X



【迫真・立体視】VR180対応カメラ総合 7 【3DVR・二眼ビデオカメラ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 01:37:07.78ID:QSrPI03G
かつてGoogleが提唱していた前方180度3D撮影に対応したビデオカメラについて語り合うスレです。
VR180だけでなく3D撮影機器の話題もOK

過去スレ
【Google】VR180対応カメラ総合【二眼ビデオカメラ】
 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1524714358/
【Google】VR180対応カメラ総合 2 【3DVR・二眼ビデオカメラ】
 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1546091415/
【Google】VR180対応カメラ総合 3 【3DVR・二眼ビデオカメラ】
 https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1561428574/
【Google】VR180対応カメラ総合 3 【4DVR・二眼ビデオカメラ】 3だけど4番目
 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1618492020/
【Google】VR180対応カメラ総合 5 【3DVR・二眼ビデオカメラ】
 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1664974479/
【Google】VR180対応カメラ総合 6 【3DVR・二眼ビデオカメラ
 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1676467665/
2023/08/17(木) 01:54:50.16ID:QSrPI03G
■VR180カメラの入手について
現在、一般人向けの小型で安価なVR180カメラは販売されておりません
中古品は品薄で高騰しています。プロ用・配信者用機材を買うしかありません

キヤノン EOS VR SYSTEM 高価・高性能・携帯性悪いがコレシカナイ!!
 フルサイズセンサー×1 8K60p 88万円
 https://canon.jp/corporate/newsrelease/2021/2021-10/pr-eos-vr

TECHE 3D 180VR 1インチセンサー×2 8K30p
 https://www.lifepalstore.com/products/teche-3d180vr-camera($4,225)
 https://item.m.jd.com/product/10073908473117.html(中華通販16,900人民元)

CALF 1/2.3インチセンサー×2 6K50p
 https://www.kickstarter.com/projects/calf180vrcamera/calf-professional-3d-vr-180-camera
 (Kickstarterクラファン中8/19マデ $1,400)
 https://calfglobal.com/products/calf-3d-vr180-camera(クラファン後は$1,999?)

Kandao VR Cam 180 m4/3センサー×2 8K30p $3,999
 https://www.kandaovr.com/ja/vr-cam/

QoocamEGO ステレオカメラでVR180ではないが携帯性ヨシ入手性ヨシ 尼で\48,900
 https://www.kandaovr.com/ja/qoocam-ego/
2023/08/17(木) 01:55:27.13ID:QSrPI03G
その他機種
Z CAM K2Pro
 m4/3センサー×2 5K60p $6,000
FMDUO VR180 12K 3D
 フルサイズセンサー×2 12K30p $20,000
FM-DREAM
 APS-Cサイズセンサー×2 8K50p $9,000

キヤノンの試作機に期待
 https://jp.pronews.com/column/202306061723407568.html
2023/08/17(木) 01:55:49.53ID:QSrPI03G
■VR180カメラを自作したい人は以下参照
ラズパイベースのオープンソースハードウェアの360度パノラマカメラ
 https://www.picam360.com/ja

VR180カメラを作る
 http://simlab.wp-x.jp/?p=10459

insta360 自作VR180度ユニットの制作
 https://www.youtube.com/user/TEREBI06

insta360oneR1インチ版を2台使ってレンズを魚眼に変えてる人
 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1618492020/108

insta360X3を2台でVR180もどきに挑戦
 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1676467665/019

KODAK SP360 4Kを2台並べる
 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1664974479/967

Insta360oneRS1inch360の改造3D/VR180ケース
 https://www.thingiverse.com/thing:5908991


あとは
アクションカムを二台使いM12マウントの魚眼レンズに交換する方法や
360度カメラを開き造りにする方法も・・・
過去スレPart4でQoocam8Kを改造した人あり
 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1618492020/8-
 あたりから参照
2023/08/17(木) 01:56:27.10ID:QSrPI03G
■VR180基本情報サイト
VR180 - Google VR  
 https://vr.google.com/vr180/  は黒歴史になりました
->->https://arvr.google.com/

Google VR180 Help
 https://support.google.com/vr180

vr180-creator
 Windows:https://storage.googleapis.com/vr180-creator/download/VR180_Creator_windows_4.0.0.zip
 macOS:https://storage.googleapis.com/vr180-creator/download/VR180_Creator_4.0.0.dmg
 Linux:https://storage.googleapis.com/vr180-creator/download/VR180_Creator_linux_4.0.0.tar.gz

VR180 Video Format
 https://github.com/google/spatial-media/blob/master/docs/vr180.md

YoutubeVR VR180 はページが消えました↓からどうぞ
 https://web.archive.org/web/20230616195513/https://vr.youtube.com/create/vr180/

■参考サイトなど
3Dコンソーシアム
 http://www.3dc.gr.jp/jp/index.html

3DC安全ガイドライン
 http://www.3dc.gr.jp/jp/scmt_wg_rep/3dc_guideJ_20111031.pdf

日本人頭部寸法データベース2001 IPD資料
 https://www.airc.aist.go.jp/dhrt/head/index.html

HMDの瞳孔間距離不整合による世界変形
 http://vrlab.meijo-u.ac.jp/~yanagida/edu/HMD-IPD-distortion.html

アダルトVRを撮影する上で知っておきたい10の心得を伝授!
 https://kitaro38.com/vravteach/

100年以上前のVR180映像
 https://www.youtube.com/watch?v=k5nabNx5r0Q

3Dよ永遠に!友に敬意
 https://360rumors.com/3d-forever-honor-friend/
 最後のリンクのフランソワ氏の記事も読んでください
 ・VR180…今昔
 ・2022年に3Dが復活する理由
2023/08/17(木) 01:57:19.83ID:QSrPI03G
■ツールなど
ステレオフォトメーカー
 https://stereo.jpn.org/jpn/stphmkr/index.html

Cube2DM 円周魚眼画像など変換
 http://t.nomoto.org/Cube2DM/

AIの力でVR180コンテンツからVRに最適化した6DoFコンテンツを生成できる「Lifecast」
 https://www.lifecastvr.com/

3DプロジェクターでVR180が見られるシステム(有料)
 portalgraph.booth.pm/items/3872217

■静止画をVR180動画にして公開する単純な方法
 1.まずVR180静止画複数を動画作成ツールでスライドショー動画にする
 2.これに(a)または(b)の方法で「VR180メタデータ」を付与する
 3.それを>>5のYoutubeVR VR180を参考にしてうpする

VR180メタデータの付与方法
(a) VR180Creatorを使う方法
動画データを>>5の VR180Creator「公開の準備」 にD&D
そしたら付与された動画ができる

(b) ffmpegを使ったVR180メタデータの追加方法
YouTubeヘルプ 3D 動画のアップロードを参照
 https://support.google.com/youtube/answer/7278886

.mov または .mp4 コンテナに格納された、H.264 でエンコードされた動画
 ffmpeg -i input_file.mkv -vcodec libx264 -x264opts \ "frame-packing=3:frame-packing-interpret=1:frame-packing-quincunx=0:frame-packing-grid=0,0,0,0" output_file.mp4

Matroska 形式、WebM 形式の動画
 ffmpeg -i input_file.mkv -c copy -metadata:s:v:0 stereo_mode=1 output_file.mkv
2023/08/17(木) 01:58:31.27ID:QSrPI03G
テンプレ以上です。補足がありましたら追加してください。
2023/08/17(木) 07:32:31.13ID:R4SMfmsc
乙です!
2023/08/17(木) 07:49:40.52ID:VsMWruPt
乙です

テンプレのSP360 4Kは仕様変更してるから次スレ建てる人はリンクを更新して貰えると助かります
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1676467665/15
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1676467665/17
2023/08/17(木) 16:03:56.98ID:AhMpCxzM
前スレでZ8にDUALFISHEYE付かねーかなーとか半分冗談で書かれてたけど
自作アダプタでホントに取り付けちゃったという人出現www
Nikon Z8 + Canon Dual fisiheye! NYC Day to Night River View VR180 Timelapse
deovr.com/videos/nikon-z8-canon-dual-fisiheye-nyc-day-to-night-river-view-vr180-timelapse-10497
2023/08/17(木) 19:44:27.58ID:zLLsZWrx
乙です
新時代の幕開けですね
2023/08/18(金) 14:12:58.93ID:egir7YvL
>>10
すごい。ピントが合わないとかの不具合なく、
マウントコンバーターさえあれば使えるもんなんですね。
R5Cよりも価格の安いボディが使えるというのはメリットですね。
逆にキヤノン純正編集アプリは使えなくなってしまうとかのデメリットとかあるのでしょうか?
2023/08/18(金) 19:51:43.45ID:70NsV3AI
さすがにキヤノンのは使えないでしょ。ほかのソフトでスティッチングしてると思われ
レンズも電子接点とか無理だろうし、全部マニュアルで操作してるでしょうね。

しかし3DプリントしたRFtoZマウントアダプタってどんなだろ?公開してほしい
2023/08/19(土) 11:10:25.19ID:PekA672r
CALFのkickstarter今日までやで
現在バッカー数190人 うち日本人は10人ワイはその1/10なんか
300人ぐらい逝くかと思ってたけど案外少ないね
VR180カメラ需要はそんなもん…残当ってこと?
ストレッチゴールの設定見るとあわよくば500人ぐらいをもくろんでたんやろなぁ
これがセンサー1インチで同値段だったら結果ちがってたんだろうけど
15名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/20(日) 09:57:22.62ID:T5FstgnT
わいもcalif買ったで
到着までにいい感じのスタビライザ用意したい所
2023/08/20(日) 11:41:30.13ID:7WSDf2Kk
CALF結果203 人かぁ。最終日駆け込みでけっこう増えたなw

>>15
(゚∀゚)人(゚∀゚)
後は無事納品されることを祈ろう
スタビはワイも考え中…小型軽量なのがよいので
DJI RS 3 MINI・CRANE M2 S・G6Max
あたりかなぁ
17名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/20(日) 17:49:39.46ID:T5FstgnT
>>16
スタビ参考なりますサンクス
CRANE M2SかM3Sでいこうと思います
9月着予定かー、楽しみ
2023/08/22(火) 09:17:19.34ID:Tw+d+pO8
キヤノンが9月下旬に新製品を発表?
//digicame-info.com/2023/08/9-24.html

来るかな?
2023/08/22(火) 18:02:56.58ID:iFSQBVOm
来るね! R5markU

これがPowerShotVR(仮称)だったりしたらCALFに投資した奴ら涙目ww
2023/08/23(水) 15:49:30.11ID:nzwa9nwT
calfのセンサー1インチだったら俺も注文してたんだけど
1/2.3インチってのがどうしてもなあ・・・
PowerShotVRももし発売されれば、
1/2.3インチセンサーか、
もしかしたらそれ以上あるだろうから、
まあ、あとは価格か・・・
2023/08/24(木) 18:21:29.79ID:HyhVJNxO
それでもキヤノンなら…キヤノンならきっと何とかしてくれる…

1インチのPowerShotV10が今5万くらいだから、2台分の部材使っても10万
Insta360 ONE RS 1inchも10万ちょい
VR180で15万以下いけるやろ・・・と期待してる
2023/08/24(木) 18:43:18.88ID:87dyOM5R
そう言われれば確かに価格はそれで可能かもね
ただ思ったのは1インチだと魚眼レンズがある程度、大きくなるのでは?
あの模型サイズでは収まらないような気がする
2023/08/24(木) 18:53:33.64ID:HyhVJNxO
そだね RS 1inchのレンズが二つ並ぶとするとあのサイズに収まるわけないよね_ト ̄|○

でも逆に1インチ以下だと値段も10万円以下ワンチャンあるで
そもそもEVOなんか56,570円だったし
2023/08/24(木) 19:55:15.27ID:CgmTx+2f
1/2.3インチ×2のCALFはいくらだっけ?
2023/08/24(木) 21:09:49.67ID:HyhVJNxO
CALFは量産品じゃないから
アリエキとかの部品値段から推計したらだいたいクラファン時の価格になってた
最初$1,399で20万円強、クラファン後は$2,099で30万円強
ってcalfglobal.comのサイト今見たら注文できるようになってるな
誰か注文してみて? ワイはイヤwww
2023/08/25(金) 13:08:39.03ID:oA4zmjcp
サイズそんなに大きくなくてジンバルいらないのが欲しい
あと稼働時間もそこそこ
キヤノンに期待するのはそのあたり
高性能高解像は中華に譲っていい
2023/08/25(金) 14:19:36.20ID:XpZrZlhy
>>26
禿同
短時間で熱暴走する高解像度より、屋外でも安定稼働するお手軽サイズのVRカメラが欲しい

俺はジンバル無しの撮影とかあり得ないから手振れ軽減機能はoffや軽減度合いが選択出来ると良いな~
手振れ軽減のために余計な発熱したりバッテリー持ちが悪くなって欲しくない
2023/08/25(金) 19:46:18.84ID:UETBxZSW
VRAV男優「EOSVRを頭にくくり付ける日々から開放されたい…」
2023/08/26(土) 00:04:55.38ID:6k3neVJB
大概同じ値段だとスペックでは中華に劣るからね
でもVuze XRの5.7kで大分画質ぼんやりだから
8kは欲しいんですよね・・・
2〜30万位までで出ないかな
2023/08/26(土) 01:07:54.22ID:5sQW49lh
>>29
画質がぼんやりしてるのはレンズの分解能か動画のビットレートが低いからじゃない?
2023/08/26(土) 19:40:56.93ID:eLbtYHkv
今日のVR未来塾、行こうか迷ってたけど
受け付け終了になってて今回の参加は諦めたわ
実際にモデル撮影もできてVR180撮影効果チェックできて5千円ならいいね
2023/08/26(土) 21:00:10.34ID:iIeTgL4G
>実際にモデル撮影
mjd?!
2023/08/26(土) 22:44:03.05ID:gommR1h9
モデル撮影で踊りを撮ったが
データはもらえない(笑)

意味なし!R5のみだし
2023/08/26(土) 23:45:19.26ID:6k3neVJB
>>30
カメラの事詳しくないので
ちょっと調べてみたのですが良く解らなかったです。
分解能は解像度に対してセンサーの性能が低いという事?
ビットレートは魚眼レンズに生データから
VR動画へ変換する際のビットレートの設定の事ですか?

情報少なく試行錯誤してるのですが
やり方次第で5.7kなら綺麗に見えるということでしょうか?
2023/08/27(日) 01:35:04.43ID:uJ02NoVe
>>34
横ヤリ失礼の主に人物を撮るVuze XRユーザーだけど
十分に明るくかつ十分に寄れればまあまあ満足のできる画質だと思う
ただ動きのあるものだと30fpsはちょっときついかな

CALFは生データサンプル観るにその点はだいぶ向上してると感じたのでバックした
届くのが非常に楽しみ
2023/08/27(日) 12:23:53.76ID:Md5VIsc/
CALFにしておけばよかったなあ
壊れた時期が悪かった
37名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 12:59:00.22ID:mpno3TL/
まぁマテ 現物の報告が出てきてからだ
1か月後CALFに投資してなくてヨカタ-てなるかもしれん
2023/08/27(日) 16:49:11.56ID:LUln4R+2
>>33
データ持って帰れないのか・・・
ネット流出を恐れてのことなのかも知れないけど、それにしてもセコいね
あともちろんR5Cで撮りたいわなあ
あのレンズ買ってR5CじゃなくてR5を選ぶ人は少数派だと思うし
39名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 13:46:25.46ID:O1zx4jiA
R5持っててあのレンズ買った人はけっこうおると思うで
2023/08/30(水) 17:15:18.12ID:6l1lu3II
あれだけの価格のレンズはそうそう気軽に買えるもんじゃないわ
たぶん日本全国でも50〜100くらいしか売れてないんじゃないかな
2023/08/30(水) 17:40:16.66ID:vZ3w88D9
いまレンズ交換式ミラーレス一眼の世界では
平気で100万クラスのレンズがベストセラーになるんだぜ
恐ろしい
2023/08/30(水) 18:04:45.14ID:cmccUhE4
他のレンズ買えてねんだわ
普通のカメラと兼用にするつもりだったのにいまだにVR専用機
2023/08/31(木) 01:18:14.07ID:+Hevg95A
中古のオールドレンズでいろいろ試してみるといいよ
そのうち、レンズ20万…高くないネ! って思うようになるでwww

ところでCALFのマニュアルがダウンロードできるようになってるな
 calfglobal.com/pages/more
2023/08/31(木) 20:47:23.63ID:a9nxpKhz
CALFのマニュアル見てみたけど、ワイの英語力は低いので
配信時に無線したい場合、USB-CでWifiアダプタ必須なようでもあるし、Wifi機能ついてるようでもある
公表スペックではWifiに触れてないので機能ないと思ってたが
Wifi内臓だったら技適的に大丈夫かCALF?
45名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 03:50:55.06ID:d0n4MCyP
USB-Cは、NICなので有線の話(type-cのLANアダプタ使える)でないかな?
wifiは、内蔵されてるっぽいけど、有効にしなければ国内で使える。
技適なければ、wifiは無効化したままで使うしかないね。
2023/09/02(土) 18:51:19.12ID:YjVfhgA4
Hugh Houさんのレビュー動画をいろいろ見てたら、
FM DUOもR5Cもそれぞれ長所と短所あるみたいですね
あとR5Cはシャープネス処理をしていないから
あまり解像していないように見えるけど、
シャープネスかけると良くなるということですね。安心しました
2023/09/03(日) 12:51:46.42ID:iyqJbKC5
>>44
英語マニュアル読んだけど、メニューの設定に無線APの登録方法が書いてあるだけ。
USB接続の有線LANアダプタはオプションで存在してるが、USB-C接続のWifi無線オプションはない。
外付けだとドライバどうすんの?ってことで、どうもWifi内蔵ぽいね。
日本で技適取れてなかったら国内での使用は法的にCALFはアウツ
個人で使用する分には摘発されることはほぼないけど
ユーチューバーでCALFの入手紹介動画する予定の人は
細かいこと突っ込まれて炎上させられる前に技適個人取得で180日許可を取ったほうがよいカモね
万が一炎上したら、実は技適取得してましたーってネタにできておいしいカモ?
2023/09/03(日) 16:12:20.18ID:djIZXsby
そんなん技適認証済部品使ってるに決まってるやろjk 知らんけど
個人で使う分には技適ポリスメンもからんで来ないから気にする必要なし
2023/09/03(日) 20:33:04.97ID:vxxSVgeD
CALFの静止画撮影性能はどんなものだろう
休日はマジカルミライの等身大ミクさんとか秋葉原のエロフィギュアイベントで静止画撮りまくった
静止画は自分の中ではすっかり重要な要素
2023/09/04(月) 06:55:06.10ID:WaJROw5f
外で静止画の物撮りに絞るなら、ミラーレス一眼と魚眼レンズでリグ組んだ方が早くて確実じゃない?
2023/09/04(月) 08:55:33.53ID:jP2SHGy0
>>49
キャンペーンの"Calf PRESS KIT !"ってところに作例置いてあるよ
ライティングのせいなのか被写体がやや遠めだからなのか動画よりもやや低画質に見えるんだよね
2023/09/04(月) 10:05:48.43ID:9tfthmbu
>>10
Z8の方が安いからかと思ってたけど
Z8の方が画質が良いのだろうか?

ニコン Z8
N-RAW (FX) 12ビット
8K60p (8256×4644) 約5780Mbps

キヤノン R5C
RAW LT 12ビット
8K60p (8192×4320) 2570Mbps
2023/09/04(月) 10:29:36.24ID:X+XMCw1h
>>52
実用上Z8はむしろビットレート過剰で記録メディアに苦労する
R5Cの方が十分な画質を小さなファイルで得られるとも言える
更にオーバーヒート耐性が断然R5Cの勝ち
2023/09/04(月) 12:41:44.48ID:hwkxfk1h
>>50
機体はいまr5を使っている
単純にCALFが気になったんだよ静止画8Kだし
もしAFと解像感がいいならそっちでも良かったかもみたいな
まあ野外で携行して使うとなったらミラーレス一眼ベースがいいかもだけど
2023/09/04(月) 14:12:25.03ID:LAF7mITi
>>52
>>53
高い安い・勝ち負け とかラベルが低いねん
Z8に付けれるもんやったらつけたろの技術的チャレンジ精神やと思うで
2023/09/04(月) 18:54:55.19ID:NBqDwNtE
メーカーの販売戦略としては
次機種ごとに徐々に高画質化して行って
ユーザーに買い換えてもらって売り上げを上げて行くから、
次のR5Cmk2(?)でビットレートをもっと上げたり、
画素数を12K60pにしたりして
さらに高画質にして新発売すると思う
2023/09/04(月) 20:50:45.45ID:IL0vujhk
Qoocam EGOで撮ったフィギュア写真見てるけど失敗してるの多いわ
うっかり近寄りすぎたせいか片側のピントがボケてた
状況的にビューワーつけて撮影するのに抵抗あったから使わなかったのが良くなかったな

そもそもIPD大きくてフィギュア撮影には向いてない気がする
nubiaとかで撮ったほうがうまく行くかも
それにしてもうまく撮れた素材をDEOで拡大して視差調整するとフィギュアが巨大化して面白い
2023/09/05(火) 12:18:04.09ID:8Nj6e/Sh
>>57
パナのMFTレンズでステレオベース(IPD)が1cmくらいの3Dレンズがある
ただ、接写には対応してないんだけど、
どうにかしてマクロコンバージョンレンズを前面に取り付ければ
ステレオマクロ撮影が可能
画質はそれほど良くはないらしいけど
それくらいのIPDの3Dレンズは他には皆無だから貴重な存在のレンズ
だいぶ前に発売されたレンズだけど
訳の分からない中古品ではなく、
まだ新品が手に入るというのも奇跡
2023/09/06(水) 00:54:27.44ID:nFLSO+gT
QooCam EGOはピント合わせるの難しいねえ。オートは当てにならないし
ピント固定で被写体との距離を前後に動いて調整してる
後継機種はもう出ないかな…rawアプデも来ないし
60名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 22:48:31.36ID:aDzW+Ft9
GoPro12、別売りの新レンズで177度4K60Pの撮影が可能に
2023/09/07(木) 00:27:24.54ID:1KpSyH1W
1インチセンサーとかウソじゃんやだー
GP2チップ据え置きのままなのに熱停止しないとか、11以前もファームでなんとかならんのか
2023/09/07(木) 09:47:40.67ID:HYYOD8/x
CALFよりはセンサーでかいんだろ
2つ組み合わせればCALF以上の画質が期待できる!?
2023/09/07(木) 11:05:20.25ID:pBTENZfa
>>49
写真ならα6000×2台 + MEIKEのレンズですら高演色LEDライトを併用すれば1m先の人物のまつ毛1本1本が低いノイズで写るほどの高画質だ。
一定の明るささえ確保できればコスパ良いぞ。壊れても代替品も安いし。ただ画角90度を越えるとMEIKEのレンズはシャープ差がガンガン失われていく気がする。
(暗所ノーライトはEOS一択かも)
2023/09/07(木) 12:38:34.74ID:VUkHvnkp
キヤノンEXPOで3DとEOS VR関連の展示物あるみたいっすね
誰か行く人いる?
65名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/08(金) 15:41:54.37ID:QwannRaz
富士フイルム「GFX100II」の価格は7499ドルで「GFX100」よりもかなり安価になる?
https://digicame-info.com/2023/09/gfx100ii7499.html

たぶんフルサイズでは12Kや16Kくらいが限界解像度になるんだろうけど、
中判カメラなら32Kでも、おそらく64Kでも大丈夫だと思う。
そういう時代になればキヤノンでもフジでもいいから
中判カメラ用の2眼VRレンズ出して欲しい。
2023/09/08(金) 16:23:31.59ID:tayHwE6k
センサーが大きくなれば画質は有利だけど
隣接魚眼レンズがより広く視野を塞ぐのよ
67名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 12:15:46.21ID:5hH0e4Wq
カメラもレンズもサイズでかくなりIPDも広くせざるを得ないというね
GFX100に使えるEntaniya Fisheye HAL 220の直径は103mm
2023/09/09(土) 12:49:39.90ID:YU3IYE+V
eos dual fish eyeみたいな2眼VRレンズで
中判センサーを半分に割って使う話では?
69名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/10(日) 10:14:00.63ID:978elE9x
映画撮影用のシネマカメラでも8Kか16Kで十分じゃないかな
それ以上は無駄なスペックだから出しても特に売れることはないだろうし、開発されなさそうな気がする
70名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/10(日) 15:10:09.89ID:8dh06nWI
普段スチルメインで動画はクソど素人なんだけど、deo vrで見て楽しそうだなと思い試してみたい。
GoPro 12二台買ったから楽しみや。
2023/09/10(日) 15:38:44.49ID:ldUwdI+h
ああ正面後方左右上下で12台か
素人なのにスティッチどうするねん?
撮る題材に興味ある
イベントで広場の真ん中に置いたりとか?
2023/09/10(日) 22:57:10.21ID:IqB66Mx5
www ンなわけあるか 浪漫はあるけどw
× Gopro×12台
〇 Gopro12×二台でVR180ちゅう話やろ
試してみたら報告ヨロやで
2023/09/11(月) 06:55:20.70ID:odkHKAZe
>>72
思いっきし読み間違ってましたわ
そりゃそうだよなあ
74名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 12:13:19.61ID:se5Ui9IT
GoPro 122台買ってライトフィールドカメラ組む可能性が微レ存
2023/09/11(月) 12:49:11.44ID:hkvbsYKp
土曜は大敗北のQoocam EGOのフィギュア撮影だったが日曜にリベンジできた
マクロは左から2番目でやれば左右がバラけないね
カメラはフィギュアに対して結構遠めの位置
これで前後動かして2、3枚くらい撮っておけばだいたいよいね
よほど小さいフィギュアでもない限りは問題ない写りで拡大もいける
今夜は秋葉原イベントのアズレンとミクさんフィギュアゆっくり眺めますわ
2023/09/12(火) 08:44:07.37ID:LLM8Bksa
>>74
ライトフィールドカメラ少し興味あるけど
無料アプリとかは無いですよね?
やっぱり特殊な高価な業務用アプリ必要なのかな?
2023/09/13(水) 06:52:28.31ID:+rzV51c1
アップルに乗り換えしかなくなるかね
逆らえないビッグウェーブになるか
2023/09/13(水) 17:30:53.99ID:UKOFwRT8
Apple Vision Proとの連携も実現。超広角カメラと広角カメラを使い、2つのカメラをステレオカメラに見立てた「空間ビデオ」撮影に対応する。
https://digicame-info.com/2023/09/iphone-15-pro-max120mm.html

えっ、待って?
なにこれ?詳しく
2023/09/13(水) 17:33:08.72ID:nrqDIbDj
www.moguravr.com/iphone-spatial-video/
IPDには期待できないがAppleがすぐに撤退しない限り
3D普及への光明となれるかも
80名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 18:36:28.24ID:HFqALVEe
iPhoneで撮影した空間ビデオはどんな感じに見えるんだろうね
VisionProのみっぽいけどpicoやquestだと再生も無理かな
2023/09/13(水) 19:09:23.77ID:XN1bkL6X
13mm相当の超広角カメラ(1200万画素)
24mm相当の広角カメラ(4800万画素)

この2つを使用するんだな
もし13mmカメラ2つ使用だったなら、
上下左右を見回したり出来そうな広さのVR映像を得られそうだけど、
片方が24mmなら厳しいか?普通のステレオカメラかな・・・
2023/09/13(水) 19:37:09.74ID:E/kw8xbb
おそらくだけど、超広角で周辺画像・広角でデプスカメラの深度情報と中心部の詳細画像・二つのカメラの視差情報
これらを使って>>6のLifecastみたいな3Dモデルに画像貼り付けたものを生成してると思われ。
QUEST3なら似たようなことができるんじゃないかなぁ。知らんけど
2023/09/13(水) 21:34:05.88ID:K32lLkxO
owl3dみたいになるのかなと推測
84名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/14(木) 09:25:42.76ID:I7fGmoua
ついに3Dカメラの爆裂普及という、スレ住民永年の夢が実現したね
2023/09/14(木) 09:28:30.74ID:gRtLjwPj
過去には3DSで爆普及したこともあるけど、まぁオモチャだったしな
86名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/14(木) 09:40:07.15ID:Lsd8XRYp
問題は、この空間ビデオとやらが、他のVRゴーグルでも観られるのかどうかだが
2023/09/14(木) 12:36:18.11ID:dg7AqoIN
3DiPad出したりして
みんながVision pro持ってる世界なんて相当先だよな
2023/09/14(木) 13:33:57.54ID:R44efneM
アポーはユーザー囲みこみたいだろうから他機種でアポーの空間V見れるのは望み薄
流行ればQUEST3とかで独自の空間Vがでるんじゃね?
そうすると今後出てくるの3Dカメラ系は3つ以上の複眼になってデプスセンサも搭載されると予想

>>3DiPad出したりして
nubia Pad 3Dは先見の明があったんだなぁ…空間Vアプリがでるなら買う
2023/09/14(木) 13:42:01.51ID:prT7He3b
AppleはSONYな香りがするからなあ果たしてどうなるか
PSVR2もQuest的な汎用VR鑑賞機として使えりゃ良かったけど
あくまでPS5の周辺機器だからね
90名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/14(木) 14:17:42.41ID:jQeSNFt1
iPhone15プロマックスを使ってquest3対応の立体ビデオ撮れるアプリが、メタから出るかもね。
ハードウェア的には出来るわけだから。
2023/09/14(木) 18:20:01.80ID:R44efneM
アポー「だが断る」
2023/09/15(金) 12:37:57.26ID:QB06c+MO
つくばでKANDAOのワークショップあるみたいだけど遠すぎるね
3DカメラがテーマでEgoとVR出すっぽい
2023/09/15(金) 16:36:19.22ID:71dph7O/
>>92
東京都内かごく周辺だったら行きたいけど
つくばはちょっと遠いなw
2023/09/16(土) 09:00:19.13ID:dv9zW6TW
アップルの空間写真多分すげーんだろうな
3Dなんて人間の視覚感覚による現実とかけ離れた脳内のまぼろしに過ぎないくらいのつもりでいろんな補正をかけまくってる気がする
多数のセンサーが捉えた光学情報空間情報からCGを合成生成してますってくらいのが
遠くも近くも自然に見えて
しかも誰でも簡単に撮れるみたいなやつ
95名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/16(土) 17:55:53.98ID:53YKrZE9
Apple HEVC Stereo Video (mv-hevc)
VR180とmv-hevcどっちにも対応するカメラ出して
2023/09/16(土) 23:36:59.20ID:kocFBNFm
今度こそVR元年になる?それとも…
2023/09/16(土) 23:53:32.35ID:nZ6DnS8m
MR元年が来るかも
98名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 01:32:25.23ID:QW3zRuy7
>>94
コンピュータで生成した擬似VR180のようなものだと思うから、ちゃんとしたカメラで撮ったVR180動画を超えることはないんじゃないかな。
カップラーメンとラーメンみたいな関係では。
99名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 10:16:18.09ID:Y2miQ18B
l_i_t_e(邪魔という方は左記をNGお願いします)

ご家族に紹介する側になり、追加で¥4000×人数をゲット可能。
https://i.imgur.com/kmZGLYz.jpg
2023/09/18(月) 11:43:13.23ID:Hm8iMUoa
>>99
これならできる気がするな
2023/09/18(月) 12:15:16.42ID:PkOHXlRl
youtubeでVR180のメタデータが効かなくなってるみたい。
サイズが小さいファイルなら問題ないみたいだから不具合っぽいけど
2023/09/18(月) 14:21:50.96ID:h6tdISCM
たぶん効いてないのではなくVR180形式になるまで時間を要してる
2Dで公開されてから24時間以上掛かることもある
2023/09/18(月) 15:20:01.26ID:PkOHXlRl
>>102
16日にアップしたものが未だにVR180形式にならないのでいつもの遅延とは違うっぽいです
Twitter見ると他にも変換できてない人が結構いそう
104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/19(火) 00:32:02.12ID:DUXzExb2
空間ビデオに関する資料を色々見てたけど、結局これは「視聴者が多少動いても大丈夫な3Dビデオ」なんだね。

つまり、空中に窓が開いて、その向こうが3Dに見えるという点では従来の3Dビデオと同じ。
ただ、普通の3Dビデオは視聴者の動きに反応することはないけど、空間ビデオは視聴者の動き(角度)にある程度合わせて、見えるものが変化するわけだ。
(窓の向こうを見るように、多少覗き込んだりできる)
2023/09/19(火) 01:01:04.15ID:xZ2ejyU1
>>99
Amazonギフトに変換できるとは驚きだ
2023/09/19(火) 08:45:48.56ID:EWKqZveM
>>104
なるほど。分かりやすかった。ついにスカートの中を覗ける技術が開発されたのか!
2023/09/19(火) 10:08:31.15ID:vT3eNrD7
やっぱりowl3dみたいな感じなのかな
108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/21(木) 10:57:10.78ID:3Zr2pmy0
●空間ビデオ
 3Dか? YES
 視野を覆い、見渡せるか? 現行ではNO
(大型テレビくらいの大きさの画面?)

