X



【松井優征】逃げ上手の若君 part52

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさんの次レスにご期待下さい 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ ef81-KaiP)
垢版 |
2024/10/09(水) 12:12:38.97ID:EYsCASs20
!extend:on:vvvvv:1000:512

次スレは>>980が立ててください
スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を3行以上入れて立ててください
立てられないときはレス番を指定して次の人にお願いしてください

テンプレートは >>2 以降で
※前スレ
【松井優征】逃げ上手の若君 part51
kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1727786521/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/10/15(火) 10:28:18.24ID:mQlxQC6Sd
>>558
時行が無冠だからじゃね?
それも後醍醐が意図してやってる無冠だし
尊重したんだろう
563名無しさんの次レスにご期待下さい 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 0fed-wiq+)
垢版 |
2024/10/15(火) 10:31:08.70ID:wf/okIAg0
時行は当時幼かったし、親父もあの調子だったから教わる相手居なかったんだろう。
元々自分のことに関しては朴念仁化するみたいだし。
2024/10/15(火) 10:35:45.69ID:zP//xebt0
まぁでも史実では信濃の巫女との間にも子供いる説もあるみたいだし、雫や亜矢子もまだまだチャンスあるぞ
2024/10/15(火) 10:55:19.80ID:SR2K0hUP0
>>556
観応の擾乱を説明しやすくするための北条側のラブコメだと思う
2024/10/15(火) 10:58:10.58ID:SVmUbWLD0
>>560
雫の被害妄想ビジョンとはいえ、勝ちヒロイン(?)にさせていい表情じゃねぇよなアレw
2024/10/15(火) 10:58:14.18ID:XR+yRvO/d
あの脳内魅摩鼻クソ女化は
暗殺教室で律ちゃんがサボってお尻かきながらオヤジみたく怠惰に過ごしてるギャップ描写ギャグを想起したw
嫌いな奴を脳内でブサに貶める描写はギャグや分かり易さのためでも令和では人を選びそう
ルーツは意外と人気になってしまったネウロヒロイン弥子の元ストーカーキャラ、浅田先輩かもしれない
シャッの人
元編集がモデルでリアル浅田氏は出世して偉くなったけど
投稿時代に作者をボツにして原稿を目の前でゴミ箱に捨てたという噂がある
歴代編集と作者で呑むぐらいの仲には修復済み
浅田編集はもう一人ジャンプにいるそうだからややこしい
2024/10/15(火) 11:01:17.43ID:XR+yRvO/d
>>565
ありがとう
気長に読みます
2024/10/15(火) 11:03:45.38ID:PPbSZefp0
レディコミ系のいかにもな悪者をこき下ろす漫画のノリだな
主人公 美人
悪者 ブス
主人公の味方 美人
2024/10/15(火) 11:07:09.79ID:b6VjdAcL0
>>569
おっと清子の悪口はそこまでだ
571名無しさんの次レスにご期待下さい 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 0fed-wiq+)
垢版 |
2024/10/15(火) 11:13:22.37ID:wf/okIAg0
妄想シーンの魅摩だけど、ぱっと見妄想と分かりにくい感じにしてるので雫の妄想の鮮明さを表してるのかも
2024/10/15(火) 11:20:33.03ID:XR+yRvO/d
>>569
むしろ女の醜い部分やあざとい部分も描いてキモヲタの過度な理想化に冷や水ぶっかけてブレーキかけるのが好きって感じ
※個人の感想です※
暗殺のビッチ先生も深夜さみしく一人遊びとか残念要素はいろいろあったなあ

