X

●激安で買えるワインが一番巧い!●

1本当の話
垢版 |
2006/05/15(月) 23:20:16ID:tT38FP86
俺は30年酒を飲み続けている。あらゆる酒を毎日飲んでいる。
そして最近、身体のために赤ワインをメインに飲むようになった。
年間150本は飲んでいる。
結論から言うと、酒は安くて自分が好きな酒が一番いい。
俺のオヤジの時代は、ナポレオンが2万。ジョニ黒が1万円。
当時としたらサラリーマン月給のような値段だった。それを
銀座あたりで飲んだらたいへんだった。
昔のジョニ黒も今のジョニ黒も同じものだ。変わったのは値段だけ。
また、最近では六本木によく行くのでカクテルを飲むようになった。
このカクテルというのがくせ者で、味なんかは何を入れるかによって
変わるので酒本来の味なんていうのはどうでもよくなる。
言いかえるなら酔えればいい。今、韓国は日本の昔のように洋酒が高い。
ワインもコンビニで1500円以上する。だが俺は今300円から400円の
輸入ワインを毎日飲んでいる。つまり酒は酔えればいいのだ。
87Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/07/08(土) 11:50:32ID:ue4F2yIT
ただ酔えればいい。味なんて二の次。二日酔いの心配が無い程度のものであれば、
限りなく安いワインでいい。1本1万円なんて出せない。800円がいいね。それで
10本以上買って飲んでたほうがいいね。500円でもある程度のものならいいよ。
酒で万単位の金は出せない。
2006/07/08(土) 12:17:36ID:tTM0BSC6
>>87=1
自分語りはわかったよ。
しつこいよ。味音痴の貧乏人。
89Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/07/11(火) 06:59:44ID:xhdrskl8
そうでなくて
90Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/07/12(水) 11:42:31ID:YCAJAVhg
少し前に話題になってたと思うんだが、
伊カプスラ ヴィオラって最近目にしないと思ったら、
酒屋で半額で叩き売りしてた。
3本で¥1500
まぁまぁイケる。
91Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/07/12(水) 22:57:42ID:zQHSC8+f
ジュースみたいだが、ランブルスコ美味いな。500円しないし。
軽快なあてと一緒に夏はぴったしだ♪
2006/07/13(木) 00:42:21ID:V2hmUMZv
ほんの通りすがりですが
途中で金持ち論とかスレ違いの話ばっかで笑える
特に>>68とか>>73とか偉そうに講釈たれてw

そんな漏れはさっきスーパーで買った298円のワインでほろ酔いですよ
>>86のレス参考になるわーありがと
今度試してみる
2006/07/13(木) 00:48:43ID:kPDxNsoE
自演乙
2006/07/13(木) 01:05:13ID:V2hmUMZv
ここは良い釣り堀ですねw
2006/07/13(木) 08:16:27ID:Pa+TISvA
これだけすぐ分かってしまう自演も珍しい。
そうとう頭悪いんだろうな。
2006/07/13(木) 10:15:29ID:ojj4mlPd
イレグイだなw
2006/07/13(木) 11:02:33ID:MILaeXuL
>>93>>95
釣られてんじゃねーよカスが
>>94
他所でやってくれ
2006/07/17(月) 14:03:17ID:ewvlGzTs
>>92
マドンナの値段間違い。シュペトレーゼの値段だった。
アウスレーゼは2500円。スレ的にはちょっと高いな。

追加
ブルゴーニュグランオルディネール2002
1200円。ビンテージが良かったのかもしれない。最近ボルドーばかり
の私には、この香りはかなり新鮮でした。

旧フランス系大型店の金賞ラベルの貼ってあるワインはだめだった。
開けて1時間で香りが飛んだ。1000円前後は当たりはずれ大きい。
991
垢版 |
2006/07/27(木) 11:07:29ID:auD9YUZI
>>98
ここは400円のワインを語るスレだ。
1200円?スレ違いだから消えろ!カス
2006/07/29(土) 00:57:01ID:FujcZZq7
ピアドール(仏白)880円。
ちょっと甘い白ワイン。ガバガバ飲める。ジュースみたいに飲める。
でもアルコール11%あるので、気づくとかなり酔ってる。そんなワイン。
後味はやや薬臭さを感じるが、ワインを普段飲み慣れない人には概ね好評だった。
2006/08/05(土) 13:59:53ID:trihcUlX