 頭の動きで見え方が変わるか? YES

●VR180
3Dか? YES
 視野を覆い、見渡せるか? YES
 頭の動きで見え方が変わるか? NO

まとめるとこんな感じか。VR180を代替するものではなさそう…
2023/09/21(木) 17:11:05.84ID:juVd+Slt
>>108
AIの力でVR180コンテンツからVRに最適化した6DoFコンテンツを生成できる「Lifecast」
https://gigazine.net/news/20220319-lifecast-vr180-6dof/

VR180動画をこういうので変換すれば全部yesになる?
2023/09/22(金) 13:29:10.73ID:BydKeo2E
ブレードランナーでデッカードが被写体の背後に隠れてた証拠を探しだすシーンがあったが
ついに未来に追いついたか
111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 02:02:35.11ID:8M6RvEo5
>>109
最終的にはそうなると思うし、今現在でもAppleのマップアプリのストリートビューは、どうもそういう処理をされているように見えるんだよな…

AppleのHMDでマップのストリートビューを見ると、全部YESの画像が見られるかもしれない。
2023/09/24(日) 16:38:37.60ID:Nh3C/2AC
TGSに行って来たけど撮影できる素材の宝庫でしたわ
コンパニオンに等身大フィギュアとパネル
ブースのセットなど最高のVR撮影素材
照明に課題は残る結果だがそれでも素晴らしい
コンパニオンお姉さんやっぱりどっちのレンズ見るか聞いてくる
っていうか興味津々でキャッキャ聞いてくる
バーレスク東京のメンバー来ててそっちは至近距離で撮影できた
大胆に空いたニプレスのちらつく谷間のセクシー衣装で可愛いポーズ
VRと聞くと頼んでもいないのにVRキスまでしてくれた
ここ数年で一番テンション上がった
世界が変わるカメラなのに普及しないのもったいねえ
アップル先生の活躍に期待
2023/09/24(日) 18:29:23.11ID:Hl7f4qJs
豊作だったのは羨ましい
俺も少し前にセクシー女優さんのイベントで約2時間分の動画を撮影して来たから凄い捗ってる

終盤でジンバルのバッテリーが切れたのが残念だったから、次のイベントは半年後なのに新しいジンバル買っちゃったw
ペイロード増えたからミラーレス一眼+魚眼レンズでリグ組んでも行けそうだけど、それだとイベントに持ち込み可能機材のサイズを超えてしまう…
2023/09/24(日) 19:50:04.86ID:Nh3C/2AC
>>113
イベントや撮影会で周辺の巨根望遠と競り合うと負ける問題を発見した
パレードが特にきつい
人の鼻先に自慢のイチモツ突き出されると
なんとも弱い
なんとか隙間縫うしか
2023/09/24(日) 20:31:11.27ID:0lzD/I8X
>>114
主催者に依頼され専用席で三脚据えて撮影するプロ
なんてのを想定してるんだよね業務用機材って
2023/09/24(日) 20:37:13.56ID:afCjKWJ9
長玉と魚眼では勝負にならんわな
2023/09/24(日) 21:09:16.00ID:Nh3C/2AC
>>115
一般的な業務用はその運用思想になってるはず
最近出たのは業務用に使えるかも含めてよくわからん
2023/09/24(日) 21:09:33.64ID:Nh3C/2AC
>>115
一般的な業務用はその運用思想になってるはず
最近出たのは業務用に使えるかも含めてよくわからん
2023/09/24(日) 21:09:57.41ID:Nh3C/2AC
>>115
一般的な業務用はその運用思想になってるはず
最近出たのは業務用に使えるかも含めてよくわからん
2023/09/25(月) 02:35:03.17ID:kIzuZc9s
canonのやつ8k30fpsらしいね。期待!
2023/09/25(月) 05:10:36.49ID:RSUYCJvD
8K30Pと4K120Pか予想外でしたね
これだと値段とオーバーヒートはしゃーなしと言ったところか
あのコンパクトさなら一応買いたい
122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/25(月) 06:00:38.07ID:d8DspPNF
https://youtube.com/shorts/U2UAZ1hAxgo?feature=shared
2023/09/25(月) 10:53:32.27ID:oD3pWpLs
CALFは6K50pだけど
やっぱりレンズ大きいからCALFの方が画質いいのかな
2023/09/25(月) 11:45:17.61ID:l4zG60ZM
ストリーミング対応とかだから、もっとエントリークラスなカメラだと思ってた
20〜30万くらいするのかね
2023/09/25(月) 12:56:59.74ID:TimpE0SU
首かしげる人もいるかも知れんがR5と併用してみるかな
動画は新型に任せてジンバルいらず360°もOK(のはず)
静止画はAFと手ぶれ補正が使えない以外はR5がパワフルで
2023/09/25(月) 16:12:46.92ID:ZZ6ZGRxE
>>125
なるほど。
画質を多少我慢しても、手軽さ、ホールドのしやすさ、ジンバル不要の手振れ補正、
そういうメリットは確かにあるね
フルサイズで動画となるとジンバル付けたらさらに重くなるし、結局、三脚無しでは撮影無理な現状、
静止画であれば、パシャっと撮って終わりだから一瞬で撮影終わるから
重さも手振れ補正も問題ないね
2023/09/25(月) 20:04:45.09ID:wWH+uLT4
>>首かしげる人もいるかも知れんがR5と併用
撮影時にメイン・サブの二本差しは定石だべ?
VRカメラでは今までやりたくてもできなかっただけ
さすがキヤノソ! 他社にできない事を平然とやってのけるッ そこにシビれる! あこがれるゥ!
2023/09/26(火) 11:38:07.70ID:NLauRVLk
惜しいな。もし12Kや16Kだったら
360度カメラ目当ての人にたくさん売れるだろうに、
8Kだったら他機種も既にあるだろうから
そこまで需要は見込めないな
2023/09/26(火) 12:58:40.95ID:CM5x0XPe
> もし12Kや16Kだったら
あのサイズで8K超えるって、なにその未来技術?
2030年くらいからタイムトラベルして来たんか?
2023/09/26(火) 13:09:28.21ID:9UAjhkYC
>>129
スマホで8Kセンサー搭載のやつも出てきてる
それをカメラ2つで撮って合成すれば10Kか12Kくらいになるんじゃない?
2023/09/26(火) 17:54:39.22ID:BDUnVJn+
CONTAXのクソ高い一眼デジカメが小さいセンサーを4つ並べて世界初のフルサイズです!ってやってたな
技術的には可能だけど、コストが高くなるとかデメリットが有るんじゃない?
2023/09/26(火) 18:28:51.09ID:iCpn0MtJ
どういう売り方するかとても興味ある
表向きV10の360°版として売り出しそうであるが
他社製みたいな堅牢性や防水のメリットないしなあ
2023/09/26(火) 18:33:41.91ID:3aqxmel6
>>131
360度カメラの場合、前後の2カメラで合成するでしょ?
そしてその1つに合成したのを、『8K解像度(相当)です!』とか言ってるわけで
134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/27(水) 01:43:30.04ID:OAVMGIlI
え?$1,000以下やて?
2023/09/27(水) 07:16:20.81ID:jnNSBZ3O
Quest3で視聴環境向上したらいいよな
解像度であれ居住性であれ
先はともかく今のVision proはとても無理
2023/09/27(水) 09:01:42.79ID:Kqv6hxUJ
>>134
日本円換算15万円以下か!
2023/09/27(水) 09:31:18.62ID:iv8TvhRt
youtube VR 対応しているとか自分で撮ったVR動画を再生できるなら
Vision pro 買う奴はここにはそれなりに居ると思うぞ
EOS VR の価格を考えてみれば
2023/09/27(水) 12:43:09.73ID:YSnfBPpc
確かにhugh hou氏のビデオでキヤノソの人が「多分1000j以下と思う」(less than that I guess)と言ってるな
早かったら今度のCanon Expoで試作品だして、CP+くらいで実機発表で、6月発売かな
CALF買った俺氏、涙目なんですけど
2023/09/28(木) 10:11:40.48ID:hXUD4YaH
なんせあっちはクラファン発送前だからもっと涙目な展開も…
いやなんでもないです
2023/09/28(木) 12:18:30.77ID:vFfO21r5
そんなん泣きっ面に蜂じゃないすか!やだー!
2023/09/28(木) 13:03:25.12ID:z47Xw9Yz
ただでさえ貴重なVR180カメラなんだから、無事届くことを祈るよ…
142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/28(木) 16:46:32.14ID:2ZXoVVTP
【Google】 Gge=666 ool=Owl
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/google/1695100228/l50
143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/29(金) 12:45:54.28ID:vJm8LuSf
R5Cは8K60fpsを際限なく撮れるというのがウリの一つだけど、実際には使えるcfexpress の上限が2TBなので、1動画の上限は約1時間半に限られる

それ以上の長さのパレードや舞台を撮ろうとしている人は要注意
2023/09/29(金) 20:42:29.00ID:mVQUTISx
切れ目なし連続2時間のVR動画なんて視聴したら死ねる。
それ以前に2T分のVR180動画のスティチングと編集なんて、考えただけでゾッとするな。
2023/09/29(金) 20:50:50.27ID:mVQUTISx
切れ目なし連続2時間のVR動画なんて視聴したら死ねる。
それ以前に2T分のVR180動画のスティチングと編集なんて、考えただけでゾッとするな。
2023/09/29(金) 21:18:39.42ID:pXpu/0wN
現実世界で切れ目なし連続2時間の映画なんて普通だし3D映画だって成立してる
このあたりVRがまだ現実を再現し切れていないことが分かる
2023/09/29(金) 23:57:51.10ID:VNJER2Wu
8K60fpsなVR180動画のレンダリングは強強グラボでも凄い時間が掛かりそうだけど実際はどうなんだろ?
アクションカメラが熱暴走するせいで妥協して片目フルHD60pだし、CPUエンコードしてる俺には考えられない世界だw

約30分毎に小休止が入る2時間イベントの動画を撮ってるけど、記録媒体やバッテリーより先にジンバル持ってる腕の筋力に限界が来るw
2023/09/30(土) 01:32:26.31ID:mKivRClq
動物園とかで動き回りながら30秒から数分の動画をこまめに撮ってたからR5系だと相性が悪いんだよな
vuzeに自撮り棒がやりやすかった
ジンバル使うと静止画の撮影やり難くなるし
動画から写真作れば解決できるかも知れんが
MFの問題も
てなわけでキヤノンの新型に期待大
2023/09/30(土) 19:34:59.22ID:W/2+LgQG
>>143
iPhoneでさえ外部接続SSD記録に対応したんだから
カメラも対応して欲しい
プロ用を謳ってるんだし
150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/30(土) 20:23:19.97ID:6iwX9ZCw
>>149
力技でSSDを接続するキットならすでにあるんだけどね…
2023/09/30(土) 21:26:15.48ID:I6aFgm0e
canonの奴手ぶれ補正の性能がどれくらいか気になる。今まで出たのはどれも水平取りに苦労してたと思うから。
152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/30(土) 22:11:01.10ID:6iwX9ZCw
>>151
手ぶれ補正と水平は無関係だぞ。
2023/09/30(土) 23:40:23.52ID:7CrX9x+v
つうかVR180と水平補正は相性が悪い
2023/09/30(土) 23:42:10.72ID:I6aFgm0e
VR180カメラの手ぶれ補正は長時間録画してると旋回してくる問題があった
2023/10/01(日) 13:26:09.00ID:87x8YXkV
VR180カメラにはジンバルが必須
ということでCRANE-M2 S買ったけど、肝心のCALFの発送連絡がこない(´;ω;`)
ちゅうかの人大型連休ちゅうか
2023/10/01(日) 14:49:07.15ID:Mw7//Oi5
キヤノンの新カメラのセンサーサイズの情報まだかな
8Kなら1インチくらい積んで欲しいけどな
2023/10/01(日) 20:02:15.19ID:epJ6mwwN
>>155
CALFってデカそうだから、今のうちにFalcam FC2858に交換した方が幸せかも?
アクションカメラ2台のリグをM3で使ってるけど、横方向にも調整幅が有るからバランス取りがすごく楽だよ
2023/10/02(月) 01:34:15.74ID:5KGxc9DU
>>157
M3とM2sだとクイックリリースに互換性あるのね
Zhiyun純正のEX1D11よりこっちの方がよさそう
情報ありがと!!
2023/10/02(月) 01:34:22.32ID:B7984S2x
>>157
M3とM2sだとクイックリリースに互換性あるのね
Zhiyun純正のEX1D11よりこっちの方がよさそう
情報ありがと!!
2023/10/03(火) 16:20:13.60ID:WPjcBNtV
YI Horizon VR180 Camera

Lucid & RED partner to build 8K 3D/4V camera for Hydrogen One

発売されないねえ。
2023/10/04(水) 17:53:19.48ID:n3YWL53M
EOSVRは有償で手ブレ補正対応してたのかよ
知らなかった
プラン入るかな
162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/05(木) 19:26:56.91ID:2DtJX7sD
PowerShotVRはクラファンになるってマックで女子高校生が言ってた
2023/10/05(木) 23:21:47.68ID:ejS7ExGE
クラファンせんでもキヤノンの360も撮れる小型VRカメラつうだけで売れると思うが
PowerShot ZoomとかPICKの流れで、まぁありそうな話ではある
2023/10/05(木) 23:50:35.29ID:bqUCmojv
えー?女子高生がキャノンの噂話するなんて、ありそうな話やないやろー
2023/10/05(木) 23:58:02.53ID:ejS7ExGE
そっちの話じゃねぇよ
女子高生のことは忘れろwww
2023/10/06(金) 12:59:51.28ID:NBJbNawr
JKいいよね…
発送連絡まだ来てないけど、オレ、CALF届いたら故郷に帰って
近所のJKに撮らせてくれって申し込むんだ…
2023/10/06(金) 14:52:56.05ID:6drudJ/j
二眼の物珍しさって会話のきっかけになるよ
リアルに
2023/10/06(金) 19:15:20.69ID:yJ/C8wLb
>>166
あらゆる世界線で死亡フラグ立てまくってんなw
ワイもまだCALFの発送通知来てないからそういう不吉な話はやめてクレ
Kickstarterのコメント欄見るともう届いてる人いるんだけどなー
日本人で入手した人おるんか?

>>167
ならねぇよ
さてはおめぇイケメンの陽キャだな? ギギギ
2023/10/07(土) 07:33:37.35ID:2fk8j3K9
わしバッカーナンバー最後の方だし、ナナちゃんからの「電話番号教えて」メールに気づいたの遅かったから
中国の連休前に発送間に合わなかったかもしれん。。。
170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/09(月) 12:33:43.32ID:KENy5xW6
ここのみんなはアレ、買うの?
ほら、アレだよアレ。明日発売の…
2023/10/09(月) 13:32:48.21ID:6a1r/8nw
QUEST3?
重いVR180動画再生がカクカクしなくなるだろなー
ちょっと考え中。
評判見つつ、初期ロットがはけて次に店頭で買えるようになってからかな
2023/10/10(火) 01:25:39.64ID:BRZ4lBhE
9月に臨時ボーナス1ヶ月出たから買いそうになったけど、Proの大幅値下げやPico4の3年保証+ポイント大盤振る舞いみたいなのが有るかもしれんから様子見する

人柱さん達の評判次第では、VR180用のアクションカメラ更新を優先するかな~
2023/10/10(火) 07:46:30.11ID:QA2jaHiq
初代持ちで2はスルーしたから買い替えたい
でも結構お高いしProの値下げ騒動もあったから警戒するのもわかる
ドル円120円だったら59,800円くらいか。それでも高いな…
2023/10/11(水) 07:37:50.95ID:qBi7CGrJ
登場が噂されているキヤノンのRF/RF-Sレンズ
https://digicame-info.com/2023/10/rfrf-s.html
この他にVRレンズといくつかの非Lのズームと単焦点レンズが準備されていると聞いている。
2023/10/11(水) 09:19:04.11ID:im/yynIi
来週あたりに詳細とかはでますかね
でたらいいなぁ

https://i.imgur.com/TiLaGZd.jpg
2023/10/11(水) 18:38:50.25ID:h1lCeRBK
またいつものキヤノ坊の微妙にスレ違いのキヤノンゴリ押しですか?いい加減に汁
他に書くことあるだろ
DUAL FISHEYEのIPD可変改造とか、MarkUの特許とか
そんなにキヤノ語りしたいなら調べてみな?
2023/10/11(水) 18:49:09.73ID:MXJci1Gs
Quest3買ったんでYouTubeVRでVR180動画見たが8K撮影してるやつでも画質を1080以上に設定できないのがあるな
2023/10/11(水) 18:53:12.71ID:+py6E6aN
お前のXperiaが気に入らないされて試合終了
2023/10/11(水) 23:14:54.06ID:OnQRwknC
CALFキタ――(゚∀゚)――!!
…ってまだ手元にないけど、帰ったらヤマトの海外便の不在票あった
明日とってくるわ
着払い1600円ってなんやねん?
180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/12(木) 06:15:36.61ID:0XMNMLzK
>>179
関税じゃない?
Kickstarterの掲示板に関税は支払うなって書いてあるけど、おそらくアメリカ国内の話だろうと思ってる。
2023/10/12(木) 07:17:05.62ID:ixnBXiVr
>>180
横槍だけど
そうなの?俺はもし請求されたらCALFの言ってる通り突っぱねるつもりでいるんだけど
182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/12(木) 17:18:29.73ID:OdCKj+Z/
>>181
明確な確証はない
ただ突っぱねて本国送り返されても嫌だなと
もし支払わなくてもいいなら、支払い証明送ればバックしてくれるみたいだし
2023/10/12(木) 17:51:11.39ID:ixnBXiVr
>>182
それもそうだね
いま担当者に問い合わせてるところだ

ところで何度も追跡ナンバーを問い合わせてようやくさっき教えてもらったんだけど
昨日出荷したばかりみたいでまだ香港にある…
待ちきれん!
2023/10/12(木) 17:51:15.35ID:ixnBXiVr
>>182
それもそうだね
いま担当者に問い合わせてるところだ

ところで何度も追跡ナンバーを問い合わせてようやくさっき教えてもらったんだけど
昨日出荷したばかりみたいでまだ香港にある…
待ちきれん!
2023/10/12(木) 20:09:37.31ID:jQo3jQWk
CALF今受け取ってきた。まだ開けてない。
なんでこの額かはわからんが1600円は消費税でした。
ヤマトの窓口のおばちゃんに尋ねてもわからなさそうだったので、ゴネずに支払って受け取ってきた
2023/10/12(木) 21:22:45.20ID:2ib4Nm9b
ゲットおめ!
ヤマトって事はUPSで通関したのかな?
だとしたらヤマトに聞いてもすぐに返答は来ないだろうし、1600円を惜しんで受け取りを何日も延ばすよりさっさと払って開封の儀をした方がQOLが向上するね
2023/10/12(木) 22:13:59.14ID:KqmqjIPN
Quest2からQuest3に乗り換えてちょっとだけ写真見てみたけどパッと見やっぱ綺麗
綺麗というか見やすい感じだな
2023/10/12(木) 23:36:55.47ID:jQo3jQWk
CALFとりあえずファームウェアをV1.8.4からV1.8.6にうp
時刻合わせをしてただいま充電中
SanDisk 512gbで起動時にカメラがカードを検出しないという人がKickstarterの
コメントにいたが、ワイのエキプロ512Gは問題なし
心配してたWifiはやはり内蔵。OFFにできるのでそれで運用する。
本体は金属製で質感は良い。がレンズ周りの赤線…これシールなの?
ちょっとはがれててorz このへんは中華クオリティだけどしっかり貼り付けたからヨシ

>>186
香港からUPS→ヤマトでした。追跡No,からははっきりわからなかったが、
どうやら大型連休明けの今週初めに発送された模様
関税は0円で取られてなかった。消費税は本体20万なら2万くらいなのかな?
価格200ドルとなぜか伝票にかいてあった…ので消費税1600円の支払いで
済んだのはラッキーと思うことにしました。
2023/10/13(金) 00:30:07.42ID:4zLT3Fiw
関税0パーでも輸入消費税だけ掛かったのかな?
このスレに通関士さんいたら解説宜しくお願いします(笑)
2023/10/13(金) 14:01:05.29ID:C2H5Muid
外国から届くかどうか不明なものに20万円以上ポンと払ってる人が
たったの1,600円を気にしてるのが不思議に見えるんですけど
2023/10/13(金) 14:53:41.04ID:Af343rzE
画質とか使い勝手で盛り上がるならわかるが、なんで関税の話ばかりなんだ
2023/10/13(金) 19:25:45.30ID:8Agtt9Yo
まだ実際に手した人が少ないんでしょ。入手時の話題になるのは当然かと。知らんけど
それより宿題やったか?キヤノ坊
お前の好きなキヤノン様のDUAL FISHEYE MkUの特許
スレ盛り上げたければそっちの話題を書けば?
193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/13(金) 22:34:36.35ID:jIZk4PhF
quest使って静止画見てる人、アプリ何使ってる?
デスクトップパソコンに置いたファイルを見られる奴が良いんだが…
2023/10/13(金) 23:03:28.98ID:Pe12pt1S
誤爆か?
スレチです。こちらで質問どうぞ
【HMD】Oculus Quest Part.7【6DoF VR/Standalone】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1558426138
2023/10/14(土) 14:00:38.92ID:ltOLkPnk
>>193
PCVRでDEOかSkyBOXでみてるよ
本体にもぶっ込んでるけど
PCVRだとDEOの操作がおかしい
もっといいのがあるかも知れない
2023/10/14(土) 14:32:30.88ID:ltOLkPnk
>>193
Quest3での話ね
あとVRゲーマーはどうも撮影に興味がないっぽい
動画サイトやAVは見てるのにな
2023/10/14(土) 15:09:12.65ID:YjlDlAzm
興味が有ってもDualfisheyeかアクションカメラ2台で自作だからな~
手軽に変える価格帯の360EVOかDaydreamみたいなのがないとVR180の復権は難しいよね…
2023/10/14(土) 15:41:11.28ID:EBdx7rcO
そのうえ再生環境でVRゴーグル必須という
トータルで10万以下、せめて15万以下でないと一般人は手ださないでしょうね

ちゅうて昔は20万くらいのビデオカメラをパパさんママさん普通に買ってたけどね
ビデオカメラ板的にも30万円?安モンですよねーって世界だったはずなんだが…
2023/10/14(土) 17:59:39.30ID:B1bSTnaR
>>198
日本人は貧乏になったから

可処分所得~驚くほど減少した可処分所得、裕福だった30年前~
https://www.transtructure.com/hrdata/20210727/
我が国の労働者の月収は直近30年間で減少しています。それにもかかわらずこの間、社会保険料や税負担は増加し続けています。
2023/10/15(日) 14:55:36.00ID:iuujHRXb
店頭のMetaのスタッフもpicoのスタッフもVR撮影というジャンルを認知してなかった
InstagramのVR版出しておいてって要望言っておいたで
熱心にメモとってたわ
2023/10/15(日) 15:11:30.84ID:AStr5Mt6
店頭に来るスタッフなんてアルバイトレベルじゃね?
学生時代JVCのスタッフとして電気屋に派遣されるアルバイトしてたわ
2023/10/15(日) 19:31:26.13ID:GHhZPS72
metaもpicoもライブ配信自前で持ってるからゴツいHMDじゃなくてdiorのサングラスくらいの大きさになったら仕掛けれるんじゃない?今はまだやっても流行らん。
2023/10/15(日) 19:31:49.91ID:ujgzDAu0
metaもpicoもライブ配信自前で持ってるからゴツいHMDじゃなくてdiorのサングラスくらいの大きさになったら仕掛けれるんじゃない?今はまだやっても流行らん。
2023/10/16(月) 12:28:23.63ID:jnG/bfhk
>>201
バイトレベルだとは思ったけどその場で上司に連絡しだしたり熱心だった
報告会で上げときますとか
バチバチな感じですね
2023/10/17(火) 13:31:17.33ID:V204sFtX
>>174
改良されたキヤノン新型VR180レンズ出るのかな?
瞳孔間距離65mmに変更とかで
2023/10/17(火) 13:48:47.57ID:8OTLy/ub
キヤノン開発中のはIPD可変機構だっけ
もちろん出るかはわからない
2023/10/17(火) 15:23:39.48ID:ogT8Roc6
実写VRは弱点多すぎなんだよ
撮影時にIPD固定(CGなら個人に合わせた可変IPDで生成可能)
周辺部の立体感が小さくなる(CGなら周辺部まで同一品質)
撮影機材の要求スペックが高い(CGなら計算時間を掛ければ良い)
2023/10/17(火) 16:06:20.89ID:IQJTakhc
キヤノ坊けっきょく宿題提出できなかったんだな

DUAL FISHEYE MarkUの特許の話がこれな 可変IPDになってる
www.canonrumors.com/canon-patent-application-canon-dual-fisheye-mark-ii/
で、IPD改造がこれな
deovr.com/blog/81-modifying-the-canon-rf52mm-vr-lens-ipd-to-provide-accurate-scale

canon dual fisheyeでググったら出てきた
キヤノ坊もっと勉強しろ なっとらんぞ
209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 14:31:45.52ID:BZuWzYsp
Quest3でもPCと有線接続してパススルー画面をMeta Quest Developer HUBで録画すれば一応VR100くらいの動画撮れるらしい
2023/10/18(水) 18:51:08.02ID:GYJR6GCD
183だけど今日CALF届いた
消費税の件は回答もらえなかったので支払ったよ
2023/10/18(水) 18:53:19.57ID:4qqxfL1G
それどこ情報?どこ情報よー? …ってググったらすぐ出てきた
 note.com/deovr_japan/n/n15586a50eada
QUEST3かぶって女子高ちょっと行ってくる

ここのDEOVR JAPANのno+eに208のFISHEYEのIPD変更改造や、CALFのレビューもあるな
2023/10/18(水) 19:04:43.93ID:4qqxfL1G
>>210
届くのけっこう時間かかったねー
無事入手出来ておめ
2023/10/18(水) 21:14:05.02ID:WX6OKh90
>>211
レポよろ

360rumors.com/quest-3-best-feature/
Quest3なら屋外も歩けるからね
214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 21:32:27.23ID:abPN5F24
>>211
これのMeta Quest Developer Hubだけど公式のWindows版最新バージョンのダウンロードリンクが間違ってるな
dmgファイルという見慣れないもんだからおかしいと思ったらMac用のファイル形式らしい
一個前のバージョンは普通にsetup.exeになってる
Metaさんしっかりしてくれよ…
215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 21:56:58.68ID:yBXW4lz9
>>211
>女子高ちょっと行ってくる
VR盗撮とは未来に生きてんなー
怪奇Quest男 おまわりさんこいつです
216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 21:57:48.47ID:abPN5F24
>>214
一個前の4.0.0インストして開いたらアプリ内で最新バージョンにアップデート出来た
217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 22:39:07.52ID:abPN5F24
Quest3で両目の動画撮影まではできたけど編集しないとこのままじゃVR動画にならないな
いくつかのプレーヤーで再生してみたけど色々設定いじってもダメだ
2023/10/18(水) 23:00:00.50ID:4qqxfL1G
>>217 テスト乙
そのままじゃダメかぁ
画角とか計算してちゃんとエクイレクタングラーに変換せんとダメな感じかな
せっかく背中に担ぐ用のNotePCと全身タイツ用意して覚悟完了してたのに…
2023/10/19(木) 00:02:25.36ID:9t+hBafz
Quest3だけでも不審者過ぎるんですが…
でもVR普及したら学校の説明会というかオープンキャンパスの代わりに使えそうな気もするね校内撮影
2023/10/19(木) 00:29:45.47ID:AuUx1AK/
Quest3で街歩きしながらVR180録画ってこれ実際やるとしたら
VR用ゲーミングノートPC(20万くらい?)と電源とあと象さんパンツとか用意しなくちゃいけなくて
かなりハードル高いのでは?
2023/10/19(木) 01:25:16.25ID:BDvHRQ2W
象さんパンツとか無駄にハードル上げるなw
現時点ではPCVR経由でMeta Quest Developer Hubが録画に必要ってだけで
そのうちMetaがアプリを追加して、QUEST3単体でVR180録画可能になるのでは?
Appleに対抗するために環境V録画アプリは出る可能性高いと思う
2023/10/19(木) 08:08:12.84ID:GWVZZN/h
>>212
とんくす
一週間ほど全くステータスが進まず不安になったが動き出したら怒涛の更新だった

長尺撮影することがあるので、今日は給電しながらの耐久テスト撮影をしてみる
2023/10/19(木) 13:50:33.08ID:GWVZZN/h
2300mAhのモバイルバッテリーから給電しながらのテスト結果です
大容量のSDカードを入れておくのを忘れ、容量切れして途中入れ替えをしたんだけど
合計1時間30分の連続撮影になりました
224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 17:46:47.54ID:7Ti/IvlZ
Quest3の左右録画だけどディスプレイがハの字に斜めに付いてるからSBSで左右重ならないんだよね
しかも左右で映る範囲にかなり差があり仮に左右並行な映像だとしても単純なSBS動画にはならない
多分小さいレンズで視野角最大にするための工夫で出てくる画像はかなり補正されてるっぽい
VR動画の編集ってAdobe PremireとかDavinchとか有料のソフトが必要なのかな
無料でいじる方法ない?
2023/10/19(木) 18:25:09.99ID:AuUx1AK/
フリーソフトだと >>6 のCube2DMかOpenCVで補正できないかな
単純なレンズ補正じゃないとすると自分で変換ソフト書かないと難しいかもね
2023/10/19(木) 23:45:47.24ID:EWrzmjvG
>>224
Quest3の撮影データがどんなのか見てないけど、安易な無料ソフトウェアは茨の道だと思う
有料ソフトウェアで編集作業を時短した方が満足度高いと思うな

俺はアクションカメラ2台で撮影した動画をMagixのVEGAS PROで編集してSBSにエンコードしてる
エフェクトバリバリ使わないなら廉価版?のMovie Studio Platinumでも全く問題無かったけど、PCにCPU2個積んでるのに片方でしかエンコードしてくれないからVEGASに移行した…
もし買うなら国内代理店のソースネクストがたまに安売りするから、タイミングが合えば1万円以下で編集ソフトが手に入るよ

ちなみに、有名なPowerDirectorは最近のアップデートでUIが超劣化したらしいから様子見が吉
2023/10/20(金) 01:08:20.02ID:q7Tn2HVZ
有料ソフトだろうができるのってないでしょう
Quest3のなんだかわかんない投影法でマッピングされた画像をequirectangularに変換するんだからね
左右動画を分離して画像回転と画角変換でかなりの手間暇かけてそれなりに見れる程度にはでるかもしれんが

視聴に耐える正確な動画を得たいならOpenCVとか利用して"Q3専用の射影変換"するプログラム自分で書くしかない

ほかの方法としてBlenderとかで適切なメッシュ作成して動画を貼り付けて3Dモデルとして作成したらそこそこいけるかも
2023/10/20(金) 12:54:37.65ID:VgRbJPa8
VR180でプレビューってどうしてますかね? 特にカメラ2台でリグを組んだ時。
慣れれば、だいたいの写りとか距離感が分かるから皆さん省略されているんでしょうか?
自分はPCとゴーグル必要ですが、HDMIキャプチャx2->OBS->RTMP->Quest3(Pigasus VR media player)
でシステム作りました。配信と同じ仕組みなので遅延が非常に大きいのがネック。
Pigasus VR media playerだと、カスタム魚眼レンズに対応しているので、
各種魚眼レンズでもそれっぽく表示可能。
ステレオ視のデータも変換無しでサイドバイサイドの表示でそれなりに見えるのがポイント
同じような話を見つけられてないのですが、FAQで自分が見つけられてないか、
皆さんプレビューはやられていないのかどちらでしょうか?
2023/10/20(金) 12:54:43.97ID:VgRbJPa8
VR180でプレビューってどうしてますかね? 特にカメラ2台でリグを組んだ時。
慣れれば、だいたいの写りとか距離感が分かるから皆さん省略されているんでしょうか?
自分はPCとゴーグル必要ですが、HDMIキャプチャx2->OBS->RTMP->Quest3(Pigasus VR media player)
でシステム作りました。配信と同じ仕組みなので遅延が非常に大きいのがネック。
Pigasus VR media playerだと、カスタム魚眼レンズに対応しているので、
各種魚眼レンズでもそれっぽく表示可能。
ステレオ視のデータも変換無しでサイドバイサイドの表示でそれなりに見えるのがポイント
同じような話を見つけられてないのですが、FAQで自分が見つけられてないか、
皆さんプレビューはやられていないのかどちらでしょうか?
2023/10/20(金) 13:04:53.87ID:TMmJj6FF
DaydreamとコダックのSP360 4K使ってるけど、俺は一切見てないな~
魚眼レンズだと簡単にフレーム外に出る事は無いから、ジンバルの高さと方向だけ気をつけてる
2023/10/20(金) 18:23:57.38ID:mJUTEkeG
canon expo 逝きたかったけど平日はムリだた
VR180カメラの新情報あったかな
232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/20(金) 23:27:11.35ID:UF3DRGQU
Quest3で180VRにはならないけどSBS 3D動画を録画できるアプリ見つけた
Quest Game Optimizerというゲームやアプリの解像度などを極限まで引き出せるアプリ
このアプリの設定に録画設定もありここでSBSが選べる
ただマイクの音が入れられないのは変わらずでここは残念
233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/21(土) 00:20:12.72ID:leSI9zvC
ごめん普通にマイクの音も収録できるね
コントローラー長押しでやってたから気が付かなかったけどカメラのアイコンから録画すればマイク音声入れるか選べた
2023/10/21(土) 08:35:00.52ID:sr2Ns5bm
Quest3は正面の2つ(4つだけど)のカメラで撮影でいいんだよな?
Vision proだとどうなんだろ?
2023/10/21(土) 12:14:14.16ID:F399IQNC
>>229
無料で使える8K VR180ライブ配信対応のVR視聴HMDプレイヤーDeoVR
https://jouer.co.jp/deovr/

