X



【空間ビデオ・立体視】VR180対応カメラ総合 8【3DVR・二眼ビデオカメラ】

1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 00:17:52.56ID:GiTCHQ1j
かつてGoogleが提唱していた前方180度3D撮影に対応したビデオカメラについて語り合うスレです。
VR180だけでなく3D撮影機器の話題もOK

過去スレ
【Google】VR180対応カメラ総合【二眼ビデオカメラ】
 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1524714358/
【Google】VR180対応カメラ総合 2 【3DVR・二眼ビデオカメラ】
 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1546091415/
【Google】VR180対応カメラ総合 3 【3DVR・二眼ビデオカメラ】
 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1561428574/
【Google】VR180対応カメラ総合 3 【4DVR・二眼ビデオカメラ】 3だけど4番目
 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1618492020/
【Google】VR180対応カメラ総合 5 【3DVR・二眼ビデオカメラ】
 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1664974479/
【Google】VR180対応カメラ総合 6 【3DVR・二眼ビデオカメラ
 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1676467665/
【迫真・立体視】VR180対応カメラ総合 7 【3DVR・二眼ビデオカメラ】
 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1692203827/

VRゴーグル関連の話題はAV機器・ホームシアター板へ
 https://mevius.5ch.net/av/
2名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 00:18:13.45ID:GiTCHQ1j
■VR180カメラの入手について
現在、一般人向けの小型で安価なVR180カメラは販売されておりません
中古品は品薄で高騰しています。プロ用・配信者用機材を買うしかありません

キヤノン EOS VR SYSTEM 高価・高性能・携帯性悪いがコレシカナイ!!
 フルサイズセンサー×1 8K60p 863,500円
 https://corporate.canon.jp/newsrelease/2021/pr-eos-vr

TECHE 3D 180VR 1インチセンサー×2 8K30p $4,225
 https://www.lifepalstore.com/products/teche-3d180vr-camera

CALF 1/2.3インチセンサー×2 6K50p $2,099
 https://calfglobal.com/products/calf-3d-vr180-camera

Kandao VR Cam 180 m4/3センサー×2 8K30p $3,999
 https://www.kandaovr.com/ja/vr-cam/

QoocamEGO ステレオカメラでVR180ではないが携帯性ヨシ入手性ヨシ 尼\59,500
 https://www.kandaovr.com/ja/qoocam-ego/
3名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 00:18:33.93ID:GiTCHQ1j
その他機種
Z CAM K2Pro
 m4/3センサー×2 5K60p $6,000
FMDUO VR180 12K 3D
 フルサイズセンサー×2 12K30p $20,000
FM-DREAM
 APS-Cサイズセンサー×2 8K50p $9,000
VR.cam 02
 USB接続二眼Webカメラ EUR199

キヤノンのPowerShotVR10 8K30p $1,000以下? に期待
 https://jp.pronews.com/column/202402230936470963.html
4名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 00:18:55.16ID:GiTCHQ1j
■VR180カメラを自作したい人は以下参照
ラズパイベースのオープンソースハードウェアの360度パノラマカメラ
 https://www.picam360.com/ja

VR180カメラを作る
 http://simlab.wp-x.jp/?p=10459

insta360 自作VR180度ユニットの制作
 https://www.youtube.com/user/TEREBI06

insta360oneR1インチ版を2台使ってレンズを魚眼に変えてる人
 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1618492020/108

insta360X3を2台でVR180もどきに挑戦
 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1676467665/19-

KODAK SP360 4Kを2台並べる
 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1676467665/15-

Insta360oneRS1inch360の改造3D/VR180ケース
 https://www.thingiverse.com/menardsy/designs


あとは
アクションカムを二台使いM12マウントの魚眼レンズに交換する方法や
360度カメラを開き造りにする方法も・・・
過去スレPart4でQoocam8Kを改造した人あり
 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1618492020/8-
 あたりから参照
2024/04/19(金) 19:07:18.16ID:xhaa4lYg
以下は前スレ参照して下さい
■VR180基本情報サイト
■参考サイトなど
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1692203827/5

■ツールなど
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1692203827/6
2024/04/19(金) 19:10:46.41ID:xhaa4lYg
以上スレ立て完了です。テンプレ5ー6は規制で書き込めなくなったので
前スレリンクになってしまいました。
2024/04/19(金) 22:31:02.96ID:rs5OR6zS
スレ、テンプレありがとうございます
2024/04/19(金) 22:32:09.50ID:rs5OR6zS
キヤノンがVlog機の「PowerShot V10 Mark II」やAPS-Cの「PowerShot V1」を準備中?
https://digicame-info.com/2024/04/powershot-v10-mark-iiapc-spowe.html
2024/04/20(土) 00:49:36.16ID:ayFFz217
まさかのAPSCか?と思ったけど
あの展示機の大きさでは実現不可能か
2024/04/20(土) 00:55:59.83ID:QUNjc0LU
メトロの車内でVR180動画見てる人が居たわ

HMDじゃなくて立体視だったけど、初めて見た
2024/04/20(土) 18:02:11.33ID:b1cMR+ao
キヤノンが認証機関に新型カメラを登録、未発表カメラは4機種に
https://digicame-info.com/2024/04/4-46.html

ついに来たか?
2024/04/20(土) 19:46:04.50ID:c7MJjw66
YoutubeVRが8Kに対応したことを報じてる記事で、

>ただし、UploadVRは、通常の動画を8Kで視聴した場合、Quest 3のディスプレイ解像度を動画側が上回ってしまうことから大きな画質向上の効果は得られないと論じています。

このUploadVRとやらがどういうメディアか知らないが、HMDのパネルの解像度=最大画質ではないことぐらい、このスレでは常識なのに。PPD(Pixel Per Degree)とか知らないんだな

せめて記事書く前に一度でも視聴すれば、全然違うの分かっただろうに
2024/04/20(土) 19:57:25.09ID:YeAULgVV
通常動画=2D動画の場合の事ではないかな?
2024/04/20(土) 20:32:59.46ID:QUANaJyt
「YoutubeVRが8Kに対応したことを報じてる記事」なのに
「通常の動画を8Kで視聴した場合」を論じてる時点で記事を書いた人のVRリテラシーはお察し
2024/04/20(土) 23:58:23.54ID:QUNjc0LU
つべに上がってる
HuebiVRの
Rome from above. 8K VR180 slides
の前半は、EOS R5で8Kされた写真をスライドショーにしたものだね

正直、映像作品としては不味い出来だと思うけど、この解像感は、比較的EOS VRのオリジナル静止画に近いので、興味ある人は一度見てほしい。

無圧縮のオリジナルを100点とした時、85点くらいのクオリティは出ている
2024/04/21(日) 00:41:25.65ID:bthI17lN
規制解除してもらえたようなのでテンプレにするはずだったオマケを記念カキコ

■おまけ
Leia LumePad2 裸眼3D表示の泥タブ 3D映像再生用にオヌヌメ
2眼ステレオカメラが付いてて接写3D撮影最強の説ある
イベントなどでカメラ持ち込みお咎め回避にも有効?
さらにLAN接続でPC用のSBS3D表示モニタとしても使える
次世代機種nubia Pad 3D IIも発表された
 www.leiainc.com/lume-pad-2
($499で安売り中 Leiaは日本発送してないので購入はB&Hとかで)

Quest3でVR映像を録画する方法
 note.com/deovr_japan/n/n15586a50eada
またはアプリのImmerGalleryで録画可能
 www.reddit.com/r/OculusQuest/comments/17rsm0c/quest_3_owners_congrats_on_your_new_3d_camera/

Slamphone VR180 3Dスマホ クラファン中止したが復活なるか?
 www.facebook.com/slamphone

Tarsier 尻ポケサイズのVR180カメラ これもクラファン中止 CALF関連で出直しのウワサ
 www.visinse.cn/tarsier/

AcflowSnap 交換式でVR180モジュール有り これまたクラファン中止 復活の可能性微レ存
 360rumors.com/acflow-snap-canceled/

過去ログ@2ch.sc
【Google】VR180対応カメラ総合【二眼ビデオカメラ】
 ikura.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1524714358/
【Google】VR180対応カメラ総合 2 【3DVR・二眼ビデオカメラ】
 ikura.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1546091415/
【Google】VR180対応カメラ総合 3 【3DVR・二眼ビデオカメラ】
 ikura.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1561428574/
2024/04/21(日) 07:49:20.89ID:mPIuduod
>>16
乙です!分かりやすい!
2024/04/21(日) 13:41:11.34ID:bthI17lN
VR180に改造できるか調べるためにX4のデータを求めてる人いた
 reddit.com/r/Insta360/comments/1c7ueeo/x4_turned_into_vr180_i_need_samples_to_get_it/

映像同期を考えると360カメラ2台並べより開き造りが理想なんですけどねー ハードル高い
この人には期待
2024/04/21(日) 15:07:47.80ID:iM1LC2nm
どう考えても無理筋な改造だと思うけど…
よほどお金余ってない限り、やめた方がいい
2024/04/21(日) 18:48:58.21ID:X6QEo80o
X4ってそんなに画質いいとかのメリットあるの?
キヤノンの発売予定のVRカメラじゃ駄目なの?
2024/04/21(日) 18:51:40.46ID:V2mc5ZI7
そんなに捨てるほどお金があるなら台湾の地震に寄付してあげて
2024/04/21(日) 19:02:18.59ID:FodaKkXi
実用よりロマンで改造する人も居るから、やろうと思える行動力と技術力が羨ましい
俺は改造どころかX4を1台買うのも無理だw
2024/04/21(日) 22:33:23.62ID:ve/tr4ce
VR180専用カメラじゃないと、VR180化の変換作業にかなりの手間や時間がかかるのでは?
撮影は楽しくても、変換作業が毎回、苦行になると思う
2024/04/21(日) 23:40:43.04ID:bZLg9fj7
>>23
そういうの、何故か入手する前には分からないんだよね
自分だけは面倒がらずに出来ると思ってしまう
2024/04/22(月) 03:03:47.34ID:5a31uFsa
最初の何回かくらいなら我慢できても、毎回だとキツくなってくると思う
撮ってポン!で、すぐHMDで鑑賞できるのが理想だね
カメラ改造自体が好きなら話は別だけども
2024/04/22(月) 05:52:34.05ID:TDW7nRYo
daydream…
2024/04/22(月) 07:08:55.35ID:eD9CTg8L
lenovoのミラージュ以外で出た商品あったっけ(汗)
2024/04/22(月) 07:26:54.10ID:Ae3z1JDd
insta360evoは直接OculusGoをつないで撮影直後に見れたんだよなあ
2024/04/22(月) 07:57:59.50ID:Oqtzt5uG
前スレ932で書いた通り冷却ファンを外してペルチェクーラーを導入した途中経過です。
バッテリーの熱を受けるカメラ背面がヒエヒエなのは狙い通りだったけど、側面が思ってたよりアチアチになってしまったw
静音性重視でそよ風程度の風量だったけど、ヒートシンクとの組み合わせで数時間の撮影でも熱暴走しない程度に冷えてたのを再認識しました
剥き出しの冷却ファンを取り払って外観の無骨さを無くしたまま側面の熱を奪う方法考えないとな~

>>23
俺はそもそもVR180にしてないw
編集ソフトで動画並べて3D(SBS)の指定するだけならそれほど手間じゃないよ
でも、編集ソフト(VEGAS)のハードウェアエンコード最適化がダメダメで遅いからエンコードの待ち時間はちょっと辛いw

>>25
最近は猫カフェで撮影するよりリグの組み換えや冷却能力向上について考えてる方が楽しいw
2024/04/22(月) 08:51:24.13ID:1dmBwOkk
ソリッドステートアクティブ冷却が一般に出回り始めたらペルチェよりも使い勝手良く冷却に使えなかな
2024/04/22(月) 17:07:25.09ID:dXXqRVQj
qoocam初代は楽だったな
それでも画像をくっつけたりフェード入れたりすると一気にハードル上がるけど
2024/04/22(月) 19:26:52.63ID:V6nkrLFU
CALFはVR180で直接録画できるのでかなり楽

けど普通は円周魚眼動画2眼データからエクイレクタングラーVR180に変換のひと手間がいるわけで
>>18のレディットの人のは内容を読むと
X4のinsvデータをいぢってinsta360スタジオにEVOのデータとして読み込ませようとしてる。
ので解析のためX4の生録画データを欲しがってたんだな
X3とかoneRではうまくいってたらしいがX4ではデータがかなり変わってるみたい。
見込みあるようだったらX4買って本体改造方法とか、変換アプリとか公開するって書いてるね。
技術チャレンジに興味のある人には貴重な情報かと。
2024/04/22(月) 20:01:02.86ID:Lee2z00L
井戸の水を自動で汲めるような装置を設計して、濾過装置と塩素消毒装置を自作して取り付けて、水道水もどきが出るようにしたら楽しそうじゃない?

ほとんどの人は、すぐ横にある本物の水道の蛇口を使うかもしれないけど
2024/04/22(月) 21:27:19.86ID:NZeBQ1M1
いいたいことわからんでもないが、わかりにくいなwww

VR180の現状でいえば、その水道が出てないのよねー
で、高級ミネラルウオーター買うしかない
断水した水道がもしかしたら復旧するかもしれないが、それは一年後かもしれない
…ってところかな

井戸水おいしいです(^q^)
2024/04/22(月) 21:43:29.76ID:1tbvEVuw
保証なしの沼に入るなら、昔のVR180機の中古を漁った方がいいのでは…
2024/04/22(月) 21:57:55.00ID:srrbI1lC
中古機は内蔵バッテリーが死んでそう
俺のDaydreamはバッテリーが膨らんで裏蓋が閉まらなくなったw
2024/04/22(月) 23:07:32.12ID:ufmm7HUO
バッテリーはマジで火事になるから気をつけて
殻割りすれば交換できるんだろうけどね
バッテリーなら複雑な取り付け方なんてしてないだろうから
2024/04/22(月) 23:27:37.42ID:NZeBQ1M1
そもそも中古機が手に入らないんだわ

テンバイヤーの寝床に永遠に南京虫がわきますように
2024/04/22(月) 23:37:30.78ID:HhQ4+xgR
同じ改造なら、既存機のバッテリーを入れ替える改造の方がなんぼもリスクが少ないと思うんだよね
2024/04/22(月) 23:44:02.97ID:otFojvSx
ヤフオクで見てみたらvuze xrとかそこそこの値段で中古が出てるよ
41名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 23:59:52.82ID:w3YhxP0U
X3まではInsvと魚眼データmp4で分かれてたけど
X4からはmp4データ無しでInsvファイルに一つにまとまっちゃったから
魚眼のまま取り出す方法は至難っぽいよね。

専用ソフトのInsta360studioは基本フレーミング前提で180°魚眼
のまま書き出す機能とかなさそうだし…
X4のデータの持ち方、魚眼として使う方法、自分も調べてみたいけど
買う資金はないなぁ…
2024/04/23(火) 00:00:12.20ID:tNjQGwV9
キヤノンのが発売発表される前に値段がつくうちに売っとこう
って感じかねー

ワイはキヤノンの待つわ
2024/04/23(火) 00:14:08.56ID:0ee4ECcS
>>41
oneRの360度モジュールだと *_00_*.insv と* _10_*.insv の二つのinsvファイルができて、
中身はメタデータのついた動画ファイルで、拡張子をmp4にすると単なる魚眼動画として
動画プレイヤーで再生されたけどXシリーズだとまたちがうんですかね?
2024/04/23(火) 16:40:47.48ID:neHmaZ/O
オクとか個人売買の中古品なんか保証もないしどんだけ状態が悪いかわからんし
それでいて定価より高いとか絶対買わねー
ほんと高値つけてた連中全員キヤノン砲で爆死してほしい
2024/04/23(火) 17:06:40.61ID:guwRNBlE
需要曲線と供給曲線の交わるところが適正価格なんだよ

特に、もう公式ルートでは売ってないものについて、「定価」を議論することに意味はない
2024/04/23(火) 20:30:22.57ID:iCuGm7Cx
X3を二台で撮ってる定期的に湧くやつです。需要はなさそうだけどわかる範囲で回答させていただくと、別物ですね。

X3はシングルレンズモードでFOV+なら魚眼のmp4となんか容量の軽いInsvデータの2ファイルができる。
mp4は最大画質で2880x2880,60p
になるけど、撮影時どの画角で撮影したかのメタデータ?がくっついてくるので普通に開くと2720x1530とかになるのと、他の画角設定(縦長など)にプレミア上でも画角変更はできるけど、メタデータの書き換えなどで画角データは破棄できず魚眼丸々には設定できない。
自分はたまたま、vr180creatorでこのメタデータを破壊する方法をみつけれたのでそれでVRっぽいの撮ってる。200度なので並行に並べたカメラの側面や真下を向いたらちょっぴりカメラ本体が映る。現状200度x200度を正しく書き出したり視聴する方法はないので目視でサイズ調べて切り抜いて180度分を使うか悩み中。
X3の少なくともシングルレンズモードはそんな感じだった。X4はそれが1ファイルにまとまったらしいが、拡張子書き換えでmp4として開けるかどうかはわからぬ。
余計なことまで書きすぎて電池なくなた。
さようならござる。
47名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 21:47:54.17ID:hmY3ENoK
あ ↑
>>43ってつけるの失敗してごめんなさい
2024/04/23(火) 23:46:02.30ID:0ee4ECcS
情報ありがと
なるほどねーoneR系はVR180モジュール出す予定だったからか前後の画角は同じだったけど
X系はそんな縛りがなかったためか、前後の画角が違うから開きにすればVR180に出来るってわけではないんか
2024/04/24(水) 08:42:21.79ID:7v96Gk/8
前スレで、KANDAOのQooCam8Kを開いて
VR180撮影成功してるという書き込みあったけど
QooCam8Kは1 / 1.7インチセンサーだけど
それよりも画質いいの?
2024/04/24(水) 10:59:55.79ID:790lBCPo
>>49
>>前スレで、KANDAOのQooCam8Kを開いて

アジの開きみたいに、当然の用語になってて草
2024/04/24(水) 12:15:40.23ID:K5n6LMSl
Qoocam8Kとか殆ど市場で見かけないし
確か武漢が閉鎖されるちょい前に発売したよな、あまり話題にもならなかったし、日本国内でポチった人なんて自分含めて何人いるんだよと思ったww
2024/04/24(水) 13:01:17.88ID:hpBGtviF
Qoocam8Kユーザーキタww

>>49
X4との画質比較はQoocam8Kスレ…去年の9月以降書き込みないけど
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1574136427/l50
それかX4スレで尋ねた方がいいのでは
4年前の現在国内で売ってない機種と最新機種を比べる意味はわからんが
2024/04/24(水) 14:36:01.15ID:27FFnThB
コダックの4KVR360がレンズABで画角違うのは不思議だったけど他のメーカーでも前後で違うレンズを採用してるのは面白い
同じレンズによるコストダウンより技術的なメリットが有るのかもしれないな~
2024/04/24(水) 18:09:20.13ID:rCiqta3Y
>>52
カンダオのクーカム8Kは中古で数万円で買えるじゃん
2024/04/24(水) 18:23:06.50ID:X2IgYsEz
なんで今更Qoocam8kなんて物が話題に上がっているのですか?
2024/04/24(水) 18:51:07.12ID:Blxfy9R7
>>55
両眼7680x3840(片眼3840×3840)で
10bitで撮れる安いカメラが他に存在しない
2024/04/24(水) 19:06:54.52ID:hpBGtviF
VR180改造遊びで2,3万ならまぁ許容範囲かな。
失敗したらちょっと痛い金額だが
58名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 19:18:33.65ID:76EfF0ks
X3は前と後ろでレンズカバーの高さ違うから画角も違うと思ってたけど
年開けてから公式に聞いたら、レンズの高さは違うけど画角は同じ200度でラジアンが
違いますという謎回答で理解が追いつかな
かったのじゃ。すまぬ
2024/04/24(水) 19:33:51.57ID:u177ImsL
>>49
そういう回答は、チャットGPTにコピペして説明してもらうのじゃ
2024/04/24(水) 21:52:45.19ID:Eziw8SR4
>>59
Insta360 X4とQooCam 8Kのどちらが高画質かは、単純な比較では決定できません。両者の画質はセンサーサイズ、レンズの品質、画像処理などの要因によって異なります。実際の撮影や専門家による比較テストを参考にすることが最善です。

回答拒否された
2024/04/24(水) 22:07:55.95ID:u177ImsL
すまん。アンカー付け間違いで、本当は58へのレスじゃった…
2024/04/24(水) 22:21:16.39ID:CNTtDOdg
>>58
レンズが違うなら焦点距離もちがうはずですよねー
撮像素子に投影される円周魚眼の角度(ラジアン)は違うけど、記録データの画角は同じ200度になるようにしてます
ってことかな?
2024/04/24(水) 22:23:30.50ID:k3M3rM4d
Nikon、SONYのカメラで
静止画の連動レリーズ機能というのが使えるらしい
これVR180や3Dの静止画撮影で使えないかなと思ったんだけど、
完全同期撮影できるかどうかまでは明記してないからよく分からない
これやってる人いないかな

PanasonicもLUMIX Tether、LUMIX Syncなどがあるけど、複数台を連動できるとまでは書いてなくて、これもよく分からない

Canonのは連動できるけど、少しシャッタータイミングが遅れるらしい

https://cam.start.canon/ja/A002/manual/html/UG-04_LinkedShooting_0010.html
連動撮影する
WFT-R10を取り付けて連動撮影できるカメラであれば、レシーバーカメラにすることができます。
なお、センダーカメラのレリーズタイミングよりも、少し遅れてレシーバーカメラがレリーズします。
2024/04/24(水) 23:24:09.66ID:u177ImsL
少し時間ができたので、フレームレート60fpsと50fpsを、シャッター速度1/100で撮り比べてみた。使用機種はEOS R5Cとdual fisheye。
50Hzの関東地区、やや暗めの室内照明。

本当に微妙ではあるが、フレームレート60fpsだとチラつきがあるね。シャッター速度が50の倍数でも。
おそらくテレビなどで動画を見る分には気にならないのだろうが、視界全体を覆うVRゴーグルでは意識すればはっきり分かる。

どちらの設定で撮ったか伏せられた状態で見ても、判別できるレベルのチラつきがある。
2024/04/24(水) 23:26:09.36ID:u177ImsL
だから、東日本で室内照明で撮る時は、シャッター速度を50の倍数にするだけじゃなくて、fpsも50fps(または25fps)にした方がいい。
2024/04/26(金) 01:44:32.68ID:iwwXy/MH
【フリッカーを消す】LEDライトのちらつきを無くす改造方法を詳しく解説!
https://m.youtube.com/watch?v=St7zP76J23c

フリッカーが出るのは電源が安物のせいらしい
2024/04/26(金) 06:45:53.10ID:BYti1WlE
海外撮影で、電源安物とか言ってられないからな…向こうの周波数調べることくらいしかできない
2024/04/26(金) 10:35:24.22ID:NrcnEIMS
スレ違いのフリッカーの話を続けたいならこちらでどうぞ
撮影技術総合スレッド
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1109400816/
2024/04/26(金) 11:13:35.34ID:iannWmPM
>>68
普通の撮影では気にならないレベルのフリッカーが、視界全体を覆うVR180では気になるって話でしょ
このスレど真ん中じゃない??