逃げ若は変態しかいない漫画だし
むしろ美形キャラほど残念要素だらけな気がする
2024/10/15(火) 11:46:54.25ID:K78dzFOV0
雫って周りに頼重の娘って認識されてたのかな
諏訪神党にはタメ口されてたし時継頼継親子には雫が視えてたのか怪しいくらい会話なかったし 、よくわからん
2024/10/15(火) 11:53:35.49ID:9Oj5YsSO0
吹雪なんて高師冬になってからの方が顔が良いし
2024/10/15(火) 12:49:45.16ID:h5IPOnQj0
>>539
それがハラスメントになるのは経済的にも地政学的にも余裕があっての話だしな
2024/10/15(火) 12:51:53.09ID:b6VjdAcL0
>>539
こうしてみるともはやジョースター家だな
2024/10/15(火) 13:04:53.90ID:K78dzFOV0
>>553
娶る宣言したけどまだわからない
ってコト?
2024/10/15(火) 13:10:55.88ID:794CWVGk0
時行の首に星型のアザが……?
2024/10/15(火) 14:09:37.45ID:7Ysm80a90
名前にジョが入るのと同じように時が入るしな
2024/10/15(火) 14:18:27.20ID:YulO/wxF0
>>494
玉木宏演じる源義朝ですね 熱田神宮の由良姫は田中麗奈
2024/10/15(火) 14:25:19.44ID:h5IPOnQj0
>>569
佐々木道誉って作者と視点が違えば結構いい奴の役回りになるよな
2024/10/15(火) 14:30:07.54ID:K78dzFOV0
遠山和葉=雫
大岡紅葉=魅摩
2024/10/15(火) 14:54:52.06ID:FMnjyaY1M
青年誌ならこの横恋慕が逃若党分裂の発端になる
2024/10/15(火) 14:58:03.00ID:794CWVGk0
その血の運命 北条
2024/10/15(火) 15:03:21.91ID:FMnjyaY1M
北条って別に血筋が偉いわけじゃないからあんまこの辺強調されても微妙
2024/10/15(火) 15:15:30.16ID:3wwnTvKjd
>>580
尊氏と直義の仲を裂くのにはもの凄く貢献しとるよ。それから師直煽りたててヤツの凄惨な死にも繋がる。
師直直義亡くして精神的に弱った尊氏と疑心暗鬼の義詮につけ込んで地位を築くわけだし。戦自体は直義どころじゃない弱さだからほぼ立ち廻りのみ。でも自分の弟息子孫までバンバン失った上で管領等の世襲の地位の確保は出来ないっていうね。
2024/10/15(火) 15:31:00.13ID:SR2K0hUP0
>>581
というか最初から義父となるように頼重の対のキャラデザでしょ>道誉
2024/10/15(火) 15:41:05.86ID:rs8bOYmF0
>>584
HOJO、HOJO
2024/10/15(火) 15:44:25.81ID:b6VjdAcL0
>>585
あの家柄マウントは俺も一瞬ん?と思ったけど、家格がうんぬんではなくて「お前北条に媚び売ってたんだから俺がもらってもえーやろ」っていうただの皮肉だよな

実際は無位無官だし
590名無しさんの次レスにご期待下さい 警備員[Lv.1][新芽] (JP 0H7f-QBmB)
垢版 |
2024/10/15(火) 15:50:30.23ID:VapZSZ9gH
>>585
実質的な(元)王族の北条はどう考えても偉いだろ
偉いから中先代の乱で神輿になれるんだろ
2024/10/15(火) 15:51:46.76ID:P2WUUaB40
あの家柄のレスバは家格っていう概念について理解が無いとちょっと難しいかもな
家康が新田の末裔って肩書きに必死になってたのと本質的には似たような話なんだが
2024/10/15(火) 16:22:19.91ID:sEzeNx0U0
ここで道誉が魅摩はお前の兄上の妻にする予定だったんだぞと返したら時行に衝撃を与えられたかな?
2024/10/15(火) 16:26:13.26ID:oqcS8mnI0
>>590
神輿パワーの集客力が足利(源氏)>北条(平氏?)だったんでは
王族は草
594名無しさんの次レスにご期待下さい 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 0fed-wiq+)
垢版 |
2024/10/15(火) 16:50:29.51ID:wf/okIAg0
雫視点の魅摩周辺は認識改変起きてるレベル
2024/10/15(火) 16:54:02.07ID:vuMIRBbn0
私が先に好きになったのに!
2024/10/15(火) 17:01:01.89ID:Uo1MGOsK0
晴れて正妻になった魅魔ちゃんが無事に初夜を越せるのか気になる
2024/10/15(火) 17:03:22.96ID:SoNBTKQ/0
頼朝だって対抗馬を粛清しまくって源氏の棟梁になったし、強い奴が偉いという面は確かにある
598名無しさんの次レスにご期待下さい 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 0fed-wiq+)
垢版 |
2024/10/15(火) 17:03:26.11ID:wf/okIAg0
雫「兄様、どうして正室を作らなかったのです?」
時行「正室は清子だ。彼女との約束なんだ。だから正室は空けておく。」

