X

【アクションカメラ】DJI Osmo Action 4 Part.4【 】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/01/16(火) 13:59:27.67ID:dfp251y3
こちらは、DJI 社の Osmo Action 4 製品についてのスレッドです。
2023年8月2日 発表 発売開始
https://www.dji.com/jp/osmo-action-4
その他の製品については専門のスレッドがないか探してみましょう。
見つからなければスレッドを新しく立てましょう。

<Osmo Action 4のスペック>
・1/1.3インチイメージセンサー 低照度性能
・360°HorizonSteady(ホライゾンステディ)を使うと映像は常に水平。
・長時間駆動160分
・マイク
・耐寒性 マイナス20度 (駆動時間150分)
・水深18メートルの防水
価格: ¥58,300円から
Osmo Action GPS内蔵 Bluetoothリモコン: 11,330円

前 過去スレ
03 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1697788148/
02 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1693563809/
01 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1691035096/
2024/03/18(月) 13:44:48.05ID:ndRsLC5o
ちなみにtg-6もあるが
こちらは5万のカメラなのに
ハウジングも5万するからアホらしくて敢えて裸で使うことにした
2024/03/18(月) 14:02:42.32ID:kszshnFP
釣り竿にエサじゃなくてActionとライト付けて
海に沈めたら面白そうじゃね
2024/03/18(月) 15:15:01.65ID:8DFFCVKT
やってごらん
2024/03/18(月) 17:57:05.18ID:kjygp5Y9
南極の水中って超過酷な撮影に使われてたのも結局GoProだった
やっぱプロの現場だとDJIやInsta360は見向きもされないか…
2024/03/18(月) 18:07:09.45ID:0POD6sM9
>>633
使われてるgoproって9とかじゃなかった?壊れない限り変えないと思う
2024/03/18(月) 18:27:46.42ID:Ub0SXt7n
>>633
スポンサーの関係では?
もうレッドブルもOsmoAction4になってきてるよ
2024/03/18(月) 19:11:40.77ID:0POD6sM9
そういえばトヨタイムズも
pocket2の流れからか車載はAction4になってた
2024/03/18(月) 19:13:04.36ID:6AOMPGzd
仕事で頻繁に使うプロほどちゃんと撮れることを重視するから今のが壊れたらGoProやめると思うよ
画質なんてアクションカム使ってる時点でどんぐりの背比べだし本気で綺麗な映像撮りたきゃ100万のカメラ使うわ
2024/03/18(月) 21:59:31.66ID:S/ldmQ6D
>>633
まぁ水中なら熱停止はなさそうだしな…
でも真夏の撮影とかGoProじゃ無理だ
2024/03/19(火) 19:37:49.49ID:AXzriqZx
昨日買った
2024/03/19(火) 20:49:39.08ID:e9a0taRz
前にループ撮影でどれ設定しても3分で切れてしまうって書き込みあったけどループ撮影オフにしたらどう?
今試したら4分以上記録されてたよ
でも保存失敗とか考えるとおすすめしないけどね
ここの住人は撮影モードはなにで録画してるのだろうか?
やはりループ撮影?
2024/03/19(火) 23:22:31.85ID:5519wBUT
そらループ撮影切ったら録画できるやろw
2024/03/20(水) 14:17:37.57ID:EUYgwh4c
20Mや1Hにしても3分なのが問題なんだろ?
2024/03/20(水) 17:03:49.14ID:O92g7mLt
action4が届いて使ってみての感想
1080p30fpsを1時間半ほど回すとこの時期でさえ本体がかなり熱を持つので、バッテリー1が切れたとてバッテリー2に入れ替えての連続撮影は無理なんじゃないかと
本体充電で済むしアドベンチャーいらんかったかな
2024/03/20(水) 17:47:21.56ID:CJj5Dcj0
>>643
実際熱停止するまで撮ってないのに何故きめつける
2024/03/20(水) 17:56:06.47ID:O92g7mLt
>>644
それでは電池替えて連続撮影してみた感想をお願いします
2024/03/20(水) 17:57:12.97ID:sfzucLUU
入れ替えて連続撮影普通にできるけど何言ってんのこいつ
本体充電で十分速いからよほど連続撮影し続ける奴以外はアドベンチャーに余計な金出すなってのは正解
2024/03/20(水) 18:09:44.07ID:O3CJYwZK
>>643
熱くなっても止まらないのがaction4の最大の売りだから
aceproもヒートシンク積んで大型化したから真夏でも連続60分以上撮れるらしいが、action4は2時間近く撮れる
2024/03/20(水) 18:12:50.07ID:O3CJYwZK
>>646
でもトリプル充電器は便利
バッテリーもいくら長く撮影できるとはいえ交換に一本は欲しい
一台の人はバッテリーは3本はいらないけどね
649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 18:46:25.02ID:fBVZgRHF
どうせ新型出たら買い替えるし電池の規格なんて数年で変更されて使えなくなるのに1.5万も余計に払うのはコスパは悪いよな
2024/03/20(水) 19:01:57.49ID:+GY1pCc/
>>649
別々に買うよりは安いよ?
いらない付属品は売ればいいし
2024/03/20(水) 19:53:31.29ID:O92g7mLt
アドベンチャー不用品
・自撮り棒 5,900
・バッテリー×1 4,400
・充電器 8,900