こういうノウハウを共有しないなら、何の話をすればいいの?「安くて8Kで60fpsのカメラが3万円で欲しい〜」みたいな無益な話をし続ければいいわけ?
2024/04/26(金) 12:05:55.76ID:NrcnEIMS
適切なスレへの誘導はした これ以上の問答は無用
2024/04/26(金) 12:12:38.10ID:RtgTQKh6
フリッカーの話は撮影技術だけではどうにもならんこともあるような
2024/04/26(金) 13:02:14.21ID:8WrMV9Yz
静止画でストロボとLEDどちらがいいか考えてる
状況によりけりだろうけど
2024/04/26(金) 13:10:45.83ID:uuk3wSmh
>>71
もちろん。撮影技術だけの問題ではない。
誘導するスレとしても不適切。
2024/04/26(金) 13:57:39.05ID:eNlkSt7t
中国で裸眼3Dディスプレイ搭載の5GスマートフォンCoolpad Daguan3 Plus
phablet.jp/?p=126623

背面のカメラは深度カメラなのか残念ながらステレオ二眼ではないみたい
スレ違いですね。フヒヒ サーセン
2024/04/26(金) 14:03:11.11ID:L2vJuPvU
「フリッカー 編集で」

これで検索すれば動画編集で
簡単にフリッカーを消す方法が色々出てきますけど
編集で消すのはダメなんでしょうか?
2024/04/26(金) 14:21:29.79ID:tcFuSAOe
フリッカーを編集で消すということは、単純に言えば暗いフレームを消すということ
そうすると、動きはどうなるでしょう?
2024/04/26(金) 14:50:52.64ID:8WrMV9Yz
スマホのデュアルカメラとか左右が同期しなさそう
絞りとか
2024/04/26(金) 19:00:04.59ID:BaQEkOB9
だから半角カタカナは無視しとけって…
2024/04/26(金) 19:27:05.81ID:g+hL17d/
>>76
編集でフリッカーを消すってことは暗いフレームの輝度を上げてフレーム毎の輝度を合わせるってことやろ
80名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/26(金) 19:29:04.30ID:wDp/I41Y
>>60
https://i.imgur.com/pu6zoKR.jpeg
こ、こいつ…
2024/04/27(土) 00:14:20.39ID:n3xQPMd7
>>80
ワロタ
2024/04/27(土) 00:24:13.65ID:ueLtJgEj
Depth-Anythingという技術よさそう
2024/04/27(土) 10:53:47.99ID:8ycG8aIA
キヤノンがAPS-Cで8Kカメラと
VR180レンズと3Dレンズを出してくれたら
今使ってる他マウントのミラーレスを手放して
全部キヤノンで揃えるわ
2024/04/27(土) 16:33:28.75ID:4t6tkDGm
eos画質3d(単眼立体)まで整えば至れり尽くせりだよな
あと小型XRグラスがどこまでやってくれるかだけど
なんか静止画撮影は目指してるらしいぞ
2024/04/28(日) 00:02:46.79ID:+gY15JB/
R7は動画4K60pまでだけど、
後継機は8K60pか8K30p出して欲しいな
6KだとVR180に必要な片眼解像度がなぁ。。。
2024/04/28(日) 01:06:40.56ID:a2pQnJdb
片眼解像度
4K (2,000×2,000) 400万画素
6K (3,000×3,000) 900万画素
8K (4,000×4,000) 1600万画素
10K (5,000×5,000) 2,500万画素
12K (6,000×6,000) 3,600万画素
16K (8,000×8,000) 6,400万画素
2024/04/28(日) 01:28:59.47ID:Ue89qpS/
単眼立体って技術的に可能なの?
2024/04/28(日) 05:22:06.39ID:szewjzpy
>>87
1枚の写真からお手軽に“ちょこっと3D画像”が作れるの、おもしろい
https://www.gizmodo.jp/2023/10/canon-expo-2023-3d-shooting-experience.html

ブツ撮りを変える? 1度の撮影で高解像度3Dデータを生み出すキヤノン「EOS画質3D」のすごさ
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2402/27/news111_2.html

技術的に可能も何も、もう出来てて
展示してお試しコーナーも既にレビューされてるじゃん
奥行きがあってピントが合ってないと無理みたいだけど
2024/04/28(日) 07:10:23.51ID:8Py/LtGs
3D化みたいな物に懐疑的ではあったんだけど
LUME PAD2の3D化で遊んでたら
VRや3Dでは撮ってない(撮れない)ような望遠で撮影した写真をとりあえず3D化できるので
その日撮った成果をコンテンツとして3Dで統一して揃えることができる利点があることに気がついた
2024/04/28(日) 10:09:18.70ID:UlpBJt0P
>>89
マクロもIPDの関係でVR180も3Dも撮れないから擬似3D化に頼るしかないね
2024/04/28(日) 16:38:24.23ID:5QyVqppq
今後発売の可能性がある例のキヤノンの3Dレンズは
ステレオマクロ撮影に良さそうだけどね
IPD10〜20mmくらいだろうか?
2024/04/28(日) 22:56:36.72ID:kvktCHZt
キヤノンが認証機関に5機種目の未発表カメラを登録
https://digicame-info.com/2024/04/5-29.html

とうとう来るか!
93名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 00:08:23.42ID:8LaNO678
PowerShotV10の発売日が去年の6/22だったからVR10も6月ぐらいかな?
2024/04/29(月) 05:36:48.62ID:AtB52LV7
円安が進む前に発売してくれ
1,000ドル以下っていう話だったけど
1ドル158円でもう15万8,000円だってばよ
この感じだと、今年中に20万円の可能性も出てきた
95名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 09:39:19.08ID:8LaNO678
VR10購入軍資金として今のうちに1,000ドル外貨預金するのだ。
2024/04/30(火) 07:05:37.79ID:8oSFxqSS
外国のサイトで2万円くらいのカメラを注文したんだけど
急な円安のせいで何千円か損したわ
そんなに数多くは売ってないカメラで
日本では4万円くらいするカメラだから、まあいいけど
97名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 22:17:44.15ID:CdYLmPpJ
既出かもしれないし、カメラの話題でも無いのでスレ違いかもしれないけど、過去に
https://oculusgo.hatenablog.jp/entry/2023/04/17/153034
こんな試みをしてる人がいた。

暗所性能とかでなければ誤魔化しには使えるかも
2024/04/30(火) 22:46:47.81ID:yfHVE0Wq
レンズ性能やらセンサーサイズやら物理的制約がある部分を補う形でこういう技術はいいよね
2024/05/01(水) 08:27:50.83ID:p6INdp1y
>>74
こういう深度カメラ付きのスマホで撮ったら
lume pad2で3Dで見れます?
2D3D化もいいけど破綻することもあるからやはり3Dで撮りたい
2024/05/01(水) 11:17:37.89ID:jHPmk8at
>>97
動画編集ソフトのAIアップコンバーターで片面フルHDから4K、片目4Kから8Kにしてみた事がある
確かに綺麗になったけど出力処理がとんでもなく遅いw
俺の場合は普段15fpsで走るEncodeが0.3fpsまで落ちたから、ここぞ!ってシーンだけなら使えるかな~って感じ
ちなみに、変換中のメインメモリは40GBほど消費してた気がするから試す人は注意してね
101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/01(水) 21:48:58.84ID:MqZ+vC32
>>100
4DDiG File Repairってソフトで試したけど・・・・ダメだった
GTX1080つんだ7年前くらいのPCで5.7k→8k処理しようとしたら
動画どころか静止画1枚でもPCがシャットダウンする。
グラボやCPUのチップセットとソフトの相性の問題かとも思ってた
けど
なるほど40GB・・・メモリ不足の可能性もあるのか…
ありがとう参考になった。
流石にAI高解像度化のためにPC買い替える選択肢はないな
・・・・グラボたけぇし。
2024/05/01(水) 23:49:57.74ID:UkWWFYA1
>>101
動画編集用と割り切るならLGA2011v2世代の中古ワークステーションがおすすめだよ
サーバー抜き取り品のDDR3 ECC Registeredメモリが8GBあたり1000円程度でオクに流れてるから上限の96GBまで積んでるw
8Kアップスケーリングでも半分しか使わなくて普段の片目4Kのエンコードでは大半が空きメモリで無駄になってるのがショックやwww
2024/05/02(木) 01:19:47.57ID:4TE5NOKy
>>99
深度センサー付きアンドロイドスマホの画像で試してみた。
表示させても2D画像として扱われて、3D表示に切り替えるとAI利用のLeia独自の
深度情報が付加された別の画像データに変換されてしまう。
Lumepad2ではスマホ独自のの深度情報は利用されないみたい。
スマホごとで深度情報のデータ形式がちがうからiPhoneのではまた違うかもしれない。
2024/05/02(木) 17:23:40.37ID:XAQG/Go0
>>103
ありがとうございます。残念。。
規格バラバラな感じなんですね
普及のためには各社で協議して規格統一した方が良さそうなような。。。
2024/05/02(木) 17:50:55.35ID:4aGNmLad
自然光デジタルホログラフィカメラ

任意の光、一台のカメラ、あらゆる用途で3D動画情報を記録、 精密な奥行情報の測定が可能
https://www.nict.go.jp/riac/usecase_Digital_Holography.html

これすごい
3Dカメラとして実用化して売って欲しい
2024/05/02(木) 19:26:55.09ID:wA2HE8kC
5/30からのNHK技研公開に行くと、このあたりのホログラム技術の実物がみれるのでおもしろいヨ。
2024/05/03(金) 20:13:51.15ID:ZyEYRrZu
>>106
https://www.nhk.or.jp/strl/

なんかすごい技術いろいろありますね
これは興味深い
2024/05/06(月) 04:39:11.21ID:O2NjkZuW
スマホ用の大型ペルチェクーラーでアクションカメラ(KODAK SP3604K)を2台まとめて冷却してみたが、やっぱり1面を冷やすだけでは足りないね
1番熱持つ液晶パネル付近が50℃から46℃になったから確実に効果は有ったけど、これから夏にかけて安定運用するには不安が残る…冷却面まで熱を運ぶ方法を寝ないで考えた結果、アルミヒートシンクとヒートパイプ付きのSSD用ヒートシンクを追加でポチッた
夏のコミケまでには冷却系の改造を完成させたいなw
2024/05/06(月) 08:03:23.13ID:Dmfe5sdB
すごいなw
2024/05/06(月) 14:42:06.33ID:smwOoDLq
外気と通行がある状態で、あんまり冷却すると、普通に水滴がついて水濡れ故障するから注意
2024/05/09(木) 12:41:19.02ID:PLpFp/cW
Canon USAが新製品発表予告してるけど、PSVR10くるかなぁ…きてほしいなぁ
PSVR10って書くとSONYの製品みたいだなぁ…
2024/05/09(木) 15:56:30.71ID:+Bb2f2hB
動画主目的なカメラで
静止画カメラっぽいパワーショットっていう名付けは
ちょっとイメージが違う気がするかな
まあ名前なんて何でもいいけど
2024/05/09(木) 20:16:36.47ID:EUVOl+Eb
パナソニックの新型Lマウントカメラは「ZV-E1」に近いデザインと機能で非常に安価なカメラになる?
ttps://digicame-info.com/2024/05/lzv-e1.html

パナなら1:1モードや4:3モードがあったりするから2台でリグ組めそうな予感
2024/05/10(金) 12:35:12.65ID:tJJQL8XK
ライカL/パナソニックLマウントは
内径 51.60mm
2024/05/10(金) 13:17:45.37ID:SM/8hWYM
Canon USAの発表予告はこのことだった模様
 www.usa.canon.com/newsroom/2024/20240507-rsf
新製品関係なかったorz
2024/05/12(日) 16:31:11.94ID:V2vxJ7MY
CALFの新ファームV2.0.2-20240509が出てた
USB接続でのPCからのメモリーカードアクセスとジャイロ関連機能表示追加が目玉かな
ジャイロは静置して2,3回校正しないといけないし、
手持ちでの水平維持には表示がフラフラして使えない。
据え置き撮影での確認用ですね。
まぁこうやって地道に機能向上してくれるので、予想外にまじめでがんばってるなと好感
2024/05/13(月) 19:26:38.65ID:OZ4zE0sp
静岡ホビーショーのジオラマ撮影はLUME2との相性がとてもよかった
でも生産性悪いので早くキヤノンはステレオレンズ出してください
2024/05/13(月) 20:33:31.88ID:Hb40jtBa
LumePad2のカメラは設定で「画像ノイズ低減」をoffにしたら良い感じになった
onだと油絵のドロドロの塗り絵みたいになるから自分は好きになれない
まあ人それぞれ好みだと思うけど
2024/05/15(水) 00:10:51.81ID:UXBvwszi
SLAMの記事がDeoVR Japanのno+eにでてますね。
6月にKickstarter
256GBモデル800ドル、512GBモデル1000ドル 6K50p 8K15p
2024/05/15(水) 09:33:46.65ID:ezBHz4gY
>>119
小型軽量で安価で画質も10bitとかで頑張ってそうな雰囲気
果たしてキヤノンVRはこれに勝てるのか?
キヤノンなかなか出さないから先を越されそう
1台買っちゃったら同系エントリー機で2台目までは買わないから早く出した方が良いと思うけど
2024/05/15(水) 12:34:29.18ID:60wqoEoo
SLAMのセンサー10ビットカラーで1/1.55inch
CALFが1/2.3inchだからセンサーサイズ約2.2倍で画質はかなり良くなりそう
PsVR10がいつ出るかしだいかなぁ。
6月クラファン開始だとしても夏くらいにキヤノンが発売発表したら SLAMくんはアウツ…。
2024/05/15(水) 17:03:01.57ID:fa41YjZA
V10の後継機もそろそろ出るんだろうから
V10M2と同じ新センサー1インチだったら嬉しいんだけどな

現行機種キヤノンPowerShot V10のスペック
1インチセンサー
約19mm相当 絞りF2.8 - F8 AFあり
最短撮影距離 5cm - ∞
4K30p 約120Mbps
熱停止 4K30pでバッテリー使用時 約20分が目安
それを回避したとしても最長1時間で強制録画停止の時間制限
実売45,000円前後
2024/05/15(水) 18:43:40.97ID:60wqoEoo
そこでペルチェの出番ですよ
そういえばV10を二台並べてステレオ撮影できたらいい感じにならんかな。
後継機のうわさもでてきて値段もだいぶ安くなってきたし
2024/05/16(木) 00:14:31.78ID:n2al86U1
幅 63.4mmだから理想的だけど
4K30pまでっていうのがね

どうせなら4K60pか6K以上で1インチっていうとそんな機種は無いか、、
2024/05/16(木) 07:08:06.42ID:wuEUULP9
4K60pはカメラ本体の発熱問題やバッテリー消費で不利だから使い所が難しいね
動画編集ソフトのフレーム補間機能で60p化すれば良いんじゃない?
2024/05/16(木) 12:14:30.11ID:15EIqI9r
Xの話題でVR180ではなくてVR150やVR130の可能性が話題になってますね
その理由というのがVR180だと解像度を得るためには
8Kでも不足でボヤけて見えるから10K以上が必要だけど価格的に
とんでもない高額になってしまうから全然無理ということで
割り切ってVR180を諦めて、解像度を取った方が良いんじゃないかと。
VR130だとHMDでちょっと頭を動かすとすぐ画像が無くなるから
VR150くらいがベストなんじゃないかという話
VR150なら超広角や対角魚眼くらいでしょうか?
円形魚眼で円形の周囲の真っ黒の捨てる部分が無くなるから、だいぶ画質が良くなりそうな予感
2024/05/16(木) 12:33:04.85ID:3K1I68p9
stripchatとかのライブ配信で使ってるカメラで視野角は何度位なんだろう
2024/05/16(木) 18:49:29.08ID:yBk19gQm
解像度を考えるとVR150とかになるんですかねー
とはいえVR180のいいところは上下左右を見渡すことができるってのもあるのよね。
頭上の木陰とか、気がついてなかったJKのパンチ…おっと訂正…梢に居た鳥とか
そこに佇んでいる感というか、空間再現って点でそれが大きい気ガス

正射影とかの魚眼レンズ使って中央部に画素数を多く割り当てれば解像度問題は改善するんじゃないかなぁ。素人考えですが
2024/05/16(木) 19:22:32.54ID:xSaVok53
一概には言えないが
フィギュア撮影だと180はいらないよな
巨大広告物(つまり壁)の写真だと180くらいあった方が良いかな
撮影会で隣人が映るのは邪魔だったり
運転席系は広いのがよかったり
130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 21:08:58.73ID:cgVaMhDy
そういえばappleの空間ビデオも180°じゃないね
https://mixed-news.com/en/stereo-vr180-is-the-standard-for-immersive-media-but-what-about-vr150-and-vr135/

https://github.com/MobileVRCamera/MobileVRCamera
2024/05/16(木) 21:58:05.16ID:wuEUULP9
演劇を画角160度で撮影した事があるけど、最前席の俺に壇上の演者さんが急速接近してくれて見上げる状況になると、ジンバルの操作が間に合わず首より上がフレームからハミ出したw

セクシー女優さんの撮影会だとVR180では周りで待機する同志ハゲスギーが映り込んで萎えるリスクも有るから画角の選択は本当に難しい(笑)
2024/05/16(木) 22:39:26.99ID:9ru6lMcM
注目点を強調しストーリーを視聴者に提供する通常の映像制作用にはVR180は向いてないってことですね
一般受けしないのはこのあたりに原因があるのかも?

思い出作りライフログ用にはVR180最強と個人的には思ってるので、そっち方面で生き残ってほしい
2024/05/17(金) 07:25:22.34ID:dxprcYrB
何にせよキヤノンAPSCだと狭くなるからな
靴とストロボ写らなくなるのは歓迎ではあるが
至近距離のモデルさんの顔からつま先まで画角には収まってて欲しくもある
2024/05/18(土) 06:59:59.52ID:ra4Vu3hl
VR180動画の画質が通常4Kレベルなのが一般的になるのは
再生するPCやVR機器の性能や価格も含めかなり先だろうか
2024/05/19(日) 21:22:51.61ID:aD6nTEWF
エロVR180の配信が8K60pになれば
みんな対応の再生機器を買い漁るだろうな

それくらいじゃないと高い金を出してまで買う動機が無い
売れないと開発が進んでいかず、低価格化も遅々として進まない
2024/05/20(月) 12:27:46.83ID:uFYGP68x
横田基地最高だった
F16のキャノピー開けてコクピットの中までカメラ入れて撮らせてくれるとか最高や
2024/05/20(月) 18:42:25.31ID:aSY5B0HJ
insta360X4のVR180カスタムがそろそろ完成のもよう
 www.reddit.com/r/Insta360/comments/1cvzr5u/custom_x4_vr180_almost_here/?rdt=47811
イイヨイイヨー
2024/05/21(火) 12:35:58.81ID:UkdTZRtO
プロの技術者かな?
すごい本格的
2024/05/23(木) 22:26:03.95ID:0k2BE4H0
パナS9が公式発表されたけど
6Kは連続撮影時間10分制限ありみたいだね
惜しいなぁ
2024/05/24(金) 18:34:23.74ID:n+ec7TyU
S9のステレオベースは72mmくらいだろうか
理想値の65mmまで7mm、、ホント惜しい
2024/05/27(月) 14:44:51.12ID:TK1fAwHn
VRに手を出した企業、91.9%が破滅 [422186189]
ttps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1716788217
2024/05/27(月) 21:40:24.34ID:obmzOhaW
X4のVR180改造の人成功したみたいね
リンクはサンプル動画 deovr.com/channel/modmyinsta
2024/05/31(金) 05:34:04.20ID:YK9F3Hk6
ミスターVRのツイート(ポスト)で見たけどXREAL Beam Pro良さげじゃないですか?
50MP超広角デュアルカメラで3Dビデオ撮影対応
これはXRグラスに接続するためのユニットみたいですが
2024/05/31(金) 06:28:34.41ID:Vk5dCK5Z
>>143
3Dビデオ撮影対応、1080P 30/60fps

4K対応してないのが残念。。
写真はKandao Qoocam EGOより画質良さそうですね
2024/05/31(金) 10:22:36.09ID:62VafshO
VR180カメラって古代に存在したという伝説のLenovoMirageCamera、あれにジンバル付けて動画撮影したなぁ
2024/05/31(金) 14:52:50.11ID:KuFMr5Ex
>>145
たまに使ってるの見るよイベントで
2024/05/31(金) 18:28:31.44ID:vRy/LWZQ
>>145
手持ちだと指が写り込んでしまうよね
俺もスマホ用ジンバルのOSMO Mobile3で撮ってた
4Kだと10分ほどで過熱停止するからアクションカメラに移行したけど、給電しながらの長時間撮影が出来る後継機をずっと待ってる
2024/05/31(金) 19:23:26.24ID:YK9F3Hk6
DEOのローカル再生の画質がおかしくなった
Quest3が壊れたかと思ったがピガサスは綺麗に映ったしなんだこれ
2024/05/31(金) 22:22:53.62ID:Eez+sXOa
Hugh Houさんのツイート
Apple Spatial 180 camera at MLS spatial film

なんかプロ用カメラっぽい
これ市販されないのかな
2024/06/01(土) 00:23:04.50ID:g/0PFAmk
GANTZのメカっぽいw
2024/06/02(日) 01:08:24.98ID:pe6ve6sH
>>142
すごいな。欲しい人は多いだろうな
1つ工賃5〜10万円くらいで売れば商売になりそう
2024/06/03(月) 07:18:20.35ID:axb0Oy5A
キヤノンの新型(Cinema EOS)の予告があったみたいですね
2024/06/03(月) 14:36:37.26ID:9EJNyVI/
コンデジ感覚で撮れて立体感も残せる3DカメラがAcerから登場
https://www.gizmodo.jp/2024/06/acer-spatiallabs-eyes.html