自分は試してないけど
これ使えるのかな
2023/10/21(土) 19:10:25.81ID:nTvEjaUj
>>231
キヤノンが「Dual Pixel CMOS AF」を活用して1枚の画像から3D画像を生成する技術を展示
https://digicame-info.com/2023/10/dual-pixel-cmos-af3d.html

これ、魚眼レンズを使えばVR180の静止画に変換できるのかな?
2023/10/22(日) 01:39:42.62ID:oqa4qJMc
>>231
見に行ったけど、新しいVR180カメラの情報は無かったな。

一枚の画像から3D画像を作る奴は、期待したいね。
238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/22(日) 09:30:07.99ID:8gMyyXRG
一枚の画像から3D画像を作るってOwl3Dみたいな事?
Owl3Dはいいぞ
動画も静止画もかなりの精度で3D化出来る
2023/10/22(日) 17:45:57.99ID:AvGueyCB
>>238
最近のCanonのセンサーはAF用にデュアルピクセル構造になっていて、画像処理すると位相差情報から奥行き画像が生成できる。そこからは他の3D化と同じ。
2023/10/22(日) 18:38:26.73ID:74qn2MuY
owl3Dはただの2D画像から擬似的に類推して
言わば、でっちあげで力技で無理やり2D3D変換する方式だけど
今回のキヤノンのやつは撮影時から
ちゃんと深度情報(3D情報)を記録して
それをアウトプットで出すだけだから、
疑似的な類推とかじゃなくて
正確なちゃんとした3Dだろうね
破綻したりヘンテコになったりしなさしう
241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/22(日) 23:16:32.55ID:8gMyyXRG
キャノンすごいな
一眼はSONY派だからSONYでその機能実装されたら買い替えだな
2023/10/23(月) 11:49:34.91ID:vnhcD4XY
昔はソニーがこういう尖った個性的、先進的な製品を出したりしてたみたいだけど、今は見る影もない感じだね。ソニーはパナみたいに16:9以外のアスペクト比(1:1や4:3モードなど)にも対応してくれないからVR180用に2台買ってリグ組もうとしても選択肢から外れるし
2023/10/23(月) 12:17:06.41ID:DiQS40fZ
ソ…ソニーには3Dスイングパノラマがあるし…
2023/10/23(月) 19:47:12.66ID:55/DEvP7
ソニーはその昔、3Dブームの時に3Dハンディカムや、
Bloggie3D(ブロギー3D)を出してたけど、
3D系の新製品を全く出さなくなってしまったから
あんまり売れなかったんだろうな。
その後、聞いたことないような中華メーカーがポツリ、
ポツリと3D系を出したりしてるけど、ここに来て
キヤノンがVR180や3Dカメラを出してくれるようになって嬉しい。
2023/10/23(月) 21:40:50.88ID:53ikeX5c
双眼鏡タイプのカメラもあったなぁ
2023/10/23(月) 22:00:57.31ID:5q/UCXWa
3Dテレビの販促だな
2023/10/24(火) 12:49:41.06ID:0BeOe6kF
日本は1度3Dテレビが終了したのが痛い
2023/10/24(火) 13:42:57.28ID:FgoPYv+c
3Dスレとかじゃなくてニュース速報とかでは
3Dテレビがボコボコに叩かれてたけど
あれってなんでだったの?
3Dを目の敵にする人が必ずいて不思議
2023/10/24(火) 14:11:17.26ID:KOQPHe+5
出る杭は打たれる 先進すぎて技術が追い付いてなかった
「期待してたほどじゃなかった」ということで3D技術を敗軍の将扱い
このスレみたいにごく一部のマニアだけが灯を消してはならぬと耐えてきたのぢゃ

4Kが普通になりVRゴーグルが売れ始めてAI技術が進んだ今からが勝負ぢゃ
SONYさんワンショット3D静止画とか3Dスイングパノラマを復活させてもいいのよ
VRゴーグルとかご自慢の空間再現ディスプレイとも相性いいよ
2023/10/24(火) 16:45:59.66ID:XhLt66R/
カラーテレビは白黒テレビの上位互換だった
でも3Dテレビはカラーテレビの上位互換ではなかったんだよ

フレームレートが半減するか解像度が半減するか明るさが半減するか
その上で専用メガネまで必要なことも多かった
カラーテレビの機能性能を何1つ失わない上で3Dという付加価値が必要
2023/10/24(火) 20:27:12.53ID:KOQPHe+5
>カラーテレビの機能性能を何1つ失わない上で3Dという付加価値が必要
当時3D機能を実現するために解像度(あるいはフレームレート)が半減だったもんね

いまの8K/4Kベースでの3D視聴装置はHDTVの上位互換といえるかも
2023/10/24(火) 21:05:43.30ID:5YHDHjX9
TVメーカー 「薙ぎ払え! どうした3Dテレビ、さっさと売れんか!」
3DTV ドロドロドロ…
ワイら 「腐ってやがる 早すぎたんだ」
3DTV ブシャードロドロドロ…
ワイら 「3Dテレビ死んじゃった」
謎のAV御意見番 「そのほうがいいんじゃよ。エロビの怒りはティムポの怒りじゃ。あんなものにすがってイッてなんになろう。」


…結論。エロコンテンツで受けなかったのが敗因
2023/10/25(水) 17:28:09.77ID:hwtEsbpi
3D映画見よう!そのために3Dテレビ買おう!
っていうセリフは堂々と家族に言えるけど
HMD買おう!何のためかって?そりゃARとかゲームとかVR180撮影とか・・・
ってちょっと言いづらいよね・・・
2023/10/25(水) 18:29:47.60ID:nz2oCMm5
全然大丈夫
健全だからどんどん言いたまえ むしろ積極的に布教しても良いぐらい

実はエロVRビデオとかエロVRアプリが目的なんて絶対言えない…
255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/25(水) 19:43:34.21ID:YNXR/dQb
>>232
これでSBS動画撮るの結構楽しいわ
Quest3で撮ってすぐ3Dで見られるのもいい
2023/10/25(水) 22:35:27.33ID:qQ/c03y8
そうね楽しそうでいいね。
できれば、画像の解像度・色の再現度・ノイズほか画質・見た目の画角とか
Quest3で見た時の没入感とか 普通のVR180画像との比較とか教えてほしい。
Quest3はなんか初期不良の話が出てていまいち買う気にならんのよね。
257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/26(木) 14:23:11.92ID:9mdHvVgz
大変だ!skyboxが大幅にアップデートして、静止画も見られるようになったぞ!
2023/10/26(木) 16:20:39.52ID:OaSU197V
そうか
immerGalleryに画像公開機能がついたら起こしてくれ
259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/26(木) 17:45:07.40ID:PdSlFndT
今でも、zipに固めて公開すれば、immer から直接ダウンロードして見られるだろ?
2023/10/26(木) 18:14:00.08ID:OaSU197V
うp先用意するのめどい
SNS風にimmerで不特定多数に公開できるようになたら起こしてくれ
zzz・・・
261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/26(木) 19:34:39.16ID:ch3GOuoT
SKYBOX Quest3で使うとオンラインでPCからのストリーミングがめちゃくちゃ遅くなるんだよな
バッファリング中と出てすぐ止まる
Quest2ではスムーズに見れるのに
最新にアプデしたけどそこは変わらなかった
Quest3自体にオンライン周りの不具合があるって話もあるけどどうなんだろう
2023/10/28(土) 15:43:35.95ID:lsxErt1r
zcamk2proが中古で40万円で売ってるな
コレクターズアイテムとして欲しいけど
40万円じゃ、ちょっと手が出ないわ
2023/10/29(日) 12:52:01.93ID:oek+SApr
>>261
特に問題ないけど。オマカンだと思う。
2023/10/29(日) 13:27:58.26ID:voWAKzuT
うちの環境だと何故かQ3の諸々のアップデートが異常に遅い
Q2やQProはサクサクなのに同じWi-Fi(5GHz)に繋いでるQ3は明らかに遅い
購入直後の最初のセットアップも異様に時間がかかった
なんでじゃ?
265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/30(月) 21:25:29.97ID:YSH8VZi0
>>264
金持ちめ…PSVR2とかも買ってそう
スピードテストはした?2やProと比べてみたら?
2023/10/31(火) 12:54:09.34ID:hIuL3yb0
なんかQuest3売れてるっぽいしQuest3からVR始めましたって人もいるみたいだし
VR撮影の方にも新規の人が増えたりしてなあ(震え)
2023/10/31(火) 21:51:34.96ID:snlOxuX4
新規の人に認知してもらえばワンチャンある
2023/10/31(火) 22:10:50.06ID:CPrKkGk9
EVOさえ生きていれば…
269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/01(水) 02:23:31.34ID:I9NpfnEl
お久しぶりです。Insta360x3でVR撮ってる奴です。

既出かもしれないし噂レベルの記事なので信憑性もないですが

https://www.gimbal-guru.com/2023/05/insta360-x4-rumors.html

X3の仕様を踏襲するなら、
FOV+のメタデータをX3同様に破棄する方法を見つけられるかどうか
や29分で動画が切れる問題、完全動機が実質無理で最大1/2フレーム
ずれる可能性があるなど課題もそのまま残りそうですが
1インチセンサー2台で8k60p行けるかもしれませんね…

携帯性抜群の2台で300gの超軽量、20万以下で8k60p撮れるなら
ミラーレス2台構成には追いつけないものの少しロマンを感じます。

まぁ2台で自作勢以外にはどうでもいい話なのかも
2023/11/01(水) 14:34:03.41ID:hMU5ICuk
内容読むと帯域稼ぐためにメモリーカード二枚刺しにしたら? なんてアイデアもでてますね
そうしたら一台にする意味ないじゃんね
いっそ薄型片面180度カメラで何台でも接続して、完全動機もといGenlock可能にしてほしい
2023/11/01(水) 15:51:15.61ID:/DUruPmU
Insta360 pro2 はセンサーごとに別のmacroSDカードに記録だよ。PCへの転送や管理がめんどくさいよ。
2023/11/02(木) 02:27:33.23ID:lbJGCf5h
360rumoresでこれどやねん?と記事になってた 360rumors.com/acflow-snap/
X3とOneRSのあいのこみたいなモジュール交換式360カメラACFlow Snap
 www.acflow.com/
どうやらVR180モジュールの計画もある模様
 www.youtube.com/watch?v=-eQD9oatxwQ

さあ 次のKickstarterチャレンジどうですか?
2023/11/02(木) 09:00:02.96ID:93G8v1D3
>>272
CALFは、1/2.3インチセンサー、6K50p、32万円
acflowは、1/2インチセンサー、5.7K30p、?万円

コスパ良さそうだね
2023/11/02(木) 13:13:04.72ID:yDA6XQ2z
ACFlow Snapてinsta360のパクリというより、中身取り出して流用してんのじゃないか?
ってくらい似てるな
クラファン参加とかムリ ヤバミしか感じないw

モジュールがOneRSと互換だったら面白いんだけど
VR180のとCマウントのモジュールだけ欲しい
2023/11/02(木) 20:15:33.22ID:Kx2TpIFJ
VR180スマホ登場
ttps://www.indiegogo.com/projects/slam-world-s-1st-vr180-3d-panoramic-smartphone/coming_soon
2023/11/02(木) 20:23:10.23ID:lbJGCf5h
>>273
>acflowは、1/2インチセンサー、5.7K30p、?万円
$299 - $679って書いてありますね。レンズセットにより4.5万〜10万円ってとこですか。
クラファンは怖いから、実際に販売されたら考えよう。
2023/11/02(木) 20:35:35.38ID:FUD8d00y
>>275
これだと小人化?巨人化してしまうのでは?
2023/11/02(木) 21:40:46.86ID:b8YwgM39
プロトタイプのレンズ怖すぎなんだが
2023/11/02(木) 21:42:34.84ID:S3wWtMAD
>>275
IMX616 1/2.74インチセンサー
3200万画素 6528×4896ピクセル

ってIMX616で検索したら出てきたけど
1600万画素って書いてあるね
スマホの処理能力不足かなんかで
センサー性能をフルに活かし切れてないのだろうか?
2023/11/03(金) 01:02:39.96ID:ijiWt0Mf
円周魚眼だから、真ん中で円形にピクセルを数えると
(4896/2)^2×π=18,826,634.861…
周辺画像捨てるとだいたい1600万画素ってことかな

クラファンばっかりだけど新機種でてきたね。
いい流れがきてる?
2023/11/03(金) 15:30:36.54ID:hKrQQYWX
>>275
良いけど日常使いだとレンズ怖いなー。あと4Kだろう。
2023/11/04(土) 16:23:45.83ID:Fj4/rcg1
スマホでVR撮影ってどうかとも思ったが
最近は撮影OKと告知しながらも一眼は禁止のイベントも多いから万全を期すなら用意しといてもいいかもな
チケット購入して入場時の土壇場で言ってくるからな
2023/11/04(土) 21:33:23.18ID:EZNEMd2n
一眼禁止といわれたらこれは二眼ですと答えます。
2023/11/05(日) 00:44:18.14ID:WW96yh6w
もともとスマホは動画の画質が微妙なのが多いから
動画の画質は期待できない気がする
発熱で長時間撮影も苦手みたいだし
だけど静止画は良いかも知れない
2023/11/05(日) 00:53:01.72ID:d5mM0L0r
一眼禁止というかスマホ以外が禁止
よくあるのは動画は駄目よってパターン
2023/11/05(日) 03:10:47.99ID:8EiCf7wf
俺の行くイベントの場合、動画撮影は別料金だな
持ち込めるカメラは1台だけってルールを知らなくて焦ったけど、アクションカメラ2台でもリグに組み込んでおけば1台のVRカメラ扱いにしてくれて助かった
287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/06(月) 22:40:14.48ID:RzFr2MdN
CALF、PICOと提携
https://twitter.com/VrCalf72372/status/1721408724211016023
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/11/07(火) 00:04:25.92ID:AoXg+LiE
QUEST用にはあったけど
 www.meta.com/ja-jp/experiences/9247201272016754/
PICOにも対応するってことですかね?
2023/11/08(水) 18:43:06.28ID:vIc829c2
キヤノンのVR映像撮影用レンズ、「2023年アジアデザイン賞」の銅賞受賞
2023.11.08
https://jp.pronews.com/news/202311081824444273.html
2023/11/08(水) 19:58:11.77ID:YRrzY7if
3D VR180 カメラ(Panasonic Lumix GHシリーズ)用 円周魚眼レンズ
https://ameblo.jp/satoagg/entry-12827715453.html

情報少ない中、貴重な情報upしてくれてる人を発見
Meike 3.5mm f2.8(画角190度)
Meike 6.5mm F2.0 (画角220度)
解像度は後者の方がいいとのこと
既製品を買うかリグを組むか、難しい
2023/11/09(木) 21:21:46.52ID:sm5hlJ0f
パナが8Kカメラを出したら
アスペクト比16:9だけではなく、
1:1や4:3でも撮れるモードを搭載してくれるだろうから
たぶん6,000×5,500ピクセルくらいで撮れるはず。
そうすれば300万円のFMDUO12Kの解像度で撮れる。
2023/11/10(金) 18:08:40.51ID:8tc6vOJt
Beyond the Frame Festival 2023 連携イベント「VR180で創る没入体験~演出のプロセスと技術~」を10/23に開催
https://videosalon.jp/news/beyond-theframefestival-2023/?

こんなのやってたんだ
ちょっと行きたかったかも
2023/11/10(金) 19:26:44.42ID:i1AHC4ey
…なんでそういうのもっと早く教えてくれないの?
2023/11/11(土) 13:27:33.89ID:gbh614Ch
新機種がいろいろ出てきて高騰してたEVO中古もさすがに値下がりはじめたみたい
Insta360evo中古 メルカリで\60,999
これでなきゃダメって方、チェックしてみたら?
2023/11/11(土) 13:56:16.76ID:XXBrKOFD
中古で6万が安いのか...
2023/11/11(土) 16:01:36.42ID:aADVr8N/
みんなテンバイヤーが悪いんや…
2023/11/11(土) 16:36:48.30ID:pzT4q8QN
あいつらボッタクリプレミア価格の値付けして
もし売れたらラッキー〜!程度の感覚だからな
2023/11/11(土) 17:01:24.24ID:4nqQNxNu
10~20代の若い世代にフィルムカメラが人気
https://digicame-info.com/2023/11/1020.html
富士フイルムはチェキ関連事業が引き続き好調
https://digicame-info.com/2023/07/post-1662.html

使ったことがない若者世代に世代交代するたびに
毎回流行るパターンだな。
3Dブームもまた来て欲しいな。
2023/11/12(日) 12:27:33.02ID:DCo3oKn6
Evoはフラットケーブル切れるってここで聞いたな
開閉しないで使うか、Canon待つか
2023/11/12(日) 13:39:49.20ID:3Ohr0jGk
うちのevoはUSB充電コネクタがテンションかけないと充電出来なくなっちまった
VR180でしか使わないからフラットケーブルは大丈夫だけど
2023/11/12(日) 14:51:43.05ID:G8b1cZRJ
俺も買ってからずっと開きっぱなし。
今はバッテリーがへたっていて、「使おう」と思ったときはバッテリー切れで起動しないw
2023/11/13(月) 10:58:58.19ID:YoaVBtE8
>>0300
Micro USB、コネクタもケーブル側も弱いの多いすよね。私もInsta360以外でそうなってるよ。テンションかけないと充電できないやつ。
303あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2023/11/13(月) 12:36:18.57ID:AMS68wR3
空間ビデオっておそらくQoocamEGOだろうなあ
2023/11/13(月) 12:41:32.19ID:xCoWGOqx
vuzeのコネクターも脆くってさ
色々ともう駄目だもうコイツにこれ以上は付き合えないって悟ったよ
プラグ形状が直角に曲がってるケーブル使うとかしてればよかったかもな
レンズの扱いとか含めて色々勉強にはなったよ
お陰で今の相棒を慎重に扱えてる
2023/11/13(月) 12:44:28.00ID:UN1biAfD
なんのこっちゃ?
空間→kuukann→QuuCann→Qoocam…ってこと?
2023/11/13(月) 12:55:43.19ID:dYf4JJXt
>>303
これならポイント貯められそう
308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/13(月) 15:43:16.58ID:mFPGjYH8
Apple Vision Pro対応の「空間ビデオ」がiOS 17.2パブリックベータ版で撮影可能に、実機で視聴するとどんな感じなのか
https://gigazine.net/news/20231113-ios-17-2-public-beta-spatial-video/
2023/11/13(月) 19:57:45.30ID:UN1biAfD
QUEST3持ってないので試せないのだが、ImmerGalleryで3Dビデオが撮れるようになったみたい
www.immervr.com/News.html

さてQ3買うかな
2023/11/13(月) 21:25:58.17ID:dW3CSods
ImmerGalleryって静止画3Dビューアーじゃないの?
って突っ込もうと思ったけどNewsの下のyoutubeのリンク みたら
ちゃんとビデオも撮れるのね
Redditにも投稿あった
www.reddit.com/r/OculusQuest/comments/17rsm0c/quest_3_owners_congrats_on_your_new_3d_camera/
片目当たり1920x1920か
このビデオにある水平警告表示いいな。3Dカメラには必須だと思う。
2023/11/13(月) 21:46:16.94ID:S1uL45rr
>>303
こんなに貰えるの?
2023/11/14(火) 12:49:34.98ID:q3e+utQ9
いよいよ空間撮影の解禁か
展示物の3D撮影はご遠慮くださいな世の中になりませんように
最近フィギュアイベントの撮影が楽しくてたまらないんだ
2023/11/15(水) 13:05:00.34ID:ukUiZUmC
Q3で空間ビデオを見る方法…だと…?
www.reddit.com/r/OculusQuest/comments/17vckn2/how_to_watch_spatial_video_in_3d_on_meta_quest_3/
2023/11/16(木) 01:32:22.80ID:wRSVHkmW
>>313
これってSBSの3D動画でエクスポートしてるだけでiphoneで撮った全部の情報を
使ってるわけではないのではないかな?
深度情報も利用した空間ビデオはVision Proの実機待ちだな

今までの情報からして、実際の空間ビデオの見え方って
矩形の窓があってその向こうに3Dの別空間が動画で見えるって感じ?
>>006のPortalgraphの画面がAR空間中に出てくるみたいなのだと予想
315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/16(木) 10:08:04.52ID:v6iTtjdM
>ただし、「立ち上がって空間ビデオに近づいて、足を踏み入れて動き回る」ほどに没入感が高いわけでなく、あくまでも立体感が強調された映像だったとのこと。

Spacial videoのリポートだけど結局iPhoneで3D動画が撮れるってだけじゃないの
316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/16(木) 10:20:40.87ID:v6iTtjdM
あとこれ15Pro以上しか対応してないのは今回縦に並ばせた広角と超広角レンズを横にして使うからであってこれまでのPro機でも広角超広角が横並びになるように構えれば撮れるようになるんじゃないかね
2023/11/16(木) 18:16:11.78ID:VI7M5wKS
ACFlow Snapのkickstarter始まってた
www.kickstarter.com/projects/985160815/acflow-snap-all-in-one-360-action-camera-refund-guarantee

VR180レンズキットも一応あるな $379(今のレートで57,000 円くらい)
VR180モジュールについては「他にもブレインストーミング中のものがいくつかあります。 」となってるが大丈夫かこれ?
注文できるのかな?
2024 年 3 月から出荷予定らしい 意外と早い?
2023/11/16(木) 20:26:36.36ID:bvM+uUJZ
>>317
1/2インチセンサーで両眼で5.7K30pか
なかなか良さそう
ただキヤノンは8Kで10万円以下って話だから
キヤノンの方が良いのかな
2023/11/16(木) 22:16:21.24ID:VI7M5wKS
キャノンのがほんとに販売されるならそれ一択なんですけどねー

モックアップの観測気球だけでポシャったりしないでホスィ
2023/11/16(木) 23:21:31.04ID:MFsgbbpA
キヤノンのは1,000ドル以下という話だから
15万円以下だね
軽く2倍以上の価格
2023/11/17(金) 00:01:39.17ID:wcesfTr0
動画編集ソフトのAIアップスケーリングで片目フルHDの動画を4Kに拡大してSBSにしてみたら思ったより悪くなかった
長時間撮影の熱暴走対策に解像度を落として撮影してるから選択肢が増えるのはありがたい
2023/11/17(金) 13:05:55.86ID:AGZ9kSW+
いまさらなんだけど昔スレで紹介されてた
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1618492020/880-

2D動画を「飛び出す3D動画」に変換するQUEST用ソフトTouchly: VRの紹介記事あった
orentame.com/touchly/
323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/17(金) 13:58:49.38ID:ljrkPX7X
>>322
これ最初面白くて色々試したけどまだまだ開発途中なのに全然更新されないんだよな
2023/11/17(金) 19:43:18.97ID:AGZ9kSW+
insta360の新機種のちっちゃいティザー動画にお姉ちゃん・観覧車・バイクの
ステレオ動画らしきものが…。拡大すると出てこないんだよな。気になる―
動画のほのめかしからすると二台合体で3D撮影できるっ…ってコト!?
2023/11/18(土) 00:41:33.57ID:ctZ423Lg
確かに平行法で見ると3Dの動画になってますね
とはいえ画角からしてVR180ってわけではなさそう
2023/11/18(土) 09:13:40.09ID:AUfcR672
spatial videoの動画が少し上がってきたけどVRではないがQuest3で見ると結構いいな
手軽に扱えそうだし
2023/11/18(土) 10:26:44.70ID:tBUZ7l1J
空間ビデオって視野角どのくらいあるんだろ?
2023/11/18(土) 11:26:26.62ID:ctZ423Lg
insta360のティザー 3D動画でなくて低照度での他機種比較だたよorz
youtube.com/shorts/ioE_oFb9wfQ
2023/11/20(月) 03:50:16.19ID:9QXaDf0C
>>317
もうちょっとで目標金額に到達か
2023/11/20(月) 12:35:46.76ID:YzunqJl7
>>329
ACFlow Snap、VR180ユニットもあるし、Cマウントはいろいろ遊べそうだし
ほんとに出してくれるなら欲しいんだけどなー
なんか、ユニット出す計画しまくってる割にはファンディング後に安定的に売るつもりあるのか曖昧で
販売計画が怪しくていまいち信じきれないんよねー
2023/11/21(火) 15:41:25.32ID:2plkmt9i
レンズだけでも大量だと思うけど
332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/21(火) 17:08:57.34ID:KEariPYv
ACFlow クラファンでならリーズナブル??ではあるけど
VR180カメラとしては5.7k30Pだとちょっと白飛びしにくくなったVuzeXR
程度の入門機って感じだよね…多レンズ対応アクションカメラのオマケ機能
印象としては、そんなかんじですね。

Insta360X3に印象が似すぎてるので中国工場の人間が中身をパクって丸パクリがバレないようにインターフェイスの見た目
いじった+レンズ交換に対応した+バッテリー容量をちょっと上げた。
そんなイメージなのでInsta360のカメラ同様の29分1秒で撮影が途切れる問題も一緒に
ついてくるのではないかという不安もある。

達成後販売もされて、安定供給になるなら割高の中古廃盤機を買うよりは
ましかもしれない。
(※勝手な憶測を含んだ個人的な意見です)
2023/11/21(火) 19:57:05.23ID:1anxrD3q
禿同

ただVR180ユニットが他のユニットと同じならセンサーサイズ1/2でCALFの1/2.3より大きいんよねー。
カバンにほおりこんでおけるVR180カメラが欲しいんで
VR180セットだけダメもとで投資してみようかな
やばそうになったらキャンセルするし
2023/11/22(水) 03:52:33.52ID:Sj7egwfZ
hughhouさんが
(字幕)
cannon360°180°ハイブリッドカメラのリーク
8k30fps 4k120fps ライブうんたらって
YouTubeのショートでやってたな
2023/11/22(水) 03:54:27.09ID:Sj7egwfZ
高額過ぎなければ買いたい
336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 04:03:20.82ID:Sj7egwfZ
ごめんなさい
昔のかもしれないw
337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 04:03:21.77ID:Sj7egwfZ
ごめんなさい
昔のかもしれないw
338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 09:22:45.94ID:Jvo6XE8A
Insta360X3 GPSアクションリモコン2台同時録画テスト
https://youtu.be/ZTJATqsT7pA

動画は、やってみたらダメでしたよくらいの意味しかないので
こっちに説明文をまるまる転載。

Insta360X3を2台、GPSアクションリモコンの複数台接続設定を利用して
同時撮影をしたものをタイミング合わせなど一切せずにそのまま合成した、vr180creatorのみ
をつかって左右付け合わせした動画です。
180度ありません。

尊敬するMASO先生の動画をYoutubeで再生しているところを撮りました。

いずれにしても失敗だったのでテスト内容を文字だけで残す。
※動画は2眼ではみないでください。ズレてます。

目的としては
1.全く同じタイミングでの撮影開始の実現により右目左目の動画のタイミング合わせの
めんどくささの解消
2.1が前提にはなるも上無編集に限るがPremiereなどを一切起動せずにVR180のみで
最終段階まで書き出しができないかテスト

1.撮影開始タイミングについてのテスト
リモコンの録画開始ボタンを押して左右のカメラが同時に撮影が始まるかどうかのテストを数回行った。明らかにずれるのでもしかしたら充電の残容量やカメラの熱などで起動までの時間が変わるのかもしれないと思い、2台のカメラを満充電に。
再度録画を開始したところ、肉眼ではそこそこ同じタイミングで撮影を開始した。
最終的にPremiereを起動して時間差を測ったところ60pで撮影してジャスト5フレームの誤差でした。
たまたまか毎回かは不明ですが音の波形で0.5フレームや0.3フレームといった1フレーム以下の音
の波形のズレがなかったので撮影したものをそのまま合成して使えはしないものの編集時のタイミング
合わせはし易かった。(※検証後文面更新予定)

2.VR180クリエイターの左右の動画からVR180動画を作成する機能はZ CAM K1 PRO用だからか理由は謎ですが、60pだと画角が切り出されてしまい180度にならない。
30Pの動画は180度からプレビューで切り出しされなかったので開始タイミングが合ってる前提なら使える可能性あり。

結論:GPSアクションリモコンはInsta360X3(2台)のVR180撮影において
内側レンズで撮るという特性から開始時に撮影レンズ側を覗いたり、自分指が映り込む
リスクは解消でき、大きな撮影開始タイミングのずれの緩和にも役立つが
「同時撮影」を実現できるものではなく2台構成の動画編集の煩雑さの解消には至らない。
339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 17:09:40.76ID:Jvo6XE8A
Insta360 Ace Pro いまさらながらにホームページで詳細を見てきました


コスパやべぇですね…厳密には180度じゃないかもしれないですが
2台で15万以下でVR180 を8k60p
(センサーサイズ1/1.3x2)で撮れる可能性がある…
29分の撮影中断&再開とか撮影タイミング同期とれない とか
差し引いても、安すぎる
今年はボーナス出ないので我慢…
そのうち1台だけ買ってデータの持ちかた確認してみたくはありますね。
340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 17:24:52.68ID:Jvo6XE8A
Insta360 Ace Pro
連投すみません。

公式に29分とかで撮影が止まるか聞いてきました。

Ace Proも30分で一旦止まることは変わりません、以前と同じ仕様になっております。
ただAce Proは一瞬しか止まりませんので、基本的に感じられません。

と回答をもらいました。 以上!
2023/11/22(水) 18:27:48.67ID:g4vdcofj
あれ?Ace Proは8K/24fpsでは?
342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 18:46:53.02ID:gncCUJBq
あ説明不足ごめんなさい
2台でVR180自作勢的な視点で
好みのフレーム数で30未満は除外してました。

正確じゃなくてごめんなさい
2023/11/22(水) 19:11:59.64ID:g4vdcofj
ああ、2台で4K60P×2で8k60Pってことですかね
それをいうならAce Pro二台リグで16K24Pとか8K120Pできるってなるのかな
344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 20:38:45.07ID:wciUPJEn
まぁでもX3と比較してつい絶賛してしまったけれど
こういう機種が出たってことは
競合他社も同クラスのセンサーを積んだ価格帯の近いもの
を出してくるだろうし、長時間想定なら感じない程度に
一瞬止まるとわかってるカメラを急いで買う必要はないのかもな
ーと・・・自分は特に再生環境追いついてるわけでもなく基本
QUEST2視聴ですし。
2023/11/22(水) 21:45:22.10ID:44KTfpz2
Insta360AceProのレンズは円周魚眼ではないのでは?
2023/11/22(水) 21:54:48.36ID:n42qpLl+
広くて対角線魚眼まででしょうね。
347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 15:45:56.04ID:hB27uOkZ
>>343
8K120Pはあってるけど、16K24Pは違う
それだと4台いるよ
348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 16:04:21.46ID:hB27uOkZ
いや8K120も違うなスマン
2023/11/23(木) 19:52:21.69ID:Ocx2SQmy
ええんやで
339は二台組リグの話をしてたんやで
画角が狭いから、Ace Pro使うならVR180動画を上下左右にブランクがある
16K×8K24Pとか8K×4K120Pのデータに仕立てるんやろな
350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 01:04:07.21ID:c6xgIkyi
まぁ買ってもいないのに憶測であれこれかいてしまってすまんです。
339で8k60pと言ったのは、
一番広々とした画角でデータを撮影時にデータを持ってそうだったのが
FreeFrame:4K (4:3) : 4032x3024@60…
こいつかなとおもったのでそれもあります。

実のない投稿で申し訳ないので

https://www.youtube.com/@ShawnIdeStudios
この方けっこうCALFもX3x2台でのVRもAce Proについても 動画を上げてたり
Insta360 OneRS1インチで簡単なリグをくんでたりするので

言葉が分かる人はなにかの参考になるかもしれないと。
自分はわからないので動画の中で何を語られているのかわからないけど
紹介をしておきます。
既出だったらごめん
2023/11/24(金) 03:12:15.55ID:h7delQdv
>>350
紹介ありがと。
最近は字幕も自動生成で翻訳もしてくれるから外国語動画の視聴もつらくないね。

この人のOneRS1inch360のリグの組み方すげえな。俺みたいな凡人なら縦にするところ
そうきたかァ〜〜〜ッッッ
って思た
2023/11/26(日) 00:47:00.26ID:fYlIMpXA
あらら…ACFlow Snapのkickstarterキャンセルになっちまた
2023/11/26(日) 01:45:42.42ID:/P4hvAMp
>>352
金額は到達してたと思ったけど
何でキャンセルしたんだろうね
2023/11/26(日) 16:03:28.35ID:fYlIMpXA
「調達額は私たちの期待を下回っており、量産に移行するために必要な多額の資金を
 下回っていることが明らかになりました。」だって
kickstarter目標額は5万jだったけど
10日前のコメント欄を読んでみると30万jいく目論見だったみたい
最初からそのくらいにしとけばよかったんちゃうん? ってツッコまれてた

