELECOMの0.3m延長コード
【ソフト】D&Dだから無し
【理由】あんまりビット上げても違いもよくわかんないし午後のこーだで大量にエンコするから
【形式】MP3
【ビレ】160kbps
【イヤホン】2000円くらいの黒いコード0.5m(リモコン用?)にELECOMの0.3m延長コード
【ソフト】D&Dだから無し
【理由】あんまりビット上げても違いもよくわかんないし午後のこーだで大量にエンコするから
4340
2009/06/07(日) 21:30:57ID:K1iuPUI52009/06/13(土) 20:27:39ID:LhSazXqq
【機種】Transcend M320
【形式】MP3
【ビレ】192kbps
【イヤホン】パナソニックの1000円の黒のやつ(amazonでえらく評価が高いやつ)
【ソフト】windows media player(のこと?)
【理由】ビットレート192ってなんとなくかっこよくね?
【形式】MP3
【ビレ】192kbps
【イヤホン】パナソニックの1000円の黒のやつ(amazonでえらく評価が高いやつ)
【ソフト】windows media player(のこと?)
【理由】ビットレート192ってなんとなくかっこよくね?
45名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/20(土) 14:08:44ID:qoj3jsSQ46名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/21(日) 00:52:30ID:K2h0d7i/2009/06/21(日) 13:29:05ID:7f3+1oR1
>>46
語学教材か何かか?
語学教材か何かか?
48名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/21(日) 15:25:48ID:K2h0d7i/49名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/21(日) 16:48:12ID:/GQ/tmZ8 なるほどな、お前凄いな。
50名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/21(日) 18:36:55ID:LeTIjUSH すげえな
声が聞き取れればおkってレベルなのか
声が聞き取れればおkってレベルなのか
2009/06/21(日) 19:06:17ID:bkjDAjIn
すぐ消すのに8万曲ぶち込むってもうすごいな
2009/06/22(月) 16:46:28ID:kzr+igjd
それ、動画で見たいな
出来ればノーカットで
出来ればノーカットで
2009/06/22(月) 21:13:49ID:WCzNYLOY
>>51
全削除ってとこ押すんじゃね?
全削除ってとこ押すんじゃね?
2009/06/23(火) 11:25:23ID:3/HO6XYz
頭おかしいんやな
55名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/25(木) 14:55:05ID:Vr3zDO0F おーおー、ちょっと見ない間にたくさん釣れとるわい
2009/06/26(金) 00:56:03ID:k81vJzH3
ビットレートの意味も知らない時期
ネットで見た192ってのがいいというのを鵜呑み
LAMEのCBR192kbpsでエンコード
↓
LAMEってのはVBRで本領が発揮できるらしいということを知り
だまされたー、ネットでもやっぱ詳しくない人が多いところは役に立たねー、
と思いつつVBRのV0に
↓
音質的には区別つかないけど気分的に古い技術なMP3はイヤだなあと思い立ち
iTunesでAAC192kbpsに
↓
iTunesPlusが登場して面倒だと思いながらもまたやるかと画策中
ネットで見た192ってのがいいというのを鵜呑み
LAMEのCBR192kbpsでエンコード
↓
LAMEってのはVBRで本領が発揮できるらしいということを知り
だまされたー、ネットでもやっぱ詳しくない人が多いところは役に立たねー、
と思いつつVBRのV0に
↓
音質的には区別つかないけど気分的に古い技術なMP3はイヤだなあと思い立ち
iTunesでAAC192kbpsに
↓
iTunesPlusが登場して面倒だと思いながらもまたやるかと画策中
2009/06/26(金) 19:34:05ID:S/bywVzl
機種】iPod nano 2th
【形式】AAC
【ビレ】192kbps
【イヤホン】パナソニックの安物
【ソフト】itunes
【理由】AAC256kbps、Apple Losslessも検討したがバッテリーと容量を食いそうなので。
【形式】AAC
【ビレ】192kbps
【イヤホン】パナソニックの安物
【ソフト】itunes
【理由】AAC256kbps、Apple Losslessも検討したがバッテリーと容量を食いそうなので。
58名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/27(土) 07:18:04ID:MbCf4bu6 本当は元音源が一番の肝だが、ほとんど選ぶ余地ないもんな
以前は容量重視でmp3もAACも128が多かったので、さすがにPlusにすると違いがわかる
以前は容量重視でmp3もAACも128が多かったので、さすがにPlusにすると違いがわかる
59名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/29(月) 14:00:46ID:f/FwgXb82009/06/29(月) 21:11:33ID:3DK+2LVC
>>59
またお前かww
またお前かww
2009/07/02(木) 12:38:10ID:W0Boagmm
デジアン機ばかりなので
中低音を重視
MP3
Lame3.90.3
insane
中低音を重視
MP3
Lame3.90.3
insane
62名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/03(金) 16:15:51ID:Uwmpa+oP >>61
私はtimebomb200 で38.11 です。
私はtimebomb200 で38.11 です。
2009/07/05(日) 02:07:22ID:BlG6vJZ6
MP3は、VBR V0
可逆は、FLACだな
可逆は、FLACだな
2009/07/05(日) 11:26:56ID:0OeOs0yO
ttp://mixi.jp/view_diary.pl?id=1214853587&owner_id=7885625
マック社の採用する圧縮形式はソニーのものに比べ2倍も圧縮効率が悪いそうなんだが
デザインと宣伝だけで売れているそうだ。
マック社の採用する圧縮形式はソニーのものに比べ2倍も圧縮効率が悪いそうなんだが
デザインと宣伝だけで売れているそうだ。
2009/07/05(日) 12:42:34ID:Spp3BqN3
【機種】 D2+
【形式】 MP3
【ビレ】 CBR256kbps
【イヤホン】 SHE9700
【ソフト】 CDex
【理由】 192以上は違いが分からなかったからそれを念のため一つ上げた256で
VBRは好きじゃない
【形式】 MP3
【ビレ】 CBR256kbps
【イヤホン】 SHE9700
【ソフト】 CDex
【理由】 192以上は違いが分からなかったからそれを念のため一つ上げた256で
VBRは好きじゃない
2009/07/05(日) 15:34:24ID:0sNFJ3Eq
2009/07/08(水) 18:16:18ID:QXKu7Y8j
ATRACの効率が良くてもねw
2009/07/12(日) 05:04:29ID:n3vYkcd2
128→192→256→320→V0→FLAC
↑
今ここ
↑
今ここ
2009/07/13(月) 02:35:41ID:WsdsmCx5
CBR224kbpsを無視する奴多すぎだろ・・・
2009/07/13(月) 10:36:00ID:ofoTSqpD
CBRは駄目だろ同じレートならVBRに大負けする
2009/07/13(月) 10:36:56ID:ofoTSqpD
↑同じ容量に訂正
2009/07/13(月) 12:56:35ID:xjGcRo0j
>>69
そもそも224kbpsを指定できるソフトが少ないし、中途半端すぎる
そもそも224kbpsを指定できるソフトが少ないし、中途半端すぎる
2009/07/13(月) 13:21:32ID:5Oasc0uj
128=MP3が出回り、CD同質という噂が駆け巡りいれたのがコレ
192=128がCD同質じゃないと感じて192か256で悩むが256なら
もう320でいいんじゃねでと思い、じゃあ192みたいな
320=なんか圧縮しても容量多いな…でもこれ以上はないだろう
と自己満足に浸っていた
V0 =LAMEやらなんやら音に拘り出すが、320との違いなど糞耳
なんだろう…俺にはワカンネ。VBRとかカッコイーみたいな
192=128がCD同質じゃないと感じて192か256で悩むが256なら
もう320でいいんじゃねでと思い、じゃあ192みたいな
320=なんか圧縮しても容量多いな…でもこれ以上はないだろう
と自己満足に浸っていた
V0 =LAMEやらなんやら音に拘り出すが、320との違いなど糞耳
なんだろう…俺にはワカンネ。VBRとかカッコイーみたいな
2009/07/13(月) 13:26:13ID:3+UOVvW7
いやV0は
Lame開発陣のオススメがV0とかV2だし〜
320kbpsはプリセット名がinsane(キチガイ)とまでつけられるもんだし〜
自分の耳じゃよくわかんないけれど開発者信じよ〜
って感じだろ
俺のこと
Lame開発陣のオススメがV0とかV2だし〜
320kbpsはプリセット名がinsane(キチガイ)とまでつけられるもんだし〜
自分の耳じゃよくわかんないけれど開発者信じよ〜
って感じだろ
俺のこと
2009/07/13(月) 23:58:59ID:qUGD5IaW
今時のDAPで320kbpsは別にキチガイじゃないだろ
ただV0と比べると、なんか容量もったいないと思うだけさ。
「あっ!今ビットの無駄遣いしてる!」ってわかるわけないんだけどねw
ただV0と比べると、なんか容量もったいないと思うだけさ。
「あっ!今ビットの無駄遣いしてる!」ってわかるわけないんだけどねw
76名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/14(火) 00:52:27ID:mILMmPA/2009/07/14(火) 14:03:40ID:dKKF/WAw
だよな、メモリもディスクも安くなってる今、
可逆でいいんだけど、対応機種が糞すぎる
可逆でいいんだけど、対応機種が糞すぎる
2009/07/14(火) 18:50:30ID:1PZSVodm
2009/07/15(水) 08:16:27ID:BzZU8ISk
いい加減、メーカー独自規格やめてほしいよな
機種乗換えの大きな障害だ、メーカーもそれ狙ってるんだろうが‥
MP3はほぼどこも対応して確定してきたが、可逆はマダマダな
まぁ、SDみたいによっぽど市場シェア偏らないと無理だよな
機種乗換えの大きな障害だ、メーカーもそれ狙ってるんだろうが‥
MP3はほぼどこも対応して確定してきたが、可逆はマダマダな
まぁ、SDみたいによっぽど市場シェア偏らないと無理だよな
2009/07/15(水) 08:45:37ID:Ym9XFmMD
そりゃ○○に変換しちゃったし・・・とか
○○で転送してるけど他のは使いたくないなー
ってなって、自社の新製品を乗り換え続けてくれれば最高だからなぁ
そうそう止められんわな
○○で転送してるけど他のは使いたくないなー
ってなって、自社の新製品を乗り換え続けてくれれば最高だからなぁ
そうそう止められんわな
2009/07/15(水) 09:42:14ID:VopSxKy9
AACもiPodが圧倒的なシェアになって、Rioやらシーグランドやら
倒産・撤退メーカー増えてiPodがデファクトスタンダードに確定してから普及したよね。
nano登場時は「AACイラネ、iPodと心中する気は無い」なんて言ってても
そんなに変な言い分じゃ無かったのにさ。
倒産・撤退メーカー増えてiPodがデファクトスタンダードに確定してから普及したよね。
nano登場時は「AACイラネ、iPodと心中する気は無い」なんて言ってても
そんなに変な言い分じゃ無かったのにさ。
2009/07/15(水) 14:35:21ID:rFtEZkdG
もうAppleロスレスでiPodと心中するわ
83名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/15(水) 16:26:32ID:r9aaLbWA じゃあ俺はAALでウォークマンと心中する
2009/07/15(水) 18:46:52ID:9gk5bvfk
2009/07/15(水) 18:51:24ID:wBRRgaoH
mp3最強w
2009/07/15(水) 18:58:13ID:PRvMrpll
【機種】ウォークマンNW=S615F⇒S718F⇒X1050
【形式】 ATRAC3plus
【ビレ】 64kbps
【イヤホン】 付属
【ソフト】 sonicstage
【理由】 持ってるCDの量と音質を計りにかけて64か48の二択で。
最近8GBタイプのWMを「洗濯」してしまい ←変換違いにあらず
悲しみのあまり16GBのX1050を衝動買い換いしたら、今までと同じ64でもけっこう違う。
完璧とはいわないまでも、普通のステレオアンプに繋いでも十分聞ける音質、だと思う。
【形式】 ATRAC3plus
【ビレ】 64kbps
【イヤホン】 付属
【ソフト】 sonicstage
【理由】 持ってるCDの量と音質を計りにかけて64か48の二択で。
最近8GBタイプのWMを「洗濯」してしまい ←変換違いにあらず
悲しみのあまり16GBのX1050を衝動買い換いしたら、今までと同じ64でもけっこう違う。
完璧とはいわないまでも、普通のステレオアンプに繋いでも十分聞ける音質、だと思う。
2009/07/15(水) 21:23:49ID:OKCtwBUW
【機種】NW-A919銀色
【形式】AAL
【ビレ】256k〜352kbps
【ホン】IE40、FX500、C700他
【ソフト】SSX
【理由】最近ウォークマンに乗り換え。
ギャップレスと音質の旨味が欲しくてAALに。
でも16Gがあっちゅう間にパンクしそうなので模索中…。
【形式】AAL
【ビレ】256k〜352kbps
【ホン】IE40、FX500、C700他
【ソフト】SSX
【理由】最近ウォークマンに乗り換え。
ギャップレスと音質の旨味が欲しくてAALに。
でも16Gがあっちゅう間にパンクしそうなので模索中…。
2009/07/15(水) 22:34:41ID:11nlEjae
【機種】ウォークマンNWS718F
【形式】AAL
【ビレ】 352kbps
【イヤホン】 付属
【ソフト】 sonicstage
【理由】
MP3だと容量に余裕があってあまり聴かない曲までいれてたが
よく聴く曲だけにして一曲あたりの容量をあげようと思い変更
現状不満はないが16GB買って曲数増やしてもいいかなとも思う
【形式】AAL
【ビレ】 352kbps
【イヤホン】 付属
【ソフト】 sonicstage
【理由】
MP3だと容量に余裕があってあまり聴かない曲までいれてたが
よく聴く曲だけにして一曲あたりの容量をあげようと思い変更
現状不満はないが16GB買って曲数増やしてもいいかなとも思う
89名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/15(水) 23:27:09ID:oMVpLt4a >>87
AALじゃギャップレスにならんだろが。
AALじゃギャップレスにならんだろが。
2009/07/16(木) 01:32:56ID:v/MriF/K
>>89
いや、AALでギャップレス。
いや、AALでギャップレス。
2009/07/16(木) 13:10:15ID:r+hxkYSI
>>80
その内、DAPの容量が上がってくれば、各メーカー対処すんじゃね?
今の容量だと、普通の人でも持ってるCD全部突っ込んだら、可逆だと足りないでしょ?
俺みたいにiPodの120GB使って、mp3でも足りないで困ってるのもいるけどなw
その内、DAPの容量が上がってくれば、各メーカー対処すんじゃね?
今の容量だと、普通の人でも持ってるCD全部突っ込んだら、可逆だと足りないでしょ?
俺みたいにiPodの120GB使って、mp3でも足りないで困ってるのもいるけどなw
2009/07/17(金) 10:41:52ID:VuILIo56
手間はあるけれど
ロスレスならいくらでも他形式に変換できるだろ?
FLACなどはおろか独自形式のアップルロスレスですらiTunesEncode.exeやffmpegでできるし
foobar2000なんかに放り込んで放置しておけば終わってる
ただATRACロスレスとかその他マイナー独自形式が関わってくると難しいけれど
ロスレスならいくらでも他形式に変換できるだろ?
FLACなどはおろか独自形式のアップルロスレスですらiTunesEncode.exeやffmpegでできるし
foobar2000なんかに放り込んで放置しておけば終わってる
ただATRACロスレスとかその他マイナー独自形式が関わってくると難しいけれど
2009/07/17(金) 14:18:04ID:Y0GADjmg
nano 3G 8GBですがAppleロスレスです。
たとえ160GBでもどうせ全部は入りませんしね。
その日の気分で入れ換えてます。
たとえ160GBでもどうせ全部は入りませんしね。
その日の気分で入れ換えてます。
2009/07/17(金) 19:39:16ID:5IPYhnsY
ロスレス形式っていうのはっていうのは、
FLACっていうのから、Appleロスレスに変換しても音質は全く劣化しないんですか?
FLACっていうのから、Appleロスレスに変換しても音質は全く劣化しないんですか?
2009/07/17(金) 21:56:59ID:jtBBuDxr
>>94
劣化してたらロスレスを名乗る資格無し。
ただし本家AppleLosslessにしてもffmpegに搭載されてるALACにしても
未知の不具合が潜んでいる可能性はある。
ただそれは他の(可逆・非可逆問わず)形式にも言える事だけどね。
劣化してたらロスレスを名乗る資格無し。
ただし本家AppleLosslessにしてもffmpegに搭載されてるALACにしても
未知の不具合が潜んでいる可能性はある。
ただそれは他の(可逆・非可逆問わず)形式にも言える事だけどね。
2009/07/17(金) 23:53:21ID:mGaBgguF
2009/07/19(日) 00:28:37ID:/El4cfGm
【機種】NW-S739F
【形式】AAC
【ビレ】128
【イヤホン】EX500SL
【ソフト】SSV
【理由】外で聴くんだし、あまり上げても意味がない気がしたから。イヤホンも1万以上のを買うつもりはないし、これで十分。
【形式】AAC
【ビレ】128
【イヤホン】EX500SL
【ソフト】SSV
【理由】外で聴くんだし、あまり上げても意味がない気がしたから。イヤホンも1万以上のを買うつもりはないし、これで十分。
2009/07/24(金) 03:11:26ID:ajRyan2X
機種 トランセンドMP860
イヤホン E4C
形式 ogg
ソフト foobar2000&蒼粒
S639がメインで、年内に出るだろう(出てほしい)、nanoやウォークマンの32Gまでの
暇つぶしになるかなと思って買ったら
意外と音質良かった。癖もバグもあるんだけど
FLACも対応してるし、こっちがメインになりそうだw
イヤホン E4C
形式 ogg
ソフト foobar2000&蒼粒
S639がメインで、年内に出るだろう(出てほしい)、nanoやウォークマンの32Gまでの
暇つぶしになるかなと思って買ったら
意外と音質良かった。癖もバグもあるんだけど
FLACも対応してるし、こっちがメインになりそうだw
2009/07/24(金) 19:36:26ID:Q0IdQfLw
iTunes Plus
2009/07/25(土) 02:00:56ID:r5h88oye
エンコしなおす時間 priceless
2009/07/25(土) 02:02:20ID:3KCF0IJV
昔無駄にエンコし直してたこと思い出した・・・
2009/07/26(日) 02:38:16ID:LSFN+1Um
同じので、また数十枚もエンコしなおすのは萎えるよな
103名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/26(日) 06:33:21ID:3mL3uSFx 【機種】NW-S736F
【形式】Atrac3プラス
【ビレ】16
【イヤホン】SE530
【ソフト】SSV
【理由】俺にはビットレートでの音の違いが判らん。
曲もたくさん入るお、20000曲も入れちゃってるお(´・ω・`)
【形式】Atrac3プラス
【ビレ】16
【イヤホン】SE530
【ソフト】SSV
【理由】俺にはビットレートでの音の違いが判らん。
曲もたくさん入るお、20000曲も入れちゃってるお(´・ω・`)
2009/07/26(日) 07:19:12ID:BgDYtaxr
530泣いてるぞwwww
2009/07/26(日) 14:17:35ID:HheSUsBR
面白くもないネタはいりません
106名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/26(日) 16:19:20ID:3mL3uSFx2009/07/26(日) 16:21:35ID:SeRSYAm5
103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/07/26(日) 06:33:21 ID:3mL3uSFx
【機種】NW-S736F
【形式】Atrac3プラス
【ビレ】16
【イヤホン】SE530
【ソフト】SSV
【理由】俺にはビットレートでの音の違いが判らん。
曲もたくさん入るお、20000曲も入れちゃってるお(´・ω・`)
106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/07/26(日) 16:19:20 ID:3mL3uSFx
>>103
俺なんか8kbpsだお(´・ω・`)
4万曲も入るだお(´・ω・`)
イヤホンは530までは要らないからEX500だお(´・ω・`)
WWW
【機種】NW-S736F
【形式】Atrac3プラス
【ビレ】16
【イヤホン】SE530
【ソフト】SSV
【理由】俺にはビットレートでの音の違いが判らん。
曲もたくさん入るお、20000曲も入れちゃってるお(´・ω・`)
106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/07/26(日) 16:19:20 ID:3mL3uSFx
>>103
俺なんか8kbpsだお(´・ω・`)
4万曲も入るだお(´・ω・`)
イヤホンは530までは要らないからEX500だお(´・ω・`)
WWW
2009/07/26(日) 17:46:15ID:wUxs7TTJ
独自規格は危険すぎる。
AACかMP3しか考えられない。
AACかMP3しか考えられない。
2009/07/26(日) 22:37:48ID:7L+FoOJ9
2009/07/27(月) 01:26:45ID:yk9vwcAy
自演つまんね
111名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/27(月) 09:11:54ID:kBglYWDq 【機種】NW-X1050
【形式】ATRAC
【ビレ】256kbps/160kbps
【イヤホン】付属
【ソフト】SSV
AALも検討したけど、データサイズがものすごいことになるし
基本的に外で聴くわけで、音質的にも満足できる256にした。
レンタルした一部のCDは160のままだけど。
女性ボーカルなんかは、160と256で比べてもかなり違う。
【形式】ATRAC
【ビレ】256kbps/160kbps
【イヤホン】付属
【ソフト】SSV
AALも検討したけど、データサイズがものすごいことになるし
基本的に外で聴くわけで、音質的にも満足できる256にした。
レンタルした一部のCDは160のままだけど。
女性ボーカルなんかは、160と256で比べてもかなり違う。
11240
2009/07/27(月) 15:11:15ID:HEJ8MGmT >>111
AAL256でHDDに取り込めば機器転送時は256でデータサイズ稼げるし
今後転送先機器側の容量が増えた時にはAAL→WAV→再変換で
劣化なしで圧縮しなおせるのに。
手持ちCDなら都度再取り込みでも良いがレンタルも借り直すの?
AAL256でHDDに取り込めば機器転送時は256でデータサイズ稼げるし
今後転送先機器側の容量が増えた時にはAAL→WAV→再変換で
劣化なしで圧縮しなおせるのに。
手持ちCDなら都度再取り込みでも良いがレンタルも借り直すの?
113名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/27(月) 15:18:25ID:U3uBgxr5 【機種】 NW-E043
【形式】 AAC
【ビレ】 256
【イヤホン】 色々
【ソフト】 iTunes
【理由】 惰性
ウォークマンを使う以上SSVかなんかを通さないと転送できんわけだが
いままでiTunesでやってきたので、転送用の圧縮とバックアップ用のロスレスは
林檎の目論みにのりつづける事にしてる。
作業効率悪いけど、そんなにCD買わんから慣れれば苦にならんよ。
【形式】 AAC
【ビレ】 256
【イヤホン】 色々
【ソフト】 iTunes
【理由】 惰性
ウォークマンを使う以上SSVかなんかを通さないと転送できんわけだが
いままでiTunesでやってきたので、転送用の圧縮とバックアップ用のロスレスは
林檎の目論みにのりつづける事にしてる。
作業効率悪いけど、そんなにCD買わんから慣れれば苦にならんよ。
114111
2009/07/27(月) 15:40:18ID:kBglYWDq >>112
S706Fから乗り換える前はそれも考えてた。
仮に手持ちCDを全部AALで入れると16GBはすぐ埋まるだろうし、PCスピーカー(SRS-Z31)
が小さいから、256kbpsや160kbpsでも差がない気がした。
839曲入ってる割に容量が9.6GBも残ってるから、手持ちCDの特定の曲だけAALにしようかとも考えてるけど
どの曲をAALにするかなり迷いそうな気がするw
S706Fから乗り換える前はそれも考えてた。
仮に手持ちCDを全部AALで入れると16GBはすぐ埋まるだろうし、PCスピーカー(SRS-Z31)
が小さいから、256kbpsや160kbpsでも差がない気がした。
839曲入ってる割に容量が9.6GBも残ってるから、手持ちCDの特定の曲だけAALにしようかとも考えてるけど
どの曲をAALにするかなり迷いそうな気がするw
11540
2009/07/27(月) 20:14:26ID:HEJ8MGmT2009/07/27(月) 22:11:22ID:Lmb5O/5F
【機種】iPod classic
【形式】AAC
【ビレ】320kbps
【イヤホン】MDR-EX500SL
【ソフト】iTunes
【理由】音質、容量ともに必要十分
【形式】AAC
【ビレ】320kbps
【イヤホン】MDR-EX500SL
【ソフト】iTunes
【理由】音質、容量ともに必要十分
2009/07/28(火) 00:18:58ID:bTULoV6a
【機種】iPod touch 2nd / iPhone 3G
【形式】AppleLossless / AAC, Mp3
【ビレ】Lossless / VBR256kbps , V0 240kbps
【イヤホン】Voyager 855
【ソフト】iTunes 8
【理由】丁度いいから
【形式】AppleLossless / AAC, Mp3
【ビレ】Lossless / VBR256kbps , V0 240kbps
【イヤホン】Voyager 855
【ソフト】iTunes 8
【理由】丁度いいから
2009/07/28(火) 00:54:47ID:Ab84J1VT
AppleロスレスからWAVにしたら音質は低下しますか?
119111
2009/07/28(火) 09:49:37ID:H5E9qpuy >>115
思い切って、ライブラリ内の909曲中30数曲をAAL 256にしてみた。
1GB程度使うくらいだから気にならなかったし、何より音質と音場感が段違い。
転送時のオプション(コア部分だけ256)とうまく使い分けていければと思う。
わざわざありがとう。
思い切って、ライブラリ内の909曲中30数曲をAAL 256にしてみた。
1GB程度使うくらいだから気にならなかったし、何より音質と音場感が段違い。
転送時のオプション(コア部分だけ256)とうまく使い分けていければと思う。
わざわざありがとう。
2009/07/28(火) 10:41:29ID:DNen2V3X
>>118
勉強してください
勉強してください
2009/07/28(火) 11:28:34ID:Dr8I1Vrv
>>112
これって本当なの?
自分全然詳しくないからわからないけど、なんとなく、
AALはWAVに限りなく近いけどちょっとなにかが足りない感じになるってやつかと思ってた
自分は良い耳じゃないので解らないけど、知人に頼まれていつもウォークマン転送している
で、今までWAVで入れてあげてたけど、容量が少なくなってきたのでAALの352?とかで
入れ直したら、(知人には告げず)「なんかミスチルのアルバムの音が違うけど?」と言われた
でもAAL→WAVに変換したら元通りの状態になるのなら、ずっとHDDにためてるWAVは全部AALに
変換し直せばそのうちWAVに戻しても元通りにいけると考えてOKですか?
現在の外付けがいっぱいになってきて2台目購入検討中だったのだけど。
あと、長文申し訳ないけど先日ふと思いついて、ソニックステージとビートジャムって変換一緒?と
不思議に思い、CDからAALに変換を両方でやってみた。
ソニックステージで変換すると540MBくらいのCDが、ビートジャムだと480MBになった。
この違いって何でしょうか?両方ともADVANCE ATRAC LOSSLESS352です。(356だっけ?)
詳しい人お願いします。
これって本当なの?
自分全然詳しくないからわからないけど、なんとなく、
AALはWAVに限りなく近いけどちょっとなにかが足りない感じになるってやつかと思ってた
自分は良い耳じゃないので解らないけど、知人に頼まれていつもウォークマン転送している
で、今までWAVで入れてあげてたけど、容量が少なくなってきたのでAALの352?とかで
入れ直したら、(知人には告げず)「なんかミスチルのアルバムの音が違うけど?」と言われた
でもAAL→WAVに変換したら元通りの状態になるのなら、ずっとHDDにためてるWAVは全部AALに
変換し直せばそのうちWAVに戻しても元通りにいけると考えてOKですか?
現在の外付けがいっぱいになってきて2台目購入検討中だったのだけど。
あと、長文申し訳ないけど先日ふと思いついて、ソニックステージとビートジャムって変換一緒?と
不思議に思い、CDからAALに変換を両方でやってみた。
ソニックステージで変換すると540MBくらいのCDが、ビートジャムだと480MBになった。
この違いって何でしょうか?両方ともADVANCE ATRAC LOSSLESS352です。(356だっけ?)
詳しい人お願いします。
2009/07/28(火) 12:16:23ID:DNen2V3X
>>121
ロスレス
これ読めないですか?
可逆圧縮でぐぐれかす
ウォークマン転送後に音が違うのは320だか256だかが転送されてるから
WAVは非圧縮
ソフトでサイズがそこまで極端に変わる理由は分からん
ロスレス
これ読めないですか?
可逆圧縮でぐぐれかす
ウォークマン転送後に音が違うのは320だか256だかが転送されてるから
WAVは非圧縮
ソフトでサイズがそこまで極端に変わる理由は分からん
2009/07/28(火) 12:24:54ID:fApQHNSA
【機種】トランセンドMP860 8G
【形式】Mp3
【ビレ】128kbps
【イヤホン】PHILIPS SHE9700
【ソフト】
【理由】ネット、図書館、レンタルで集めた音源が大量にあるのにお金がないから。
いつもノイズ交じりのラジオ聞いてるからこれでも超高音質に聞えるw
【形式】Mp3
【ビレ】128kbps
【イヤホン】PHILIPS SHE9700
【ソフト】
【理由】ネット、図書館、レンタルで集めた音源が大量にあるのにお金がないから。
いつもノイズ交じりのラジオ聞いてるからこれでも超高音質に聞えるw
2009/07/28(火) 12:37:27ID:PxXvbVlm
>>123
おれはお前のようなヤツ好きだぜ、もし金が無かったら同じパターンだw
おれはお前のようなヤツ好きだぜ、もし金が無かったら同じパターンだw
125112
2009/07/28(火) 23:52:11ID:vNvz3W0M >>121
SSはギャップレスのために曲間をいじるという話があるので
厳密には完全な『AAL=WAV』ではないかもしれないけど
自分の環境では今現在↑な事例は出ていないのでAALを使用してる。
圧縮音源のみを貯めて後に再取り込みするよりはWAVEの編集をした方が
個人的に早い気もするし。
音が変わったというのは>>122のレスの通りコア部分のみの転送になってないか?
機種によってはAAL非対応でコア部分のみの転送しか出来ないのもあるので注意。
あとは「WAVからAALに変えた」と伝えたのであればプラシーボて可能性も…?
ソフトによる変換後のサイズ差はBeatJAM使ったことないしわからない。
が、圧縮エンジンが違えば差も出るかも知れないし。
逆に双方で作ったAAL352をWAVに書き戻して差がないか試して欲しかったりw
SSはギャップレスのために曲間をいじるという話があるので
厳密には完全な『AAL=WAV』ではないかもしれないけど
自分の環境では今現在↑な事例は出ていないのでAALを使用してる。
圧縮音源のみを貯めて後に再取り込みするよりはWAVEの編集をした方が
個人的に早い気もするし。
音が変わったというのは>>122のレスの通りコア部分のみの転送になってないか?
機種によってはAAL非対応でコア部分のみの転送しか出来ないのもあるので注意。
あとは「WAVからAALに変えた」と伝えたのであればプラシーボて可能性も…?