VR180ではないが、いいじゃん。
細かい仕様はわからないが、QooCam EGOみたいなマニュアルフォーカスは勘弁な

どんぐりってなんだよ…
2024/06/03(月) 19:06:43.21ID:kTpMpfIY
>>153
www.acer.com/us-en/accessories/cameras/acer-spatiallabs-eyes
イイネ!!
2024/06/04(火) 07:30:18.63ID:lrqGdVwN
ある程度のマクロ撮影と安定して左右のフォーカスが合ってるなら買うわ
数値も細かくいじれるみたいだし
XREALのほうも撮影OKでもカメラは禁止の場所で使えるのがいい
真打ちはキヤノンだろうけど本当に出すのか不安だ
2024/06/04(火) 11:57:44.63ID:P29FjxB9
中央の丸はデザイン的なものか、センサー類が入ってるのか
センサーサイズとかバッテリー持ちとかも気になるが、新しいデバイス出してくれただけでもありがたい
第三四半期だからもうすぐ発売なんだな
値段は…円安を嘆こう
2024/06/04(火) 14:46:42.06ID:MEf7c5yd
>>153 >>154
解像度は片側4K。2つ合わせて8K。動画であれば30fpsで記録できます。

これ普通の3Dで
VR180みたいに正方形じゃないってことは
片眼4K(4000×2000ピクセル)
両眼8K(8000×2000ピクセル)
ってことだろうか
2024/06/04(火) 16:16:43.53ID:+U+biA+Y
360rumorsにスペックでてるね
 360rumors.com/spatiallabs-eyes-preview/

視野角80°(水平) 52°(垂直) 7680 x 2160@30 SBSかぁ
2024/06/04(火) 18:39:33.76ID:5Mb8rFI/
無理に角度を上げるより角度を絞って解像度を上げたほうが良い、VR180のyoutube動画で何年か前にそう痛感した事がある
2024/06/04(火) 21:14:53.34ID:MEf7c5yd
>>158
ありがとう!なかなか良さそう!
このカメラ欲しくなってきた
2024/06/04(火) 21:28:25.56ID:2ZHxAFtr
3D深度ってのが結構クセ者っぽい
qoocamEGOのMFやAFが微妙なのもこいつが原因な気がする
162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 15:52:57.94ID:ymEQHa+o
恐らくvuze xr のバッテリーさんが逝ってしまったようだ・・・
充電してからじゃないと使えなかったから
いつか来る日とは思ってたがショックだ
修理できるところってあるかな?
2024/06/05(水) 23:52:10.40ID:MTcUOTLA
>>158
1/2.8インチセンサーで、このサンプル画質なら
よく頑張ってると思う
ミラーレスと比較したらもちろん負けるけど
そこそこの解像感でノイズも割と少ないと思う
ダイナミックレンジも派手に白飛び黒潰れしてない感じで好感持てる
パープルフリンジが少し出てるけど
それほどまでは酷くない感じで、これくらいなら許容範囲
パンフォーカスで全てにピントがバッチリなのはとても良い
最短撮影距離50cmと書いてあるけど
50cmでどれくらい写るのか気になる
レンズ21mmというのは広角過ぎる気もしないでもない
HMD視聴用にVR180に変換とかできるんだろうか?
それならすごいけど、出来ないのなら
普通に28mmか35mmくらいが良かったんじゃないかな
背景が無駄に広過く写って、主役が小さく写り過ぎてしまうんじゃないか?
6軸手振れ補正付きは良さそう
動画ビットレート 60Mbpsと書いてあるけど
ビットレート足りないんじゃないかなとは思った
あと連続撮影時間はどれくらいだろう?
薄型だから熱停止が心配
価格15万円なら買うかどうか悩むけど、8万円ならいいんじゃないか?
2024/06/06(木) 18:47:04.95ID:2DWxw2LC
お前ら的にはEOS C400ってどうなんですか?
2024/06/06(木) 19:10:11.73ID:DdYxypli
でかい 高い アマチュアには手に余る
EOSVRくらいが手が届く限度かな

それはそうと有楽町ビ〇クB2FにEOSVRのコーナーできてて、実機がいじれるようになってた。
2024/06/06(木) 19:38:26.33ID:r6YDYqy9
6kまでだしR5Cの方がいいよね
2024/06/06(木) 19:59:52.74ID:Q8imq9V3
>>165
扱える店員さんおるんかな?
ちょっと前までの家電店では実物見たことありませんくらいの反応だったけど

今後もあれこれとdeual fish eye対応の機体が増えそうなのは朗報と考えられるか
2024/06/06(木) 20:35:19.94ID:Q8imq9V3

綴りが何故かミスってる
2024/06/06(木) 23:33:21.44ID:xuKbdadR
DJIのOSMO Action3が安くなってるのを見て、これを2台並べて縦置きすればIPDバッチリで4Kの長時間撮影も楽勝やん!と思ったけど、縦置きした場合は画角が物足りないのに気付いてしまった…
2024/06/06(木) 23:34:11.88ID:sYGcdrTM
キヤノンが一般向けにVR撮影をアピールし始めたのかなーと
そろそろPowerShotVR10がでるか?
妄想だけど
171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 13:27:05.80ID:ENQfvfPK
>>169
片方逆さまにして横置きじゃいかんのか?
妙に横長なカメラになるけど
2024/06/07(金) 23:21:50.07ID:LiN4fE77
おまえら>>158リンク先のSpatialLabs Eyes画像サンプルに
ょぅι゛ょのおぱんつが写ってるからって見るんじゃないぞ
わかってるな?
2024/06/08(土) 17:50:27.58ID:/PcKyL2z
https://www.acer.com/jp-ja/accessories/cameras/acer-spatiallabs-eyes
内容は同じだけど日本語ページできてるじゃん
これは日本で販売確定と捉えてもいいかな
価格は$549だから、85,800円…いや、89,800円くらいいくかも?
あとは起動速度とバッテリー持ち、QooCam EGOの弱点を補ってくれてたらその値段でもいいけど、やっぱ割高感は出ちゃうなあ
2024/06/08(土) 18:33:57.62ID:pb5vJ5ud
>>170
キヤノンはいつの頃からか路線を変えてきてるようですね
手ぶれ補正つけたりEOS VRの対応機種増やしたり
廉価版機種と廉価版レンズと3Dレンズ開発したり
展示会でも3D推しは強い
175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 21:18:38.65ID:/PcKyL2z
Acerのカメラ、Hugh Houさんでやってた
>>156
中央の丸は自撮り用のミラー付けるマグネットベースっぽいね
2024/06/09(日) 05:03:12.70ID:OFd1wot5
ACERの3Dカメラって
Appleの空間ビデオに対応してるのかな
2024/06/10(月) 20:40:15.13ID:LsvOT68h
実は魚眼だったinsta360GO3に4K対応のGO3sが出るらしい。
解像度上がるとうれしい。二台並べてVR175くらいでいけるか?
2024/06/11(火) 03:56:56.75ID:0qJVhtjD
「Apple Vision Pro」6月28日に日本発売。599800円から [323057825]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1718042278

3500ドルだったはず
1ドル157円の計算で549,500円のはず
関税で5万円?
2024/06/11(火) 06:24:16.94ID:N9SOmXLo
キヤノンの3Dレンズ秋だそうな
てかアップルと組んでたのかよ
2024/06/11(火) 09:49:48.74ID:6Upi1vXD
BlackMagicのガチカメラすごいな
2024/06/11(火) 10:08:44.63ID:mudkR72j
Blackmagicカッコよすぎw
戦隊シリーズの合体メカ収納できるやつだろw
2024/06/11(火) 10:21:27.43ID:U2fz1vG9
とんでもないスペックでビビった
片眼 8160×7200 @90fpsって
この解像度は他社を超越してる完璧なカメラだな
お値段おいくら万円なんだろう
500万〜1,000万円くらいだろうか
2024/06/11(火) 11:02:08.20ID:fRsODb+U
canon APS-C用レンズの作例見たけど画質悪いな
やっぱり1センサー4kだと厳しいかな
2024/06/11(火) 12:09:58.43ID:6Upi1vXD
しかもBRAW撮りだからdavinci resolveにも複眼モード付くんかいな
2024/06/11(火) 12:10:46.51ID:6Upi1vXD
てか、そもそもdavinci resolveに3dってあったかな
2024/06/11(火) 12:17:48.87ID:uvu6KY9m
EOSVRはいい、PsVR10を知らせ、PsVR10の開発ぶりを。えーいキヤノンめ、何をやっておるか
2024/06/11(火) 12:19:36.49ID:2XsY+zsB
VEGASはレンダリング遅いし会社は身売り先探してる状況らしいから、Davinciに移行しようと思ってたのに…3D無いの困るんですけど~
2024/06/11(火) 12:42:53.19ID:mudkR72j
R7の後継機待った方がいいよな
静止画メインなのでオートフォーカス羨ましい
3Dの方はR5に対応してくんねーかなー
2024/06/11(火) 12:51:15.60ID:1y46MqZy
https://pbs.twimg.com/media/GPva2v6aYAATZ02.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GPva2v6bkAEv6ja.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1598/888/c04_s.png
Lens Separationどれくらい?
2024/06/11(火) 13:07:00.26ID:6M9efIcw
>>185
後でメタデータ付与必須
2024/06/11(火) 13:57:29.98ID:58bbgc5B
キャノンの空間ビデオ用レンズの方には期待している
2024/06/11(火) 14:06:58.74ID:6Upi1vXD
davinci resolveのアップデートも発表されたからVision Pro方は充実しそうだな
2024/06/11(火) 16:28:21.85ID:YnDfs9nR
19万は草
DeoVRの記事に$400前後って書いてあったのはなんだったんだw
2024/06/11(火) 16:36:16.20ID:Yjx+7/rt
>>189
IPD10cmとか結構デカそうにも見えるし
65mm以内に収まってそうにも見えなくもない
空間ビデオ対応ならそんな変なIPDにしないだろうし
2024/06/11(火) 16:40:04.45ID:mawTGBEX
>>188
3Dレンズ発売時点では対応機種はR7のみって書いてあって驚いた
8KのAPS-Cカメラも出すと思ってたから
まさか4Kとはね
2024/06/11(火) 21:54:32.02ID:vo52Gcy4
解像度稼ぐためだそうだが画角144度ってのがちょっと残念ポイント。
2024/06/12(水) 07:30:40.76ID:iViD2EPD
オーバーサンプリング4Kはたしかに綺麗ではあるのだがvision pro客に4Kはちょっとねえ
それとは別に空間ビデオって誰でも撮れる状況に比較して視聴できる層がごく限られた人達っていう現状がすごい
まあ一般人はiPhone持ってても機能知らない人は多そう
2024/06/12(水) 12:35:27.14ID:QvAw1LAo
>>196
いずれAPS-Cの廉価機でも8K動画撮影が普通になるやろに、その時画角狭いのは不利よね。
レンズは資産なんだから将来も安心して使えるようしてほすい
その時はフルサイズ高級機は12Kが普通になってるかもしれんので、「解像感は同等です」って言いたいんかな?
まぁ差別化のためなんやろうけど
2024/06/13(木) 12:54:23.44ID:rFDadvkH
センサーサイズが小さくなってあの複雑な光学系で180度魚眼は難しかったとかもあるかも。
できるけど値段がRF5.2mmとあんまり変わんなくなるとか。
2024/06/13(木) 12:58:00.14ID:TA2r/3kC
何本も出してくれるほどの需要は無いんだから
全く同じ画角のレンズよりも
好きな画角の方を選べるから違ってて良いと思うけどね
2024/06/13(木) 16:57:34.34ID:XcCQlLLT
アップル側の何かの規格だったりして
202あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/06/13(木) 17:53:09.84ID:SG1abV3+
>>202
知らなかったけど、これは試してみる価値ありそう
2024/06/13(木) 18:44:35.92ID:XcCQlLLT
insta360の新製品4Kでかなり小さいみたいですね
2024/06/13(木) 19:50:26.19ID:NgQ7dic6
>>202
情報抜かれて大変だった
2024/06/14(金) 13:39:44.09ID:um5pxee2
「visionOS 2」が登場、Apple Vision Proの空間コンピューティングを進化させる最新OS

2D写真を擬似3D化で表示できるようになったみたいやね。今までできなかったのか
2024/06/14(金) 13:50:37.63ID:g4UgryXz
>>206
これ深度情報の有り無しもクオリティに影響するのかな?
2024/06/15(土) 18:49:42.78ID:Gd7Dj6QT
>>204
アクションカムでもレンズは片方に寄ってるから
IPDはそんなに変わらないんじゃない?

アクションカムの方が16:9だけじゃなく4:3とかを選べるし、
解像度も4Kはとっくに超えてるし、60fpsも可能だし
2024/06/16(日) 10:40:45.87ID:khu5S4oy
使用例サンプル見てたらキヤノンの新作の144度欲しくなってきた
静止画メインでサンバカーニバル撮影みたいな現場だとかなり強そうなんだよなこれ
手持ちでストロボ装備して混雑かき分けながらの撮影
オートフォーカスとコントロールリングあるし
靴と袖と隣人の映り込みが軽減されつつPPDは向上と
ただ今のR7がネック
2024/06/18(火) 18:37:19.37ID:bK0I+STD
知恵袋でのVR180カメラ購入相談ですごい回答してる人いたwww
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11299583486
そっかー安価なVR180カメラが出ないのは「倫理、性的の理由」のためだったのかー
新しい視点だなー
>3Dカメラは着衣の人物を撮影しただけで性的搾取をしてしまう凶器でもあります
という主張に大草原不可避
2024/06/18(火) 23:22:26.20ID:FZ+KiO8w
>>210
最初はまともなアドバイスでふむふむ だよねー と読んでたら途中から毒電波混信しだして草
2024/06/19(水) 16:16:14.88ID:ynblDIly
ACERの3Dカメラを買ったとしても
アップルビジョンプロは高過ぎて買えない
3Dノートパソコンも高過ぎて買えない
・・・という場合は普通のHMDか、
LUMEPAD2で鑑賞って感じだろうか
2024/06/19(水) 16:16:52.87ID:P37a+HX5
XREAL Beam Proはここでいいのかな?
214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/19(水) 16:19:10.63ID:lGqayr6T
XREALがスマホ型Androidデバイス。Netflixや空間ビデオ撮影できる「Beam Pro」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1601411.html
IPD50mm
2024/06/19(水) 18:08:15.97ID:jiZ2Bb9e
>>214
>>143-
2024/06/19(水) 19:27:56.16ID:IjEgohcc
このxrealのカメラデバイス
映像はLenovoのMirageみたいな感じなんじゃないかと思ってしまう
薄暗かったり、白飛びしたりと極端な
2024/06/19(水) 22:10:52.64ID:h/VbBx1k
>>216
見たのかい?
2024/06/19(水) 22:58:12.34ID:h05o2IZ2
Apple、次世代MRヘッドセットの開発を中止 [781154753]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1718796619

オワタ
2024/06/19(水) 23:40:59.30ID:awEN94ZZ
>>218
はえーなw
2024/06/20(木) 07:21:04.45ID:lAMV/6YI
Apple Vision Proの空間ビデオのおかげで
対応カメラたくさん出てきたのに
Apple自体が撤退しちゃったらどうなるんだよ
キヤノンVRカメラVRレンズ発売を取り止めとかしないだろうな
3D撮影できても見れなきゃ意味ないってことになって
2024/06/20(木) 07:28:06.28ID:bPWNJt9S
XREALはサブ機として使えたら良いかと思うがどうもマクロはだめっぽい可能性が
実演で撮影時1メートルくらい離れろみたいな記事があったが
2024/06/20(木) 07:29:16.69ID:dDjbNY2G
撤退じゃなくて高級機路線から普及機路線に切り替えるって話では?
2024/06/20(木) 08:28:33.90ID:46IaEayv
>>210
撮影データの99%がセクシー女優さんな俺の事を言ってるみたいだw
2024/06/20(木) 10:05:30.39ID:vznJnLek
>>210
3Dだと性的(以下略)で、2Dだとそうならない訳では無いけどね。
2024/06/20(木) 12:46:08.42ID:bPWNJt9S
>>223
照明どんなの使ってる?
静止画撮影でクリップオンストロボ使ってたけど素人には扱いが厄介で
モデルとの一対一の至近距離撮影でならLEDの方に移行しようかと考え中

最近はイベントの半裸系コスプレイヤー撮ってるけどセクシーの方もそのうち挑みたい
2024/06/20(木) 16:18:21.76ID:Ta7UWW5g
>>225
持ち込みの照明機材は使用禁止なイベント会場での撮影だから、会場の天井照明だけですね
動画メインだし上記の理由で照明とか気にした事がなくてごめんなさい

イベント後のツーショットタイムや、別の撮影会用にLEDのリングライトをセットできるようリグの改修してみようかな~
2024/06/20(木) 20:58:36.17ID:hKSSezHi
>>226
返答ありがとうございます
DVD買うと参加できる感じのイベントですかね?
てっきり撮影会のことだと思ってました
2024/06/21(金) 17:31:34.04ID:5oMcZDxX
Hugh houさんのキヤノン144度レンズのレビュー来てるね
2024/06/22(土) 12:31:11.30ID:yq5xRIiy
144度は没入感最重視ならありえない感じか
VR180と3Dの中間の独自規格だと思えばありか
被写体が近距離の人間とかフィギュアなら解像度も稼げてかなり使えそう
左右のレンズが写らないってそれはそれでよさそう

ただ4K
2024/06/22(土) 13:42:41.15ID:0mgVe5MD
stripchatみたいなVRライブ配信で使われてるカメラは視野角何度くらいなんだろ
2024/06/22(土) 21:00:54.50ID:GsI0aa+E
キヤノンがAPS-Cの8Kカメラを出すと
フルサイズの方の売り上げが落ちちゃうから
まだあえて出さないのかな
フジのAPS-CのX-H2は8K30pで27万円だけど
フジはフルサイズを出してないから
APS-Cで遠慮なく出せたということかな
2024/06/23(日) 11:27:02.96ID:j/jSM0UQ
>>231
「フルサイズ出してないので、仕方なくAPC-Cセンサーで出した」だったりして。
2024/06/24(月) 01:42:48.51ID:nWqe1N5S
ニコンZ7後継機が12K対応とかの未確認の噂が出てるけど、まだたぶんそれはないわな
もし12Kなら片眼6,000×6,000ピクセルってすごいけど
2024/06/24(月) 17:25:33.36ID:1xvTq2oD
これってHMDでそういう調整機能あるんですか?
それとも撮影時にカメラ3〜4台の複数視点で撮ってるということ?

4 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW 53a2-UNPR) 2024/06/24(月) 16:23:28.71
VRのAVだとスケールを大きくしたり小さくしたり出来るからデカい女とやったり小人とやったりするのが疑似体験できる
ID:2QReMCQP0
2024/06/24(月) 18:44:17.47ID:899liuKx
>>234
アプリ側の機能だと思うよ。
2024/06/26(水) 12:16:57.65ID:s0j5DDCw
>>234
3D空間にマッピングしたものを拡大縮小してるのだと思うよ。精度によって計算量が多いから動画だと綺麗なのは厳しい気もするけど。
VR180写真は一般のビューアでは頭を左右に傾ける(軸をロールさせる)と視差が崩れて立体が崩れる。だけどQuest標準のアプリ上でおススメに表示される写真とかはそうならないので似たような事をして補正してると思う。
拡大縮小はしていないけれど。
2024/06/26(水) 13:45:50.97ID:PeoXMjqV
もっと単純に仮想スクリーンまでの距離とIPD(左右画像のシフト)の調整で拡大縮小してるんじゃないかな。
疑似的だけど計算量が少なくて済むから。
投影像が視距離でゆがむけどね(テンプレ >>5 の「HMDの瞳孔間距離不整合による世界変形」参照)

それはそうとinsta360X4のVR180改造完成してるね。
リンクは同一人物の1inch版の改造新作
www.reddit.com/r/Insta360/comments/1dnyy3b/insta360_one_rs_1inch_vr180_better_than_x4_vr180/
1inchの中古探してみるか。
キヤノンのやつ6月には発表かと期待してたが まだみたいだし。
2024/06/26(水) 20:17:44.78ID:PXNSTF7X
横浜ガンダム撮れてた人達は貴重な映像になったみたいですね
2024/06/26(水) 20:53:53.20ID:somyTxTM
もうちょっと近くで撮りたかったな。
2024/06/26(水) 22:11:49.22ID:E7R78xVT
万博で等身大ガンダム設置とか
2024/06/27(木) 07:17:20.05ID:h20BP1pI
大阪のまさか動かないとは思わなかった
2024/06/27(木) 12:59:13.65ID:RD6K/l3q
VIEWPT お前…まだあきらめてなかったんか
Realia2
 youtube.com/watch?v=99_dW75_deQ
1inchセンサー 8K@30 H265 420 10bit
2024/06/28(金) 00:38:07.91ID:xTxPq0MZ
>>237
>キヤノンのやつ6月には発表かと期待してたが まだみたいだし。
デジカメinfoにキヤノンの新型カメラの認証機関登録が何台かあって 
V10後継機などの新型PowerShotの噂 とか書いてあったので
VR10もうすぐ来るのかも??