巧い?日本語でおκ
2006/08/12(土) 15:26:14ID:UW+/MYQ7
だってバカだから
2006/08/26(土) 01:29:46ID:4bv2HuP+
もうないの〜
2006/08/30(水) 01:04:02ID:3hHBQsPD
スレ主バカすぎるからみんな余所の低価格ワインスレに移住してます。
>>1は来ないでね。
105Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/10/25(水) 05:03:26ID:44yJpDjB
高級品であれ平級品であれ美味しい物はおいしいです。僕なんかは、酒屋に行くとき
にマズ店内の温度に目を向けますね、冬でも暖房をつけないとこであれば概ねOKですね
後店内の明かりやワインの置き方やセラーに入れる時の入れ方などチェックします。
他にも色々ありますが、そうやって条件を満たした酒屋であれば、高級品であれ平級品であれ
外れをつかむ回数は減りました。通販はまだ研究中ですが買うときはスレ板でチェック入れたり
して買います。一度通販で失敗したからです。それは同じワインを通販でそれぞれ違う酒屋で買って
片方は当たりで片方は外れでした。もちろん同じ条件で飲んで、もちろん
メーカーによって美味い、不味いはありますが?本当に酒やワイン好きな方であれば
貶す前にいい物を探す努力すると思いますが?飲み方も工夫したりね、
2006/10/25(水) 05:16:31ID:FhWUKeyS
1.8Lのビストロワインでも十分だよ…
激安で買えるワインが一番うまいとは思わないが、
普段飲むことができる日常のお酒としては良いんじゃないかな?
(ちなみにちょっと奮発しても私は2000円程度までしか出せません)
107Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/10/25(水) 05:17:06ID:RGXs2SVw
ちゅーかイオラでしょ^^くはははははは!!
2006/10/25(水) 08:12:21ID:HWLp+mKj
過疎板で、朝の5時台に続けて3レス?
また自分語り得意な>>1の自演かよ プ
救いようのないバカだな。
109Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/10/25(水) 14:57:09ID:44yJpDjB
お早う御座います。
110margaux
垢版 |
2006/10/31(火) 05:19:04ID:U33r76t2
まあともかく、是非ともご覧あれ。
http://cave-v.fr
2006/11/02(木) 07:54:52ID:7UqCQ8e1
ジュースとか水代わりに飲めて美味しいとか、
フルーティで女性向けですよと薦めてくる奴の言葉は信じないことにしている。

>>12
「〜の話」を「話す」と間違えて「〜の話し」と書く馬鹿はよくみかけるが。
「昔し」と書く馬鹿は初めて見た。誤変換でもないだろ。
112Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/12/16(土) 09:48:44ID:PkHaVjfG
<<111
それは、『むかし』だ
2006/12/16(土) 10:36:30ID:2GEAQaZW
いやいやそれはツッコミどころが違うと・・

>>111
「〜の話」を「話す」と間違えて「〜の話し」と書く馬鹿はよくみかけるが。
むかしを「昔」でなく「昔し」と書く馬鹿は初めて見た。誤変換でもないだろ。

という意味で書いたんじゃないの?
114Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/12/16(土) 10:54:33ID:jDCm0EQQ
1〜2日で1本消費するので
安いメルシャンのボンルージュを愛飲している
酒代に何千円も金かけられないからな・・

でもボジョレー解禁の時
シャトー・ド・フュイッセのボージョレーヴィラージュを
送料入れて4,000円ちょっとで買ったが
コレで4,000円ならメルシャンでいいと思った・・
2006/12/16(土) 13:46:42ID:Yw+Hpv6l
糞スレ上げんなや、カス
2006/12/16(土) 14:14:25ID:KhtEZheq
>>114
せめて1,000円出せば、美味いワイン結構あるのに。
俺には、400円も出してわざわざワインもどきのゴミを飲む方が信じられんよ。
2006/12/16(土) 17:30:41ID:Yw+Hpv6l
仕方ないだろ。貧乏なんだから。
2006/12/16(土) 17:46:07ID:xhGBujns
 こういうのは反則かもしれんが、俺のいきつけの酒屋は結構商品の回転が速くて
そこそこ売れている商品でも「2本1000円」のコーナーに出ることが多い。
この間もスペイン産を買ったらまだレジの価格修正が終わっていなくて
「980円」と出た。こういうのも「500円のワイン」としていいですか?
さすがに元から1本500円のワインは買わない。
2006/12/17(日) 01:32:26ID:ovx0bu6a
>>117
980円のワイン買ってる奴が500円のワインは買わないって、
偉そうに言うなよ。カス。
大差ないから、どのみち貧乏人には変わらない プ
120Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/12/17(日) 02:04:48ID:HG5ro12P
>>116
1000円出して買える美味しいワインを教えてくださいw
121Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/12/17(日) 04:13:01ID:XSF3TP9m
いつもフランスやドイツで
5〜8ユーロ前後のワインを大量に購入する。
当たり外れはたしかにあるけれど、
当たるときは日本で5000円のワイン以上の
おいしさは確実にあるよ。
日本で買うときは選択肢が一気に減るけど
大事なのは輸入元の酒屋で
ちゃんと味にこだわった人が輸入したものなら
値段が安くてもそれなりのものがあると思うけど。ちがうかな?
2006/12/17(日) 10:43:09ID:8SnkRXtW
>>114
正しくはボージョレ「ヌーヴォー」解禁。