ソフトによる変換後のサイズ差はBeatJAM使ったことないしわからない。
が、圧縮エンジンが違えば差も出るかも知れないし。
逆に双方で作ったAAL352をWAVに書き戻して差がないか試して欲しかったりw
126121
2009/07/30(木) 17:22:52ID:cj/w6V08 >>125
ありがとう
最近取り込みとかやり始めたので色々と勉強することがいっぱいです
とりあえずはWAVで続けてみます(再変換とか再取り込みの時間が・・)
AALをWAVへ戻す(ビートジャムとソニックステージで)はやってみようと思っていたところです。
やってみたら報告しますね
ありがとう
最近取り込みとかやり始めたので色々と勉強することがいっぱいです
とりあえずはWAVで続けてみます(再変換とか再取り込みの時間が・・)
AALをWAVへ戻す(ビートジャムとソニックステージで)はやってみようと思っていたところです。
やってみたら報告しますね
2009/07/30(木) 18:37:07ID:y7xFHbD7
>>125
BeatJamでWAV→AALに変換すれば、曲間の食い込みもなく元のWAVに戻すことも可能
食い込みができるのはSSCPで複数曲まとめてAALに変換した場合
普通に聴いてて問題ないようでも、WAVに戻して元のWAVと比較するとバイナリが一致しなかったりするから注意
BeatJamでWAV→AALに変換すれば、曲間の食い込みもなく元のWAVに戻すことも可能
食い込みができるのはSSCPで複数曲まとめてAALに変換した場合
普通に聴いてて問題ないようでも、WAVに戻して元のWAVと比較するとバイナリが一致しなかったりするから注意
2009/07/30(木) 22:33:20ID:RVHw+1Eq
>>123
俺もmp860使ってるよ。4Gだけど。
mp860はちょっと癖があるけど(自分にとって)致命的に悪い部分も無い、意外と良いってあたりに惹かれてしまう
今はS639使ってて、32Gのnanoとかウォークマン(今のSシリーズみたいな大きさで)までの繋ぎのつもりで買ったが
バッテリーが駄目になるまではmp860をメインにしちゃおうと思ってる。
金があるわけじゃない。むしろ貧乏。
興味がある中では、出せる程度の金額がDAPくらいってだけ。
俺もmp860使ってるよ。4Gだけど。
mp860はちょっと癖があるけど(自分にとって)致命的に悪い部分も無い、意外と良いってあたりに惹かれてしまう
今はS639使ってて、32Gのnanoとかウォークマン(今のSシリーズみたいな大きさで)までの繋ぎのつもりで買ったが
バッテリーが駄目になるまではmp860をメインにしちゃおうと思ってる。
金があるわけじゃない。むしろ貧乏。
興味がある中では、出せる程度の金額がDAPくらいってだけ。
2009/07/30(木) 23:55:21ID:mP/g5KAK
2009/07/31(金) 03:50:02ID:EvtlQzpb
ついでに言っておくと>>111の160kbpsもないんだがな
2009/07/31(金) 03:50:50ID:EvtlQzpb
おっと失礼
AALと勘違いしてたわ
AALと勘違いしてたわ
2009/07/31(金) 10:03:03ID:mMSMb4xo
WAVで取り込むならどのソフト使っても一緒だよね?
WMA、BeatJam、SSV等
WMA、BeatJam、SSV等
2009/07/31(金) 20:10:26ID:/0YhG7aq
134名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/02(日) 17:05:45ID:f+18t0vn2009/08/02(日) 19:36:08ID:P0r7yPnq
【機種】gigabeat U202
【形式】mp3
【ビレ】128〜320 曲による。古参の曲ほど低いw
【イヤホン】RP−HZ47
【ソフト】winanp・午後のこーだ・STEPで抽出・エンコ・タグ管理、WMPで曲管理・転送
【理由】以前Rioを使ってた頃の環境をギガビに合わせて追加してったらこんな感じに。
エンコなんてめったにやらないから気にしてなかったけど書いてみると激しくめんどくさいw
PCだと
【形式】flac
【ソフト】foobar2000+flac.exeでflacにエンコ、STEPでタグ管理、winanpで曲管理・視聴
【イヤホン】ヘッドホンだけど、ATH‐A700
ギガビUの後継機も出そうにないし、そろそろ乗り換えを検討中。
【形式】mp3
【ビレ】128〜320 曲による。古参の曲ほど低いw
【イヤホン】RP−HZ47
【ソフト】winanp・午後のこーだ・STEPで抽出・エンコ・タグ管理、WMPで曲管理・転送
【理由】以前Rioを使ってた頃の環境をギガビに合わせて追加してったらこんな感じに。
エンコなんてめったにやらないから気にしてなかったけど書いてみると激しくめんどくさいw
PCだと
【形式】flac
【ソフト】foobar2000+flac.exeでflacにエンコ、STEPでタグ管理、winanpで曲管理・視聴
【イヤホン】ヘッドホンだけど、ATH‐A700
ギガビUの後継機も出そうにないし、そろそろ乗り換えを検討中。
2009/08/03(月) 12:04:03ID:gnJhA5qD
【機種】iPod touch 2G 32GB
【形式】AppleLossless / AAC or Mp3
【ビレ】Losslessデフォ / VBR192kbps or 320kbps
【イヤホン】Image X10
【ソフト】iTunes 8
【理由】ベストアルバムとかまとめて大量に曲入れる時やオフボーカルはAACで大して変わらんけど気分でVARの192で。
お気に入りの曲はMP3の全て320kbpsでエンコ
最高音質で聴きたいのはWAVだとアートワークつかないからアップルロスレスで
【形式】AppleLossless / AAC or Mp3
【ビレ】Losslessデフォ / VBR192kbps or 320kbps
【イヤホン】Image X10
【ソフト】iTunes 8
【理由】ベストアルバムとかまとめて大量に曲入れる時やオフボーカルはAACで大して変わらんけど気分でVARの192で。
お気に入りの曲はMP3の全て320kbpsでエンコ
最高音質で聴きたいのはWAVだとアートワークつかないからアップルロスレスで
2009/08/03(月) 12:47:05ID:Q9ecjHZP
iPodじゃロスレスとか差が出んじゃろ
2009/08/03(月) 13:27:48ID:Ia6HHHT0
気分だろ、気分。
それにiPod用にレート落とすのもめんどうだしさ。
それにiPod用にレート落とすのもめんどうだしさ。
2009/08/03(月) 23:15:39ID:/E7sxIA9
【機種】日立リビングサプライ i-μ's HMP-X908
【形式】mp3(吹奏楽に関する曲はWMA)
【ビレ】128(一部変換してない曲は320)
【イヤホン】付属のイヤホン(本当は耳に入れるタイプのイヤホンがいいが・・・)
【ソフト】SUPERc(主に、WAV→mp3、mp3のビットレート変換で
64,192,320→128にしてる。itunes用の曲ファイルは320kppsに統一)
【理由】もう一つD-Snap(SV-SD850N)も使用中で、
その中のSD-Jukeboxに基準を合わせたので(mp3の320kppsが使えません)。
(もっとも、今はイヤホンがあぼーんして使っていないけど)
あと、そのMP3プレーヤーがmp3&WMA・128kppsで1000曲ほど入ると聞いたので。
【形式】mp3(吹奏楽に関する曲はWMA)
【ビレ】128(一部変換してない曲は320)
【イヤホン】付属のイヤホン(本当は耳に入れるタイプのイヤホンがいいが・・・)
【ソフト】SUPERc(主に、WAV→mp3、mp3のビットレート変換で
64,192,320→128にしてる。itunes用の曲ファイルは320kppsに統一)
【理由】もう一つD-Snap(SV-SD850N)も使用中で、
その中のSD-Jukeboxに基準を合わせたので(mp3の320kppsが使えません)。
(もっとも、今はイヤホンがあぼーんして使っていないけど)
あと、そのMP3プレーヤーがmp3&WMA・128kppsで1000曲ほど入ると聞いたので。
2009/08/03(月) 23:36:35ID:tuf9V3+g
SUPERゥ…
2009/08/03(月) 23:41:24ID:/E7sxIA9
142名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/05(水) 16:14:58ID:a/YxcqI/ >>141
wma(ステレオのネットラジオ)→wavモノラルにしたときは、余計なノイズが乗った。気のせいではなく
サウンドエンジン(フリー版)ではっきりと波形に出た。
気にしない人なら気にしないと思うけど、音質重視の向けではなく多様なファイルの変換自体を主旨とする
アプリだと思う。
wma(ステレオのネットラジオ)→wavモノラルにしたときは、余計なノイズが乗った。気のせいではなく
サウンドエンジン(フリー版)ではっきりと波形に出た。
気にしない人なら気にしないと思うけど、音質重視の向けではなく多様なファイルの変換自体を主旨とする
アプリだと思う。
2009/08/05(水) 16:23:22ID:XzODX7fX
■SUPER c(SUPER ゥ)
通称「スーパー鬱」使えば必ず鬱になる。
超初心者用、HELPいらずのどんなバカにも扱えるお子様マルチエンコーダー。
これがわからないようなら、あなたはエンコの世界には向いてませんって言える位の簡単さ。
flvにも変換可能で、人気だけはあるソフトだが…
画質音質共に史上最悪最低。アンインスト時に他のコーデックまで勝手に削除。
またレジストリがかなり汚れゴミファイルもかなり残る。もしインスコしたら諦めるか放置が一番。
しかしPC壊れる可能性大のソフトみたいで、各所で被害者続出。
スーパー最悪極悪を味わってみたい人用。
ファイル追加、Encodeボタンを押したときに作者のサイトに謎のデータを送信する
ウィルスチェックでもひっかかり、ちゃんとしたファイヤーウォール使ってる人は気づいてると思うけど、
激しくスパイウェアの可能性大。どんなに便利でも使わない方がいい。
通称「スーパー鬱」使えば必ず鬱になる。
超初心者用、HELPいらずのどんなバカにも扱えるお子様マルチエンコーダー。
これがわからないようなら、あなたはエンコの世界には向いてませんって言える位の簡単さ。
flvにも変換可能で、人気だけはあるソフトだが…
画質音質共に史上最悪最低。アンインスト時に他のコーデックまで勝手に削除。
またレジストリがかなり汚れゴミファイルもかなり残る。もしインスコしたら諦めるか放置が一番。
しかしPC壊れる可能性大のソフトみたいで、各所で被害者続出。
スーパー最悪極悪を味わってみたい人用。
ファイル追加、Encodeボタンを押したときに作者のサイトに謎のデータを送信する
ウィルスチェックでもひっかかり、ちゃんとしたファイヤーウォール使ってる人は気づいてると思うけど、
激しくスパイウェアの可能性大。どんなに便利でも使わない方がいい。
2009/08/05(水) 21:23:27ID:flzW3hOH
【機種】 NW-E043
【形式】 mp3
【ビレ】 128kbps〜320kbps
【イヤホン】 パナの首吊り密閉カナル
【ソフト】 EAC → LAME → HDDに貯蔵 → SonicStage
【理由】 昔SonicStageにデータ飛ばされて以来、ATRAC(というかOpenMG)は使ってない(´・ω・`)
【形式】 mp3
【ビレ】 128kbps〜320kbps
【イヤホン】 パナの首吊り密閉カナル
【ソフト】 EAC → LAME → HDDに貯蔵 → SonicStage
【理由】 昔SonicStageにデータ飛ばされて以来、ATRAC(というかOpenMG)は使ってない(´・ω・`)
145名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/06(木) 19:55:50ID:1QWSbP2T 【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/
千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/
【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1229493132/
医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/
千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/
【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1229493132/
医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
2009/08/07(金) 17:00:17ID:ubqAQ+ul
147名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/07(金) 18:32:24ID:cSZk/tyB オマイら何と言う高ビレなんだ。車で聴くカーステ用は48kbpsのwmaかaacで、通勤に使う携帯用は64kbpsのatrac3+で充分だぞい。
高品位なアンプにヘッドフォンを揃えたような自宅では違いがあっても実際の聴環境で聴きくらべたら違いなぞわからん。
高品位なアンプにヘッドフォンを揃えたような自宅では違いがあっても実際の聴環境で聴きくらべたら違いなぞわからん。
2009/08/07(金) 19:58:19ID:v8Q2MmD1
2009/08/07(金) 20:01:42ID:hMM5QDmC
150名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/08(土) 06:59:49ID:N02Cxkt1 午後○時
(やっべええw)
(やっべええw)
2009/08/08(土) 16:58:44ID:ORWjmBgE
>>146
ニコ・つべから音源を拾ってくる目的と決め付けて書くけど...
mp4は、拡張子をm4aに変えてiTunesに突っ込めば、あとはwavでも
ロスレスでも簡単に出来るな。糞耳だから音の良し悪しは補償はしないが
SUPER ゥみたいに酷い事にはならんよ。
flvのことは良く知らんので、書きようが無い。
ニコ・つべから音源を拾ってくる目的と決め付けて書くけど...
mp4は、拡張子をm4aに変えてiTunesに突っ込めば、あとはwavでも
ロスレスでも簡単に出来るな。糞耳だから音の良し悪しは補償はしないが
SUPER ゥみたいに酷い事にはならんよ。
flvのことは良く知らんので、書きようが無い。
2009/08/09(日) 00:46:23ID:wiznIzrw
【機種】PDA
【形式】MP3
【ビレ】640kbps(Custom Bitrate)
【イヤホン】Ds205
【ソフト】?
【形式】MP3
【ビレ】640kbps(Custom Bitrate)
【イヤホン】Ds205
【ソフト】?
2009/08/10(月) 13:22:09ID:CRAxqCaR
flvって中身の音声はだいたいMP3かAACだろ
MP4だとだいたいAAC
それならffmpegでAACなら
ffmpeg -i "(入力ファイル)" -acodec copy "(出力ファイル名).m4a"
でいいよ
MP3なら
ffmpeg -i "(入力ファイル)" -acodec copy "(出力ファイル名).mp3"
この文字列の意味がわからないなら上でも出たとおりMediaCoderあたりで
MP4だとだいたいAAC
それならffmpegでAACなら
ffmpeg -i "(入力ファイル)" -acodec copy "(出力ファイル名).m4a"
でいいよ
MP3なら
ffmpeg -i "(入力ファイル)" -acodec copy "(出力ファイル名).mp3"
この文字列の意味がわからないなら上でも出たとおりMediaCoderあたりで
2009/08/15(土) 03:41:01ID:w/9fy8nP
【機種】ipod nano
【形式】MP3
【ビレ】320CBR
【イヤホン】CKM70+A500
【ソフト】CDex v1.70β3 ひっそりRel-2.04
【理由】
128→192→256VBR→320今ココ
蔵120GB買う気でいるから最高音質でエンコ中
【形式】MP3
【ビレ】320CBR
【イヤホン】CKM70+A500
【ソフト】CDex v1.70β3 ひっそりRel-2.04
【理由】
128→192→256VBR→320今ココ
蔵120GB買う気でいるから最高音質でエンコ中
2009/08/21(金) 17:33:08ID:KJ/c1Upk
【機種】ipod nano 4th
【形式】mp3
【ビレ】LAME -V 0
【イヤホン】3000円前後の安物色々
【ソフト】EAC+LAME3.98.2
【理由】
mp3から他の形式に変える必要性を感じないから
【形式】mp3
【ビレ】LAME -V 0
【イヤホン】3000円前後の安物色々
【ソフト】EAC+LAME3.98.2
【理由】
mp3から他の形式に変える必要性を感じないから
2009/08/22(土) 00:50:02ID:KlHN8dKa
【機種】自作Mp3Player
【形式】WMA10 Professional
【ビレ】768Kbps 48kHz 24bit 5.1ch
【イヤホン】自作+ヘッドホンアンプ
【ソフト】EAC+dBPMC
【理由】最強の組み合わせ
【形式】WMA10 Professional
【ビレ】768Kbps 48kHz 24bit 5.1ch
【イヤホン】自作+ヘッドホンアンプ
【ソフト】EAC+dBPMC
【理由】最強の組み合わせ
2009/08/25(火) 12:44:40ID:tHbjC8zq
>>147
何となく。自分はわざわざWAVでバックアップしたりしないから、何となくお気に入りの曲は256で入れたり、クラシックは320にしたりしてる。
普段は192かなぁ。自分の環境で聞き分けられるのはそれくらい。それ以上は全て同じに聴こえる。
何となく。自分はわざわざWAVでバックアップしたりしないから、何となくお気に入りの曲は256で入れたり、クラシックは320にしたりしてる。
普段は192かなぁ。自分の環境で聞き分けられるのはそれくらい。それ以上は全て同じに聴こえる。
2009/08/25(火) 18:29:06ID:XfWwU6A7
2009/08/26(水) 10:56:50ID:ATKtbP8V
SUPER cは何を使ってるのか知らんが
MediaCoderはLAMEだ
MediaCoderはLAMEだ
2009/08/26(水) 14:41:16ID:obzdl934
【機種】ipod classic 160G
【形式】MP3かwav、ロスレス
【ビレ】192以上
【イヤホン】lune+10proまたはゾネPRO900+オヤイデケーブル
【ソフト】itunesかfoober2000
ipod classic→インパルス製オーグ+Ptラインアウトケーブル→ALO Mini3で出力。
ぱ、パワーがあるね!
【形式】MP3かwav、ロスレス
【ビレ】192以上
【イヤホン】lune+10proまたはゾネPRO900+オヤイデケーブル
【ソフト】itunesかfoober2000
ipod classic→インパルス製オーグ+Ptラインアウトケーブル→ALO Mini3で出力。
ぱ、パワーがあるね!
2009/08/29(土) 22:03:35ID:R76KgAmU
2009/08/31(月) 20:27:23ID:C4K1WMQH
【機種】iriver U10
【形式】Ogg Vorbis
【ビレ】128kbps/350kbps/500kbps
【ソフト】EAC, FB2K
この組み合わせ最高
【形式】Ogg Vorbis
【ビレ】128kbps/350kbps/500kbps
【ソフト】EAC, FB2K
この組み合わせ最高
2009/09/02(水) 12:02:30ID:KLiY1HnG
-ポータブル-
【機種】2世代 iPod nano 2GB
【形式】MP3 VBR
【ビレ】V0
【イヤホン】車内で聞くから使わない
【ソフト】EAC,LAME3.98,iTunes
【理由】
これまでCBR192だったけどVBRに移行中。2世代nanoじゃRockBox化できなくて俺涙目
-PC-
【形式】TTA
【ビレ】 -
【イヤホン】5000程の安物スピーカ、ヘッドホンは使わない
【ソフト】EAC,TauProducer,fb2k
【理由】
HDDもかなり安くなったから可逆で逝こう、ってことで手持ちCDをTTAに片っ端からエンコ中
何が言いたかったかというと、ABXテストくらいやってからエンコードに移れよ俺
【機種】2世代 iPod nano 2GB
【形式】MP3 VBR
【ビレ】V0
【イヤホン】車内で聞くから使わない
【ソフト】EAC,LAME3.98,iTunes
【理由】
これまでCBR192だったけどVBRに移行中。2世代nanoじゃRockBox化できなくて俺涙目
-PC-
【形式】TTA
【ビレ】 -
【イヤホン】5000程の安物スピーカ、ヘッドホンは使わない
【ソフト】EAC,TauProducer,fb2k
【理由】
HDDもかなり安くなったから可逆で逝こう、ってことで手持ちCDをTTAに片っ端からエンコ中
何が言いたかったかというと、ABXテストくらいやってからエンコードに移れよ俺
2009/09/02(水) 12:31:36ID:afeX2/lv
>>163
FLACやTAKに比べると、TTAは・・・
FLACやTAKに比べると、TTAは・・・
2009/09/02(水) 13:58:31ID:KLiY1HnG
可逆でググるとTTA関係良く出てくるからっていう単純な理由でTTA選んだから
他の形式を試してすらいなかった これを機にいろいろ試して自分に合ったものを選んでみる
他の形式を試してすらいなかった これを機にいろいろ試して自分に合ったものを選んでみる
2009/09/02(水) 13:59:54ID:crplzT7V
普及してると言えばFLAC、APE、コアな人らにはTAKって感じかしら
2009/09/02(水) 17:53:42ID:afeX2/lv
2009/09/02(水) 20:52:47ID:Fi7Haanj
>>167 サンクス
・FLAC,APE試してみたけどEnc/Dec時間が長い
・アップルロスレスは林檎に縛られてる気がする
・WavPackは拡張子がなんとなく嫌
てことで、TAKでやってみる
あと微妙にスレチだった スマン
・FLAC,APE試してみたけどEnc/Dec時間が長い
・アップルロスレスは林檎に縛られてる気がする
・WavPackは拡張子がなんとなく嫌
てことで、TAKでやってみる
あと微妙にスレチだった スマン
2009/09/03(木) 00:07:39ID:LpS8wb2n
Portable
【機種】iriver U10, iPhone 3GS
【形式】Ogg Vorbis
【ビレ】500kbps
【ソフト】EAC, FB2K, iTunes, Copytrans
【機種】iriver U10, iPhone 3GS
【形式】Ogg Vorbis
【ビレ】500kbps
【ソフト】EAC, FB2K, iTunes, Copytrans
2009/09/07(月) 12:59:41ID:ApxeitVL
AALで取り込んだんですけど、これってWAV等に変換できましたっけ?
ロスレス 変換とかでググってもイマイチわからなくて…
ロスレス 変換とかでググってもイマイチわからなくて…
2009/09/07(月) 13:02:16ID:1WYlJymN
>>170
SSCP、BeatJamで可
SSCP、BeatJamで可
2009/09/07(月) 17:33:06ID:ApxeitVL
2009/09/07(月) 17:53:13ID:1WYlJymN
2009/09/08(火) 20:27:06ID:rHbkp68Y
【機種】 NW-E505
【形式】 ATRAK3puls
【ビレ】 48kbps
【イヤホン】デフォルトで↑機種についてたやつ
【ソフト】 SonicStageCP
【理由】 これで満足。メモリ1GBだし。
取り込みはWMP mp3 128kbps
【形式】 ATRAK3puls
【ビレ】 48kbps
【イヤホン】デフォルトで↑機種についてたやつ
【ソフト】 SonicStageCP
【理由】 これで満足。メモリ1GBだし。
取り込みはWMP mp3 128kbps
2009/09/09(水) 19:04:59ID:ji3EmZX7
【機種】 M1GC7
【形式】 WMA
【ビレ】 VBR Q10(48kbps)
【イヤホン】MDR-EX85SL
【ソフト】 EAC+Lilith
【理由】垂れ流し用。このくらい低いと音割れが酷くなるけど
replaygainかけてレベル下げると案外聴けるようになる
【形式】 WMA
【ビレ】 VBR Q10(48kbps)
【イヤホン】MDR-EX85SL
【ソフト】 EAC+Lilith
【理由】垂れ流し用。このくらい低いと音割れが酷くなるけど
replaygainかけてレベル下げると案外聴けるようになる
2009/09/09(水) 20:15:12ID:SfxLgchf
【機種】NW-S636
【形式】AAL
【ビレ】256kbps
【イヤホン】MDR-EX500SL
【ソフト】SSV5.1
【理由】最初はMP3の192だったけど、このスレ読んでAALに切り替え
あえて全曲取り込み直した
途中で泣きそうになった
【形式】AAL
【ビレ】256kbps
【イヤホン】MDR-EX500SL
【ソフト】SSV5.1
【理由】最初はMP3の192だったけど、このスレ読んでAALに切り替え
あえて全曲取り込み直した
途中で泣きそうになった
2009/09/09(水) 20:33:58ID:/eE6nKQw
2009/09/09(水) 22:44:11ID:w5OiY/gx
リンク先くらい示してh抜いてURL貼ろうな
2009/09/09(水) 23:42:40ID:Z+xolaMD
>>178
Naze?
Naze?
2009/09/10(木) 04:13:15ID:Gj2tU/Fr
iTunes9がAAC-HEのエンコードに対応
2009/09/10(木) 06:08:24ID:5ZThDEHL
>>179
それが2ちゃん流儀
それが2ちゃん流儀
2009/09/11(金) 02:07:25ID:5xU0gJwe
2009/09/13(日) 10:24:07ID:aVUXQ0Tb
【機種】第5世代iPod U2モデル 30GB
【形式】AAC
【ビレ】256kpbs
【ヘッドフォン】ATH-FC700
【ソフト】iTunes9
【理由】iPodの音が個人的には一番良かった
他のDAPは聴いていると疲れる
【形式】AAC
【ビレ】256kpbs
【ヘッドフォン】ATH-FC700
【ソフト】iTunes9
【理由】iPodの音が個人的には一番良かった
他のDAPは聴いていると疲れる
2009/09/13(日) 13:52:18ID:44eG7W67
【機種】4G nano
【形式】AAC
【ビレ】192kpbs(VBR)
【ヘッドフォン】HP-FX24S (ビクターの2k)
【ソフト】iTunes8
【理由】外聴きなら128でも十分なんだけど、家でいちいちCD引きずり出すのめんどくさいから
このくらいなら家で聴いても気にならない
【形式】AAC
【ビレ】192kpbs(VBR)
【ヘッドフォン】HP-FX24S (ビクターの2k)
【ソフト】iTunes8
【理由】外聴きなら128でも十分なんだけど、家でいちいちCD引きずり出すのめんどくさいから
このくらいなら家で聴いても気にならない
2009/09/18(金) 16:39:20ID:/R6Rhn0D
flacとaalでは音質には違いないですよね?
2009/09/18(金) 20:02:32ID:2S2npS3Y
可逆圧縮で1万回ググってこい
2009/09/18(金) 21:41:08ID:tWXKLYPB
>>185
対応するDAPの音質次第
対応するDAPの音質次第
2009/09/21(月) 13:05:19ID:d7d5j8gc
例えば「AALの192」で取り込んで、転送時の設定を「ATRACの256」にした場合
コアの192を256にするのは物理的にありえないので、「音質は192、データサイズは256相当」の物が転送される…
という考え方でいいんでしょうか?
コアの192を256にするのは物理的にありえないので、「音質は192、データサイズは256相当」の物が転送される…
という考え方でいいんでしょうか?
2009/09/21(月) 13:26:29ID:sy6WXFTW
>>188
ここそういうスレじゃないから
ここそういうスレじゃないから
2009/09/21(月) 13:34:17ID:d7d5j8gc
失礼しました
2009/09/21(月) 15:19:45ID:dur8mp5J
2009/09/21(月) 16:52:22ID:8L7u3A2X
あぺ最強
2009/09/22(火) 04:27:25ID:xA1jGJS8
たkだろ
2009/09/22(火) 12:56:33ID:E4SS4UW0
>>188
LOSSLESSに192Kbps?
LOSSLESSに192Kbps?
2009/09/22(火) 15:40:37ID:a916Ldgu
>>194
ttp://www.sony.co.jp/Products/ATRAC3/tech/aal.html
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ATRAC#ATRAC_Advanced_Lossless
このへん読んどけ
ttp://www.sony.co.jp/Products/ATRAC3/tech/aal.html
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ATRAC#ATRAC_Advanced_Lossless
このへん読んどけ
2009/10/24(土) 01:06:30ID:QzTp7fKy
【機種】XA-V20
【形式】HE-AAC
【ビレ】48kpbs
【イヤホン】MDR-EX082
【ソフト】Foobar2000,iTunes9
【理由】曲数重視。これで1000曲入る
【形式】HE-AAC
【ビレ】48kpbs
【イヤホン】MDR-EX082
【ソフト】Foobar2000,iTunes9
【理由】曲数重視。これで1000曲入る
2009/10/24(土) 10:47:23ID:EsNMjKWW
【機種】 iPod Classic 160G
【形式】 AIFF
【ビレ】 1411kbs
【イヤホン】 X10又は10pro+PHPA
【ソフト】 iTunes9 foobar2000
【理由】 一応、別HDDにWAV形式も保管
PCから聴く時は音源は同じだけど構成は変える
ロスレスはiPodからのwavとの比較で音の出だしが違うと感じたためAIFFにした
気のせいだと思うが精神衛生上と割り切った
X10=疲れたとき 10pro=それ以外で使い分け
【形式】 AIFF
【ビレ】 1411kbs
【イヤホン】 X10又は10pro+PHPA
【ソフト】 iTunes9 foobar2000
【理由】 一応、別HDDにWAV形式も保管
PCから聴く時は音源は同じだけど構成は変える
ロスレスはiPodからのwavとの比較で音の出だしが違うと感じたためAIFFにした
気のせいだと思うが精神衛生上と割り切った
X10=疲れたとき 10pro=それ以外で使い分け
2009/10/24(土) 10:57:21ID:TwNq0BAB
ここに書き込む人は高音質で入れてる人が多いけど
一般的にはどうなんでしょうね?
一般的にはどうなんでしょうね?
199名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/24(土) 11:14:34ID:8fxlw1fC Losslessの意味わかってるのか?
2009/10/24(土) 12:24:44ID:wD/uXDHD
容量と好み次第だな、最終的には
私はiTunes Plusで蔵ユーザー
イヤフォンは3000〜5000円程度の安物数種類
私はiTunes Plusで蔵ユーザー
イヤフォンは3000〜5000円程度の安物数種類
2009/10/24(土) 13:17:29ID:bix1kYyB
【機種】NW-X1050,NW-S718F,NW-E026F,iPod nano 4G,iPod shuffle 3G, iPod touch 1G,iPhone 3G,iriver E50,etc...
【形式】 AAL,Apple Loss Less,WMA,WAVE,MP3
【ビレ】 AAL(026用に320kbpsに設定) ,WMA(135k〜215k可変),MP3(320k,VBR)
【イヤホン】 HP-FXC70,MDR-EX90SL,MDR-EX85SL,MDR-EX500SL,MDR-EX300SL,E3C,E2C,ER4P,
NW付属ノイズキャンセリング2種類,PX-100,PX200,KSC75,Super.fi 3 Studio
【ソフト】 x-アプリ(一寸前までSSV),iTunes,WMP,Lame
【理由】基本ロスレスにしたいから。通勤時等、移動時用は音質良くてもしょうがないから適当。
AALは転送時に非ロスレスのATRACに落とせるので結構便利かも。
iTunesにもshuffle向けに似た機能あるけど対象がshuffleのみなのでちょっと不便。
【形式】 AAL,Apple Loss Less,WMA,WAVE,MP3
【ビレ】 AAL(026用に320kbpsに設定) ,WMA(135k〜215k可変),MP3(320k,VBR)
【イヤホン】 HP-FXC70,MDR-EX90SL,MDR-EX85SL,MDR-EX500SL,MDR-EX300SL,E3C,E2C,ER4P,
NW付属ノイズキャンセリング2種類,PX-100,PX200,KSC75,Super.fi 3 Studio
【ソフト】 x-アプリ(一寸前までSSV),iTunes,WMP,Lame
【理由】基本ロスレスにしたいから。通勤時等、移動時用は音質良くてもしょうがないから適当。
AALは転送時に非ロスレスのATRACに落とせるので結構便利かも。
iTunesにもshuffle向けに似た機能あるけど対象がshuffleのみなのでちょっと不便。
2009/10/24(土) 14:24:48ID:EyrGcIyB
いろいろ使ってますって書きたくて仕方なかったんだな
2009/10/24(土) 14:48:47ID:9fkg+i7X
小学校の時、こういうのいたな
ファミコンのソフトいっぱい持ってるってやたら自慢してた奴
ファミコンのソフトいっぱい持ってるってやたら自慢してた奴
204名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/25(日) 02:29:29ID:k84SYuxm 【機種】iPod mini
【形式】mp3
【ビレ】192kbps
【イヤホン】Apple In-Ear Headphones with Remote and Mic
【ソフト】iTunes9
【理由】
今日VIP板でブラインドテストスレがあったから参加したんだけど
LameとiTunesでエンコしたmp3(両方192kbps)を比べたらさっぱりわからず。
むしろほぼ全員がiTunesでエンコした方をLameだと答えて間違った…。
一応オーディオI/F使ってるのにこの有様。
という訳でこれからはiTunesでいいやw
バイバイCDex&mp3 320kbps…
【形式】mp3
【ビレ】192kbps
【イヤホン】Apple In-Ear Headphones with Remote and Mic
【ソフト】iTunes9
【理由】
今日VIP板でブラインドテストスレがあったから参加したんだけど
LameとiTunesでエンコしたmp3(両方192kbps)を比べたらさっぱりわからず。
むしろほぼ全員がiTunesでエンコした方をLameだと答えて間違った…。
一応オーディオI/F使ってるのにこの有様。
という訳でこれからはiTunesでいいやw
バイバイCDex&mp3 320kbps…
2009/10/25(日) 04:20:32ID:zzJNyrYs
206糸色 望 ◆DoPaVzDaiM
2009/10/25(日) 05:49:35ID:/RTJ5kJp 2002年12月に最初に今となってはショボいスペックのNEC PC-VL500/4Dを買ったばかりは、WMAであったが、
2003年3月頃に初めて午後のこ〜だ、ポケットレコーダー、CDWAV32を自分で揃えて、MP3化していった。
当初は128kbpsのままであったが、今は192kbpsへと変更している。
もちろん、最初に録音したときにバックアップした非圧縮WAVファイルからエンコードし直している。
※MP3において、128kbpsのものを変換ツールなどで192kbpsへとビットレートをそのまま上げるのは、
音質は良くならず、ファイルサイズが無駄に大きくなるだけなのは理解している。
2003年3月頃に初めて午後のこ〜だ、ポケットレコーダー、CDWAV32を自分で揃えて、MP3化していった。
当初は128kbpsのままであったが、今は192kbpsへと変更している。
もちろん、最初に録音したときにバックアップした非圧縮WAVファイルからエンコードし直している。
※MP3において、128kbpsのものを変換ツールなどで192kbpsへとビットレートをそのまま上げるのは、
音質は良くならず、ファイルサイズが無駄に大きくなるだけなのは理解している。
2009/10/25(日) 12:04:05ID:caWCzliD
2009/10/25(日) 15:40:01ID:22Ai8b53
俺の糞耳はATRACの64とWAVEの違いがわからなかった
PCにXB500
PCにXB500
2009/10/25(日) 17:42:22ID:c38sb1CF
【機種】NW-A829、ipodtouch2G
【形式】AAL
【ビレ】コア部352kbps
【イヤホン】ER-4S、EX500
【ソフト】X-アプリ
【理由】容量が足りない時はコア部分だけ転送出来るから
【形式】AAL
【ビレ】コア部352kbps
【イヤホン】ER-4S、EX500
【ソフト】X-アプリ
【理由】容量が足りない時はコア部分だけ転送出来るから
2009/10/26(月) 19:44:23ID:8i78sUiO
ぶっちゃけiTunesPlusで十分なんだが
2009/10/26(月) 20:45:03ID:2S+m4QZ3
mp3 320でおk
2009/10/27(火) 17:56:45ID:ntLL0CJE
>>198
大多数のライトユーザーはMP3かAACの各デフォビットレートが多いでしょうね
iTunesだとデフォ設定でiTunes Plus(AAC 256 VBR)に変わった事にさえ気づいてない人が多いのでは
大多数のライトユーザーはMP3かAACの各デフォビットレートが多いでしょうね
iTunesだとデフォ設定でiTunes Plus(AAC 256 VBR)に変わった事にさえ気づいてない人が多いのでは
2009/10/27(火) 18:16:50ID:wgQph5d7
LameのExtremeは?ダメ
2009/10/27(火) 18:25:03ID:/4233W58
もうLameとiTunesのmp3同じビットレートで違いわかんないからiTunesでいいや
2009/10/29(木) 15:55:56ID:tRSTxNqT
V0でいいや
2009/11/02(月) 10:01:13ID:NBzFp0Fc
【機種】 NW-S736F、iPod Touch Late2009
【形式】 MP3
【ビレ】 VBR faststandard
【イヤホン】 Victor HP-FX33
【ソフト】 Lame3.98a6 + Lameフロントエンド
【理由】 音質と容量の間を取ったらこうなった
どうしてこうなった・・・?