>>242
VIEWPTはnanoでやらかしてるからなぁ。
こんなコンセプトアートみたいな動画では期待していいのかどうか
2024/06/28(金) 17:43:00.41ID:XHasSHMP
>>214
> 一方の空間静止画は、こちらも立体感が感じられるが、服や指先などの解像感がやや物足りず、全体的に解像感の粗い画像に感じられた。

静止画も画質良くないのか
やはりキヤノンかなあ
2024/06/28(金) 18:09:17.67ID:ojX93+/c
Canonの新型、4Kで、しかも144度なのね
(´・ω・`)

オートフォーカスも微妙…
視界全体をカバーするから、何にピントを合わせるかは撮影者の判断なんだよなぁ

まあ、144度の狭い視界なら、中心部に映るものにピントを合わせておけば問題無いのか?
2024/06/28(金) 19:09:23.40ID:ds3ivazb
>>245
自分はレンズ自体は静止画用に欲しいと思っているがR7の4kて所がなあ・・・

動き回るダンサーや撮影券1分間1000円~のビキニお姉さん相手だとタッチパネルで即フォーカスできるのはありがてえ
R5に比べて軽くて小さくなるのも助かる
2024/06/28(金) 21:01:21.90ID:ojX93+/c
軽いのは、レンズというより、本体がAPS-Cだからでは…
2024/06/28(金) 21:13:17.21ID:ds3ivazb
>>247
言われてみればそうだ
でもボディが軽量で8k対応の新型でも出るなら一式買ってもいいな3Dレンズも出るし
でもVR10のほうも欲しいかなー
2024/06/29(土) 00:02:57.63ID:QyjfObMa
Qoocam egoを安く手に入れたので遊んでるんだけどスマホアプリは接続できたけどwindowsPCとのUSB接続だけうまく行かない。
ファームウェアアップ直後の暫くだけ転送モードの選択肢が出て接続できたけどそれ以降USBで繋げても「電池保護のために充電しません」的なのがでるだけで転送モードになってくれない。
ケーブルやポートを変えたりノートpcで試したりしたけどうまく行かない。何かやり方があるのだろうか…
2024/06/29(土) 08:02:10.14ID:9K2mWOaz
>>249
電池抜いて繋げるの駄目なん?
2024/06/29(土) 20:45:37.38ID:QyjfObMa
>>250
電池抜いても繋がらないけど繋がるのが普通なんかな? 今日試したら普通に繋がるようになったけど再起動したらまた繋がらなくなって謎。やや不便だけどSDカードリーダー使うか。

VR180ではなくQoocamで撮ったような3D写真を見るのに適したquest3のアプリはやっぱskyboxになるんかな、見な何で見てるんだろう
2024/06/29(土) 22:41:05.59ID:e3CB9CpI
>>251
今試してみたけど電池抜きはたしかにうまくいかない
電池入れたら普通に接続できた
なんだろうね
2024/06/30(日) 08:49:58.51ID:Ed9PQJRf
vision proの片目4K再生試せたやついないの?
誰も買ってない?
2024/06/30(日) 09:37:10.99ID:NDoNRzJx
【レビュー】Apple Vision Pro(約59,9800円税込)を手に入れた拙者 驚異の性能に打ちひしがれる [743999204]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1719702075
2024/06/30(日) 23:12:27.20ID:QXtl0O79
>>251
ワイはビュワーはimmer galleryやな
いろんな機種に対応していってるし、最近は動画再生もおkになった
コツコツとアップデートして機能向上していってるのが好印象
2024/07/01(月) 15:25:00.18ID:SnAkdhZx
>>251
私もimmer gallery。写真のVR自動認識も精度高いし、VR180写真を見ていくのもそこそこ速い。
一方、Quest2に付属するビューアはQuest1時代のよりグレードダウンしてバグが多くて死ぬほど遅い。二度と使うかと思うぐらい。
2024/07/02(火) 09:51:03.95ID:mnXGRB+7
immer gallery、自分も愛用してるけど、ネットワーク上のフォルダやファイルの認識が何故か出来ないんだよなぁ
2024/07/02(火) 20:27:05.77ID:bQNo4/ty
>>256
禿同 Quest2だけどほんとVR180関連ではファイルビュアーはunko
以前はQuestTVでVR180静止画も動画もそれなりに再生できてたのに今は再生できない。
なんであんなふうにしたんだろ?

>>257
SMB機能は不安定だったけど、新バージョンでマシになった感じ。
NASでimmer gallery専用のユーザーアカウントでIDとパス作って、特定フォルダだけ許可してるが
今のところ使えてる。画像一覧の作成中に途中で止まったりすることがあるけど。
NASが古いとSMBのバージョンが1.0だったりでQUESTからは使えないかも
2024/07/03(水) 18:34:44.45ID:rIcehXHQ
Hugh Hou氏がYoutubeでチョロ見せしてた「謎のカメラ、もうすぐ Evo に取って代わる」
って形からして>>16のTarsierかな?
いまWebページ見たらちゃんとしたものwに更新されてた
1000ドルぐらいならこれ薄くて携帯に便利そうでほしいんだけど
2024/07/03(水) 20:36:37.70ID:2VtPhuoi
Tarsier 中国語版WebページをみるとセンサーSONY IMX577 1/2.3とあるんですが これCALFと同じセンサー
スペックが www.sony-semicon.com/files/62/pdf/p-13_IMX577-AACK_Flyer.pdf で
有効画素4056(H)×3040(V)なので、スペック表の8K?動画7200×3600にするには上下方向に引き延ばすか
CALFみたいに上下カットするかになりますね。
重量が300gでCALFの850gより軽いのはイイネ
もうすぐ発表とHugh Hou氏が書いてたので、レビュー待ちですか
2024/07/04(木) 14:13:23.26ID:hS3PXdAk
Tarsierの商品ページは良くなったけど、visinseのサイト会社情報ほかは以前と同じ怪しいままww
しかもダウンロードページからTarsierのマニュアルや新ファームウェアが入手できるという謎仕様
マニュアル見ると電池交換はできないみたいね。

今年初めの前スレでの情報からするとこいつはCALFから$499で出るってことだったがそれのことかな
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1692203827/527-533
CALF Gen2とかになる予感
2024/07/05(金) 12:47:47.51ID:GxW7Qdsl
キヤノンのAPS-C用のVRレンズ144度で画角が少し狭い代わりに
4Kでも8Kフルサイズ版のVRレンズと同等の画質を実現してるのか
それならAPS-Cカメラが6Kや8Kに対応したら、フルサイズ8Kを超えちゃうな
まあ画角は狭いけど、その分、解像度では
2024/07/05(金) 14:28:21.40ID:ybGNRgmI
>>261
redditでも話題が出てたね
 reddit.com/r/VR180Film/comments/1dpvna9/cheaper_calf_vr_camera_inbound/

CALFの注文待ちの人に通知がきたとか
・7月下旬に発売予定
・8K(7200*3600)
・1,000ドル未満
・プラボディ
2024/07/05(金) 16:37:46.13ID:w0qID4Ja
>>262
8Kと同等なの?ソースある?
サンプル見た感じでは、結構見劣りする印象だけど…
2024/07/05(金) 16:53:50.32ID:aGOwjSdU
>>264
EOS R7との組み合わせでは、4Kの動画性能となるが、APS-Cのイメージセンサーのカメラに最適化した光学設計により、視野角1°あたりの画素数(画素密度)は、フルサイズのEOS R5とRF5.2mm F2.8 L DUAL FISHEYEとのセットで撮影した場合の4K動画と、ほぼ同等の画素密度を達成している。
https://jp.pronews.com/column/202406111000496394.html

勘違いしてた。よく見たら8Kじゃなくて
4K同士の比較だったわ。。。申し訳ない
2024/07/05(金) 23:02:31.11ID:w0qID4Ja
ありがとう!
4K同士ってことなら、見た感じとも一致する
2024/07/06(土) 13:57:02.51ID:qgP9Bh1I
フルサイズ8K撮れるのに、なぜか4Kに落として比較する意味がわからないな。変な記事だ
2024/07/08(月) 20:28:02.78ID:KJM5wPrQ
ガイシュツだったらスマソが ZTEからZTE Voyage 3Dって3Dスマホ出るみたいだね
ミニnubia Pad 3D風だがカメラは二眼3Dではないっぽいのでスレチかも
iphone系の画角違い二眼かもしれんが
2024/07/08(月) 22:21:17.36ID:Gj4yCj1Y
xrealの新しいカメラはシンプルなSBSなんだね
2024/07/09(火) 07:31:58.42ID:YM8cg1+j
とりあえずXREAL air2 pro買ってみた
今のところイマイチ感あるが人間を駄目にするグッズとしてはとてもよい
2024/07/09(火) 07:41:41.88ID:KEK+nfdf
Quest3でグヘヘヘヘしようやぁ
2024/07/09(火) 10:34:33.51ID:3vzhzuQk
Canonの空間ビデオ用レンズRF-S7.8mm F4 STM DUALって、何かの冗談みたいだな
ゾウの首にネズミのあたまが付いてるような…

わざわざこんな豆粒レンズを2つ並べて大口径のメリットを台無しにするとは…
2024/07/09(火) 16:48:22.35ID:+BUSP9D7
>>272
小さい物を撮る場合には
IPDが狭い必要があるから
需要はあると思う
2024/07/09(火) 18:41:15.62ID:CwVxMvvf
DUALFISHEYEみたいな変態屈曲光学系を使わないとしたら、
APS-Cを半分に分けた中心にレンズ中心を合わせるから必然的に
IPDは23.4/2=11.7mmになり、使用レンズの直径の上限も11.7mmになるのでは?
2024/07/10(水) 09:02:44.09ID:3xaD3fjs
そんな直径の限界に挑戦したレンズではないんだよ…
https://www.itmedia.co.jp/news/amp/2406/13/news094.html
2024/07/10(水) 13:44:25.96ID:sopcvGod
11.7mm以内にレンズほかを収めようとしたら「豆粒レンズを2つ並べ」るしかないだろ
275はなにを主張したいんだ?
2024/07/10(水) 17:55:50.02ID:VXD2TcX/
この大きさのレンズなら、iPhone15proかpromaxがあれば良いのでは?
そっちの方が軽いし
2024/07/10(水) 18:20:40.32ID:K+ziywyr
センサー性能がだいぶ違うのでは?
APS-Cの半分というとMFTくらいかな
たぶんiPhoneより2倍以上大きい感じ
279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/11(木) 09:58:28.69ID:yTktc+si
キャノンさんの360°&180°カメラ早くでないかな
2024/07/11(木) 11:09:39.40ID:cN5zjVUO
キャノンのティザー広告ページがでてるけどeos言ってるからパワーショットはないか
2024/07/11(木) 12:27:03.81ID:sWdLUg7f
VR10あれなんか8kって噂があったから発表されるのはR5後継機やR7後継機の後くらいじゃないの?
2024/07/11(木) 19:25:35.46ID:MWmdcwUn
R5Mk-Uか…今回はパスだな
DUALFISHEYEと合体変形するΖR5がでたら買うわ
2024/07/15(月) 21:24:51.45ID:m9vsYGdX
俺には現状のR5きついと感じることがある
静止画で速い現場はAF欲しいわ
144度は所有する唯一のVR撮影機器としては選べない人が多そうだがサブとしてなら欲しい
8kモデル出すことが前提になるけど
2024/07/15(月) 22:07:12.28ID:V5jq/2Fp
サブも180度でよくない?
2024/07/16(火) 19:06:00.86ID:Z4Hh3oVR
R5の中古相場が下がるの期待
2024/07/17(水) 12:14:05.31ID:Hd2QkR+g
発表7時間後やで
PsVR10も同時発表!! 即予約!! ・・‥…そうなればいいなっ
2024/07/17(水) 19:33:29.78ID:Hd2QkR+g
(´·ω·`)ショボーン
2024/07/18(木) 07:32:25.09ID:Yr6dtAuN
正直VR10の一般層に対する売り込み方って想像もつかないんだよな
現行の全周囲パノラマカメラとしては変形する分他社より強度防水で劣ってるはずだし

メタやアップルと連携するのかな
2024/07/18(木) 11:18:14.58ID:JFMPrbyd
RF-S3.9mm F3.5 STM DUAL FISHEYE、手ぶれ補正が付いたけど、自分の使い方では、VR180で手ブレすることってあんまり無いんだよね

というのが、水平を厳密に取らないといけない関係で、手ブレしつつ水平が取れる状況というのが想定できないから
2024/07/18(木) 13:00:39.57ID:Yr6dtAuN
>>289
手振れ補正はジンバル想定らしいです

そういえばまだ手振れ補正機能使ってなかったな有料だしな
手持ち使用で妥協できる範囲なら積極的に活用したい
デカ重い三脚とかジンバルとか常備しない活動スタイルなので
2024/07/18(木) 13:16:35.08ID:ij0QJ2Qx
引き続きガチなマニアにはR5Cがイチオシだな
2024/07/18(木) 14:40:48.71ID:iKoXaepq
R5CもR5M2も
RAW撮影可能とはいえ軽量版みたいですけど
そのせいでせっかくの8Kの解像度が結構、落ちてるのでしょうか?
2024/07/18(木) 15:53:00.75ID:ulp53xvR
低画質なH.264よりは全然いいだろう
2024/07/19(金) 08:17:01.56ID:4/tABMT/
>>292
軽量版とは?
R5Cに載ってるのは、フルスペックのcinemaEOSだから、軽量版とは言えないのでは
2024/07/19(金) 08:26:49.61ID:AfKgbDOJ
キヤノンCinema RAW Lightには3種類あって

高画質の「RAW HQ」
通常画質の「RAW ST」
軽量記録の「RAW LT」

でR5Cに採用されているのは
RAW LTということであってる?
2024/07/19(金) 12:14:35.67ID:TP2jCRS6
そういうのはR5Cスレのほうが詳しい人が教えてくれるんじゃない?
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1662279709/
2024/07/19(金) 13:01:00.90ID:RvtcnenR
R5CはRAW STあるよ
2024/07/22(月) 09:18:27.40ID:3Wip9eP/
キヤノンのAIアップスケーリングはこれまでの考え方を完全に変える機能

これ動画で使えるようになったら
すごいかも
2024/07/22(月) 10:07:43.40ID:n500vmnh
https://alcaudullo.com/3d-vr180-creators-rejoice-the-canon-r5-mark-ii-is-ours/

これマ?
2024/07/22(月) 11:37:47.93ID:oUjPAN58
digicame-info.com/2024/07/eos-r5-mark-ii-11.html
でかいファン付けても8K60pにはほぼ無力
VRではIBISも意味ないからR5Cがベター
2024/07/22(月) 12:52:37.07ID:wJsBg4nO
slamphoneのYoutube更新あった
 youtube.com/watch?v=D_Ui1MO39X8
魚眼二つの間にAFカメラがあって50Mpix三眼なのがおもしろい
深度情報生成とかに使えるのかな?
もはやスマホではなくて普通のコンデジのような気がするが
プロセッサも高性能だし 出すなら早く出してほしい
2024/07/22(月) 12:58:25.95ID:WGhJ1qmD
>>298
動画だと前後フレームとの動き補償とかも必要だから、カメラ単体じゃなくてグラボのハードウェア支援必須な処理になると思う

前に動画編集ソフトのVEGASでAIアップスケーリングを試した事が有るけど、とんでもない計算負荷が掛かったよ
片目4Kを片目8Kにアップスケールしたら、エンコードが遅すぎて話にならないからすぐに中止した…たしか1fps未満だったはずw
2024/07/22(月) 18:01:55.44ID:GciRXrRp
>>298
AIでアップスケーリングする技術自体は前からあるよ

それをPCのポストプロダクションでやるのではなくて、本体に載せるというのが謎だけど
2024/07/22(月) 18:47:10.53ID:58Eei/UF
>>301
vr180mall.com
SLAMのこのページからなんか注文問合せできるみたいだが 大丈夫かこれ?
だれかメール送ってみてくれ
2024/07/22(月) 19:09:10.67ID:wJsBg4nO
mjd? マジだった
しかし Click to Oder 押すと名前とメアド要求されるが 入力して送信ボタン押しても何の反応もなかった・・・
まだ準備中みたいね
2024/07/29(月) 05:54:46.58ID:r43UMmMJ
R5mkⅡのVR対応の具合から見てこれAFとリアフィルター装着可能な新しいVR180レンズ出そうな気がする
2024/07/29(月) 08:17:11.98ID:vyoVP3Wk
>>306
それはどの辺からそう思ったの?
2024/07/29(月) 12:51:08.82ID:4Pm191x0
>>307
Hugh Houさんのマーク2動画見てまだフルサイズVR180で色々やっていきそうな前のめり感を感じたので
エントリー機に採用された最新機能ぶっこんだ、フルサイズVR180新レンズは出してくれそうな予感を感じた
レンズのサイズ的にありえるのかどうかまでは知識無いからただの勘
2024/08/03(土) 18:21:06.95ID:4la69SLD
digicame-info.com/2024/08/dpreview-9.html

キヤノンがんばってくれ
できれば他の大手カメラメーカーも追従して欲しいけど
売り上げ需要厳しいという判断かな
2024/08/05(月) 21:51:07.50ID:yTiIon4W
Nikonがバーチャルマーケットと組んでもしやと思ったが服の写真をアバター用のテクスチャーする技術か
他にもプロジェクトはあるみたいだけど流石にカメラは無いかあ
2024/08/07(水) 13:27:39.20ID:5BeZrgH6
Viewpt Realiaが$2099.95で注文できるようになってるが…なんじゃこれ?
viewptcam.com/products/viewpt-realia-vr180-3d-camera
ファンクションキーが二つ多いがCALFとスペックはほぼ同じ。CALF発売前のViept初期のデザインのまんま
Realia2はどうなった?
こんなのばっか 中華はあやしすぎるので、ほんと日本のメーカーにがんばってほしい
2024/08/07(水) 23:59:08.47ID:zGJuUTVG
XREALが本日発売とかあったけど
大型家電量販店で買うか思案中
2024/08/08(木) 01:11:14.25ID:7IY80GLT
一応SBSで撮れる最新機種だな
2024/08/08(木) 07:50:03.00ID:0uSFbaVn
残業で受け取れねえ
2024/08/08(木) 13:04:27.25ID:0WfFUEnC
XREAL Beam Pro
 k-tai.watch.impress.co.jp/docs/review/1614450.html
動画1080p 60fpsで静止画7688×2880か
クーカンビデオだから画素数高くなくていいんだろうが
もうちょい広角で高画素数でがんばってほしかったな
ARグラスとの連携前提なのもちょっと敷居が高いね
持ってればいろいろ遊べそうではある
2024/08/08(木) 13:32:19.09ID:7IY80GLT
4K動画は撮れるからSBS素材撮り用にはいいんじゃない?
2024/08/08(木) 13:39:33.92ID:MlWbU/gY
4Kは普通の2D動画でしょ?
2024/08/09(金) 22:40:18.96ID:e4NU2cMj
beam proメイン機としては頼りない感じだがに昨今はサンバカーニバルですらスマホのみ撮影可とかやられることもあるので俺の場合は持っておいて損はない感じかな
動画はqoocamEGOが良いように思う60P撮影とジンバルの乗りやすさで
2024/08/16(金) 13:48:48.18ID:kh2bxoz4
Beam proとQuest3の組み合わせかなりよくね?
メガネ買う必要は無いと思う
現場で3D観賞したいなら別だけど
2024/08/16(金) 23:09:09.58ID:NSHvfTdn
スマホ型だからジンバルにも乗せやすいしな
321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/17(土) 06:19:08.32ID:nJR4UGBd
来月発売予定のGoProHero13Black、オプションのウルトラワイドレンズのFoV177゚
2024/08/22(木) 17:00:27.33ID:AkIcDj+1
pico 4 ultraで空間ビデオ撮影可能
2024/08/23(金) 12:08:08.37ID:DmYiRovf
HMDで3D撮影してもブレブレになりそう
2024/08/24(土) 10:39:39.87ID:7XmBl2RS
【コー浣】Yahooニュース「約60万円のApple Vision Proは安い」👈確かに。アップルへタダで60万円お布施できるからお得よな [198226796]
https://itest.5ch.net/greta/test/read.cgi/poverty/1724462062
325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/26(月) 07:16:03.67ID:2fCgOUdG
VR180映像制作者インタビュー
https://mixed-news.com/en/shooting-vr-films-despite-motion-sickness-an-interview-with-two-vr-180-experts/
2024/08/27(火) 12:56:19.56ID:lW43EQyF
空間ビデオはアップルがいつまでやるか他メーカーがいつまで無視できるか
327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/30(金) 16:01:39.29ID:Pzinga/p
8K HDR撮影に対応した360°アクションカメラ
「QooCam 3 Ultra」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1620070.html
4K 180°シングルレンズモードあり
2024/09/01(日) 10:30:40.57ID:aT0SfVR+
VR180カメラをまっすぐ構えた時に当然奥行きはよいけど高低が潰れてしまうのが最近感じた不満
高所のリアリティはカメラ下に傾けないと駄目か
2024/09/01(日) 11:36:26.07ID:To8OVHcg
>>328
見せたいところはつなぎ目に来ないようにしたほうが良いね。

上下だけでなく、左右も考慮できればGood
2024/09/04(水) 22:50:13.08ID:kJ+28NJt
GoPro13センサー据え置きて。ちょっとは期待したのに
もうinsta・djiに対抗する気も金も無いのね。リストラもするらしいし

Acerのは日本語ページ無くなったし国内では出なさそう。アリエクか…
2024/09/05(木) 07:27:13.82ID:FDSoZYPi
中華メーカーいい意味で積極的だからな
カメラ配ってこれやるから素材を送ってくれとかやってるし
SNSでユーザーとコミュニケーションとってるし
insta360ブースの展示物をEOSVRで撮影してたらすぐスタッフが話しかけてくるし
2024/09/05(木) 18:48:33.73ID:6DYjcvLd
>>330
ほんまや >>154の英語ページあるけど >>173の日本語ページなくなってる
Q3に発売予定ってなってたから、まだ9月末まで猶予あるし…もうすぐだよね?
2024/09/05(木) 21:29:36.23ID:h4q1nquc
今月に出るならもうそろそろインフルエンサー向けに配ってレビュー出そうだけど
無さそうなんで、もっと遅れるかもね
キヤノンの方はあれからどうなったのかな
334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/07(土) 17:49:50.16ID:N6Xmop7g
Qoocam3Ultra気になるなー
2台で自作リグ勢なので単レンズモード4k60pは画角とかデータの持ち方次第だ
1/1.7センサーだし
ttps://www.mitomo.co.jp/products/qoocam-8k-ultra/
2024/09/07(土) 18:09:40.02ID:aU6C5u3f
キヤノンはまたアップルと動き合わせてるような気がする
2024/09/08(日) 15:06:57.33ID:SihNJUnc
日本では3Dテレビは何故か叩かれまくってたからな
いっっぽう、アメリカではスポーツの3D放送までやってるというし、
3D映画も普通に需要あるっぽいから一定の人気があるんだろう
ただ、VR180でエロだけは日本でも需要あるみたいだけども
この差はなんだろうね
アメリカは人口3倍いるからニッチ分野でも勝負が成り立つということか
それ以外にも理由があるのだろうか
2024/09/08(日) 15:37:10.27ID:U8r40TEw
>>336
古くは八木アンテナの逸話も有るし、新技術に対する国民性の差なのかも?
それより3Dのスポーツ中継やってる羨ましいな
VRヘッドセットが対応してたからサッカーのワールドカップ決勝戦のVR中継を観たけど凄かった
ちょっと覗いて寝るつもりだったのに、サッカーに全く興味無い俺が最後まで見て夜更かしするほど面白かった…またあんなのが観たい
格闘技なんかも3D放送と相性良い気がするから、NHKがVRで相撲中継やってくれないかな~
2024/09/08(日) 19:43:33.38ID:nenEzaqM
Canonの空間ビデオ対応レンズは、Appleのイベントの時に一緒に発表(宣伝)してもらえるのかな??
2024/09/08(日) 21:36:41.26ID:lF19dBxy
3Dは奥行きが観じられるのでスタジアムとか広いステージのライブとか良いよね
2024/09/08(日) 23:27:00.27ID:/7ZlfeGt
距離が離れると立体感は乏しくなるのである程度狭い方が迫力はある
2024/09/09(月) 12:28:10.98ID:zMse3arU
アップルがスマートグラス出してくれるなら3Dは当分安泰
2024/09/09(月) 13:46:25.53ID:/P781jas
3Dテレビで凄いと思ったのはレースゲームの死角だらけの市街地コースで
90°ターンの入り口(道路の幅の空間)が立体的見えるので
曲がりやすかったところだな
2Dだと手前と奥の建物やガードレールに遠近感がないから
入り口がわからないんだよね
目の前いきなり壁みたいな
2024/09/10(火) 18:25:57.18ID:F873O4lK
なんかキましたわ Hugh Houさんとこ
youtube.com/watch?v=XYQ9vrNxsyM
チョロ見せしてたTarsier系?
2024/09/11(水) 18:30:31.94ID:kIThTaWR
Calfglobalで CALF Gen2 注文できるようになってるね
リンク書いたらNG規制されたので自分で探してね