VR180モジュールほしかったのに残念
2023/11/26(日) 17:56:13.89ID:Dps1J1Te
>>354
目標額を達成してるのにキャンセルって規約違反にならないの?
2023/11/26(日) 18:34:29.17ID:dYQ+82F8
>>354
クラウドファンディングで目標額の◯倍達成!って宣伝文句を使いたかったのかも?
アクションカメラでのVR撮影は続く...
2023/11/26(日) 19:45:06.92ID:fYlIMpXA
想像ですが、kickstarterでこんなに大人気!! って他からも資金調達するつもりが
いまいち数が振るわなかったので資金供与してもらえなかったんじゃないかな
期日前にキャンセルしたんで規約的には問題ないかと
むしろ、成功したのに金だけとってバックレるより良心的かなーとあきらめました

CALFのほうは手に入れてたのでまぁいいんですが…普段使いにはでかいんですよねコイツ
2023/11/27(月) 12:26:00.76ID:EE+73thT
kickstarterで宣伝だけして目標達成したらキャンセルして手数料ケチって、商品は後で売ることもある
って360rumoresに書いてた
 360rumors.com/acflow-snap-canceled/
VR180モジュールの発売可能性も微レ存?
2023/11/27(月) 13:50:23.75ID:gIplZkmo
>>358
なるほどだけど、別にそんな宣伝しなくても
vr180カメラって種類めっちゃ少ないんだから検索したらすぐ出るだろうし
欲しい人は選ぶ余裕もなく買うしかないと思うけどね〜
360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/27(月) 16:35:24.97ID:n8gAG1MM
FacebookのVR360/180グループに上がってきてたので一応貼っておきます。

2023/12/19 17:00〜17:40
「VRカメラ(360/180)の最新動向 2023」
https://www.xrkaigi.com/pages/session_detail?session_id=XRKG2023-S-044

説明では

本セッションは、 主に2023年に登場した360度及び180度の最新VRカメラの特徴と傾向を解説。
最新の動向を分析すると共に、今後の展望を考察する内容となります。

と書いてあったので、有料で安くはないし、新情報が次々出るような内容ではないので、このセッション単体には
お金は出せないかなーってのが個人的な感想。

あと思いっきり平日。既出だったらすまなす。
2023/11/27(月) 20:46:55.97ID:EE+73thT
過去にググルがなぜVR180やめちゃったのか? VR180カメラがなぜ作られなくなったか? とかの
(単に売れなかったから以上の)突っ込んだ業界裏話的なものが聞けたらいいんだけど
あと新機種のリークとかね
このスレでガイシュツの当たり障りのない話題ばかりなんだろなぁ

XR Kaigi 2023自体は興味あるんだけど一般人向けじゃないんよね 平日はちょっと無理
2023/11/28(火) 18:14:39.05ID:iR9TR9Dm
尼でブラックフライデーのお買い得探してたらVR180の書籍見つけた
「一眼カメラ2台で超高画質 3DVR180動画を作る本」
 尼/dp/B0B27R2KCY
電子書籍で250円也
2023/11/28(火) 20:23:31.77ID:LHOZXK/W
>>362
α6000シリーズを2台使用して8Kって書いてあるけど
8K動画は無理な気がするけどどういうことなんだろう
2023/11/28(火) 20:39:23.74ID:Fe6CxwFE
>>363
本の概要より引用

あくまで素人考えで書いたものなので、正式な考え方・名称・言葉の定義とは異なると思いますが、ご容赦いただければと思います。
2023/11/28(火) 21:38:12.48ID:kmpHPUpW
まあ興味があるといえばあるが装備が大変そうだな
2023/11/28(火) 22:33:01.87ID:Fe6CxwFE
小型のみ専用カメラで気軽に撮りたい。
2023/11/29(水) 00:16:40.36ID:noRIfZxu
250円なので買ってみた。
一通りの案内があって二台組リグ初めてやってみたい人は参考になる鴨?って感じ
>>4のVR180カメラを作る http://simlab.wp-x.jp/?p=10459
がα6000でのリグの組上げ方や撮影・調整のコツまで書いてるから両方見てみるとよいかな

>>363
最終的な出力サイズを7680×3840にするので8Kということみたい
2023/11/29(水) 13:09:14.86ID:KeJT8kMC
しっかりした定義があるわけじゃないけど、VR180における解像度って視聴段階での両目画像の解像度になってることが多い

上の書き込みの8Kもそうだし、例えば5.7Kなら5760x2880を指してるのであって、
片目5760x5760の画像を2枚くっつけて11520x5760ってことではない
その場合は10Kに相当する

…という解釈であってる?
369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/29(水) 14:23:32.42ID:0r57GKAP
>VR180における解像度って視聴段階での両目画像の解像度
そんな感じかな
視聴時の動画ってビデオカメラは縦横比16:9が主流だが、
VR180カメラ界隈では2:1(=1:1横並び2つ)が主流だから …ってコトだと思う

普通のビデオカメラは撮像素子から動画画素数を想像しやすいが、VRカメラ界隈は射影変換必須なので混乱するんよね
2023/11/30(木) 02:07:08.99ID:Z174/V3G
新発売のカメラを売る時に
正直に「(片眼あたり)4Kです」と言うよりも
「8K解像度です!」と言って売った方が売れるだろうからな
2023/11/30(木) 02:17:12.48ID:XnnjaSoS
片目4Kを8Kだと言うのは詐欺臭くてなんか嫌だ
画素数としては8Kの半分だよね?
2023/11/30(木) 02:19:30.06ID:41RbNHxx
でもその呼び方が一般的ですね。
2023/11/30(木) 06:11:26.10ID:4vcR2gnQ
32bit+32bitで64bit級って言われるより遥かに納得出来るけどな
SBSの絵は実際8Kだしゴーグル側も同じ表現だしゴーグルは一枚パネル機だとパネル解像度の話で間違ってないし
2023/11/30(木) 12:08:39.66ID:oWTZk5CS
今キヤノンキャッシュバックやってるみたいね

キヤノン
ENJOY CAMERA キャッシュバックキャンペーン―SPECIAL WINTER―
2023年11月10日(金)~2024年1月9日(火)

R5Cボディー 5万円
RF5.2mm F2.8 L DUAL FISHEYE|EOS VR SYSTEM 1万円
2023/11/30(木) 19:20:22.46ID:0HyousvH
クソ高級プロ用機器が6万割り引かれてもなー (゚听)イラネ
このスレには上級国民様は居ないので…
庶民ばっかなので…
キヤノ販さん それよかPowerShotVR早く発売しろさい
2023/11/30(木) 20:51:06.63ID:CFmngpG6
上級国民は既に持ってるやろなあ
2023/11/30(木) 22:09:12.02ID:tjHizM8o
カメラ1台で63万円はちょっと・・・
30万円以下くらいならなんとか・・・
30万円以下でフルサイズ8K60pカメラ買える時代早く来てほしい
2023/11/30(木) 22:18:36.08ID:4KXL9+Ai
フルサイズは諦めよう。
2023/12/01(金) 01:10:23.82ID:I0OHOc3j
フジのX-H2にキヤノンのVRレンズ付けられないかな
X-H2なら8K30pで25万円で買えるんだけどな
2023/12/01(金) 01:11:34.52ID:I0OHOc3j
付けてもイメージサークルとかでダメか
2023/12/01(金) 01:32:59.45ID:7wOBESbO
R5C 693,000 + DUAL FISHEYE 291,500 = 985,400円 - キャッシュバック60,000
= 925,400円
カメラに90万円越えなんてこんなの個人で買う人の気が知れないなぁ。
正気の沙汰じゃないですよ。ええ。
持ってる人はきっと得意げに見せびらかしながら撮ってるんでしょうねぇ。
ああ妬ましいギギギ
その点二台組リグは5万ほどのアクションカム二台あれば10万程度でVRカメラが作れるんですから。
入手しやすくてハイコスパ。これですよ。これ。庶民の味方。
無骨かつ複雑に組まれたフレームが渋く光って、眺めてるだけで美しひ
ときどき指をさして見られたりしますけど。違うんです。他人に見せるためでないので。
これを機能美っていうんですかね。
10万円位の360度カメラとか中古の一眼デジ使えば超高画質ですしおすし。
かくいうワイなんか、失敗した試作品も含めかれこれ十数個組み上げました。
トータルの値段は…と…

…ワイは…ワイはなにをやっとるんや…
2023/12/01(金) 07:09:43.71ID:gLhnpyKT
知識とか技術ある人は自作でええんやで
俺みたいな無能が失敗作量産したらと思うと勇気が持てんのや
業者の人って大体自作でしょ?
2023/12/01(金) 07:32:29.94ID:AvAXmSe/
解像度が欲しいならTOPAZ VIDEO AIで拡大してもええんやで
変換速度?
数百万円のつよつよパソコン買えば解決やw
2023/12/01(金) 14:04:55.63ID:qMHVl0Hx
>>381
2台組リグで十数台ってさすがにネタだよねw
でも、中古車で十分ってチューンナップし過ぎで、それ新車でスポーツカー買えたよ?
とかと同じでありそうな話で草
2023/12/01(金) 15:49:36.40ID:xMtUraFG
>>381
自作して試行錯誤するのを楽しめるかどうかだと思う
俺も>>9のリグ晒し以降は試行錯誤中で情報出してないから偉そうな事を言えないけど、アクションカメラの固定方法や動画編集から視聴方法までのテンプレは有った方がやってみようって人が出て来てくれそう
2023/12/02(土) 19:18:51.46ID:8usb7Y3X
insta360pro2がアキバのハドオフに3台275,000円であった
状態とかたずねてないのでわからんけど、欲しい人どうぞ。
一瞬の買おうかと思ったが、こんなでかいの普段使いできねぇ
と一瞬で我に返ったw
2023/12/02(土) 19:20:43.07ID:8usb7Y3X
あ、3台275,000円って、各275,000円のが3台あったってことね。
2023/12/02(土) 22:48:43.22ID:QGWLhVZZ
>>386
仕事で使ったことある。性能的には夢の360度8K3Dが可能だけど、扱いに癖があって大変だったw
2023/12/03(日) 12:27:08.14ID:oQiI2F2t
Pro2って2018年発売だから5年たって減価償却終わったとか、
リース完了後の放出品ですかね。そうとう使い込まれてるかと。
状態次第だけど動作確認名目でちょっとだけ使ってw
転売してもいい鴨
2023/12/03(日) 16:08:48.57ID:kq6dHBZo
最新版のはAPSCセンサー使ってる機種もあった気がするけど
豆粒センサーでは画質的に微妙な気がするね
2023/12/03(日) 18:32:22.79ID:QVL1Gcnl
pro2はコンデジのセンサーですね。
少し暗くなるとノイズが増えるのが分かります。
392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/04(月) 22:50:27.55ID:8yyKRkIt
Insta360 RS 1 INCHの改造VR180MOD 3Dプリンターデータの人新作出してた
 www.thingiverse.com/thing:6171257
これいいなぁ…ACFlow Snapよりイイ!www センサー1inchですぜ
やってみようかな…
2023/12/05(火) 21:43:07.83ID:hFuhUn7x
イイよ…やってイイよ…
出して…(3Dプリンタの)中に出してイイよっ!!
2023/12/06(水) 00:09:29.96ID:BlLOp438
Looking Glass Go薄く軽くなっただけかー
上下方向の視点に対応したなら買いだったんだけどねー
原理的に無理か
2023/12/06(水) 13:39:25.79ID:TEpyd1FH
VR180の画像をLookingGlassに表示させようとしたことがあるんだけど、
いったん左右の視差から深度情報を生成して、それと片目の画像の中央部分だけで
studioに食わせて表示させるという方法でやった。
結局普通の狭角LR3D画像でやるのと変わらなくて、なんかもったいない感じになった。
VR180の広角と左右画像をうまく組み合わせて表示できんかな?
右に視点を動かすと画面左の奥の方が3Dで覗けるような感じで

Looking Glass Goは、画像変換のクラウド使用料がどーせサブスクになるんだろうに
はっきりさせてないことと、おま国値がなんか気に入らない。
2023/12/07(木) 09:26:36.56ID:3aRr+2yZ
またキタ!
Tarsier
www.kickstarter.com/projects/1487827120/tarsier-compact-3d-vr180-camera-with-8k-spatial-video

センサーはSONY IMX577 1/2.3inch 7200x3600 30P? 約\73,501也
プロジェクトは 2024年1月3日まで 出荷5月予定
2023/12/07(木) 11:44:28.10ID:6oJmQiuF
初めてではなさそうだが、前回のカメラのレビューどっかに無いかな?
2023/12/07(木) 11:56:50.95ID:6oJmQiuF
>>397
前回は途中でキャンセルしてるんだね。
399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/07(木) 19:37:28.62ID:0A4Clptr
Tarsierコンパクトでイイネ
AcflowSnapキャンセルされちまったからこっちやってみようかな
なんか人気なくてヤバイ感じするけどw
2023/12/07(木) 21:45:19.16ID:3aRr+2yZ
Tarsierの製造者visinseのWebサイトってここですかね?
www.visinse.cn
まず、会社概要の社長ほかの画像があやしい。KickstarterのOur Teamの写真と違う。
次に、ニュースのページ(www.visinse.cn/newsroom)の内容も?? しかも日付が未来www
2025 年 3 月 1 日
うーん…
2023/12/08(金) 05:33:18.18ID:tl1aAvSV
ちゃんと届くかどうか分からん物に出せるのは
俺は1万円までだな
7万は怖くて無理だわ
10万円くらいの製品版なら買ってもいいけど
2023/12/09(土) 16:12:12.06ID:V79f+Ta+
すごい薄いけど8K撮影大丈夫なのかな
8Kともなると排熱しっかりしてないと
途中で熱停止するカメラ多いからね
2023/12/09(土) 16:30:59.68ID:W7YYGJFJ
insta360のカメラみたいにスマホでコントロールとかは出来なそうだな。
2023/12/11(月) 02:20:56.66ID:CkkKDita
VRスマートフォン、日本発送に対応してないな
2023/12/11(月) 08:00:46.09ID:UeI2BRp5
今からVRカメラ(VR180形式以外も含む)を始めるなら、カメラ以外で最低限必要な予算って幾らなんだろ?
俺の経験と過去スレをざっと見た限りでは1万円有れば何とかなりそう
リグ 数千円~15000円
・動画編集ソフト(Movie Studio Platinum 2022) 6000円

カメラのスペックは争いの火種になりそうだから今回はパスw
2023/12/11(月) 08:02:21.49ID:DL7XW586
お前次第だよ
2023/12/11(月) 13:54:39.28ID:GWMb4RpF
>>405
ここが立体視スレなのを前提で考えると
視聴環境としてVRゴーグルは必須だと思われる
408sage
垢版 |
2023/12/11(月) 19:35:12.88ID:jovwB/T1
>>405
カメラ本体とレンズ以外はどのメーカーのどのカメラでも同じゆえ。価格感もまとめてあるぞ。
2台のレリーズ同期だけ頑張れ。
http://simlab.wp-x.jp/?p=10459
2023/12/11(月) 19:41:14.55ID:btmETIph
Gopro用のダブルマウントつかうと1000円以下 ただしIPDは75mmぐらい
フラッシュとかカメラ用のスライド式二台ブラケットだと1000円〜
こいつらは使ったことあるけど角度とか狂うし調整めんどい

調整しやすいスライド式プレート(尼/dp/B08KS2L39Lとか)だとクランプ追加して6000円くらい
組んだら調整しないってんなら、いっそのこと穴のいっぱい空いたプレートでいいかも2000円くらい?

VRカメラならジンバルは必須なのだが、ここは機械式のMERLIN2で7千円でwww

うん、細かい調整無視したら一万円でいけるいける

VRゴーグルは当然持ってるものとする
2023/12/13(水) 19:18:03.63ID:4+HJ0y41
TarsierのLIVEストリーミングのサンプルでてるけど…
www.youtube.com/@Visinse
…8K 60Hzってそんなわけないよね
2023/12/14(木) 11:42:18.50ID:Tp4hwoZq
8kは盛ってる。実質7kかな
それよりクラファンまたキャンセルされてるぞ
2023/12/14(木) 11:52:47.95ID:uOqNYgDa
ひでえなぁ。もう誰にも信用されてない。
2023/12/14(木) 12:35:26.99ID:DPy2UmE2
13時間前にYoutubeに新サンプル動画上げてるのに5時間前にキャンセルだとぉ!?
…闇の勢力…またVR180をつぶしにきたか…
2023/12/14(木) 14:25:46.98ID:eJU2Mu9I
>>400の調べてくれたのがホントなら仕方なくね?
さすがにいい加減すぎる
2023/12/14(木) 14:51:49.72ID:4+wwlPH/
キヤノンの新情報まだぁ?
2023/12/14(木) 21:11:17.99ID:DPy2UmE2
>>414
visinse.cnのサイトはテスト段階のが間違って公開状態になってたのかも?って最大限好意的に解釈しても
そんな運営能力でクラファンすべきでないし
そのkickstarterでも説明が中途半端だったり、コメントへの返信もYoutubeのサンプル説明も適当だったり
ほんといい加減すぎるよねぇ
途中でキャンセルしたところみると騙そうって感じじゃなくて単なる準備不足か?
ちゃんと作れば買う人はけっこういるとおもうんだけどなぁ
2023/12/17(日) 22:15:55.37ID:Xbrw8lYD
キヤノン「EOS R5 Mark II」は2024年2月に発表される?
https://digicame-info.com/2023/12/eos-r5-mark-ii-3.html

時間無制限8K60pお願いしますキヤノンさん
2023/12/18(月) 20:02:14.59ID:i3MSoUZM
DeoVR JAPANのnoteより
GoPro リグ: 1000 ドル未満で 8K 60FPS VR
note.com/deovr_japan/n/ne2058d5a7ec5
やっぱり同期がネックなんよね

キヤノンの新しいハイブリッドVRカメラ180/360
note.com/deovr_japan/n/na58458637835
まもなく発売します・・・ってそれどこ情報?どこ情報よー?
2023/12/19(火) 22:53:59.23ID:e+cl+/pt
mjd? マジならCALF売るわ

Apple Vision Proが来年3月ぐらいに発売? って言われてるから、それに合わせて
PowerShotVR(仮)の次の情報はCP+2024前後に出されると予想
420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/19(火) 23:28:33.05ID:TfY8Dtyn
1000ドルなら買う!
421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/19(火) 23:31:26.73ID:TfY8Dtyn
>>420
キャノンハイブリッドVRカメラ180/360ね
PCスペック的に編集出来るかわからないけど
わくわく
2023/12/20(水) 00:35:09.60ID:o8wG37zk
CALFを1000ドルで買ってくれるんじゃなかったのかw
キヤノンの出たら即ドナドナだな。CALF(子牛)だけに
2023/12/20(水) 00:53:46.82ID:jDIBR54U
EOSVRで分かる通りキヤノンは高級路線だぞ
一眼デジの世界でもニコンの同等品より2割高い
それでもシェア取れるだけのブランド
424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/20(水) 01:07:39.27ID:Jn4gF73D
今の所大して需要もないVRで高級路線敷かれてもな
そうだったら趣味の俺には縁がなかったということで・・・
2023/12/20(水) 10:07:38.53ID:RykY8cqb
安くはないけど飛び抜けるほど高くないと思うけど今度のは
メタバースでまた販促イベントやると思うけど
2023/12/20(水) 10:25:02.31ID:rgJFEtT2
1,000ドルだと15万円か
なんとか7〜10万円くらいで売ってくれないかな
2023/12/21(木) 13:02:19.73ID:LKgH/gTj
>>423
EOSVRが高級路線とかw どんな世界線に住んでるんや?
8K60Pで撮れる機材として破格の安値やったんやぞ
そもそもプロ用であって他人にドヤ顔するブランドもんじゃあない
2023/12/27(水) 02:09:21.79ID:guKQjofP
ザッカーバーグ「えちょっとまって。なんで全然VR流行る気配が無いの・・・。どうしたら流行るの」 [914866271]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1703588400
2023/12/27(水) 12:00:28.22ID:/LphXBny
もう終わりだ猫のVR
430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 21:19:57.16ID:uOpxEjoA
まぁVR180カメラはそもそもVR180撮りたい人にしか需要がない、作っても売上が見込める台数がまったくちがうんだから自作リグと比べて割高になるし、個人の趣味用に安くて6k60p位でVR180のカメラでないかなー
みたいな夢のような話は実現可能になる頃にはそこが最低画質みたいな基準になってそうな気がするし、無い物ねだりには意味がない気がして、何が言いたいのかわからなくなったわ(笑)
2023/12/27(水) 23:38:40.92ID:wIauc1MZ
Qoocam egoのファームウェア久々にパージョンアップした?
2023/12/27(水) 23:48:45.40ID:RDxt06Ax
VR180は再生環境が悪過ぎる
VR360みたいに通常の2Dモニターでも活用できるものとは違う
2023/12/28(木) 02:13:15.81ID:gQgqfQms
VR180カメラがこの先生きのこるには?
434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 05:35:04.15ID:Z7TpLnhG
最低限多くの人に広まらなければ生き残れないだろうに

EOSVRプロ用だぞwwwって
こんな所で素人相手にどやってる人に期待できるかわからんが
現状そんなプロが皆を楽しませるまともなコンテンツ創るしかない
435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 05:52:30.51ID:Z7TpLnhG
例えばボカロが流行った理由は誰でも気軽に歌を発表出来たから
ただでさえ今まで流行ってこなかった立体視で
まともに観られる物作るには最低100万じゃ流行るわけない
2023/12/28(木) 06:25:46.73ID:wY3LZ5D6
AppleのVision Proが最後の望みだろうな
アレがもしヒットしたら視聴環境•撮影環境の整備が進む、けど正直ちょい厳しいか
AirPodsみたいな「付けていることを忘れる」体験を提供できたら化けるかもしれないけど
2023/12/28(木) 07:27:26.08ID:OUmJ8SGy
そんな凄いものじゃなくていいんで思い出を写真感覚でVR180で残せる奴でいいんだよなあ
レノボのアレがまさにそれだったんだけど
完成度が(ソフトの作り込みの問題なだけ)、、、
2023/12/28(木) 07:57:31.17ID:M7KgcVq6
そんな駄目だったっけ
2023/12/28(木) 10:27:54.15ID:wY3LZ5D6
>>437
あんな凄いのはなくても良いんだけどAppleが出てくることでコンテンツが増えて裾野が広がってくれればな、とは思う
そしたら簡易的な撮影ツールも復活するかも
最近初代qoocamを入手したけど画質はともかくとしても楽に持ち歩きと撮影ができると言うのは強烈なメリットと感じてる
2023/12/28(木) 10:46:24.05ID:wXBzSrn6
AppleはたぶんVR180じゃない3Dだと思うけどVisionproなくてもMacbookが3D対応になれば見れるからよく考えてるなと思う。
撮影機材もiPhone、視聴環境もMacなら敷居が低い。エンコード、編集も出来るし。
後はおしゃれなARグラスでも出せば完璧。
2023/12/28(木) 12:58:03.17ID:o6To0few
俺は買えないけどvision proで状況変化を期待
でもその前にキヤノンさん例のやつ頼みますよお!
思い出と言えば親戚の赤子を無印R5で撮影できたのは幸運だった
面白い社会実験になる
442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 13:10:17.82ID:uuaYQFwX
>>431
ようやくDNG対応だってさ
それより起動時間とバッテリー消費と被写界深度なんとかしてくれ
うん、無理なのはわかってる
2023/12/28(木) 15:38:54.20ID:u/q6LriR
Insta360 Ace Pro
8K (16:9) : 7680x4320@24fps
約63,000円

ついに8Kアクションカム登場!
これの魚眼レンズバージョンで
2台を完全同期できるようにしてくれ!
2023/12/28(木) 17:29:03.64ID:lRH/Inqb
年の瀬のお願いスレはここですか?

>>443 ソレ
片面180度 複数台同期可能 レンズ前後合体して360度 同方向合体でVR180
さらに1/2より大きいセンサーで一台あたり4Kx4K@60P撮影できれば文句なし

買うから 二台買うから
2023/12/29(金) 21:35:38.00ID:YPbgaxsR
Canon EOS R6 Mark II with VR180 Review
 mixed-news.com/en/canon-eos-r6-mark-2-with-vr180-review/

お高いR5(プロ様用www)でなくてR6で使えるようになったのはいいね
動画解像度が縦横1/2なのは仕方ないか
2023/12/29(金) 21:44:28.35ID:9ja8EhMT
予算的にかなり敷居下がるね。
2023/12/29(金) 23:39:50.17ID:/msnS6/y
>>445
R5C
8192 × 4096 @60fps

R5
8192 × 4096 @30fps

R6M2
4096 × 2048 @60fps

動画は画素数1/4か。せめて6K欲しかったなあ
静止画はいいけども
2023/12/30(土) 10:50:49.11ID:H0UV2nRH
VRカメラを捨てないキヤノンさんは俺達の希望!
でも片目2048x2048で約60万か…

アクションカメラで自作するなら半額以下って考えるとまだまだ大人の玩具やな~
2023/12/30(土) 23:55:44.44ID:me2dxSbo
REVOPOINT MIRACO 3Dスキャナー | 3Dスキャンを再定義!

今クラウドファウンディングやってるみたいだけど
3D静止画だけど、こういうのも興味あるな
しかし15万円か。結構いいお値段するなあ
5〜8万円くらいなら即決で買ってもいいんだけど
15万円ともなると悩ましい
2023/12/31(日) 00:47:33.16ID:/m22OKOm
高額なのは公的機関が文化財の撮影に使ったりするのかね
2023/12/31(日) 10:59:33.50ID:ywlWbOvl
>>449
REVOPOINTで一体型じゃない(PCやスマホに繋いで使う)のなら、クラウトファウンディングの割引込みなら、その半額程度で買えたよ。
2024/01/01(月) 11:15:31.13ID:yFPJ8+Wc
>>451
なんと!
それをその時に知ってたら買ってたと思う
2024/01/02(火) 04:56:39.20ID:8M4PCE4I
>>447
R5Cでも解像度不足だと言われているから
R5Cのさらに上の解像度のカメラを出して欲しいな
9,000ドルの新興中華FM-DREAMを買うよりは
信頼のキヤノン製を買いたい人は多いと思う
2024/01/02(火) 08:20:20.87ID:uwez9Rst
仮に買えても本体3.5キロのFMDREAMは
イベントや旅行に持ち出すの非現実的なんだよ
2024/01/03(水) 00:29:52.65ID:v4fQ6jWy
フジX-H2を縦位置で2台並べた時、
IPDは65mm以内に収まりますか?
2024/01/03(水) 17:42:53.94ID:MmmY5MM7
Xマウントの外径が55mmだから底面からレンズ下までの寸法が
5mmなら底面合わせでIPDが65mmになるけど…
製品画像みるとレンズ下は10mm以上はありそうだね
2024/01/03(水) 23:32:12.72ID:54toNx23
>>456
ありがとうございます。
X-H2はわりと小型な部類に入るカメラだと思いますが、
これでも65mmオーバーするとなると
かなり小型な限られたカメラしか難しい感じですね。
今度カメラ店に行った時に、もし展示品を
置いてあれば測ってみたいと思います。
2024/01/03(水) 23:53:27.64ID:7+YWFlVT
>>457
横からだけど、比較的小型ボディの多いマイクロフォーサーズ系でも65mmは厳しかった記憶…
IPD65mmに拘るならアクションカメラの縦置きが無難だと思う
2024/01/04(木) 07:45:03.57ID:sL1NliEN
んでもソニーのα6000系のAPS-Cカメラは
無理やりレベルでコンパクトを達成してて
あれだったら65mm前後じゃなかったかな
その代わり4K30pですら熱停止するみたいだけど
2024/01/04(木) 11:06:20.71ID:Srd3EbDq
ムーアの法則がしんだのは本当に痛い
DVあたりの時代までは2年も待てば同じ発熱で何倍も性能上がった
今ではいつまで経っても熱暴走
2024/01/05(金) 01:37:31.85ID:Gm+80VDK
>>460
本当に人類の技術の限界が近いのか、
それとも頑張って新開発しても
売れ行きがそれほどでもないから
新技術や研究費の出し惜しみしてるのか、
8Kカメラも高価なままだから困ったもんだ。
vr180は解像度不足してるから
16Kカメラも出て欲しいんだけど、
この調子だといつになるやら。
2024/01/05(金) 06:06:41.48ID:/WnkWcPV
知らなかったんだけど、キヤノンの8Kカメラは
8192×4320と、7680×4320で撮れるんだな
キヤノン以外のメーカーの8Kは
7680×4320だけしか撮れないみたいだ
以前、ニコンZ9にキヤノンのVR180レンズを付けてる人が話題になってたけど
横のサイズが足りなくて切れたりしないのかな
2024/01/05(金) 06:31:57.22ID:YGGv4413
DCI8Kか
2024/01/05(金) 18:28:16.58ID:z6F7a8ZL
>>10の3Dプリンタでマウントアダプタ作って無理矢理Zマウントに変換して
DUALFISHEYEくっつけてるのはZ8やで
そんでZ8はN-RAWで8256×4644:60pやで
まぁ無理矢理やから電子制御とかでけんしピントとか細かい画質みたらR5には負けるんやろうけど
2024/01/05(金) 20:15:01.25ID:VWD4shzk
【革命】全てのUnreal EngineのゲームがVRでプレイ可能に!ホグワーツレガシーも可能【UEVR解説】
2024/01/06(土) 12:03:21.92ID:DBg0SX40
>>464
ありがとう。なるほど
それだったらやっぱりキヤノン純正の方が良さそう
467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 15:54:43.52ID:0m/tU0Ct
キヤノンはIPDが調整可能なVRレンズの特許が出てたね
CESでVRカメラと共に新レンズも発表されるかな
2024/01/06(土) 22:30:01.80ID:p4lXiOSt
ネットで拾った写真を拡大して測ってみたら
xーh2sの場合75mm
α6700の場合68mm
たぶんこんな感じだと思う。厳しいね
2024/01/06(土) 22:55:15.55ID:uouvK8VO
>>468
有る程度口径の大きいレンズを装着した状態でも三脚に付けられるようにする必要が有るから、マウントの下部分に余裕を持たせているのだと思う。

VR180を想定した設計じゃないと同じような結果になると思う。
2024/01/06(土) 22:59:02.23ID:uouvK8VO
BGH1の側面どちらかを薄めにするのは不可能じゃ無いと思うんだけど、そういう設計にしてくれなかったのが残念。
2024/01/06(土) 23:12:02.34ID:Y3/j95q5
>>469
マイクロフォーサーズの何かのカメラだったと思うんだけど
三脚穴がマウントの中心線の真下ではなくて
ちょっとずらした場所にある機種があったと思う
そういうのやってくれればいいけど
レンズがデカく重くなる傾向があるフルサイズやAPS-Cでは
左右の重心のバランスが悪くなるだろうからそういう設計は無理だろうな、、
2024/01/06(土) 23:34:39.27ID:OugPM2gc
Kandao VR Cam|8K VR180って
ワークステーション必須と書いてあるけど
必要スペックを満たしている普通のハイエンドゲーミングノートPCとかに
KANDAOの専用ソフトを入れたものがあればいいってことですか?
2024/01/07(日) 06:37:42.95ID:kb9Iw6rl
>>472
そもそもKandao Streamerの要求スペックを満たすノートPCって存在するんかな?
モバイル用RTX3080のエンコーダ関係がデスクトップ用と同一ならワンチャン有りそう
2024/01/07(日) 12:53:14.94ID:rpNaD3Rp
Kandao VR Camの利用ガイドに必要スペック書いてあるね
OS : Windows 10/11、64ビット
CPU  : Intel Core i7 6800K以上
メモリ: 16GB以上
GPU  : Nvidia RTX 3080以上
特記事項:
 このソフトウェアはAMDグラフィックスカードをサポートしていません。
 グラフィックスカードのドライバーが最新版に更新されていることを確認してください。
 このソフトウェアは、Inno3dブランドのどのモデルのグラフィックスカードもサポートしていないことに注意してください。

他に、PoE対応ハブ、LANケーブルと
マイクもついてないから音声キャプチャ用機器が必要だな
メモリカードに記録さえできない配信専用機なんよねー
2024/01/07(日) 13:05:18.73ID:yq7Bey7c
RTX3080以上というのが一番高い壁かな
価格コムで調べたら一番安いのでも約19万円か
2024/01/08(月) 14:13:16.18ID:4en5EtBI
CES2024 VR180カメラの新機種に期待
キヤノンはん頼んまっせー(T人T)
2024/01/09(火) 03:28:00.39ID:RooytYcJ
アップル、「Apple Vision Pro」米国で2月2日発売
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1704725951
2024/01/09(火) 12:47:34.38ID:Jv+ZncIc
なんかソニーも新型ヘッドセット出すみたいですね
業務用の空間再現ディスプレイがvision proで陳腐化するからやるんだろうね
まあカメラは出さないと予想
2024/01/10(水) 03:58:18.34ID:HOJ1LFuj
HMDはどうせ大ヒットするほどの数は売れないだろうから
最初から高価格で売った方がいいのかもね
安く売っても売れ行き悪くて大赤字出して
株主に怒られて開発停止させられるよりは
少ない売れ行きでも黒字なら開発を継続できるだろう
2024/01/10(水) 18:51:25.27ID:q3Ne5Drr
VR180カメラも同じ構造よね
数が出ないから高価格のしか売られないというね
2024/01/11(木) 09:32:13.71ID:Wn34gYJH
>>339
Insta360 Ace Pro
https://s.kakaku.com/bbs/K0001586752/SortID=25543583/