メルカリで売れたとしても12,000くらいかな
10%システム利用料で引かれて送料もとられて実質10,000という現実
2024/03/20(水) 20:33:37.46ID:dVZn9XU4
ツィッターでも熱いって報告があったけど同じひと?
俺のはバッテリー切れまで使っても全く熱くない
なんか変な設定か、何かしら普通じゃないことをしてると疑ってる
2024/03/20(水) 20:52:31.04ID:O92g7mLt
>>652
違う人だね
かなり熱くなるからケース外して使ってるけど、特別なことはしてない
原因としてあげるなら低速のメモリーカードを使用してたこと
今日は高速メモリーカードが届いたので今から検証してみる
2024/03/20(水) 21:32:20.35ID:sfzucLUU
熱いって具体的に何度くらいなのよ
普通に触れるくらいの温度ならぶっちゃけ当たり前だしそんな程度で電子機器は壊れないけど
触ると即火傷するくらいなら異常
2024/03/20(水) 21:37:24.79ID:vfS9ZIml
そもそも論として
ケーブル挿せるような人はaction4使わなくともよいわけだ
本来激しい動きや水中で使うものだからね
2024/03/20(水) 21:39:06.96ID:dVZn9XU4
>>653
人違いか すまん
熱いときに使っていたカードの仕様を教えて
2024/03/20(水) 22:09:48.46ID:+GY1pCc/
>>651
全部いらないならノーマルコンボのがいいけど、何かいるなら、いらないものだけ売る方が安いだろ?
2024/03/20(水) 22:11:03.49ID:+GY1pCc/
>>654
GoProも火傷しそうなくらい真夏は熱くなるよ
だから止まるんだし
2024/03/20(水) 22:51:37.50ID:O92g7mLt
>>654
温度計で測ってみたら43℃くらいだった
日中屋外だともう少し熱かったけど許容範囲なのかな
http://imgur.com/JB43TCN.jpg