【形式】 MP3
【ビレ】 VBR faststandard
【イヤホン】 Victor HP-FX33
【ソフト】 Lame3.98a6 + Lameフロントエンド
【理由】 音質と容量の間を取ったらこうなった
どうしてこうなった・・・?
2009/11/02(月) 10:32:15ID:0CGGdfc8
>>216
とりあえずlameはstable版にしたら?
とりあえずlameはstable版にしたら?
218名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/05(木) 08:43:19ID:sRiBr2+q 【機種】iPhone3G 16G
【形式】AAC
【ビレ】256kpbs(iTunesPlus)
【ヘッドフォン】AH-C350
【ソフト】iTunes9
【理由】家人にビットレートを説明できなくてデフォのまま使うことに
【形式】AAC
【ビレ】256kpbs(iTunesPlus)
【ヘッドフォン】AH-C350
【ソフト】iTunes9
【理由】家人にビットレートを説明できなくてデフォのまま使うことに
219名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/05(木) 12:23:45ID:2gev0+1E 【機種】SO903i
【形式】HE-AAC
【ビレ】64kpbs
【ヘッドフォン】MDR-D333F
【ソフト】SSCP
【理由】音質の割りに電池持ちがいいから
【形式】HE-AAC
【ビレ】64kpbs
【ヘッドフォン】MDR-D333F
【ソフト】SSCP
【理由】音質の割りに電池持ちがいいから
2009/11/06(金) 02:26:50ID:2tWAk24M
【機種】ipod5G
【形式】Appleロスレス&AAC
【ビレ】AACは自動
【ヘッドフォン】e4c
【ソフト】iTunes
【理由】容量不足
【形式】Appleロスレス&AAC
【ビレ】AACは自動
【ヘッドフォン】e4c
【ソフト】iTunes
【理由】容量不足
221名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/19(木) 00:07:37ID:kYhSvvTh ところで、DAPもデジタル音楽配信も一般的になったけど、
可逆なり非可逆なり規格って進歩してるの?
可逆なり非可逆なり規格って進歩してるの?
2009/11/19(木) 01:57:04ID:sanSgMZh
【機種】Walkman NW-S639F
【形式】ATRAC3plus
【ビレ】352kbps
【ヘッドフォン】DENON C551
【ソフト】Sonic Stage V
【理由】容量(16G)との妥協点で。
ぶっちゃけ320以上は無圧縮との違いが自分にはほとんど判らんのだが、
精神衛生上352にしてる。ロスレスだと容量がかなり大きくなるし。
まあ352でも随分サイズでかいんだが・・・。
【形式】ATRAC3plus
【ビレ】352kbps
【ヘッドフォン】DENON C551
【ソフト】Sonic Stage V
【理由】容量(16G)との妥協点で。
ぶっちゃけ320以上は無圧縮との違いが自分にはほとんど判らんのだが、
精神衛生上352にしてる。ロスレスだと容量がかなり大きくなるし。
まあ352でも随分サイズでかいんだが・・・。
2009/11/19(木) 11:48:12ID:s/aqxx5R
【機種】 iPod classic 80GB
【形式】 AAC
【ビレ】 192Kbps
【イヤホン】 SuperFi 5
【ソフト】 iTunes 9
【理由】 iTunesにはロスレスでも置いてるけど、そのままiPodに
流し込んだら160GB買っても容量足りない(スマプレで分けてる)。
問題は再生回数が共有できない事だ。転送時にエンコする機能があればいいのに。
【形式】 AAC
【ビレ】 192Kbps
【イヤホン】 SuperFi 5
【ソフト】 iTunes 9
【理由】 iTunesにはロスレスでも置いてるけど、そのままiPodに
流し込んだら160GB買っても容量足りない(スマプレで分けてる)。
問題は再生回数が共有できない事だ。転送時にエンコする機能があればいいのに。
2009/11/19(木) 11:53:46ID:dsRA9qaL
2009/11/19(木) 12:20:08ID:Ck4oLSHK
>>221
エンコーダーがちょっとづつ良くなってるって感じかな?
DAPメーカーで共通の可逆仕様を作るなり、採用してくれれば良いんだけどね。
今の100倍くらいの容量になれば、圧縮しなくても良いけど、
圧縮しないのはタグ管理ができないんだよね。
エンコーダーがちょっとづつ良くなってるって感じかな?
DAPメーカーで共通の可逆仕様を作るなり、採用してくれれば良いんだけどね。
今の100倍くらいの容量になれば、圧縮しなくても良いけど、
圧縮しないのはタグ管理ができないんだよね。
2009/11/20(金) 04:31:08ID:ixvAXJm7
何でしゃっほーにだけ、転送時エンコード機能があるんだ
2009/11/20(金) 19:29:14ID:MBDrGPP8
【機種】ZEN NEEON 2GB
【形式】wma
【ビレ】64kbps
【イヤホン】EX300だったかな・・・?
【ソフト】Winamp5.56
【理由】PCにmp3(192kbps)で取り込んで必要なものだけwmaに変換してる。
誰か新しいプレーヤー買ってくれ・・・orz
【形式】wma
【ビレ】64kbps
【イヤホン】EX300だったかな・・・?
【ソフト】Winamp5.56
【理由】PCにmp3(192kbps)で取り込んで必要なものだけwmaに変換してる。
誰か新しいプレーヤー買ってくれ・・・orz
2009/11/20(金) 20:22:58ID:GlenSJel
>>227
虎のT.sonicでも買えば?
虎のT.sonicでも買えば?
229277
2009/11/20(金) 20:23:15ID:MBDrGPP8 しまった 1GBだったorz
wma 64kbpsでも500曲位しか入らない・・・
wma 64kbpsでも500曲位しか入らない・・・
2009/11/20(金) 20:27:09ID:MBDrGPP8
2009/11/20(金) 20:49:40ID:6aLg6ajG
2009/11/20(金) 21:03:23ID:qoWRjwoU
NEEONの次なら日立のあれが似た感じだよ
2009/11/20(金) 21:04:21ID:hejnqdo5
虎のMP860は割とよかった
234iPod U2
2009/11/20(金) 21:21:38ID:wClIdNNU 【機種】 iPod classic 30GB
【形式】 AAC
【ビレ】 160Kbps
【イヤホン】 Sony の小型オープンエアタイプ 型番失念
【ソフト】 iTunes 9
【理由】 MP3じゃ音質悪いしLossLess じゃでかすぎる
それと、Youtube のムービーも多数MP4へエンコして ため込んでるんで
もう容量はいっぱいいっぱい。やっは160GBは要るなぁ。
【形式】 AAC
【ビレ】 160Kbps
【イヤホン】 Sony の小型オープンエアタイプ 型番失念
【ソフト】 iTunes 9
【理由】 MP3じゃ音質悪いしLossLess じゃでかすぎる
それと、Youtube のムービーも多数MP4へエンコして ため込んでるんで
もう容量はいっぱいいっぱい。やっは160GBは要るなぁ。
2009/11/21(土) 12:31:20ID:W2K56wLB
公聴試験の結果を見る限り128kbps程度でも十分高音質に思えるんだが…う〜ん
ttp://www.listening-tests.info/mp3-128-1/results.htm
ttp://www.listening-tests.info/mp3-128-1/results.htm
2009/11/21(土) 12:46:48ID:tOftoemg
これiTunesの成績見たとき目を疑ったなw
ほんと良くなったもんだ
ほんと良くなったもんだ
2009/11/21(土) 13:23:52ID:GnAXjYOR
iTunesに限らずビックリしたな
これなら特定のエンコーダーにこだわる必要はないね
まあ惰性でLAME使うけど
これなら特定のエンコーダーにこだわる必要はないね
まあ惰性でLAME使うけど
2009/11/21(土) 16:12:38ID:eGO+BDCO
>>235
Helix mp3encは2005/12で止まってるし、その間にLAMEやらiTunes、NeroAACとかの
他のエンコーダも進化してるし、CPU性能も言わずもがな。
それでもCore2やPenDCのLAME使いには一見の価値があるほどの高速エンコだけどねw
Helix mp3encは2005/12で止まってるし、その間にLAMEやらiTunes、NeroAACとかの
他のエンコーダも進化してるし、CPU性能も言わずもがな。
それでもCore2やPenDCのLAME使いには一見の価値があるほどの高速エンコだけどねw
2009/11/21(土) 17:53:00ID:+e5CH1gk
【機種】ZEN X-Fi 16GB
【形式】MP3
【ビレ】NewVBR 2
【イヤホン】MDR-EX300SL / K450
【ソフト】Lame 3.98.2
【理由】Lossless使えないから気に入ってる曲はWAV。TAKに対応するDAPはまだですかー。
【形式】MP3
【ビレ】NewVBR 2
【イヤホン】MDR-EX300SL / K450
【ソフト】Lame 3.98.2
【理由】Lossless使えないから気に入ってる曲はWAV。TAKに対応するDAPはまだですかー。
2009/11/21(土) 19:02:12ID:Tl+OFLle
TAKよりFLACでそ
俺ロスレスなんぞ使わんが
俺ロスレスなんぞ使わんが
2009/11/22(日) 01:00:55ID:wsG2333s
まぁ、もうエンコーダーの質って言うより、
どの形式でビットレートをどうするかって感じだよね。
俺も惰性でLAME使ってるけどw
ソニーとアップルで同じ可逆が使えるようになったら、mp3からそれに切り替えるけど。
どの形式でビットレートをどうするかって感じだよね。
俺も惰性でLAME使ってるけどw
ソニーとアップルで同じ可逆が使えるようになったら、mp3からそれに切り替えるけど。
2009/11/22(日) 05:04:49ID:mINOtEoa
【機種】SONY A846
【形式】MP3
【ビレ】V0
【イヤホン】SHURE SCL4
【ソフト】LAME 3.98.2
【理由】
EACでTAKにしてから、それをfoobar2000とLAMEやNeroAACやらで
さくっと変換という手順が染みついてるから。
【形式】MP3
【ビレ】V0
【イヤホン】SHURE SCL4
【ソフト】LAME 3.98.2
【理由】
EACでTAKにしてから、それをfoobar2000とLAMEやNeroAACやらで
さくっと変換という手順が染みついてるから。
2009/11/23(月) 00:49:22ID:g/2st8AC
>>241
一般的になり得る可逆のオッズ付けるとしたらどんな感じ?
一般的になり得る可逆のオッズ付けるとしたらどんな感じ?
2009/11/23(月) 03:31:20ID:MxRQ6YoT
【機種】NW-A919
【規格】AAC ATRAC
【ビレ】256kbps 352kbps
【ホン】FX500 C700 IE40 CK7&9
【ソフト】iTunesplus ATRAC
【理由】基本iTuneでジャズとかのメドレーものはATRACで。
アドバンスド何とかはメモリ食い過ぎるので。
ホンは気分で取っ替え引っ替えw
室内ではFX500とC700、野外ではIE40。
【規格】AAC ATRAC
【ビレ】256kbps 352kbps
【ホン】FX500 C700 IE40 CK7&9
【ソフト】iTunesplus ATRAC
【理由】基本iTuneでジャズとかのメドレーものはATRACで。
アドバンスド何とかはメモリ食い過ぎるので。
ホンは気分で取っ替え引っ替えw
室内ではFX500とC700、野外ではIE40。
2009/11/23(月) 11:16:58ID:nA3SKYdQ
>>243
共通の規格が採用されない:2.3倍
Flac:8.2倍
その他:万馬券って感じじゃないの?
Flacはfoobar2000とSongbirdにデフォで入ってるからなんだろうけど、
結局、Windows Media PlayerとiTunesが採用しない限り、動かないでしょ?
共通の規格が採用されない:2.3倍
Flac:8.2倍
その他:万馬券って感じじゃないの?
Flacはfoobar2000とSongbirdにデフォで入ってるからなんだろうけど、
結局、Windows Media PlayerとiTunesが採用しない限り、動かないでしょ?
2009/11/23(月) 17:55:34ID:aYLj0J6i
WMPならWMA Losslessか…
2009/11/23(月) 17:57:34ID:IABevips
可逆なんだから、その気になれば手間はかかるが乗り換えられる
好きな形式使ってりゃいいんだよ
好きな形式使ってりゃいいんだよ
2009/11/23(月) 20:56:44ID:t+FlKss8
【機種】NW-A840
【形式】AAL
【ビレ】352
【イヤホン】ゼンハイザーIE8
【ソフト】X-アプリ
【理由】AALなら好きな曲はAAL、それ以外はatrac3plusで送れるから。
【形式】AAL
【ビレ】352
【イヤホン】ゼンハイザーIE8
【ソフト】X-アプリ
【理由】AALなら好きな曲はAAL、それ以外はatrac3plusで送れるから。
2009/11/24(火) 17:03:05ID:7Y6TrvZg
2009/11/24(火) 19:35:19ID:vDVFolui
2009/11/24(火) 20:19:21ID:Nr0i5EEg
これ以上になると一般人には区別がつきにくくテストにならない
今は128kbpsですらどのエンコーダーも良いので尚の事
今は128kbpsですらどのエンコーダーも良いので尚の事
2009/11/24(火) 21:30:49ID:B34CgPLB
2009/11/24(火) 21:32:11ID:bqYxl1zh
2009/11/24(火) 21:36:43ID:PzEl0N6i
>>253
このテストVBRだよ?
このテストVBRだよ?
2009/11/24(火) 21:44:51ID:bqYxl1zh
あら、本当だ。これは失礼した
128kbpsなんて書いてあるからてっきりCBRでのテストなのかと思ってたわ
128kbpsなんて書いてあるからてっきりCBRでのテストなのかと思ってたわ
2009/11/24(火) 23:04:22ID:p3r8B00m
未だ午後つこてる俺には関係ない話
いや、今のエンコーダーのが良いのは理解してるんだが
慣れ親しんだ音質じゃないと落ち着かんのよ
いや、今のエンコーダーのが良いのは理解してるんだが
慣れ親しんだ音質じゃないと落ち着かんのよ
2009/11/24(火) 23:34:38ID:6rkqDXvW
俺も昔は世話になったしわからんでもない。
2009/11/25(水) 08:27:38ID:/gQbFT58
【機種】A846・touch(1世代)・shuffle(3世代)
【形式】AAC
【ビレ】256〜320
【イヤホン】appleのカナル
【ソフト】x-アプリ
【理由】「SonicStageのAACは音が良い」みたいな事を聞いてからずっとこれ。たまにmp3も使うけど。
変換→x-アプリから削除→3gpからm4aに→x-アプリとiTunesに登録
【形式】AAC
【ビレ】256〜320
【イヤホン】appleのカナル
【ソフト】x-アプリ
【理由】「SonicStageのAACは音が良い」みたいな事を聞いてからずっとこれ。たまにmp3も使うけど。
変換→x-アプリから削除→3gpからm4aに→x-アプリとiTunesに登録
2009/11/25(水) 10:25:32ID:mSAB7ZxM
>SonicStageのAACは音が良い
それ波形で音質語る某先生によるデマ
それ波形で音質語る某先生によるデマ
2009/11/25(水) 11:04:49ID:/gQbFT58
>>259
だろうね。正直違いは分からん。
でも「1はiTunesで。2はSSで変換したAACです。どっちが良い音ですか?」と聞かれたら
「2の方が音が良い。」と言っちゃう俺はソニー信者。
実は1と2が逆だとしてもね。
だろうね。正直違いは分からん。
でも「1はiTunesで。2はSSで変換したAACです。どっちが良い音ですか?」と聞かれたら
「2の方が音が良い。」と言っちゃう俺はソニー信者。
実は1と2が逆だとしてもね。
2009/11/25(水) 12:19:41ID:MSAVSPMv
LPFを緩くすることにより波形の上での見せかけの音質を高上させ情弱を欺いてんの?
2009/11/25(水) 12:20:37ID:MSAVSPMv
向上だた
2009/11/25(水) 18:16:50ID:6wbJ9rW9
SSのAACってどこのエンコーダー使ってんの?それとも自前?
264名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/27(金) 12:03:07ID:txh4UMN12009/11/27(金) 13:27:54ID:gf5u7HK0
>>264
ちゃんとしたエンコーダーもなにもFraunhofer IISのエンコーダーだろ
聞き比べた事ないけど一般的には
iTunes > nero > Fraunhofer IISじゃなかったか?
ちゃんとしたエンコーダーもなにもFraunhofer IISのエンコーダーだろ
聞き比べた事ないけど一般的には
iTunes > nero > Fraunhofer IISじゃなかったか?
2009/11/27(金) 14:24:26ID:TVSa4L44
2009/11/27(金) 15:28:37ID:Sl0MkW6r
どうせ同じビットレートでエンコーダー変えても確実に差がわかるやつなんていない
2009/11/27(金) 18:09:40ID:sRiGoXVC
世のマスタリングエンジニアがどれ位の差まで聞き分けられるのかは興味があるなあ
269名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/27(金) 22:30:55ID:QS35Kunp >>268
ちゃんとしたスタジオ用のヘッドホンでプロが聞けば分かるんじゃね?
ただ、その差異が音質なのか好みなのかになるかは分からんが。
一昔前なら、音質差だったかもしれないけど、
もう、今のエンコーダーは音の好みの域に言ってるんじゃね?
もしくは、エンコーダーによって、
その音楽のジャンルや録音状況に得手不得手があったりとかするのかもしれないかもね。
でも、そこまでいくと、電力のコピペの域だよなw
ちゃんとしたスタジオ用のヘッドホンでプロが聞けば分かるんじゃね?
ただ、その差異が音質なのか好みなのかになるかは分からんが。
一昔前なら、音質差だったかもしれないけど、
もう、今のエンコーダーは音の好みの域に言ってるんじゃね?
もしくは、エンコーダーによって、
その音楽のジャンルや録音状況に得手不得手があったりとかするのかもしれないかもね。
でも、そこまでいくと、電力のコピペの域だよなw
2009/11/28(土) 00:23:45ID:5U/1zh/S
音は求めすぎるとオカルトになるから嫌だ。
業界もオカルトを煽るからなお嫌だ。
業界もオカルトを煽るからなお嫌だ。
2009/12/09(水) 23:32:49ID:ReECTMi9
【機種】付属
【形式】iTunes
【ビレ】なんとなく
【イヤホン】AAC
【ソフト】128
【理由】iPod
【形式】iTunes
【ビレ】なんとなく
【イヤホン】AAC
【ソフト】128
【理由】iPod
2009/12/12(土) 04:13:45ID:4aSc7OMq
【機種】iPod classic
【形式】ALAC
【ビレ】なし
【イヤホン】ER-4S
【ソフト】iTunes
【理由】機種からエンコードまでいろいろ紆余曲折した結果、最終的にこういう答えに。
iPodの利便性は何ものにも替えがたいが、音質は屋外でも一定以上を保ちたいので。
PHPAは未使用。
正直、PHPAなんて嵩張るだけの半端な玩具使うくらいなら、
Marantzの据置CDPを車載バッテリーに繋げてカラコロで持ち歩いたほうがマシだわ。
【形式】ALAC
【ビレ】なし
【イヤホン】ER-4S
【ソフト】iTunes
【理由】機種からエンコードまでいろいろ紆余曲折した結果、最終的にこういう答えに。
iPodの利便性は何ものにも替えがたいが、音質は屋外でも一定以上を保ちたいので。
PHPAは未使用。
正直、PHPAなんて嵩張るだけの半端な玩具使うくらいなら、
Marantzの据置CDPを車載バッテリーに繋げてカラコロで持ち歩いたほうがマシだわ。
273名無し@財布の中がレシートでいっぱい
2009/12/19(土) 13:21:11ID:5L5JlCCk 【機種】iPod nano
【形式】 AACまたにWAV
【ビレ】無し
【イヤホン】 cycone PR2
【ソフト】iTunes
理由
・SONYが嫌い
・ウォークマン嫌い
・音割れ嫌
※新型のnanoは終わってます旧型がオススメです
【形式】 AACまたにWAV
【ビレ】無し
【イヤホン】 cycone PR2
【ソフト】iTunes
理由
・SONYが嫌い
・ウォークマン嫌い
・音割れ嫌
※新型のnanoは終わってます旧型がオススメです
2009/12/20(日) 02:58:27ID:qHjMjIDG
うおーくまそでもつかってろw
275名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/23(水) 22:09:06ID:EiZbqJvg 2009-12-17 - Version 1.5.1.0
- neroAacEnc:
- Improved encoding of sample rates higher than 48kHz
- Solved compatibility issues with some hardware devices
- Write iTunes compatible gapless data
- Enabled preserving of very quiet high frequencies at high bitrates
- Write the encoder settings to metadata
- Executable size reduction
- neroAacDec:
- Improved error handling
- Speed up
- neroAacTag:
- Support 3GPP tags
- Support Sony Memory Stick tags
- Improved cover art support
- Improved support for files with multiple tags in different formats (ND,iTunes,3GPP,Sony Memory Stick)
- Writes iTunes tags by default, added switch to enable ND tags
http://www.nero.com/eng/downloads-nerodigital-nero-aac-codec.php
- neroAacEnc:
- Improved encoding of sample rates higher than 48kHz
- Solved compatibility issues with some hardware devices
- Write iTunes compatible gapless data
- Enabled preserving of very quiet high frequencies at high bitrates
- Write the encoder settings to metadata
- Executable size reduction
- neroAacDec:
- Improved error handling
- Speed up
- neroAacTag:
- Support 3GPP tags
- Support Sony Memory Stick tags
- Improved cover art support
- Improved support for files with multiple tags in different formats (ND,iTunes,3GPP,Sony Memory Stick)
- Writes iTunes tags by default, added switch to enable ND tags
http://www.nero.com/eng/downloads-nerodigital-nero-aac-codec.php
2009/12/24(木) 00:33:23ID:rHwsvrQb
【機種】 A846
【形式】 mp3
【ビレ】 320kbps
【イヤホン】 monster beats ie
【ソフト】 sonic stage
【理由】 十分っしょ
以前はwma160kbpsだったが物足りず機種変で
容量増えたからこうなった。
【形式】 mp3
【ビレ】 320kbps
【イヤホン】 monster beats ie
【ソフト】 sonic stage
【理由】 十分っしょ
以前はwma160kbpsだったが物足りず機種変で
容量増えたからこうなった。
277名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/24(木) 23:27:52ID:KDgE+I8G 【機種】 Transcend MP320
【形式】 WMA
【ビレ】 192kbps
【イヤホン】 RP-HV240
【ソフト】 WMP
【理由】 オープン仕様が好き、5千円でそれなりに良い音を目指しました
波形より自分の耳で満足できればそれでよい
【形式】 WMA
【ビレ】 192kbps
【イヤホン】 RP-HV240
【ソフト】 WMP
【理由】 オープン仕様が好き、5千円でそれなりに良い音を目指しました
波形より自分の耳で満足できればそれでよい
2010/01/04(月) 14:39:20ID:xp06b53l
【機種】iPos classic 160GB(MC297J/A)
【形式】ALAC
【ビレ】-
【イヤホン】IE-30 (PHAでiQube使用
【ソフト】iTunes
【理由】できるだけ劣化させたくないから
【形式】ALAC
【ビレ】-
【イヤホン】IE-30 (PHAでiQube使用
【ソフト】iTunes
【理由】できるだけ劣化させたくないから
2010/01/06(水) 00:38:27ID:hSJgSTkM
[機種]NW-A840
[形式]mp3,aal
[ビレ]mp3は320kbps,aalは256kbps
[イヤホン]ck10,cn40
[ソフト]LAME,xアプリ
[理由]お気に入りのやつはaal、その他はmp3
aalはウォークマソに入れてPCには他の可逆形式で保存
LAMEならVBR使えよとか言われても気にしない
[形式]mp3,aal
[ビレ]mp3は320kbps,aalは256kbps
[イヤホン]ck10,cn40
[ソフト]LAME,xアプリ
[理由]お気に入りのやつはaal、その他はmp3
aalはウォークマソに入れてPCには他の可逆形式で保存
LAMEならVBR使えよとか言われても気にしない
2010/01/06(水) 12:28:10ID:9VKjFGMl
AALは可逆圧縮らしいのですが
圧縮度はどれくらいがCDと同じなのですか?
X-アプリでの最初の設定120くらいだったのですが
圧縮度はどれくらいがCDと同じなのですか?
X-アプリでの最初の設定120くらいだったのですが
2010/01/06(水) 12:31:15ID:rEx3PohQ
>>280
まずAALの仕組みをきちんと理解しようか
どのビットレート選んでも可逆は可逆
あとこっちでやれ
ウォークマン専用高音質圧縮議論スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1255279809/
まずAALの仕組みをきちんと理解しようか
どのビットレート選んでも可逆は可逆
あとこっちでやれ
ウォークマン専用高音質圧縮議論スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1255279809/
2010/01/14(木) 20:09:53ID:sjeB842Q
【機種】NW-S636
【形式】MP3
【ビレ】128kbps
【イヤホン】MDR-EX500SL
【ソフト】SSV、午後のこ〜だ(これが自分的に一番使いやすい)
【理由】複数のビットレートで聞き比べてもよくわからんかったので
HDD内にはWAVで保存しつつ、DAP用には低いビットレート変換で容量節約
わずか数千円安かったという理由で4GBモデルを買ってしまった俺涙目
やっぱ16GBくらい欲しい…
【形式】MP3
【ビレ】128kbps
【イヤホン】MDR-EX500SL
【ソフト】SSV、午後のこ〜だ(これが自分的に一番使いやすい)
【理由】複数のビットレートで聞き比べてもよくわからんかったので
HDD内にはWAVで保存しつつ、DAP用には低いビットレート変換で容量節約
わずか数千円安かったという理由で4GBモデルを買ってしまった俺涙目
やっぱ16GBくらい欲しい…
2010/01/19(火) 12:39:27ID:EcevxHbC
【機種】 NW-S739F
【形式】 AAC、ギャップレス再生が必要なときはATRAC
【ビレ】 192kbps〜320kbps
【イヤホン】 (室内)MDR-EX500SL、(外出時)付属のNCイヤホン
【ソフト】 SSV
【理由】 クラシックは256〜320kbps、それ以外は192kbpsで入れてる
本当はAALがいいんだけどバッテリー消費が痛い…
【形式】 AAC、ギャップレス再生が必要なときはATRAC
【ビレ】 192kbps〜320kbps
【イヤホン】 (室内)MDR-EX500SL、(外出時)付属のNCイヤホン
【ソフト】 SSV
【理由】 クラシックは256〜320kbps、それ以外は192kbpsで入れてる
本当はAALがいいんだけどバッテリー消費が痛い…
2010/01/19(火) 20:21:27ID:WvF53Mvw
ATRAC系はバッテリー燃費が悪いって聞いたんで、MP3にしました
実際にはそんな極端な差は無いんでしょうけど気になってしまって
実際にはそんな極端な差は無いんでしょうけど気になってしまって
2010/01/26(火) 18:06:08ID:XTmIYNMf
【機種】 iPodnano1stRockBox+自作ヘッドフォンアンプ
【形式】 LC-AAC、ogg、FLAC
【ビレ】 320kbps以上
【イヤホン】 K271S
【ソフト】 WinAmpのnullエンコーダ
そろそろ新しいのが欲しいな…4GBじゃたりんぜよ
【形式】 LC-AAC、ogg、FLAC
【ビレ】 320kbps以上
【イヤホン】 K271S
【ソフト】 WinAmpのnullエンコーダ
そろそろ新しいのが欲しいな…4GBじゃたりんぜよ
286名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/07(日) 13:28:35ID:1ZKIZkPn age
2010/03/07(日) 13:54:31ID:EuADgoZc
【機種】 NWx-1060
【形式】 WAVE,MP3
【ビレ】 MP3は320kbps
【イヤホン】 q-jays
【ソフト】 Sonic StageV
【理由】自己満。プラシーボ万歳。
【形式】 WAVE,MP3
【ビレ】 MP3は320kbps
【イヤホン】 q-jays
【ソフト】 Sonic StageV
【理由】自己満。プラシーボ万歳。
2010/03/12(金) 17:55:46ID:7tsxp4tI
【機種】MPIO FG200
【形式】ogg vorbis
【ビレ】VBR 品質-1
【イヤホン】1000円ぐらいのやつ
【ソフト】dBpoweramp
【理由】たった256MBのメモリが17時間のタンクに変身
【形式】ogg vorbis
【ビレ】VBR 品質-1
【イヤホン】1000円ぐらいのやつ
【ソフト】dBpoweramp
【理由】たった256MBのメモリが17時間のタンクに変身
289名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/14(日) 16:07:16ID:Pv/I+5Qb アップルロスエスはいないのかよ?