最短撮影距離35~40cmとのこと
寄れないレンズみたい
魚眼レンズバージョンが出るまで
待った方が良さそうだね
2024/01/11(木) 11:51:35.65ID:ivVf5MsR
CESでキヤノンがAPS-C用のVR180レンズのプロトタイプを展示したと聞いた
2024/01/11(木) 12:18:54.76ID:gsqCgxpW
>>481
寄り過ぎてもサイクロプス化するだけだし、その距離なら充分実用的だと思う
2024/01/11(木) 12:44:47.99ID:IRY1/NlX
小さい双眼鏡みたいなの現場でカメラとリンクできたらワクワクなんだが
2024/01/11(木) 12:48:55.10ID:x84t5Lah
>>483
なんと!まさかのAPSC用ですと?
今、調べたら、発売されてるキヤノンのAPS-Cカメラは
最大で4K60pまでしか撮れなそうだけど
それだと片眼2000×2000だなぁ。。
ということは、近いうちに8Kカメラとかを
出す予定あるんだろうか?
2024/01/11(木) 15:56:59.06ID:+UbzOklX
Lume Pad 2 (改良版の3Dタブレット)
アメリカの通販なんだけど
定価999ドルが599ドル(+送料、税金)
だったので、安いと思って飛びついて買ってしまった
もともとこんな安かったっけ?
日本だと量販店で20万円以上で売られている
今だけの何かのセール中なんだろうか?
欲しい方はもしかしたら今がチャンスかも(?)
2024/01/11(木) 20:57:44.92ID:93gpcOiV
>>482
Hugh Hou氏の動画きてた www.youtube.com/watch?v=ZrRD7vlwMbM
APS-Cデジカメの8K対応は来年くらいかなぁ?
それに合わせてこのレンズもだしてくれれば重畳
PowershotVRは今回はモックアップではなく実動機だったらしい
2024/01/12(金) 00:26:07.50ID:1N8AmZeQ
R7に付いてたレンズどういうシロモノなんだろうね
IPD3cmくらいしかなさそうだけど
今はAIとかで処理するから、少しの視差でも後から強調できたりするのかな
2024/01/12(金) 07:32:45.57ID:YnltCLoV
小さい方は3Dレンズかな?
ていうか新作全部AFなら羨ましすぎるんだが
やはり業者の映像制作用から個人の視覚体験を共有する方向性に変えてきたね
2024/01/12(金) 11:40:07.79ID:HmlfLdP4
Slamphone頓挫してしまった
491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/12(金) 12:05:47.71ID:zS4znKyU
>>486
SDカードから動画再生できない仕様で論外、
って思ってたけど改善できたのかな?
2024/01/12(金) 12:20:06.83ID:KqgyjgEi
>>490
IPDどれぐらいよ?
EOSVRの60mmでさえ狭い派いるのに
2024/01/12(金) 18:48:00.36ID:bj0tkJlr
>>490
SLAM gen2を計画してて IPD34mmから63mmに再設計
プロセッサを snapdragon 8gen1 に更新して8k 30fpsにするらしいね

>>492
後から計算で3Dにするんで奥行データさえ得られればIPDは狭くてもいいのかも
iPhoneもそうだけどあくまで合成立体画像であって ローコストでそれらしく見えればよいのでしょうね
2024/01/13(土) 13:19:54.41ID:OebbX6/c
コルグ「Live Extreme」と「VR MODE」が連携、第1弾アーティストASKA出演の高音質VRコンテンツを配信
https://www.musicman.co.jp/business/584230

VR180のコンテンツ不足だから
こういうのでHMDが売れて人気出ればいいな
2024/01/13(土) 22:16:29.84ID:F5IUrRtW
今日撮影に行ったイベントで3D撮影者を二人も見てしまった
ビッグウェーブ来てるなあ
2024/01/14(日) 00:01:21.79ID:y/ldWGKj
>>495
オートサロン?
何か撮りに行きたいけど、寒くて出不精になってる・・・
2024/01/14(日) 01:54:45.01ID:p8QwwF6I
3D撮影者二人でビッグウェーブてwww(小波感)

二名ともEOSVRかな? 二台組リグなら勇者として褒めたたえよう
2024/01/14(日) 07:09:33.59ID:5GdLiCdy
VR180ではなくて、3D撮影なら
QooCam EGOかも知れんな
6万円でカメラもビューワーも込みで全部揃う
2024/01/14(日) 08:45:37.94ID:dSuafWCl
昨日行ったイベントはオートサロンで
見かけた撮影者は一人はアクションカメラ連結だったと思う
もう一人はEOS VR
2024/01/14(日) 13:24:30.82ID:EnT3mWB/
キヤノンがRF-SのVRレンズと3Dレンズを展示
https://digicame-info.com/2024/01/aps-cvr3d.html
2024/01/14(日) 15:27:53.68ID:upLNgoRQ
3Dレンズ良さそうなんだよね
qoocam EGO持ってて重宝したけど扱いにくい部分も多かったから
この瞳孔間距離ならマクロ撮影やりやすいだろ
花とかフィギュア撮るときは解像度等でVR180より利点があるときもあるし
2024/01/14(日) 17:49:15.49ID:bPi06M8f
パナのMFT用の3Dレンズは
ピントや絞りは固定みたいだから
解像力がそれほどまでは良くなさそう
キヤノンのはどうなんだろう?
何かの切り替えスイッチらしきものが見えるけど
良い3Dレンズが出ればいいね
動画も8Kで撮れば片眼4K×4Kで、画質良いだろうし
2024/01/14(日) 18:11:28.39ID:iKexrPNl
空間ビデオ=VR180 3Dの中央部分だけ取り出したようなもの
と考えると特に実写の場合はコスパが案外現実解なんだよな
2024/01/14(日) 18:16:52.92ID:iKexrPNl
>>500
注目点はAPSC用DUALFISHEYEと
360/180共用カメラのレンズサイズがほぼ同じ点
よって共用カメラのセンサーは1インチの可能性大
2024/01/14(日) 18:53:13.17ID:Fpyl7GZR
こんなレンズで大丈夫か
https://wx1.sinaimg.cn/large/53763fefgy1hlqmg0pnupj24tc37kx6v.jpg
2024/01/14(日) 21:04:24.47ID:ihjggPWJ
>>505
画像見れない
2024/01/14(日) 21:29:47.25ID:Fpyl7GZR
https://i.imgur.com/asV2sHn.jpeg
専ブラの問題では?
2024/01/14(日) 21:44:56.64ID:ihjggPWJ
こんなレンズで大丈夫って
それだけだと何が言いたいのかわからない
2024/01/14(日) 21:48:56.21ID:LOIfTY91
真ん中だけだったら不安かもしれんが、左右も含めてだと期待したくなる構成だと思うよ。
2024/01/14(日) 22:00:23.62ID:JOHqU/dX
パナのステレオレンズみたいだな
2024/01/14(日) 22:03:22.21ID:AYvl5aAn
大丈夫だ、問題ない
2024/01/14(日) 22:28:42.08ID:WvTDKI86
左のAPSC用VR180レンズは
8K60p動画を撮れるAPSCカメラを出してくれれば買うよ
2024/01/14(日) 22:39:46.54ID:dSuafWCl
RAWいじってて気がついたがオートサロンのお姉さん指で輪っか作って目に当てる変なポーズしてたがあれは俺のレンズのことを指してたか
514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/14(日) 22:47:46.54ID:T6UUvOfp
APSC用はREDやBlackmagicとか他社のシネマカメラでの使用を想定しての開発かな
2024/01/15(月) 06:17:52.63ID:2+vFlne5
>>514
ブラマジは30万円くらいでEFマウントの6Kカメラ出してるから
取り付けできればキヤノンの4Kよりは解像度は高いだろうけど、
フランジバック的にEFマウントカメラにRマウントレンズは取り付け不可能では?
2024/01/15(月) 07:43:34.32ID:r9jkDalm
小さくて使い勝手良さそうでいいよなAPS-C用レンズ
しかも3Dレンズまで出してくれるなんて
しかも連動するかはまだ分からないけど小型MRグラスも出してくれるとか
8K撮影用ボディはどうせ出るんだろうし
高くて買えなくても360°撮影兼ねられるpower shot VRもあるし
2024/01/15(月) 08:42:22.31ID:U/QiS1PF
もし、パワーショットVRが
1インチとかM4/3のセンサーを使って高画質だったら
高価なEOS VRシステムが売れなくなってしまうだろうから
パワーショットVRに1インチセンサー採用の可能性は無いような気がするな
2024/01/15(月) 17:13:54.34ID:yrkD3eXO
Hugh Hou氏の動画のコメントに
「センサーは、これまでのすべての消費者向け 360 / VR カメラよりもはるかに大きい」とあるので
2/3inchじゃないかと予想してみる
CP+での製品発表を期待
2024/01/15(月) 17:18:26.88ID:XNH1Q115
こりゃ今年もVR元年きたな
2024/01/15(月) 17:23:43.64ID:yrkD3eXO
毎年のように元年くるの草
2024/01/15(月) 23:26:42.26ID:mEKynoMt
「これまでの…よりもはるかに大きい」んだから
1inchよりもでかい可能性もあるかも
新開発の正方形センサーだったりして 面積的に1inchより広かったりして
もしかして
2024/01/16(火) 05:12:09.37ID:VAVYNIxf
Hugh Hou氏がそう書いてるなら、希望が出てきたな
もし1,000ドルだとしても15万円で結構なお値段だから、
その価格で小さいセンサーでは売れ行きに影響するだろうし
2024/01/16(火) 19:58:27.03ID:1RoNeAT1
日本の大手IT系サイトにこのキヤノンのVR180製品のニュースほとんど出てないのなんでなんだぜ?
インフルエンサーに速報性で負けてるって…
2024/01/17(水) 07:29:52.99ID:JPKgjlfb
今後はAPS-CでVR撮影環境が構築されていくのか
乗り換えどうするかな
2024/01/17(水) 11:11:37.73ID:dlZId7SJ
流行りのARグラスと上手くリンクできないかなぁ。
2024/01/17(水) 12:14:19.60ID:c+xIg+zI
360evoは直接OculusGoで見れたしな
2024/01/17(水) 19:01:11.02ID:nPQnDMwD
>>396
キャンセルになったこれ
CALFから出るみたいね
528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 19:23:43.18ID:YKtoLV7x
>>527
コレ$499!?って言われてるけどほんとかな
2024/01/17(水) 19:59:27.60ID:oLHiNiZm
俺はCanonのを待とう。
530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 21:45:22.09ID:YKtoLV7x
Apple Vision Proは「あらゆる空間をパーソナルシアターに変える」。3D映画150本、180度の8K映像など
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202401/17/59648.html
2024/01/17(水) 22:48:03.28ID:aZJ/KIpA
>>527
ぐぐったけどこれのことかな
唱吧(changba)はさまざまな製品でCES 2024に参加し、多くの注目と賞賛を集めました
 www.zguonew.com/70655.html
これのCALF × Weixi VR カメラってやつね
ふーん…
$499はどこ情報か?
2024/01/17(水) 23:13:32.14ID:+ML6tGT+
>>530
youtube VR も DEOVR も無さそう
533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 23:13:53.57ID:YKtoLV7x
>>531
calfのDiscord
2024/01/17(水) 23:27:12.10ID:aZJ/KIpA
>>533 thx
そっちかぁー ぐぐってもでんわな
Canonのを待つわ いつまでも待つわ
日本円5万くらいだったら考慮の対象なんだけど
2024/01/18(木) 20:19:09.34ID:kzvUMWQW
>>486
届いたけど、まあまあな感じで、買って良かったかな
2D写真2D動画→3D化もまあまあ(失敗して破綻してたりも時々ある)
最近NVIDIA 3D Vision使ってないけど、
3D化どっちが優秀だろうな?
とりあえず言えるのはメガネ無し3Dは楽で素晴らしい
ただAndroidのファイルシステムとか使い勝手がクソ過ぎてストレス溜まる。
ファイルも認識しなかったり訳わからん。やっぱりWindowsは神
2024/01/18(木) 20:21:17.96ID:kzvUMWQW
>>491
今チラッと使ってみた感じでは
改善されてないんじゃないかな?
ネットに繋げずに使っていて
アップデートも何もしてないから
もしかしたら変わってるかもだけど
2024/01/18(木) 22:56:38.03ID:kB0lYOtL
Twitter検索でVR180で検索してたら
まさかの将棋の対局をVR180撮影してる人がいて驚いた
意外な需要あるのかな。人気出ればいいな
2024/01/19(金) 00:30:43.62ID:s4dBFpbO
2020年「ガチでVRの時代が来る」2021年「ガチでVRの時代が来る」2022年「ガチでVRの時代が来る」2023年「ガチでVRの時代が来る」 [387413547]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1705586551
2024/01/19(金) 02:05:26.05ID:zSmFhjZR
60Pで撮れること前提だけどミニ四駆とか
コースそば見たら迫力ありそうだな
車載は酔うからパスw
2024/01/19(金) 13:02:28.95ID:B+opKrsW
>>536
アップデートで対応してたみたいね
 forums.leialoft.com/t/fall-2023-updates-for-lume-pad-2-apps-and-services/3752
 LeiaPlayer での MicroSD カードのブラウジング サポート
 LeiaPlayer での VR180/360 写真のサポート
541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/19(金) 15:00:06.12ID:uS+PlGIo
>>538
あと30年くらい言われ続けるかもしれんな
俺達は生まれるのが早すぎた
2024/01/19(金) 15:34:05.58ID:HUXX+t/r
立体写真>3D映画>3Dテレビ>VRゴーグル>ARメガネ
次はコンタクトレンズかな?
2024/01/20(土) 14:54:29.76ID:Orp0Di+4
Lume Pad 2 MicroSD・VR180サポートで$599なら買おうかなぁ…
持ち運んで人にVR180動画見せるとしたら最適なんよね

しかし視点追跡方式で3Dモニタが復活しそうだね
サムスンも4K37inchメガネ不要の2D・3Dモニターを出すってこの前ニュースになってたし
2024/01/20(土) 23:26:59.83ID:Ga2yXF3a
半年くらい前に検索した時にAmazonで得体の知れない中華3D液晶タブレット4万円前後で何種類か売ってたんだけど、割と高解像度で良さげだったけど購入を迷ったまま忘れてて、今探したんだけど見つからないな。販売終了しちゃったのかな
2024/01/21(日) 00:32:14.62ID:R1NgOSJ7
ググったらこんなん出ましたけど IQH Sky 3D Tablet
 尼/dp/B0CMZBXBTX

ググって初めて知ったけどアイトラッキング型の3Dディスプレイのメーカーって思いのほかあったわ
 https://iqh3d.com/
とか
 https://www.proma3d.com/
とか
2024/01/21(日) 16:11:28.06ID:S3YI4wSs
>>545
Amazon見たけど、これたぶん売り切れてるんじゃ?
最近、詐欺サイトが多いから変なショッピングサイトでクレジットカードの番号入力したくないしなあ。。。
2024/01/21(日) 16:45:59.30ID:R1NgOSJ7
ロスのZIP指定したらいけたからUS内しか配送してないの鴨
YahooショッピングでもIQH Sky 3D Tabletあったけど、USから取り寄せみたいね
store.shopping.yahoo.co.jp/sunflowersun/b0cmzbxbtx.html
カメラはモノラルみたいだから買うなら素直にLume Pad 2にしたほうが良い鴨
2024/01/22(月) 01:27:26.88ID:a4fdHI7Q
>>540
VR180の静止画なら、タブレットを手に持って上下左右に動かしたら写真も追従するってこと?
もしそれならVRゴーグル以外の新しいVR180鑑賞方法として良さそうだね
2024/01/22(月) 19:06:00.53ID:EcjPF52S
>>6 のportalgraphみたいに枠の向こうに空間が存在するかのように
VR180が表示されるなら人に見せるのによさげなんだけど
Lume Pad 2買った人どんな感じですか?
2024/01/22(月) 21:15:44.43ID:XSb5V/+F
>>549
すみません、まだネット接続してなくてアプリアップデート出来てません
近日中に試して報告します
ちょっと思ったのは、重さ600gあるので
ずっと手で持って鑑賞はちょっと重いかも(?
2024/01/23(火) 12:21:10.96ID:4TW+icVs
SLAMの新型?のデザイン
 www.facebook.com/photo?fbid=122138186354075728

レンズでか
2024/01/23(火) 12:37:46.51ID:u4qczz4J
悪いがなぜこれまでVR180対応スマホが存在しなかったのか?
たった1枚の写真でその理由を納得させてくれる
2024/01/23(火) 17:35:56.76ID:+LHPoIEZ
スマホじゃなくカメラとして出してくれればいいのに
これ買う人もスマホとしては常用しないだろ
2024/01/23(火) 20:41:24.48ID:24pfhnK7
8K30p
1/1.5インチセンサー
100Mbps

どんな画質だろう
2024/01/24(水) 22:48:07.24ID:u/1W6/hL
IPD3cmくらいなのかな?
小さい被写体に寄って撮るには良さそう
2024/01/25(木) 18:59:58.74ID:KjClcbLC
シンSLAMのIPDは65mmみたいね
 www.facebook.com/photo/?fbid=122132101700075728

レンズでかいし本体分厚いしほんとスマホとしては無理あるね
カメラ部分分離できるようになってたりして
2024/01/25(木) 23:49:40.06ID:ABk5JlPE
レンズカバーとか必須やね
8K動画撮れても手持ち撮影だと酔うから三脚も必須
2024/01/26(金) 06:55:47.47ID:KWtkYmZ0
キヤノンのコンセプトモデル各種が順調に販売されたとしてレンダリングソフト有料のままだとキツい雰囲気じゃね?
2分以上有料で手ぶれ補正有料って
2024/01/26(金) 18:45:58.14ID:bkLsh5dB
有料であるのがなんだというのでしょう 信心がたりませんね

競争比較優位を熟慮しまくっていることを実感できる至高のVR180カメラである
EOS VRを使用させていただくことで最高の喜びを得ているのですよ
キヤノンのカメラを買い レンズを買い増し ソフトの使用料を毎月払うことで
絶対的な幸福境涯への軌道に入り人間として大勝利するのです

念彼キヤノン力 さああなたも唱えましょう

わずかなお金にこだわってはいけません キヤノン様に全てをゆだねるのです
2024/01/27(土) 11:57:37.75ID:/aw6BRWN
Vuze VR Camera 3D 360° 4K
5万円を切ってるけど、新しいVR180カメラが
いろいろ出てきた今となっては。。
この大きさなら16Kくらい撮れて欲しい
2024/01/27(土) 15:46:33.46ID:0OvCjdBa
これなぁ・・・使えねーってレビュー読んだことあるんだけどどこだったかな
他のVR180カメラの中古が軒並み高値なのに対して
安いんでワシも買おうかとおもたことあるんですけど
次機種のVuze Plus VR Camera 3D 360°4Kはもう手に入らないのに
前機種がいつまでも5万ぐらいで売ってるところ察して買わなかった

ほんと今の技術で次世代機出してほしい
2024/01/28(日) 15:43:49.71ID:YrhT1N7g
360度で3D撮れるのはいいんだけど、もし16K解像度だとすごいデータ量になりそう
メモリーカードも複数使わないと帯域がさすがに足りんでしょ
5年後の技術革新に期待

でもちょっと怖い話しますが…
心霊現象だと思うんですが私が360度カメラで撮影すると
100%いつも変な顔のおじさんが映り込むんです
恐ろしいのでVR180とか普通のカメラでしか撮らなくなりました・・・
2024/01/28(日) 19:07:08.87ID:E+Eoh2+u
あーそれは先祖代々の呪いですわ
お気の毒
2024/01/29(月) 11:20:36.01ID:0AhMCgvA
>>560
これどうやら生成ファイルが4Kなだけっぽい
トップアンドボトムで360°が左右それぞれ3840x1080で録画される
このスレ民に、縦1080のVR180動画ってどう?と言えばもう説明はいらないだろう

商品説明にレンズ/センサーはFHDって書いてあるのに、公式PVではまるでカメラ一つが4Kみたいな表現になってるのが…ね?
2024/01/29(月) 21:36:10.13ID:vmtkZhAV
微妙にスレチなんだが3D関連ということで ちょっと面白い記事を紹介
 www.theverge.com/24036574/leia-glasses-free-3d-ces-2024

Lume Pad 2のleia社が3D表示関連の会社買収やパテント取得で力をつけ、今年は3Dモニタが復活するかも?
各社からleia社の技術でアイトラッキング型の3Dディスプレイが出てくる模様

株でも買う?と思たけどleia社非公開なんだな
2024/01/29(月) 23:40:40.28ID:1iuySaAA
Lume Pad 2が安売りしてるのもそれでか
在庫売り切ってleia社はIPビジネスに重点おくのかもね
2024/01/30(火) 14:09:39.02ID:/Q1h3gAa
つまりswitchの次世代機はleiaの3D表示を搭載するのですよ
知らんけど
任意の動画再生できないからこのスレ的には面白くないな

スマホの3D表示機が出るならうれしいです。
2024/01/31(水) 11:58:38.47ID:suqkn6FB
知ってるけど、そんなものは搭載されない
3DSを自ら否定する2DSというのがあってだね…

スマホと言えば上のSLAMだけど、これ画面2Dじゃない?
つくづく何故スマホとカメラくっつけたんだ…
2024/01/31(水) 21:47:11.12ID:bFI8W8Sl
あえて火中の栗を拾う
>>568には男のマロンってやつを理解してもらいたい
2024/02/01(木) 15:05:31.22ID:Y+TYPGBB
人間の知覚が認識できる平均フレームレートは『65fps』
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1706764828
2024/02/01(木) 16:10:53.39ID:HkFu+q3d
前々スレでガイシュツ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1664974479/718
2024/02/01(木) 20:48:29.96ID:huuxNK0g
撮影が手軽に? キヤノン、新VRレンズと3Dレンズをチラ見せ
https://www.gizmodo.jp/2024/01/canon-aps-c-vr-lens.html
キヤノンが本日2月1日より「EOS R3」と「EOS R5」の価格を改定
https://digicame-info.com/2024/02/21eos-r3eos-r5.html

キヤノン様!
8Kカメラを半額にしてください!
2024/02/01(木) 23:50:32.91ID:9Rktd5tj
月や火星の着陸船に高画質VR1803Dカメラ積んで
画像公開して欲しいなあ
2024/02/02(金) 07:22:38.53ID:ei7subOz
3Dレンズ欲しいが持ってるボディがフルサイズしかない
2024/02/02(金) 11:15:19.67ID:z9MASZvB
Vision Pro買った日本人Youtuberの感想まだか
2024/02/02(金) 12:20:16.00ID:fADzgXVZ
こちらのスレで全裸待機せよ
Apple Vision Pro - Part6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1706431813

【AR/VR HMD】Apple Vision Pro Part.1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1686150505
577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 18:51:53.16ID:ECegjYp5
Meta Quest v62ソフトウェア・アップデートで空間ビデオの再生に対応
2024/02/03(土) 00:30:14.60ID:5qUvnNju
「空間ビデオ」とは?
この単語が意味するべき範囲ってもっと広くあるべきじゃないか?
なんか「アイポン15proで撮影された深度情報付き動画」て単に前後に凸凹したスクリーンに
画像を張り付けた動画でしょ?
羊頭狗肉というか、なんかごまかされてるというか、マーケティングの都合にしても名称がふさわしくない
とかおもた
2024/02/03(土) 08:50:43.37ID:1scZCocG
HMD映像をリアルタイム録画する技術を延々追っている者なのですが。他の人にどう見えるのかが分からずご意見いただきたく。
・空間として認識できるか ・認識できるのなら、その空間が歪んでいないか ・視聴時の目の違和感の有無(しめつけられる等)がないか について、ご意見いただければと。
動画はVR180(SBS)で取り込みOBS、編集Aviutl使用。

https://drive.google.com/file/d/1Ws2K4GEReGiTANl8zFQe7T5sL2DNJFQb/view?usp=drive_link
聖剣3。UEVRでの検証動画。空間に歪みが生じていないかを見てる。

https://drive.google.com/file/d/1Eo2Ufhgkyd9KUmMtDcyTL3Bho8hFT-oc/view?usp=drive_link
DirectX7の時代から延々続いている奴。

https://drive.google.com/file/d/1I_4oQUcQBcSKIQLUgoZRj4lgrhoOrVuL/view?usp=drive_link
VRChat。文字識別や遠距離での構造物の結像・認識について検証するための動画。それに準じた動きしかしておらず、動きも激しい。酔いやすい人は見ちゃだめ。
580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/03(土) 14:39:45.68ID:F/2sk5dp
>>579
3本とも特に歪みや違和感はなかったです
2本目の1分22秒からのテーブルの上、右下のケーキはピント合うんですが、左下の鉢植えは近すぎるのかどうしても合わないですね
VRChatのはスタッフ等の漢字もほぼ読めました。視差が少ないからか遠景は書割っぽい。フレームの形が左右違ってちょい邪魔なんだけど仕方ないのかな

UEVR面白そうだなあ。深度情報に間違いは無いから、立体動画と相性良さそう
2024/02/03(土) 21:59:02.00ID:1scZCocG
>>580
ありがとうございます。他の方にも同じように見えているようで安心しました。レス感謝です。
3つの動画のうち、VRChatのみVRネイティブなソフトで他は元が2Dです。最適化されているVRChatはHMDの有効範囲内にだけレンダリングするよう作られているので、録画すると枠がついてしまったりです。この枠、QuestProの視界を擬似的に体験できるものだったりもします。
2024/02/05(月) 00:51:22.15ID:FToy/0/B
>>578
Appleだからなんか特別な動画形式に違いないって そう思うじゃろ?
もっと実情は悪くて「空間ビデオ」ってたんなるSBSの3D動画にすぎんのじゃよ
この記事見てみ
 360rumors.com/spatial-video-vs-3d/
キサマ等のいる場所は既に我々が数年前に通過した場所だッッッ
とか言いたくなる
2024/02/05(月) 07:17:07.51ID:rGjG9B+u
今後は3Dステレオグラムは空間写真/動画
VR180はイマーシブ写真/動画
と言い換えると女の子にモテるようになる?
2024/02/05(月) 09:20:10.88ID:GWl9vLA/
>>582
VR180ではない伝統的な3Dカメラ
の新製品が増えるかもしれないと期待しておこう
2024/02/05(月) 14:31:11.50ID:Pc2DFOH4
Apple VisonPro、家全体をパソコンにしてしまう。ガチで未来が来たわ [836461154]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1707095879
【岸田仮想】Apple Vision Pro🍎、ガチでヤバイwwwwwwwwwwwwwwwwww [151291598]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1707052142
【悲報】AppleVisionProが世間に「受け入れられる派」と「受け入れられない派」でケンモメンの意見が完全に分かれる [743999204]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1707108238

売れて欲しいな
2024/02/05(月) 14:49:40.48ID:/S7kjK/o
アポーの空間ビデオの前宣伝って窓の外に別空間が存在するみたいに表現されてたから
どんなハイテク使ってんのかわかんねーすげー!!って期待してたんだが 
まさかのマーケティング上の独自名称でただの両眼ステレオ動画だったとは…騙されたよ
ワイらのやってることから一歩も二歩も遅れてる

売れてほしくない
2024/02/05(月) 15:05:20.12ID:rGjG9B+u
なんかVR180非対応っぽいがこれはそのうち対応するのかそれともアップルカメラの登場か
2024/02/05(月) 19:28:11.35ID:90B5LKbn
Apple製品以外の3D動画が表示できないとすれば
このスレ的にはAVPの価値はゼロってコㇳ?!
2024/02/05(月) 20:39:58.06ID:FToy/0/B
AVPはWebXRをサポートしてるみたいだし、さすがにサードパーティ製の
動画再生アプリはブロックしないでしょう。と思いたい。
2024/02/07(水) 11:25:47.97ID:Ajt4zVhh
vision proは正面に魚眼2つくらい仕込んでてその他のカメラと組み合わせてすごい空間表現が可能だと思っていたが案外平凡だったな
撮影者自身の視覚体験のシェアまでは行ってない
もうよそがやっちゃいなよ
2024/02/07(水) 11:42:20.86ID:ZC7dab9F
Quest2/3が空間ビデオに対応するんで、あえてAVPを買う意味は無いかな
まだウチのはアップデート来てないんで未体験なんだが、ただのSBS映像だって言うならなおのこと

空間ビデオの意義は見る装置側じゃなくて、iPhone1台で手軽に撮れることにあるんだと思う
AndroidはLiDAR積んだ機種って全然出ないしね

15Proって15万とかすんのね…
でもiPhoneきれいに撮れるとは聞くし、俺のGoProリグよりセンサーサイズも大きいし、なによりスマホ1台で完結するから不審者具合も低いし…

VR180ではないけど、立体写真撮るには結構良い選択肢なのか…?
2024/02/07(水) 12:16:39.19ID:Ajt4zVhh
フィギュア系のイベント撮影しようとしたらスキャニング疑われたわ
R5でモデル作れるようなスキャニングできるのかは分かんねえ
ミラーレス一眼カメラ丸出しのR5よりiPhoneのほうがよほど出来ちゃいそうな気がする
2024/02/07(水) 14:06:03.47ID:acNMAoux
AppleメガネのVR機能、ガチで凄い [836461154]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1707275176

しゅごい。。。
2024/02/07(水) 20:48:20.06ID:i1cBQ6aI
>>593
この手の新機種楽しいですSNS動画って
弱頭キッズにすれば シュゴイでちゅ! 欲しいでちゅ! マッマに買ってもらうでちゅ〜! ってなるんだろうけど
このスレ的には情報量0で無価値なんよねー
595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 22:58:51.49ID:pS3vYCVg
グーグル、サムスン、クアルコムの3社連合がAVP対抗機出すっぽいからVR180はそっちに期待かな
2024/02/11(日) 08:44:41.15ID:8+AOoqUY
iPhoneユーザーではないが新型iPhone出たらSpatial Video目当てだけでSIMフリーのを買う予定
iPhoneならすぐ売れるしな
2024/02/11(日) 14:00:41.53ID:qISZzveR
チラ裏でどうぞ
598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/12(月) 10:04:22.23ID:hIS0kuec
>>596
16と言わず15でいいじゃん?
なお俺にそんな金はない
てかうちのQuestまだアプデ来ないぞ…
2024/02/12(月) 15:25:31.79ID:R3gFo7ca
USB接続で低解像度 これエロ配信用じゃね?といわれてたがようやく発売の模様
vr.cam/product/vr-cam-02/
3840x1920@30fpsで199€
3万2千円くらい+税+送料で、5万円くらい入手に必要かな?
遊びで買うには微妙に高いかなー
2024/02/13(火) 12:30:17.15ID:FrzdfTYc
空間ビデオ対したことなさそうだね。枠のないSBSレベルで、15 proで撮れるのは1080Pだしinsta360 evoやQoocam egoで事足りる。
2024/02/13(火) 18:42:09.17ID:sHLBVsgc
>>599
円周魚眼が二つ並んだ動画になるのか・・・画角165°・・・ハイ解散

4-5万だすなら>>4のpicam360とかラズパイ5とかで自分で組んだほうが遊べるよね
2024/02/15(木) 12:32:26.69ID:hM0hWoQ9
VRcam02ってこんな感じの部品
アリエキ/item/1005006458636001.html
にガワをかぶせてUSBウェブカムに仕立てただけなんじゃね?