>>656
キオクシアのR100/W30くらい
今はJNHのR170/W170
どちらも入れ替えてみたけど温度は変わらない感じだね
2024/03/20(水) 22:53:27.53ID:tj3dS1y7
自分は4K16:9 60 これで車内で60分録画したら結構熱くなってたけど止まらないかな
夏は止まりそう
2024/03/20(水) 22:53:59.27ID:phlvqUn8
>>645
おめーがやれよボケ
何で俺がおめーのためにやらにゃならんの
2024/03/20(水) 22:54:08.97ID:tj3dS1y7
俺の結構熱いは40度くらい
火傷はしなそう
2024/03/20(水) 22:56:29.55ID:MS+aCXnG
>>655
俺は2輪車載で数時間撮りっぱなしにするために外部給電してる。
この用途だとアクションカム以外ありえない
2024/03/20(水) 23:35:47.96ID:O92g7mLt
>>661
頭の弱そうな書き込みは吉田前
2024/03/20(水) 23:47:34.42ID:yMU+Lps/
持ってられないぐらい熱くはなるよな
警告も出るし
車載の時はマンコプターで風を直にあててる
2024/03/21(木) 00:01:27.51ID:AhWvphDf
>>664
いやいや、自分でやれって言われて「では貴方がやってください」の方が余程頭悪いですよ?
2024/03/21(木) 06:27:51.95ID:M5g/Ob+O
>>663
ハンディカムやドラレコで十分だろ。
2024/03/21(木) 06:57:41.95ID:mTwk3rnK
>>667
ハンディカムはデカすぎる
ドラレコは画質悪い
2024/03/21(木) 09:54:38.98ID:g0RDKa8G
あとは、オマ環で4kがいるのか だね
オレ環は1080p 60fps 風低減高だ
2024/03/21(木) 10:09:56.63ID:e0Pf0Cr6
4k60fpsで回してみた
1時間経って51℃、室温15℃でカメラ周りは20℃近い、デバイス高音表示がでてる
http://imgur.com/d4ymVWw.jpg
熱停止することはなかったけどこれくらいは普通の範疇なんかな
2024/03/21(木) 10:10:55.87ID:e0Pf0Cr6
間違えた
http://imgur.com/GQtqHWa.jpg
2024/03/21(木) 10:18:08.08ID:N4Soo6CA
熱問題と画質を解決したけりゃアクションカムなんてやめた方が絶対に良い
2024/03/21(木) 10:18:47.04ID:ekS5zJX3
テスト撮影ばっかりしてる奴の本番はいつ来るのか
2024/03/21(木) 10:32:20.24ID:e0Pf0Cr6
>>672
アクションカムに変わる手のひらサイズでマウント使えて記録録画に最適な機材って他にないと思うけど
2024/03/21(木) 10:42:22.14ID:g0RDKa8G
>>673
多分 テストが終わったらクソレビュー書いてメルカリじゃね?
半年前の検証を今やってるレベルだし
2023年8月9月の高温期の動作が問題ないのに
2024/03/21(木) 10:47:54.57ID:e0Pf0Cr6
電子機器には個体差があるということも理解できないのかな
Youtubeなどの検証動画はあくまで参考にしかならない
2024/03/21(木) 11:05:05.52ID:g0RDKa8G
>>676
そう思うなら不良品対応したらいいさ
テストする時間がもったいない
良品ゲットして早く本番に行け!
2024/03/21(木) 11:51:52.58ID:Pfu6nN/R
10月に長旅をして
車載で延々回したな
バッテリー3個使用しつつ
90分×3個 四時間半/日を続けた 
止まったのは一回
熱かろうが何だろうがaction4は本当に止まらないカメラで
そこはもう気にしてない

むしろ旅中にSDカード足りなくて二回買ったし最後の方は画質下げた
ポータブルSSDとか持ってけばよかった
2024/03/21(木) 12:24:11.20ID:B01AnqG1
>>671
画質悪すぎ
アイカツフォンででも撮ったのかよ
2024/03/21(木) 12:27:25.57ID:gA1xH+ws
>>678
ポータブルSSDとかAction4に接続して直接ファイル転送できるの?
出来るなら買いたい
2024/03/21(木) 13:09:30.58ID:C77k1uM1
ポータブルSSDの件詳しく
2024/03/21(木) 16:11:47.64ID:UDfkg9s8
中華製品上げ=五毛
2024/03/21(木) 18:03:24.76ID:fgvDJlH2
直接転送できたらマジで神機能だな
2024/03/21(木) 18:19:06.49ID:e0Pf0Cr6
今日はデイキャンで電池3個で連続撮影してきたぞ
さすがに雪がチラつく気温だったので発熱は問題なかった