ボンルージュとボージョレを比較して優劣を決めるのは
無理があるだろう。
そもそもヌーヴォーが高いのは、航空輸送のコストがかさんでいるから。
船便のヌーヴォーなら今の時期量販店で1,000円以下で売ってるところもある。
123Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/12/17(日) 10:49:52ID:tqZaqjxC
>>120
コルヴォ、ファンティーニ、ファルネーゼ、サセット、スワガルー、パンゴリン、ヴィーニャ・セグ、
アナケナ、コノスル、コンティ・ゼッカ、リオハ・ヴェガ、グラン・ヴィージャ、カーサ・デ・エルミータ、
フェウド・モナチ、オーカ、サルトーリ、パリオ、シグヌム、ヒドゥン・クリーク、レッド・ウッド・クリーク。

とりあえず上記ブランドの1,000円以下ワインを飲んでみろ。
ボルドーと南仏も書くのが面倒なだけで、美味いワインはたくさんある。
それでもボン・ルージュの方がいいなんて本気で思えるなら、永久にあのゴミでも飲んでろw
2006/12/17(日) 14:33:38ID:GRqWtf7m
>>121
 その「現地で5〜8ユーロ」のワインは日本国内では数千円で売られている、
と言う前提で「日本国内で」300円で売られているワインはうまいのか、と言う話。
2006/12/17(日) 15:34:05ID:ovx0bu6a
頭悪いのか?支離滅裂だ>>121
126Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/12/22(金) 11:33:40ID:zpe5ZaPD
ルコックは900円くらいなのに赤も白もうまい!
しかも翌日でもうまい。スバらしい…
ラベルもかわいい。
ウチのデイリーワインです。
127Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/12/30(土) 22:34:06ID:YqJyqJiW
皆は1日にどれくらいのワインを飲むんだ? 最近ワイン飲み始めたんで、限度が分からん
2006/12/30(土) 23:29:08ID:Pj6d7gic
独身の時平日は2日で1本週末は1日1本くらいで、ほぼ毎日開けてた
今は奥と2人なので2倍になった(1日1本週末2本)

セラー貯蔵用のは別にしても毎月10〜20マソワイン代が掛かる、、、orz
129Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/12/31(日) 06:17:09ID:6C40MzC0
今までチューハイとビールしか飲んだことなくて、今日、西友で345円のワイン買ってきた・・・なんかあんまり美味しく感じないんだけど、最初は皆こんなもんなのかな?どっちかと言うと不味い
130Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/12/31(日) 12:08:21ID:ZhMW2qYf
>>129
大金持ちでないのなら、安いワイン飲んで、たまに
少し高いワインを飲んでみる
そうしたら感動してワインにハマル
2007/01/02(火) 22:43:20ID:rfjrQGnq
>>セラー貯蔵用のは別にしても毎月10〜20マソワイン代が掛かる、、、orz
すげーーーー
おれっち マンズワインだw  チーズと食べれば
わるくないぞ!!   ;;
132Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/01/08(月) 01:04:56ID:FdkawqJK
サイゼのワインは値段のわりには飲める。つまみも安いし。

あくまで値段のわりに、だけどな。同じ値段ならサイゼで飲むべし。
2007/01/08(月) 02:23:06ID:BamYDiL2
サッポロで出してるリッコヴィーノは400円?かな
酸味も強くないし甘くもないし呑みやすいよ。
134Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/01/08(月) 02:39:41ID:gMlO8WpE
フランジア ワインタップ 3g
ドンキでしか売ってないんだけど。
135Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/01/10(水) 22:41:29ID:PIuc15Pw
ワインで一番量多くて安いのってどれ?
136Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/01/11(木) 05:59:51ID:GIIiZ+wN
>>135みんな大好き フランジア ♪
2007/01/11(木) 16:03:34ID:0In3C8U5
嫌味でも何でも無しに、安いワインで十分だと思える人が
羨ましい。
138Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/01/12(金) 20:45:38ID:sjgkjrVt
>>136
実際酒屋行ったら、フランジアより安い箱ワインあったから買って来たが
よく考えるとこれいつも買ってるモンフレール5本買ったほうが
お得じゃないかと今さら気づいて鬱・・・・。
139Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/01/12(金) 20:48:15ID:kgXsrByX