2010/03/15(月) 07:36:38ID:6Nk+K8FJ
アップルロスエスはいないだろうねえ
291名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/15(月) 15:43:33ID:RkGIP601 アップルロスレスだったわ
2010/03/15(月) 21:09:32ID:F5WWD47h
iTunesの更新は毎回ロスレスな上に
もれなくロスレスのSafariまでついてくる
もれなくロスレスのSafariまでついてくる
2010/03/16(火) 01:47:04ID:Aj1i6dBD
ケンウッどロスレス
2010/03/16(火) 08:51:32ID:UWYy5s0h
【機種】iPod nano , NW-E04*
【形式】MP3
【ビレ】320kbps
【イヤホン】*
【ソフト】iTunes,x-アプリ,CDex
【理由】 データのコピーにソフト特有のユーティリティに頼らなくていいから
安物のDVDプレーヤで再生可能だから
【形式】MP3
【ビレ】320kbps
【イヤホン】*
【ソフト】iTunes,x-アプリ,CDex
【理由】 データのコピーにソフト特有のユーティリティに頼らなくていいから
安物のDVDプレーヤで再生可能だから
2010/03/16(火) 09:46:43ID:SLOkWkTS
そっち方面ではmp3は最強だな
2010/03/16(火) 21:50:38ID:fxnZcJXD
wavで無圧縮だろjk
297名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/20(土) 00:13:37ID:E9HvpVaI 【機種】au携帯
【形式】
【ビレ】
【イヤホン】シュアーの型番失念
【ソフト】Lismo
【理由】
という具合なんだが、以前はiPodを使っていたのだが金がなくなったので
うっぱらってしまった。で初Lismo使用なのだが初期設定の
ATRAC128kという設定の音の悪さに閉口してしまった。
このLismoはATRACの他にHE-AAC(48-96k)ATRAC Advanced Lossless(64-352k)
という設定ができるのだが、iTunesの初期設定(最近はApple Losslessというものになっているようだが)
に近いぐらいのクオリティを保ちたいなら、お前らならどういう設定にしてエンコしたらいいと思いますか?
ご意見をください。
【形式】
【ビレ】
【イヤホン】シュアーの型番失念
【ソフト】Lismo
【理由】
という具合なんだが、以前はiPodを使っていたのだが金がなくなったので
うっぱらってしまった。で初Lismo使用なのだが初期設定の
ATRAC128kという設定の音の悪さに閉口してしまった。
このLismoはATRACの他にHE-AAC(48-96k)ATRAC Advanced Lossless(64-352k)
という設定ができるのだが、iTunesの初期設定(最近はApple Losslessというものになっているようだが)
に近いぐらいのクオリティを保ちたいなら、お前らならどういう設定にしてエンコしたらいいと思いますか?
ご意見をください。
298名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/20(土) 00:29:02ID:2nNa85K4 【機種】SoftBank携帯831SH
【形式】MP4とSMCファイル
【イヤホン】ALPEX AHP-235
音良いw
【形式】MP4とSMCファイル
【イヤホン】ALPEX AHP-235
音良いw
2010/03/20(土) 00:35:12ID:423H5RH7
ロスレスを持ち運びたいならau携帯なんて使わない方がいいと思う。
1曲30MBのクオリティーを、1曲3MBの形式で維持しようとするのはあまりにも無謀。
HE-AACもATRACもそうだけど、音質より雰囲気を大切にするものだと思う。
あ、でもAALの352kが一番ロスレスに近いはず。2MBのSDに何曲入るかは不明。
1曲30MBのクオリティーを、1曲3MBの形式で維持しようとするのはあまりにも無謀。
HE-AACもATRACもそうだけど、音質より雰囲気を大切にするものだと思う。
あ、でもAALの352kが一番ロスレスに近いはず。2MBのSDに何曲入るかは不明。
300名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/20(土) 00:50:45ID:2nNa85K4 2MB?
晒しage
晒しage
301名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/20(土) 01:03:58ID:2nNa85K4 というかCDって750MBだよな? 1曲4分として単純計算したら40MBなんだがw
2010/03/20(土) 01:58:55ID:3FHyVW3k
iTunesのデフォルトのAAC128kbpsでずっとやってますが何か?
303297
2010/03/20(土) 07:13:55ID:LuJCReCt >>299
それを言っちゃあお仕舞いです。ビットレートも高いに越したことはありません。
>1曲3MBの形式で維持しようとするのはあまりにも無謀
とか言い始めたらiPodを含む圧縮音楽はすべてNGでなってしまいます。
>>302な「iTunesのデフォルトのAAC128kbps(ひと世代前のiTunesのデフォでしたっけ?)
ですが何か?・・・とか言ってますが
最低、それくらいのサイズと音質にもっていければいいがなあということです。
それを考慮するに当たってATRAC128kではあまりに酷すぎるので
残り2つの選択肢としてHE-AACとATRAC Advanced Losslessでは
どちらがいいかなあ?・・・と。
ただいろいろ調べるとHE-AACはレートを48K以上にしても意味が無いという説もありますので
じゃあHE-AACだったら48kだとしてHE-AACとATRAC Advanced Lossless(128kあたり?)
では「容量と音質の2者を踏まえて」どちらがより有効でしょう?
それを言っちゃあお仕舞いです。ビットレートも高いに越したことはありません。
>1曲3MBの形式で維持しようとするのはあまりにも無謀
とか言い始めたらiPodを含む圧縮音楽はすべてNGでなってしまいます。
>>302な「iTunesのデフォルトのAAC128kbps(ひと世代前のiTunesのデフォでしたっけ?)
ですが何か?・・・とか言ってますが
最低、それくらいのサイズと音質にもっていければいいがなあということです。
それを考慮するに当たってATRAC128kではあまりに酷すぎるので
残り2つの選択肢としてHE-AACとATRAC Advanced Losslessでは
どちらがいいかなあ?・・・と。
ただいろいろ調べるとHE-AACはレートを48K以上にしても意味が無いという説もありますので
じゃあHE-AACだったら48kだとしてHE-AACとATRAC Advanced Lossless(128kあたり?)
では「容量と音質の2者を踏まえて」どちらがより有効でしょう?
2010/03/20(土) 08:09:25ID:423H5RH7
>とか言い始めたらiPodを含む圧縮音楽はすべてNGでなってしまいます。
Apple Losslessに近いぐらいのクオリティを保ちたいならまったくその通りじゃないか。
と思ったらAAC 128kbpsで十分なの? 条件を途中で変えないで下さいよ…。
Apple Losslessに近いぐらいのクオリティを保ちたいならまったくその通りじゃないか。
と思ったらAAC 128kbpsで十分なの? 条件を途中で変えないで下さいよ…。
2010/03/20(土) 14:12:46ID:U12K8Eaf
HE-AACはLossy、ATRAC Advanced LosslessはLossless。音質だけならいうまでもない。
容量を考慮するなら自分の好きなようにとしか言いようがない。
容量を考慮するなら自分の好きなようにとしか言いようがない。
306名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/20(土) 19:43:50ID:7rfSQ3wg aacはおらんのか
307名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/20(土) 22:21:21ID:byC7qytm やはりPCMです
2010/03/21(日) 11:09:09ID:hQgOKaah
>>307
何それ?
何それ?
2010/03/21(日) 11:28:38ID:CgJwjR1V
>>303
ATRAC Advanced Losslessって、腐ってもロスレスなんだから、ロッシーのHE-AACより音質は上じゃないの?
ATRAC Advanced Losslessって、腐ってもロスレスなんだから、ロッシーのHE-AACより音質は上じゃないの?
2010/03/21(日) 11:31:45ID:VQ2OnZAK
2010/03/21(日) 12:05:05ID:SsLlyG6v
なにこの酷い流れ
2010/03/23(火) 08:10:42ID:hborBNiU
LPCMは非圧縮だからスレチ
2010/03/23(火) 16:09:12ID:+k7lIaoy
【機種】A846
【形式】AAC
【ビレ】iTunesPlusのはず
【イヤホン】E4C
【ソフト】foobar2000&qtaacenc
【理由】
試してみたらNeroより良いと思ったのでiTunesPlusと同じ設定を目指してみた。
True VBRも使えるんだし、そっち使えば良いんじゃないかとも薄々思ってる。
【形式】AAC
【ビレ】iTunesPlusのはず
【イヤホン】E4C
【ソフト】foobar2000&qtaacenc
【理由】
試してみたらNeroより良いと思ったのでiTunesPlusと同じ設定を目指してみた。
True VBRも使えるんだし、そっち使えば良いんじゃないかとも薄々思ってる。
2010/03/23(火) 16:18:11ID:MYmFkOrP
【機種】ZEN X-Fi
【形式】WMA 9.2
【ビレ】VBR Quarity 98
【イヤホン】DTX 100 / MDR-EX300SL
【理由】
Lameよりも高音域がいい気がしたから。正直なところそろそろMP3を駆逐したかった。
【形式】WMA 9.2
【ビレ】VBR Quarity 98
【イヤホン】DTX 100 / MDR-EX300SL
【理由】
Lameよりも高音域がいい気がしたから。正直なところそろそろMP3を駆逐したかった。
315名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/23(火) 17:07:28ID:DJ7ubtRp AACはいないのかよ!
2010/03/23(火) 17:08:34ID:Iv1ZVSgi
WMAはないわ
2010/03/23(火) 18:04:50ID:3itmf1EH
高音より低音の方が欲しい気がする
まぁこれはハードに依るんだろうけど
まぁこれはハードに依るんだろうけど
2010/03/24(水) 13:00:55ID:mAtb8avr
【機種】iPod nano 5th
【形式】MP3
【ビレ】320kbps
【イヤホン】ボーズ・アラウンドイヤーヘッドホン
【ソフト】itunes
【理由】前はロスレスで入れてたが曲が入りきらなくなったのでw
【形式】MP3
【ビレ】320kbps
【イヤホン】ボーズ・アラウンドイヤーヘッドホン
【ソフト】itunes
【理由】前はロスレスで入れてたが曲が入りきらなくなったのでw
319名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/26(金) 21:36:41ID:lAmt2aOn >>318
AACにしろよ!
AACにしろよ!
320名無しさん@お腹いっぱい
2010/03/27(土) 00:14:48ID:gQ3R/MU+ 【機種】 X-1060
【形式】 MP3
【ビレ】 320
【イヤホン】 CKM70 HFI-580
【ソフト】 SonicStage
【理由】 汎用性重視
【形式】 MP3
【ビレ】 320
【イヤホン】 CKM70 HFI-580
【ソフト】 SonicStage
【理由】 汎用性重視
2010/03/27(土) 01:17:59ID:w4Vmo21F
MP3はLAMEという成熟したエンコーダもあるからなあ
2010/03/28(日) 13:52:43ID:YYrAjA8a
>>321
ラメって何さ?
ラメって何さ?
2010/03/28(日) 19:43:33ID:gxChP2ps
らめぇ!
324名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/28(日) 20:27:47ID:df+caWyS LAME Ain't an MP3 Encoder
頭文字を繋げてLAME
頭文字を繋げてLAME
2010/03/29(月) 16:45:26ID:h/5+dmxZ
>>324
サンクス
サンクス
326名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/29(月) 19:19:28ID:SA875Sym それはジョークだろw
327名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/01(木) 18:42:54ID:5Cc7qsiZ アップルロスレスエンコーダ
AAC
この二刀流じゃい!
AAC
この二刀流じゃい!
2010/04/01(木) 19:57:46ID:3++S3Sf5
【機種】IPod Touch2G 8GB
【形式】MP3
【ビレ】320kbps
【イヤホン】10Pro
【ソフト】LAME
【理由】ロスレスで入れると殆ど入らない
【形式】MP3
【ビレ】320kbps
【イヤホン】10Pro
【ソフト】LAME
【理由】ロスレスで入れると殆ど入らない
2010/04/01(木) 21:39:41ID:I5GOXfKG
圧縮するなら1/5位にはしたいよね
2010/04/02(金) 02:39:18ID:bOJMK1nl
flacのもっと圧縮できるのほしい
331名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/18(日) 14:34:20ID:nvRk6Thd 【機種】iPod Nano5G 16GB
【形式】MP3、AAC-LC
【ビレ】320、256、192(VBR)
【イヤホン】ATH-CKM50
【ソフト】LAME、iTunes
【理由】曲の重要度でビレは数種。192以下にすると劣化が酷く感じるから最低でも192。
【形式】MP3、AAC-LC
【ビレ】320、256、192(VBR)
【イヤホン】ATH-CKM50
【ソフト】LAME、iTunes
【理由】曲の重要度でビレは数種。192以下にすると劣化が酷く感じるから最低でも192。
2010/04/21(水) 15:29:27ID:2cuxyT3+
【機種】丸壷 1号 1.8L
【形式】大根しょうゆ漬け
【ビレ】天然石12kg
【イヤホン】1cm厚の輪切り
【ソフト】どっちかというと固い
【理由】ぬか漬けは匂いが苦手だから
【形式】大根しょうゆ漬け
【ビレ】天然石12kg
【イヤホン】1cm厚の輪切り
【ソフト】どっちかというと固い
【理由】ぬか漬けは匂いが苦手だから
2010/04/21(水) 18:17:47ID:rEJt1Vil
うけると思ってる?
2010/04/29(木) 22:49:54ID:kkOmaIui
【機種】iPod Touch
【形式】AAC AppleLossless
【ビレ】320kbps(VBR) 約1300kbps
【イヤホン】PHILIPS SHE9701
【ソフト】 iTunes
【形式】AAC AppleLossless
【ビレ】320kbps(VBR) 約1300kbps
【イヤホン】PHILIPS SHE9701
【ソフト】 iTunes
2010/04/29(木) 22:51:06ID:kkOmaIui
2010/04/30(金) 01:07:20ID:mXfXOvfT
【機種】iPod touch 8GB(Late 2009)
【形式】MP3
【ビレ】256 VBR
【イヤホン】フィリップスの何か
【ソフト】LAME
【形式】MP3
【ビレ】256 VBR
【イヤホン】フィリップスの何か
【ソフト】LAME
337名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/01(火) 16:27:32ID:RIfa5gn3 【機種】W61CA(au)
【形式】AAL
【ビレ】352kbps
【イヤホン】オーディオテクニカの何か
【ソフト】LISOMO
【理由】パソコンを買い換えたのでCD入れなおしている。
パソコンではAVアンプにデジタルでつないで聴いている。
携帯はそのうち買い替え予定。
携帯に転送はまだしてないけどHE-AAC96kの予定。
いまいちよく分からないんだけどいいのかな?
【形式】AAL
【ビレ】352kbps
【イヤホン】オーディオテクニカの何か
【ソフト】LISOMO
【理由】パソコンを買い換えたのでCD入れなおしている。
パソコンではAVアンプにデジタルでつないで聴いている。
携帯はそのうち買い替え予定。
携帯に転送はまだしてないけどHE-AAC96kの予定。
いまいちよく分からないんだけどいいのかな?
338名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/01(火) 23:26:29ID:WV57bK97 【機種】 NW-HD3
【形式】 MP3
【ビレ】 LAME q=0 VBR-MTRH VBR4 192-320 J-s.
【イヤホン】 カーオーディオ
【ソフト】 CDex(手軽にLAMEが使える) CreativeMediaSource(聞きたいアルバムを探しやすい) SonicStage2.3(4.4は嫌いです)転送のみ
【理由】
(猿)使っていたのだけどポータブル機に入んなくてmp3
変換は自分の耳だけで決定CDの7分の1程度で我慢
(猿)は2分の1だったのでやっぱ小さくしたかった
NW-HD3はアルバムランダム再生ができるので好き
こんなとこかなー
【形式】 MP3
【ビレ】 LAME q=0 VBR-MTRH VBR4 192-320 J-s.
【イヤホン】 カーオーディオ
【ソフト】 CDex(手軽にLAMEが使える) CreativeMediaSource(聞きたいアルバムを探しやすい) SonicStage2.3(4.4は嫌いです)転送のみ
【理由】
(猿)使っていたのだけどポータブル機に入んなくてmp3
変換は自分の耳だけで決定CDの7分の1程度で我慢
(猿)は2分の1だったのでやっぱ小さくしたかった
NW-HD3はアルバムランダム再生ができるので好き
こんなとこかなー
2010/06/02(水) 09:59:21ID:Nh0bx6b0
【機種】PC
【形式】Apple Lossless、AAC
【ビレ】256kbps(VBR)
【イヤホン】AH-D2000
【ソフト】iTunes
【理由】お気に入りはロスレス、他はAAC256kbps
容量と音質のバランス考えたらこうなった
【形式】Apple Lossless、AAC
【ビレ】256kbps(VBR)
【イヤホン】AH-D2000
【ソフト】iTunes
【理由】お気に入りはロスレス、他はAAC256kbps
容量と音質のバランス考えたらこうなった
2010/06/03(木) 01:21:50ID:arenDpXF
【機種】cowon s9
【形式】flac
【ビレ】
【イヤホン】IE8
【ソフト】CDex
【理由】自己満乙
【形式】flac
【ビレ】
【イヤホン】IE8
【ソフト】CDex
【理由】自己満乙
341名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/05(土) 13:54:10ID:qfSW5FUQ 聞いてる音楽による
洞窟みたいな、あるいはトランスみたいな音域ほぼゼロの音なら64kbpsで十分
逆に玉置浩二みたいな思いっきり音域に幅がありそれぞれに音が出てると
320kbpsでも全く不足してる。音の欠落を実感できる
そういう場合はWAV
つまりおまえらみたいにゴミ音楽聞いてるやつはmp3の64か92ぐらいで
十分ってことだ
洞窟みたいな、あるいはトランスみたいな音域ほぼゼロの音なら64kbpsで十分
逆に玉置浩二みたいな思いっきり音域に幅がありそれぞれに音が出てると
320kbpsでも全く不足してる。音の欠落を実感できる
そういう場合はWAV
つまりおまえらみたいにゴミ音楽聞いてるやつはmp3の64か92ぐらいで
十分ってことだ
2010/06/05(土) 14:06:37ID:0HJBAQyd
>>341
おまえは青田典子でオナニーでもしてろ(笑)
おまえは青田典子でオナニーでもしてろ(笑)
343名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/05(土) 14:10:17ID:qfSW5FUQ2010/06/05(土) 14:18:01ID:Qcl0GP7Z
必死だのう
2010/06/05(土) 14:29:25ID:qVTk7f4O
【機種】iPod Touch
【形式】Apple Lossless
【イヤホン】Klipsch S4
【ソフト】iTunes
【理由】Appleと共に心中するため
【形式】Apple Lossless
【イヤホン】Klipsch S4
【ソフト】iTunes
【理由】Appleと共に心中するため
346名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/05(土) 14:58:37ID:J9OdXgIG イポクラ(第5世代30GB)+AIFF+MDR900ST=サイキョ
2010/06/05(土) 15:19:43ID:86/m0EI5
>>343
玉置浩二乙
玉置浩二乙
348名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/05(土) 15:28:36ID:qfSW5FUQ WAV以外は絶対に認めない。
2010/06/05(土) 15:54:30ID:c4BUIFBq
【機種】 iriver H140 + rockbox
【形式】 FLAC
【ビレ】
【イヤホン】 MX500
【ソフト】 EAC、FLAC_frontend、CUE Splitter、STEP
【理由】 年々記憶容量が増えてきて不可逆を使う理由も無くなった
でも圧縮癖は抜けないからFLACで妥協、プレイヤーとの親和性も高い
【形式】 FLAC
【ビレ】
【イヤホン】 MX500
【ソフト】 EAC、FLAC_frontend、CUE Splitter、STEP
【理由】 年々記憶容量が増えてきて不可逆を使う理由も無くなった
でも圧縮癖は抜けないからFLACで妥協、プレイヤーとの親和性も高い
350名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/05(土) 18:03:05ID:qfSW5FUQ WAV以外は絶対に認めない。
351名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/05(土) 19:00:47ID:u50K9nRm 【機種】1000円のUSBポータブル
【形式】mp3/192kbps
【ビレ】
【イヤホン】ALPEX AHP-235
【ソフト】
【理由】別に理由はない
【形式】mp3/192kbps
【ビレ】
【イヤホン】ALPEX AHP-235
【ソフト】
【理由】別に理由はない
352名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 00:24:35ID:TgwcOxug WAV以外は絶対に認めないが聴覚障害者はmp3でも仕方がない。
2010/06/06(日) 03:02:46ID:+yTPC4Na
>>352
激しくスレ違い
激しくスレ違い
2010/06/08(火) 01:14:51ID:ABCxA/s4
【機種】NW-X1060
【形式】AAL
【ビレ】
【イヤホン】MDR-EX700SL
【ソフト】Sonic Stage
【理由】GKだから
【形式】AAL
【ビレ】
【イヤホン】MDR-EX700SL
【ソフト】Sonic Stage
【理由】GKだから
2010/06/08(火) 10:06:30ID:bsq/3Nbr
fin
2010/06/13(日) 06:17:06ID:1bbOgsyQ
【機種】COWON D2+
【形式】mp3
【ビレ】256kbps
【イヤホン】MDR-EX500SL
【ソフト】LAME3.98
【理由】正直320kbpsにしておけば良かったと後悔してる
320kbpsにしたところで違いが分かる訳でもないけど精神衛生的に
【形式】mp3
【ビレ】256kbps
【イヤホン】MDR-EX500SL
【ソフト】LAME3.98
【理由】正直320kbpsにしておけば良かったと後悔してる
320kbpsにしたところで違いが分かる訳でもないけど精神衛生的に
2010/06/28(月) 12:48:08ID:gY8lDe53
【機種】 iPod Touch 32GB Late2009
【形式】 AAC
【ビレ】 256kbps
【イヤホン】 なし
【ソフト】 EACでwav+cueを保存作成してマウントしてiTunesで変換。
【理由】 容量のことを考えたらこれくらいに一択。80%はJ-POPだしね。スピーカー派なんで切り替えながら聞くんだけど5セットは常時セットしている。
【形式】 AAC
【ビレ】 256kbps
【イヤホン】 なし
【ソフト】 EACでwav+cueを保存作成してマウントしてiTunesで変換。
【理由】 容量のことを考えたらこれくらいに一択。80%はJ-POPだしね。スピーカー派なんで切り替えながら聞くんだけど5セットは常時セットしている。
2010/07/01(木) 08:19:39ID:78uWaskQ
【機種】 A846かPC
【形式】 AAC 、一部お気に入りのみALAC
【ビレ】 256kbps
【イヤホン】 AH-D2000
【ソフト】iTunes
【理由】基本AACだけど、お気に入りだけはALACにしてる
じゃないと容量が・・・・PCのほうは増設でいくらでも増やせるが
DAPのほうがねぇ
【形式】 AAC 、一部お気に入りのみALAC
【ビレ】 256kbps
【イヤホン】 AH-D2000
【ソフト】iTunes
【理由】基本AACだけど、お気に入りだけはALACにしてる
じゃないと容量が・・・・PCのほうは増設でいくらでも増やせるが
DAPのほうがねぇ
359名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/17(土) 14:17:34ID:ZApzj3S9 【機種】 ipod120
【形式】 mp3
【ビレ】 Lame q=2 VBR-MTRH VBR3 192-320
【イヤホン】 EX300
【ソフト】 CDex iTunes
【理由】 10年ほど前からTapeやMDをライフ゛している関係上のクサレ縁
【形式】 mp3
【ビレ】 Lame q=2 VBR-MTRH VBR3 192-320
【イヤホン】 EX300
【ソフト】 CDex iTunes
【理由】 10年ほど前からTapeやMDをライフ゛している関係上のクサレ縁
2010/07/23(金) 20:15:44ID:4vwoX4Nj
【機種】Walkman NW-X1060
【形式】atrac advanced lossless AAC リニアPCM
【ビレ】352kbps 320kbps
【イヤホン】SHE9700
【ソフト】x-アプリ
【理由】 >>334からこれに変えて感動したからw
【形式】atrac advanced lossless AAC リニアPCM
【ビレ】352kbps 320kbps
【イヤホン】SHE9700
【ソフト】x-アプリ
【理由】 >>334からこれに変えて感動したからw
2010/07/28(水) 15:17:52ID:e4cdAsdn
【機種】iPhone 3GS 32GB
【形式】AAC
【ビレ】192kbps ABR
【イヤホン】MH Beats IE
【ソフト】えこでこツール(Nero AACコーデック)
【理由】iTunesで変換したAACより綺麗だったから
【形式】AAC
【ビレ】192kbps ABR
【イヤホン】MH Beats IE
【ソフト】えこでこツール(Nero AACコーデック)
【理由】iTunesで変換したAACより綺麗だったから
2010/08/19(木) 01:02:02ID:zGziYoO3
【機種】iPod classic 120G
【形式】WAV
【ビレ】1411kbps
【イヤホン】UM3X
【ソフト】iTunes
【理由】可逆圧縮って言っても、圧縮してることに変わりない。
WAV以外みとめん。
【形式】WAV
【ビレ】1411kbps
【イヤホン】UM3X
【ソフト】iTunes
【理由】可逆圧縮って言っても、圧縮してることに変わりない。
WAV以外みとめん。
2010/08/19(木) 22:54:56ID:k39QisBQ
つスレタイ
364名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/03(日) 08:06:41ID:wLY4U24X 無圧縮最強伝説
365名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/03(日) 10:04:53ID:BuQNkVMl 言わせるな
林檎ロスレス最高最強
常識を通り越して良識だろ?
林檎ロスレス最高最強
常識を通り越して良識だろ?
2010/10/03(日) 13:18:51ID:bIfOXtxB
walkmanで使えないから却下
2010/10/03(日) 23:41:55ID:kvjvnokA
互換性のあるロスレスを出してほしい
2010/10/08(金) 06:19:33ID:p9vmVr3R
mp3HD・・・・・
2010/10/10(日) 17:48:31ID:7RrMP2en
mp3HDは出てくるのが遅過ぎたね
mp3はは普及してるし差分でロスレスにしてる分扱いやすいはずなのに
mp3はは普及してるし差分でロスレスにしてる分扱いやすいはずなのに
370名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/21(木) 00:20:53ID:twXDQlc8 ソニーとMS、アマゾンで共通のロスレス形式作って欲しいぜ。
2010/10/21(木) 09:19:54ID:+MPzBWfT
共通のロスレスならflacがあるだろ
2010/10/21(木) 13:21:37ID:VUnewvTU
共通のロスレス形式 完成後…
ソニー「著作権を守るためDRMを付けるべき」
MS「おまいらが使った場合何割かお金徴収するからw」
Amazon「 」
ソニー「著作権を守るためDRMを付けるべき」
MS「おまいらが使った場合何割かお金徴収するからw」
Amazon「 」
373名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/23(土) 00:13:38ID:EqzcFZ9A2010/10/23(土) 00:32:21ID:4cAYYI15
iTunesならWAVEでもタグ登録できるけどiPodファミリー以外には意味がないしなぁ
2010/10/23(土) 03:02:08ID:XgxC4j9I
【機種】 iPod Touch 4G 32GB
【形式】 MP3
【ビレ】 256〜320VBR
【イヤホン】 ゼンハイザーIE8
【ソフト】 LAME3.98
【理由】 ロスレスにしたいけど5000曲くらいあるとさすがに容量が・・・
【形式】 MP3
【ビレ】 256〜320VBR
【イヤホン】 ゼンハイザーIE8
【ソフト】 LAME3.98
【理由】 ロスレスにしたいけど5000曲くらいあるとさすがに容量が・・・
2010/10/23(土) 10:04:42ID:ELcio24I
>>374
iTunesでもWAVはファイル保存場所移したりするとタグが飛ぶ糞仕様だよw
便宜的に付けてるだけなんだろうから、その程度のことなんだろうけど。
まぁ、WAVは古すぎる規格だしね、タグとかの概念も無かったんだろうな。
iTunesでもWAVはファイル保存場所移したりするとタグが飛ぶ糞仕様だよw
便宜的に付けてるだけなんだろうから、その程度のことなんだろうけど。
まぁ、WAVは古すぎる規格だしね、タグとかの概念も無かったんだろうな。
2010/10/23(土) 16:35:30ID:+GT7sGBi
iTunesはWAVのタグについてはファイルに保存してるんじゃなくてライブラリ側に保存してるから。
2010/10/23(土) 20:14:37ID:4cAYYI15
実際のWAVEファイル自体を編集せてるわけじゃないからiPodファミリー以外には意味がないと書いたのに伝わらなかったでござる
2010/10/23(土) 22:57:15ID:NfNhqmLf
ぼくは理解できてたよ!
2010/10/24(日) 19:27:56ID:AjFg8BPu
2010/10/24(日) 19:38:18ID:oPlBIxdn
iTunesで変換すればiTunes上ではそのままに見える
2010/10/24(日) 20:07:03ID:YEoEkAzR
アルバムアートワークがWAVないよ。
2010/10/26(火) 05:12:27ID:PA/5n2jR
iTunes上ではついてるように見えるがな
2010/10/28(木) 12:15:43ID:TKewkktr
tak使いは池沼
foobar2000プラグインがwin2000で使えるverで提供されてないからクソゴミゲロ
だから消えろ
foobar2000プラグインがwin2000で使えるverで提供されてないからクソゴミゲロ
だから消えろ
2010/10/28(木) 12:43:50ID:PAtTU5dG
>>384
サポート終了してる糞OS使ってるお前がクソゴミゲロだから消えろ
サポート終了してる糞OS使ってるお前がクソゴミゲロだから消えろ
2010/10/28(木) 14:28:09ID:4mKIPlYb
>>384-385を読んで
tak使いは池沼 を 漢字tark使いと脳内変換したのは俺だけでいい
tak使いは池沼 を 漢字tark使いと脳内変換したのは俺だけでいい
2010/10/28(木) 23:11:07ID:1dqGfjjJ
安易にバージョン間互換性を無くすのは良くないとapeを見て分かっているだろうに
2.0公開後動きが全くないし、そろそろフェードアウトか
2.0公開後動きが全くないし、そろそろフェードアウトか
2010/10/30(土) 19:12:51ID:+SkBGFg5
takを再生できるプレーヤーはありますか?
2010/11/03(水) 01:36:26ID:N0iNd1Ik
【機種】Cowon D2(Rockbox化)
【形式】Lame V2(DAP), Flac(PC)
【ビレ】↑
【イヤホン】米屋DT770Pro, 禅HD25, シュアE4c
【ソフト】EAC+Flac(CD→Flac), foobar2000Lame(Flac→mp3)
【理由】非可逆は汎用性と効率重視。自分の耳ではV2が妥協点。聞き比べなければ気にならないレベル。
保存と自宅で鑑賞はFlac。
48GB(16GB+SD32GB)でも半分くらいしか入らない
選ぶのマジめんどくせ・・・
【形式】Lame V2(DAP), Flac(PC)
【ビレ】↑
【イヤホン】米屋DT770Pro, 禅HD25, シュアE4c
【ソフト】EAC+Flac(CD→Flac), foobar2000Lame(Flac→mp3)
【理由】非可逆は汎用性と効率重視。自分の耳ではV2が妥協点。聞き比べなければ気にならないレベル。
保存と自宅で鑑賞はFlac。
48GB(16GB+SD32GB)でも半分くらいしか入らない
選ぶのマジめんどくせ・・・
390388
2010/11/03(水) 15:33:22ID:QAA0TD3F 他スレで聞いてきます
2010/11/08(月) 17:54:01ID:bDLrhiRh
このスレ参考になるっす
【機種】 iPod nano 4G 16G
【形式】 AAC
【ビレ】 iTunes Plus 256kbps VBR
【イヤホン】 Victor HP-FX500
【ソフト】iTunes
【理由】 ボタンひとつで楽。今CD取り込んでます。
前はいろいろこだわってましたが最近、楽なのが一番かなと思ってます
【機種】 iPod nano 4G 16G
【形式】 AAC
【ビレ】 iTunes Plus 256kbps VBR
【イヤホン】 Victor HP-FX500
【ソフト】iTunes
【理由】 ボタンひとつで楽。今CD取り込んでます。
前はいろいろこだわってましたが最近、楽なのが一番かなと思ってます
2010/11/20(土) 20:30:52ID:rd2ej2PN
めんどくせぇから殆どのプレイヤーで使えるWAVだな
STEPがめんどうだけど
STEPがめんどうだけど
2010/11/21(日) 10:43:54ID:FbTBeox9
あと「何の形式に圧縮」じゃなくなるのも玉に瑕だけどなw
394名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/01(水) 22:39:42ID:8ZOkj77g 【機種】WALKMAN NW-S644
【形式】AAC、ATRAC、AAL
【ビレ】160kbps
【イヤホン】パイオニアだけど形式不明
【ソフト】X-アプリ
【理由】320〜128kbpsで聞き比べると、128kbpsで急に音が悪くなったから160kbpsを選んだ。
基本はAACで、ギャップレス再生したい曲はATRACかAALで取り込んでいる。
【形式】AAC、ATRAC、AAL
【ビレ】160kbps
【イヤホン】パイオニアだけど形式不明
【ソフト】X-アプリ
【理由】320〜128kbpsで聞き比べると、128kbpsで急に音が悪くなったから160kbpsを選んだ。
基本はAACで、ギャップレス再生したい曲はATRACかAALで取り込んでいる。
2010/12/02(木) 16:05:06ID:qzSMSiek
mp3だわ
大容量は保存するのがきつい
歌いろいろ集めてる奴と特定のやつしか聴かない奴で違うんじゃね?