>>678
二泊三日とかしてたらさすがにメモリー容量足りなくなるのは仕方ないね
512gbを2枚は揃えたいところ
今なら高性能SDカードでも1枚5,000円と安くなったもんだね
685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/23(土) 21:41:43.96ID:JH86aR1k
水平維持、自動で補正してるせいか完璧ではないな
手ぶれオフ状態で水平合わせて水平維持モードに切り替えると微妙にズレて気になる
2024/03/24(日) 00:06:27.69ID:YnTnEUKU
早くAction5出して欲しい
687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/24(日) 01:47:37.86ID:tALPHgPe
Action5は1インチセンサーで5.7K/60fps、AF搭載、広角と標準の2眼レンズ、新型チップ、センサーシフト手振れ補正
こんなところか
2024/03/24(日) 03:48:06.05ID:YjXv2dTs
アクションカムのブレ補正にセンサーシフトなんか乗るわけ無いだろ
689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/24(日) 04:15:55.92ID:cYvSOKwR
Action 5で1インチセンサー搭載はウェルカムだが本体が大きくなるなら要らないな。
それよりライブND搭載してほしいな。
2024/03/24(日) 09:39:08.51ID:+I/kcCVp
ヤフショ今日17%か
2024/03/24(日) 09:58:00.16ID:Lbw0t6w8
個人的にはAction2の熱問題と外部給電&SDカードに特化したモジュールが選べる改良版が欲しい
開始時に画角確認さえ出来ればあとは撮影終了まで放置なのであの小ささは魅力
ウチの使用環境ではケースやらヒートシンク追加しても現状1080pでも60fpsでは長くても1時間ほどで止まってしまう
2024/03/24(日) 10:46:48.63ID:ajWF3SuG
HDR-AS300の光学ブレ補正すげー良かったよ。
何回か壊れたけどw
2024/03/24(日) 10:47:11.92ID:ajWF3SuG
>>688宛ね
2024/03/24(日) 11:38:22.89ID:PN13LsAJ
センサー大型化や5.7Kとか高画質化すると発熱問題が起きてきそうだから心配
とはいえまたマイナーチェンジだとつまらんから何かしら目立つ進化はしてほしいけど
2024/03/24(日) 18:55:27.71ID:xKjAvHW2
写真を実用レベルにして欲しい
2024/03/24(日) 20:34:36.66ID:xRTf/O0t
action5は9月ぐらいですかの
697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/25(月) 07:58:10.46ID:AMvrlPJY
Action4だけど設定が悪いのか分からんけど教えてくれ。
撮影モードにしておいてカメラ振るとモニターに映ってる画面がぬるっと移動するのよ。
スローぽいっていうのかな。

iPhoneで同じことをすると思い切りぶれるけど
すぐに振った先を捉えるんだよね。

追従が悪いって表現でいいのかな。
2024/03/25(月) 10:55:06.19ID:Okmga2iI
ブレ補正の設定等でそうなってんじゃね?
知らんけど
2024/03/25(月) 13:49:37.28ID:Lnzf3Liz
>>697
追従性が良いけどブレる
追従性が悪いけどブレない

ブレるけど追従性が良い
ブレないけど追従性が悪い


ちなみにアクションカメラの追従性は
DJI >GOPRO >INSTA
左ほど良い

iPhoneの追従性を求めるなら
「現行機種」ではブレるのはしようがない

ってかアクションカメラに色々求めると10万円以上になりそう
2024/03/25(月) 13:50:37.36ID:Lnzf3Liz
>>699
ちなみにこの追従性は横移動ね
縦移動はGoproが良い
2024/03/25(月) 18:48:04.37ID:ZWDRgZ9f
>>699
action4とAceProの比較なら、明らかにAceProの方が勝ってるんだが?
2024/03/25(月) 19:27:21.64ID:/U/bhIKn
>>701
だが?
2024/03/25(月) 20:03:03.96ID:x89zknwB
その程度の話どうでもいいな
2024/03/25(月) 20:33:00.54ID:PhIJ6BcC
アクションカメラ検討中だけど、Ace Proの夜間撮影の強みや便利機能は捨てがたいけど、接写やマイク性能など明らかな弱点があるとのことでAction4に傾いてる
2024/03/25(月) 21:27:59.03ID:x89zknwB
action4は汎用日常撮りには向いてる
2024/03/26(火) 06:41:28.90ID:6aXFgz6z
カメラなんて後発有利だから現状はAce Proが画質的には一番でしょ
どうせAction5が出たらこれ最強とか紹介されてる
2024/03/26(火) 18:23:42.07ID:n1SOOAJK
>>706
デカい、重い、寄れない、音悪い、8bit、logなし、バリ硬チルト
AceProはAction4・GoProとは別カテゴリだと思うよ
2024/03/26(火) 18:28:24.64ID:KJra3Tl8
Gopro信者が全くAction4を認めなかったのは滑稽だった
俺は「アクションカメラ」がどのメーカーであっても進化するは歓迎だ
2024/03/28(木) 06:49:42.87ID:Ryz/gdqm
>>707
チルト固めやけどあれより軽かったら
マウント時の激しい揺れで垂れるやろ
2024/03/28(木) 07:18:41.03ID:RRoraRod
>>707
AceProを触ったこと無いだろ。
GoProもaction4も持ってるが、それらの点は大した差ではないし、実用上まったく問題ない。
それより画質が違いすぎて、action4は使わなくなった。
2024/03/28(木) 07:58:56.05ID:vwlk8DPv
SS 200-8000
ISO 最小-3200(最小は100だっけ?)
HB
1080P
60FPS
これが街灯のある夜間から晴天まで使用する際ののC1設定にしてる
登山やスノボ 昨年の海で満足してる
たまに物理ズームがあればなぁとは思う
2024/03/28(木) 09:17:08.85ID:JqMYS13W
Action4とPocket3があると
AceProの出る幕なんて無いんだワ
2024/03/28(木) 10:52:55.35ID:vwlk8DPv
>>712
ほとんど場合、そうだろうね
羨ましい
そういう方はaction4は海専用機だな