◇一話からの伏線回収ーーー!
2024/10/15(火) 17:06:32.97ID:VbvdCbbm0
アニメで魅摩が見れるだけでウレション
2024/10/15(火) 17:07:02.30ID:ca0TL0p9d
>>590
元王族は草
北条時政の兄弟すらわからないその辺の雑草なのに
北条が威張れたのは実権を握ってたから
その権力がなくなった何を威張るのか
2024/10/15(火) 17:07:44.99ID:ca0TL0p9d
>>597
今の北条は昔強かったけど負けて全滅した奴らです
2024/10/15(火) 17:08:37.52ID:VbvdCbbm0
しかも高時の頃実権握ってたのは長崎氏
2024/10/15(火) 17:09:19.84ID:SR2K0hUP0
>>593
鎌倉倒幕の神輿は後醍醐だよ
足利は神輿が不安定なせいで分裂し続けた
義詮と義満が頑張って安定させたけど
604名無しさんの次レスにご期待下さい 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 8b02-QBmB)
垢版 |
2024/10/15(火) 17:20:16.81ID:V7zwplIX0
足利は最上級の御家人で大規模の郎党を抱えてはいたが、別に全国レベルの大層な求心力があったわけじゃない
だからこそ征夷大将軍の名を欲しがったり、武家の棟梁は源氏が相応しいこと、足利こそが源氏の嫡流であることを喧伝したりなど権威付けに必死だった
当時の格は明確に北条より下で、それを何とか上げようとしてるのが作中の時代だろう
2024/10/15(火) 17:20:50.75ID:g6nnIC9x0
第一夫人はミマでも正妻は誰ときまったわけじゃなから、こっから転生した雫とミマが火花散らすのか・・
あやこどうすんだろ。最初にシェアを雫に提案したのあいつだけど
2024/10/15(火) 17:25:00.91ID:dAmADfBx0
わざわざ時行が娶るっていうんだから正室が魅摩じゃね
2024/10/15(火) 17:31:52.65ID:dpSa4Wmc0
我が子を虐待してる親でも子供保護されたらトチ狂ったように返せ返せ暴れる事多いからな
どんな理由でも黙らせられれば保護成功
2024/10/15(火) 17:32:13.29ID:SoNBTKQ/0
本来なら頼朝と同格だったはずの甲斐源氏嫡流武田氏は足利が天下人になったの内心どう思っていたんだろうな
2024/10/15(火) 17:33:14.88ID:K78dzFOV0
雫は神の化身だから人より上(by頼継)
よって正室になる資格ある
あっでも人になったんだよねw
2024/10/15(火) 17:34:35.75ID:SR2K0hUP0
>>601
家格は過去の積み重ねであって現在の権勢じゃないんだ
そこを否定すると源氏平氏を有り難がる全ての権威が崩壊する
2024/10/15(火) 17:36:49.28ID:ca0TL0p9d
>>608
武田は頼朝と同格ってイキってたから北条義時さんに跡取り殺されてボッコボコにされて鎌倉期は小さくなってたでしょ
2024/10/15(火) 17:37:12.50ID:dV6S0K7o0
>>592
京極氏流では、得宗嫡子の妻は難しいかな。側室には出せるかもしれないが。
2024/10/15(火) 17:37:25.82ID:SR2K0hUP0
>>605
歴史のお勉強として正室側室妾のサンプルになりそうだな
亜也子はハナから正室にこだわってないし
2024/10/15(火) 17:38:01.42ID:h5IPOnQj0
>>600
北条の名前は普通にデカいやろ
後北条氏が北条を名乗ったのも相模を支配するための威厳が欲しかったからとも言われてる
2024/10/15(火) 17:38:41.14ID:ca0TL0p9d
>>610
源平は遡れば天皇の子の臣籍降下まで遡る
その辺の民草の北条とは違う
北条もそう言う血筋の権威が少しでもあれば族滅後も無位無冠で即消え去ることもなかったかもしれない
2024/10/15(火) 17:40:30.59ID:SoNBTKQ/0
>>611
今の話はしてないよ
2024/10/15(火) 17:41:02.92ID:ca0TL0p9d
>>614
地元での実績はあっても血統の権威は無い
だから戦国期の後北条氏は乗っかったわけで
後北条は朝廷の権威などが欲しかったんじゃなく実効支配の為の一つとして北条氏を名乗ったんだろ
618名無しさんの次レスにご期待下さい 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 8b02-QBmB)
垢版 |
2024/10/15(火) 17:41:29.91ID:V7zwplIX0
源平ということなら北条も平氏だぞ
徳川(松平)と違って家系図捏造の疑いがあるワケでもない
2024/10/15(火) 17:41:33.93ID:ca0TL0p9d
>>616
今って現代?
2024/10/15(火) 17:42:27.00ID:ca0TL0p9d
>>618
北条が平氏は無い
北条氏の祖は北条時政
時政以前の父親すら怪しいのが北条氏
2024/10/15(火) 17:43:31.56ID:bLjhCUzB0
>>510
この時代の結婚と繁殖は、義務や責務と生き残りや出世戦略
義理やしがらみが
多くて、情や倫理で測るもんじゃないでしょ本人の意思だけで動けないし
2024/10/15(火) 17:49:06.54ID:oqcS8mnI0
>>603
時行と並べるなら、程度の解釈で足利をあげたよ
ゴダイゴはお手玉されてるしわかりにくいかなと
623名無しさんの次レスにご期待下さい 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 1f32-kWiX)
垢版 |
2024/10/15(火) 17:50:19.18ID:SR2K0hUP0
桓武平氏
2024/10/15(火) 17:57:19.28ID:SR2K0hUP0
>>620
途中送信すまん
時政は桓武平氏の末裔を自称してる 
現代の歴史学で賛否あるといっても、当時の時行らが疑いを持つ余地はないし、道誉もその辺を認めて取り入っていたからな