9条は日本人の心の故郷です。変えさせません。


故郷を変える人は居ないでしょう。


http://society4.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1168581071/l50


140Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/01/12(金) 22:14:54ID:M5XyZDgr
近所の量販店で、ラベルが破けたってだけで¥1030のドメーヌ・アルノーが、三割引の¥721に。

よし!それなら片っ端からビリビリ破(削除)
2007/01/12(金) 22:24:46ID:Fozp2qht
>>140
300円の金もないのかよ。情けない人生だな。
恥ずかしいと思えよ。
142Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/01/12(金) 22:56:52ID:qo9Q2vVO
フランスのバロン・ド・リロンドー飲んだが、フルーティでアルコールが11%なので、飲みやすいかも。あまり赤ワインになじみがなければ、酸味が強い感じ。¥500以内だから、お買い得なのかも。
2007/01/12(金) 23:28:51ID:D8PlpvHl
>>140
そのクラスでもラベル云々で割引するのか・・・
144Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/01/12(金) 23:29:35ID:KXNFPL6s
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/toilet/1168585646/l50
145135
垢版 |
2007/01/13(土) 15:10:57ID:prWwZAlk
>>136
フランジアですか、今度買ってみます!
ありがとうございます。
146Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/01/22(月) 20:00:18ID:NAvXt8zL
ボータは駄目でつか?
駄目でつか…。
2007/02/20(火) 18:26:44ID:akm4o8am
や、ボータ最強だよ。
ただうち近くにハナマサ無いのがイタタ・・・
大量買いすっから、送料無料とかあればなぁ。
2007/02/26(月) 00:56:24ID:ZeuZ55Q2
最近はヴィーニャ・カロッサというスペイン産の赤ワインばかり飲んでます。
値段は近所のスーパーで390円と安いけど香りが豊かで肉料理との相性が良いです。

149Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/02/28(水) 16:32:55ID:xpNiTF44
>>128
m(^ω^)mお金持ちですね!!
凄いなあ!!
150Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/03/02(金) 15:48:41ID:FC1kcKiz
>>132
確かに。渋みがなくて万人向けって感じ
2007/03/02(金) 18:02:32ID:5ot4y/XO
高いワインでも飲む相手、出された料理によっては不味くなる。その逆も然り。
だから「激安で買えるワインが一番"巧い"」というだけでは条件設定不足で何とも言えんな。
2007/03/03(土) 11:02:53ID:u5jNC+fN
↑確蟹!
2007/03/03(土) 11:04:03ID:u5jNC+fN

確蟹。
2007/03/04(日) 13:59:20ID:aBNRV5JJ
自演ウザイよ
2007/03/23(金) 00:38:01ID:FfJLX1jC
1000円以下の国産のやつはあんなものはワインと呼べないからー
156今日
垢版 |
2007/04/23(月) 02:24:09ID:GcNq64zv
ハナマサに行ったら300円のワインが3種類。350円が2種類。
400円が10種類もあった。全部買ってきた。
とにかくワインをみそ汁代わりに飲んだり、食後のお茶代わり毎日飲む
俺にとって安いのに越したことはない。
ただ日本の安いワインは甘くてお話にならない。
ヨーロッパの安いワインはそれなりに渋くて許せる。
ハナマサの一杯100円のワインも悪くないな。コストパフォーマンス
日本一だろう。
157今日
垢版 |
2007/04/23(月) 02:29:20ID:GcNq64zv
赤ワインって、毎日同じの飲むと飽きるな。タバコは毎日同じじゃないと
満足できないが赤ワインは毎日同じだとほんと飽きる。
これは何にたとえられるか、ホステスかラーメンか、パンか。。アイスクリームか。
とにかく違う味を求める。
2007/04/23(月) 04:16:47ID:auuGFxfr
島根県のみなさん、パチンコをするなら、