俺はスマホとaction4でひっそりと生きる
2024/03/28(木) 10:53:38.78ID:vwlk8DPv
>>713
間違った
aceproの話か
2024/03/28(木) 19:04:49.10ID:CctZ5g/P
paypay祭りで手に入れたaction4だが、HBとHSが微妙に狂うな
少し傾いたままになったりする
2024/03/28(木) 19:33:33.63ID:ipTvHgS1
>>715
水平設定すればよいさ
2024/03/29(金) 15:26:54.58ID:IBpPX72z
HBあるとネックマウントの時に傾きを気にしなくていいから楽だわー
2024/03/30(土) 10:12:53.47ID:KpWzw8PR
水平維持って完璧じゃないから微妙にはズレるよ
手持ちすること多いし画角そこまで狭くならないからRSしか使ってないわ
2024/03/30(土) 16:10:04.91ID:JFAVuQOT
>>718
そのあたりの性能鑑みるとやっぱりGoProだな
2024/03/30(土) 16:44:08.13ID:znXbGc0h
GoProは熱停止とタッチ操作のクソさが我慢できないです…
2024/03/30(土) 16:51:20.60ID:q8+moT3g
>>718
自転車載なんだけど、微妙というかハッキリわかる程度には傾くね
その後数秒かけてじわじわ水平に戻るってのが俺の個体の症状
発症要因としては、どうやらコーナリング後に起こるらしい(毎回ではない)
公式のフォーラムでソフトウェアの問題じゃね?って指摘されてた

オフロード走行車載動画だと水平維持入れると見やすくてコースもよく分かるから、Hero9+Max lens modでずっと使ってたんよね
こっちは安定してた

オンロードの時はRS使うとしても、やっぱりオフロード時は水平維持の方が良いな
2024/03/30(土) 16:54:49.58ID:q8+moT3g
そういや最新ファームの01.04て何が変わったん?
2024/03/30(土) 17:39:50.96ID:qAadeTVH
アップデート
2024/03/30(土) 18:40:26.45ID:sqUcL/go
>>722今アップデート中だけど
DJIマイク2トランスミッターとの接続安定性改善
その他軽微なバグの修正
って出てますな
725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 19:44:50.57ID:+DneX9CY
DJIってドローン、アクションカムの他にジンバルも作ってるのね
2024/03/30(土) 23:14:41.47ID:RvHX5Cl2
DJIの製品はセンスがあまり良くない
2024/03/30(土) 23:44:30.30ID:aJPmmIRY
>>726
おれは好きだけど、どのあたりがセンスないの?
2024/03/30(土) 23:53:02.31ID:eV+kvtfF
>>725
どっちかというとアクションカムのが後発製品で、ドローンとジンバルで有名だったような
2024/03/31(日) 00:37:11.50ID:hD1riqT5
>>725
むしろジンバルが主力かつ祖業でしょ
ドローンにはマイクロドローンじゃない限りジンバルカメラが搭載されてる訳だし
アクションカメラはここ数年GoProに対抗するために出したものだからむしろ後発
2024/03/31(日) 01:43:21.53ID:xQpPm4zr
後発で片手間なのにGoPro殺しちゃいました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況