歌にこだわりがない=音質にもそこまでこだわりがない って感じで
大容量は保存するのがきつい
歌いろいろ集めてる奴と特定のやつしか聴かない奴で違うんじゃね?
歌にこだわりがない=音質にもそこまでこだわりがない って感じで
iTunesで192kbs固定のAACです。それ以上は判別不能だったもんで。
自宅で聴くの専門で、SDカードとUSBメモリーに詰めて
ケンウッドのCORE-A55で聴いてます。
フルサイズのアンプ、スピーカーは納戸にしまったきり。
iPodユーザーっていい加減で、3年ぐらい前「iTMSで売ってるAACは
マスターから特別にコーディングしてるからCDに匹敵する」とか
主張してたけど、中国人が徳間ジャパンレコードになりすまして
パフュームをアップしたように、超テキトーじゃん。
だからこの板のカキコ、あてにならないね。
それから「ドックからライン出力するとヘッドホン端子経由より音がいい」って言ってたヤツ、
オンキョーのデジタルトランスポートが出た今、ドックのライン出力もヘッドホン端子も
差がないって意見が大勢じゃん。出て来い。
自宅で聴くの専門で、SDカードとUSBメモリーに詰めて
ケンウッドのCORE-A55で聴いてます。
フルサイズのアンプ、スピーカーは納戸にしまったきり。
iPodユーザーっていい加減で、3年ぐらい前「iTMSで売ってるAACは
マスターから特別にコーディングしてるからCDに匹敵する」とか
主張してたけど、中国人が徳間ジャパンレコードになりすまして
パフュームをアップしたように、超テキトーじゃん。
だからこの板のカキコ、あてにならないね。
それから「ドックからライン出力するとヘッドホン端子経由より音がいい」って言ってたヤツ、
オンキョーのデジタルトランスポートが出た今、ドックのライン出力もヘッドホン端子も
差がないって意見が大勢じゃん。出て来い。
67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 11:33:31 ID:MIMuOO9l0
>CDの10/1の圧縮音源で150円とか200円払えんの?
CDを圧縮した訳じゃない
マスターテープを圧縮してるから
86 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2005/08/25(木) 11:48:33 ID:5jYg3Rqq0
検索エンジンで検索してみると必ずしもそうではなくて、
「iTunesでエンコしたAAC < iTMSからダウンロードしたAAC = CD」
のような感覚で聴いている人や場合によっては「iTMS > CD」だと感じている人が結構いる。
↑こんな風にiTMSの曲データはマスターから起こした高品質って信じてる人は
徳間ジャパンなりすまし事件をどう説明すんの?
iTMS、いまじゃ256kbsに切り替えてるけど、128でCDに匹敵するのなら
256はすんげー高音質なんだろーなw
>CDの10/1の圧縮音源で150円とか200円払えんの?
CDを圧縮した訳じゃない
マスターテープを圧縮してるから
86 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2005/08/25(木) 11:48:33 ID:5jYg3Rqq0
検索エンジンで検索してみると必ずしもそうではなくて、
「iTunesでエンコしたAAC < iTMSからダウンロードしたAAC = CD」
のような感覚で聴いている人や場合によっては「iTMS > CD」だと感じている人が結構いる。
↑こんな風にiTMSの曲データはマスターから起こした高品質って信じてる人は
徳間ジャパンなりすまし事件をどう説明すんの?
iTMS、いまじゃ256kbsに切り替えてるけど、128でCDに匹敵するのなら
256はすんげー高音質なんだろーなw
398名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/10(金) 13:33:48ID:4zuLjsMl >>397
CD持ってないの?
CD持ってないの?
「iMSBLink - ハードディスク・トランスポートとしてのiPod」
わたしがよく使っているRed WineのiModはiPodを高品質なCDプレーヤーとしました。
シグナルパスの短縮と高品質なBlackgateコンデンサーの追加で音質は向上しましたが、
iPodの内蔵DACであるWolfsonに音質が縛られます。
これ以上の音をiPodから取り出すには、iPodをさらにトランスポートとして使い
デジタルで出力して外部DACを利用するしかありません。
http://vaiopocket.seesaa.net/article/33608678.html
↑こんな感じだからiMSBlinkとオンキョーデジタルトランスポート以外の
iPodドック搭載オーディオはすべて音質的に糞。
そんな糞音質な製品が世間にいっぱい出回っている。それで平気なんだね。
はやく世界中の人々が質の高い再生機器で音楽を楽しめますように。
わたしがよく使っているRed WineのiModはiPodを高品質なCDプレーヤーとしました。
シグナルパスの短縮と高品質なBlackgateコンデンサーの追加で音質は向上しましたが、
iPodの内蔵DACであるWolfsonに音質が縛られます。
これ以上の音をiPodから取り出すには、iPodをさらにトランスポートとして使い
デジタルで出力して外部DACを利用するしかありません。
http://vaiopocket.seesaa.net/article/33608678.html
↑こんな感じだからiMSBlinkとオンキョーデジタルトランスポート以外の
iPodドック搭載オーディオはすべて音質的に糞。
そんな糞音質な製品が世間にいっぱい出回っている。それで平気なんだね。
はやく世界中の人々が質の高い再生機器で音楽を楽しめますように。
2010/12/11(土) 00:36:54ID:QqvVfBOI
ようは、圧縮音源の信頼性とか・・・
CDと聞き比べろよ。自分の耳がすべてを・・・・わかるだろうか
CDと聞き比べろよ。自分の耳がすべてを・・・・わかるだろうか
2010/12/11(土) 00:37:28ID:uW61tvX4
iPodがWolfsonとか言ってる太古の記事を引っ張ってきてる時点でアホ確定
2010/12/11(土) 16:07:44ID:JI7qmoxJ
こういうアホはiPod=音質悪いという先入観だけで話してるから質が悪い
404名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/11(土) 19:34:47ID:VVKWt8Q4 >>403
どうせ、ポタアン噛ませてるんだろ?
どうせ、ポタアン噛ませてるんだろ?
2010/12/11(土) 21:35:03ID:+mbkRVbx
>>402
いや、改善してるから
いや、改善してるから
2010/12/13(月) 22:28:43ID:2b0VODnX
【機種】iPod touch4G、ウォークマン前Sシリーズ
【形式】mp3
【ビレ】v2
【イヤホン】EX500SL
【ソフト】lame3.98
【理由】バランス的に見たら一番無難なのでは!?
そんなに曲入れないしね
【形式】mp3
【ビレ】v2
【イヤホン】EX500SL
【ソフト】lame3.98
【理由】バランス的に見たら一番無難なのでは!?
そんなに曲入れないしね
>>405
■初心者向け解説
iMod とはiPodドック出力を、配線の単純化・オーディオ用コンデンサ使用
することにより高音質化を狙った改造。
■現在のiPodは回路仕様変更により改造のメリットがない・同様の改造不能とされ
RWAをはじめMod化していない。
現行機で音質向上しているから、という事では無いので念のため。
↑iModスレのテンプレ。音質向上してないじゃん。
■初心者向け解説
iMod とはiPodドック出力を、配線の単純化・オーディオ用コンデンサ使用
することにより高音質化を狙った改造。
■現在のiPodは回路仕様変更により改造のメリットがない・同様の改造不能とされ
RWAをはじめMod化していない。
現行機で音質向上しているから、という事では無いので念のため。
↑iModスレのテンプレ。音質向上してないじゃん。
2010/12/16(木) 10:35:20ID:KwZqdVuT
2chのスレのテンプレがソースwwwww
やっぱり自分で確認すらしてない、と。
まあそれ以前にそのテンプレがいつ作られたもので
現行機が何を指すのかぐらい考えろよw
やっぱり自分で確認すらしてない、と。
まあそれ以前にそのテンプレがいつ作られたもので
現行機が何を指すのかぐらい考えろよw
409名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/16(木) 10:59:26ID:kfuoHJVA2010/12/16(木) 12:01:33ID:715/eOtn
lame3.98のV2はファイルの重さはちょうどいいが、
音質が、高音の再現性はいいけど、中低音が大分削られて、
音のバランスが悪いスカスカの音になるから
美味しいとは言えないだろ。
音質が、高音の再現性はいいけど、中低音が大分削られて、
音のバランスが悪いスカスカの音になるから
美味しいとは言えないだろ。
2010/12/16(木) 12:42:56ID:kfuoHJVA
192kはスカスカだけどV2は十分低音の力強さもあるぞ
AACの320kVBRには負けるけど繊細さは上回ってるのでバランスは上々
AACの320kVBRには負けるけど繊細さは上回ってるのでバランスは上々
412小山
2010/12/16(木) 14:56:59ID:szL09sX4 俺の自慢のATRAC
欲求不満でモンモンモンモン
欲求不満でモンモンモンモン
2011/01/09(日) 20:39:52ID:TWQWCHZq
【機種】SH008(auの携帯)
【形式】AAL
【ビレ】352(携帯には192で転送)
【イヤホン】TH-EC40
【ソフト】LISMO PORT
【理由】携帯のをそのまま使っているので。でもiPhoneにしたら今までの曲はどうなるのだろう・・・
【形式】AAL
【ビレ】352(携帯には192で転送)
【イヤホン】TH-EC40
【ソフト】LISMO PORT
【理由】携帯のをそのまま使っているので。でもiPhoneにしたら今までの曲はどうなるのだろう・・・
2011/01/25(火) 11:08:02ID:3ODYAEmb
保守
415名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/25(火) 11:29:24ID:QZkkYWuk 【機種】ソニー ICD-UX513F
【形式】mp3
【ビレ】192固定
【イヤホン】パイオニア SE-CL531
【ソフト】ソフトなんか持ってねえよ
【理由】どうでもいいだろ
【形式】mp3
【ビレ】192固定
【イヤホン】パイオニア SE-CL531
【ソフト】ソフトなんか持ってねえよ
【理由】どうでもいいだろ
2011/01/25(火) 22:39:29ID:1nuQVByQ
【機種】iPod touch2ndG iPod classic80G
【形式】ロスレス
【ビレ】可変
【イヤホン】Apple in ear(ry MA850G
【ソフト】iTunes
【理由】いや特に、、、あんまり違いがわからない糞耳だけどまぁいっか。
【形式】ロスレス
【ビレ】可変
【イヤホン】Apple in ear(ry MA850G
【ソフト】iTunes
【理由】いや特に、、、あんまり違いがわからない糞耳だけどまぁいっか。
2011/02/01(火) 09:47:42ID:naBjIefI
どうせあまり聞き分けられないし、買うヘッドホンが2000円程度上限だから
128でもいいと思うけど、見栄をはってw、160のMP3
128でもいいと思うけど、見栄をはってw、160のMP3
2011/02/01(火) 14:51:18ID:l2apbu27
【機種】A847
【形式】MP3
【ビレ】256kbps
【イヤホン】EX500SL
【ソフト】xアプリ
【理由】管理の楽さを求めて。iTunesや適当なMP3再生出来る機具でも問題無くタグやジャケットを引き継いでくれるし楽。
【形式】MP3
【ビレ】256kbps
【イヤホン】EX500SL
【ソフト】xアプリ
【理由】管理の楽さを求めて。iTunesや適当なMP3再生出来る機具でも問題無くタグやジャケットを引き継いでくれるし楽。
2011/02/20(日) 01:00:13.53ID:VjckosFN
【機種】PSP-3000
【形式】AAC
【ビレ】280k/2pass
【イヤホン】MDR-CD900ST
【ソフト】Nero AAC Encoder Package version: 1.5.3.0
【理由】
妥協の産物です。PCだけならWAVをCABで圧縮すれば無劣化
概ね20%位になる。
【形式】AAC
【ビレ】280k/2pass
【イヤホン】MDR-CD900ST
【ソフト】Nero AAC Encoder Package version: 1.5.3.0
【理由】
妥協の産物です。PCだけならWAVをCABで圧縮すれば無劣化
概ね20%位になる。
2011/04/01(金) 17:23:11.75ID:vVsCueV/
>>410
こういう奴ってブラインドテストとか絶対やらないんだろうな…
こういう奴ってブラインドテストとか絶対やらないんだろうな…
421名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/12(火) 10:16:31.78ID:++Rxk+i0 「教えて下さいね」というか逆に教えて頂きたいのですが・・・
auの「LISMO」
選択肢は
・ATRAC Advanced Lossless 64-352kbps
・ATRAC 48-352kbps
・HE-AAC 32-96kbps
これしか無いんですが、SDの容量とかを踏まえないとしたら
どれが一番最高音質なんですか?
auの「LISMO」
選択肢は
・ATRAC Advanced Lossless 64-352kbps
・ATRAC 48-352kbps
・HE-AAC 32-96kbps
これしか無いんですが、SDの容量とかを踏まえないとしたら
どれが一番最高音質なんですか?
2011/04/12(火) 11:32:55.74ID:WgkVDUoB
>>421
その選択肢がCD取り込みの時の選択肢だった場合。
機種によると思うんだけど、
転送するとき強制的にHE-AACになる機種か
転送するとき強制的にATRACになる機種なら、
それに従うのがいいと思う。
エンコードするのは2回より1回の方が劣化が少ないだろうという意味で。
もし両方再生できる機種だったとしたら、ATRACを選ぶのがいいと思う。
ビットレートに4倍も差があればどんな形式でも音はよさそうなので。
その選択肢がCD取り込みの時の選択肢だった場合。
機種によると思うんだけど、
転送するとき強制的にHE-AACになる機種か
転送するとき強制的にATRACになる機種なら、
それに従うのがいいと思う。
エンコードするのは2回より1回の方が劣化が少ないだろうという意味で。
もし両方再生できる機種だったとしたら、ATRACを選ぶのがいいと思う。
ビットレートに4倍も差があればどんな形式でも音はよさそうなので。
423ツンドリー ◆DoAsSEEYd.
2011/04/14(木) 04:05:19.22ID:sfqrYF3C 最善策は、リスモなんて使わず素直にiPodとかを使うことだ
ATRACなんて独自企画でエンコして保存しとくのは、将来的に微妙どすえ(´・ω・`)
しかもHE-AACは音酷いし
ATRACなんて独自企画でエンコして保存しとくのは、将来的に微妙どすえ(´・ω・`)
しかもHE-AACは音酷いし
2011/04/15(金) 09:16:33.67ID:IqKMurWI
困ったことがあって宗教を頼ってきた人に対して
親切に導いてあげることはいいと思う。
でも無関係の人に手当たり次第に声をかけて
信仰を押し付けるのはよくないわ。
と某新興宗教の人たちを見て思った。
すまん誤爆
親切に導いてあげることはいいと思う。
でも無関係の人に手当たり次第に声をかけて
信仰を押し付けるのはよくないわ。
と某新興宗教の人たちを見て思った。
すまん誤爆
2011/07/26(火) 17:20:15.84ID:L0iT+C/o
【機種】Creative ZEN X-Fi2 64GB
【形式】MP3,FLAC
【ビレ】V2,FLAC(圧縮8)
【イヤホン】K414P,EP-630
【ソフト】EAC(FLAC+cue),CUE Splitter,MP3tag,STEP
【理由】通常はV2で充分。長年聞いてるお気に入りだCUE Splitterで分割して転送してる。
【形式】MP3,FLAC
【ビレ】V2,FLAC(圧縮8)
【イヤホン】K414P,EP-630
【ソフト】EAC(FLAC+cue),CUE Splitter,MP3tag,STEP
【理由】通常はV2で充分。長年聞いてるお気に入りだCUE Splitterで分割して転送してる。
426名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/14(日) 20:46:55.93ID:pvaPA2YV このスレも過疎ってるな。
ところで、新しい圧縮方式とか出て来ないの?
ところで、新しい圧縮方式とか出て来ないの?
2011/08/14(日) 21:41:44.08ID:Y/NO6HJv
最近は新しい圧縮方式は出てないね。
昔よりも容量が増えたから、新しい圧縮形式の
需要がないんだろうな。
昔よりも容量が増えたから、新しい圧縮形式の
需要がないんだろうな。
2011/08/15(月) 12:32:43.51ID:6V/FwzAO
単純に伸び代が小さくなって開発する意味がなくなっただけじゃないの?
2011/08/15(月) 13:43:22.12ID:+Hu6lhEw
lameでmp3 insane(=CBR 320kbps)ってお馬鹿な選択?
2011/08/15(月) 14:09:04.46ID:j+oNPdXc
iTunesでmp3の320kbps
lameの方が音いい?うっせーめんどくせーんだよ
lameの方が音いい?うっせーめんどくせーんだよ
2011/08/15(月) 18:49:13.22ID:071CClM9
もっと、タグ周りが使い易い形式を出して欲しい。
2011/08/15(月) 18:55:52.76ID:U7oNkh9V
タグの使い易さなんてソフト次第だと思うが
2011/08/17(水) 23:54:31.99ID:Ipp/yr20
【機種】iPod classic
【形式】Apple lossless
【ビレ】lossless
【イヤホン】10pro(lune)
【ソフト】iTunes
【理由】ロスレスのプラシーボ効果は人を幸せにするから。
【形式】Apple lossless
【ビレ】lossless
【イヤホン】10pro(lune)
【ソフト】iTunes
【理由】ロスレスのプラシーボ効果は人を幸せにするから。
2011/08/19(金) 02:12:10.67ID:fuhaWrK9
aimp3使ってる人、おらんなぁ
時期尚早かな・・・
時期尚早かな・・・
2011/08/19(金) 07:46:25.80ID:PaUorYc8
Aimp3はbata1があまり良くなかったから、
安定版が出るまで待ってる人が多いのかも
安定版が出るまで待ってる人が多いのかも
2011/08/19(金) 08:11:16.61ID:g0FNgPvw
【機種】iPhone4
【形式】AIFF
【ビレ】
【イヤホン】Shure SRH940
【ソフト】iTunes
【理由】精神衛生上から。それと、めんどくさいから。やはりAIFF使ってる人ってあんまいないのか…
【形式】AIFF
【ビレ】
【イヤホン】Shure SRH940
【ソフト】iTunes
【理由】精神衛生上から。それと、めんどくさいから。やはりAIFF使ってる人ってあんまいないのか…
437名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/29(月) 22:32:51.58ID:qmnwRLE6 【機種】IS04
【形式】MP3
【ビレ】CBR320
【イヤホン】オーテクATH-CM707
【ソフト】再生アプリはWINAMP、ファイル転送はD&D
【理由】どちらかと言うと車で聞く方が多いんだがMP3対応カーオーディオ
の初期から使ってるのでファイル形式は統一してる。
【形式】MP3
【ビレ】CBR320
【イヤホン】オーテクATH-CM707
【ソフト】再生アプリはWINAMP、ファイル転送はD&D
【理由】どちらかと言うと車で聞く方が多いんだがMP3対応カーオーディオ
の初期から使ってるのでファイル形式は統一してる。
2011/08/30(火) 12:21:41.53ID:SJ4OF3Qi
【機種】iPhone3GS
【形式】mp3
【ビレ】320kbps
【イヤホン】MDR-XB41EX
【ソフト】lame
【理由】iPhoneではflacが再生できないため
【形式】mp3
【ビレ】320kbps
【イヤホン】MDR-XB41EX
【ソフト】lame
【理由】iPhoneではflacが再生できないため
2011/09/01(木) 14:09:19.26ID:mQvpcrO7
ソニータブレットがFLAC再生に対応したな
440名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/08(木) 01:14:07.45ID:rIXwSZg02011/09/13(火) 18:40:09.63ID:IN8O1mEk
iTunesにロスレスで取り込んだ音源を
ウォークマンにも転送するためにwavに戻したいんですけど
普通にwavに再エンコすれば音質劣化はないんですか?
ウォークマンにも転送するためにwavに戻したいんですけど
普通にwavに再エンコすれば音質劣化はないんですか?
2011/09/13(火) 19:38:47.91ID:SYjLe920
音質劣化しないよ。
てか、音質劣化してたらロスレスじゃないから。
てか、音質劣化してたらロスレスじゃないから。
2011/09/13(火) 22:26:53.72ID:IN8O1mEk
ありがとうございます。
可逆圧縮を元に戻すには特別な方法があるのかなと思ってたので助かりました。
もう1つだけ聞きたいのですが、
アップルロスレスからMP3に再エンコしたらウォークマンで再生できるのでしょうか?
可逆圧縮を元に戻すには特別な方法があるのかなと思ってたので助かりました。
もう1つだけ聞きたいのですが、
アップルロスレスからMP3に再エンコしたらウォークマンで再生できるのでしょうか?
2011/09/13(火) 23:13:41.21ID:+gox4sf7
2011/09/13(火) 23:32:18.32ID:SYjLe920
446440
2011/09/15(木) 13:14:00.87ID:CMQ7O0Rl 新しいウォークマンではFlac対応しないのかorz
2011/09/15(木) 14:22:52.78ID:22ChiPfw
AALがあるからね
448440
2011/09/16(金) 00:01:13.48ID:9vJSBw8h >>447
mp3並にどのDAPでも使えないファイル形式にはなかなか手が出せないよ。
mp3並にどのDAPでも使えないファイル形式にはなかなか手が出せないよ。
2011/09/16(金) 08:20:46.91ID:Ce1RS5su
FLAC厨は素直にCOWONでも使ってろってw
2011/10/04(火) 21:40:22.22ID:oQ5oe0M/
俺は未だATRACだなぁ
MDから取り込んだ曲多いからこのまましばらくATRACで行くつもり
MDから取り込んだ曲多いからこのまましばらくATRACで行くつもり
2011/10/05(水) 18:19:47.67ID:Q3ZXTZco
【機種】iPod Classic
【形式】AIFF
【ビレ】
【イヤホン】Sennheiser MX880
【ソフト】iTunes
【理由】頭おかしいかと思われるかもしんないけどロスレスだとなんかうまく低音出ない
【形式】AIFF
【ビレ】
【イヤホン】Sennheiser MX880
【ソフト】iTunes
【理由】頭おかしいかと思われるかもしんないけどロスレスだとなんかうまく低音出ない
452名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/17(月) 00:40:27.58ID:mMlD4tfa スマフォとかtouch、ソニーの新しいのとか持ってないんだけど、
音楽再生アプリかなんかがあって、
もはや、再生ファイルは何使っても、アプリで対応できちゃう?
音楽再生アプリかなんかがあって、
もはや、再生ファイルは何使っても、アプリで対応できちゃう?
2011/10/17(月) 22:17:15.90ID:eqQP4pJ2
【機種】NW-A867
【形式】mp3
【ビレ】LAME -V 0
【イヤホン】EX700SL
【ソフト】EAC→MP3TAG→D&D
【理由】ウォークマンしか使わないからatracでもいいのだが、SSCPやXアプリでタグ管理するのがしんどいので
【形式】mp3
【ビレ】LAME -V 0
【イヤホン】EX700SL
【ソフト】EAC→MP3TAG→D&D
【理由】ウォークマンしか使わないからatracでもいいのだが、SSCPやXアプリでタグ管理するのがしんどいので
2011/10/23(日) 19:35:38.65ID:wzJyCmF5
【機種】いぽ蔵
【形式】mp3
【ビレ】lame preset insane highpass lowpassうんたら
【イヤホン】10Pro
【ソフト】itunes
【理由】妥協できる音質だった
【形式】mp3
【ビレ】lame preset insane highpass lowpassうんたら
【イヤホン】10Pro
【ソフト】itunes
【理由】妥協できる音質だった
455名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/23(日) 23:07:42.73ID:K+gHk2DK 【機種】ipod touch
【形式】WAV
【ビレ】48,000kHz
【イヤホン】IE8
【ソフト】itunes
【理由】音質を出来る限りそのままにしたかったから
【形式】WAV
【ビレ】48,000kHz
【イヤホン】IE8
【ソフト】itunes
【理由】音質を出来る限りそのままにしたかったから
2011/10/25(火) 00:07:25.51ID:CRaaYxCU
>>454
いぽ直挿しだと、なんだこのクソイヤホンって思わなかった?俺は思った。
いぽ直挿しだと、なんだこのクソイヤホンって思わなかった?俺は思った。
2011/10/28(金) 12:15:23.42ID:Ca54flnX
Apple Lossless Audio Codecオープン化
2011/10/28(金) 12:23:43.44ID:SUL2a0G0
圧縮率低いしどうでもいいな
2011/10/28(金) 22:15:27.43ID:2xnTYzzN
今の時代WAFFだろWAFF。AIVEもなかなかだけどな。
460名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 17:10:24.90ID:3XbSXZlj lame -b 320とおんなじ音質のVBRの設定はどうすればいいですか
461名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 18:09:10.02ID:bu3m8w87 MP3 320→音楽CD→MP3 320
にすると音質落ちるかな?
にすると音質落ちるかな?
2011/11/05(土) 20:24:22.58ID:35W7MClr
2011/11/05(土) 20:33:57.71ID:Vtj4ncH1
MP3 320→WAVE→MP3 320を1000回くらい繰り返したらグズグズな音になりそう
464名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 20:48:20.03ID:3XbSXZlj2011/11/05(土) 21:16:55.28ID:35W7MClr
466464
2011/11/05(土) 23:10:14.64ID:3XbSXZlj いろいろ読んだけど-B 320と-V 0の音質が同じかどうかまではわからなかったんですが
どうなんでしょう。誰か教えてください
どうなんでしょう。誰か教えてください
467464
2011/11/05(土) 23:11:49.60ID:3XbSXZlj >>465のサイトにも-V 0のところには「VBRでの最高音質」とは書いてないし
2011/11/05(土) 23:22:14.42ID:Kz5PmuNJ
-V 0 -b 320で-b 320とほぼ一緒
アホだろとしか言いようがないが
アホだろとしか言いようがないが
469464
2011/11/05(土) 23:24:31.19ID:3XbSXZlj うーん、V 0がVBRの最高音質ということでいいんでしょうか??
2011/11/05(土) 23:29:19.68ID:Kz5PmuNJ
もう-b 320のCBRで使っとけよと
2011/11/05(土) 23:30:49.16ID:4f9bYeJ4
472464
2011/11/06(日) 00:04:21.83ID:j7/nwDdh ありがとうございます。
結局-b 320にしようとおもいます
結局-b 320にしようとおもいます
473名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 00:12:02.84ID:GfS7ug4J >>462
バネで例えると
1.音源(棒)→2.MP3(無駄が消えバネになりそれを縮める)→3.WAV(バネを元に戻し無駄を増す?)
→4.MP3(その無駄を消しまた縮める)
これだと2と4が同じ音質になるとは思うんだけど、もし4で消した無駄が3で増した無駄
と完全一致していなければ音質は落るかもね
イマイチ圧縮の仕組みが分からん
バネで例えると
1.音源(棒)→2.MP3(無駄が消えバネになりそれを縮める)→3.WAV(バネを元に戻し無駄を増す?)
→4.MP3(その無駄を消しまた縮める)
これだと2と4が同じ音質になるとは思うんだけど、もし4で消した無駄が3で増した無駄
と完全一致していなければ音質は落るかもね
イマイチ圧縮の仕組みが分からん
2011/11/06(日) 00:20:56.86ID:rDXUrxHJ
斬新な例え方だな!
可逆圧縮ならそのイメージもありかも。
可逆圧縮ならそのイメージもありかも。
475462
2011/11/06(日) 18:45:37.03ID:IOeldAfE2011/11/06(日) 19:25:32.60ID:B/V22FyA
2011/11/08(火) 01:03:43.64ID:0FEpD9m0
【機種】iPodtouch 2G
【形式】apple lossless/mp3
【ビレ】256or320(mp3の場合)
【イヤホン】AudioTechnica CKM77
【ソフト】iTunes
【理由】気分。
そろそろiPod限界なんで、ウォークマンA860買いまーす
ckm77いいよー\(^o^)/
【形式】apple lossless/mp3
【ビレ】256or320(mp3の場合)
【イヤホン】AudioTechnica CKM77
【ソフト】iTunes
【理由】気分。
そろそろiPod限界なんで、ウォークマンA860買いまーす
ckm77いいよー\(^o^)/
2011/11/08(火) 01:16:04.77ID:Zvf7ca9M
2011/11/08(火) 19:39:11.71ID:xt81zMyV
480名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/09(水) 18:14:44.05ID:VEZfKJYX 難しく考えすぎだな
95%の品質にしたものを、さらに95%の品質にしたものを、さらに95%の品質にしたものを、さらに・・・
少しずつでも間違いなく劣化していく
95%の品質にしたものを、さらに95%の品質にしたものを、さらに95%の品質にしたものを、さらに・・・
少しずつでも間違いなく劣化していく
2011/11/09(水) 20:01:43.02ID:fedR+4MB
リッピングの場合はWAVはcabで固めている。
V0使うならm4aでもいい気がする(NeroだとQ1とか)
Lame3.99スタブ版でV1が定番になっている。
遊びならアップコン+wvpacで24bit*192k
補間であげるから劇的にはよくならないがそれなりに遊べる。
V0使うならm4aでもいい気がする(NeroだとQ1とか)
Lame3.99スタブ版でV1が定番になっている。
遊びならアップコン+wvpacで24bit*192k
補間であげるから劇的にはよくならないがそれなりに遊べる。
2011/11/09(水) 20:03:20.43ID:ojGKu9ap
Neroとかゴミだから
2011/11/09(水) 23:50:58.67ID:XRU+9rN8
おまいらに迫害されるから256kbpsにまで上げた
絶対に許さない
絶対に許さない
2011/11/12(土) 22:49:18.02ID:xyTYMwAA
ブラインドテストさせたら128kbps以上は区別できない奴も多いと思うぞ。
2011/11/12(土) 22:58:47.79ID:cZDmn185
ブラインドテストもしたことない奴が、非可逆と非圧縮の差は高ビットレートだろうがわかる(キリッ
とか言ってるのがウォークマンスレ
S-Master搭載でさらに高音質を謳うようになってからやたら増えた
とか言ってるのがウォークマンスレ
S-Master搭載でさらに高音質を謳うようになってからやたら増えた
2011/11/13(日) 00:04:27.13ID:AeTz6yqo
ブラインドテストやったけど分かる曲もあればわからない曲もある
主にステレオ感と高音のハリが違う
主にステレオ感と高音のハリが違う
2011/11/13(日) 03:28:39.94ID:p05InaQT
320k vs 128kだと注意深く聴かないと違いがあんまりわかんないね
2011/11/13(日) 10:05:37.76ID:aXMtLrWC
それを家でテストしたのか
それとも大ホールでテストしたのか
言わないで語ることに何の意味があるのか。
それとも大ホールでテストしたのか
言わないで語ることに何の意味があるのか。
2011/11/13(日) 12:09:33.72ID:BTvs8DaS
自分の勘違いかもだろうけど
低ビットレートの曲ってモノラルっぽい、というと大げさだけど音が篭っているっぽく聴こえるような…
低ビットレートの曲ってモノラルっぽい、というと大げさだけど音が篭っているっぽく聴こえるような…
2011/11/13(日) 14:45:04.03ID:JGToha6J
2011/11/13(日) 14:54:32.16ID:aXMtLrWC
何が釣りなのかわからない
なんで考慮する必要がないのかわからない。
DVDだって小型テレビに映せばHDと見分けがつきにくいでしょ。
大きなテレビになればなるほど粗が目立っていく。
音楽だって音量上げないと違いがわからんよ。
同じ事じゃないの。
なんで考慮する必要がないのかわからない。
DVDだって小型テレビに映せばHDと見分けがつきにくいでしょ。
大きなテレビになればなるほど粗が目立っていく。
音楽だって音量上げないと違いがわからんよ。
同じ事じゃないの。
2011/11/13(日) 16:17:50.90ID:chOsJDi1
ほとんどの人はイヤホン/ヘッドホンでテストすると思うんだが
2011/11/13(日) 16:20:10.47ID:2j5DHPXd
普段絶対に聞かないような大音量でテストして何の意味があるんだよw
2011/11/13(日) 16:24:17.47ID:VyOqc0sg
音量上げれば違いがわかるとか言ってる時点でもうね
2011/11/13(日) 21:30:54.22ID:rbUUPNEY
ビットレートなんかより視聴環境の方が重要ってのは確かにあるな。
もちろん両方良いに越したことはないんだが、DAPに安イヤホンでロスレスとか笑っちゃう。
もちろん両方良いに越したことはないんだが、DAPに安イヤホンでロスレスとか笑っちゃう。
2011/11/13(日) 21:46:51.26ID:UCQbgeaG
ポータブルAV板で大ホールとかワロタwww
2011/11/13(日) 23:44:52.93ID:yCyTdx/n
>>495
だなw
だなw
498名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/21(月) 08:10:44.47ID:p99fDJu+ Appleロスレス
2011/12/03(土) 19:58:16.76ID:i1nVcPvq
>>495
上1行は禿道だが、2行目は同意できない。
デスクトップでflac使ってて、音質目的じゃなくて
再エンコがめんどいからDAPでもflac使ってる。
何百倍速とかでエンコできたって手間は手間だ。
上1行は禿道だが、2行目は同意できない。
デスクトップでflac使ってて、音質目的じゃなくて
再エンコがめんどいからDAPでもflac使ってる。
何百倍速とかでエンコできたって手間は手間だ。
2011/12/03(土) 20:16:57.90ID:5JJa1v79
ああそう
2011/12/04(日) 05:30:33.38ID:jVZOGBhY
右クリック一回、左クリック一回でタグ情報そのままにエンコできるというのに何が面倒なんだ
2011/12/04(日) 11:09:41.18ID:OijEuktQ
エンコ自体の手間は掛からなくても、
エンコする数が増えると同じことを何回もしないといけないから
手間になるだろ
エンコする数が増えると同じことを何回もしないといけないから
手間になるだろ
2011/12/04(日) 12:11:19.87ID:yCoKKbmP
リッピング時に可逆と非可逆を同時に作成することもできるんだけどね
2011/12/04(日) 12:49:06.72ID:ymZ2PR/K
Mac買ったんでAppleロスレスに統一した方が楽かなと思うんだが、今まで溜め込んだflacの取り扱いが面倒くせえ
iTunesでflac使えるプラグイン的なのはあるらしいからflacで継続しようかどうしようか
どっちがいいと思う?
iTunesでflac使えるプラグイン的なのはあるらしいからflacで継続しようかどうしようか
どっちがいいと思う?