すでに配信機材持ってて
AVPで「くーかんびでお」とやらが流行りそうだからVRライブも軽くやってみよっかな
って人向けだね
2024/02/15(木) 23:21:49.35ID:Oqdc4MDz
ようやくQuestアップデートして空間ビデオのサンプル見られるようになったが…うーん
画質は悪くはなかったよ。でも悲しいくらい立体感感じないな
恐らく被写体までの距離1mくらいまで。GIGAZINEでも推奨1.5〜2mとか言ってたな

LiDARで深度マップからAIで生成してるのかと勝手に想像してたんだが、そうではなくホントにただ2つのレンズで撮ってるだけなのかこれ
iPhoneのIPD2cmくらいだろうから当然なんだろうけど、ちょっとなあ
Appleも人並みのIPDでカメラ出してくれよ
2024/02/16(金) 00:15:17.17ID:WPC4bPgY
パススルー背景と3D動画の境界線をぼかして表示させるのはナルホドと思った
VR動画再生でも応用出来るな
VR動画プレイヤーは境界ボカシ機能を検討するべき
2024/02/16(金) 01:02:31.44ID:vtAIn6Ti
Quest2で「ファイル」から自前のVR180動画を3Dで表示させようとするとかたまるな
VR180静止画もうまく表示されない 斜め上向けて撮ったものが変になる
どうも姿勢情報でバグってる感じ 表示解像度も妙に低いし
2024/02/16(金) 15:57:55.53ID:1c9Ibuq/
ツベで空間ビデオとQoocam egoの比較動画あげてるの見たけど、さほど変わらないというかegoの方が良い。SkyboxがUSB対応になったからegoのマイクロSD外してOTGで再生できるので15proは要らない。
2024/02/16(金) 18:36:10.98ID:6kw6CrTP
これひょっとしてEGO大人気になるんじゃ?
解像度うpしたEGO2出したら3Dビデオカメラ覇権もワンチャンあるで
2024/02/16(金) 20:24:28.43ID:zH4XLcjH
バッテリーも改善しないと
2024/02/17(土) 06:46:03.83ID:lwHChOfH
現場だと扱いにくいんだよEGO
ピントもレスポンスもよくないし左右ズレもあるし
表示左右切り替えと拡大表示が必要
アクションカメラな作りとIPDがリアルよりなのはいいけどそのせいでマクロ厳しい
ツボにハマるとすごくいいのが撮れるが
IPD可変タイプとか出ないかな
2024/02/17(土) 13:16:26.50ID:AWYVmvBF
EGO2に求めるもの(ぼくのかんがえたさいきょうのEGO2)
1. 撮像素子:解像度うp・画角広く(VR180モードと中央クロップモード切替とか?)
2. ピント:左右独立ピント・画面タッチ対象合焦・スピードうp・マクロモード
3. IPD:可変
4. バッテリー:容量うp
ほかになにかある?
でもこれだと軽く1000j超えそうだな
2024/02/17(土) 16:18:55.59ID:u8vJo7jR
IPD可変って光学経路を動かすことになるのでかなり光学設計のハードル高いのでは
撮像パネルも左右独立にしちゃって全体を動かした方が楽そう
2024/02/17(土) 22:22:06.04ID:m2gHorVW
レンズとセンサーを3つずつ横に並べておけば
動かさずに完全固定の状態で
IPD2cm、4cm、6cmが可能だから
それだけでほとんどの撮影に対応できると思う
2024/02/18(日) 06:50:14.73ID:JawjQBHV
また一部撮影OKイベントの入場直後に一眼禁止令出されて激萎え(二眼だけど)
やっぱPower shot VRが必要よ
2024/02/18(日) 10:27:29.94ID:QQxUm78O
早くPowershotVR出てほしいね
アクションカメラで組んだのを予備機として持ち歩くのは…現実的じゃないなぁ
2024/02/18(日) 11:47:26.57ID:wmcw24JN
今の流れだと機種名はPowershotSVに変更してそう
2024/02/19(月) 12:39:21.62ID:nRK20nav
誰かcp+行く?
EOS画質3Dというのが気になる
例のやつだと思うけど
617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/20(火) 18:55:26.05ID:MfQZMY7e
https://ganref.jp/common/special/cpplus2024/canon/
Q
CP+2024での参考出品製品はありますか?
A
VR撮影用交換レンズ2種と360°/180°3D VRカメラのコンセプトモデルをアクリルケースにいれて展示します
2024/02/20(火) 19:38:26.08ID:pl5wWtU2
CP+での評判で様子見するのかもしれんが待ち疲れた
コンセプト展示はもういいから販売するのかしないのかそろそろはっきりしてほしい
パトラッシュ… 疲れたろ…。僕も疲れたんだ。なんだかとても眠いんだ。
2024/02/22(木) 13:03:40.70ID:cfI42X3m
AVPの廉価版に合わせての発売とかも考えられるし、そうなると相当先では
ゆっくりおやすみください
2024/02/22(木) 14:54:42.70ID:DpNHKvrJ
キヤノンのインタビュー記事見るにVRかなりやる気みたいで期待できそうですわ
2024/02/23(金) 12:38:24.79ID:/P91LavX
ちょっとCP+逝ってくる
VR180カメラの新機種いっぱい展示してるだろうから楽しみだなぁ
戻ってきたら報告するぜ!!
2024/02/23(金) 14:13:17.03ID:FwUC60Um
PSVR2がPC対応するらしいな
2024/02/23(金) 20:02:57.80ID:Ig9cZUYG
キヤノンのAPS-C用VRレンズって10万切る価格とかってマジかよ
2024/02/24(土) 02:22:04.71ID:UZuSVB9G
APSCカメラで8Kカメラってなかなか出ないけど、フジのX-H2が8K30pだね
あと今度パナがフルサイズS1Hの後継機を出すらしいけど
APSCクロップで8K対応って噂が出てた気がする
もしマウントアダプターでレンズ付けば撮れるね
625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 18:10:39.02ID:N8/nxgGG
8KVR180カメラプロジェクト復活!! 75000円
https://www.indiegogo.com/projects/tarsier-the-compact-3d-vr180-camera-with-8k-video#/
626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 18:24:35.13ID:N8/nxgGG
前回は失敗
https://www.kickstarter.com/projects/1487827120/tarsier-compact-3d-vr180-camera-with-8k-spatial-video/description
2024/02/24(土) 19:28:58.22ID:NN+wicBn
上の人じゃないけど撮ろうと思ってた梅が散って絶望しかけたのでcp+行って来た
アンケートに答えて折りたたみ式スマホ用VR観賞ルーペ貰ってきた(嬉しい!)
2024/02/24(土) 19:36:56.31ID:4aCh5iFs
>>625
ほんとうに
PSVRやVisionProで再生できるの?
ちゃんとVr1803Dとして
2024/02/24(土) 19:55:20.22ID:f1dc2FnG
規格として公開されているならできるだろう
2024/02/24(土) 21:01:02.82ID:wOj2Qd1Q
insta360ブースで3Dモジュールはもう絶対出ない感じか聞いてみたが
完全にやめてるわけではないが技術的に難航してるという感じの結構踏み込んだ回答が得られた
2024/02/25(日) 01:07:29.71ID:s696iTvH
キヤノンブースであれほんとに発売されるのかされるならいつかって訊いたら
何も決まってない。発売できるようにしたい。発売できたらうれしーなー。
って感じの回答だった
PowerShotVシリーズとして開発しているということなので
やはり名称はPowerShotVRになりそうな予感
2024/02/25(日) 05:37:11.00ID:xkgH+t3s
Canonブース試作三種は俺らが聞きたいレベルの質問はすべて答えられない感じ
APS-C VRレンズは画角がやや狭いのは確定
パイマックスで視聴するアイドルの動画は良い
しかしパイマックスデカすぎ
Quest3で4K撮影と6K撮影素材が見れるがかなりキレイに見れる
Vlog向け4K素材はvuzeの5.7Kより美しいような気が
本職がちゃんと作ると別物になるんやな勉強しないとだわ
R6持ちなら十分VR導入を検討していいんじゃないかと思えるが
2024/02/25(日) 14:27:54.92ID:r3UZ8ICN
>>630
技術的問題ってなんだろうね
2024/02/25(日) 16:33:40.28ID:s696iTvH
3Dモジュールが急に中止になったこととか、
グーグルが支援しなくなって他メーカーがいっせいに製造しなくなったこととか
クラファンが軒並み中止になっちゃうこととか
出たとしても高額なこととか
そこから想像すると
製造しようとするとどこかが高額の特許料をふっかけてくるのではないかと
2024/02/25(日) 17:43:13.33ID:OwSe6cxq
「売れないから出せない」と言うわけにはいかんから誤魔化してるだけやと思うで
OneR発売したときの売りの一つだったから、中止と公式に口に出したら
欧米なら訴訟もん
OneRSシリーズが終売になるまでの時間かせぎでしょう
2024/02/25(日) 22:57:44.00ID:A/9o2F3K
価格と運搬重量とセットアップの面倒さで敬遠してたけど
ブースでキヤノンのVlog作例見たらジンバル撮影してみたくなってしまった
2024/02/25(日) 23:24:57.20ID:aUXPCbGz
https://dclife.jp/camera_news/article/canon/2024/0225_01.html
2024/02/26(月) 00:08:06.96ID:U3xiswkR
njd!?10万円以下なら買うわ
乗るしかない、このビッグウェーブに
2024/02/26(月) 10:05:52.71ID:2UUoVKrt
可変型のほうが安くね?
640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 10:48:17.11ID:JbIl7qIH
>>625
これって以前会社概要とか創業者の写真がおかしいとか言われててキャンセルくらったところだろ?

解像度7200x3600から7200x3968に上がってるけどそれでも8kには長辺・短辺どちらも届いていないし、そもそもなんで2:1じゃないんだ
アスペクト比歪んで縦に潰れた映像にならんか?これ
2024/02/26(月) 16:43:44.12ID:08TPiY/O
【恐怖】展示会場や画廊で作家にプライベートのことを聞き出したりしつこくつきまとう男性急増
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1708925864
2024/02/26(月) 20:37:23.10ID:a+keeJk7
>>640
マジか。そういう話を聞くと
なんか胡散臭いなぁ
2024/02/27(火) 13:24:42.47ID:kX/60zrj
Apple Vision Proの返品が殺到!→返品してるのはレビュー動画で稼ぎ終えたYouTuberだったw [632443795]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1709005534
2024/02/27(火) 14:33:22.52ID:yxKpGdPM
>>642
もちろん即詐欺とか言うつもりではないんだが、たとえクラファン成立しても製品としては微妙ではある
まるでEOSVRと並ぶかのような画像説明だけど、遥かに及ばないはず
センサー、安いコンデジレベルだし

キヤノンのVR180/360一体型のカメラ待ったほうが良さげ
レンズの方は年内らしいから、こちらもお願いしますよキヤノンさん
2024/02/27(火) 17:00:49.92ID:8UFr43Jw
モックの裏面のラベルにPower Shot VR10って書いてあるくらいだから製品化してくれると信じたい
2024/02/27(火) 19:02:33.36ID:rp94Ppav
中華3DレンズはLOREOのミラー式だかプリズム式の低画質のやつしか出ないのかな
今度のキヤノンみたいなちゃんとしたレンズを2連で使った高画質バージョンは無理か
パナのMFT用3Dレンズも画質はそれほど良くはないっていう噂だし
中華なら出してくれそうな雰囲気はあると思うんだけど
中華ですら開発費の割に需要が無くて売れないと思って出さないのかな
2024/02/28(水) 08:52:48.67ID:zByZDgNS
ZTEからパワーアップしたnubia Pad 3D IIが出る模様
 smhn.info/202402-zte-nubia-pad-3d-ii
3Dの流れきたでコレ
2024/02/28(水) 12:06:41.75ID:x35Qag6Q
いいね
2024/02/29(木) 11:32:49.46ID:+nC7Mn5N
Blackmagic Micro Studio Camera 4K G2
これ縦なら65.8mmで収まってるね
IPDは3DVR180用途にピッタリ
ブラマジさん配慮してくれたのかな
これの8K版が出たら欲しいかも
2024/02/29(木) 12:55:12.32ID:P2rM5DbD
ブラマジのカメラはATEMと組み合わせるとシンクロした記録もできるし
タイムコードも埋め込めるから2台使うならありだね
2024/03/01(金) 01:24:29.77ID:BmL4gfMi
中国、工場の海外移転とコスト削減で雇用激減、時給が3年前の3分の1に 賃金が最も高くなる時期のシンセンで時給376円から397円
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1709178420

中華あんまり景気よくないのかな
z cam 、KANDAO、insta360
どれも深圳のメーカーなんだよね
頑張ってVR180カメラ出して欲しい
あまり関係ないかな
2024/03/01(金) 01:46:10.26ID:tcy3B5G/
不動産バブル弾けて経済はかなりガタついてるみたいだが
2024/03/01(金) 11:33:42.67ID:97WzB+kj
ここから数十年バブル崩壊後の負の遺産を抱えることになる
2024/03/02(土) 04:20:43.65ID:sUqymsVE
キヤノン様に期待
2024/03/02(土) 08:33:42.59ID:iWrT/vvo
VR10は技適マークついてたけど開発は日本なんかな
2024/03/03(日) 00:20:51.97ID:u2LVVgyy
>>599のVR.cam 02 ウェブカメラ レビュー
 deovr.com/blog/120-vrcam-02-webcam-review-a-great-budget-option-for-live-streaming-vr-in-2024
VR配信専用の比較的安価な2眼Webカムちゅうことで
2024/03/03(日) 04:21:00.43ID:JQtSUL4U
R5Cいきなり各店舗で10万円以上安くなってるね
もうすぐ次機種が来るとかで在庫処分セールかな?
2024/03/03(日) 11:04:28.11ID:HN8PZrhI
3/1値下げされたよ
2024/03/03(日) 14:18:57.77ID:Y8aiDdEa
そうだったんだ。後継機の噂はまだ無さそうだから
同じ8K60pのライバルのZ8と張り合うためかもね
Z8の方がまだ少し安いけど
2024/03/03(日) 22:16:07.37ID:AFMOtipg
8K60pカメラ早く25万円くらいにならないかな
それくらいじゃないと買えないわ
2024/03/03(日) 22:59:06.15ID:HN8PZrhI
>>659
値下げされたから気になって改めて色々比較してたけどZ8のスペックえげつないな
N-RAWもProressRawもProres422HQ内部収録もできるし手振れ補正もあるわで
(用途によっては手振れ補正なしの方がいい場合もあるけど)
2024/03/04(月) 17:14:03.49ID:3iJvrMK7
性能良くて10万円安かったら皆んなそっち買っちゃうわな
ニコンが頑張ってくれたおかげで
キヤノンや他メーカーも頑張ってくれる
他メーカーもどんどん競争して安くなってほしい
2024/03/05(火) 00:26:09.14ID:HE8AsUG8
AppleVision、3日で飽きられる
https://itest.5ch.net/greta/test/read.cgi/poverty/1709488481

アップルでもダメなのか?
がんばってくれ
2024/03/05(火) 12:54:01.45ID:3iotqUhd
高解像度時代の到来で12Kとか来ても扱えるPCがなあ
ストレージもキツイわ
EOSのDualFisheyeはどれくらいの画質まで対応できるんだろうか
2024/03/05(火) 16:39:46.83ID:HPA25/PX
もし8k60pカメラを買っても
RAWだと容量ヤバそうだから
保存はRAWじゃなくてもいいかな
H265とかに変換すると容量どれくらいまで落とせるんだろ
2024/03/06(水) 00:18:00.29ID:GxlDXjIq
•Z8,9[[FX] 8256×4644 30p]撮影時の場合
N-RAW高画質
約2890Mbps

N-RAW標準
約1740Mbps

H.265 10-bit(4:2:2のはず)
約400Mbps

•R5C 8192×4320(フルサイズ) 29.97p の場合
Cinema RAW Light RAW ST
1980Mbps

Cinema RAW Light RAW LT
1290Mbps

MP4(4:2:2 10bit)
540Mbps Long GOP

冷静に考えてファイルサイズでけえな
2024/03/06(水) 00:26:13.84ID:pciIk8Lq
ブラマジの凄さがよくわかる
2024/03/06(水) 01:12:35.75ID:UbfsZMPl
ありがとう。8k60pなら単純計算で約2倍か
HDDを買っても買っても追いつかなくなりそう
2024/03/06(水) 16:12:24.33ID:GxlDXjIq
>>667
BRAWは真のRAWではないけどね
WB戻せないとかノイズ低減切れなくて解像感落ちるとかのデメリットはある
とはいえ、R5CとZ8も外部出力対応してくれたらどれだけ助かるか…
2024/03/06(水) 17:46:54.59ID:sKaT/qTi
それBMDのカメラ以外の仕様だな
2024/03/06(水) 18:07:51.99ID:GxlDXjIq
そういえばそうだった
よくわからんがBMD機だと16bitに戻して編集できるから問題ないんだっけか
2024/03/06(水) 19:10:22.19ID:mBrg6zL+
ポケシネならWB後から変えられる
2024/03/06(水) 19:35:10.28ID:TYBrMD5l
BMD以外でも変えられるけど完全に元の動きはしないとかだった気がする
2024/03/07(木) 01:01:36.29ID:u0LeaqV7
キヤノンはAPS-C対応のVRレンズを発売する予定
https://digicame-info.com/2024/03/aps-cvr.html

発売確定キタ―――(゚∀゚)―――― !!
2024/03/07(木) 07:32:03.93ID:lFHrZmTc
3Dレンズと180/360で色々ピースが埋まるなあ
問題はボディだな
あとAPS VR180は画角がやや狭い
2024/03/07(木) 09:00:49.53ID:8R0TngdX
2024年中に出すかもと書いてあるね
VRカメラよりも、VRレンズの方が発売は早いかもね?
2つ並んだレンズ出すだけでVRカメラになっちゃうからね
もうフルサイズ版は製造販売してるし
2024/03/07(木) 09:22:22.69ID:o7WcoD6J
instaやqoocamから180 VRに興味持ったのでカメラに詳しくないので教えてください。APS-Cカメラとレンズで予算どのくらいかかりますか?
2024/03/07(木) 09:45:42.84ID:ndZoUNC4
EOS R10 ボディ18万円弱
7Kオーバーサンプリングによる高画質な4K動画撮影60p

EOS R10 ボディ12万円弱
6Kオーバーサンプリングによる高画質な4K動画撮影。クロップ無しは30pまで
60pはクロップ有りだからVR180撮影は無理かと

EOS R50ボディ10万円弱
クロップなしの6Kオーバーサンプリングによる高画質な4K動画撮影

EOS R100 ボディ7万円強
4K24pまで

現在発売中のキヤノンAPSCカメラはこんな感じか
4Kだと2000×2000ピクセル程度だから
6Kカメラ出して欲しいな
2024/03/07(木) 10:09:40.02ID:o9qxFHjz
AVの8k180°VRってCanon R5(C) とRF5.2mmで撮ってるのかな?
YouTubeの4KVR動画見ると画質悪過ぎて全然リアルに感じなかったけど8kは流石にかなり綺麗だった
2024/03/07(木) 12:33:04.15ID:lFHrZmTc
VRAVはEOSVRでは撮らないんじゃないかな
至近距離の女性がやや大きく見えてしまうから
カメラレンズのIPD65㎜ってどっか特許持ってたりするのだろうか
それを回避するために間隔縮めたり変形機構があったりして
2024/03/07(木) 16:30:19.17ID:/ueulEgb
>>680
逆に女性が小さく見えてしまうVRAVなら見たことあるな
画質は良かったからGoProではなくて
たぶんミラーレス2台撮りで
IPDが広くなり過ぎたんだと思う
画質は良いのにどうしても違和感あったわ
2024/03/07(木) 17:02:18.17ID:o9qxFHjz
ふむふむEOSで撮ってるのはむしろ個人制作のやつくらいか
ベッドに転がってるのは見たことあるw
2024/03/07(木) 17:03:05.04ID:q7QMed1A
DUAL FISHEYEは屈曲光学系だから
IPDを広くするほど光路が伸びて画質が不利になるんだよ
だから許容下限の60mmに設定したと思われ
684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 17:20:57.12ID:yqOwI7cj
ニコン、米国の映像機器メーカーRED.com, LLCを子会社化
https://www.jp.nikon.com/company/news/2024/0307_01.html
2024/03/07(木) 17:36:49.05ID:o9qxFHjz
DUAL FISHEYEよりM4/3*2台の方がイメージセンサー大きく使ってる?
2024/03/08(金) 01:11:40.94ID:XAC6xyem
>>685
それ過去レスで書いてくれてた人いたけど
どっちだったかな・・・忘れてしまった
2024/03/08(金) 14:56:10.44ID:BsXircIf
フルサイズ(36×24mm)
16:9動画の場合(36×20.25mm)
これを左右半分にして正方形にすると(18×18mm)

MFT 4/3型(17.4×13.0mm)
全画素使用4:3動画の場合(17.4×13.0mm)
これを正方形にすると(13×13mm)

MFT 4/3型(17.4×13.0mm)
16:9動画の場合(17.4×9.78mm)
これを正方形にすると(9.78×9.78mm)

これでだいたい合ってる?
フルサイズキヤノンVRレンズの方が少し大きいのかな
2024/03/08(金) 18:14:21.75ID:nfscWeua
チェックせずに発言してすまんが、35mmフォーマットって割とでけえんだな
2024/03/08(金) 19:42:56.95ID:uIHXE00l
EOSVRの動画は17:9で更に横長
これが2:1にかなり近いことを利用し
1:1が2枚というセンサー利用効率悪い方式をうまく押し込んでる
2024/03/09(土) 00:02:48.51ID:mm3l6WAt
questで空間ビデオ観てみたけど、これかなり良くない?常に持ち歩いてるデバイスでお手軽に撮れる動画としてこれは上出来だと思う。

EOSVRも持ってるけど、街歩き動画とかはiPhone使って撮ってもいいかな、と思わせるくらいの解像度はある。
VR180と違って、多少ブレても酔わないのも大きい。

vision proなら、多少頭を動かしても追随する(窓の外を覗くみたいに、少し違う角度からでも見られる)というのは本当?
2024/03/09(土) 09:40:08.48ID:unXvkSgm
空間ビデオではないけどEGOの伝統的3D映像もQuest視聴いい感じだよ
視界が狭い代償としてDPPは上がって画質が良くなる
VR150っぽい半端に視野の狭いVR180機材も質とコストのバランスでアリと思う
2024/03/09(土) 13:28:42.09ID:mm3l6WAt
空間ビデオは、わざわざカメラを持ち出さなくていいというのが最大のメリットだと思うんだよね
2024/03/09(土) 14:30:52.25ID:y1qw8wlM
lume pad 2の3Dカメラ機能最高やで
オートフォーカスもついてるので近接撮影ではピントばっちり。
何がすごいって、撮影中の画像が3Dでリアルタイムで見れるってとこ。
空間ビデオ撮影用ではいまのところ最強かもしれん。
2024/03/09(土) 15:22:14.23ID:MteeEjFV
なるほど、lume pad を3Dカメラとしては見てなかったわ
数万円で買える3Dカメラか
2024/03/09(土) 16:08:13.69ID:mm3l6WAt
>>689
ちょっと誤解がある気がするな。
EOS VRシステムでセンサー上に記録される画像は、あくまで真円が横に2つ並んだもの。残りの部分はケラれて、無駄になっている。

それを撮影後のコンピュータ処理で、SBSに直している。
2024/03/09(土) 16:28:27.64ID:H2SrkyHF
>>695
そういえばそうだ
とすると実質はm43どころじゃないクロップか?
2024/03/09(土) 19:13:10.66ID:NaXvze2u
キヤノンは「EOS Rシステムのフルラインアップ展開により圧倒的なシェアNo.1を実現する」

今後2年間の戦略 取り組み
3Dイメージング領域への展開に向けたシステム拡充
https://digicame-info.com/2024/03/eos-rno1.html

頼むぞキヤノン!頼むからVRカメラレンズ中止せずに出してくれ!
2024/03/09(土) 19:27:42.88ID:mm3l6WAt
>>696
比較には受光面積、受光素子数といった指標が必要になると思われる
ただ、魚眼レンズの光を光学的に四角に直すのは難しいと思われるので、どのメーカーのカメラも状況は同じなんじゃないかと
2024/03/09(土) 20:42:43.87ID:m0r/vi/6
>>698
キャノンは2眼で1センサーだから魚眼にせざるを得ないけれど、m43だと全面を使用して超広角を使用できるし、4:3と正方形に近いから運用的に面積はm43のほう明らかにが大きそう
2024/03/10(日) 08:51:53.94ID:7GQdpKVP
VR180 3D 撮影機材で魚眼使っていない例があれば教えてほしい
m43の方が大きく使えるなんて話はないよ
2024/03/10(日) 11:33:29.63ID:pHqZYB20
空間ビデオ
2024/03/10(日) 14:50:58.76ID:zF2gwKh2
EOSVRの VR180形式=円形魚眼フルサイズ2分割 と比較してるわけで
撮像素子を比較するのに 空間ビデオ=SBS3D を持ち出す意味がないですよねー
しかも条件一緒にするならフルサイズx2台組リグ最強なわけで

IPDが小さくできないので、APS-Cかm43がバランス的にベスト
と言いたいのなら、初めからそういうべき
2024/03/10(日) 16:29:11.62ID:7GQdpKVP
じっさい画角180なくていい正面90とかだけ3Dでいい
なら撮影ハード遥かに楽なわけで伝統的3Dの復権も期待したいね
イベントで180度は端まで映り過ぎという状況も良くあるし
2024/03/10(日) 16:37:54.64ID:3gRGajvl
魚眼VRだと周辺が収差酷すぎて見れたもんじゃないし少し注視したくらいの画角で画質上げたほうが満足度は高そう
2024/03/10(日) 16:46:48.27ID:vCEVFG9c
EOS VR最大の利点は撮影後の処理が楽であること
2024/03/10(日) 17:17:53.34ID:zF2gwKh2
最近のCALFとかTECHEみたいに撮って出しでエクイレクタングラーで記録してくれてるの
VRゴーグルに転送して即見れるからすごい楽ですよ。
EOSVRも機能的に出来るとは思うけど、動画編集が前提だからそうはならんだろなー
PsVR10にはぜひエクイレクタングラー撮影モードを搭載していただきたい
2024/03/10(日) 17:37:03.64ID:p4B6mvqZ
別に魚眼でもゴーグルで見れるけど
2024/03/10(日) 18:01:33.17ID:vCEVFG9c
>>706
一体型のこと忘れてた
2024/03/10(日) 19:39:07.33ID:Ne97n/cr
>>707
えーほんとにー?
撮ってすぐ楽に見れるって話やで?
実は専用アプリ必要とかなしな
2024/03/10(日) 19:46:43.64ID:ZpQalHJF
mp4のサイドバイサイドの魚眼なら大抵のプレイヤーで再生出来るが
2024/03/10(日) 20:39:19.88ID:Ne97n/cr
えーカメラによってレンズの画角も特性も違うから
射影変換のパラメーター変えなあかんねんで
大抵のプレイヤーが対応してるってウソやろー
特定機種のみ対応とかいうなよ
2024/03/10(日) 20:46:46.65ID:5r3i6SKS
>>711
すまん、2:1のSBSでないと大抵のプレイヤーでは無理だな
AmarecVRで見てたわ
2024/03/10(日) 21:55:32.29ID:Ne97n/cr
ええんやで
2024/03/10(日) 21:58:18.79ID:qSsJRWJ1
>>691
VR150って初めて聞いたけど
検索しても出てこなかったわ
円周魚眼じゃなくて対角魚眼レンズ使用ってこと?
715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/10(日) 23:13:05.96ID:4Xvbf9PF
insta 360 evoの解像度が許されるなら
oculus goの時代から出先でもPC不要で
SDカードもカメラに装着したまま
即、3D VRでプレビュー可能で良く出来てたよね(当然荒くはなる)

アップルの空間ビデオとやらは、
まさかまさか今更そんなスペックな訳ないよねと思ってた仕様で
心底ガッカリさせられた
初号機から完璧や高性能でなくてもいい。
しかし売り方は『やはり』ただの詐欺師だよ。
2024/03/11(月) 01:34:28.25ID:hh4pMTqc
4K動画を左右に並べたSBSのレンダリング速度が0.25倍速で辛い…
717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/11(月) 07:14:59.94ID:EbYj/77b
YouTubeのスマホ視聴、VR180の映像を何の設定もしなくても動かせてみえるようになってる
2024/03/11(月) 17:51:07.84ID:ihxvZqhr
GoogleがVR180のサポートを再開し始めた…ってコト!?
719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/11(月) 19:23:38.14ID:EbYj/77b
Chrome(他のブラウザーでも?)でそのまま立体視が視聴出来るように仕様変更したっぽい
2024/03/12(火) 01:10:17.87ID:aVMOnU4W
Googleが先取りして捨てちゃったVR180だから
Appleは権利関係やプライドが邪魔して
VR180にしなかったんだろうか
2024/03/12(火) 01:19:02.03ID:C5M3PlD7
>>720
マジレスすると、VR180は撮影時の制約が大き過ぎるからね。カメラが動くと乗り物酔いしてしまう。現状、とても誰もがiPhoneみたいな機材で気軽に撮影して、共有できるようなフォーマットではない。

その点、空間ビデオ(side by sideの3D動画)は、そういうデメリットが少ないし、iPhoneの ProやPro maxの手ぶれ補正が使えるから。
2024/03/12(火) 07:28:40.90ID:L+EiVkVY
俺もバックアップとプレゼン用にLUME PAD2買おうかと考え中
現状の最大の敵は入場直後のスマホ以外のカメラ禁止令なんだよな
これやられるとEGOもパワショVRでも無理
タブレットまでならまあカタギ扱いはされると思う
LUMEPADならその場でこういう写真撮ってますって見せられるし
R5で撮ってるといろんなひとから話しかけられること多い
VR撮影って答えても一般人は多分理解してない
2024/03/12(火) 09:49:47.62ID:UnZ+dQdW
今見たら、>>486の599ドルの時から
499ドルになって更に値下げされてるっぽいな
そろそろ新型が出るみたいだから、在庫処分セールだろうな
米Amazonは日本向けに送ってくれないみたいだけど
Leiaの公式サイトやB&Hから買えるみたいだな
なんかヤフーショッピングでも売ってるサイトあるけど
海外から取り寄せって正直に書いてあって
そこ中継するだけで2万円くらい上乗せされてしまう計算だな
自分で直接買った方が2万円安く買える
2024/03/12(火) 12:00:31.32ID:C5M3PlD7
>>722
何に入場するのかは知らないけど(書いてないから)、スマホ以外で撮影禁止って規則があるなら、タブレットは使っちゃダメでしょ
2024/03/12(火) 12:56:22.45ID:L+EiVkVY
>>724
タブレットはしれっと使ってれば多分大丈夫
個々のイベントの運営次第だけどな
要はいわゆるカメラという機械を禁止にしたいってことみたいだから特に一眼
一眼カメラは禁止って書き方してるところもあって実際コンデジはなんも言われない
まあイベントによって書き方は色々あるので
その場で現場に応じた選択肢を用意できたほうがいい

個人的にはレイヤーさんとかコンパニオンさん相手だと一眼のほうが遠慮なく撮影頼めてよい気がする
2024/03/12(火) 19:49:41.90ID:9ANfizTD
Lume Pad2ええで
PCからの画像を配信してSBSの画をPAD側で3Dで表示するMoonlight3Dってアプリがあるんで
PCの3D動画をみたり、ゲームにパッチ当ててSBSで表示させてと
Lume pad 2が3Dモニタ替わりに使える。
2024/03/13(水) 12:55:52.01ID:I1EoLv3D
>>726
LUMEPAD2に関して聞きたいのですが
言語の問題とかどうなってます?
8kVR180動画見れそうですか?
2024/03/13(水) 18:48:21.04ID:bo1NDbqu
LUMEPAD2日本語問題ないで。
3D表示と関連アプリ以外は素直なアンドロイドタブなんで、セットアップ時に各言語選択できる。
スマホと同じ。
技適も日本の取ってる。
8K動画でVR180動画はは試してないな。
Youtubeでの8KVRって実際は2160Pだけどこれは大丈夫だった。
VR180表示できるといっても、加速度センサーつかってタブレットを向けた方向が表示されるというだけで、
これもスマホと同じ。
顔の相対位置で画角や表示角度を変えてくれるわけではないので、ここはちょっと残念。
今後にバージョンアップに期待やな。
2024/03/13(水) 20:36:04.11ID:5OGTXgK6
FMDUOのサンプルで試しましたが、8K動画よゆうでした
drive.google.com/drive/folders/17w-lIkLfrt6-4qOH1lyHOvOkdtB15nkN
12K動画はH.265に対応してないのか、音声のみで画像表示されず

LUMEPAD2でVR180を表示すると、画角が広めで画面の中でミニチュアが動いているようで
臨場感はあまりないです。
2024/03/13(水) 21:03:21.79ID:p6ARQqxf
>>728
>>729
ありがてえ!
そうか買ってしまうかな
なんか新しい世界が開けそうな予感がする
静止画の話だけどEGOと連携した撮影やってたけどなかなか上手くいかなかったから今度は上手くいくといいな
2024/03/14(木) 13:08:55.42ID:vOhrxkOz
FMDUOの12KサンプルをQuest2使ってPCVRで見たがすげーなこれ
現実のまんまやん
VRゴーグルの解像度よりも動画元データの品質が重要なんだなーと思た
2024/03/15(金) 22:17:49.16ID:1np/cUhg
LUME2とnubiaとnubia2が紛らわしいな
nubia2は前のより処理能力上がってるみたいだけどカメラ性能は何故か下がってるしわけ分からん
2024/03/15(金) 23:53:44.49ID:pzaJXwAk
まあ全く同じなら別メーカーで別製品名で出す意味も無いだろうからな
差別化しようとしてそれぞれカスタマイズするんだろうな
2024/03/16(土) 00:10:01.75ID:UsZRxeBn
公式から買おうとしたが日本だとだめだった
2024/03/16(土) 02:45:34.88ID:Pf8YhPmB
マジか。Amazon米もダメだし何でなんだろうな。関税書類が面倒臭いのかな
じゃあB&Hかな。充電ドックのオマケも付いてくるみたいだし
2024/03/16(土) 08:39:48.31ID:S5NrkoNj
B&Hもなんか止まる
yahooでクレカもプリペイドも弾かれる
買えねえ
2024/03/16(土) 12:55:27.97ID:2vfmz4XD
何週間か前の話だけど、自分はB&Hで買えたけど。。
もしかしてクレカの問題では?
2024/03/16(土) 14:58:52.87ID:Dej3yIjY
そういやプリペイドのクレカは使えない所が多いらしいな
2024/03/16(土) 17:16:20.12ID:ckzPUdby
>>731
カメラの性能、ゴーグルの性能、そして配信手段(Youtubeとか)のどれもが大切。
一番性能の低いところがボトルネックになる。
2024/03/17(日) 20:45:27.98ID:ioBULJyj
>>731
現実のまんまか。FMDUOすごいな
しかし値段が。。。
2024/03/17(日) 20:53:05.35ID:TAy5Iwiy
>>731
これビットレートめちゃくちゃ低いけど画質大丈夫なのか?って思ってたわ
2024/03/17(日) 20:58:48.74ID:NHCqCbqd
身も蓋もない話だがカネを出せば出すほど高い画質が手に入る
予算と理想の狭間で各人が機材を選んでねと
2024/03/17(日) 22:23:58.30ID:MbyMTYbV
VR180だとどうしても解像度が低そうだから
円周魚眼ではなくて
対角魚眼に付け替えて撮影すれば
解像度は2倍くらい(?)高くなるかと思うんだけど
そういうのって可能ですか?
周囲を見回せる視野角はだいぶ狭くなると思うけど
正面重視で解像度を確保したいんですが。。。
2024/03/17(日) 22:42:30.94ID:Gaa8p5gY
VR配信で使ってるカメラは視野角せまいよね
2024/03/17(日) 23:36:01.35ID:Xka2gNrE
12Kで撮ったVR180エロ動画どこかにありませんか?
2024/03/18(月) 00:58:33.36ID:P5ZKB1Uy
EOS VRも、Youtubeとかで見かけるものは、撮って出しの生データより激しく劣化してるよ。生データの6〜7割くらいの感じ…
2024/03/18(月) 01:17:12.16ID:47VFnxwb
>>743
被写体を中央付近に捉えられるなら対角の方が良いと思う
アクションカメラの円周対角(フロントモード)で撮影してSBSでレンダリングしてるけど、VRヘッドセットのプレイヤーで観るだけなら何も問題ないよ
2024/03/18(月) 20:30:39.33ID:qcyWfXAb
ソニー 「プレイステーション(PS)VR2」 生産休止、在庫積み上がる
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1710732093