とにかく過去に偏諱を受けた事実がある以上、北条を貶せば佐々木道誉自身の権威を落とすだけだ
2024/10/15(火) 18:02:47.43ID:P2WUUaB40
時行の目的は北条再興もあるけど
後世での最大のチャンスは小田原征伐かな
あそこで秀吉に勝ってたらどうなってたやら
626名無しさんの次レスにご期待下さい 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 8b02-QBmB)
垢版 |
2024/10/15(火) 18:09:37.49ID:V7zwplIX0
元寇のとき、日本国主として元と交渉していたのは鎌倉幕府であり北条家
国王の名を持つワケではないが、国主としての実権を持ち、しかもそれを世襲している
事実上の北条王朝であったと言ってもいいだろう
627名無しさんの次レスにご期待下さい 警備員[Lv.30] (ワッチョイ dbb1-Leof)
垢版 |
2024/10/15(火) 18:11:55.99ID:nxUerNBR0
雫の妄想で若の顔舐めてるときのミマの舌がまたいろんな意味で微妙

>>587
頼重といや、今回の神やめた人って扱いに違和感あったなあ今回…ただの神通力ある人じゃなかったんかと
2024/10/15(火) 18:12:28.51ID:8kMsSWQN0
魅摩を娶ると言った時の時行の中で雫と亜也子はどういう位置付けだったのか
まさか男女の仲を全く意識してなかったのか
2024/10/15(火) 18:16:10.55ID:P2WUUaB40
>>625
あ、これは血筋の話よりも北条という名前やブランドは再び隆盛して結果的に鎌倉幕府の北条家がめっちゃ神格化されてたかもって事ね
それを「再興」と言って良いかは微妙だが
630名無しさんの次レスにご期待下さい 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 4b9b-wMW8)
垢版 |
2024/10/15(火) 18:25:18.70ID:Tx/qgGtf0
師直の高家も一応長屋王の子孫とか名乗ってなかっか?
2024/10/15(火) 18:47:11.80ID:HMo4mxAq0
結局の所「霜月騒動」がなければなー。アレのせいで北条にはもう自浄能力が無いと証明してしまったんだ。鎌倉幕府最後にして最低の内ゲバだった。この件で実質執権北条氏は死んだんだよ。
史実では庶子の時行一人ではもうどうにもならないんだ。
だから大人達がアッサリ自害選んでるんだよね。