2011/12/04(日) 13:05:01.02ID:UnYi5tJa
2011/12/04(日) 13:11:58.12ID:ymZ2PR/K
2011/12/04(日) 13:35:37.15ID:IWsbQnGz
XLDでALACに一括変換
2011/12/04(日) 13:41:30.59ID:UnYi5tJa
>>506
あーすまん、林檎ロスレスで転送するんだと勘違いした
あーすまん、林檎ロスレスで転送するんだと勘違いした
2011/12/10(土) 22:07:27.63ID:WZpaFPg1
256kbpsまで上げれば違いにはそうそう気づかない
128kbpsだと音が軽い感じがするのは気づく
ロスレスとか色々あるけどまずMP3でもAACでもATRACでも
256kbpsまでいけばぶっちゃけ十分過ぎるとだけ言っておく
128kbpsだと音が軽い感じがするのは気づく
ロスレスとか色々あるけどまずMP3でもAACでもATRACでも
256kbpsまでいけばぶっちゃけ十分過ぎるとだけ言っておく
2011/12/28(水) 20:02:47.13ID:vtvzmHVp
【機種】NW-A865
【形式】MP3
【ビレ】-V 0
【イヤホン】hf5
【ソフト】Lame
【理由】DAPの容量が増えるたびに再エンコするのは面倒だから
最近はAACも使ってる
【形式】MP3
【ビレ】-V 0
【イヤホン】hf5
【ソフト】Lame
【理由】DAPの容量が増えるたびに再エンコするのは面倒だから
最近はAACも使ってる
511 忍法帖【Lv=13,xxxPT】
2012/01/05(木) 20:09:09.73ID:lwRbQsLZ !ninja
2012/01/06(金) 14:21:10.10ID:iWfCysEV
Appleロスレスさwavに戻す時、ビットレート下がるよな。
マジ勘弁
マジ勘弁
2012/01/08(日) 12:10:12.91ID:YzIWOskw
【機種】 nw-z1000
【形式】AAL
【ビレ】
【イヤホン】 いろいろ
【ソフト】 xアプリ
【理由】音質重視だから。あんまり聞かない歌はATRAC3で転送。
2012/01/12(木) 22:04:13.23ID:ehTHqbfS
坂本龍一「MP3は320kbpsくらいで聴けるレベルになる。128kbpsは音質的に非常に不満」
2012/01/13(金) 23:55:54.59ID:8XT9gpxz
ぶっちゃけ128kbps以上になると視聴環境の方が重要だと思う。
2012/01/14(土) 18:37:18.88ID:ZsxVGedB
>>517
禿同
禿同
2012/01/16(月) 04:14:16.57ID:2mU8PsN4
s-master mx搭載walkmanでwav, mp3 320kbps, aac 256kbpsでシングルブラインドで聞き分けしたけどあんま区別つかなかった
ってことでflacからの圧縮がはやかったaacにしてる
てかwalkmanの場合DSEEもあるね
ってことでflacからの圧縮がはやかったaacにしてる
てかwalkmanの場合DSEEもあるね
2012/01/20(金) 01:12:35.51ID:lOqV3R4w
AAL256で取り込んでるんだが一曲当たりウォークマンで40MB程になる
これはATRACK3じゃなくてAALで転送されてるってことでいいんだよね?
あと転送の設定って触ったことないんだけどこれを320にして次からはAAL320で取り込んだら256の方はATRACKとしてウォークマンに転送されてしまうん?
他のとこにも書いたけど教えてくれ
なんだってこんなややこしい規格にしたんだ
これはATRACK3じゃなくてAALで転送されてるってことでいいんだよね?
あと転送の設定って触ったことないんだけどこれを320にして次からはAAL320で取り込んだら256の方はATRACKとしてウォークマンに転送されてしまうん?
他のとこにも書いたけど教えてくれ
なんだってこんなややこしい規格にしたんだ
2012/01/20(金) 01:14:15.74ID:eaSnZJVP
マルチ死ね
2012/01/25(水) 16:17:51.78ID:XzcqsGvW
【機種】 NW-A846、iPhone3GS、nano6th
【形式】 AAC
【ビレ】 256
【イヤホン】 定価1万くらいのを色々
【ソフト】 iTunes
【理由】 容量と音質と、自分がイヤホンに掛けられる金を考えたら、こんなもんかなと。
【形式】 AAC
【ビレ】 256
【イヤホン】 定価1万くらいのを色々
【ソフト】 iTunes
【理由】 容量と音質と、自分がイヤホンに掛けられる金を考えたら、こんなもんかなと。
2012/01/27(金) 03:59:44.31ID:PDNIahcg
【機種】 iPod Touch 4g, walkman S 755,zen sotne 無印
【形式】 MP3 一部クラシックのみapple lossless
【ビレ】 基本320kbps
【イヤホン】 EU400r
【ソフト】 waveまではwindows media player mp3にはLame
【理由】AAC にそろえたいと思いつつもzen はmp3プレイヤーなので実行せず。
使い慣れてて今更変えるのも面倒だし、二重圧縮するくらいならこのままでいいかと。
いちいち手持ちのCDもう一度読み込みなおしも面倒だし。
この前古いCDを形式変更かねて読み込みなおししようと思ったら、
CDそのものが壊れてて読み込みできなかった。
【形式】 MP3 一部クラシックのみapple lossless
【ビレ】 基本320kbps
【イヤホン】 EU400r
【ソフト】 waveまではwindows media player mp3にはLame
【理由】AAC にそろえたいと思いつつもzen はmp3プレイヤーなので実行せず。
使い慣れてて今更変えるのも面倒だし、二重圧縮するくらいならこのままでいいかと。
いちいち手持ちのCDもう一度読み込みなおしも面倒だし。
この前古いCDを形式変更かねて読み込みなおししようと思ったら、
CDそのものが壊れてて読み込みできなかった。
2012/01/30(月) 20:25:02.27ID:WV/LxPbr
と
2012/01/30(月) 20:43:29.96ID:0iBp3yRD
2012/01/31(火) 21:50:29.97ID:bwcu0J/c
【機種】iPod classic
【形式】AAC(一部Appleロスレス)
【ビレ】256
【イヤホン】AH-C710
【ソフト】iTunes
【理由】バランスがいい
【形式】AAC(一部Appleロスレス)
【ビレ】256
【イヤホン】AH-C710
【ソフト】iTunes
【理由】バランスがいい
527名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/05(日) 21:04:19.30ID:8Ge5WFDd >>452
調べたら、アプリが再生したいファイル形式に対応してれば、
何でもいけるみたい。
本体の再生時間は短くなりそうだけど。
逆に、今後はメーカーの方では再生ファイルのタイプを拡大していくってのは
完全になくなりそうで怖いが。
調べたら、アプリが再生したいファイル形式に対応してれば、
何でもいけるみたい。
本体の再生時間は短くなりそうだけど。
逆に、今後はメーカーの方では再生ファイルのタイプを拡大していくってのは
完全になくなりそうで怖いが。
2012/02/08(水) 12:50:20.39ID:vTWQK++K
【機種】Cowon V5
【形式】MP3
【ビレ】256,320
【イヤホン】SE102
【ソフト】MediaMonkey
【理由】CowonはAAC不可!!
【形式】MP3
【ビレ】256,320
【イヤホン】SE102
【ソフト】MediaMonkey
【理由】CowonはAAC不可!!
2012/02/11(土) 20:05:17.80ID:k8yzxzdl
cowonならflacいけるんじゃね?
2012/02/18(土) 14:00:33.38ID:jy6151PB
元のCDが酷い録音だとロスレスにしてもなぁ…とは思う。
元がアレなのに更に劣化させるのは嫌だって考えもあるだろうが。
元がアレなのに更に劣化させるのは嫌だって考えもあるだろうが。
2012/02/18(土) 18:58:44.90ID:fmg6UMf0
音源自体が音割れしてたりするともうお手上げだしな
2012/02/20(月) 02:00:07.99ID:w0FI1mGO
CDの音質については文句は言わない
ピュアやってる人からはDAPとか使ってる時点で…って言われそうだしw
でも音割れだけは本当に勘弁してほしいね
ピュアやってる人からはDAPとか使ってる時点で…って言われそうだしw
でも音割れだけは本当に勘弁してほしいね
533名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/07(月) 12:47:43.97ID:2QaeeLYh スレが全然伸びないなw
とりあえずageとく。
HDDの容量が増えて、みんな圧縮方式にこだわらなくなって、
可逆か非圧縮ばっかりになったのから、圧縮方式とかどうでもよくね?って時代になったのかな?
そえともCD離れが進んだ結果かな?
とりあえずageとく。
HDDの容量が増えて、みんな圧縮方式にこだわらなくなって、
可逆か非圧縮ばっかりになったのから、圧縮方式とかどうでもよくね?って時代になったのかな?
そえともCD離れが進んだ結果かな?
2012/05/08(火) 09:45:40.98ID:iFhfccW1
まあipoの付属イヤホンで満足してる人が大半だからな
2012/05/09(水) 16:56:43.48ID:jRUo6jcC
【機種】nw-A865,zen xfi-2
【形式】ロスレス,MP3
【ビレ】352 320
【イヤホン】er-4P ex510sl AD1000
【ソフト】xアプリ,creative centrale
【理由】zenはデザインがより好みだったからかっただけ。8+2GBしかないしMP3 A865はwaveだと容量アウト。ロスレスならしばらくいけそうなので・・・
【形式】ロスレス,MP3
【ビレ】352 320
【イヤホン】er-4P ex510sl AD1000
【ソフト】xアプリ,creative centrale
【理由】zenはデザインがより好みだったからかっただけ。8+2GBしかないしMP3 A865はwaveだと容量アウト。ロスレスならしばらくいけそうなので・・・
2012/05/15(火) 22:49:08.78ID:+fW84HuN
Appleロスレスで蔵とtouchを、AAC128VBRで、shuffleとnano使ってます。
2012/06/27(水) 20:36:48.68ID:HRzlLBlw
【機種】iPodtouch 4世代
【形式】Appleロスレス
【ビレ】-
【イヤホン】ATH-CKS90
【ソフト】iTunes
【理由】自己満足
【形式】Appleロスレス
【ビレ】-
【イヤホン】ATH-CKS90
【ソフト】iTunes
【理由】自己満足
538名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/25(水) 22:00:36.34ID:J7vFyl5O ALAC
2012/08/17(金) 12:40:48.09ID:1Q6Xrt0S
蔵 AlacとHE-AACの二択
540名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/13(木) 08:35:58.42ID:YBBRCWNJ 今回もアップルはFlac対応無しか。
ALACがオープンになったから、ソニーがALACに対応してくれたら、
もう、Flac諦めて、ALACにできるのに。
ALACがオープンになったから、ソニーがALACに対応してくれたら、
もう、Flac諦めて、ALACにできるのに。
2012/09/13(木) 08:49:33.48ID:nrXrxyq9
FLAC厨は相変わらずだな
542名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/21(金) 10:01:14.59ID:yuRPtaGo ウォークマンのFLAC対応キター
543名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/22(土) 22:14:51.00ID:+abZP9CV 外付けHDDに保存したいんでしけど、ロスレスで困ることありますか?
非圧縮で保存した方がいいですかね?
非圧縮で保存した方がいいですかね?
2012/09/23(日) 18:23:39.80ID:CDRpslCC
何を保存したいのかくらい書かないと
CDなのかHDD内のデータなのか
CDなのかHDD内のデータなのか
2012/09/23(日) 19:10:27.11ID:1TzB4nFp
音楽を保存したいです。
546名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/23(日) 22:17:27.49ID:N+f639Ax2012/09/24(月) 08:45:18.16ID:kkAazvIB
【機種】 iPod Touch 4G 64GB
【形式】 HE-AAC
【ビレ】 48kbps
【イヤホン】 XB90EX
【ソフト】 iTunes
【理由】 ロスレスにしたい。10000曲くらいある。無理。
【形式】 HE-AAC
【ビレ】 48kbps
【イヤホン】 XB90EX
【ソフト】 iTunes
【理由】 ロスレスにしたい。10000曲くらいある。無理。
2012/09/24(月) 12:57:07.42ID:cNoIJ8LT
2012/09/24(月) 20:10:05.06ID:VGp/tNUi
2012/09/25(火) 19:30:55.70ID:dnhiu7dy
2012/09/25(火) 19:35:02.48ID:dnhiu7dy
552名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/02(火) 00:05:27.51ID:RbYkxoDG ロスレスはタグが触れるけど、WAVに変換したら消えちゃうの?
553名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/12(金) 02:00:16.11ID:7MxRQ1VW 【機種】 iPhone5 64GB
【形式】 AIFF
【ビレ】 1411kbps
【イヤホン】 535
【ソフト】 Groove,iTunes
【理由】 母艦がiMacでAIFF保存。40000曲位。
気分でプレイリストを数種類用意してるので1000曲弱でも不都合がない
【形式】 AIFF
【ビレ】 1411kbps
【イヤホン】 535
【ソフト】 Groove,iTunes
【理由】 母艦がiMacでAIFF保存。40000曲位。
気分でプレイリストを数種類用意してるので1000曲弱でも不都合がない
2012/10/13(土) 00:19:11.66ID:URpu8TNe
あんまりオーディオに拘ってない奴でも、MP3の198まではギリギリ聴き分けられるらしいけど
それ以上はもう自己満足の域だろうな
それ以上はもう自己満足の域だろうな
2012/10/13(土) 03:33:17.13ID:ym3eYfjR
精神衛生上の理由でALACにしてる
精神衛生上の理由でブラインドテストはやってない
精神衛生上の理由でブラインドテストはやってない
2012/10/13(土) 19:41:57.73ID:0P4U+JhI
【機種】NW-Z1050
【形式】AAL
【ビレ】352kbps
【イヤホン】ウォークマン付属
【ソフト】x-アプリ
【理由】音質重視
【形式】AAL
【ビレ】352kbps
【イヤホン】ウォークマン付属
【ソフト】x-アプリ
【理由】音質重視
2012/10/14(日) 18:44:38.57ID:CO4L0jn/
iPod、iTunesを使ってて
AACじゃなくmp3に圧縮してる奴は何なんだろうね
AACじゃなくmp3に圧縮してる奴は何なんだろうね
2012/10/14(日) 19:12:00.33ID:W90JztR9
【機種】iPod nano 6.5th + iBasso T3
【形式】HE-AAC v1
【ビレ】48kbps
【イヤホン】ER-4S
【ソフト】iTunes
【理由】自己満足
【形式】HE-AAC v1
【ビレ】48kbps
【イヤホン】ER-4S
【ソフト】iTunes
【理由】自己満足
2012/10/16(火) 22:35:10.28ID:qozEj2Nj
【機種】MP860
【形式】MP3
【ビレ】256kbps VBR
【イヤホン】audio-technica ATH-CKS90
【ソフト】CDex
【理由】MP860がMP3以外だと音飛びするのとタグの画像読まない。ビレは容量重視。ていうかこれ以上あげても聞き分けできない。
【形式】MP3
【ビレ】256kbps VBR
【イヤホン】audio-technica ATH-CKS90
【ソフト】CDex
【理由】MP860がMP3以外だと音飛びするのとタグの画像読まない。ビレは容量重視。ていうかこれ以上あげても聞き分けできない。
2012/10/26(金) 00:38:32.07ID:BSRXReJf
いくつかFLACにしたけど俺の耳だと320kbpsと聞き分けるのは難しい。
普通のJPOPとかを一万くらいのイヤホンで聞くならほぼ自己満やな。
普通のJPOPとかを一万くらいのイヤホンで聞くならほぼ自己満やな。
561名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/29(月) 11:58:40.81ID:sUvIabz6 ウォークマンで全曲ATRAC3の134kbpsなんですが、
AALとATRAC3と、分かりやすく言うとどんなところが違うんですか?
ソニーのページを見てもどちらも良いように書かれてるのでどちらが良いのかよく分からなくて・・・。
音質とかサイズとか。ご教示願います。
AALとATRAC3と、分かりやすく言うとどんなところが違うんですか?
ソニーのページを見てもどちらも良いように書かれてるのでどちらが良いのかよく分からなくて・・・。
音質とかサイズとか。ご教示願います。
2012/10/29(月) 16:29:01.14ID:gvb4ODyC
>>561
ソニーのどこのページを見たのか知らないけど、まずはここを読んでみては
ATRAC3/ATRAC3plus/AALについて分かりやすく解説してる
http://www.sony.co.jp/Products/ATRAC3/tech/index.html
ソニーのどこのページを見たのか知らないけど、まずはここを読んでみては
ATRAC3/ATRAC3plus/AALについて分かりやすく解説してる
http://www.sony.co.jp/Products/ATRAC3/tech/index.html
2012/10/29(月) 20:35:24.49ID:H3kYxVTD
【機種】 iPod nano 7G 16G
【形式】 AAC
【ビレ】 256kbps
【イヤホン】 JH16pro
【ソフト】 iTunes
蔵ロスレスで聞いていたが、もうメモリータイプで64Gを
超えそうもない気がしてきたのでiTunesプラスで聞いてます。
もう気にならなくなりました。
【形式】 AAC
【ビレ】 256kbps
【イヤホン】 JH16pro
【ソフト】 iTunes
蔵ロスレスで聞いていたが、もうメモリータイプで64Gを
超えそうもない気がしてきたのでiTunesプラスで聞いてます。
もう気にならなくなりました。
564名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/29(月) 22:25:41.84ID:7lVE0t1Q 【機種】 iPod nano 6.5G 16G + ibasso T5
【形式】 AAC
【ビレ】 256kbps
【イヤホン】 ER-4S
【ソフト】 iTunes
【理由】自己満足
【形式】 AAC
【ビレ】 256kbps
【イヤホン】 ER-4S
【ソフト】 iTunes
【理由】自己満足
565名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/29(月) 22:47:58.86ID:CyqhTYoI 【機種】 ipod classic 160GB
【形式】 apple lossless
【ビレ】
【イヤホン】XBA-1SL
【ソフト】 iTunes
【理由】可逆圧縮という響きが良い
【形式】 apple lossless
【ビレ】
【イヤホン】XBA-1SL
【ソフト】 iTunes
【理由】可逆圧縮という響きが良い
566名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/29(月) 23:55:52.91ID:lnC9ABMP 【機種】 A866
【形式】 atrac,AAC
【ビレ】 256,320
【イヤホン】 FXT90,付属
【ソフト】 Xapri,itunes
【理由】192は明らかに音像が一回り小さい。
128は恐いから無理。
あのう、ALL+256の非可逆部分だけ転送したい場合、
「Atracに変換。256」が正解?
「Atrac256→そのまま」に比べて
音痩な気がするのですが。
【形式】 atrac,AAC
【ビレ】 256,320
【イヤホン】 FXT90,付属
【ソフト】 Xapri,itunes
【理由】192は明らかに音像が一回り小さい。
128は恐いから無理。
あのう、ALL+256の非可逆部分だけ転送したい場合、
「Atracに変換。256」が正解?
「Atrac256→そのまま」に比べて
音痩な気がするのですが。
2012/11/04(日) 00:30:28.45ID:DXSnMAsu
【機種】 ipod classic 160GB
【形式】 MP3
【ビレ】 128、192
【イヤホン】CKM1000
【ソフト】 iTunes
【理由】
過去の遺産が多すぎてエンコやり直すのがほぼ無理ってのと
STEPで自分フォーマットでタグ打ち直してるのが他の形式に行けない要因。
もっと大容量のiPod出ませんかね・・・
【形式】 MP3
【ビレ】 128、192
【イヤホン】CKM1000
【ソフト】 iTunes
【理由】
過去の遺産が多すぎてエンコやり直すのがほぼ無理ってのと
STEPで自分フォーマットでタグ打ち直してるのが他の形式に行けない要因。
もっと大容量のiPod出ませんかね・・・
2012/11/29(木) 00:10:03.35ID:TTammB61
【機種】NW-X1050
【形式】MP3
【ビレ】192
【イヤホン】MDR-EX500SL
【ソフト】xrecode II
【理由】
音源を外付けHDDにWAVで保管していたがデータ丸ごと吹っ飛んでしまったので再エンコード不能に
統一性がほしいのでこの先もMP3で行くしかないか…
【形式】MP3
【ビレ】192
【イヤホン】MDR-EX500SL
【ソフト】xrecode II
【理由】
音源を外付けHDDにWAVで保管していたがデータ丸ごと吹っ飛んでしまったので再エンコード不能に
統一性がほしいのでこの先もMP3で行くしかないか…
2012/11/29(木) 23:00:44.04ID:0OORgnnn
【機種】 NW-F706
【形式】 MP3
【ビレ】 256kbps
【イヤホン】 MDE-EX510
【ソフト】 Xアプリ
【理由】 容量の制限と、音質を考慮して、、
【形式】 MP3
【ビレ】 256kbps
【イヤホン】 MDE-EX510
【ソフト】 Xアプリ
【理由】 容量の制限と、音質を考慮して、、
2012/11/29(木) 23:02:02.50ID:0OORgnnn
NW-F806だったorz
2013/01/06(日) 16:11:49.14ID:z0LYDBKv
iTunesのMP3エンコーダって評判悪かったけど
11で初めて試してみたら、予想以上にマトモな音で驚いた
128kbpsなんかx-アプリよりずっとマトモな音
11で初めて試してみたら、予想以上にマトモな音で驚いた
128kbpsなんかx-アプリよりずっとマトモな音
2013/01/06(日) 17:01:15.01ID:TQM/140Z
あれは2000年代前半の評価をずっと引きずってた完全な風評被害
2004 http://listening-tests.freetzi.com/html/MP3_128kbps_public_listening_test_results.htm
2008 http://listening-tests.hydrogenaudio.org/sebastian/mp3-128-1/results.htm
2004 http://listening-tests.freetzi.com/html/MP3_128kbps_public_listening_test_results.htm
2008 http://listening-tests.hydrogenaudio.org/sebastian/mp3-128-1/results.htm
2013/01/20(日) 20:21:08.97ID:DWGG7j7h
>>571
MP3の128kbps比で聞いてみると
x-アプリは高域が頑張ってる分
シンバル系の華やかな音まで響きが綺麗だけど
代わりに低音へのビット割り振りが弱いのか
ソースによってはベースラインのアタックが割れ気味になったりする
対してiTunesは高域はやや籠った感じだけど
全体的な音としては破たんがなく安定感がある
MP3の128kbps比で聞いてみると
x-アプリは高域が頑張ってる分
シンバル系の華やかな音まで響きが綺麗だけど
代わりに低音へのビット割り振りが弱いのか
ソースによってはベースラインのアタックが割れ気味になったりする
対してiTunesは高域はやや籠った感じだけど
全体的な音としては破たんがなく安定感がある
2013/02/03(日) 18:37:29.08ID:nG+43rpJ
【機種】iPod 5.5世代80G rockbox+D2+Hj Boa
【形式】FLAC/ALAC/mp3
【ビレ】mp3 320k
【イヤホン】HFI-780
【ソフト】XLD
【理由】自己満足
Macユーザーで似たような環境の人、曲の管理はどうやってますか?itunes以外で。
【形式】FLAC/ALAC/mp3
【ビレ】mp3 320k
【イヤホン】HFI-780
【ソフト】XLD
【理由】自己満足
Macユーザーで似たような環境の人、曲の管理はどうやってますか?itunes以外で。
575名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/12(火) 01:18:09.83ID:b/XIR0Dm >>572
もう、Lameをわざわざ使う必要ってねーの?
128kbpsでこの結果なら、
320kbpsだともう音質の差異はほぼ無いと考えていいの?
それとも、320kbpsだと差異は逆に広がるの?
ただ、この調査の対象に年齢や人種が書いてねーから、あんまり信用できる調査なのか?
って感じはするが。
もう、Lameをわざわざ使う必要ってねーの?
128kbpsでこの結果なら、
320kbpsだともう音質の差異はほぼ無いと考えていいの?
それとも、320kbpsだと差異は逆に広がるの?
ただ、この調査の対象に年齢や人種が書いてねーから、あんまり信用できる調査なのか?
って感じはするが。
2013/02/12(火) 08:04:59.69ID:Gv0Gqhu4
大丈夫、自分の耳を信じれば
2013/02/16(土) 13:37:15.40ID:5WvMppQu
AACはAACGainが使えるところまではいいんだけど、タグエディタが…
2013/02/16(土) 16:22:06.12ID:q8DC+uOi
>>577
ほんとそれ
ほんとそれ
2013/03/02(土) 08:04:54.28ID:3a/35I8u
初歩的なんだけど、例えばaac160kbpsをmp3に再エンコしようって時、160以上を指定する意味ないよね?
DAPがaac非対応で変換してるとこなんだけど、ABRで何種類か適当なビレ指定してみて、
元のファイルと近いサイズになったやつを入れる、ってやってるんだが…近いサイズ=近いビレって合ってる?
DAPがaac非対応で変換してるとこなんだけど、ABRで何種類か適当なビレ指定してみて、
元のファイルと近いサイズになったやつを入れる、ってやってるんだが…近いサイズ=近いビレって合ってる?
2013/03/02(土) 17:27:03.36ID:Nmgvw6XA
再エンコするな
581名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/08(金) 04:13:10.45ID:/KfPAaob 再エンコを何回も繰り返したらわかるよ
2013/03/08(金) 23:52:37.25ID:wNgB+hZN
MP3と「そのMP3をwavに変換もの」
ロスレスと「そのロスレスをwavに変換もの」
だと音同じじゃなくて、困ったことに
wavのほうが音いいんだよな
語学の勉強してると細部の
聴き取りやすさが変わってくるんでわかる
やっぱ余計な工程あるだけMP3にしろロスレスにしろ
音の精度が鈍るのかな
ロスレスと「そのロスレスをwavに変換もの」
だと音同じじゃなくて、困ったことに
wavのほうが音いいんだよな
語学の勉強してると細部の
聴き取りやすさが変わってくるんでわかる
やっぱ余計な工程あるだけMP3にしろロスレスにしろ
音の精度が鈍るのかな
2013/03/09(土) 00:04:55.57ID:8QetoXaG
プラシーボ
2013/03/09(土) 00:22:06.36ID:tCVxSBn+
え?MP3をWAVに変換すると音質よくなるのか?
2013/03/09(土) 19:54:38.32ID:v13IqBaw
一般論ではなく、>>582の環境ではそうだったって事だろ?
音質が良くなるわけではない。WAV以外の再生で音質が悪くなってたから
相対的にWAVで良く感じたんだろう。
なにで再生したか知らないが、圧縮音源を伸張するチップかソフトが腐ってるんだろう。
音質が良くなるわけではない。WAV以外の再生で音質が悪くなってたから
相対的にWAVで良く感じたんだろう。
なにで再生したか知らないが、圧縮音源を伸張するチップかソフトが腐ってるんだろう。
586名無しんぼ@お腹いっぱい
2013/04/15(月) 20:30:09.14ID:3k4DKYOj mp3 320kbps
lame使ってるし音質的にも十分だよね?
10年たってから後悔しないか心配
20年経ったらmp3もなくなるんだろうか・・・
lame使ってるし音質的にも十分だよね?
10年たってから後悔しないか心配
20年経ったらmp3もなくなるんだろうか・・・
2013/04/21(日) 16:48:24.45ID:54XuaphY
【機種】walkman z
【形式】flac
【ビレ】-
【イヤホン】UE900+PHA-1
【ソフト】Neutron music player
【理由】zアプデしたからロスレスを試してみたかった
【形式】flac
【ビレ】-
【イヤホン】UE900+PHA-1
【ソフト】Neutron music player
【理由】zアプデしたからロスレスを試してみたかった
588名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/03(月) 17:33:12.89ID:Oyp7HOyP iTunesのVBRとCBR、どちらの音が良い?