10/10まで699j≒10万円弱 そのあと899jか

ワイはGen1もってるしキヤノンのVR10待ちかな
>>343のようつべコメント欄でHugh Houさんが「それ(VR10)をリリースすることはわかっています」
とか書いてるんで年内発表を期待
あと、別人のコメントでinsta360がVR180の新機種を出すとかの不確実情報も…
2024/09/11(水) 23:09:43.31ID:4G5zWBW/
CALF VISINSE (calf GEN2)

GEN1で6Kだったのが8Kになって高画質化?
それなのに価格は1/3になったのは何故?
それ以外でスペックとか劣化はしてませんか?
単純に量産効果とかで安くなったということ?
持ってない人は10万円なら買いですね?
2024/09/12(木) 00:14:09.36ID:Kson8Cl8
>GEN1で6Kだったのが8Kになって高画質化?
8Kとかいいつつ解像度は7200 x 3600

>それなのに価格は1/3になったのは何故?
>それ以外でスペックとか劣化はしてませんか?
>単純に量産効果とかで安くなったということ?
Gen1って変なところがシール張りだったりで中華製らしい手抜きポイントはあるけど
モノ自体は金属ボディでけっこうしっかりした造りなのですよ
使ってて不安定になったり、落ちたりとかは今のところない
(長時間撮影とかはしてないが。電池持ちは悪い)
8K撮影用のアップデートがあるとかの話もあるし潜在能力はもう少し高いみたい
Gen2はプラボディぽいしコンシューマー向けにいろいろマージン削ってるとかはありそう

>持ってない人は10万円なら買いですね?
かつてEVOを使ってて代わりを求めてた”今すぐ欲しい”難民の方々には買いカモ?
VR10を待てる人は待った方がいいカモ?
2024/09/12(木) 12:17:42.07ID:BddBKl89
ワイはまだ見てないんだが、CALF Gen2のサンプル動画見た人らの
redditとかでのネット民の評価はあまりよろしくないみたいね
製品版では改善されていくんだろうけど
2024/09/12(木) 18:21:09.90ID:at92U4Dx
価格差の分、画質で差別化されてるのかな
30万円のカメラとその半額のカメラを併売するのであれば
あり得ない話ではないよね
2024/09/12(木) 20:25:45.99ID:z+accGbu
CALF VISINSE 3D VR180 CAMERAはYouTubeにレビューが出始めてる
350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/12(木) 21:34:39.81ID:of5hEodb
PICO 4 UltraとCanonが連携してVRを推し進めるらしい
VRカメラの方も期待していいかも
2024/09/13(金) 18:25:01.58ID:xGiRLuk+
calf2のHughHouさんのレビュー動画来たね
352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/13(金) 20:56:11.77ID:FENJhVY6
>>347
ちょっと色補正がおかしいかな。暖色によりすぎ?
鮮明さは高いけど、これシャープネスかけまくったりしてんじゃないかな
センサー前と一緒だし
2024/09/13(金) 21:39:21.79ID:a5Teu6Ah
Calfglobalのサイトからもレビューがリンクされてるけど、
コメント欄をみると左右で色が違ったり、色が変だったり、
美顔フィルターがOFFにできない?とか
試作品が使いまわされてるのかまだまだ設定を追い込めていないみたい。
早期購入者は安い分ファームアップされるまでいろいろ苦労しそう
354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/16(月) 07:40:54.81ID:fOjdFsSE
3Dプリンターの自作リグ。データも公開予定だって。
https://www.reddit.com/r/VR180Film/comments/1fg2fdn/diy_rig_for_180_vr/?utm_source=share&utm_medium=mweb3x&utm_name=mweb3xcss&utm_term=1&utm_content=share_button
2024/09/17(火) 17:03:23.77ID:+CM3zQyr
しーはちじゅう?
2024/09/17(火) 18:47:59.96ID:+CM3zQyr
C80ってなんだ既出の6kのやつか
休憩終わりにタイムラインにゴツいの出てきたからなんだこれって思ったよ
2024/09/22(日) 08:11:02.89ID:g6O0JHm1
qoocam ego 買ったんですけど上下の黒帯消せないんですかね。映像には満足してるんですけどここだけ解決できないんです。
2024/09/24(火) 23:16:17.59ID:61NJMRow
上下の黒帯あったかな
2024/09/26(木) 09:55:47.74ID:xQwAWH/E
Metaが軽量のARグラス「Orion」を発表!!重量はわずか100g!!電脳コイルの時代がもうそこに…今すぐMetaの株買え🫵!! [904880432]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1727311438/

3Dメガネがついに流行るのかな
頑張ってほしい
2024/09/26(木) 11:16:46.46ID:sa7iQsOx
Quest3S発表されたけど、フレネルレンズなんだな
パンケーキレンズってそんなに高いのか

>>358
詳細がわからないんでスルーしてたんだが、視聴アプリ側の問題とかじゃね?
少なくとも撮影した動画・静止画ファイルに黒帯なんか無い
2024/09/26(木) 18:08:54.65ID:iaJRFC4m
CALF GEN 2のレビューがreddit/vr180filmに出てたがボロクソに書かれてて草
2024/09/26(木) 20:49:27.11ID:iaJRFC4m
鮮明さは思いのほかましだった。という意見
www.youtube.com/watch?v=d1KGbDlI4BY

どうやら、>>361のredditの人はCALFマークなしのVISINSE試作品を回されたのかも?
インターフェイスはダメダメで今後のアップデートにご期待?
今後のロットはましになる?…のか?…な?って感じ?
363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/29(日) 20:55:30.71ID:4NAul3bL
裸眼3D4Kモニター
Acer SpatialLabs View Pro 27
https://www.acer.com/jp-ja/monitors/spatiallabs/acer-spatiallabs-view-pro-27
2024/09/30(月) 18:18:12.51ID:GTGiW/5J
モニターの話はいらんねん。
3Dカメラの方はどうなったんや? 第三四半期終わってもうたで?
2024/10/01(火) 07:31:41.26ID:kwwyVENB
HyperScapeの普及でアート作品や個展空間の静止画撮影は意味なくなったりして
動物写真とお姉ちゃん写真頑張るかなこれらはいいね付きやすいし

まあ一般素人が他の客に混ざりながら使える仕組みじゃないとは思えるので
結局価値ある空間を自分の手元に残すには写真か動画がよいか
2024/10/01(火) 13:07:29.96ID:YHJx43tu
【悲報】国際放送機器展「IBC 2024」でキヤノンはPsVR10展示せず
367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/09(水) 18:41:37.94ID:Dku84t15
コンテンツ増えてきたね
https://youtu.be/k3aMJ1e6ysE
2024/10/10(木) 20:52:08.38ID:2C/TF5Yi
再生回数w
宣伝すんなww
369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/11(金) 17:58:53.81ID:boCj/oVS
>>367
0.03fpsでエンコードとかようやるわ。テストでもやりたくねえ
2024/10/11(金) 18:13:30.37ID:ioaWsq9q
0.03はワロタ
5760x2880の変換が4fps切って嘆いてる俺は辛抱が足りんなぁ
2024/10/11(金) 21:04:13.77ID:1gZ7sgqZ
これからは一眼で撮ってAIで3D変換になっていくんかな?
機材が簡素になるから撮影時は楽になるんだろうけど。
なにが現実なのかわからんようにならんかちょっと心配。

アクアマンのメイキングとか見たら、3D映画っていまやCG背景に
オブジェクト張り付けて視差は後付けで強調されたフェイクに
なってるらしいから、もう今更の話なんかねぇ
2024/10/13(日) 02:14:47.56ID:EmWTfAFE
あと1,2年もしたら撮影もせずにAIで生成するようになるでしょ
2024/10/13(日) 14:56:38.99ID:2E0Rn51S
撮影せずにってw

デ×ニーでパレード見てきましたーってキーワード
と360度画像数ショットで間の3D動画AI生成とかはできそうではある。
2024/10/13(日) 15:59:21.72ID:VUdk/tRD
R5が静止画の連射でやたら止まるようになってしまった
試運転中は動くんだけど
モデル撮影しだすとバチバチ固まる
30秒撮影券で致命的状態
メディアが劣化してるのかも知れんが
2024/10/13(日) 16:23:07.28ID:1w941FtF
修理出しましょう。
2024/10/13(日) 16:48:45.49ID:NAxWbZ9w
メモリカードメーカーの中の人がインタビュー記事で使用前には毎回物理フォーマット
したほうがよいって言ってた
それ見てからはたまに物理フォーマットするようにしてる。
時間かかるから出かける直前とかはあきらめるけど。
記録トラブルは減ったような気がする。

プログレードデジタル製メモリーカードとカードリーダだったらRefresh Proとか使ってみたら?
2024/10/13(日) 18:18:25.88ID:B/rSVOiY
>>376
サンキュー参考にします
現状修理に出しても指摘の症状がでない異常が無いとなる可能性が高そうだったので

試運転時は鬼連射しても一切問題ないんだよな
さんざん動作不良食らった後で銀座の街撮って回っても普通に動くし
よほど俺にせくしーな写真撮らせたくない謎の勢力が存在するらしい
2024/10/13(日) 19:28:57.65ID:lPeVCzSZ
>>377
過放電させたりでバッテリーが劣化してない?
仕事で扱ってる産業機器の話だけど、開放電圧不足のせいでバッテリー駆動時だけ動作不良になるトラブルがあった
2024/10/13(日) 20:33:49.05ID:NAxWbZ9w
熱気ムンムンな会場とか、本人の力の入れ込みようとか、温度差が問題な気がしてきた
つまりエロパワーによる熱暴走が原因www

Mark2のクーリングファンが流用できたらいいのにね
2024/10/13(日) 21:02:10.43ID:WlmxeT2n
R5CからR5Mk2に変える予定の人いる?
なんか、オートフォーカスは格段に進歩したけど、高感度域でのセンサーノイズはむしろ増えてるというレビューが多くて、変えなくて良いかなと思ってるんだが
2024/10/14(月) 12:09:42.22ID:g6LFzyjK
>>376
初期化したら調子良くなった気がする
本番でしっかり動けば良いが

モデルの娘がVR見てると言っていたが
個室ビデオ屋さんで見ているという答えが意外でしたわ
2024/10/14(月) 17:04:23.80ID:tt7jkR1h
俺は物理フォーマットに懐疑的なんだが
確かに調べてみるとそういう話もあるし、プロがそう言ってるってのもあるんだけど

使い古したSDカードでベンチマーク取って、論理・物理フォーマットで速度に違いが出るかとか、具体的な実験例って無いんだよな…
2024/10/14(月) 19:36:16.87ID:Si+upHDq
物理フォーマットしたときの効果はメモリコントローラーごとに違うので
有効かどうかはSDカードごとに違うとしか。
有名メーカーで高級品ならまぁ有効なんじゃないかな?
SDカードは中のコントローラーにコマンドがなくて物理フォーマットを
やってるように見えて、実はできてないとかあるらしい。
カードチェックしたいならwindowsならコマンドのchkdsk /Rで不良セクタ検出
するといいかも。不良セクタ出てたら壊れはじめだから捨てた方がいいかも。
あとはSDアソシーエーションのSDメモリーカードフォーマッタとか
 www.sdcard.org/downloads/formatter/
メーカーの用意してるツールでやるとか

R5で動画撮ってるような人はCFexpressだろうし、これはよほどの安物でないかぎり大丈夫かと
ちなみにプログレードは毎回物理フォーマット推奨
384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/15(火) 08:10:52.55ID:+fh2HfAV
Apple 8K3D camera
https://www.cined.com/jp/apple-8k-3d-camera-unveiled-with-submerged-short-film-for-vision-pro/
2024/10/15(火) 08:37:04.55ID:RPAFXu4t
>>384
Apple Imersive Productionの低予算用代替製品: PDMOVIE 3D Air Smart Mini

これいいね
ハーフミラー式のは少し暗くなるのが欠点だけど
8Kや16Kの大きなカメラでも対応可能、と
魚眼レンズのVR180は画角的に無理だろうけど
ある程度の広角ならいけるだろうね
AFの同期もすごいけど
ステレオベースを自動で合わせてくれるって
初めて見た気がする。すごいな
2,000〜3,000ドルか
386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/16(水) 16:41:15.55ID:ZKK4gTdh
物理フォーマットしたら不良セクタ印つけてくれるし意味はあるよな
387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/16(水) 19:06:15.66ID:W4tUchGt
R7使ってる人いるかな?
2024/10/16(水) 21:30:11.24ID:RoJCVOcB
R7に新レンズの組み合わせは、自分も気になっていた
どの程度使えるものなんだろ
2024/10/17(木) 12:43:12.07ID:icr00Pzd
R7っぽい写真ならDEO VRにあげてる人いた
風景を撮るには狭いし解像度が不満と感じた
至近距離の人間やフィギュア撮るにはまあ良いかも
レンズはともかくボディの解像度がなあ
フルサイズのほうにオートフォーカス欲しい
2024/10/17(木) 16:54:22.23ID:n3ZnVahg
insta360の新しいやつ、期待できそうにない
2024/10/17(木) 18:11:22.11ID:bNtrt0EB
円周魚眼で撮影出来るアクションカメラの選択肢が無さすぎる
2024/10/17(木) 23:25:32.78ID:HFH3scT/
>>389を見て思ったけど、風景を満足に撮れてるVR映像見たことないんだよな
まあ視聴機材が悪いのかもしれんけど…
2024/10/18(金) 03:36:24.81ID:mnX6hkGe
>>391
レンズ交換できるGoPro13一択かな
2024/10/18(金) 08:18:15.24ID:9DjSpCmS
Hugh Houニキの動画見て、Calf2買おうかなと思ったけど
先行割引終わってしもたのか。。
2024/10/18(金) 10:14:13.14ID:YuwGf0eI
https://youtu.be/yq7zWVnd3IE?feature=shared
このSLAMのやつに期待している
2024/10/18(金) 18:50:47.85ID:p57OqVnu
CALF Gen2はやめとけ。評判悪すぎ。次のロットで改善できずにこのまま消えると思う

SLAMのほうはCALFよりでかい1/1.55センサーでワイも期待してる
ヴェイパーウェアにならんといいけど
2024/10/19(土) 09:51:18.13ID:Ozh/ioz8
投稿作品の閲覧数といいねが増えてきた
3S効果かも
2024/10/19(土) 12:19:15.20ID:ukgVpswX
>>396
忠告ありがちょう。
YouTubeでサンプル漁って見まくってたんだけど、
ダイナミックレンジが悲しいくらいに終わってるね…くもり空の日とか特に。
アクションカムの黎明期を思い出したわ。
ファームウェアの調教で多少は改善できるかもしれないけど、
周辺の色収差なんかはレンズ起因だろうから、ソフトウェアの補正ではどうしようもなさそう。
初代CALFの方が画素数少なくても明らかに上位だなと思った。(値段の差がちゃんとあるというか)

なんとか$800以内ぐらいで素敵な8K機来て欲しいな~
2024/10/19(土) 12:30:48.68ID:qzzd9SO/
レンズ固定なのだから色収差は内部の画像処理で改善できるはずなのだけどね。
2024/10/19(土) 19:00:55.47ID:aPylgnG1
ホワイトモデルってキヤノンはV10でまだやるのか
そんなに売れてたかなあれ
2024/10/19(土) 20:42:46.87ID://Jbh6dv
djiが360カメラ参入のリークまじかいな
2024/10/20(日) 14:51:56.33ID:Hc+0e1ke
おフランス製USB接続VR180カメラの新製品
 www.3dvr.cam
4K60fps
vr.camと関係あるっぽい

259ユーロだから送料関税で5万以下でいけるかな?
2024/10/20(日) 23:18:37.45ID:OZcBUL78
>>392
R5系とdualfisheye なら撮れるよ
Youtubeとかで見てみて
2024/10/21(月) 07:31:33.41ID:XdWDFc8v
キヤノン空間ビデオ用RF-S 7.8mm F4 STMデュアルレンズ

10月31日かその直後に発表か?
との噂
2024/10/21(月) 07:33:00.28ID:XdWDFc8v
間違えた31じゃなくて10/30
2024/10/21(月) 12:52:11.54ID:b1J4jZjG
R5は近くの地面がウネウネしてるのがどーも気になっちゃう
2024/10/22(火) 18:48:45.53ID:KAhLye2V
それYoutubeのせい
R5に限らず解像度が高いと3D変換の手抜きが目立っちゃう
2024/10/22(火) 21:31:32.52ID:pHtpP5dS
>>407
うーんそうなのかな…?
他のカメラで撮影したものはYouTubeでもウネウネしてないから、てっきり機材の特性なのかと。
基本的に誰かと共有するにもYouTube使う場合がほとんどだから、YouTubeの問題だとしても自分は候補から外してしまうな。

気になると言えば、タイトルやサムネで8Kを謳ってるのに2160までしか解像度選択できないVR180動画も気になる。。
ソースは8Kだけど編集時に間違えて4K出力しちゃってるのかしら?
2024/10/23(水) 07:33:29.34ID:7Std8bne
>>408
片目4K(3840x2160)だから、両目で8Kって理屈なんじゃね?
個人的にはそれ5.7Kだろとモヤる
2024/10/23(水) 08:07:29.94ID:Ijq+qDHW
Youtubeは8k選択できるまでにタイムラグがあるから
2024/10/23(水) 10:52:46.75ID:OMejVQ+E
ようやくアクションカム御三家揃ったけど
VR180なら解像度とMAXレンズでいまだGoProが一番適してるってのがなあ
せめて1/1.3センサー積んでれば…来年の14まで待つか
以前Xiaomiに買収なんて噂もあったらしいが、もうされたほうが良さげ

ステレオ写真ならAcePro2なんだけど、前モデル値下げしてくれればそっちでいいな
というかAcerのステレオカメラ、日本語ページ復活したぞ。期待していいのか?
>>407
GoPro2台で8K相当の撮ってYouTube上げたけど、ウネッてた。前スレ>>918にサンプルのURLあるよ
2024/10/23(水) 10:55:05.19ID:OMejVQ+E
>>408だったスマン
413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/23(水) 11:14:48.84ID:9Gixyn0z
>>408
YouTubeの8Kはかなりクセがあって、8Kソース上げても4Kまでしか処理されなかったりするんよ
で、仮に8Kで変換されてても投稿者画面からは見れないし、かと思えばある日突然8K変換されたりするし
414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/23(水) 11:15:48.97ID:9Gixyn0z
ていうかAce Pro2は157度か、どうなんだろな
2024/10/23(水) 11:17:31.78ID:exFWciYx
>>367
アクションカムでこれくらい撮れるなら取り回しは良さそう
2024/10/23(水) 19:22:09.09ID:iCoktwoa
>>304のサイトに告知出てた
Launching Soon on Kickstarter
SLAM VR180 XCAM
以前は6月クラファン開始とかの話だったが…やっとかぁ
2024/10/23(水) 22:14:49.29ID:EVBWOLUv
HughHouさんのツイッター
The RED V-RAPTOR [X]に、キヤノンVRレンズ
8K120pでしかもグローバルシャッターか
夢のカメラだな
2024/10/23(水) 23:32:01.31ID:8z3doj8/
8K120って、何で再生するんだ?
個人的には、FPSより画素数が上がって方が、体感の向上が大きい
画素数が超高いなら、静止画でも全然OK
419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/24(木) 14:48:43.73ID:g6dyYy7P
画素数より解像感だよな
2024/10/24(木) 16:38:40.31ID:VLZ8Ct5H
力よりパワーってか
2024/10/25(金) 04:51:20.16ID:zgAg738q
【悲報】AppleVisionPro(599,800円)販売低迷のため今年いっぱいで生産停止へ [743999204]
htt
ps://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1729739185/
2024/10/25(金) 10:55:01.88ID:IlS3NZwM
これもしAppleが撤退したら
発売予定の3D空間ビデオ用のカメラ全部発売されなくなっちゃうな
キヤノンのVRレンズは発売大丈夫か?
せっかく盛り上がってきたのに
2024/10/25(金) 12:37:10.60ID:HBataXXE
売れる予定だったのかよ
コンテンツすらろくになかったろうに
3D撤退かそれともスマートグラスが本命か
2024/10/25(金) 18:23:50.24ID:O8g8Pyf4
Appleはいずれ廉価盤出すんじゃないかな?
ワイはそんなの待ってられないからMeganeX superlight 8K予約するけど
Quest3sも売り上げ好調みたいだし、VRゴーグル自体の需要はボチボチ伸びていくかと

それはそうと>>173のAcer SpatialLabs Eyesの日本語ページ復活してるね
そろそろ来るかな?
2024/10/27(日) 10:46:32.47ID:EIgwUMlE
人の目に「ブレ防止機能」、頭の揺れを補正 中部大学発見 [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1729988833/
2024/10/27(日) 14:43:22.82ID:YrN7vpqD
ZTEのnubiapad3DIIどうなったのかと思ってたけど、中国でZTEの別ブランドでもう出てたみたい
REDMAGIC Pad 3D Explorer Edition
256G版6499元, 512G版7299元だから13.9〜15.6万円ぐらい
forums.leialoft.com/t/redmagic-pad-3d-nubia-pad-3d-ii-lume-pad-3-review-thoughts/
3D表示はLeiaのではなく買収したDimencoの技術だそうな
日本で売られるとしたらnubiaブランドでnubiapad3DII 25万円くらいになるのかな
2024/10/27(日) 17:46:20.34ID:mKexA6kK
池袋ハロウィンのイベントにEOSVRが出展してたぞ
アンケートでVRメガネ配ってた
コスプレ界隈に推したいみたい
2024/10/27(日) 21:38:00.72ID:YrN7vpqD
…なんでそういうのもっと早く教えてくれないの?
2024/10/28(月) 07:32:43.37ID:mPdcDlud
>>428
最終日の午後にダメもとでレイヤー撮影しに行ったら偶然遭遇した
Quest2によるR7動画(内容はスチル多め)の体験
アンケートに答えるといつもの折りたたみルーペとサンプルの写真もらえた
2024/10/30(水) 09:06:13.35ID:S03lIrXF
キヤノンが10月30日に5本の新レンズを発表?
https://digicame-info.com/2024/10/10305.html