安達氏の失脚→金沢氏失脚(安達氏娘が正室)→足利貞氏正室の力が弱まる→側室上杉氏の息子達が台頭してくる。ここまで影響してんだよ?
あのまま安達氏の改革が進めば閨閥の力で側室の子は出てこれない状況だったのに。
2024/10/15(火) 18:50:10.63ID:XR+yRvO/d
>>577
解釈が違うカプ厨キャラヲタを刺激する展開はあまりしなさそうかなって
2024/10/15(火) 18:51:42.06ID:P/YCmkn+0
まあ当時どうだったかはわからないけど
後世結果的に見れば北条ブランドは
反乱を起こせるがそれで何ができるわけでもない程度
ってことでいいんじゃないかな
2024/10/15(火) 18:53:31.94ID:sEzeNx0U0
雫の「執事」として色々言いたい事があるってのは何だろう?
魅摩を娶るならこんな駆け落ちみたいなやり方でなく
北条の当主として正式な手続きを踏みなさいって言うかな?
2024/10/15(火) 18:56:42.89ID:K78dzFOV0
>>612
今回の魅摩も側室コースなら雫亜也子とスタートライン一緒だな
2024/10/15(火) 18:59:55.93ID:eisJDilf0
というか中先代以降は北条ブランドを示すような活躍がないからね
あくまで時行個人が1武士として戦っていただけ
有る無しはともかくブランドを示せないのに道誉に娶る発言も見方によっては凄く滑稽にも映る
2024/10/15(火) 19:01:09.75ID:b6VjdAcL0
>>634
時行「北条政子も駆け落ちしてるから私だってしても問題ない!」
2024/10/15(火) 19:05:44.75ID:K78dzFOV0
>>634
私が消えかかってるときにイチャついてんじゃねーよ!
と愚痴りたいんだろう
2024/10/15(火) 19:07:04.61ID:XR+yRvO/d
>>634
荒海に飛び込んで盾サーフィンなんて大将が無茶しやがって!私の神力無かったらみんな海底よ!てとこからかも
2024/10/15(火) 19:15:58.77ID:1szJoKW30
>>626
実態はあっても見合う肩書きは伴ってなかったから
1度瓦解した後は再起不能だったとも言えそうだけどね
641名無しさんの次レスにご期待下さい 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 9ff3-ATw5)
垢版 |
2024/10/15(火) 19:16:56.71ID:4IJ9buli0
魅摩は若ちゃん専用の産む機械になってwin-winな関係に
2024/10/15(火) 19:18:11.01ID:K78dzFOV0
特報
雫亜也子魅摩の前にシン・トンビが襲来
こうご期待!
2024/10/15(火) 19:25:55.44ID:Jph5rStQ0
当主が私情で敵方の娘を娶るのはそりゃ問題ではある
次回は雫が執事として若君の婚礼を執り行うという本人にとっては地獄のような展開になるのだろうか
2024/10/15(火) 19:36:55.61ID:WX1Rv1Rx0
>>585
言うて(没落したとは言っても)つい最近まで150年ほど天下を支えてきた家の末裔だぞ?

その天下を支えてきた家の当主の腰ぎんちゃくと、次男とは言え嫡流の息子ならどっちが
家格が上かと言われたらねぇ。

>>598
「継室」という手もある。家康は正室の築山殿亡き後、改めて正室(継室)として秀吉の妹・朝日姫を
(政略結婚とはいえ)迎え入れてるし、鎌倉や南北朝の時分だって死別や離縁で独り身になった武将に
後妻を…ということは普通にあったんでねーの?