AACエンコード後の音を比較検証
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20130603_602002.html
VBRよりCBRの方がお勧めというレポ
AACエンコード後の音を比較検証
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20130603_602002.html
VBRよりCBRの方がお勧めというレポ
2013/06/03(月) 19:01:11.59ID:OA28OS/b
出たw
周波数分析()
周波数分析()
2013/06/03(月) 20:21:27.34ID:KG7iLFGV
Flacで取り込んでlame mp3 v2にエンコで落ち着いた
2013/06/14(金) 22:02:07.72ID:FpRmvqFW
24bit音源なるものに少し手を出して、CDの同じ曲と聴き比べてみたら、音の密度違いすぎわろた……
これはやばい
これはやばい
2013/06/16(日) 22:14:21.12ID:NDQfxXsa
【機種】iPod nano7th直、PC
【形式】wav/mp3 128khz
【イヤホン】IE800、SRS-002
【ソフト】foobar2000
【理由】mp3は仕方なく。だってwin97SEでメインメモリ256MBでHDD16Gの頃からのソースだもんよ
当時は圧縮レートとかも知らんかったが非圧縮なんて持ってられなかったぜ
てか128khzでも正直wavとの劣化具合は100%→95%くらいにしか感じねえ
上流糞なせいもあるだろうし今後に備えてボーカル音源は気が向いたらwavで取り込みなおそうかと思ってるが
ゲームのサントラなんかの打ち込みは正直そんな音質かわらんし放置かな
【形式】wav/mp3 128khz
【イヤホン】IE800、SRS-002
【ソフト】foobar2000
【理由】mp3は仕方なく。だってwin97SEでメインメモリ256MBでHDD16Gの頃からのソースだもんよ
当時は圧縮レートとかも知らんかったが非圧縮なんて持ってられなかったぜ
てか128khzでも正直wavとの劣化具合は100%→95%くらいにしか感じねえ
上流糞なせいもあるだろうし今後に備えてボーカル音源は気が向いたらwavで取り込みなおそうかと思ってるが
ゲームのサントラなんかの打ち込みは正直そんな音質かわらんし放置かな
2013/06/16(日) 22:16:03.22ID:NDQfxXsa
win97SEじゃねえや98SEだた
2013/06/16(日) 23:56:33.20ID:J/0Ex1pm
周波数で音楽聴いてるのかw
2013/06/17(月) 00:00:55.55ID:lSpVSLBC
( ゚д゚)ハッ
ほんまやw 脳内補完しといてw
ほんまやw 脳内補完しといてw
596名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:/yfoOn0t おまいら圧縮はmp3の256kbpsな
AACだとアポー製品以外は対応してなかったりする
とくにこれからピュア・オーディオ行く人はmp3の一択
AACだとアポー製品以外は対応してなかったりする
とくにこれからピュア・オーディオ行く人はmp3の一択
2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:s26t4bBk
それ、ピュアオーディオじゃなくて
プアオーディオの間違いでしょ
プアオーディオの間違いでしょ
598名無しさん@お腹いっぱい。
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:orKuRWN9 【形式】 OggVorbis
【ビレ】 Q5(160kbps)
【ソフト】 OggdropXPd
【理由】 パテントフリー
【ビレ】 Q5(160kbps)
【ソフト】 OggdropXPd
【理由】 パテントフリー
599名無しさん@線路いっぱい
2013/09/03(火) 00:24:16.26ID:VCFZ+9TQ 【機種】KORG MR-1
【形式】DSDIFF
【ビレ】2.8224MHz ビットレート分かんね。
【イヤホン】 SONY EX800ST
【ソフト】AudioGate
【理由】自己満足
【形式】DSDIFF
【ビレ】2.8224MHz ビットレート分かんね。
【イヤホン】 SONY EX800ST
【ソフト】AudioGate
【理由】自己満足
2013/09/03(火) 20:04:39.58ID:VJLfgJfW
アタイ阻止
2013/09/03(火) 23:01:15.52ID:mbRZPtcj
【機種】iPod touch 4th
【形式】WAV
【ビレ】
【イヤホン】SE535/IE8
【ソフト】
【理由】非圧縮が精神衛生上いいのよ
【形式】WAV
【ビレ】
【イヤホン】SE535/IE8
【ソフト】
【理由】非圧縮が精神衛生上いいのよ
2013/09/03(火) 23:02:02.45ID:mbRZPtcj
↑修正
SE535→SE535ltd
SE535→SE535ltd
2013/09/03(火) 23:42:16.19ID:oWFRwQ6G
でもここは圧縮スレだから
604名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/04(水) 07:56:11.45ID:LHeP6rnj MP3がめんどくさくなくていいよ。
2013/09/09(月) 12:05:25.07ID:jp6rtxDK
320上の中
256上の下
192中の上
160中の中
128中の下
256上の下
192中の上
160中の中
128中の下
2013/09/13(金) 23:04:26.53ID:dh0fkgh7
【機種】蔵
【形式】mp3
【ビレ】320kbps
【イヤホン】10pro
【ソフト】foobar2000
【理由】バランスがいいから
【形式】mp3
【ビレ】320kbps
【イヤホン】10pro
【ソフト】foobar2000
【理由】バランスがいいから
2013/09/23(月) 03:40:04.69ID:GlgrrAu/
音源 320kbps
608名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/10(木) 00:14:28.63ID:26xGe4sU ロスレスもAACの320Kも俺の耳じゃわからんだろうと思って
1ヶ月ほどALACで聞いてのをAAC320kにしたら、、、ダメだ。
不快すぎる。なんかわからんけど耳障りな音がする…どういうこと?
1ヶ月ほどALACで聞いてのをAAC320kにしたら、、、ダメだ。
不快すぎる。なんかわからんけど耳障りな音がする…どういうこと?
2013/10/16(水) 17:10:40.20ID:eC0Tbizv
圧縮の320kは無駄に歪んだ高音域含んでるから
2013/10/16(水) 20:24:32.26ID:k+jNxuf/
320kでも高域カットするローパスは効いてるでしょ
2013/10/17(木) 19:10:36.63ID:Rr3bzaTh
重要なのは可聴域のバランスと
音の抜けに関係する高周波域で
個人的に18khは欲しいが
19kh以上は無くても変わらん
ちなみにmp3の320だと22Khまで
AACの320だと20Khまでかな
個人的にはAAC192に落ち着いた
音の抜けに関係する高周波域で
個人的に18khは欲しいが
19kh以上は無くても変わらん
ちなみにmp3の320だと22Khまで
AACの320だと20Khまでかな
個人的にはAAC192に落ち着いた
2013/12/18(水) 13:11:43.58ID:bQk7EvQ2
カーステのイコライザで低音上げると128じゃボワボワ過ぎてだめだわ
2014/01/20(月) 19:11:34.10ID:c7no4XF4
MP3は320kbpsでも少し音色が変わっちゃうな
その辺はAACの方が無難というか
本当はATRACが一番好きだけど
その辺はAACの方が無難というか
本当はATRACが一番好きだけど
2014/01/25(土) 00:12:56.86ID:tWXBWnSY
そういえばATRACのロスレス版みたいな奴があったけど、あれってお前ら的にはどうなんだ?
2014/01/25(土) 00:24:17.49ID:wfonMZeJ
俺は現役で使ってるけど文句のつけようのない音質だと思うけどね
2014/01/25(土) 00:49:31.27ID:tWXBWnSY
2014/01/25(土) 01:42:05.31ID:yFc37jrP
これからどんどん容量増えていくから無劣化が一番いいよな
2014/01/25(土) 07:38:14.79ID:wfonMZeJ
ギャップレスもそうだけど、iPhoneが対応しているものこそが正義だつって、そのほかの部分はなかったことにしたくて、叩いていただけだったからなあ
2014/01/25(土) 13:22:50.53ID:ELTk3RjR
ATRAC3のギャップレスって曲の最後と次の曲の頭を結合してブロック長の倍数に合わせる
超原始的な実装だったですやん
iTunes/iPodが対応してたエンコーダディレイとパディングから曲長を再現する実装とは比較にならん
超原始的な実装だったですやん
iTunes/iPodが対応してたエンコーダディレイとパディングから曲長を再現する実装とは比較にならん
2014/01/25(土) 23:03:49.16ID:yin2EFPU
2014/01/26(日) 17:41:04.51ID:wh/8xELb
2014/01/27(月) 01:11:58.65ID:G9SJn9z2
2014/01/27(月) 01:44:50.01ID:WKH5uelG
厳密な対応でなくて良いならATRACと同等の方法でギャップレスにするLAMEの--nogapとかあったからね
つーかその時点での最適解って、618の言うiPhoneが出た時点で既にiTunesは厳密なギャップレスに対応してたよ
2006年9月のiTunes 7から対応だ
それより前の時点は優れていた、と主張するなら否定はしないけどね
つーかその時点での最適解って、618の言うiPhoneが出た時点で既にiTunesは厳密なギャップレスに対応してたよ
2006年9月のiTunes 7から対応だ
それより前の時点は優れていた、と主張するなら否定はしないけどね
2014/01/29(水) 00:21:20.47ID:deRbBCfo
>>623
iTunesの話じゃなくてiPodの話でしょ?!
iTunesの話じゃなくてiPodの話でしょ?!
2014/01/29(水) 00:58:41.14ID:Z3flmnEM
iTunesとiPodの対応は同時
2014/03/05(水) 04:37:13.70ID:s5nBEVal
Opusというのが凄くて昨日アップデートされたMusicbeeに実装されたと聞いて
2014/03/05(水) 12:32:13.96ID:R787UDnj
つまりは「Opus原音超えてる!」って事?
http://ja.wikipedia.org/wiki/Opus_(%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E5%9C%A7%E7%B8%AE)
http://commons.wikimedia.org/wiki/Opus#Spectrograms_in_comparison
対応DAPとか、これから出るのかねぇ
http://ja.wikipedia.org/wiki/Opus_(%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E5%9C%A7%E7%B8%AE)
http://commons.wikimedia.org/wiki/Opus#Spectrograms_in_comparison
対応DAPとか、これから出るのかねぇ
628名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/14(金) 01:47:57.25ID:OLH56PXu >>627
軽くリンク先を読んだけど、
圧縮はmp3とAACが定着してて、FlacだDSDだっていう時代に、
これが一般的になるとも思えんな。
しいて言えば、ネット電話とかネットラジオで需要があるのかな?
軽くリンク先を読んだけど、
圧縮はmp3とAACが定着してて、FlacだDSDだっていう時代に、
これが一般的になるとも思えんな。
しいて言えば、ネット電話とかネットラジオで需要があるのかな?
2014/03/14(金) 04:07:19.47ID:A8FVyrk+
【機種】nw-f887
【形式】pcm
【ビレ】依存
【イヤホン】xba-40
【ソフト】メディアプレーヤー
【理由】特になし
【形式】pcm
【ビレ】依存
【イヤホン】xba-40
【ソフト】メディアプレーヤー
【理由】特になし
630名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/18(火) 19:43:34.81ID:4M/5tefb 何のために圧縮するのやら。
MP3なんてメモリ容量がMBサイズでしかも高かった頃の名残。
多少音悪くても曲数増やしたいという要望からできたもの。
32GB(2K\だ)ならWAVでも50時間、700曲は入る。
良い音
聞き流し用で、そこそこの音質で良いならネットラジオだろ。
曲数無限だしね。
MP3なんてメモリ容量がMBサイズでしかも高かった頃の名残。
多少音悪くても曲数増やしたいという要望からできたもの。
32GB(2K\だ)ならWAVでも50時間、700曲は入る。
良い音
聞き流し用で、そこそこの音質で良いならネットラジオだろ。
曲数無限だしね。
2014/03/18(火) 20:22:03.87ID:RigywrME
3000曲以上入れたいんですが
2014/03/18(火) 21:49:52.57ID:xmDzwT1Q
すみません質問なんですけど
MP3の320とAACの128(VBR)だったらやっぱり前者の方が音質良いんですかね?
因みにウォークマンです
MP3の320とAACの128(VBR)だったらやっぱり前者の方が音質良いんですかね?
因みにウォークマンです
633名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/19(水) 07:10:43.68ID:xjq24+W8 音源次第。
CBR>VBR、のようだが
高音成分が多いものほど差が判るかも
CBR>VBR、のようだが
高音成分が多いものほど差が判るかも
634名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/19(水) 07:29:28.26ID:xjq24+W8 追加
av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20130603_602002.html
圧縮は10k超えの部分で明らかに差が出る。
常時イヤホンを耳に突っ込んで難聴化していると
何で、どう圧縮しようが差は判らないだろう。
耳に問題がなくても、イヤホンやスピーカーの特性にもよるが
高音域まで再生できる≠良い音
ということでもない。
何しろAM放送は7.5kHz上限、FMでも15kHzしかないのだから。
AM聞いて音質に不満がないなら圧縮は何使っても同じ。
av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20130603_602002.html
圧縮は10k超えの部分で明らかに差が出る。
常時イヤホンを耳に突っ込んで難聴化していると
何で、どう圧縮しようが差は判らないだろう。
耳に問題がなくても、イヤホンやスピーカーの特性にもよるが
高音域まで再生できる≠良い音
ということでもない。
何しろAM放送は7.5kHz上限、FMでも15kHzしかないのだから。
AM聞いて音質に不満がないなら圧縮は何使っても同じ。
2014/03/19(水) 11:33:09.91ID:OpB8yE+j
>>630
容量と時間で計算するとCD音源は約1120kbps
WAVだと292kbpsほど無駄に増すしタグが不便
MP3の320kbpsだとスカスカ過ぎる
間を取ってMP3の512kbps辺りが宜しいかと
容量と時間で計算するとCD音源は約1120kbps
WAVだと292kbpsほど無駄に増すしタグが不便
MP3の320kbpsだとスカスカ過ぎる
間を取ってMP3の512kbps辺りが宜しいかと
2014/03/19(水) 11:46:01.53ID:azPQGhlL
ソースにF本先生の記事を持ってくるのは勘弁
2014/03/19(水) 12:13:20.72ID:pVCU7fqM
>>634
先生、非可逆圧縮をwavデコードしちゃってるし…
>>635
MP3はそんなに高ビットレートは指定出来ない
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88%E6%AF%8E%E7%A7%92
AAC-LCなら、1チャンネル辺り256kbpsだからステレオで最大512kbpsの指定はできる
iTunes mp3とlame mp3の比較
http://michisugara.jp/archives/2013/itunes_lame.html
iTunesのmp3がスカスカに聞こえるのも、エンコーダ設計の差が影響してるのかもね
先生、非可逆圧縮をwavデコードしちゃってるし…
>>635
MP3はそんなに高ビットレートは指定出来ない
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88%E6%AF%8E%E7%A7%92
AAC-LCなら、1チャンネル辺り256kbpsだからステレオで最大512kbpsの指定はできる
iTunes mp3とlame mp3の比較
http://michisugara.jp/archives/2013/itunes_lame.html
iTunesのmp3がスカスカに聞こえるのも、エンコーダ設計の差が影響してるのかもね
忍者レベル12以上で、http抜かなくてもリンク貼れるのか
知らなかったよママン
知らなかったよママン
2014/03/19(水) 12:28:20.48ID:azPQGhlL
波形比較とか差分比較に意味は無いと何度言えば...
iTunesのMP3エンコーダが酷い、というのは随分前に否定されてるよ
http://listening-tests.hydrogenaudio.org/sebastian/mp3-128-1/results.htm
iTunesのMP3エンコーダが酷い、というのは随分前に否定されてるよ
http://listening-tests.hydrogenaudio.org/sebastian/mp3-128-1/results.htm
2014/03/19(水) 13:33:17.37ID:pVCU7fqM
>>639
まぁ、そこのブログの筆者も「参考程度に視覚化したかっただけ」って書いてるしね
設計の差が分り易くて良いんじゃないの
このサイトとかでブラインドテストしてみて、百発百中なら高ビットレートにしてみるとかね
http://mp3ornot.com/
因みに、俺の糞耳は7割り程度…
まぁ、そこのブログの筆者も「参考程度に視覚化したかっただけ」って書いてるしね
設計の差が分り易くて良いんじゃないの
このサイトとかでブラインドテストしてみて、百発百中なら高ビットレートにしてみるとかね
http://mp3ornot.com/
因みに、俺の糞耳は7割り程度…
2014/03/19(水) 16:19:10.82ID:7LKEK0pY
2014/03/20(木) 05:26:59.93ID:LpAgFroM
itunesのMP3の128kは酷いよね
わざと酷くしてるわけだけど
わざと酷くしてるわけだけど
2014/03/20(木) 10:33:27.28ID:LqiwEvCU
128kbpsだとLAME使えば楽曲によってギリ使えるかどうかのレベル
2014/03/20(木) 17:10:21.62ID:thJmYD8+
MP3の標準は160kbpsだろw
2014/03/20(木) 17:10:27.77ID:IrXB0IXR
酷かったのは十年ぐらい前の話では?>>639
まあ128kbpsならAAC使ったほうがいいけど
まあ128kbpsならAAC使ったほうがいいけど
2014/03/21(金) 14:03:30.21ID:vFMZd341
128bpsのMP3だと
いまだ、午後のこ〜だより音質劣るエンコは沢山ある
いまだ、午後のこ〜だより音質劣るエンコは沢山ある
647名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/17(木) 15:03:49.63ID:FqgkF9AA ところで、お前らは音量一定化は何dbに統一してるの?
様々な一定化ソフトでデフォになってる89.0dbが一番だろ?って一派と
最近のCDはそんなにと小さくねーから93.0dbくらいに決まってるだろって一派が居るけどさ。
俺はMP3もFLACも93.0dbにしてるんだが。
様々な一定化ソフトでデフォになってる89.0dbが一番だろ?って一派と
最近のCDはそんなにと小さくねーから93.0dbくらいに決まってるだろって一派が居るけどさ。
俺はMP3もFLACも93.0dbにしてるんだが。
2014/04/17(木) 21:27:29.87ID:ZHU5LwqP
盲目的に100だわ
2014/04/19(土) 00:02:46.73ID:9PKh/AMB
【機種】Sony Walkman NW-S766
【形式】atrac3plus
【ビレ】aac128、 atrac3plus160〜192
【イヤホン】附属
【ソフト】Xアプリ
【理由】ブラインドテストでWAVと聞き比べたところ
AAC128, atrac3plusで160で判別不能になったが、
mp3だと192でも100%判別が出来てしまった。
ギャップレス再生したいのでatrtac3plusの160をメインに
気分でaac128を使ったり、atrac192にしたりしている。
192のものは自分で言うのもなんだが
いい音を聞いている錯覚が生じていると思う。
【形式】atrac3plus
【ビレ】aac128、 atrac3plus160〜192
【イヤホン】附属
【ソフト】Xアプリ
【理由】ブラインドテストでWAVと聞き比べたところ
AAC128, atrac3plusで160で判別不能になったが、
mp3だと192でも100%判別が出来てしまった。
ギャップレス再生したいのでatrtac3plusの160をメインに
気分でaac128を使ったり、atrac192にしたりしている。
192のものは自分で言うのもなんだが
いい音を聞いている錯覚が生じていると思う。
2014/04/19(土) 00:09:46.10ID:9PKh/AMB
例え錯覚としても
自分がいい音だと気持ちよく感じているので
それはそれでよい。
自分がいい音だと気持ちよく感じているので
それはそれでよい。
2014/05/07(水) 20:27:40.30ID:n24Jksx1
【機種】Sony Walkman S780 8G
【形式】atrac3plus
【ビレ】atrac3plus 128kbps
【イヤホン】オーテクSJ55
【ソフト】Xアプリ
【理由】256kで初め聞いてきたが、128kでDSEE効かせれば
あまり変わらないことに気付いたから
というかAAC、MP3はあまりDSEE聞かないように思えるのだが
ソニー技術の相性的なものなのか
【形式】atrac3plus
【ビレ】atrac3plus 128kbps
【イヤホン】オーテクSJ55
【ソフト】Xアプリ
【理由】256kで初め聞いてきたが、128kでDSEE効かせれば
あまり変わらないことに気付いたから
というかAAC、MP3はあまりDSEE聞かないように思えるのだが
ソニー技術の相性的なものなのか
652名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/08(火) 11:54:16.45ID:epjR8POb mp3→wav→mp3(最初と同レート)だと劣化する?
2014/07/08(火) 13:56:38.87ID:rcReD5cC
>>652
全部同じだろw
全部同じだろw
2014/07/09(水) 08:57:30.55ID:3BpkxWOP
655名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/09(水) 13:14:47.12ID:r5zEhIws656名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/09(水) 13:16:29.62ID:r5zEhIws AAC→MP3はかなり劣化しますか?
2014/07/10(木) 03:30:41.52ID:DJjg7SIr
劣化します
658名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/10(木) 07:44:25.61ID:4d4kwrCw2014/07/10(木) 09:50:39.16ID:vw9GvJpi
再コーデックとかやってないで素直にwav変換してぶち込んどけよ
2014/07/11(金) 19:21:11.73ID:HnIqCzWt
【機種】ウォークマンF880
【形式】AAC
【ビレ】320
【イヤホン】付属のやつ
【ソフト】Xアプリ
【理由】理由なんてねーよカス
【形式】AAC
【ビレ】320
【イヤホン】付属のやつ
【ソフト】Xアプリ
【理由】理由なんてねーよカス
661名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/11(金) 20:57:08.97ID:kHTdmn6j >>660
どうしてMP3にしないの?
どうしてMP3にしないの?
2014/07/12(土) 12:15:14.09ID:buD+Me6m
>>661
MP3の方がいいの?
MP3の方がいいの?
2014/07/12(土) 13:29:37.43ID:6vOcI8ow
iTunesと併用する場合を除けば
x-アプリやMedia Goで作ったAACでも問題ない
今は3gpのAACファイルでもWMPが普通に管理できるし
x-アプリやMedia Goで作ったAACでも問題ない
今は3gpのAACファイルでもWMPが普通に管理できるし
2014/07/12(土) 18:46:54.92ID:3WnuNskJ
320kbpsでの低音域の質を比較すると
ATRAC>AAC>WMA>MP3
ATRAC>AAC>WMA>MP3
2014/07/15(火) 13:50:17.71ID:IG765u2Y
【機種】NW-A607 iPhone5+DAC-HA200
【形式】mp3
【ビレ】-V 0
【イヤホン】ATH-IM03
【ソフト】iTunes+SonicTunes
【理由】A607がmp3かATRACしか再生できないので
【形式】mp3
【ビレ】-V 0
【イヤホン】ATH-IM03
【ソフト】iTunes+SonicTunes
【理由】A607がmp3かATRACしか再生できないので
2014/07/20(日) 08:44:31.39ID:agNPp+QI
【機種】NW-A866
【形式】PCM / AAC / ATRAC
【ビレ】AAC 320kbps、ATRAC 256kbps
【イヤホン】 付属イヤホン(MDR-NC033)
【ソフト】 x-アプリ
【理由】
ATRAC Advanced LosslessよりPCMやAACの方がバッテリー持ちが長くなる、
という話を聴いたので。
PCMの方が音が滑らかに感じる。
外で聴くならAAC 320kbpsでも十分だけど。
【形式】PCM / AAC / ATRAC
【ビレ】AAC 320kbps、ATRAC 256kbps
【イヤホン】 付属イヤホン(MDR-NC033)
【ソフト】 x-アプリ
【理由】
ATRAC Advanced LosslessよりPCMやAACの方がバッテリー持ちが長くなる、
という話を聴いたので。
PCMの方が音が滑らかに感じる。
外で聴くならAAC 320kbpsでも十分だけど。
2014/07/30(水) 21:26:46.43ID:eoa2TbnE
【機種】Xperia z1
【形式】flac
【ビレ】無圧縮。一部オーディオゲートでアップコンバート
【ヘッドホン】室外HD25 AMPERIOR、室内K702
【ソフト】MediaGo
【理由】UDA-1とピュアオーディオアンプあるので圧縮するなんてあり得ない
【形式】flac
【ビレ】無圧縮。一部オーディオゲートでアップコンバート
【ヘッドホン】室外HD25 AMPERIOR、室内K702
【ソフト】MediaGo
【理由】UDA-1とピュアオーディオアンプあるので圧縮するなんてあり得ない
2014/08/23(土) 08:24:07.47ID:adaSqOmi
flacも可逆圧縮という圧縮ではあるけどね
670名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/17(水) 21:55:07.87ID:FtbZRbSo 音質超こだわる人ってモスキート音完璧に聞こえるのかな
おれは15000Hzより高音聞こえないからmp3の128kbpsで十分ってことになるし実際区別つかない
おれは15000Hzより高音聞こえないからmp3の128kbpsで十分ってことになるし実際区別つかない
2014/09/17(水) 23:09:14.06ID:Sb10PrDQ
MP3とかAACとかの劣化は高音の有無よりも
明確な音の変化やオリジナルにない音(プリエコー等)の付加がメイン
明確な音の変化やオリジナルにない音(プリエコー等)の付加がメイン
2014/09/18(木) 05:48:07.00ID:OBEhvOmd
2014/09/20(土) 15:05:14.01ID:rDonFN+8
96/192ならAAC
128/256ならWMA
160/320ならMP3
128/256ならWMA
160/320ならMP3
2014/10/29(水) 20:55:10.84ID:YTk1PId8
【機種】SO-03D
【形式】MP3
【ビレ】320
【イヤホン】純正
【ソフト】Media Go
【理由】汎用性重視で。因みにアルバムは全曲繋げてエンコードしてる。
【形式】MP3
【ビレ】320
【イヤホン】純正
【ソフト】Media Go
【理由】汎用性重視で。因みにアルバムは全曲繋げてエンコードしてる。
2014/10/30(木) 00:14:16.50ID:J6DFN10M
2014/11/18(火) 07:54:28.03ID:eWva8377
la
2014/12/22(月) 02:05:22.03ID:+RjUQTSN
【機種】AK100
【形式】AppleLossless
【ビレ】
【イヤホン】SE535ltd
【ソフト】itunes
【理由】前はiPhoneにポタアンくっつけて聴いてて、32GBしかなかったので圧縮音源
今のAK100には面倒なのでそのままファイルをぶっこんだ感じ
正直mp3の320と違いが分からない事の方が多いけど、なんか非可逆圧縮って損してる気がしたので
特に空容量困ってないし
【形式】AppleLossless
【ビレ】
【イヤホン】SE535ltd
【ソフト】itunes
【理由】前はiPhoneにポタアンくっつけて聴いてて、32GBしかなかったので圧縮音源
今のAK100には面倒なのでそのままファイルをぶっこんだ感じ
正直mp3の320と違いが分からない事の方が多いけど、なんか非可逆圧縮って損してる気がしたので
特に空容量困ってないし
2014/12/23(火) 20:44:21.39ID:A2MTDCD8
【機種】iPhone5S
【形式】AAC
【ビレ】128kbps
【イヤホン】HA-FX3X
【ソフト】iOS標準のやつ
【理由】あんまり拘ってないから
【形式】AAC
【ビレ】128kbps
【イヤホン】HA-FX3X
【ソフト】iOS標準のやつ
【理由】あんまり拘ってないから
679ギンコ ◆BonGinkoCc
2015/01/01(木) 05:13:04.25ID:3vv/spod 機種:パナソニックの2012年製のAndroid端末
形式:MP3
ビットレート:192kbpsが中心だが、様々な音源から録音したものもあるため、ビットレートはばらばら。
イヤホン:補聴器装用者なので、フォナックコムパイロット等の補聴器用のAVシステムしか使えない。
ソフト:以前は午後のこ〜だを使っていたが、今はLAMEを使用するエンコーダを使っている。
理由:MP3形式の方がもっとも汎用性が高く、様々なコンピュータで使えるから。
形式:MP3
ビットレート:192kbpsが中心だが、様々な音源から録音したものもあるため、ビットレートはばらばら。
イヤホン:補聴器装用者なので、フォナックコムパイロット等の補聴器用のAVシステムしか使えない。
ソフト:以前は午後のこ〜だを使っていたが、今はLAMEを使用するエンコーダを使っている。
理由:MP3形式の方がもっとも汎用性が高く、様々なコンピュータで使えるから。
2015/01/18(日) 21:44:17.91ID:DWumq5uD
【機種】cowon x9 or fiio x5並行輸入版 or creative soundblaster zxr(オペアンプ交換、1回路側(BurrBrown OPA627AP)も、2回路側(muse 01)も、これは正確に言うとサウンドボード)
【形式】flac or mp3[320kbps]
【ビレ】上記参照
【ヘッドホンまたはイヤフォン】室外:westone um pro 50+AUDIOTRAK KIMBER KABLE GQ mini cu MMCX-SWITCHCRAFT or shure 535ltd+オヤイデ HPC-MX(シルバー)室内:←+オーディオテクニカAD-2000X or w5000
【ソフト】mediaplayer classic x64
【理由】外ではmp3 部屋ではflac (主にストレージの容量の問題、320kbpsについては音質とデータの大きさのバランスが良いと個人的に思っているから。リッピングソフトはEAC)
【補足】もう中年なんでハイレゾといわれても分からない。x5 については原音再現能力が高く、マイクロSDを2つ挿せて、USBアンプとしても使える汎用音楽ハードと認識している。
【形式】flac or mp3[320kbps]
【ビレ】上記参照
【ヘッドホンまたはイヤフォン】室外:westone um pro 50+AUDIOTRAK KIMBER KABLE GQ mini cu MMCX-SWITCHCRAFT or shure 535ltd+オヤイデ HPC-MX(シルバー)室内:←+オーディオテクニカAD-2000X or w5000
【ソフト】mediaplayer classic x64
【理由】外ではmp3 部屋ではflac (主にストレージの容量の問題、320kbpsについては音質とデータの大きさのバランスが良いと個人的に思っているから。リッピングソフトはEAC)
【補足】もう中年なんでハイレゾといわれても分からない。x5 については原音再現能力が高く、マイクロSDを2つ挿せて、USBアンプとしても使える汎用音楽ハードと認識している。
681名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/06(金) 05:15:26.12ID:A/HWMvkn 【形式】MP3
【ビレ】192→v0
【ソフト】xアプリ→LAME
【音源】サザンの90年代に買ったCD →K2HDリマスタリングされたCD
【感想】車で聞いても明らかに音が変わった!!
「ビレ」?「ソフト」?「音源」?
どれが音質アップに貢献したのだろう?
【ビレ】192→v0
【ソフト】xアプリ→LAME
【音源】サザンの90年代に買ったCD →K2HDリマスタリングされたCD
【感想】車で聞いても明らかに音が変わった!!
「ビレ」?「ソフト」?「音源」?
どれが音質アップに貢献したのだろう?
682名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/19(日) 09:27:03.06ID:+2bfGS8o 【機種】iPhone6Plus128GB
【形式】MP3
【ビレ】320
【イヤホン】オーテクAT-PHA50BT→JVCHA-FXZ200
【ソフト】iTunes+EAC&LAME
【理由】元々MP3でエンコしてるのと家庭内の機器でMP3とWMAのみの
対応品があるので管理上形式は変えてない。
【形式】MP3
【ビレ】320
【イヤホン】オーテクAT-PHA50BT→JVCHA-FXZ200
【ソフト】iTunes+EAC&LAME
【理由】元々MP3でエンコしてるのと家庭内の機器でMP3とWMAのみの
対応品があるので管理上形式は変えてない。
2015/04/23(木) 18:40:14.61ID:L2kW083l
320MP3=256AAC=160WMA
2015/04/24(金) 04:06:07.73ID:PzYpTrII
ダイナミックレンジ的には
320MP3<256AAC<160WMA
320MP3<256AAC<160WMA
2015/04/25(土) 23:56:31.56ID:Oc19lm5k
そうなのかー
MP3 VS AAC MPVVS WMAについて言及しているページはこの辺
http://kobo-aok.jp/is3/mp3vsaac.htm
http://homepage3.nifty.com/aok/mp3vswma.htm
wmaは高域のカットオフが極端だけど、64kbpsでも破綻をごまかすのが上手いので昔1GB、2GBの小容量の時はタマ数を稼ぐために使ってたなぁw
MP3 VS AAC MPVVS WMAについて言及しているページはこの辺
http://kobo-aok.jp/is3/mp3vsaac.htm
http://homepage3.nifty.com/aok/mp3vswma.htm
wmaは高域のカットオフが極端だけど、64kbpsでも破綻をごまかすのが上手いので昔1GB、2GBの小容量の時はタマ数を稼ぐために使ってたなぁw
686名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/26(日) 06:53:37.56ID:jzc4Vtal2015/04/26(日) 08:10:10.85ID:sM+fWW6S
688名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/26(日) 10:24:44.64ID:jzc4Vtal2015/04/26(日) 10:41:26.15ID:4WGyFS5o
256と320は区別つかないけど192とは違うね
2015/04/28(火) 17:11:55.93ID:0brYZCvV
320MP3(1h約140MB)=224AAC-VBR(1h約80〜100MB)
2015/04/28(火) 23:11:50.30ID:QWkIO0ku
>>690
AACのVBRってそんなにレベレ高いの?