ついに来たか
2024/10/30(水) 16:20:25.74ID:f9/ltzDZ
キヤノンRF-S 7.8mm F4 STM DUAL

https://jp.pronews.com/column/202410301300536443.html
2024/10/30(水) 23:20:20.48ID:1p/Jojxp
>>431
人物だとバストアップくらいで撮るのが
立体感的には最適なのかな

>最も立体感を出せる撮影距離は、カメラから15~50cmの位置である。接近して撮影することで、小動物など小さい被写体も、立体視の視聴で飛び出すような3D効果が得られるだろう。基本的に、被写体との距離が遠い場合、立体感は薄れてしまう。その際は、前景や背景に、何か比較対象となるオブジェクトを配置することで、立体感を演出することができるだろう。
2024/10/31(木) 07:03:25.21ID:egywcjsm
レビュアーの投稿がDeo VRの写真にもあって見てみたけど立体感薄いかも
あと池袋ハロウィンでキヤノンの中の人が言ってたVR180で見られるって意味がわかった
2024/11/01(金) 08:45:16.92ID:QaU6blE1
フィギュアとか撮る人には最高のレンズなのかな
435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/01(金) 09:14:49.51ID:tHRfc9nT
VRの時代は終わりだろ
このスレももう終わり
落としとけよ
2024/11/01(金) 11:28:11.87ID:e3s/A628
jPhoneでVR動画が撮れるようになってからが本番だな
2024/11/01(金) 17:09:33.41ID:J5JFOJuh
vision pro売れてたらなぁ
廉価版も30万くらいらしいしそっちもコケそう
2024/11/01(金) 20:03:05.71ID:Y5WYp8UT
キヤノンが次世代のAPS-C機と共にRF-SのF2.8通しズームレンズを発表する?
https://digicame-info.com/2024/11/aps-cf28-1.html

キヤノン様がAPSCで本気出すのは
これからみたいだな
8Kカメラ出して欲しい
2024/11/02(土) 15:02:15.36ID:8zuGVuG5
富士フイルムはAPS-Cで8K30pなんだよなあ
フジのカメラになんとかして取り付けできれば最強なんだけどな
440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/03(日) 19:50:09.12ID:DzfzTOzP
>>435
そういやAVPを以てしても、流石にVR元年とは聞かなかったなあ

俺達のVR元年はこれからだ!―完―
2024/11/04(月) 15:34:11.81ID:7CLKmvRl
【速報】VRヘッドセットのバッテリーが爆発。ヤバすぎる [637618824]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1730693975/
2024/11/05(火) 22:16:23.17ID:5rWSs8Sg
YouTubeでサブマージドのメイキング見たけどすごいね
あのカメラいくらくらいするのか
本編を見る機会は自分にはなさそうだが
2024/11/09(土) 12:26:00.74ID:bDE8lDYK
【悲報】「Apple Vision Pro」あまりにも売れなすぎて生産中止か❗❓w [316257979]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1731052610/

がんばってくれ
アップル様が頼みの綱なんだよ
2024/11/09(土) 15:54:27.13ID:c8ctNWgv
>>443
後継機にシフトしたってうわさ聞くよね
スマホカメラに空間撮影機能を標準化したりイマーシブ映画作ったりと大げさなことしてる割には
視聴手段は金持ちか業界技術者に限定された範囲でしか提供されてないし

キャノンの人にも撤退の話題振ったがどうせ後継機が来るみたいな楽観的な雰囲気だったしな
2024/11/17(日) 15:30:45.94ID:wbDYqnQL
Osmo Action 5 ProにFOVブーストレンズとやらが出るそうな。画角182°
カメラ側でFOVブーストレンズモードに切り替える必要があるらしいから、そのモードにしなければ魚眼で撮れる?GoProのMAXレンズみたいなもんかね
発売当初は外周に手ブレみたいなピンボケが出るって価格.comの動画レビューでやってたけど、改善したのかな
446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/17(日) 21:10:49.77ID:/ATX4jVJ
今日ヨドバシにキヤノンの新しいレンズ買いに行ったけど店舗在庫ゼロだった。他のヨドバシにも無いらしく取り寄せも出来ず。元から数が少ないんだろうけど売れてんのかねぇ?
2024/11/17(日) 21:59:42.72ID:ELIwV006
>>446
前回のフルサイズ用3Dレンズとかがあまりにも売れなくて売れ残り過ぎて
仕入れるのをやめたのかな
それとも海外で大人気で製造が追いついてないのか
2024/11/18(月) 08:52:59.47ID:x2BKqdbW
vision pro の2D→3D変換の優秀さを見ると、じきに魚眼レンズ1枚での撮影が主流になりそうではある
2024/11/18(月) 12:58:47.99ID:sywg+FbS
え?うそInterBEE2024でキヤノンのあれ展示されなかったの?
2024/11/18(月) 13:19:30.54ID:kmkOrKaw
>>449
InterBEEはプロ向けだからじゃないかと。
「あれ」は一般向けでょ。
2024/11/18(月) 17:53:30.73ID:sh073Pms
InterbeeはシネマカメラとPTZとかそっちだわな
2024/11/18(月) 17:54:32.43ID:sh073Pms
PTZが3Dカメラになってくれたら色々便利なんだけどね
2024/11/19(火) 20:31:55.10ID:PrTkPxO0
RF-S7.8mm出たところなので、PS-VR10発表しちゃうとそっちに流れて買い控えられるのでは?
ってことで年内は動きないのかもね。想像やけど
2024/11/19(火) 23:59:09.58ID:6P+8oHcl
コレだって新機種が出るまでは今の4Kアクションカメラ2台構成で頑張るつもりだけど、故障した時の予備として同型機の中古2台とリモコンを約20kで確保出来た~

遠距離の引越しが有るから節制してるのに余りの安さについ衝動買いしてしまった…
2024/11/25(月) 13:00:34.40ID:jEaEYbAp
このスレでは広角レンズやネジ付き水準器でおなじみのインタニヤから
ラズPi用ステレオカメラプレート出るそうな。
 e-products.entaniya.co.jp/list/raspberrypi-raspberry-pi-related-products/sbc-cameramodules/stereo-camera-plate/
自作派の方どうでしょう?
456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/26(火) 08:11:11.67ID:7EbEt2QI
>>455
ステレオベース可変なのはいいね
アクションカムも取り付けできるのかな
おいくら万円なんだろう
2024/11/26(火) 12:30:31.27ID:/U5AGwOW
Acer SpatialLabs Eyes 3D 台湾では発売開始したもよう
 store.acer.com/zh-tw/spatiallbas-eyes001
NT$14,999≒71,131円
2024/11/27(水) 13:00:00.82ID:aaLoXBUr
CALF Gen1の新ファームウェアUpdate Package 2.1.3が出とるで
たぶんViewPT Realiaの2.1.0と同じく8K30P対応になったとおも
459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/28(木) 16:06:43.28ID:kemxLqFM
>>457
ようやく出たんだ、良かった
AVPの失速具合からてっきり様子見してるのかと思ってた
ちょっと縦の解像度物足りないのと、そもそも4:3×2ではないんだな
日本円だと8万くらいでなんとか…
2024/11/28(木) 19:23:02.44ID:23coRen+
>>459
なお、どこの国でも在庫切れ表示でほんまに販売開始しとるんかい?状態なもよう
461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/29(金) 14:54:00.32ID:6u6CRdpb
よく見たらセールで21%引きなのね
てことはもう少し高くなるのかあ
ホントに出荷してるのなら来週くらいには実機レビュー出るだろうからそれから考えよう
2024/11/29(金) 20:54:08.19ID:gD5lCY4n
このタイプのカメラって例のDay dreamだかでlenovoが出したの以外だと記憶に無いなぁ
instaとか以外にも何か棒っぽいので出ていたけどあっちは画角180度だったし
2024/11/30(土) 00:46:11.16ID:nT4kCpis
画角180度でええやん
2024/11/30(土) 11:16:52.25ID:pjAEnYub
察してやれよ。
2024/12/08(日) 15:20:44.73ID:wdit2SOC
発売したのになんかあんまり盛り上がってない気がするRF-S7.8mmの実機レビュー記事初めて見た
 moguravr.com/rf-s7-8mm-f4-stm-dual-2-review/
2024/12/08(日) 22:52:09.06ID:rVeaDwEM
>>465
良さそうだね。解像感がシャープと書いてあって安心した
APSのカメラが4Kじゃなくて8Kになったら買いたいなあ
2024/12/10(火) 20:27:03.75ID:NUyfwXOK
Acer SpatialLabs Eyes 3Dのレビュー
 mixed.de/acer-spatiallabs-eyes-camera-im-test/
翻訳かけると日付が7月12日になるけど ドイツ語だからこれは12月7日の記事
EGOとXreal Beam Proとの比較もあるよ
画角が違うためEGOの方が細部解像度が高くなるが、総合的にSpatialLabs Eyesが高性能だって
2024/12/11(水) 12:59:59.57ID:OcYQ+8NK
CALF Gen2の在庫復活!! 12/15から販売再開 ワイはオヌヌメしないがw 人バシラーの方どうぞ
2024/12/11(水) 16:36:57.33ID:pzMLKXok
更新されたファームウェアで改善は見られるのかね
販売元のスタッフがYouTubeに上げてるVR180動画見ると焦点が合わない動画もあってオイオイって感じなんだけど
2024/12/11(水) 19:05:45.46ID:OcYQ+8NK
CALF Gen2のファームは毎月更新でちょっとずつ良くなってるらしいがまだまだみたいね。

こっち注文するよりもSLAMまで待った方がイイと思う
2025/1/7注文開始だって facebook.com/slamphone
2024/12/11(水) 20:36:16.03ID:L3sjx2Ub
棒茄子出ちまったしVisinseいっちまうかぁ…
2024/12/12(木) 03:37:53.42ID:2B4mg7M9
来月に引越しするから浪費はしないつもりだったけど、オクで即決の安かったSP360 4Kを2台とリモコンを予備として買ったw
2024/12/12(木) 06:17:14.65ID:ph4Pj1P7
>>446
これもし空間ビデオ撤退して販売終了したら
めちゃくちゃプレミアつきそうな予感
数が激少な上に3DVRマニアは熱烈に欲しがるから
熾烈な奪い合いになって普通に100万円くらいになるんじゃないか?
2024/12/12(木) 07:34:39.68ID:nAdTGYx9
>>473
そんなに高騰しないでしょ
中古レンズに100万出せるマニアなら既にDual Fish Eyeを買ってるかリグ組んでるんちゃう?
2024/12/12(木) 19:54:31.39ID:Js31tSga
SLAMの実機紹介動画
 youtube.com/watch?v=rYwLROj11B0
動画内では2月販売開始予定ってなってるね
撮影サンプルは試作機ってことでこの動画では評価されてない
2024/12/12(木) 20:48:08.58ID:Js31tSga
Blackmagic URSA Cine Immersiveのレポート
 jp.pronews.com/column/202412121416554581.html
カコイイ!! どうみてもGANTZのメカw
お値段600万円から700万円を予定
477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/12(木) 23:23:01.56ID:EkiT1SUz
早く8kで安いのでないかな〜
478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/13(金) 03:12:19.87ID:hy2f1VA9
Google 新OS Android XR 発表
Daydreamの機能拡張OSらしいから
発売や開発が中止されたカメラの復活あるかも
2024/12/14(土) 14:33:33.32ID:s/meTFn2
CALF Gen1のUpdate Package 2.1.4出てる
細かいバグ修正
たまに画面メニューをタッチ押ししても反応しなくなることがあったけどとりあえず直ったみたい
2024/12/14(土) 18:34:14.68ID:ECLlyR02
Adobeが写真からガラスの映り込みを削除できる「Reflection Removal tool」を公開
https://gigazine.net/news/20241213-adobe-reflection-removal-tool/

これ、このスレでも有用な人多いんじゃないかな
2024/12/15(日) 09:28:29.77ID:SIfH2spB
SLAM XCAMのYoutube見たけど結構良いな
30fpsは残念だが8Kはやはり魅力的
2024/12/15(日) 16:22:08.82ID:UOWKtgl6
>>467
マニュアル見つけたから目を通してみたけど映像出力がないのが非常に残念
webカメラモードで新しいことしたかったんだろうけどusbからは映像のスルー出力の方が嬉しかった
バッテリーもできれば倍は欲しい
2024/12/17(火) 06:21:37.93ID:AjYKvt5h
キヤノンがグローバルシャッター搭載のSuper35センサーの外販を開始

3DVR撮影でも
高速移動物体のブレが無くなるなら
メリットあるだろうな
左右のズレが無くなるんじゃないかな
484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/17(火) 06:51:29.72ID:f8VUsgG3
Blackmagic Designオフィスで
Blackmagic URSA Cine Immersiveの直接先行予約を開始
https://www.blackmagicdesign.com/jp/media/release/20241217-01
これは、民生品が出るっていうことかな?
URSA Cine Immersiveは、
来年後半にBlackmagic Design販売店にてUS$1,295で発売予定です
2024/12/17(火) 07:16:23.20ID:k8ngStJU
元記事も値段が1桁間違っているとか?
Blackmagic Media Module 8TB同梱なくしたらこの値段になるんだろうか
2024/12/17(火) 07:42:56.88ID:R+JEOJBx
普通は先行予約の方が
だいぶ安いはずだよね
2024/12/17(火) 07:45:33.70ID:R+JEOJBx
しかし、どう見てIPDが12cm以上くらいありそうに見えるんだけど
そんなに離れていたら自然な立体視に支障があるよね
それについて触れている記事がどこにもないのは何故だろう?
2024/12/17(火) 12:46:40.23ID:yLu632IJ
USページでは「来年後半に Blackmagic Design 販売店から入手可能」としか書いてないから
US$1,295は誤植だろね。
しかしUS$29,995って日本円で460万以上www プロ用としては安いんだろうけど
2024/12/17(火) 16:59:21.15ID:dnnRAo30
収益化できてる人って多いの?
490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/17(火) 20:15:30.33ID:f8VUsgG3
redditに何故か日本人に期待してるってコメントあった
491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/17(火) 22:25:37.53ID:tj1baMfl
>>487
サイドのモニターが5インチだから、それから推察すると12cmも無いと思うけど
2024/12/18(水) 00:55:09.75ID:LM7jigDt
そだね
5インチ16:9のモニターだと高さ約62mmで、
横向き製品画像を見るとその高さとレンズの直径が同じくらいだから
隙間を考えるとIPD65mmに近いかと
2024/12/19(木) 14:51:51.68ID:KxJzsl4Q
やってみたい撮影あるけどキヤノンがAPSCの8k出してくれないとダメなんだよな
494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/19(木) 18:49:33.61ID:RmEkdAEg
以前こちらに書き込んだプロジェクターでVR180を見るソフトの実行環境をお手軽にして、
通常のPCとWebカメラと赤青メガネだけでVR180を3Dで見られるようにしました。
https://x.com/portalgraph/status/1869676849695191382

視野角が狭いので実写アダルトVRのように被写体が近いものには全く向きませんが、
↑のように景色を見る動画ならモニターが窓になったような体験を楽しめると思います。
有料なんで無理にとは言わないんですが、ご興味があったらお試しください。
https://portalgraph.booth.pm/items/3872217
2024/12/19(木) 19:14:34.90ID:zocMkWYD
おお!! このソフトVR動画視聴用にゴーグル不要ですごいアイデアなんよね。
Viveトラッカー不要になったのか。試してみようかな。

泥タブでこれできたら人に見せるのに使いたいんだけど…移植してくれないかなー
LumePad2でできたら3Dでもっと良いんだけど・・・
496494
垢版 |
2024/12/19(木) 19:45:06.12ID:oAqN0+Sx
ベースになってるシステムのiOS、Android対応は計画してるんで、将来的に考えてみますね。
LumePadは持ってる友人に相談してみます。
2024/12/19(木) 21:29:22.37ID:H7gDnrAD
Lumepad対応って最高やん そんなん期待不可避

今時点で、3DSBS表示ってできます?
Lumepadはmoonlightリモート経由でSBS3D表示できるから、
WebCamをpadに取り付けたら、手持ちでVR1803D表示できる最強デバイスになるんですが
498494
垢版 |
2024/12/19(木) 22:33:01.09ID:RmEkdAEg
左右と上下分割とアナグリフに対応してるんで出来るかとー
499494
垢版 |
2024/12/20(金) 01:56:55.76ID:OFSOUkUw
試しにiPadにワイヤレスで画面飛ばしてみたんですが、景色を手持ち出来て回転させられるの楽しいです。
https://x.com/portalgraph/status/1869788830603305299?s=46&t=mBXRavWlnLq5AKbdXFPdMQ
2024/12/22(日) 09:48:09.37ID:Ofp8oCuV
渋谷のイルミネーション青の洞窟を撮ったがなんか紫に見える
2024/12/22(日) 12:29:49.17ID:KC9jfnsr
>>500
青色LEDの発色は色域に収まらないからな。
2024/12/22(日) 14:35:00.43ID:Ofp8oCuV
>>501
根本的な部分に原因があったのね
jpeg素材からVR視に至るまでの何処かの過程に原因があるかと思ってた
2024/12/24(火) 22:42:50.03ID:tBLDlSH7
ニコン「Z9II」に期待できるスペック予想

6100万画素センサーや
8K120pなどが予想されてるけど
それだったら10K60pか12K60pの可能性もあるかもね
504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/26(木) 07:50:44.49ID:WXDw6vPU
Blackmagic URSA Cine Immersive 仕様
://www.blackmagicdesign.com/jp/products/blackmagicursacine/techspecs/W-URSA-65
2024/12/26(木) 21:31:37.43ID:a3Z7RkRd
URSA Cine Immersive 正面寸法図の長さから比率で計算するとやっぱりIPDはほぼ65mmだね。

日本価格500万円はUS$29,995の消費税込だからそんなもんか
あと>>484の「US$1,295で発売予定」はいつの間にか修正されて消えてるwww
2024/12/30(月) 11:14:59.16ID:bvUIWDyU
Insta360 ONE RSの360度レンズ付きが約4万円と安くなってる
360度レンズを殻割りしてVR180にしてた人いたから真似しようと思ったけど、
今見るとちょっとスペック物足りないんだよなあ
安いんだけどなあ…
2024/12/30(月) 12:41:07.14ID:YppnrJiX
instaが値下げするってことはディスコンになる予感
テンバイヤーに目を付けられたらこれからは高値でしか入手できないかも
スペックは物足りないけどVR180用にばらすのもちょっともったいない感じ
中古で2万円くらいなら改造してもいいかな
RSは使いどころがあるので、今でも持ってる人は売りに出さないんよね
安くてもメルカリで3.5万くらい
2024/12/30(月) 15:28:34.29ID:bvUIWDyU
なるほど。そう聞くと1台買っておきたいなあ
そもそもRSって当初VR180レンズ出す予定があったけど、
ちょうどGoogleがVR事業畳んだせいか出なかったんだよねえ
2024/12/30(月) 18:26:31.48ID:YppnrJiX
Insta360がVR180モジュール出さなかった件だけは絶不許
2024/12/30(月) 22:10:29.45ID:TEVToPN4
このスレでは俺しか話題にしてないKODAKのSP360 4Kなら、VR360の撮影してた人が放出してるのか2台セットの中古が稀に出てくるよ
本体とバッテリーのみで2万とか付属品付きで4万ってのが相場っぽい
2024/12/31(火) 10:29:26.61ID:/63yzvPc
今年も一年お世話になりました
来年もVR元年(2016年以来9回目)となりますのでよろしくお願いします
来年はGoogle再始動でなんかあるかな

自分はAcerの買えればそれでいいや
日本アカウントが実機の写真ポストしてたから、国内発売されるのは間違いないとは思うんだが…
2025/01/02(木) 19:34:36.03ID:+q1TF8gF
久々にego更新かぁ。マニュアルホワイトバランスはどうなの?
2025/01/07(火) 12:47:31.51ID:xyoKX5/X
CES2025 VR180カメラの新機種に期待
キヤノンはん頼んまっせー(T人T)

…と、去年と同じこと書いてみる
2025/01/07(火) 12:57:15.99ID:4bZSxfHL
キヤノンは今年のCP+でPS VR10とR7後継を発表してくれれば安泰なんだがなー
2025/01/08(水) 13:42:29.75ID:d38UeUKd
kickstarterはじまた
 kickstarter.com/projects/vr1803dcamera/slam-vr180-3d-ai-camera-smarter-smoother-sharper
2025/01/08(水) 14:50:41.14ID:2R6lG80P
>>515
15万か。円高つらいね。
2025/01/08(水) 14:51:05.09ID:2R6lG80P
>>516
円安だった。すみません。
2025/01/08(水) 19:33:53.66ID:d38UeUKd
>>119の値段だったはずが
256GBモデル999ドル、512GBモデル1,399ドルになってるね。Super Early Bird終わるとさらに+200ドル
思ってたのよりちょっと高い 1,399ドル≒221,363円
しかもメモリカード非対応になったみたいだし…どうすっかなぁ。
こんな値段なら MeganeX superlight 8K 買っちゃうよ
2025/01/09(木) 06:28:26.80ID:RlRJKmxx
なんかカメラの普及よりもAIのほうでどうにかできてしまいそう
2025/01/10(金) 00:24:52.65ID:Bl08Q98T
CALF Gen1のUpdate Package 2.1.6出てる