  優良パチンコ店 エ○ト○ン

に行こう! 遠隔(※1)をやっていないパチンコ店は「エ○ト○ン」だけ!
違法ロム(※2)を使っていないパチンコ店も「エ○ト○ン」だけ!
エ○ト○ンでは、遠隔等が可能な設備は入れていません。 ロムも、警察がチェックしやすくしています。

詳しい方はご存知の通り、どんなにパチンコの遊戯人口が変動しても、その市場規模は変わりません(※3)。
要するに、客が減っても、残った客から絞り盗る量を増やして調整しているのです。
しかし、何故それが可能なのか?…ご理解頂けると思いますが、9割以上の店が確実に遠隔等を行ってます。
1万店以上のパチンコ店の中で、遠隔も違法ロムも確実にやってないのは「エ○ト○ン」ただ1店です!

※1…遠隔とは
 「お、あの客は新顔だな。勝たせて味を占めさせるか。遠隔操作で設定変更しよ」
 「客が減ってきたな。ま、設定を絞めて(違法)、1人あたりから搾る量を増やせばいいか」
 「あのオヤジ負け続けてるからそろそろ辞めるかもな。今日は勝たせてやるか」

※2…違法ロムとは
 「うちのアタリ確率は、もちろん他と同じ『○○○分の1』ですよ!(ロムいじってるからウソだけど)」

※3       市場規模   遊戯人口
 平成06年 30兆4,780億円 2,930万人
 平成08年 30兆0,630億円 2,760万人
 平成10年 28兆0,570億円 1,980万人
 平成12年 28兆6,970億円 2,020万人
 平成14年 29兆2,250億円 2,170万人
 平成16年 29兆4,860億円 1,790万人
159Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/04/23(月) 12:58:15ID:usNNZ/ko
>>156
ハナマサが近くにないので羨ましいでつ
2007/04/23(月) 13:47:20ID:JNwfBtQf
ハナマサマンセーのピントのズレたバカ、
まだいたのか?
161Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/04/23(月) 14:20:40ID:PMmiffbR
ソフトバンク携帯について

「全然繋がらないから解約しようとしたら、6万請求された」とよく聞く※。
(繋がりにくい理由は、ソフトバンクが使用する周波数が建物に弱いことによる)

そして、各種プランが良くないが、ホワイトプランが特に良くない。
携帯のメーカーの数で考えて「友人の4分の1くらいは持ってる?」と考えがちだが…


  ソフトバンク携帯を持つのは 約300人 に 1人。


300人の友人がいても、確率的にはそのうち1人しか無料にならない。(契約数/日本人口で計算)
その1人以外の通信料はすべて、他社の約2倍。1日たった7分でも1万円を超える。

長者番付にのるような在日企業は、ほぼ全部がパチンコ・サラ金・風俗と、法の裏側を行くものばかり。
(本社が韓国にあるものは違う。まあ、本社がハンバーガー屋で支社がサラ金というのも有り得ないが)
日本に本社を置く在日企業としては、まさにソフトバンクは、ただ1つの例外。 なのだが…

思い込みやら、まず読まない契約書の解約金やらを利用した商法も目立つ。気をつけて欲しい。

※…新聞記事は「0円携帯 解約に6万円 県、ソフトバンクに改善要望」で検索
  ↓ついでに。思い込みを利用されているのは、実は、投資家も同じだったり…
  ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1176891847/
162Appellation Nanashi Controlee:
垢版 |
2007/05/03(木) 15:52:02ID:RZxD4PtA
最近家で客が大勢来るようになったので、
フルーツパンチばかり作っている。
最初はリキュールを使っていたが今は赤ワインにハワイアンLUAU-PUNCHの
ジュースを入れて出して好評だ。
結局、ワインは味を変えれるので高いワインは無駄だと納得した。
163Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/05/03(木) 16:56:47ID:PnQP04uO
>>162
なんか羨ましい。外国の話みたい。
広い家なんですか?
2007/05/03(木) 17:00:52ID:8JpZLqVH
>>163
カッコつけて書いてしまいましたが、いつもサイゼリヤに行っては
ワインを語っているさもしいヤツなんですw
165Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/05/03(木) 18:27:34ID:97ZWz3f3
400円のワインはやっぱ体に悪いのですか?(マジレス希望)
166Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/05/03(木) 19:27:46ID:qg5uwBQ4
要は一本3000円以下のワインを飲んで喜んでる香具師は舌が腐ってると。
2007/05/05(土) 15:35:23ID:7/cFG4cm
フルーツパンチ(ポンチ)はミックスフルーツの缶詰のシロップも
捨てないで入れるといいね。あと食感のために生のリンゴを浮かして
おくといい。結局安いワインでも高いワインでも同じだが、日本の
ワインは甘すぎてだめだよ。
2007/05/05(土) 16:21:22ID:NutRg/3a
>>165
ほとんどのワインに硫酸が入っているから値段関係なく体に悪いよ。
ポリフェノールは体にいいとかいってがぶがぶ飲んでいる奴は早晩死ぬね。
2007/05/05(土) 21:25:38ID:G5llIpFP
普段は千円前後のワインなんだが、今日はメルシャンのボンルージュを買ってみた。
ここ数年で最悪の味。なんか砂糖の味がする。絶対買わないほうがいいよ。
次の空けるわ。しかし余ったのどうしよう。飲む気にはならんし。
170169
垢版 |
2007/05/05(土) 21:46:09ID:G5llIpFP
もう一本買ってきたメルシャンのWindy(たしか300円くらい)も空けてみた。
ボンルージュよりはまだましだけどこっちも砂糖と合成甘味料みたいな味がする。
これ後でなんか足してないか?口と胃が気持ち悪い。
もう国産激安ワインは二度と買わんわ。