頑張って欲しい
2024/03/18(月) 21:16:17.19ID:P5ZKB1Uy
あれは
1.値段も高いし、
2.対応ソフトも出ないし、
3.スタンドアローンで動かないし、
4.ワイヤレスでもないし、
どうしようもないだろ
パソコンと繋げて動くようにするらしいが、それでどうにかなるのは欠点2.だけ
2024/03/19(火) 01:08:10.42ID:oSNwggHw
>>744 >>747
ありがとうございます。あんまり知識がないもので、
詳しくやり方を紹介してくれてるサイトとかが
あればいいんですが。。調べてみます
2024/03/19(火) 05:59:09.10ID:/VqrsTeA
>>750
>>4に先人の例が有るから参考になると思う
俺の場合だけど、アクションカメラはチーズプレートにセットしてジンバルに載せてる
撮影後は動画編集ソフトのVEGAS Editでサイドバイサイドの動画としてレンダリングしてQuest1やPICO4で観てる

イベントを片目4Kの円周魚眼で撮影してみたけど、実際に観てたより演者さんが小さくなり迫力無くて残念だったな…
対角魚眼なら肉眼に近いけど、至近距離に寄ってくれた時に足しか映ってなかった(笑)
これは少し上向きで撮影しておけば大丈夫だったから、酔い対策のためにもジンバルは超オススメ!
2024/03/19(火) 13:57:42.02ID:rZj98HXg
>>746
やっぱりそうなんだ
めちゃくちゃ画質悪くてブロックノイズか?ってレベルで荒いしなんでなんだろうと思ってた
2024/03/19(火) 14:20:03.45ID:aJZIy/Bl
>>752
EOSVRは8Kなんだけど、Youtubeは4Kまでなんだっけ?Hugh Houさんがそう言ってたような…
2024/03/19(火) 15:17:23.87ID:G1gnQCef
youtubeVR
当然だけ再生画質4Kになっていることを要確認
ただでさえ4K画質なのに再生画質更に悪いことあるから
2024/03/19(火) 15:22:24.99ID:rZj98HXg
あれだけの面積で画素数1/4じゃあそりゃ悪いわなあ
2024/03/20(水) 12:54:30.71ID:79Go4In6
LUME2何とか注文できました無事届くといいな
メシの写真とか撮ったら面白そう
2024/03/20(水) 14:06:42.90ID:cRl2eiAe
ちょっと誤解と混同されてる部分があると思うので

・Youtube自体は8KVR動画のアップロードにも対応している
・YoutubeVRのアプリは4Kまでの再生にしか対応していない
・Youtubeの8KVR動画はアプリのSKYBOXで見ることができる。ただしYoutubeのログインができないので目当ての動画を探すのが面倒

8KVRをPCでダウンロードして、Questにコピーするなりして見るのが今のところの解決策

YoutubeVRアプリは修正予定があるらしいが、長年放置なんで今後も望み薄かもしれん
2024/03/20(水) 14:23:56.12ID:kBxC5IYa
>>757
なるほど!分かりやすい!
ありがとう
2024/03/20(水) 18:58:14.66ID:WN9ChtJS
Apple Vision Proは、記憶のレコードを再生してくれる
https://www.gizmodo.jp/2024/03/apple-vision-pro-record-of-memory.html

何だか俺らの想像もつかないようなすごいテクノロジーみたいだぞ空間ビデオ
2024/03/20(水) 20:02:36.50ID:4CGLcdGl
まあ、昔からこのスレに居た人なら知っている通り、スマホで3Dビデオが撮影できるようになるというのは、1つの夢だった。
それが叶ったわけだからな。
2024/03/20(水) 21:29:10.82ID:iMz6FL48
REDスマホHydrogen One、Lucid開発8K 3Dカメラを実装可能に
https://jp.pronews.com/news/20180528161597424.html

そういえば、これはどうなったんだろう?
頓挫?
2024/03/20(水) 23:12:35.10ID:nlpDQ3Qe
久々にHTC Evo 3D立ち上げた
出るの早すぎたな
2024/03/21(木) 02:18:34.98ID:bsmu6lSd
>>759
最も普及しているスマホで、いつでも3D動画が撮れて、クラウド経由で同じメーカーのHMDからシームレスに視聴できる

控えめにみても大発明だと思う
1年前には想像すら出来なかった
2024/03/21(木) 02:22:47.18ID:Nf8hGDWf
1つのスマホで、2つのカメラを同時に起動して
同時に撮影記録ってだけでもすごいよね
2024/03/21(木) 07:23:30.40ID:Xrefwprn
現状3DカメラシェアぶっちぎりNo.1だが視聴手段がなあ
vision pad 3Dか3Dパネル採用が来ますかね?
3DSってまだ現役なんかな
2024/03/21(木) 07:36:47.03ID:Ud6skg0N
>>765
vision proの敷居が高い人(自分含む)は、クエスト3でも見られるから…
2024/03/21(木) 09:26:43.44ID:tLFuSLEu
空間ビデオ
iPhone 15 Proで15〜16万円
撮影解像度は1080pで30fpsか

4K60pくらい撮れるんだったら
購入検討するんだけどなぁ
面白そうではあるけど。。
2024/03/21(木) 12:47:00.28ID:Xrefwprn
meta Questが空間ビデオに対応し
KANDAOもEGOを空間ビデオに対応させ
ってじゃあ空間ビデオって何なんだよと
3D映像全般のことを指してるのかアップルの規格形式のことを指しているのかっていう
vision proで視聴しないと空間ビデオにならない可能性も
記事はVR180以上のこれまでなかった新概念と取れるような書き方だし
汎用性は最強の3Dカメラなのは認めるけど

現物被ってみないと何とも言えないか
早く体験したい
2024/03/21(木) 12:58:16.12ID:Qtqu2sbc
単なるSBSの3D動画やで
2024/03/21(木) 13:02:07.71ID:Xrefwprn
パススルーをキャプチャできるらしいが将来的な本命はそっちだったりして
2024/03/21(木) 13:34:39.12ID:Qtqu2sbc
既存の技術に別の名前を付けてさも新しいものかのように宣伝する
アポー製品しか知らん情弱は、インフルエンサーにのせられてウェーッ!!てマンセーする
いつものやり口や

>>770
いつかはそうなるかもしれんね。5年後くらい?
あんまり期待しすぎるとがっかりすることになるで
2024/03/21(木) 14:42:10.13ID:uqG8GX+h
あらあら ひねくれちゃって
よっぽど裏切られ続けたんだなw
2024/03/21(木) 15:29:45.77ID:2FWtwDsZ
>>771
iPhoneのレンズは、それぞれ望遠、超望遠、近接と役割が違う
そのうち2つを、謎のテクノロジーで同じレンズかのように機能させて、SBS動画を撮っている時点で凄い
2024/03/21(木) 18:02:26.11ID:BbhF2EKE
>>773
ただ画角合わせてるだけなので左右で画質がかなり変わる
アクションボタンを右上にすると左目ははっきり写って自然ボケ、右目はボケないけどそもそも画質が悪い
暗いところで空間ビデオを有効にすると「もっと明るくすることをお勧めします」とか出てきてそれでも撮るとさらに画質の違いがはっきりする
2024/03/21(木) 18:10:36.45ID:9zxTt+x7
パーフェクトな画質を達成するためには、同じレンズとセンサーを2つ、離して設置するしかない
ただ、それだと3Dビデオ専用になってしまう。スマホ使う時邪魔だし

画角を合わせて、ほぼ同じ画像を撮れるようにした、というのがまさに「発明」なんだよね
2024/03/21(木) 19:19:31.16ID:uj3QcgIB
昔シャープが裸眼立体視液晶とデュアルカメラのスマホだしてたな
今でもうちに転がってるけど早すぎた
2024/03/21(木) 19:20:25.90ID:BbhF2EKE
超広角レンズ流用にしてはかなり頑張ってるとは思うんだけどやっぱり実際にゴーグルとかで大きく写すとまだ違和感がある
期待した3Dではないけれど存在感は確かに増すので次の進化に期待は持てる
2024/03/21(木) 20:13:37.16ID:bsmu6lSd
>>776
あー、あったね!
あれは今売ってても厳しそう
我々一部の愛好家を除いて、ほとんどの人は小さな画面で、ちょっとだけ飛び出る3Dを見たいわけじゃ無いんだよね

立体映像を撮ってすぐ共有し、大画面で鑑賞できるシステムは、2024年にやっと実現した
2024/03/21(木) 23:08:20.41ID:3t+X3cXR
>>776
地球防衛軍がプリインストールされてるやつだよね?
遊びまくったな~
2024/03/22(金) 10:56:29.84ID:IfnX8yEP
次期iphoneでソニーが出してたような空間再現ディスプレイを搭載すれば3Dコンテンツが一気に加速するな。
でもたしか小型化できないって聞いた気がするけど。
2024/03/22(金) 12:13:51.98ID:mEDpM/Am
そっちの方向には行かないと思うわ
むしろ、スマホが将来的にvision proに吸収されると思う。手で持たないと使えないスマホは、過渡的な技術なんだよね
2024/03/23(土) 06:58:50.69ID:f+Jnuv6A
だけどスマホが完全に無くなって
みんなあんなサングラスかけて歩いてたら不気味じゃね?
2024/03/23(土) 07:23:25.59ID:Rjyc/uBc
だよね
手で持たないと使えないギアがだめなら
頭にかぶらないと使えないギアなどそれ以上にだめだろ
2024/03/23(土) 07:26:26.96ID:9M5GZ0QB
俺がiPhone3Gを使っている時も、周囲の評判は散々だったぞ
変なケータイだとか、電話し難そうとか。
2024/03/23(土) 09:16:22.31ID:/boT3fI/
カメラ付頭部装着型ウェアラブル端末は盗撮への警戒心が根強いからなあ
カメラ作動中はタリーランプ点けるって言ってもランプ機能offする奴出るだろうし
カメラ外すとガクっと機能落ちるし
2024/03/23(土) 15:37:21.28ID:bbdmpeBK
欧米人はコロナ騒動でもマスクすらも拒否ってる
顔を隠すと相手に不信感を与えるから
という理由だとか
2024/03/23(土) 16:16:37.58ID:2jrnJ2YG
>>785
某パンチラスレの猫画像荒しが捗りそうだw
2024/03/23(土) 22:36:03.49ID:sNJvP7PE
コスホリに参加して来たわ
なかなかコスパの悪いイベントだったが1対1で肌色多めの写真がそれなりの分量撮れて良かったわ
遠慮なく至近距離でローアングルだ
事前にVR向けのアングルとポーズを開発しておく必要性を感じた次第

空間ビデオ/写真はこのあたりのジャンルは早めに浸透してきそうな気がする
2024/03/24(日) 19:18:24.83ID:J5HqiZli
え ちょっと待って
VR180カメラがローアンカメコの必須ギアになる未来とか…
2024/03/24(日) 19:39:57.80ID:A86K18Ou
VR180撮りたくなってYouTubeで見てみたけど、R5とRF5.2mmよりもinsta360 go2を2台を使った映像の方がむしろ綺麗じゃね?ってレベルの差しかなかったんだが
被写界深度稼げてる方が見る側としては自然なのかな?
2024/03/24(日) 20:17:50.17ID:zTf/uIhW
上で757氏が説明してくれているように、YoutubeVRは最大解像度4Kだから、EOS最大の強み(8Kの詳細さ)がスポイルされている
2024/03/24(日) 20:39:51.71ID:0zv2yECE
4kで比較したときに負けるのはなんでなんだ?
2024/03/24(日) 21:06:04.65ID:/Hz3MnPh
SKYBOX内のYOUTUBEで画質4320P(8K)にして見ればいい
8Kで見ずにCanon DUAL FISHEYEを語ってはいけない
2024/03/24(日) 21:13:58.57ID:0zv2yECE
YouTube自体は8kでアップロードできるの?
内部エンコードで4kが意図せず劣化してるのか
2024/03/24(日) 21:44:47.60ID:zTf/uIhW
>>793
スカイボックスがYoutube対応したのは聞いてたけど、正直理由が分からなかった。YoutubeVRあるのに…

そういうことか!VR環境で8Kを観られるようにっていうのが目的だったのね
2024/03/24(日) 21:50:47.33ID:zTf/uIhW
早速観て見た。4Kとは別物だけど、自分でR5cで撮った映像と比較してしまうと、かなり眠いなー。

youtubevrの4K<<<<スカイボックスの8K<<撮って出し
という感じ

ビットレートが足りないのか?
看板撮ったとき、かなり小さな文字まで判読できるからね。本来は。
2024/03/24(日) 22:12:09.15ID:Qnh3cm5R
最高(オリジナル)の撮って出し画質を鑑賞するのは
撮影者の特権
2024/03/24(日) 22:24:31.20ID:A86K18Ou
現状、YouTubeにアップしてシェアしたいというのがメイン用途だとRF5.2買っても持ち腐れになるのかな
2024/03/24(日) 22:34:28.21ID:zTf/uIhW
Youtubeが明日から8Kに対応する可能性は常にあるけどね
2024/03/24(日) 23:24:25.30ID:A86K18Ou
>>799
それはそう
2024/03/25(月) 07:27:18.60ID:MZPSUFeG
最初からアップロード用に4kエンコードしたほうがキレイかもね
2024/03/25(月) 08:26:53.25ID:sBFMpSwA
EOSで8kで撮るなら本体はR5かR5Cだろうけど、ちゃんと使えるようになるまでに覚えることが沢山ある。
とても、insta360とどちらか迷うような種類のカメラではない。

Instaで画質が良いと感じたなら、そっちにした方がいいよ。
2024/03/25(月) 12:26:45.74ID:fBaObq8Q
>>802
そういう話ではなくて、
実際にYouTubeで見ることができる現状の4k画質の話をしている
サイズとレンズの威圧感を考えると現時点で差が出ないのなら検討の余地はあるだろ?
2024/03/25(月) 12:35:06.48ID:MZPSUFeG
私も撮影知識カメラ知識ほぼない状態からいきなり無印R5だったので苦労した
間違い勘違いの失敗の連続
いきなり赤ボタン押してRECして画質悪いとか思ったし
絵が選べるカメラは知識が無いと扱えないね
本買って動画見て参考にした
2024/03/25(月) 15:44:46.77ID:JrKP+ghv
>>803
いや、そういう話なんだよ
設定項目が冗談抜きで数十倍多いから

むしろ威圧感の点では、インスタを2台横に並べた異様なセットアップと、EOS1台ではそんなに変わらんよ
2024/03/25(月) 16:15:29.57ID:fBaObq8Q
>>805
設定項目ってどういう?
どう撮ろうが現状のYoutube 4kだとあれが限界って話じゃないの?

異様ってw
Insta360 go3だぞ?IPD分離して設置してもめちゃくちゃ小さいけど…
2024/03/25(月) 16:36:50.14ID:3LNz4J8v
スタビライザーに載せないと水平取れないでしょ
2024/03/25(月) 16:56:28.17ID:fBaObq8Q
>>807
それはR5でも同じでは
2024/03/25(月) 17:02:05.50ID:MZPSUFeG
キヤノンがアップロードしているサンプルが参考にならんかな?
2024/03/25(月) 17:06:06.66ID:6z/IL0ca
>>806 >>790
insta360 go3
35mm判換算焦点距離 11.24mm
2560×1440 @50fps

これ全周魚眼ではないんだな
画角が多少狭いんだろうけど、
その分、画質がちょっと有利なのかな
2024/03/25(月) 17:16:09.21ID:gwOL8dA/
>>808
R5、R5Cには、内蔵の水平器があるから、静止画はスタビライザー無しで撮影可能

動画も、最近のソフトウェアのアップデートで強力な手ぶれ補正がついたので、内蔵水平器と合わせて使えばスタビライザー無しでかなりのところまで頑張れる

ちなみに元々、VR180と、視点が動く動画との相性はあまり良く無いのね。観てる人が酔うから。
手持ちで棒立ちか、直進するかが、2大定番。
2024/03/25(月) 18:09:26.20ID:hI6evNr+
そして、Canonの公式ソフトウェアは、その両方の視点に対応している。
2024/03/25(月) 18:36:56.73ID:+ixSIugx
>>810
ちょい180°に届かないくらいの魚眼っぽい
実際には3040*3040で記録して2560だけ切り出して手ぶれ補正と水平維持をしている感じ
2024/03/25(月) 18:40:27.72ID:+ixSIugx
>>811
水平器?水準器表示機能じゃなくて?
電子手ぶれ補正はどんな機種であっても後でかけられると思うけどそれとは違うの?

R5のIBISはこんにゃく現象がひどくて動画では使い物にならないんだよなあ…R5Cではあえて外されたし

確かに視点移動されると酔うよね
基本的には風景の固定ショットと直進or横移動って考えてたら
2024/03/25(月) 21:36:14.55ID:mqp3ITwq
動画はあとで補正処理かけるから水準器と根性で何とかなるよってことをですかね

一応キヤノンはジンバル使用での補正処理が推奨みたいではあるけど
重いし嵩張るからなあ

ジンバル使っててもREC入ったら極力動かないのは前提になるよね
ただキヤノンのジンバル使った作例で動きのある絵もちょっといいなと思ってしまった
2024/03/27(水) 06:11:14.82ID:FpA/Ba+T
【悲報】マイクロソフト、Xboxでオッパイを強調した女性キャラクターの禁止を要請
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1711459037

こんなことやってたらますます売れなくなるだろう
SONYのVRゴーグルは別の道を進んで欲しい
2024/03/28(木) 11:24:13.62ID:dDS2A2oP
kandaoVRが8K30pじゃなくて
8K60pだったら買ってたんだけどな
25〜35万円までなら出す!
2024/03/28(木) 12:08:28.74ID:bQwSGNJD
35万ぽっちじゃ、8K60pには全然足りないでしょ…
2024/03/28(木) 12:27:11.99ID:wjZE0Usg
VRじゃないビデオ(レンズ込)でも
8K60pで35万で買えるものなど無いだろ
2024/03/28(木) 12:50:13.10ID:ZFcYEDkZ
設置型を使いたい人って何撮りたいのか気になる
2024/03/28(木) 13:04:57.40ID:AMXT3/aw
MFTセンサーで8K30pカメラはまだ出てないと思う
KANDAOはMFTセンサーで両眼で8K30pだけど
どうやってるんだろうな?

と思ったらGH6なら、5760×4320(4:3 5.8K)30pが撮れるから
GH6のセンサーを使ってるのかな
2024/03/28(木) 13:57:45.60ID:Rd01iB0Z
LumePad2、手に持ってVR180動画をグリグリ表示できる。これいいね👍
2D写真は3Dに変換して拡大表示とかもできるね
2D動画は拡大できないのが惜しいけど、しょうがないか
2024/03/28(木) 16:25:42.38ID:SZEO3MIY
シグマfpシリーズ(フルサイズ)は
カメラボディがマウント径ギリギリまで小さくて
サイズ的には結構良さそうなVRリグ候補だな
ただ4K30pしか撮れないのが残念
2024/03/28(木) 17:27:25.38ID:wecSNBsx
フルサイズは小さい魚眼レンズがない
2024/03/28(木) 17:52:30.34ID:WklLLn+u
>>824
65mmよりはちょっと大きいけど

銘匠光学 TTArtisan 7.5mm f/2 C Fisheye 対角180°(APS-C使用時)

35mmフルサイズカメラとの組み合わせでは、付属アクセサリーを装着することで円周魚眼レンズとして楽しめます。
外径72mm
2024/03/28(木) 21:25:43.67ID:GuAjXGiq
>>350
AcePro気になって調べてたんだけど
確かに4032x3024@60モード良さそう
16mmくらいの対角魚眼になるそうで
2024/03/28(木) 21:57:13.24ID:wecSNBsx
>>825
そんな安いレンズだと収差すごくてフルサイズにこだわっても本末転倒なんだよね
2024/03/29(金) 07:01:59.69ID:/xkP6Xfc
>>805
設定項目って解像度を選ぶくらいじゃないの?
2024/03/29(金) 07:41:50.35ID:2Ea56Xhm
>>828
2024/03/29(金) 09:41:39.87ID:3v2WKfqL
>>828
結局設定項目とは何だったんだろうか
2024/03/29(金) 10:05:48.17ID:Rnhc/iO2
次からはクレクレはやめて、Googleというサービスを利用しよう。使ってみると便利だよ

https://canon.jp/support/manual/cinema-eos
2024/03/29(金) 10:12:38.50ID:3v2WKfqL
>>831
で、何の設定項目があるの?
通常の2D撮影設定以外の項目が多数あるんだよね?
2024/03/29(金) 10:19:06.14ID:4mStUqI0
なんの話だ?Insta360と比較してどうか、という話だぞ?

2D撮影と比べてどうか、という話に脳内変換されちゃったのかな?
2024/03/29(金) 10:39:54.08ID:sjqSdAMy
Insta360 go3でもある程度の設定はできるだろ?
R5にしかなくてgo3ではできない数十倍の設定って何だよって話
じゃあVR専用の設定なんだよなってことだろ
2024/03/29(金) 11:01:31.10ID:+22pTrTM
仮にInsta360とEOSの、2D撮影部分の設定項目数が同じならばそうだね。
でも実際はそうではない。詳しくはマニュアルを見てね。

モニターに表示できる情報(のオンオフ設定)の数だけでも全く違うから。EOS R5(C)はプロやセミプロ用の機材だからね…
2024/03/29(金) 13:09:03.25ID:ELT2stc8
ここのカメラ難民問題はどれくらい解消されたかな
難民増えてる可能性もあるのかな
CALF TECHEが行き渡ってる印象も無いし
qoocamEGOやLUMEPAD2で代用してるって感じも無さげで
2024/03/29(金) 13:33:19.57ID:sjqSdAMy
>>835
結局ぼかすんかい
カメラの画面やらの設定はZ8やらBMCC6K使ってるし外部モニターも使うから知ってる
Youtubeにアップされた4kの画の話なんだから画質に関わる話かと思ったらそもそも基本的な話をしてたの?
アウトプットの話をしていたつもりだったんだが
2024/03/29(金) 14:52:00.20ID:+22pTrTM
「EOSで8kで撮るなら本体はR5かR5Cだろうけど、ちゃんと使えるようになるまでに覚えることが沢山ある。
とても、insta360とどちらか迷うような種類のカメラではない。」

という記載から、何故
「Youtubeにアップされた4kの画の話なんだから画質に関わる話かと思ったらそもそも基本的な話をしてたの?
アウトプットの話をしていたつもり」

ということになるのか謎すぎる

通常の能力を持った一般人が読めば、両方のカメラでまともな撮影ができるようになるまでに覚える設定の量だということが分かるでしょ。
分からなかったってこと??
2024/03/29(金) 15:03:24.50ID:sjqSdAMy
>>838

>>803そもそもが画質の話って言ってんのに操作方法の話で設定項目が数十倍あるって返事してんの?
2024/03/29(金) 15:04:54.83ID:NsF2inyB
死体を蹴るのは趣味ではないが、カメラの設定項目を明記しない(君がいう「ぼかす」)のは、設定の項目数が多すぎて明記できないから

https://pdisp01.c-wss.com/gdl/WWUFORedirectTarget.do?id=MDMwMDA0MzU0NDA2&cmp=ACM&lang=JA
の目次を見て把握して欲しい。
(なお、本製品は静止画と動画でOSが違うので、静止画についてはまた別のマニュアルがある)
2024/03/29(金) 15:06:09.65ID:3v2WKfqL
YouTubeにアップロードされた4kではどう設定しようがR5のVRでは画質が悪くなるって結論出てたんじゃないのか
2024/03/29(金) 15:09:27.99ID:21VCzpqE
「画質以前に、素人には使うのが難しいカメラだよ」って話でしょ。
後に引けなくなってるんだろうけど、頭を冷やしてもう一度読み直せば分かるはず
2024/03/29(金) 15:11:30.97ID:sjqSdAMy
>>840
露出、ホワイトバランス、プレビュー、手ぶれ補正、ビットレートやらのことを言ってるんだろ?
それって撮りやすさとビットレートなどの本体性能以外はインスタだろうが設定次第じゃん
2024/03/29(金) 15:13:55.05ID:sjqSdAMy
>>842
いやR5なら使ってたし今もBMCC6KとZ8使ってるんだって
Insta360 go3より設定項目が何十倍も多いとか言われてもそりゃそうだろとしか思えん
あくまでVRの話をしている
2024/03/29(金) 15:17:24.01ID:21VCzpqE
>insta360 go3より設定項目が何十倍も多いと
>か言われてもそりゃそうだろとしか思えん

それなら何の争いもないじゃん。
何をウザ絡みしてるんだ?
そういうのはここでは遠慮して欲しいんだが…有益な書き込みが流れてしまうからね。頼むよ。
2024/03/29(金) 15:20:04.88ID:sjqSdAMy
>>845

>>828
設定項目なんかあったか?と思われてここでツッコミが入ったんだろ
2024/03/29(金) 15:25:07.64ID:jxl+bZC5
YouTubeを見たら解像度は同じくらいじゃない?

設定項目がたくさんある!

設定項目って何?
YouTubeの動画は設定出来てないから
画質が悪いってこと?
それってどういう設定?

取説くらい見ろ!

???
2024/03/29(金) 15:52:08.07ID:Z0VSXb5v
>>846-847
これ以上無理筋で暴れないで
2024/03/29(金) 17:40:34.03ID:Fbjk4Dyz
>>630
(販売終了製品)だって
https://www.ask-corp.jp/products/insta360/camera/insta360-one-r.html
2024/03/30(土) 14:28:49.09ID:Y4btHqtx
insta360 Ace proは最短撮影距離が40cmだけど
これではVR180カメラとして厳しい?
2024/03/30(土) 17:29:09.89ID:Y+UevBg7
LUMEPADで2D画像を3D化すると
新しいファイルが作られますが、
これって普通のサイドバイサイド画像ではないですね?
そのファイルをコピーして一般的なHMDで
3D表示で見ることはできますか?
2024/03/31(日) 07:47:31.29ID:lzucZZ4+
>>850
特定ジャンル以外の動画なら大丈夫だと思えるが
2024/03/31(日) 08:18:13.41ID:QhUfl4V3
>>850
そもそもace proにはフォーカスってあったっけ?
もし無かったらそもそも1mでも60cmでも近いとボケちゃってるけど40cmまで寄ったら流石にボケが許容範囲を超えるって意味だと思う
2024/03/31(日) 10:09:58.61ID:7key9oCN
>>817
その値段じゃ片目分にも足りないw
8K30pで撮影出来るカメラかスマホを2台買って編集ソフトの機能に有れば60pに補間するのが現実的かな?
2024/03/31(日) 10:53:07.18ID:kkOHbLYp
プラモフェスで女の子のプラモが廻転ずしのレーンで次々流れてくるの撮ったけど30Pの限界感じたな
なんかブレブレ
照明とかちゃんとすればいいかもだけど
2024/03/31(日) 10:58:09.96ID:QhUfl4V3
>>853
自分で読み返して「だから何?」なレスになってた
40cm未満の被写体でもボケが大きくなるだけで普通のカメラみたいにオートフォーカスが暴れる、みたいな事にはならないはず
IPD狭めてのミニチュア撮影とかしないで普通に風景撮るならace proも行けるんじゃない?
2024/03/31(日) 13:11:29.35ID:Qiv4mYip
AceProとaction4は似てるけど、action4でもOK?