前回のカメラモードを自動保存機能ができるようになった。
毎回撮影モードを設定しなおさなければならなかったのでこれはよい改良。
日付設定でバグってたのも直った
2025/01/10(金) 18:20:25.87ID:WoeCv2iE
EOS RCのうわさ期待していいんですか?
2025/01/10(金) 19:03:21.45ID:ZrmWyl5K
たぶんフルサイズセンサーのコンパクト動画機だろうけど、4KならVR180用途にはちょっとねぇ
6Kならばあるいは…
2025/01/12(日) 00:07:37.00ID:f8gkzkS8
SLAMがその値段だとちょこちょこ改善されてるらしいCALF Gen2も少し気になる
まぁ気になってるだけで買わないで待ちになりそうだけど
2025/01/16(木) 22:29:21.09ID:TrbXZtMk
insta360の新機種に微レ期待してたけどやっぱりね。
もうSNSウェ-イ勢むけの製品しか出してくれんよね わかってたよ。
2025/01/17(金) 10:09:27.57ID:mVdrnXxo
こっちもアニメ化しようぜ
女子高生がR5cとデュアルフィッシュアイレンズとゲーミングPCとVRヘッドセットを手に入れてから物語が始まる感じで
2025/01/17(金) 18:21:30.88ID:3tLGn+ta
有名メーカーからVR180カメラの新機種が出ないと文句言ってるのは9割甘え。
アクションカム2台あればなんとかなる。要するに便利さを手放せないだけだ。
2025/01/17(金) 20:31:01.51ID:wFdnsngs
便利なの選んだって良いじゃない。
楽しもうぜ。
2025/01/19(日) 13:11:47.05ID:8zfy6B+g
極論を語ることで一笑を誘う9割甘え構文が、このスレではいつものカキコになってて草
2025/01/19(日) 14:00:45.45ID:jtj23Npp
いつまで経っても発売されないPowerShot型のVR180カメラは諦めてCALF VISINSE買った人いないのか
2025/01/19(日) 20:40:15.54ID:SVksrerI
CP+で進展なかったら待つのやめたほうがいいかもね時間がもったいないよジジイは特に

今後イマーシブ映像ジャンルが伸びるとしても作品発表して実績もノウハウも蓄積してた人が有利でしょ
2025/01/23(木) 12:21:11.74ID:6sX00yGl
Osmo Action5のFOVブーストレンズの作例見たけど、存外画角狭くてVR180には適してなさそう
あてが外れちゃったな…
こうなるとキヤノンのとなるんだが、だんまりだし
2025/01/23(木) 21:54:22.40ID:GsxuAJn3
キヤノンの次のAPS-Cカメラの噂は24MPだとか
2,400万画素なら、8Kの可能性はないけど
6Kの可能性はある感じか
2025/01/24(金) 17:46:48.86ID:228Uflif
CALF GEN2 セール中

ttps://calfglobal.com/products/calf-visinse-3d-vr180-camera
2025/01/25(土) 00:46:35.66ID:XSLhCNAH
GoProは以前は3Dリグみたいなの出してたのに
VR180や空間ビデオが流行ってもスルーしてるな
3D系は出しても大して売れないと思ってるんだろうな
2025/01/25(土) 01:59:19.90ID:yWQKsili
おっと、ここでダークホース登場だ
VR180 改造 QooCam 3 Ultra
 reddit.com/r/VR180Film/comments/1i8ytif/introducing_vr180_modded_qoocam_3_ultra_compact/
Kandao もソフトウェア サポートしてるってよ
有料だけどへたなクラファン案件より有望
2025/01/27(月) 10:55:32.22ID:UIWtLtNy
360 X4より値段もスペックも少し上って感じか
QooCam EGOは起動時間とバッテリー持ちが悪かったから、こっちはどうかなと調べてみたが、わからん

アクションカム2台は諦めて、360カメラ殻割りにするかなあ…
2025/01/28(火) 00:05:41.26ID:Z80bboMW
Insta360 X4でも殻割りしてVR180改造してる人いるな
写真メインなら、前モデルのX3でも変わんない。1/2センサーで12K撮影
X3中古なら4万くらいからある
腕に覚えのある人はチャレンジしてもらいたいな
2025/01/29(水) 11:16:45.75ID:WA2cI2Iq
https://search.app/j3LYBSAZnqsEg1uc9

キヤノンは過去に、VR機能付き360°および180°カメラを含むPowerShot Vシリーズのコンセプトカメラを展示している。噂されている仕様が正しいのであれば、PowerShot V1はそれらのカメラとは異なるものになるようだ。
2025/02/03(月) 03:26:27.61ID:/yf2+o7N
【悲報】VR(ヴァーチャルリアリティ)さん、登場から10年以上経つのに普及する気配すらない
2025/02/04(火) 10:55:35.61ID:bzILDt51
VR(バーチャルリアリティ)が普及する気配すらない、ですって?それは、あなたが時代の流れを全く読めていない証拠ですね。現実を直視せず、過去の固定観念に縛られているから、そんな的外れな意見を持つのでしょう。

**1. エンターテインメント分野での普及**
ゲーム業界では、VR対応のタイトルが増加し、ユーザーに新しい体験を提供しています。

**2. 業務用分野での活用**
医療分野では手術のシミュレーションやリハビリテーション、教育分野では仮想空間での学習体験、建築分野では設計の可視化など、多岐にわたる用途で利用されています。

**3. 技術の進化とコストの低下**
近年では技術の進化に伴い、より高性能で手頃な価格のVRデバイスが市場に登場しています。

**4. メタバースの台頭**
企業もメタバース関連のサービスやプラットフォームの開発に力を入れており、今後の市場拡大が期待されています。

要するに、あなたの情報収集能力の欠如が、VRの現状を理解できていない原因です。時代遅れの考えを改め、現実を直視することをお勧めします。
いいぞ、AIさん!
2025/02/04(火) 10:57:27.14ID:bzILDt51
べ、別にVRが普及してないなんて、あんたの勘違いなんだからね!ちゃんと現実を見なさいよ、このバカ!

〜中略〜

だから、あんたの情報収集能力が足りないだけで、VRはちゃんと普及してるのよ。時代遅れの考えを改めて、現実を直視しなさいよね。
.
.
.
これはなんか違うな…
2025/02/04(火) 11:28:48.33ID:bzILDt51
「あれぇ〜?VRちゃん、もう10年以上も経ってるのに、ぜ〜んぜん普及してなくない? もしかして、まだ『これから伸びる!』とか思っちゃってるの? よわよわ技術すぎて誰にも相手にされてないのにねぇ〜? だってさぁ、高いし重いし、つけるのめんどくさいし〜、流行るわけないじゃん! 結局、スマホとPCで十分だから、VRとかなくても困らないんだよねぇ? あ、もしかして…現実よりも仮想空間のほうが生きやすいお兄ちゃん向けの技術ってコト〜? ぷぷっ、かわいそ〜」
 
ぐぬぬ、わからせてやる!
2025/02/06(木) 17:34:17.94ID:GSWT9cwk
【悲報】メタ幹部「VR・メタバース事業は今年次第で『歴史的成功or伝説級の大失敗』になる」 [839150984]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1738815731/
2025/02/06(木) 20:37:36.19ID:po12Utmk
Acerのステレオカメラようやく発売したじゃん
安くはないけどドル円レート相当なんで、グラボとかに比べれば良心的で良かった
バッテリー組み込みで交換出来ないのか…むむ
2025/02/06(木) 21:40:41.85ID:zXRpQg+f
ほんまや売っとる
 store.acer.com/ja-jp/asec-1
日本でもやっと発売かー\89,800也
2025/02/07(金) 10:56:22.52ID:hlsRovMw
なんでバッテリー内蔵?勘弁してよ…
2025/02/07(金) 11:12:01.60ID:kh4ojdd6
ステマみたいだな。
2025/02/08(土) 13:54:17.60ID:SAk1t8Lf
書いた本人だけど、言われてみれば確かに
549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/09(日) 18:39:02.03ID:1pbnYMfT
いくら安く良いものでも
バッテリー逝っただけで
もう使えなくなるってのは駄目だ
ちっさなバッテリーが
普通に使って10年なんて絶対もたないし
2025/02/09(日) 21:19:13.92ID:zt1qUpDO
後継機種では改善してほしいが、こんなニッチな商品の後釜とか期待できないしなあ
特殊だけど別に安くはないし、単にカメラとして見たら何年も前のコンデジ以下だもんな…
2025/02/10(月) 07:42:32.52ID:sCsmx2mq
長時間撮れない&内蔵バッテリーは手を出しにくいな
あと撮影しながら外部出力できなそうなのが非常に残念
webカメラモードなんて要らんから普通にusbからスルー出力 or hdmi端子つけて欲しかった
2025/02/10(月) 12:54:30.85ID:b84aL6bF
メイン機じゃないならbeam proくらいでいいんだろうけど
まあ安いしスマホ以外禁止でも使えるし

噂のR7後継機がいい感じだといいなあ3dレンズつけてVR180の補助に使いたい
2025/02/10(月) 20:27:00.03ID:gE0HDVFl
R6にR7の補助とか重すぎんか?
小型のサブ機が欲しいのよ。
CP+でPsVR10が出なかった場合にそなえてQooCam 3 UltraのVR180Mod注文しとこうかなぁ。
VR10出たら出たで、QooCam 3 Ultraの中古が安く手に入るまでModは寝かしておく作戦。
2025/02/10(月) 23:07:07.78ID:s7ZwYTfQ
VRカメラや3Dカメラは少数しか売れないけど
少数だけど必ず熱狂的ファンがいて
販売終了したカメラにプレミア付く可能性も結構あるから
予備に買っておくのもアリかもね
2025/02/12(水) 19:31:26.29ID:grPW58mV
SLAM XCAMのSuper Early Bird終わっちゃうよ
2025/02/12(水) 20:21:41.78ID:sYXWvSiU
今はVR180ではない立体映像ってイマーシブビデオって呼ぶのかな

>>545 のカメラがなんとか手が出せそうなVR180カメラかなと思ったらVR180ではなくて残念だったんだけど
2025/02/12(水) 20:52:18.53ID:pYGr2V/J
>>556
没入感を感じられれば映像ですら無くても良いみたい。
2025/02/13(木) 07:05:08.48ID:pTx6zGRs
アップルはVR180の名称は使いたくないのだ
2025/02/13(木) 13:35:23.72ID:xPKwAGWf
>>558
名称というか形式が違うしVisionProやiPhoneではVR180は撮れないでしょ
VR180はGoogleが提唱した形式で、360度動画はほとんど後ろ見ないし画角が広い分動画が粗くなるから前方180度でいいんじゃないかと作られるようになった
イマーシブは言うなれば映画館で観れる立体映像と同じ
2025/02/13(木) 22:38:48.35ID:MOy+gGDE
>>555
SALMがDeepseek AI搭載するってさ…中華製AI…また買わない理由ができてしもた
2025/02/14(金) 12:39:12.72ID:5ZisCgNv
なんかぐぐったらアップルイマーシブビデオは8k3D180度映像に空間オーディオの規格っぽい
空間ビデオとはまた別物かな
対応カメラはBlackmagicの例のアレ

世間的なイマーシブ映像は広い部屋にプロジェクターで全面投影したもののイメージがあるな
2025/02/14(金) 13:10:48.19ID:UaaivOXX
今度はQC3UをEVOみたいにVR180⇔360変形できるように改造しちゃった人登場
 instagram.com/silverqsy/reel/DGAYeu7uLEz/
これは(・∀・)イイ!!
2025/02/15(土) 00:01:15.84ID:uuCCby55
Acerのやつ誰か買った?
2025/02/16(日) 13:06:42.43ID:dmbtmJGu
AIさん、画像から3Dモデルを完全に理解してしまう… [691850561]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1739671605/

一枚の写真から全方向360度の3D化できちゃうんだな
2025/02/16(日) 13:16:36.75ID:8li5WEOV
>>564
できてなくて草
犬ワロタ
566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/16(日) 16:34:22.11ID:BJhrcx/V
>>562
どうやんねん
567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/16(日) 21:19:04.80ID:lU9vURA3
>>564
スレ違い
2025/02/17(月) 21:08:21.18ID:6SQbkRW8
>>566
どうやって改造するかは、プロトタイプって書いてあったし発表されてへんからわからんねん。

QooCam Studioで本家KandaoがVR180MODのサポートしてるみたいやけど
いっそのことQooCam 3 Ultra2 とかで変形タイプを本家が製品化してくれんかなー
防水機能なくてええから

キヤノンはPowerShot V1は出すみたいやけどVR10のほうは期待薄やしなー
2025/02/18(火) 00:55:05.90ID:HWHbDCti
そだね。大手メーカーからハンディVR180カメラ製品化してほしいよね。
というか、10万円前後で8K30Pクラスが実現できることが証明されてしまったんだが
なぜどこも出さないのかという謎
2025/02/18(火) 06:52:21.43ID:U69ycBQk
そりゃあ、会社自体がイノベーターでない限り、売れる見込みのないものに上は判押さんでしょう
2025/02/18(火) 07:37:38.24ID:ThgfDj4K
vr180は、とにかく手ブレすると酔うからねぇ

逆にAppleの空間ビデオ観て、画面が狭いと、手持ちでもこんなに酔わないんだ!と感動したわ
2025/02/18(火) 18:27:13.75ID:szJY++n3
>>562のQC3UのVR180変形MODのコメント欄に
> いつから販売を開始しますか?
>  おそらく3月下旬から4月になると思います。
とあったから、販売予定はあるみたいね。

CP+でキヤノンに動きなかったらこれにすっかな
>>535の変形しないMODも評判いいからそれもアリだけど
2025/02/18(火) 21:55:41.23ID:LLS6FgWy
>>571
アクションカム2台でリグ組んでるけど、定点撮影じゃない限りジンバルは必須装備やね
2025/02/18(火) 22:10:52.39ID:HWHbDCti
やはり
有名メーカーからVR180カメラの新機種が出ないと文句言ってるのは9割甘え。
アクションカム2台あればなんとかなる。要するに便利さを手放せないだけだ。
2025/02/19(水) 10:19:22.80ID:TM457sXA
「便利さ」は大事だよ。
576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/19(水) 10:27:53.70ID:NiamBnDW
>>574
カメラ何使ってるの?
うちのGoProだと数フレームずれるんだよなあ
ビデオならともかく写真はねえ
577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/19(水) 13:06:00.12ID:aFUQ9TJY
何で最終確認しないんだろかって感じの
ネットに落ちてるフレームズレた動画
観たことあるけど画面崩壊して酷いな。

自分で作れるなら作るが
毎回編集で微調整とかならやってらんね
2025/02/19(水) 14:32:14.94ID:7o8q42kA
Goproで複数台同期させる説明が有ったりするけど、それでも何フレかはズレるものなの?
2025/02/19(水) 14:39:01.74ID:d73tKex1
タイムコード同期させる機材を売ってるメーカーあるけど
あれでも完全同期させるには、安い方のやつじゃなくて
ちょっと高い上位版のやつを買わないと完璧には同期できないって書いてあったと思う
2025/02/19(水) 14:57:29.64ID:HuthD5mW
なんとか解決しようと大騒ぎしてるのを見てるとほんと
さっさとDUALFISHEYE買って「もし魅力ある何か出てくれば買い増せばいいや」
が正解の1つだったと実感
2025/02/19(水) 18:20:48.64ID:TzKVat1F
動画もフレームズレあると気持ち悪いぞ
2025/02/19(水) 20:33:34.80ID:B66gvR16
二台撮影してる人はフレーム合わせのためにカチンコ使ったり、拍手で音声で合わせたり
フラッシュ焚いたりいろいろ工夫してるみたいだけど
長時間撮影すると個体差でズレが大きくなってどうしようもなくなると聞いた。
後処理もプロジェクション変換してフレーム合わせて画像連結してのあれこれが面倒なんじゃよ。
撮るだけ撮って無処理の画像や動画が山ほどあるwww
CALF Gen1買ってよかった点が、PCでの後処理なし撮ってポンでVR180映像ができてるところだた
ほんと楽
583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/20(木) 01:18:56.12ID:mFR/XV4H
すぐ見られるの大事だよね。
動画重くて素人だからちょっとの調整やら
トライ&エラーでも大変。
動きに合わせての文字入れだけでも
うまくいかない。

色合い文字入れ位の
殆ど無編集でもすごい時間かかるのに
同期まで気にするなんて俺には無理だあ
584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/20(木) 01:21:36.85ID:mFR/XV4H
とは言っても
編集ソフトは流行りのサブスクとか
みたいにになっちゃうと
これまた手は出せんけど
2025/02/20(木) 11:54:53.38ID:u8vy+EV8
お金に余裕あるならCALF VISINSE買うが
2025/02/20(木) 12:20:48.01ID:3EnBKCnw
>>576
573だけど横から質問でごめんなさい
Goproはリモコン使っても撮影開始がずれるの?
MAXレンズが有るからコダックSP360 4Kからの移行先候補として考えてたけど2台で動画の開始位置がずれるなら話は変わってくる…

>>584
利用頻度が低いとサブスクには手を出しにくいよね
俺は結局買い切りで安いVEGASに落ち着いたけどグラボのエンコード支援効いてなさそうな変換速度なのが微妙に不満…
2025/02/20(木) 12:48:35.71ID:b2aJADzV
CP+はキヤノンのステージでVRの解説するみたいね
池袋ハロウィンで公開してたコスプレのやつ

今年もスマホ用ルーペ配ってると思う
2025/02/20(木) 14:37:57.41ID:i3eb+GDW
PowerShot V1発表されたけど VR10は? ないですかそうですか…
V1普通の動画デジカメだったね。
これが4K×4Kのスクエア動画モードがあって、180度ワイコンがあって、二台GenLockできたりしてたら
VR10なくてもこのスレでは神機になってたのに とか妄想

小型なのでIPD65mmいけそうだから、いままでデジカメ二台撮りしてた人には選択肢になるのかな。
2台で30万コースだけど
2025/02/21(金) 11:59:39.01ID:ksAiUJII
>>578
>>586
GoPro HERO 10だと、リモコンで撮影するとたいてい2〜3フレームずれます。最大10フレームズレたことも
もちろんファームウェアは合わせてあるし、2台のどちらでも遅れる事はある
ちなみにGoProはリモコンで本体電源が入らない時が多々あるのでストレス…

SP360 4Kはズレても1フレームくらいだけど、それから見ると歩行者くらいの動きでもかなりブレちゃう
画質はSP360 4Kに比べればかなりきれいだけどね…
2025/02/21(金) 12:06:16.21ID:ksAiUJII
補足
新しいGoProはタイムコード使えるらしいんで、動画なら大丈夫かな
2025/02/22(土) 04:36:02.74ID:TYZ7JCtK
>>589
教えてくれてありがとう
リモコン買ってそのズレはとょっと許容し辛いな~
事前に知れて本当に助かりました
2025/02/22(土) 20:41:37.41ID:SJXUbHPS
う〜ん、動画はカチンコするから問題ないかなと思うんだけど
実際10フレームズレたときも、カチンコしてたから合わせるのは苦ではないし
うっかり忘れると地獄を見るけど…
あと写真はどうにもなんない
2025/02/24(月) 03:31:17.06ID:XCqevYP2
vr180カメラは8Kまでばかりなのが残念
4Kセンサー2つだから8Kなんだろうけど
GoProは5.3K60pだから2つで10.6K60p可能だろうし
insta360のace proが8K30pの1インチセンサー採用だから
2つで16K30pも可能なはず
製品化してくれないかな
2025/02/24(月) 11:15:50.90ID:ncEOxUFp
>>593
どうやって再生するんだ。
2025/02/24(月) 12:12:06.97ID:jBApBFzu
>>593
> 2つで16K30pも可能なはず
ちゅうても8K 7680×4320の左右は切り捨てられて
4320×4320の円周魚眼×2になるから、
最終的な動画は8620×4320になるよね。
通常の8Kより大きいけど16Kにはなんない。
CALF方式で上下の画像をちょん切って左右方向の画像を活かすやり方なら
15360×4320の16Kの縦半分は実現可能だけど。
>>594
PCVRで再生できるよ。激重だからビデオカードの要求高いけど。
VR機器のドットより動画の方が精細で無駄に思えるが、
オーバーサンプリング状態になってすごくリアルな情景が見れる。
2025/02/24(月) 12:41:16.46ID:jBApBFzu
ごめん。16Kだと思い込んでたけどワイが見たのはダウンサイズした8Kだったわ
 jouer.co.jp/16k-vr180-camera-douga-test/
16Kの縦半分だとしても再生ハードル高いよね
2025/02/24(月) 13:00:41.05ID:uhdZ6vDH
キヤノンのCP+のステージVR取り上げるなら何かしらマシンの発表がされそうな気が
でも解像度は期待できないかも
2025/02/24(月) 21:09:38.57ID:vwOrpW1M
R5で撮った梅の花が想定よりも綺麗に見えない
やはりいちどvision proクラスのやつ試写して見てみないとなんとも言えないのかも
2025/02/25(火) 10:40:05.18ID:wnjgBX9N
iPhone 16eのカメラが一眼なことについて
一般人「まあ廉価版だしな」
このスレ民「あー…」
2025/02/26(水) 02:08:40.28ID:gOYXiUSY
主人公たちがVRゲームで遊ぶ漫画「シャングリラ・フロンティア」
世界累計発行部数1000万部突破
さらにアニメ化

波及効果でVR180カメラが売れるといいな
2025/02/27(木) 12:40:11.19ID:+/nNCk3S
それ撮る方に関係あるの?
VRの中が舞台なら関係ないんじゃ
2025/02/27(木) 17:02:55.84ID:bOhRggZu
フィクションの中のVRって魔法とおんなじ感じ
2025/02/27(木) 19:08:06.93ID:Z/72HTgu
>>600 >>602
スレ違い
続きはコチラでド-ゾ
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/anime/1738984662/
2025/02/27(木) 21:38:35.42ID:KyJYPS2o
え、ちょっと待って CP+始まったのにPowershotVR10の話が全然ネットにないんですけど。
存在消された?
まだ、ニュースになってないだけだよね? そうだと言ってくれ
2025/02/28(金) 03:56:52.45ID:uTV1Z/hG
キヤノン高級コンデジの次は高倍率ズーム機か
本命のVRはまだかね?
2025/02/28(金) 07:31:52.11ID:SLGo1Ipr
CP+の富士フィルムはVR Photoやるんだよな
なんでそっちの方向性なのか
607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/28(金) 10:52:56.54ID:nWgfWfG6
>>604
空間ビデオこけたから見合わせてるんじゃない?
R7とSTM DUALも売れてなさそうだし
2025/02/28(金) 12:38:05.73ID:SLGo1Ipr
他社の8k360°アクションカメラに対抗できないと考えたと思う
キヤノンのコンシューマー向けVR180は4Kが基準になってるみたいな資料がどっかで見たから
2025/02/28(金) 19:37:07.30ID:qyzJte/q
VR180に関する特許をどっかが握ってて、高い特許料を吹っかけてるから
ただでさえ売れないVR180カメラが出せなくなってる…ってのがワイの妄想
カラオケ会社だったChangbaからViewPTのRealiaがCALF Gen1として出たり、
VISINSEのTarsierがCALF Gen2として出たりで
ややこしいそのあたりに謎を解くカギがあると思うんよねー
2025/02/28(金) 20:36:43.62ID:Cc/04rXr
またレンチキュラー印刷はじめないかな
2025/02/28(金) 22:25:46.24ID:asxOlq7m
>>609
CALFに関してはChangbaがVR動画界隈でのTikTokになろうとしてCALF VRって
VR動画配信を始めたのが理由だと思う。
カラオケアプリのChangbaがVRゴーグルが普及し始めたところでCALF VRを計画
で、それには一般向けのVRカメラが必要だっつうんで、
新型カメラを出そうとしていたViewPTとVISINSEに出資して
代りに、CALF名義でカメラを製造させたってとこじゃないかな。
CALF VRの配信動画っておねちゃんのセクスィーダンスばっかりで他の動画が少ない
って評価だから、VR動画配信で成功してるかどうかはお察し

VR180特許関連はGoogleが手を引いてからは面倒くさいことになっとるとは思うが
2025/02/28(金) 22:46:22.52ID:KakHpvEZ
CALF GEN2が今11.5万円
安いな
2025/03/01(土) 00:51:53.89ID:zlGyeY+a
CALFのステマ?