しゃーないのでル・オーメドック・ド・ジスクール(2000円くらい)を空けた。
美味しい。けど空けたばっかりなのでまだ硬い感じ。ゆっくり飲むわ。

2007/05/05(土) 21:56:48ID:mHUSfHaD
>>169-170
国産の安いのは輸入濃縮果汁に水を入れて糖を加えてつくってるから
およそワインなんてものじゃないよw
国税庁が税金を取る区分が果実酒になってるだけ
2007/05/05(土) 21:58:33ID:mHUSfHaD
>>168
釣りにしてもお粗末過ぎるなw
硫酸ってなんだよwwwww
173169
垢版 |
2007/05/05(土) 22:03:19ID:G5llIpFP
>>171

> 国産の安いのは輸入濃縮果汁に水を入れて糖を加えてつくってるから

やっぱりそうか、もはや詐欺だな。一瞬自分の舌が逝ったのかと思ったわw
でも未体験の人は一回飲んでみるとよいかもね、愕然とするから。
2007/05/05(土) 22:18:01ID:mHUSfHaD
>>173
「国内産ワイン」って裏のラベルに書いてあるんじゃいない?
これは(原料はどこから持ってきた何なのかは言えないけど)国内で発酵させた
(国税庁の税金を掛けるための分類では)ワインということだからw
2007/05/05(土) 23:16:04ID:j6V2Ggie
ソムリエって漫画でんなことやってたな。
激安ワインをブラインドで糞まじめにテイスティングしててワロタなw
176165
垢版 |
2007/05/06(日) 07:16:43ID:flO7QfXE
今後はドン・シモンを飲もうと思う。
2007/05/06(日) 11:23:40ID:Or5wS5cj
安ワインよりはさすがにビールのが美味いな。
2007/05/06(日) 14:09:04ID:8Q9dfYMD
高すぎるワインってのは、ある意味コレクター価格・プレミア価格みたいなもんでしょね。
2007/05/07(月) 21:50:21ID:S6WvTQO2
まぁワインに限らず他のお酒でもそんなもんじゃない
大して美味しくないのに1升5万円とかありえん
2007/05/08(火) 12:53:53ID:gw1a+abT
やだやだ、貧乏人は。
ワンカップ大関でも飲んでろよ。
2007/05/27(日) 01:04:03ID:8gFRKFsS
日本酒は、安いのだと醸造アルコール酒ばかりだ...
(工業用アルコールで水増しした液体)
2007/06/03(日) 11:13:59ID:QYm6EU9k
>>181
 工業用アルコールでも「飲んで大丈夫」なものは“酒”より高いぞw。
飲用アルコール(“酒”ではない)の方がよっぽど安い。
183Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/06/17(日) 18:45:49ID:IhxsBDRW
このスレを読んで500円の赤と白ワインをそれぞれ買ってきた
184183
垢版 |
2007/06/17(日) 20:01:47ID:IhxsBDRW
飲み終わった
ちょっと薄いかな?
でもコストパフォーマンス最高
2007/06/18(月) 08:19:36ID:nUfp+Ynj
>>183-184
だから何?
ワインの話をしたいなら銘柄くらい書いとけ。何と比べてのコストパフォーマンスなんだ?

ただの独り言なら、ここじゃなくチラシの裏にでも書いとけ。
186Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/06/18(月) 11:39:35ID:ujJjp4fi
>>185
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況