若の場合は正式な婚約・婚姻もまだだっただろうし、清子に悪いと思いつつも魅摩ちゃんと正室(あるいは継室)の
間柄になるように思う。
2024/10/15(火) 19:56:52.91ID:kzQy+DQh0
時行と頼重といったらこのひとコマだな。懐かしい。

https://x.com/toyamacastle/status/1356200047935819780?t=xNQweGJ3sv5qUgOR1GR5wA&s=19
646名無しさんの次レスにご期待下さい 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 9ff3-ATw5)
垢版 |
2024/10/15(火) 20:04:43.53ID:4IJ9buli0
学研の学習まんがには護良親王の有名な逸話が出てくる
これ買えば読める
ps://i.imgur.com/BZBcjfM.jpg
2024/10/15(火) 20:06:09.40ID:K78dzFOV0
時行が怪我した時ってまだ頼重と会って数ヶ月くらいなのに愛しすぎてたって
どんだけ時行に入れこんでたの
2024/10/15(火) 20:08:11.58ID:eisJDilf0
打算で考えるなら神力独占する尊氏に対するアンチユニットなんだからそりゃ重宝するよ
649名無しさんの次レスにご期待下さい 警備員[Lv.14][苗] (ワッチョイ 9f5f-1Kdo)
垢版 |
2024/10/15(火) 20:08:25.20ID:/xPYYtOz0
魅摩は親が愛がないわけでは決して無いから資金源という役回りじゃ無いか
これから逃若党がどうやって暮らしていくのか疑問ではあるし
2024/10/15(火) 20:19:08.29ID:Wr1EIFov0
全国の北条一族一斉蜂起みたいなのが無かったのは、やっぱり一族自害し過ぎたんだろうか。
2024/10/15(火) 20:19:22.88ID:SR2K0hUP0
>>649
史実のみまを知ってると魅摩、道誉の立ち回りが大体判るからな
2024/10/15(火) 20:22:19.41ID:PPbSZefp0
歴史の本流が尊氏なら頼重も時行も結局は名有りモブよな
2024/10/15(火) 20:25:36.23ID:8z3dNmSF0
>>620
んなこと言ったら松平氏すら出自はよく分からんわ
武士は藤楠以外は大抵源平名乗ってるから言い出したらキリなくね?
血筋が偉いわけじゃないはある意味正しいが血筋なんぞなくても権威のある家柄は出来上がる
2024/10/15(火) 20:28:07.46ID:o46P1EMU0
>>650
各地でそれぞれ個別で蜂起しては鎮圧されるというのを繰り返してた
連絡手段も指揮系統もないから蜂起が散漫すぎた
655名無しさんの次レスにご期待下さい 警備員[Lv.7] (ワッチョイ 7bde-ZJjI)
垢版 |
2024/10/15(火) 20:29:41.56ID:nmatah9g0
>>646
これ小学生の時に持ってた
懐かしいな
656名無しさんの次レスにご期待下さい 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 8b02-QBmB)
垢版 |
2024/10/15(火) 20:38:28.41ID:V7zwplIX0
権威とは権力から生まれるんだよな
権力者が長く君臨し続けると「あの人は偉い」「あの人がトップなら安心」というのが社会常識化してそれが権威になる
天皇家の権威も大昔は強大な権力をもつ対応だったことに根源があるのよ
だから権力者で居続ければ自然と権威は生まれるんだけど、そもそも権力の座につく事、それを維持するのはとても大変だから既存の権威も利用するわけ

まあ何が言いたいかというと、100年以上日本の頂点であり続けてきた北条家にはもはやそれ自体に権威があるということ
平氏だとか源氏だとかいうのはナンセンスよ
これは足利も同じで、当初は源氏とかを権威付けに利用したけど、戦国時代ごろになると源氏とか関係なく足利家自体が権威なんよ
657名無しさんの次レスにご期待下さい 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 8b02-QBmB)
垢版 |
2024/10/15(火) 20:39:46.28ID:V7zwplIX0
×強大な権力をもつ対応
○強大な権力をもつ帝王
2024/10/15(火) 20:43:47.81ID:7eIH+JSK0
>>507
槇村さとるのベルベット・アーミー?
2024/10/15(火) 21:07:05.36ID:kzQy+DQh0
>>646
ああ、護良親王の真剣白歯取り…。

じゃなくて、あれね。
2024/10/15(火) 21:10:56.62ID:ca0TL0p9d
>>630
高家は高階氏だから長屋王の子孫であってるよ
661名無しさんの次レスにご期待下さい 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 9fcb-F/b9)
垢版 |
2024/10/15(火) 21:16:17.14ID:DW14/TE90
>>654
地方はズタズタになるわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況