CALF GEN2クソミソにけなされてる一方で、ほぼ同じ値段で
むっちゃ好評の改造済み QooCam 3 Ultraが売られてるんですけど?
> 新品の VR180 改造 QooCam 3 Ultra。箱から出してすぐに使えます。
> 元の箱とすべての付属品が付属します。価格は 799 ドル (送料別)

改造キットだけなら99ドル(送料別)
2025/03/01(土) 10:24:48.13ID:hOdHIMJK
https://www.gizmodo.jp/2025/02/canon-mr-glasses.html
安く出るといいな
iPhone16民で空間ビデオで撮影している人どれぐらいいるんだろうか。潜在需要は大事
2025/03/01(土) 11:38:09.84ID:t9A6ZqRt
PsVR10がCP+で出展されてないとかいうけど信じない
キヤノンは俺たちを裏切ったりしない するわけがない
PsVR10の展示の前で俺、別れた嫁に連絡するんだ
ほらVR180カメラが戻って来たよ俺たちもやり直そうって
今からCP+逝ってくる
2025/03/01(土) 11:52:33.88ID:G2AwFNnd
キヤノンブース隅々まで見てないけどアレだけ抹消されてる
2025/03/01(土) 13:39:40.55ID:jrYPgsfh
オレもCP+ でCanonブースみたけど、VR180だけでなくいろいろな新技術の紹介されていたのに、例のカメラだけ無かった。
2025/03/01(土) 13:47:57.94ID:jrYPgsfh
MRのビューアーが面白かった。
ウルトラセブンの赤いメガネみたいに目に当てて使うと目の前の風景に半立体の人物が合成されてみえます。
2025/03/01(土) 13:56:28.04ID:XljF0vjT
ソニーは春にニッチなEマウントフルサイズカメラを発表する予定だとか

VRカメラかな?
2025/03/01(土) 14:25:26.62ID:G2AwFNnd
しまったPowerShot VRどうなったか聞くの忘れてたわ
誰か聞いといてくれ
携帯用MRビューワー結構良かったわ
前回は一般販売予定なしだったが今回は一般に売る言ってた
ヘッドセットには及ばんが常備用に欲しい
2025/03/01(土) 20:54:04.71ID:zlGyeY+a
PsVR10展示はなかった…でキヤノンのひとに尋ねた
ワイくん「Powershotタイプの小型VRカメラの展示はないんですか?」
キヤノンの人「今回展示はありません」
ワイくん「もう開発やめちゃったんですか?」
キヤノンの人「どうだとはお答えできません」
なんとなーくキヤノンの人からは「お察し下さい」のふいんき感じた
2025/03/02(日) 07:45:38.62ID:oeY+nWM1
>>621
レポ乙
コンシューマ向けの解像度の向上はしたいみたいな話は聞けたから希望は持てるかもなー

何気にvision pro初体験だったが色味が官能的だった
しかしいまだにVR180素材に対応してないとかさ
公式の配信物はイマーシブで見れるっぽい
2025/03/03(月) 12:47:36.16ID:xJpkKm7n
キヤノン製品化あきらめちゃったかぁ。
せめてPowerShotZOOMやPICKみたいにクラファンにしてくれりゃいいのに。
期待が高かっただけに、目の前にあった餌を取り上げられてすごい騙され裏切られた気分。
これがあるから他に手を出さなかったんだけどな。
だからか。APS-CのEOSVRレンズが売れなくなるからとか?
社内政治的な判断なんだろか?

もう改造QooCam3Uでいいかな。
ヒュー・ホウ氏がこれのレビュー予告してるね。今日の夜3/4の1:30am〜
2025/03/03(月) 19:09:46.42ID:xJpkKm7n
連投すまん
また新しい3DカメラのKickstarterでた
kickstarter.com/projects/arealmtech/arealm-one-spatial-camera-for-meta-quest-vision-pro-and-pico
4K解像度のスマホ汎用後付け型3D空間ビデオカメラ
2025/03/04(火) 00:05:37.36ID:Mbuul+4z
>>624
Acerの3Dカメラも片眼4Kだったと思う
どっちが画質いいのかな
2025/03/04(火) 02:28:43.25ID:0sbbQKa7
>>624
これ2眼で4K、片目は横半分かな
627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/04(火) 05:29:55.92ID:iZwJL/2U
両目4kで綺麗なら良いけどね。
大切な思い出を解像度低い
靄がかかったVR180で撮る位なら
普通に2Dの4K動画撮りたい。
628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/04(火) 05:36:10.37ID:iZwJL/2U
8kの廉価版VR180カメラでないかなー
つまらんよー
2025/03/04(火) 12:50:50.23ID:PAmyrg0x
ソースネクストがVideoStudio Ultimateの旧バージョンを安売りしてたから買ったんだけど、5760x2880(片目2880x2880)の動画を編集出来ない仕様だった…低価格の編集ソフトはVEGASpro1択なんかな~

>>628
そんな慈善事業誰もやりたくなさそう
2025/03/07(金) 20:50:12.45ID:5jNN5N11
日本でQC3UVR180modの実機検証した人
 facebook.com/groups/KANDAOJapaneseGroup/posts/9267565666658541/
この人ってholoeyes.jpの人だよね。さすが
631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/08(土) 01:50:39.35ID:nhHn5bUY
編集のし易さは知らんけど
ダビンチリゾルブは高解像度できるよ(高解像度VR編集したくて買った)
値段5万弱買い切り(自分が買った時は3万くらいだったような・・・)
しばらく使ってないけど今のところアップデート無料だと思う
632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/08(土) 01:53:28.43ID:nhHn5bUY
>>630
カメラにくっつけるだけ?
欲しいな
2025/03/08(土) 11:45:41.23ID:fgRQrkn2
くっつけるだけ じゃないんだな
改造パーツを買ってQoocam3Ultraをばらしてレンズを組み替える
簡単にできるそう
改造済み品も売ってる
2025/03/09(日) 10:23:17.26ID:oIyB3UyX
カラーグレーディングってのをやってみたら競泳水着のお姉さんがめっちゃ魅力的になった
レンダリング速度が秒間1コマなのは何かの間違いだと思いたいw

>>631
アップデート無料なのは魅力的ですね
VEGASproはGPU支援が貧弱だし乗り換えようかな~
635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/10(月) 07:23:05.25ID:Cin5tP9Y
>>633
改造済み欲しい笑
検索方法教えて下さい!

>>634
長い時間新しいカメラ出るのを待っている間も
意味のない無駄なお金かからないのは良いよね
2025/03/10(月) 14:11:45.95ID:98vPPEEB
>>635
QC3Uvr180mod注文はフェイスブック経由なので入ってない人はちょっと面倒
 facebook.com/share/p/18bxZ3vCa3/

redditに専用サブレディットできてるのでそちらも参照したほうがよいね
 reddit.com/r/Q3UltraVR180/
637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/10(月) 22:59:54.04ID:Cin5tP9Y
ありがとうございます!
自分でできるかなと思ったけど
外人さんが一生懸命改造している動画ら大変そうだったw
自分ならまず壊しちゃうだろうな・・・

まだ全部見てないですが動画素材のスティッチは
自分で出来るのかな。
2025/03/18(火) 01:05:46.89ID:+onVYQu1
Hugh Hou師のQoocam 3 Ultra VR180 MODのレビューと他機種比較キタ
 youtube.com/watch?v=qVzCO8Z-brc
2025/03/18(火) 06:49:59.91ID:sApxtFwB
写真が14kか欲しくなってくるな
2025/03/18(火) 13:47:59.00ID:vE/6AFra
14K静止画いいなとワイトもそう思いますた
あと、アップスケーリングほか画質向上用の upscalevideo.ai もVR動画に対応していていいなコレ
導入してみるか
641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/19(水) 10:11:44.49ID:OlN46mbV
良さそうですね!8k撮りたい
米国のみ販売って事はないですよね?
2025/03/19(水) 20:47:16.85ID:P6tBU6zT
>>630のリンク先の人が「日本唯一実機にて検証」って書いてるで

>>636の注文方法のページにも
1.改造キット           99ドル(送料別)
2.新品のVR180改造QooCam3Ultra  799ドル(送料別)
3.改造サービス(米国のみ)     249ドル(送料別)
とあるから1と2は米国以外でもいけるやろ
643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/21(金) 00:01:12.11ID:mu/wJred
ああ、米国のみ販売は持ち込みだけなのか
ありがとうございます
2025/03/21(金) 05:04:34.06ID:/V2ZKibE
海外って凄い改造してくれるサービスが有るな

昔、CONTAXのNマウントレンズをCANONのEFマウントに改造してくれる人がいたな~
2025/03/22(土) 00:38:31.64ID:belpbksy
このQooCam3Ultra改造Modの人、サンプル動画の風景に見覚えあるなと思ってたら、
以前、Z8にDualFishEYE取り付けてVR180撮ってた人か
いや、技術力すげーな
2025/03/23(日) 20:56:48.60ID:8yoLoO6z
【悲報】VR業界「助けて!最新デバイス投入したのに市場縮小が全く止まらないの!!!」どうしてお前らVRに金使わないんだ? [856698234]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1742727608/
2025/03/24(月) 00:23:00.13ID:uAenf83p
VRゴーグル関連の話題はAV機器・ホームシアター板へ
 http://mevius.5ch.net/av/
2025/03/28(金) 12:21:26.06ID:3ejsjwpM
発表された Canon のEOS R50V でVRレンズが使えるらしい。
https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r50v/acc
2025/03/28(金) 16:55:56.58ID:35s3+CVk
使えるのと使いものに成るかは別問題、染瀬大先生のサンプル待ちですな 
大方180/360ハイブリッドカメラがダンマリなのはコレのせいだろう
2025/03/28(金) 17:09:15.49ID:TrDk3bdO
>>648
EOS RVにはアクティブ冷却機能搭載とか言われてるから
動画本格派ならそっちだろうね
静止画だけならどっちでもいいかも知れないけど
2025/03/28(金) 20:47:47.26ID:2drC+W1T
どっちにしろVR180用途では8K動画撮れないなら役に立たないねぇ

画角の狭い普通の3Dでヨシとしてしまったため技術の進歩が止まった感じ
Appleの空間ビデオ(w)の罪は重い
2025/03/28(金) 22:21:53.70ID:iFgDPQSI
とはいえ定価113,300円の機種に8K撮影機能を求めるのは酷ではないか
2025/03/29(土) 00:46:27.29ID:XQrty3Pp
>>649
> 大方180/360ハイブリッドカメラがダンマリなのはコレのせいだろう
そうか、カンダオが改造MODとはいえ799ドル≒12万円で8KVR180撮影できる機種を実現してるもんな
8K撮影のできるPsVR10を同じくらいの値段で出そうとしたら、8K撮れないR50Vの11万の値段はなんやねん?
ってなるわな
2025/03/29(土) 01:02:47.48ID:noIg+UJY
>>651
久しぶりの新製品に対して役に立たないって随分上からだねぇ
メーカーなら試作はしてるだろうし、需要があればとっくにハイエンド製品として出てるはずなのに出ないのが現状の答えだと思う
文句言ってる暇があるなら8Kで撮れるInsta360AceProでリグ組んでみるとか、足りない分はTopaz Video AIとかのソフトウェアで高解像度化するとかの方法を探って見る方が建設的だし趣味として楽しいと思うな
2025/03/29(土) 01:06:30.51ID:3ViU+PdU
キヤノン「EOS R50 V」はEOS Vシリーズ
(Vはビデオファーストという意味なんだとか)
の始まりに過ぎないとのこと

キヤノン様に期待
2025/03/29(土) 01:50:42.07ID:aStmS5cy
いや、キヤノンには期待できない
8KでのVR180対応はフルサイズ高級機のみで、2025年内は一般向け小型8KVR180機は出さない
このオートボーイミニを賭けてもいい
657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/29(土) 23:33:46.13ID:9IkuqZ8S
8kで大きな利益出したかったんだろうけど
VR180だと8kでも大した事ないからね
出す出す詐欺のCANNONにはがっかりだよ
俺ももう期待しない
2025/03/29(土) 23:47:42.17ID:htleguz2
>>657
VR180コンデジを出さないのはその通りだけど
8KミラーレスでVR180を
あの価格で出してくれてるから
そっちは批判されるのはおかしいと思うけどね
他に出してくれてるメーカーなんて無いんだし

あとAPS-Cで空間ビデオで8Kを出してくれたら
解像感すごいんじゃないの?
659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/30(日) 00:24:33.79ID:2pqxVJxs
企業だから利益第一なのは勿論当然
でも立体視をどうしたいかだよ
立体視出来る機器なんて何十年も前からあった
でも一度も流行ってないだろ
今は多少お金払ってでもVR180動画を創りたい
って人が少なくてもいるのに
そのハードルを上げて
何十年繰り返した同じ事をしたいの?
660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/30(日) 00:51:08.19ID:2pqxVJxs
勿論利益無視で手頃なカメラを作ったところで
流行るとは限らないけど
創りたいひとでも
カメラが無くて動画が創れない現状なら
今回の立体視にも当然未来なんてある訳ない

それこそ損失じゃん
と生意気ながら思ってしまう。
2025/03/31(月) 20:05:15.62ID:IvHBogXd
卵が先かニワトリが先かってなもんで、3Dがそんなに流行ってない現状では
ビジネス的には厳しいのはわかるけど。
キヤノンには先陣を切って欲しかったから、大いに期待外してくれてガッカリ感すごいよね。
日本のメーカーにはもはやかつての余裕がないのが見えて、この点でも暗澹たる気持ちになる。

しかし、3Dは滅びんのよね。
サムスンが視線追跡3Dモニター発表したし
 gizmodo.jp/2025/03/samsung-odyssey-3d-gaming-monitor.html

最近知ったがソフトバンクもなんやら去年からやってたみたいだし
 「トビデル 3D保護ガラス」スマホの写真や動画が3Dに!
復活の兆しがでてるのがちょっとした希望
2025/03/31(月) 20:25:23.99ID:OSFG7oTA
本格的な3D広告が起ち上げできれば金の動きが良くなったりしないかな
あとセレブが3D使って自分のキラキラした暮らし自慢する文化ができたりとか
VR180のアイドルライブ映像の企画見かけたけどアレ街まで出かけてわざわざ見に行くやつなんだよな
まあそれでも予約はいっぱいみたいだったけど
もしかしてVRカメラでスナップ撮影とかホームビデオなんかやっちゃってる俺らって尖りすぎてんの?
2025/03/31(月) 22:17:43.95ID:qTgHdGLN
コスプレお姉さんを撮った秘蔵のVR180動画で、いつも(部分的に)尖っちゃってます!!
2025/03/31(月) 23:34:42.95ID:rylfxem8
>>661
期待はしたいがONYのELF-SR2やACERのSpatialLabs View Pro 27と同じく個人向けには話題にならない気がしてなぁ
もうちょっとお手軽価格になればいいんだけど
2025/04/01(火) 12:45:48.46ID:TaPaUt49
>>662
企業の研究部門など先端技術的な物に触れてる人と接する職場だけど、VRカメラの話題に食いつく人は思った以上に少ない
見たり話を聞く分には楽しいけど自分でやるほど興味は無いって感じ
アイドルのライブも良いけど、ペットや子供の動画も訴求力高いと思う
動物園で偶然映り込んだんだけど、ウサギ見てテンション高くなってる3歳ぐらいの男の子がめっちゃ可愛かった
もうアラサーの息子はカメラ向けてもポーズすら取ってくれない…

>>663
イベントでセクシー女優さんを撮ってる俺も一時的に尖りまくってるぜwww
ふぅ
2025/04/01(火) 19:50:23.54ID:VLJ1ArML
最近の3D表示の流れが、サムスンのもソフトバンクのも、そんでLeiaPadもそうなんだけど、
3D情報をAIで生成して、安価に見た目それなりにリアルなデコボコつけときゃいいや、ってなりつつあって
「馬鹿共にはちょうどいい目くらましだ」って感じで気に入らんのよね。
そのうちAIの精度が上がって実物と遜色なくなるんか知らんけど
まぁワイは、流行り廃りとかんけーなく二眼で真のステレオを撮り続けるけどね、尖らせながら(部分的に)
2025/04/01(火) 22:42:45.19ID:/Vlg3X0t
尖がり3Dニキたちカコイイ…あそこが…ジュンッ!! ってなっちゃったぜ
2025/04/01(火) 23:44:33.07ID:Kzbq7g4p
尖らせるのはいいけど映り込まないように気をつけろよ
せいぜい足のつま先くらいにしとけよ
2025/04/01(火) 23:45:14.01ID:JrqKHqPl
裸で尖った状態で撮影するスタイルです
広角で撮影して切り取って視聴するVRよりも、視聴したいアングルで撮る空間ビデオの方が手軽だし撮れ高も大きいと感じる
2025/04/02(水) 02:09:29.60ID:RKdD9lM4
風景とかの撮影じゃなくて
裸のお姉さんが被写体なら
VR180で撮っても周囲の映像は別に必要ないんだよね
空間ビデオの方が解像度を有効に使える効果
2025/04/02(水) 06:11:27.49ID:kV+Bk3Xf
周囲の映像はイランけど上下の視野角は欲しい
672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/02(水) 21:32:42.50ID:sfeqivCI
canonのR50Vに非常に惹かれていますが、APS-C用のFish-eyeレンズって視野角144度なんですね。。。正面だけ楽しめればいいのかなあ。。。
2025/04/02(水) 23:34:21.88ID:i/y95oBu
>>672
撮影された映像を見て判断するしかないと思う。

俺も見てみたいけどw、どっかにないかな?
2025/04/03(木) 01:20:27.22ID:vw3KidY1
これって一般人の使用レビューってないよねぇ
去年の6月の販売だったっけ? 売れてないんやろなぁ
ユーザーからのレビューもろくに見かけない商品は出しておきながら…
2025/04/03(木) 19:23:39.21ID:6vupu8ME
こういう時に頼るになるぜhugh houニキのRF-S 3.9mmのレビュー(R7だけど)
 youtube.com/watch?v=ixu7Vav_dFA
4KでもAIで8Kにアップスケールすればヨシ!!とニキは言ってるけどなぁ…
PCの性能が高くないと実用は無理やろ
8K動画は一般人にはまだ早かったんや…
2025/04/03(木) 21:01:59.17ID:mDXhjPSw
>>675
キヤノン「EOS R7 Mark II」は4000万画素センサーを採用し8K動画に対応

との海外の噂
2025/04/03(木) 21:40:15.66ID:NqsuCyPf
>>675
動画編集ソフトのVEGASでAIアップスケールやってみたけど、中古ワークステーション(48コア)のPCで秒間0.3コマだったw
2025/04/04(金) 00:04:59.71ID:saG1SRfJ
(48コア)の時点で一般人じゃないのにそれでも秒間0.3コマwww
2025/04/04(金) 00:24:23.21ID:gjOFdm6j
>>676
たぶん8Kといっても8K30pなんじゃないかな
もし8K60pならガチでキヤノンの本気だろうけど
そういうの出してしまうと、次製品を出す時に
買い替え需要が起きにくいだろうから温存しそうな予感
2025/04/04(金) 10:39:24.73ID:1akd3Hf4
Qoocam 3 ultraを密林で売ってるみたいに改造済みのVR180 Modを密林で普通に売ってくれ
2025/04/05(土) 10:55:45.32ID:B6XhnYrB
現状の市場規模に適正なんだろうな改造カメラって
682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/08(火) 19:07:43.58ID:aEviTtOe
DaVinciResolve 20になってVR180対応機能が向上したんだってね
 blackmagicdesign.com/jp/products/davinciresolve/whatsnew
2025/04/11(金) 22:16:38.42ID:pabBcRqB
トランプ「iPhoneは国内で内製可能だあああ!!!」一台3000ドル(40万円)になる見通し [535650357]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1744374038/

あれ?もしかしてこれで空間ビデオ終了じゃね?
2025/04/11(金) 23:16:45.01ID:oCs4Sr7Q
あ、それ、APPLEさんの方で 空間ビデヲとか勝手に言ってるだけで
迷惑なので
iPhone終了して、AVPも爆死したとして、うちとかんけーないんで
685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/12(土) 15:09:36.40ID:Uca8SOWU
GoogleがVR180あきらめた時もそうなんだが、
AppleとかGoogleみたいな大企業が知財や技術抱え込んだまま
途中で投げ出して、あとは知らねって放置するのホントやめてほしい
2025/04/16(水) 00:14:28.92ID:NYiZAdj4
SLAM XCAM ようやくアメリカ向けでは出荷されたみたいね。
日本だと出資者6人いたけど到着いつになるかねー?
2025/04/18(金) 20:50:25.79ID:sKW+OdPr
insta360の新機種4/22 おおかたX5だろうとの予想やけど…VR180カメラもワンチャンあるで!!
2025/04/19(土) 13:15:22.62ID:t3WcCjCB
レンズ交換可ときいてワンチャンあるかとワイも思たけど
360rumorsのYoutubeでVR180みたいなニッチな製品ではない
と明確に否定されてたorz
2025/04/20(日) 07:17:11.47ID:GhDC+4ta
ティーザービデオ見ればわかるけどワンチャンすら無いよ
間違いなくX5だよ
2025/04/21(月) 14:52:10.31ID:nqpIYOfb
aiってVR180写真を認識して評価や感想を言ってくれるのね
2025/04/21(月) 15:36:38.20ID:t0vH7E7c
でもX5が1インチ積んできたら…?
さあ分解の時間だ
2025/04/21(月) 18:37:40.00ID:x8OwZjha
1inchセンサーで8Kなら改造に挑戦する価値あるよねー
2025/04/22(火) 18:44:02.06ID:q1S16VCf
予想はハズレてX5のセンササイズは1/1.28インチだった
VR180改造用にはOneRS1インチ後継8K版が待たれるな 出るとは思えんが
694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/23(水) 19:40:56.44ID:GfYlhDcA
ノウハウがもうすでにあるので改造用には買い替えで中古になったX4がねらい目ですよ
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況