Insta360 AcePro
FreeFrame:4K (4:3) : 4032x3024@60fps
ほぼ対角魚眼16mm
最短撮影距離40cm

DJI action4
4K 4:3 3840×2880 @60fps
最短撮影距離40cm
2024/03/31(日) 16:29:15.77ID:9vaG08Lb
>>851
普通の方法では見れないのでSBSに変換する必要があるね
Leiaで3D変換したJPG画像は通常は普通の画像だけ見える。
バイナリエディタで覗くと複数画像が存在していて、
FFD8で始まってFFD9で終わる範囲を探して切り出すと
二個画像ができて、元画像→深度画像の順番で合体されてる。
それをステレオフォトメーカとかでSBSに変換。
めんどい
Leiaのフォーラム見たら画像取り出し用のツールつくってくれてる人がいた
 forums.leialoft.com/t/batch-2d-to-3d/3038
LieiaCamで撮ったステレオ画像を左右二つに分けてくれるものだけど
_LIFから深度情報も取り出せるみたい
2024/03/31(日) 16:36:50.50ID:9vaG08Lb
ごめんアドレスまちがえますた
 forums.leialoft.com/t/small-windows-program-to-convert-multiple-lume-pad-photos-into-l-r-pairs/3292/
2024/03/31(日) 18:05:09.69ID:XSNrMZ7J
明日までAmazonでprogradeのcfexpress が10%以上値引きだよ
このセールが終わると、為替の関係か、本来価格も微妙に値上がりするっぽい

cfexpress の2TBを買うか迷うわ
これだと、フルサイズ60fpsのrawを90分撮れるはずなんだよな
屋外では外部電池を入れ替えるタイミングで、途切れてしまうが…
2024/03/31(日) 18:57:50.48ID:5HXGnI0O
自分は殆ど静止画でRAWのみの保存してるから512GB一枚で十分だなあ
ああでも動画データ多かったときのための予備は必要か

切れ目なく長時間撮る人はどんなの撮ってんだ?
2024/03/31(日) 19:41:15.81ID:XSNrMZ7J
伝統芸能のステージとかだね
ここで残しておかないと失われる、という使命感があるわ
2024/03/31(日) 20:37:10.71ID:5HXGnI0O
>>862
伝統文化の保存目的なら膨大なコストに見合いそうだな
撮影者の死後も貴重な資料として残り続ける可能性もあるし
ってVR映像資料の貴重性ってさすがにそれくらいの世間側の理解はある…よな…
2024/03/31(日) 21:16:44.72ID:3bTBqnMm
そう言えば、10年以上前に伝統文化のステージを3D撮影したのを3Dプロジェクター映写会で見せてもらったことあったなあ
あの頃は4KどころかフルHDすらまだだった気がするけど、目の前の現実そのものでビックリした
ちょうど人物が等身大くらいだったし、実体感すごかった
2024/03/31(日) 21:41:10.51ID:7key9oCN
AV女優さんの出演する演劇イベントを撮影してる俺も意義のある撮影してるなw
AV新法のせいで引退宣言すらしないで消えて行く女優さんが多くて悲しい…

マジレスすると、離れて住む親に孫の3D動画を送ってやるのは親孝行だと思う
2024/04/01(月) 12:47:07.74ID:uA8GbnIn
今度出るキヤノンVRレンズって
マウントアダプターとかで
フジフイルムのAPSCカメラに付かないかな
フジならAPSCの8K30pカメラあるんだけどな
2024/04/01(月) 21:31:32.99ID:/86Avpir
ちなみによく8K60fpsって言ってる人がいるけど、50Hzの東日本だと、その設定で撮ったらフリッカーが酷くて見れたもんじゃないよね。

自然光ならともかく、人工光の元では、システム周波数50Hz、50fpsしか使い物にならないよね
2024/04/01(月) 21:42:56.06ID:6OGu8xiQ
何言ってんだこいつ
2024/04/01(月) 22:21:16.76ID:/86Avpir
間違ってたら、指摘してもらえたら嬉しい。ずーーーっと疑問に思っていたから
2024/04/02(火) 00:12:25.77ID:U62cG52l
>>869
フリッカー対策を全くしていないなら的外れではない
LED信号機なんかフリッカー対策が全くされてないから30fpsだと60Hz地域で高速シャッターが作動する昼間にドラレコで信号が写らない現象が問題になった
その対策で27.5fpsで撮影するドラレコが増えている
安物蛍光灯や初期のLED照明はフリッカー対策がされてなくて肉眼でもチラついて見えることがあったり
それじゃあかんって今はフリッカー対策された照明が主流の筈
カメラ側でも電子シャッターの制御でフリッカー軽減対策したりしてるらしいね(詳しくはしらんけど)

謎なのは手持の複数のパススルー対応VRゴーグルの中でQuestProだけがうちのLED照明だとフリッカーが酷い、、、
2024/04/02(火) 00:35:44.12ID:mk9LUvIJ
50Hz地帯で60p撮るときはシャッター速度1/100だな
2024/04/02(火) 02:19:31.17ID:pdUazDt7
蛍光灯はダメだけど、LEDなら「1500fpsでもフリッカー出ません」と書いてあるすごい製品もある
2024/04/02(火) 07:19:03.00ID:ypQr7aYt
Web DeoVRが静止画に対応してたみたいっすね
2024/04/02(火) 07:46:17.29ID:DoZphvVk
>>870
やっぱりそうなんだね。どうもありがとう!
海外(東南アジア)だと、そういう対策は期待できないよねえ…

>>871
シャッター速度を照明と同期させればフリッカーは無くなるのかな?
大元のフレームレートが非同期である以上、フリッカーは生じてしまう気がするけど
2024/04/02(火) 12:57:26.13ID:xnFy25fP
>>874
https://m.youtube.com/watch?v=EthznouW5Gw

この動画が詳しく解説してくれてる
2024/04/02(火) 15:34:36.31ID:Wkf+C5H8
DeoVRにVR写真公開機能がついた模様
 //note.com/deovr_japan/n/n5313fac11a89

以前このスレで、VR180静止画公開する方法ないかー? って書いてた人いなかったけ?
2024/04/02(火) 15:39:12.02ID:Wkf+C5H8
あとYouTube VRが8K動画対応になった模様
 //www.reddit.com/r/VR180Film/comments/1bt1ckm/youtube_vr_now_playing_8k_vr180_videos_at_8k/

Quest3だけみたいだが
2024/04/02(火) 16:59:23.90ID:mk9LUvIJ
>>876
いいね
風景VRならR5の合成ハイレゾ4億画素は威力を発揮しそうだ
2024/04/02(火) 17:00:21.23ID:ypQr7aYt
静止画の使用機材ってやっぱeosがスタンダードなのかな
あと自作
2024/04/02(火) 21:47:35.61ID:XoBp7S/E
カメラ2台だと同期が大変そう
タイムコード同期って完璧な同期できるんだろうか?
左右で多少はズレもあるのかな
2024/04/02(火) 22:19:01.24ID:/CIh344F
>>880
アクションカメラの中には1つのリモコンで複数台を操作出来る物が有るよ
リモコンの設定を忘れてた時は、それぞれ録画を始めた後に目印の音を出して急場を凌いだけど、後から考えたらLEDライトやスマホのロック解除画面を撮った方がフレーム単位で調整出来るから楽だわw
2024/04/02(火) 22:23:09.08ID:UIqABqbs
>>875
ありがとう!見たよ!
「東日本であれば、何コマで撮るかに関わらず、50Hzか100Hzを選択しておけばフリッカーは出ませんよ」というところは為になった。ありがとうね

ただ、本当なのかなあ。
60fpsで、シャッター速度1/100という設定には何となく違和感が…
2024/04/02(火) 22:23:29.91ID:c/DI1nOq
動画だと多少ズレていても編集で合わせれば良さそうやけど、静止画はズレてたら取り返しがつかないからアウトやろな
2024/04/03(水) 12:10:19.53ID:Z4e/m4zX
新R5のハイレゾ4億画素なら、片眼2億画素か
すごいな。静止画の解像度はそれで十分かも知れないな
2024/04/03(水) 13:24:16.70ID:UWjeiNOY
以下のレンズでのIBISハイレゾ撮影はできません。 EF-Sレンズ; RF-Sレンズ; RF5.2mm F2.8 L DUAL FISHEYE
2024/04/03(水) 13:58:25.39ID:nvu5O0hN
現行R5では駄目として
噂のR5mk2でIBISハイレゾがDUALFISHEYE対応かどうか
は決定的に重要だな

三脚でも駄目な理由は考えられないのでたぶん
EOSVRソフト側の対応が済んだら対応するのでは?
2024/04/03(水) 16:26:53.18ID:sP9b4h2N
現時点では再生できるHMDは無いんだろうけど
将来的に出てくるだろうな。8K以上の
PIMAX REALITY 12K QLEDなんかも出てきたし
2024/04/03(水) 18:33:38.51ID:OA7+4cRJ
Snapdragon XR2+ Gen 2で片目4.3Kで90fpsらしいから、これでGoogleが出すやつとか
QuestPro2かQuest4で2025年に8K時代到来かな
2024/04/03(水) 20:45:35.14ID:WhHUzPVJ
Sonyにも期待

ソニー、片眼4K、両眼8Kの高精細ディスプレーを搭載したXR(クロスリアリティー)ヘッドマウントディスプレー(HMD)の試作機を開発。2024年中の発売予定
890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 22:48:24.83ID:97Hty9WY
>>877
ようやく来たか!でもうちのはまだみたいだ
アプリも週次アプデなのかよ…
2024/04/04(木) 06:44:26.08ID:gRP88gg9
>>890
同じく。3月12日が最終更新だね。
2024/04/04(木) 09:48:27.99ID:7/LUUfo3
残念ながら法人販売専用みたい
しかし片目4Kのパネルやそれを活用出来るプロセッサが登場してるから
VRゴーグル全般の性能が世代進化する期待
2024/04/04(木) 12:49:46.39ID:k/cKN9tU
DeoVR改悪してる
2024/04/04(木) 12:52:07.63ID:WsLggO/S
キヤノンのPowershotVR10が順当に発売されて8k解像度でまあそのクラスの二眼アクションカメラの範疇の価格なら一気に8k撮影の時代が来るな
ユーザーの総数はともかく
2024/04/04(木) 13:14:46.96ID:ZCr8w/BW
DeoVRの改悪は年中行事なんでどれのことを言ってるんだろ
2024/04/04(木) 13:39:03.54ID:ZMg+QzlV
>>894
8kなの?
2024/04/04(木) 14:50:29.70ID:PVCWGCZV
CANONの変形コンパクトVRカメラは
1,000ドル以下という話だけど
30pじゃなくて8K60p実現して欲しいね

ace proが6万円で4032x3024@60fpsだからね
2024/04/04(木) 17:19:18.78ID:quLKAqG+
30fpsだと、どうしても残像感があるから
やっぱり60fps欲しいねえ
2024/04/04(木) 18:18:44.60ID:+vL4S3g3
8K60pだと、数十万になってしまうのでは?そうでもないのか?
2024/04/04(木) 19:40:36.30ID:V/xg0Oyq
プロセッサ能力・メモリ速度・廃熱・バッテリー容量・・・と考えるとあのサイズで4K×4K×2@60Pは技術的にまだムリかと
2024/04/04(木) 20:26:37.60ID:JtUdDTpg
>>900
数年前にQooCam 8K
片眼3840×3840@30fps
6万円で売ってたじゃん

あれが360度だけじゃなくて
evoみたいにパカっと開いて
vr180にもできるタイプだったら完璧だった
2024/04/04(木) 22:03:48.34ID:gRP88gg9
>>901
30fpsじゃん
903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/05(金) 08:10:29.74ID:J0fVhsK/
insta360x3を二台で静止画片目6kに挑戦したものの良い再生環境がなく、結局8k無音動画に
https://deovr.com/g51z8o

同時シャッターが無理気なので風あると無理、あと一番キレイに撮れるPureShotはinsta360独自仕様なのでPhotoshopで魚眼で取り込めない。
曇り空なのもあって微妙な仕上がりに(汗)
悪い例として挙げておきます。
2024/04/05(金) 18:16:33.33ID:w96N8KpE
DeoVR、静止画対応したよ
今のところWeb版だけだけど
2024/04/05(金) 20:46:43.10ID:xMdX4JVo
>>904
アプリで見られるようになったらまた教えてね
2024/04/05(金) 22:31:21.21ID:D5KY1nFJ
>>904 876でガイシュツ
2024/04/06(土) 02:20:49.31ID:Y0unOC+g
メタクエスト3の、Youtube vrアプデ来てるね

これを見れば、8Kと4Kの圧倒的な差が分かるだろう
12Kくらいあればなぁ
2024/04/06(土) 21:18:58.47ID:tH9qDaiD
注文してたLUMEPAD2がやっとこさ税関抜けたらしい
もう一息だがまだかかるなこれ
2024/04/07(日) 00:40:39.02ID:kx/VceM8
>>907 877でガイシュツ
2024/04/07(日) 01:34:46.60ID:sey6nO8Z
>>908
税関通過したらもうすぐだったと思う

lume pad2で動画をVR180に設定したら
他に試聴方法にでぃなくなるな。バグかな
まあたいした話でもないけど
2024/04/07(日) 09:26:17.99ID:idCGAExF
>>909
ガイシュツじゃない
あの時点では、アメリカはともかく、日本ではアプデ来て無くて、使えなかったの

それが日本でも使えるようになりましたよ、って言うのが>>907
2024/04/07(日) 11:01:51.28ID:kcud/3wQ
半角カタカナはやたら仕切りたがるから無視でいい
2024/04/07(日) 16:23:32.10ID:SSpu+a+f
Meta quest3でYouTube 8k見られる様になったけど、4kまでしか表示されないやつもあるな
2024/04/07(日) 19:20:01.17ID:peqnWicQ
同じBAZ Travel の動画でも、8Kと、それより明らかに画質が劣るものが混じってるね
何でだろ

ちなみにみんな知ってるとは思うけど、BAZ travelは本当に旅行行った気になるのでおすすめ
ただ、動きのない景色を三脚で定点撮影するなら、静止画スライドショーでもいいと思うんだよなぁ
2024/04/07(日) 20:13:05.24ID:NmxHx3ud
>>867
VRカメラじゃないけど、試しに普通のミラーレスで
120fpsでSS1/250や、SS1/1000で撮ってみた
照明は室内LEDシーリングライトとamaran 200ds
フリッカーは別に出てないと思う
2024/04/08(月) 10:21:55.59ID:QymAhWcd
>>915
実験ありがとう!自分でも試してみるよ。
電源の周波数はどっちのエリア?
2024/04/09(火) 00:06:14.16ID:bA6AEPbJ
>>916
東京なので50Hzエリアです
2024/04/09(火) 00:30:18.74ID:k6/+MtFt
ようやくうちのもYoutubeVR 8K対応したよ
サムネで8Kとうたってる動画あるけど、実際は8Kになってないの多いね
もしかしたら古い動画はYoutube側で8Kエンコードされてないのかもしれん
昨日自分でアップロードしたのはちゃんと8Kで視聴できた

残念なのは、周辺部歪みがでてるね
https://i.imgur.com/TwL9sGu.jpg
(左がソース、右がYoutubeVR)
中央下部の道路が波打ってる。自分のだけかと思ったが、よく見ると他人のもなってるっぽいんでアプリ側の問題かな

ソースとの画質比較はEOS持ってる人にまかせる
俺にはそんな金も甲斐性もないよ…
2024/04/09(火) 19:01:39.22ID:2faLOdqx
蛍光灯が生産終わる見込みでLEDが普及する今、東日本・西日本のフリッカーの話は関係なくなってきてるよ。LEDが電源の交流周波数で動いてるとは限らない。
2024/04/09(火) 19:15:10.83ID:gKYXLFgi
安物LED灯はやっぱりフリッカーあるのよ
2024/04/09(火) 21:39:01.08ID:tbyaL1z/
>>918
YoutubeVRの写像変換がしょぼいので、以前から真上と真下周辺の歪みはあったのよ
前スレ725からYoutubeVRで線がグニャグニャとかの話がでてた。
4K時代で解像度が低いとそれほど目立たなかったのが、
画像のデティールが細かくなると人の目に上下で変な模様として感じられるようになった。
EOSVRの画像ではその高性能のせいで上下に肛門シワシワ模様が見えたため、
(┌^o^)┐ホモォ専用機といわれた風評被害があったとかなかったとかw
922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 00:13:58.58ID:OGaHpHzp
>>921
そうだったのか、ありがとう
なんだか残念だけど、いずれ直る事を期待しよう
DEOVRもあるけどあっちはプレミアム加入してないと見ることすらできないのが多いから…
2024/04/11(木) 12:55:35.80ID:a98XubnI
LUMEPAD2来ました
qoocamEGOで撮影した動画視聴手段として最良レベル
VR180写真は通常の3Dにしておいたほうが拡大とかの利便性があるかも
まだ色々検証しないとだわ
カメラも決して万能ではない
うまい使い方を研究しないとだめっぽい
とはいえカメラ禁止の場所でこれだけ撮れるのはとても助かる
2024/04/11(木) 22:40:46.78ID:uTdj2Ssn
Insta360 Evo。なんかSDカードに記録されていない時があるのだけど、そういう人いる?
カード変えても差し直してもダメな時はダメ。使い始めた初期の頃から発生するのだけど。
2024/04/11(木) 22:53:23.25ID:1osS5vU2
同じ初期不良の人を見つけてどうするの?
仲間が見つかると安心するの?
2024/04/11(木) 23:30:26.60ID:q3hg6bAA
なんでそんな棘のある言い方を?
たぶん改善策を知っている人がいないか聞いたんでしょう
その話が本当なら初期不良として交換してもらった方が良かっただろうね
最近の低価格帯カメラでは修理対応ではなく新品取り替え方式やってたりするとか聞くから
買ってすぐ申請すれば新品にしてもらえてたかもしれない
2024/04/11(木) 23:48:12.59ID:/J4b/BJU
>>923
オメ!

LUME PAD2は3D動画変換視聴については
だいぶ満足度が高いわ
2Dの映画でも何でも3Dになっちゃう
ところどころ破綻してるシーンもあるけど
まあ、許容できないってことはないレベル
2024/04/11(木) 23:55:03.17ID:6STshP71
EVOに限らずどんなカメラでもある話だよね。
原因はいろいろだが、熱と電源とメモリカードの問題が三大要因と思ってる。
熱対策は休ませながら使う。冷やしながら使う。
電源はバッテリー十分充電する。すぐ交換する。電源は安定したもの使う。
(EVOは交換できないけどね。あとEVOの内蔵電池になんか問題あるってのは言われてる)
メモリカードは信頼あるメーカーの速いやつ使う。
使用前にクイックフォーマットではなく完全フォーマットする。
(寿命が縮むとかいわれるけど、プロフォトなどは使用前完全フォーマット推奨してる)
それでもなるときゃなるんで、覚悟完了しとく。
2024/04/12(金) 00:01:39.14ID:oxwdVbJZ
個体の不良なのか機種のクセなのか知りたいよな、ふつー
2024/04/12(金) 00:10:54.08ID:2OQa8z01
不良カードチェックも兼ねて使用前完全フォーマットは毎回やっとくって感じかな
2024/04/12(金) 03:17:47.85ID:U1Ew84ar
カード相性みたいなのもあると思う。書き込み速度とか容量とか。
2024/04/12(金) 07:58:12.98ID:vbYcbwdz
改造ファームウェアのミラーレスカメラでもSDカードの速度が大事とか言われてたな~

>>928
冷却はマジ大事だよね
Daydreamなんて15分で熱暴走してたな~w
今はアクションカメラにヒートシンク貼って10dbの小型ファンで冷やしながら撮るようにしてるけど、それでも2時間ほどで録画データにノイズが乗り始める…
明日届くスマホ用の大型ペルチェクーラーで今度こそ熱問題を解決したい
2024/04/12(金) 18:41:31.29ID:mtL70SJm
EVOの背面に剣山型ヒートシンク貼り付けてたわ。気休めだったけど。
2024/04/12(金) 18:57:20.36ID:xnHbnIpY
EGOとiPhoneの空間ビデオって、どっちが画質いいの?
935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/12(金) 19:20:32.15ID:UblPoETa
Insta360 新着4/16日 情報解禁?
動画を見た感じだと X4だろうか?

360°カメラっぽい。

8Kをうたっているけれど・・・おそらく8k30pだろうなぁ…
シングルレンズモードで180°を4K60pで撮れたらワンチャン
(※X3は360°で5.7k/30p シングルレンズモードだと2880/60pが撮れた)

同期できない、29分の撮影時間制限など諸問題が残ったままでも
2台で8k60pが撮れるならコスパは良さそう。

仮にX4ならセンサーサイズも他社が大型化してきているので据え置きってこともないだろうし
VR180機ではないけれど楽しみではある。
2024/04/12(金) 19:25:46.99ID:mtL70SJm
きっと変形してVR180でも撮れるんだよ。そうに違いない。よね?
937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/12(金) 19:29:47.71ID:vl3XhOv3
kandao qoocamの初代ぐらいお手軽な奴欲しい
ブロックノイズが酷くて結局手放したけど今でもワークフロー的には一番やりやすい機種だと思ってる
2024/04/12(金) 20:45:53.34ID:2OQa8z01
>>936 アキラメロン
2024/04/12(金) 23:22:21.37ID:KP5NpSHv
自分は電源投入時にガード認識しなくて毎回指し直ししてる>ego
2024/04/13(土) 13:10:17.17ID:1Qd2uQ45
Lumepad2でもマクロ入ると左右のピントズレ起こるっぽい気がする
2024/04/14(日) 22:44:45.75ID:bBtGcBn+
lume pad2のカメラってゴーストが若干出る気がする
あと画質もうちょっと頑張って欲しいような
Spatial Video(空間ビデオ?)に対応してるらしいけど
iPhoneの空間ビデオで撮る方が画質良いんだろうか
空間ビデオ撮れるiPhone持ってないけど
2024/04/15(月) 10:25:53.45ID:7/pIQhLl
キヤノンの未発売APS-C用3DレンズのIPDは3cmくらいかな
フィギュアとか模型とかの撮影に良さそう
2024/04/15(月) 10:33:07.58ID:TbACKEA3
>>924
単純な接触不良ならSDカードの端子にコンタクトスプレー塗布して何度か抜き差しすれば治るんじゃないかな
・直接スプレーするんじゃなくて、必ず綿棒の先に付けてうすく塗ること
・よくある「鉛筆の芯で端子をこする」ってのが定番の知恵だけど、やめといたほうがいい。端子に付いた黒鉛なんてすぐ取れて他所の接触不良の原因になり得るし、汚れるし。

「記録されていない時がある」っていうのはカード自体は認識されてるってことなのかな
だったらファーム更新&初期化とか
2024/04/16(火) 01:12:05.37ID:yelZOKWD
>>935
いよいよ今日かな
果たしてシングルレンズモードで
4000×4000@60fpsが撮れるかどうか
2024/04/16(火) 19:33:57.50ID:dxcs1gq9
60fps撮れるならそれだけで売りになるから、あらかじめそう書くのでは…
946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 22:19:03.67ID:WCK+l46a
X4
詳細でましたね。
センサーサイズは据え置き、1/2(残念)

シングルレンズモードは4K60p可能ではあるものの
X3で4K30pが可能だった切り出しと同じ解像度の
3840x2160。

X3で魚眼でまるまるデータをとれるFOV+のモードと同等の
モードがあればその解像度はおそらく変わらずの2880x2880
であろうと推測

撮影時間は135分と大幅に伸びているものの29分で切れちゃう問題が
X3から継承されているかそれともACEPROと同様に?解消されてるか
これはレビュー動画とかで情報を待つしかない感じですね。

撮りたい映像が切り出しの画角におさまるなら4K60pで一応は撮れるものの
VR180用に2台買う選択肢はX3で十分。
1台につき+2万ずつ出してまでほしいかと言われたらうーんとなりますね。

切り出しで良ければX3でも画角は更にぐーんと狭くなりますが3.6k60p
という選択肢もあるわけですし。
947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 22:38:20.40ID:bW3LPUgJ
連投で追記すみません。
いちおう公式の記載で
X4をシングルレンズモードで通常のアクション
カメラとして使用すると、4K60fpsで2倍滑らかな
映像が撮影できます。
MaxView(マックス広角)を使うと、170度の超広角
4K30fps映像が撮れます。
とあるので
X3で170°撮れますってモードが2880x2880
のデータを切り出して使うモードだったので
30pであれば魚眼のデータで4Kは撮れるはず。

以上
公式の表記とX3での表記との比較でおそらくということで
書かせてもらいました。
2024/04/16(火) 22:51:16.07ID:nTKjmLGo
ねじ止めでレンズフィルターつけられるようになったのデカい
2024/04/17(水) 00:34:33.36ID:WyCCQjLp
ジャンク箱漁ってたらLenovoのミラージュカメラガガガガ
2024/04/17(水) 00:54:52.20ID:Fu7RY8ih
950逝ったので次スレ準備します。
テンプレにご要望あればどうぞ
980ぐらいで立てます
2024/04/17(水) 01:18:22.17ID:bucIA3g4
>>950
HMDのスレがある板へのリンク入れて欲しいかも
いつもどこの板だったか分からなくなって
検索して探してしまう

AV機器
https://itest.5ch.net/subback/av
2024/04/17(水) 07:17:41.43ID:+L55GLz0
X4、残念だったけど、前スレで話題の
qoocam8Kみたいに1台を分解して
左右横並びにしてVR180化が可能なら
両眼8K30pのVR180で撮れるかもね
新しい分、画質はX4の方が良いのかな
2024/04/17(水) 07:28:40.27ID:hm463Zm+
スレタイに空間ビデオあると今風
2024/04/17(水) 07:57:01.25ID:L9wl6jnF
>>953
空間ビデオはVR180じゃないからなぁ
うるさいことを言うつもりは無いが、本当はqoocamもスレ違いなんだよ
2024/04/17(水) 08:28:31.88ID:rMzoY1rz
もし空間ビデオの専用スレを作ったとしても
話題それほど無くて、過疎って誰もいないってオチになりそうだから
このスレのスレタイに加えて合流させてもいいんじゃない?
検索してこのスレに来てくれる新規の人もいるだろうし
2024/04/17(水) 08:39:54.66ID:L9wl6jnF
そういう人は3DとかVR180でも検索すると思うけどねー
2024/04/17(水) 10:09:25.14ID:hm463Zm+
イマーシブ動画にしときますか
でもまだ空間ビデオほど馴染んでない言葉な気もする
2024/04/17(水) 12:06:10.11ID:h8J2I20T
どっちか入れるなら「空間ビデオ」でしょ
ただ、スレ違いではある
2024/04/17(水) 12:09:39.70ID:h8J2I20T
スレ違い覚悟で検索ヒットを増やしたいなら、今流行のアイドルとかの名前を入れた方がよほど効果的だよ
ただ、空間ビデオと同様、それで来る人達はこのスレの本来のターゲットではない
2024/04/17(水) 12:19:45.43ID:i8AVaU8W
ビデオカメラ板でアイドルの名前入れるのは板違いだからアウトでしょ
スレ削除されるよ
2024/04/17(水) 12:28:25.03ID:hm463Zm+
まあ3dとVR180は明確にわけといたほうがいいみたいですね

万がいち空間ビデオが一般普及したあとは3dなら何でも空間ビデオ呼びになったりする可能性も微レ存ですが
2024/04/17(水) 13:23:19.86ID:4Yd/YcTk
どっちも3Dジャンルが一般向けでは絶滅危惧種で、そもそもEGO以外普通に売ってないので
前スレで次からは3D撮影機器統合スレでどうかとの話で
>>1にも「VR180だけでなく3D撮影機器の話題もOK」となってて
現時点ではわざわざ分ける必要はないかと・・・
2024/04/17(水) 13:35:28.07ID:5kG5XMJ0
テンプレに「VR180だけでなく3D撮影機器の話題もOK」ってあるからいいんじゃね?

良い悪いじゃなく、今スレたててくれた人、なんで【迫真・立体視】ってつけちゃったたんだろ
【Google】を外すだけでよかったろうに
2024/04/17(水) 14:28:44.20ID:4Yd/YcTk
951からの流れで954で【超リアル・立体視】のアイデアが出て961以降で他に意見がなかったからじゃね
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1676467665/950-

これまでの意見をまとめると 次は
【空間ビデオ・立体視】VR180対応カメラ総合 8 【3DVR・二眼ビデオカメラ】
でどう?
2024/04/17(水) 15:19:37.44ID:DMGHJ4ir
>>964
賛成。そんなところだよね
メインの名前からVR180は外せないと思う
2024/04/17(水) 18:36:49.25ID:cTmW421A
ええね。3DもVR180も人気ないから色んな人に来てもらって盛り上がって行かないと絶滅してしまう
2024/04/17(水) 20:39:08.28ID:B5mcPEt2
アクションカムでフレームズレが全く無い
完璧な同期撮影について調べていますが、
そういうのって可能ですか?
なんかタイムコード同期だけではダメだとか・・・


実はTCを同期しただけでは、映像信号自体の同期は行えていない。同期できているのはその時に刻まれるTCの値だけだ。映像(動画)というのは当然ながらコマ(フレーム)単位で瞬間瞬間を切り取っているわけだが、問題はこの「瞬間」がまったく同じか? ということだ。30fps の映像なら秒間30コマー1コマ 1/30秒という長さを持つが、現実世界の事象はさらに短い時間で発生・変化している。
そこで映像の各コマのタイミングまでも同期させてしまおうというのが、GenLock(ゲンロック)という機能だ。
GenLockを使えるのはGenLock専用の端子が設けられている放送業務用のENGカメラや一部のハンドヘルドカメラなどに限られる。
https://videosalon.jp/report/atomos_ultrasync/

最小限の大きさで完璧な同期能力を実現
UltraSync ONE は小型ですが、Timecode Systems の完璧な同期能力を備えています。
タイムコード、ゲンロック、ワードクロックの全機能を利用できます。搭載されているのは一般的なゲンロックではありません。
市場で最も正確なゲンロック機能です。VR のセンサーに求められる水準でさえも同期することができます。
https://www.wirelesstimecode.com/ultrasync-one
2024/04/17(水) 20:54:31.31ID:L9wl6jnF
つまり、1/30だったら、普通は2台のカメラの間で1/30という数字だけが同期してて、同じ「瞬間」を撮影することが保証されてるわけじゃないってことね

一番シンプルなのは、dual fisheyeレンズみたいに1枚のセンサーに記録することじゃないの
2024/04/17(水) 21:51:30.37ID:Lda9L/R1
Blackmagic URSA Cine 17K と専用 DUAL FISHEYE が欲しい(買えないだろ)
970950
垢版 |
2024/04/17(水) 22:30:40.87ID:Fu7RY8ih
>>951 おk
>>964 おk
次スレテンプレで他ご要望あれば募集中です

テンプレ整理してましたが、Part3以前は5chの過去スレリンクは死んでるみたい にちゃんSCには残ってるけど
2024/04/17(水) 23:38:29.43ID:UmGhmue4
ほんまや!スレ消えとる!
ただでさえVR180情報少ないのに
貴重な情報が。。。
2024/04/18(木) 10:41:56.42ID:nQP8Cxeq
>>970
TECHE 3D 180VRはリンクに価格が含まれてページ飛べなくなってるんで修正お願いします

テンプレとは関係ないんだが、いつの間にかQooCam EGO、AVP完全対応になってる
売れて後継機種出るといいな
一方、公式で動画は4K60fpsになってておかしいなと思ったら、3840x1080を4Kと言うのか。それはないだろ…
2024/04/18(木) 12:36:38.86ID:9L4yKhfm
insta360が8kでKANDAOもULTRAが8kならキヤノンも8kでやってくれる筈
2024/04/18(木) 18:12:09.21ID:JEEHhieJ
>>965
個人的な意見だけど、Googleに見捨てられたVR180に固執する必要は無いと思う

>>966
寂れつつある趣味の場合、排他的な限界集落みたいな仕草は厳禁とよく言われてますね
初心者は囲んで沼に沈めるべきw

>>967
コダックのSP360 4Kはリモコン操作で同時に撮影開始すると同期してるっぽい(ズレても1フレームのズレだと思う)
編集で別撮りの音声と差し替えてるけど、左右の映像と音声をドンピシャで合わせる方が難しい…
2024/04/18(木) 18:44:02.06ID:QAsmBLTy
VR180はほら、あの界隈で大人気だし無くならずにある程度残っていくよ
ほら、アレアレ
2024/04/18(木) 18:54:11.80ID:9uHgibuS
あっちの業界では完全に1つのジャンルとして定着したからなぁ
まるで絶滅危惧種みたいに言われるのは普通に違和感あるわ
2024/04/18(木) 19:46:25.79ID:9L4yKhfm
VR持ちは撮影のほうはまず無関心だよ
空間ビデオに関しては話題になったけど
2024/04/18(木) 20:20:08.03ID:KRV+ijQV
VR持ちって何?
979950
垢版 |
2024/04/18(木) 21:48:48.78ID:Umq3YrC3
>>972 おk 修正します。


VR180規格そのものはまだまだ生きていて、コンテンツの発展性・可能性はあるかと思いますが
消費者向けVR180カメラについては現時点で絶滅危惧種であると考えています。
(個人的の感想です。キヤノン様には期待してます。)
この板はあくまで「どれ買えばいいの?」が主題のビデオカメラ板ですので
製品と規格そのものは別レベルで話題にしていただければと

VR180は終わりじゃないぞよ
もうちっとだけ続くんじゃ
2024/04/18(木) 22:17:58.12ID:QAsmBLTy
いつになったらVR180あっち界隈でChooChooTrain出来るようになりますか?
2024/04/19(金) 01:09:15.24ID:7KP9Bp4K
今やスマホで済ませてしまう人ばかりで
カメラが全然売れなくなって
スマホで撮れない画像が撮れるカメラを売るしか無いから
フルサイズとかを売ってて、
それ以外にも無いかということで
アクションカム、VR360、VR180とかに
キヤノン様が興味を示したんだろうけど
アクションカムやVR360の人気ぶりと比較して
VR180カメラは元々、てんで売れてないからな…。
キヤノン様が興味を失わずに
継続的にVR180を推進してくれることを願うばかり
982950
垢版 |
2024/04/19(金) 12:18:00.92ID:599VIoAy
次スレ立てたのですがスミマセン、規制されて5-6番目が書き込めませんでした。
今はスマホから書き込んでます。時間おいても一回試してみますが、
どなたか5番目と6番目をこのスレと同じで書き込んで下さい。
リンクが多すぎて規制されたかもしれませんので、https://は削除したほうがいいかもです。
2024/04/19(金) 16:03:56.99ID:KJZY5dkG
5番目試しましたが
なぜか書き込みできないですね
反映されない。。。
2024/04/19(金) 19:13:30.88ID:xhaa4lYg
次スレです。
6コメント6KB
【空間ビデオ・立体視】VR180対応カメラ総合 8【3DVR・二眼ビデオカメラ】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1713453472/

テンプレ5ー6は書き込もうとすると規制されるので諦めました。
2024/04/19(金) 19:13:31.38ID:xhaa4lYg
次スレです。
6コメント6KB
【空間ビデオ・立体視】VR180対応カメラ総合 8【3DVR・二眼ビデオカメラ】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1713453472/

テンプレ5ー6は書き込もうとすると規制されるので諦めました。
2024/04/19(金) 19:46:44.53ID:GTWHjgEg
書きこみが終わりました。[0.695400 sec.]
と表示されるが書き込み反映されなくて、
あれれ〜おかしいぞ〜、でやり直し連続書き込みすると規制対象になるという罠
テンプレ5-6はリンクが多いし なにかNGワードにされたみたい
2024/04/19(金) 20:26:53.13ID:fVoDCAPN
何が原因だろ。これか?
->->https
2024/04/21(日) 21:23:57.06ID:R0VAOBht
LUME PAD2でメシの写真撮ると面白いなこれ
脳がバグる
989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 00:36:29.75ID:8LaNO678
メシログ用にいいよねLUME PAD2
でかいから取り出しにいつも苦労してる
Coolpad Daguan 3は裸眼3Dディスプレイ搭載だが
 k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/china/1587377.html
iPhone形式の疑似2眼撮影モードあるのかな

SLAMが3Dディスプレイになれば最強なんだけど
とか言いつつ乱立スレ立て荒らし対策age
2024/04/29(月) 10:06:23.29ID:Y6kjl2dr
LUME PAD2傷つけたくないから
いつも自宅においてるわ
2024/04/29(月) 16:15:18.95ID:6Z9Ay3aL
LUMEPAD2はマクロ撮影用で重宝する
ちょっとコツがいるけど
2024/04/29(月) 21:45:00.65ID:8LaNO678
荒らし乱立スレ消えたね。乙の運営にサンキュー埋め
2024/05/13(月) 17:24:43.03ID:MD594ssX
パナの新カメラにワクワクが止まらない
2024/05/14(火) 14:35:10.23ID:gOIKG7Zz
有機CMOSセンサーだったら胸熱
2024/05/21(火) 20:08:40.35ID:w9RrVpZD
PowerShotの新製品発表キタ--!!
小型・軽量ボディーに手ブレ補正機能で税込51,700円
2024/05/21(火) 23:58:18.81ID:VhHF0s/e
違う 違う そうじゃ そうじゃない VR10じゃない
2024/05/22(水) 12:17:18.77ID:ZOkKlr8n
市場の有望性でゴルフ爺どもにワイら敗北www
2024/05/22(水) 16:56:42.72ID:yhby5M8v
爺さん達にQuest3にゴルフとVRAVをつけて売り込んで
お孫さんの記録をVR180で記録しませんかとカメラを売りつける作戦をだなあ
2024/05/22(水) 19:54:27.35ID:ZOkKlr8n
>爺さん達に…VRAV…お孫さんとの記録をVR180で…とカメラを売りつける

奇才現る
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 23:06:29.72ID:aHsl9mO8
1000ならPowerShotVR10 6月発売発表!!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 279日 21時間 29分 23秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況