AACのVBRってそんなにレベレ高いの?
2015/04/29(水) 00:30:20.06ID:lEc3GgrO
AACのVBRは頻繁にビレが変化するから聴いてて違和感がある
だから音楽には向いてない気もする
だから音楽には向いてない気もする
2015/04/29(水) 10:43:36.03ID:WgUd/Ck9
wavで俺も聞いてるけど、XperiaにXBA-A1じゃ意味ない気がする
容量もサントラ五枚ぐらい入れたら5GBだもんなぁ
せめて、XBA-A3が欲しい
容量もサントラ五枚ぐらい入れたら5GBだもんなぁ
せめて、XBA-A3が欲しい
2015/04/29(水) 19:57:29.92ID:lEc3GgrO
>>684
ダイナミックレンジ時代にMP3は不向きだけど
逆にその僅かなアタック音を生かすのがMP3
アタック音のある音楽は臨場感があるので今でも人気
アタック音を決めるのはMDCTのショートブロックで
この値が大きいほどアタックのある音を生み出す
MP3が192点に対しAACは128点しかない
ドラムやベースを使用する音楽ならMP3の方が自然に聴こえる
ダイナミックレンジ時代にMP3は不向きだけど
逆にその僅かなアタック音を生かすのがMP3
アタック音のある音楽は臨場感があるので今でも人気
アタック音を決めるのはMDCTのショートブロックで
この値が大きいほどアタックのある音を生み出す
MP3が192点に対しAACは128点しかない
ドラムやベースを使用する音楽ならMP3の方が自然に聴こえる
2015/04/29(水) 20:01:07.76ID:jcT2xAu9
自然に聴こえるというか(人の耳には)好ましく聴こえる、だな
2015/04/29(水) 20:45:01.27ID:lEc3GgrO
まあ言ってもここはポータブルオーディオ板だから
イヤホンやヘッドフォンで聴くのがメインだろうからAACを勧めるけどね
スピーカーで聴くのがメインなら断然MP3の方が良いけど
今流行りのポータブルスピーカー程度であれば全然AACでも問題ない
イヤホンやヘッドフォンで聴くのがメインだろうからAACを勧めるけどね
スピーカーで聴くのがメインなら断然MP3の方が良いけど
今流行りのポータブルスピーカー程度であれば全然AACでも問題ない
697名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/05(火) 18:36:55.27ID:8IaR7BOM 全体的にAACの方が周波数解像度は上だからね
MP3とAACを聴き比べるのではなく
MP3とWAV、AACとWAVを聴き比べればその意味が良く分かる
MP3とAACを聴き比べるのではなく
MP3とWAV、AACとWAVを聴き比べればその意味が良く分かる
2015/05/05(火) 20:13:22.49ID:jy73ExfI
2015/06/15(月) 22:39:39.29ID:AoU8YFvE
LAMEの320kbpsってAACともいい勝負できそうだけどどうなの?
俺は320のAACと同レベルだと思った
256では怪しいし198以下はAACの圧勝だが
俺は320のAACと同レベルだと思った
256では怪しいし198以下はAACの圧勝だが
2015/06/17(水) 12:57:27.15ID:6hhU39kg
mp3は問答無用で高音の部分がカットされる。
2015/06/17(水) 13:22:56.12ID:N03ev+hw
ダウト。設定次第です。
AACは高ビットレートでもカットされるけどね。
AACは高ビットレートでもカットされるけどね。
702名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/03(金) 18:49:19.77ID:i3KHg/scお世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
・friends もののけ島のナキ http://s-at-e.net/scurl/NakionMonsterIsland.html
・妖怪ウォッチ http://s-at-e.net/scurl/Youkai-Watch.html
・崖の上のポニョ http://s-at-e.net/scurl/Ponyo.html
・スター・ウォーズ/フォースの覚醒 http://s-at-e.net/scurl/SWfa.html
・A http://s-at-e.net/scurl/ia-A.html
■http://s-at-e.net/scurl/ia-Pos.html
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com
703名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/03(金) 18:54:05.24ID:LTlXZBSH 上下カットしてるから圧縮つってんだろバカなん?
2015/07/05(日) 11:09:07.18ID:1bMKMvWu
↑ぐふふ 馬鹿参上
705名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/05(日) 19:41:48.99ID:ps5VIK9N ↑はははっ 赤影参上
706名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/06(月) 01:53:39.56ID:FIKhsHTA ハイレゾブームだし、圧縮技術もも終わりだな
2015/07/06(月) 07:22:01.01ID:o7YizDo4
逆にデータがでかくなる分もっと圧縮は頑張るべきだろ
ハイレゾに対する理論が正しいなら非可逆圧縮でも効果ありそうなのに
ソニー以外やらんね。不思議。
ハイレゾに対する理論が正しいなら非可逆圧縮でも効果ありそうなのに
ソニー以外やらんね。不思議。
2015/07/08(水) 19:01:07.80ID:3x/xNHyg
そりゃハイレゾと非可逆圧縮は商売的に相性悪いだろw
709名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/16(木) 03:27:02.55ID:jNnIWbLJ 【機種】iPhone6Plus
【形式】mp3
【ビレ】320
【イヤホン】エレコムLBT-PAR500+パイオニアSE-MJ732(BTで接続)
【ソフト】iTunes&LAME
【理由】以前ATH-CKS55Xiを使っていたがモコモコしてたのとワイヤレス化
したかったので変えた。ワイヤレス化したので当たり前ではあるが
かなり別物な音になった。 先にレシーバーだけ買ってヘッドホンは
量販店で試してマッチングがいいと感じたのを選んだ。
余談だが概ね8000円以上のヘッドホンの方がマッチングがいいと思える
のがあまりなく個人的に意外だった。
まあ音源とジャンルでも違うんでしょうけどね。
【形式】mp3
【ビレ】320
【イヤホン】エレコムLBT-PAR500+パイオニアSE-MJ732(BTで接続)
【ソフト】iTunes&LAME
【理由】以前ATH-CKS55Xiを使っていたがモコモコしてたのとワイヤレス化
したかったので変えた。ワイヤレス化したので当たり前ではあるが
かなり別物な音になった。 先にレシーバーだけ買ってヘッドホンは
量販店で試してマッチングがいいと感じたのを選んだ。
余談だが概ね8000円以上のヘッドホンの方がマッチングがいいと思える
のがあまりなく個人的に意外だった。
まあ音源とジャンルでも違うんでしょうけどね。
2015/07/16(木) 14:33:57.30ID:TAeGWM8h
基本的にAAC 256kbps
ハイレゾはFLACを買ってALACも作ってる
ハイレゾはFLACを買ってALACも作ってる
2015/07/21(火) 12:33:02.20ID:A/hcm5Pn
これからはFLAC一択って認識でOK?
ALACも同じ可逆だけどハイレゾ配信サイトはALACで配信してるのみたことないし
ALACも同じ可逆だけどハイレゾ配信サイトはALACで配信してるのみたことないし
2015/07/25(土) 00:23:41.73ID:CYLujzI9
その時々の主流を外さなければいいんじゃね?!
2015/07/28(火) 16:14:28.01ID:acQhsNGg
【機種】NW-A16
【形式】取り込みはwav。お気に入り→flac、それ以外→AAC320で転送
【ビレ】
【イヤホン】SE535、UE11PRO
【ソフト】MEDIA GO
【理由】なんとなく。実際192kbpsくらいから外で聴くと差はわからん。精神衛生上の問題
【形式】取り込みはwav。お気に入り→flac、それ以外→AAC320で転送
【ビレ】
【イヤホン】SE535、UE11PRO
【ソフト】MEDIA GO
【理由】なんとなく。実際192kbpsくらいから外で聴くと差はわからん。精神衛生上の問題
2015/07/29(水) 19:50:28.06ID:QiyEMmY/
とりあえずシークが糞重たいapeだけは絶滅してほしい
2015/07/29(水) 20:02:30.40ID:jRbzXw5b
Opus 80kbps stereo
2015/09/17(木) 00:12:57.38ID:hkiBmygL
「孫子」は現在も愛読者がいるほどの大ベストセラ―作品です。
この本は哲学・思想を書かれているように思われがちですが、非常に理にかなったことが書かれています。
何人もの人間を見て、そこから統計的に導き出された最善の策が書かれています。
兵法と言われていますが、現在でも読まれている理由は現在社会にも通ずる所があるからです。
特に、会社の中で中間管理職の方にはお勧めです。なぜなら、兵法家とは主君と兵士の狭間、つまりは中間管理職だったからです。
私が感銘をうけたエピソードがひとつあります。
ある兵法家が兵士たちと寝食を共にして、傷を負った兵士の膿を自ら口で吸いだして救護をしました。
普通なら「素晴らしい上司だ、この人についていこう」と感じたのだな、で終わります。
しかし、その傷を負った兵士の母親はこの話を聞くと泣いてしまったのです。決して兵法家への感動の涙ではありません。
その兵士が、戦で恩を返すべく死ぬつもりで戦うと悟ったからです。
つまり、兵法家は心温まるエピソードを求めるだけではいけません。周り、相手の目を考えるのです。
上司と部下の関係にも応用が利く孫子、一度読んでみてはいかがでしょうか。
http://ryoui.bulunmax.com/
この本は哲学・思想を書かれているように思われがちですが、非常に理にかなったことが書かれています。
何人もの人間を見て、そこから統計的に導き出された最善の策が書かれています。
兵法と言われていますが、現在でも読まれている理由は現在社会にも通ずる所があるからです。
特に、会社の中で中間管理職の方にはお勧めです。なぜなら、兵法家とは主君と兵士の狭間、つまりは中間管理職だったからです。
私が感銘をうけたエピソードがひとつあります。
ある兵法家が兵士たちと寝食を共にして、傷を負った兵士の膿を自ら口で吸いだして救護をしました。
普通なら「素晴らしい上司だ、この人についていこう」と感じたのだな、で終わります。
しかし、その傷を負った兵士の母親はこの話を聞くと泣いてしまったのです。決して兵法家への感動の涙ではありません。
その兵士が、戦で恩を返すべく死ぬつもりで戦うと悟ったからです。
つまり、兵法家は心温まるエピソードを求めるだけではいけません。周り、相手の目を考えるのです。
上司と部下の関係にも応用が利く孫子、一度読んでみてはいかがでしょうか。
http://ryoui.bulunmax.com/
717名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/09(水) 19:10:36.81ID:9iNkvXls MP3の320kbps→サイズの割りに低音域が出てなくてゴミ
AACの192kbps→中音域しか表現出来てなくてゴミ
WMAの160kbps→全体的にバランスが良くて素晴らしい
AACの192kbps→中音域しか表現出来てなくてゴミ
WMAの160kbps→全体的にバランスが良くて素晴らしい
718名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/16(水) 15:57:00.38ID:uWr69xVr 【機種】スマホ
【形式】WMA
【ビレ】320
【イヤホン】純正
【ソフト】純正
【理由】
FLACだとWAVの80%程度の容量にしかならないから微妙
圧縮形式で一番容量が大きいWMAの320(WAVの40%の容量)だけど
これは単純に圧縮率が悪いんじゃなくて有用な情報量が多いから
【形式】WMA
【ビレ】320
【イヤホン】純正
【ソフト】純正
【理由】
FLACだとWAVの80%程度の容量にしかならないから微妙
圧縮形式で一番容量が大きいWMAの320(WAVの40%の容量)だけど
これは単純に圧縮率が悪いんじゃなくて有用な情報量が多いから
719名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/29(火) 21:53:15.37ID:mjzrh6cw 【機種】 ipod mini 2nd 128gb
【形式】 ALAC
【ビレ】
【イヤホン】 HA-FX3X,MDR-EX60LP
【ソフト】 iTunes
【理由】
K612でもALACとAAC320kbpsの違いわからんけど容量余裕あるから
【形式】 ALAC
【ビレ】
【イヤホン】 HA-FX3X,MDR-EX60LP
【ソフト】 iTunes
【理由】
K612でもALACとAAC320kbpsの違いわからんけど容量余裕あるから
2016/02/01(月) 00:11:14.33ID:Rvtpv23J
【機種】Walkman A20
【形式】AAC-LC、FLAC(ハイレゾ楽曲のみ)
【ビレ】256kbps、-
【イヤホン】付属、Piston2、Adagio III、SW-HP10、ATH-ESW9
【ソフト】Media Go
【理由】
なんだかんだで一番容量と音質のバランスがとれていて、DSEE HXにまかせれば
大体どれでも良い感じになるから。
【形式】AAC-LC、FLAC(ハイレゾ楽曲のみ)
【ビレ】256kbps、-
【イヤホン】付属、Piston2、Adagio III、SW-HP10、ATH-ESW9
【ソフト】Media Go
【理由】
なんだかんだで一番容量と音質のバランスがとれていて、DSEE HXにまかせれば
大体どれでも良い感じになるから。
721名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/13(火) 03:57:47.76ID:uXInHd4u WMAの320kbpsかな
大音量で聴いた時の低音量が最もWAVに近い
大音量で聴いた時の低音量が最もWAVに近い
722名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/23(金) 03:29:35.88ID:R60yWIE8 そうそうMP3だと音はデカイんだけど低音がスッカスカなんだよね
野外やクラブで流すんなら断然WMAだよね
野外やクラブで流すんなら断然WMAだよね
2016/10/05(水) 00:31:11.06ID:lc/xvUYV
OMA:低音重視
MP3:高音重視
AAC:中音重視
WMA:平等重視
MP3:高音重視
AAC:中音重視
WMA:平等重視
2016/10/09(日) 16:16:26.99ID:FpbVzjfV
非可逆圧縮で再エンコードを繰り返すと音質がどんどん落ちる理屈がわかりません。
毎回エンコード形式やビットレートを変えているのならともかく、同一形式、同一エンコーダ、同一ビットレートと全て同一設定で再エンコするのであれば、毎回同じところを削ろうとするはずなので2回目以降は削るところがないような気がするのですが。
そこら辺詳しい人教えてください。
毎回エンコード形式やビットレートを変えているのならともかく、同一形式、同一エンコーダ、同一ビットレートと全て同一設定で再エンコするのであれば、毎回同じところを削ろうとするはずなので2回目以降は削るところがないような気がするのですが。
そこら辺詳しい人教えてください。
725名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 03:27:36.06ID:TWa46poA 例えば同一形式、同一エンコーダ、同一ビットレートで量産しても
全て同じ物にはならないからね
コピーとエンコードは違うから
全て同じ物にはならないからね
コピーとエンコードは違うから
726名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 05:48:49.39ID:NRHmH5MS 【機種】 ソニー ZX2
【形式】 WAV
【ビレ】 96 192 (DSEEHX on)
【イヤホン】 JVC FX1100
【ソフト】 Xアプリ
【理由】 なんか知らないけどこれで音質が良くなるから。
【形式】 WAV
【ビレ】 96 192 (DSEEHX on)
【イヤホン】 JVC FX1100
【ソフト】 Xアプリ
【理由】 なんか知らないけどこれで音質が良くなるから。
727名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 18:15:35.30ID:RAJTxSw6 コピーとエンコードの違いって何だよ。
2016/10/19(水) 22:26:52.55ID:oJrRFn6x
コピー 複写
エンコード 符号化
だってさ
エンコード 符号化
だってさ
2017/08/20(日) 21:09:41.96ID:xhlCotz8
mp3はもう大容量化で廃れちゃったんだな
今現在はwavが主流なの?
今現在はwavが主流なの?
2017/09/02(土) 19:44:31.71ID:rMpqzqab
今はFLACが主流だよ
2017/09/06(水) 22:57:45.11ID:etfv9fcF
FLACとかオーオタしか使ってないわ
2017/09/07(木) 01:32:41.67ID:soPyVo8t
FLACが最強じゃないの?
現在最強は何?
現在最強は何?
733名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/07(木) 01:33:11.90ID:soPyVo8t Amazonで音楽買ってるんだけど
これってどうなん?
音質は雑魚だったりしますか?
これってどうなん?
音質は雑魚だったりしますか?
734名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/08(金) 02:36:18.78ID:ZE7sp0iq ATRAC352kbps
2017/09/08(金) 02:38:26.32ID:ZE7sp0iq
>>733
配信販売物のビットレートはだいたい256kが多いから圧縮レベルとしては悪くはない
配信販売物のビットレートはだいたい256kが多いから圧縮レベルとしては悪くはない
2017/09/08(金) 19:54:16.85ID:ix7Dppi6
128kでもなかなかだし、もの足りないと思えば256〜320kで十分な世界。
ここから先は耳が老化したおじさんおじいさんの思い込み。
ここから先は耳が老化したおじさんおじいさんの思い込み。
737名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/10(日) 11:13:13.04ID:FrEWEFZW そうなんすか
300位上ないと低音質とか聞いたことがあるんですが
やはり自己満足の世界だったか
ハイレゾとかはどうなんですか?
300位上ないと低音質とか聞いたことがあるんですが
やはり自己満足の世界だったか
ハイレゾとかはどうなんですか?
2017/09/12(火) 11:08:53.02ID:nAXsq5xX
まぁ320以上は思い込みだと思うけど追加料金かかるわけでもないし無圧縮かね
ハイレゾはわざわざ買う理由はないと思うねー
少しでもアーティストにお金払いたいなら買ってもいいと思う
ハイレゾはわざわざ買う理由はないと思うねー
少しでもアーティストにお金払いたいなら買ってもいいと思う
2017/09/13(水) 06:52:16.44ID:yXsy4/IB
・聴くのが通勤中の電車内
・iPhoneに直差し3万のイヤホン
俺の糞耳この環境ならwavと320kMP3、ブラインドテストどころかファイル確認しながら聴き比べても違いがわからんかった
ので320で容量気にせず1000曲くらい突っ込んでるのが楽で楽しいす
・iPhoneに直差し3万のイヤホン
俺の糞耳この環境ならwavと320kMP3、ブラインドテストどころかファイル確認しながら聴き比べても違いがわからんかった
ので320で容量気にせず1000曲くらい突っ込んでるのが楽で楽しいす
2017/10/06(金) 10:51:49.37ID:aJsq9h9I
三年前からFLACで取り込んでるけど劣化ないから精神的に安定だわ
最初mp3 lame 320kとかやってたけど時間の無駄だったわ
最初mp3 lame 320kとかやってたけど時間の無駄だったわ
2017/10/08(日) 13:25:55.56ID:RNyvI30s
ダウンロード販売のは買う価値あるん?
それともレンタルでFLAC吸い出しが至高なん?
それともレンタルでFLAC吸い出しが至高なん?
742名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/12(木) 08:32:17.50ID:eVu1Dja9 FLACで統一すると、いちいちポータブル用にエンコし直さなくていいのがいいよな。
2017/10/14(土) 11:10:20.76ID:+tl1nKkp
>>729
あれだけ普及したので無くなる事はない。全世界でmp3でエンコードされた曲は1000兆以上あるだろ。マジで。
あれだけ普及したので無くなる事はない。全世界でmp3でエンコードされた曲は1000兆以上あるだろ。マジで。
744名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/14(土) 13:47:21.01ID:58zL7wGz MP3 Proのこともたまには思い出してあげてください。
2017/10/14(土) 16:53:34.06ID:2+Ty24PX
>>739
ブラインドテストだとどんなに頑張っても有意差が認められるのは128kbpsまでだよ。
192kbpsだとブラインドテストでの区別は絶対無理。
ちゃんと業務用モニターヘッドホンで検証した結果な。
ブラインドテストだとどんなに頑張っても有意差が認められるのは128kbpsまでだよ。
192kbpsだとブラインドテストでの区別は絶対無理。
ちゃんと業務用モニターヘッドホンで検証した結果な。
746名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/14(土) 20:53:00.78ID:6JBBTTPL 【機種】 NW−F887
【形式】 WAVのみ
【ビレ】 CD はCDレート レコードは48KHz/24bit
【イヤホン】付属MDR−NWNC33
【ソフト】 付属Media GO
【理由】 レコードをデジタル化した際、96/24で111GBになった。
64GBに収まらないのでレートを下げた。検証したけど、音質の劣化はなかった。一応ハイレゾ。
そして
【機種】 NW−A17
【形式】 FLAC MP3
【ビレ】 ハイレゾは全てFLACにした。CDはCDレートのまま。 どうでもいいのはMP3。
【イヤホン】F887の使い回しMDR−NWNC33
【ソフト】F887の使い回しMedia GO
【理由】 F887で足りなくなったので容量増やすためカードで増設できるA17(中古)を買った。
だけどF887のときのようにWAVファイルにジャケット画像が付けられず難儀した結果、
FLACなら画像が付けられることが分かり、圧縮して利用・・・そしたらCDを30枚ばかし追加で
保存しても本体だけで容量が足りてる。。F887もFLAC使えるからA17にした理由が薄れた・・・
でも機械好きだから両方使ってる。F887のバッテリーは新品交換済…ただのバカ(笑
【形式】 WAVのみ
【ビレ】 CD はCDレート レコードは48KHz/24bit
【イヤホン】付属MDR−NWNC33
【ソフト】 付属Media GO
【理由】 レコードをデジタル化した際、96/24で111GBになった。
64GBに収まらないのでレートを下げた。検証したけど、音質の劣化はなかった。一応ハイレゾ。
そして
【機種】 NW−A17
【形式】 FLAC MP3
【ビレ】 ハイレゾは全てFLACにした。CDはCDレートのまま。 どうでもいいのはMP3。
【イヤホン】F887の使い回しMDR−NWNC33
【ソフト】F887の使い回しMedia GO
【理由】 F887で足りなくなったので容量増やすためカードで増設できるA17(中古)を買った。
だけどF887のときのようにWAVファイルにジャケット画像が付けられず難儀した結果、
FLACなら画像が付けられることが分かり、圧縮して利用・・・そしたらCDを30枚ばかし追加で
保存しても本体だけで容量が足りてる。。F887もFLAC使えるからA17にした理由が薄れた・・・
でも機械好きだから両方使ってる。F887のバッテリーは新品交換済…ただのバカ(笑
2017/10/14(土) 21:00:06.29ID:qmT1IQkq
CDのリッピングはALAC、ハイレゾはFLAC、SACDのアレはDSF
2017/10/15(日) 05:27:06.81ID:XlamosDo
AC-3(DOLBY DIGITAL)
192kbps
192kbps
2017/11/04(土) 20:54:48.21ID:6TbgIQ6S
AAC 256kbps
750名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/22(水) 19:56:09.43ID:jvOTLi+G 何で聴くかにもよるな
イヤホンならMP3
ヘッドフォンならVorbis
小型スピーカーならAAC
中型スピーカーならWMA
大型スピーカーならATRAC
イヤホンならMP3
ヘッドフォンならVorbis
小型スピーカーならAAC
中型スピーカーならWMA
大型スピーカーならATRAC
751名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/22(水) 22:44:26.05ID:qIEne71O それぞれの目的のために再エンコするってのが面倒なので
全部Flacに統一してる
全部Flacに統一してる
752名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 01:43:29.56ID:nV1AbG4K 可逆もWAVの半分くらいの容量になれば使うんだけどね
非可逆でも320以上のビットレートなら音良いと思うけど
DAPはまず320以上は対応してない
Vorbis対応機種なら500kbpsまではいけるけどかなり動作が重くなる
(再生するのに5秒以上掛かるとか)
非可逆でも320以上のビットレートなら音良いと思うけど
DAPはまず320以上は対応してない
Vorbis対応機種なら500kbpsまではいけるけどかなり動作が重くなる
(再生するのに5秒以上掛かるとか)
753名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 04:06:43.88ID:HNDRFPq5 MQAとか言うのに圧縮できるようになんないのかな…?
2017/11/23(木) 15:35:02.18ID:bPhsQnxw
この前Amazonでアリス紗良オットのグリーグのピアノ協奏曲のMP3アルバム買ったんだけど、
AmazonのMP3って基本Lameでエンコされてるのに、第3楽章だけがなぜかFraunhoferでエンコされてた。
なぜそのトラックだけわざわざ違うエンコーダー使ってるのか、考えれば考えるほど謎
AmazonのMP3って基本Lameでエンコされてるのに、第3楽章だけがなぜかFraunhoferでエンコされてた。
なぜそのトラックだけわざわざ違うエンコーダー使ってるのか、考えれば考えるほど謎
755名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/25(土) 03:59:51.72ID:4CoF0p33 MP3&AACは動画を専門とした組織の形式だから音質技術は皆無
ATRACはソニー製で音質に関してはプロだが圧縮技術は皆無
WMAはマイクロソフト製でハイテク技術による音質&圧縮の向上が窺える
ATRACはソニー製で音質に関してはプロだが圧縮技術は皆無
WMAはマイクロソフト製でハイテク技術による音質&圧縮の向上が窺える
2017/11/25(土) 09:29:30.44ID:M4Pa9aiv
Windows Media Audio ()
2017/11/25(土) 09:39:04.92ID:9c8O5cf0
オレはALACと心中する
2017/11/25(土) 09:42:41.56ID:UDD1ZGQ+
AC-3(ドルビーデジタル)って映画業界を席捲したくせに何で一般音楽用途じゃ誰も使わないの?
アメリカのTVの音声には使われてるらしいが
アメリカのTVの音声には使われてるらしいが
2017/11/25(土) 11:16:02.58ID:KGiebG81
AC-3は対応DAP少ないし、音質が良いわけでもないから音楽用で
使うメリットがないから
使うメリットがないから
760名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/25(土) 11:29:46.41ID:AMJz1GjD ドルビーシステムっていう既に普及していた映画用のソリューションパックの一部としててサポートされてて
取り扱いが便利だからだろ、映画で普及したのは
取り扱いが便利だからだろ、映画で普及したのは
2017/11/25(土) 14:10:37.54ID:eoFCPsEq
マルチトラック(5.1chとか)の圧縮が得意だけどステレオだとそうでもない、みたいな特性があったりするのかも。AC-3
762名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/25(土) 17:21:18.21ID:rzOLKRrj FLACよりALACの方がCPUへの負荷が若干少ない、って聞いてから全てALACにしてる
763名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/25(土) 18:53:35.41ID:4CoF0p33 【機種】 Xperia Z5(128GB)
【形式】 WMA
【ビレ】 CBR/320 or VBR/192
【イヤホン】 MDR-100A
【ソフト】 手動で突っ込む
【理由】
WAV音源の無いMP3が50GB以上+アルバム250枚近いので可逆は無理
ベスト盤やコンピ系アルバムは基本曲間があるのでVBRで節約
【形式】 WMA
【ビレ】 CBR/320 or VBR/192
【イヤホン】 MDR-100A
【ソフト】 手動で突っ込む
【理由】
WAV音源の無いMP3が50GB以上+アルバム250枚近いので可逆は無理
ベスト盤やコンピ系アルバムは基本曲間があるのでVBRで節約
764名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/25(土) 21:37:15.91ID:sQBOr4nx >>763
アルバム250枚なら可逆で余裕でないかい?
アルバム250枚なら可逆で余裕でないかい?
765名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/25(土) 21:54:24.97ID:iWkHXc2t どこので入手したのかは忘れたが、MP2形式のオーディオファイルがある
2018/01/15(月) 23:03:02.95ID:lBaLcZyC
250枚も全曲聴くってのが凄いな
大体1枚のアルバムに2、3曲好きな曲があるからそれだけ入れるって感じだわ
大体1枚のアルバムに2、3曲好きな曲があるからそれだけ入れるって感じだわ
2018/10/28(日) 09:15:24.37ID:4F3a4YOI
【機種】AQUOS R2
【形式】AAC
【ビレ】AACVBR Q45,82,100
【イヤホン】QY8mk2,JPRideJPA2,ATH-AR3BT他
【ソフト】EAC,foobar2000
【理由】昔はLAME V2だったけど、bluetoothイアホン主流になったから
容量削減で基本Q45(ビットレート96-128位)。有線で聴くときもあるから
これってのはQ82かQ100に上げる
【形式】AAC
【ビレ】AACVBR Q45,82,100
【イヤホン】QY8mk2,JPRideJPA2,ATH-AR3BT他
【ソフト】EAC,foobar2000
【理由】昔はLAME V2だったけど、bluetoothイアホン主流になったから
容量削減で基本Q45(ビットレート96-128位)。有線で聴くときもあるから
これってのはQ82かQ100に上げる
リッピング原本はEACのwav+cue、可逆はflac、不可逆はopus 96k
769名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/27(金) 17:19:18.03ID:So33MXpf >>745
どーせMDR-CD900ST(笑)だろ
どーせMDR-CD900ST(笑)だろ
2022/10/16(日) 16:21:51.32ID:qIJkTqBX
①ロスレス→128kbps
②ロスレス→256kbps→128kbps
①と②でデータ上の違いや音質に差はありますか?
②ロスレス→256kbps→128kbps
①と②でデータ上の違いや音質に差はありますか?
2023/08/24(木) 02:52:32.32ID:H/3FGyqT
あまり聞かないけど保存しておきたいwavとかflacの音声データが一杯あってhdd圧迫してるので、7zあたりで圧縮して保存しておきたいんですけど項目の設定でオススメ有りますか?辞書サイズとかワードサイズとかとりあえず一番大きくすればいいのかな
772名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/07(日) 15:05:09.83ID:bosqHuZG 大奥は分かるけど逆大奥は体が炭水化物食わんぞ
必要最低限しか
もうヘブバンで持って自演するキャラや
必要最低限しか
もうヘブバンで持って自演するキャラや
773名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/07(日) 15:23:49.01ID:XQytKT50 あの人癒着とかは
2024/07/07(日) 15:31:57.03ID:9Wo1BAaP
>>61
社会からみれば独善的で良い
社会からみれば独善的で良い
2024/07/07(日) 15:57:22.45ID:axDYukgJ
そのレス先が長いし、評価の分岐点と点がフルに与えられるのは危険だらけ
そんだけこっちにも関わらず
しょまたんはすぐに加盟店に張り付いてるおっさんの趣味じゃなくない?
そんだけこっちにも関わらず
しょまたんはすぐに加盟店に張り付いてるおっさんの趣味じゃなくない?
レスを投稿する
ニュース
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 [煮卵★]
- 【テレビ】 永野芽郁&田中圭の不倫報道をワイドショーが『全スルー』に募るネットの違和感 「広末の不倫はあんなにやったのに」★3 [冬月記者★]
- 日産が武漢工場撤退へ、中国拠点も稼働率1割未満 [蚤の市★]
- 玉川徹氏「やっと変わる」 自転車の反則金が来年から開始 『ながら運転』1.2万円、『傘差し、イヤホン』5000円、『2人乗り』3000円★2 [冬月記者★]
- 一世を風靡した“歌うアイス屋”「コールド・ストーン」がまもなく残り1店舗に。最盛期は34店舗も、なぜ人気が定着しなかったか [煮卵★]
- 大阪・関西万博 開幕13日目の来場者は10万7000人 (うち関係者1万8000人) GW初日のゲート前には長蛇の列 [少考さん★]
- 【朗報】トランプ大統領「関税停止の90日間は延長しない。日本とは非常にうまくやっていて、合意はとても近い😤」 [519511584]
- 【悲報】経済専門家「2027年にAIシンギュラリティ起きる。ホワイトカラー、失業する」 [732289945]
- 👊😅👊甲羅剥がす時にキィーって鳴いてたわ🐢🏡
- __皆が忘れたトランプの公約👉🇺🇸国税廃止・フォートノックス監査・大量逮捕 [827565401]
- 日本共産党『自衛隊は人殺しの訓練』は不適切な発言でした。反省し、自衛隊家族会、自衛隊員、関係者の皆さまに深くおわびいたします」 [932029429]
- 中国製の「おもちゃの拳銃」実銃と同じ機能、所持は犯罪と呼びかけ…警察庁 [178716317]