わからないは面白くないってからしの方向性自体は正しいんだよね
古典落語自体、例えば中村仲蔵って演目だと当時の歌舞伎が朝からやってて
忠臣蔵五段目でみんな弁当食ってるって当時の習慣をマクラで解説したりするから
客にわかるように、面白くなるようにって真っ当な工夫のひとつ
転失気の代わりにBMとかも現代の用語に精通したから出来るネタだし
それだけで全部解決って思い上がってたのがいけなかっただけで