Googleが提唱する前方180度3D撮影に対応したビデオカメラについて語り合うスレです。
過去スレ
【Google】VR180対応カメラ総合【二眼ビデオカメラ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1524714358/
【Google】VR180対応カメラ総合 2 【3DVR・二眼ビデオカメラ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1546091415/
【Google】VR180対応カメラ総合 3 【3DVR・二眼ビデオカメラ】
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1561428574/
【Google】VR180対応カメラ総合 3 【4DVR・二眼ビデオカメラ】 3だけど4番目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1618492020/
【Google】VR180対応カメラ総合 5 【3DVR・二眼ビデオカメラ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/05(水) 21:54:39.24ID:2kkgf9iq2022/10/14(金) 00:10:53.09ID:ngyVZhRp
>>42
いっそVR180諦めて昔ながらの3D撮影
若干望遠寄りで撮るならIPDは広い方がいいし
VR180 3D の臨場感現実感は最高ではあるが
被写体に思い切り接近できないとショボくなる
プロで自由に被写体に接近できるなら無問題だが
ふつうイベントの大半は近づけない
いっそVR180諦めて昔ながらの3D撮影
若干望遠寄りで撮るならIPDは広い方がいいし
VR180 3D の臨場感現実感は最高ではあるが
被写体に思い切り接近できないとショボくなる
プロで自由に被写体に接近できるなら無問題だが
ふつうイベントの大半は近づけない
2022/10/14(金) 00:11:17.55ID:Oed+Jsrv
NIKON1とか1inchレンズ交換デジカメがVLOG動画対応で
8K動画撮影可能な時代まで生き残ってれば、よかったのにのう
なんでKeyMissionとかにリソースさいてしまったのやら
8K動画撮影可能な時代まで生き残ってれば、よかったのにのう
なんでKeyMissionとかにリソースさいてしまったのやら
45名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/14(金) 06:42:14.06ID:btI29YdH pico4買った人いる?
VR180の静止画、動画のビュアーがあるのか知りたいんだけど…
VR180の静止画、動画のビュアーがあるのか知りたいんだけど…
2022/10/14(金) 07:39:07.16ID:WCxjCuY0
VR180の静止画っつーと.vr.jpgってやつかな?
ちょっと探してみるか
ちょっと探してみるか
47名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/14(金) 07:45:11.99ID:e2WnPLKv >>46
そう。
ここの住民が自分で撮るような静止画や動画。
お願いします!
Youtube に上げられたVR180動画はYoutubeビュアーで見られるけど、
ローカルに存在するVR180動画・静止画を見る方法は非常に限られているという印象。
個人的には、これが撮影機器の普及を妨げる一大要因だと思っている。
PSVRも、ロックスター?とかいう謎のサードパーティアプリの中でしか、自分の撮った動画を見られなかったんだよね
そう。
ここの住民が自分で撮るような静止画や動画。
お願いします!
Youtube に上げられたVR180動画はYoutubeビュアーで見られるけど、
ローカルに存在するVR180動画・静止画を見る方法は非常に限られているという印象。
個人的には、これが撮影機器の普及を妨げる一大要因だと思っている。
PSVRも、ロックスター?とかいう謎のサードパーティアプリの中でしか、自分の撮った動画を見られなかったんだよね
2022/10/14(金) 08:16:04.79ID:ngyVZhRp
自分で撮った普通の静止画を公開し共有する場は幾らでもある
しかし自分で撮ったVR静止画(動画ではない)を共有できる場がない
ことも同様に撮影機器の普及を妨げてると思う
しかし自分で撮ったVR静止画(動画ではない)を共有できる場がない
ことも同様に撮影機器の普及を妨げてると思う
49名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/14(金) 08:34:20.41ID:htUUjmt52022/10/14(金) 08:45:14.18ID:WCxjCuY0
2022/10/14(金) 09:16:29.45ID:Oed+Jsrv
Virtual Desktopで見れんか?
Quest2ではできるけど
Quest2ではできるけど
2022/10/14(金) 09:31:56.77ID:WCxjCuY0
53名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/14(金) 10:44:26.09ID:yX9pW6hW2022/10/14(金) 11:11:40.57ID:FsqItfnR
pico4にはPIGASUSもSKYBOXもないの?
2022/10/14(金) 11:28:56.22ID:WCxjCuY0
>>54
ないよ
ないよ
56名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/14(金) 12:12:18.19ID:g6AZ5LRa DEOも来とらんの?
2022/10/14(金) 12:13:52.69ID:WCxjCuY0
Deoはneo3proにしか来てない
2022/10/14(金) 12:59:52.72ID:ogJbi2nv
2022/10/14(金) 13:02:24.07ID:P7icgZXG
>>53
>virtual desktop にそんな機能あったっけ?
PC版 PCで動作してVR機器に投影するタイプね
なら機能あるよ。SBSほか各種3D形式にも大応してる
PicoならsteamVR経由になるかな
>virtual desktop にそんな機能あったっけ?
PC版 PCで動作してVR機器に投影するタイプね
なら機能あるよ。SBSほか各種3D形式にも大応してる
PicoならsteamVR経由になるかな
2022/10/14(金) 13:12:15.89ID:0N95/yvx
2022/10/14(金) 13:15:51.78ID:0N95/yvx
2022/10/14(金) 13:46:34.53ID:P7icgZXG
63名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/14(金) 14:36:26.32ID:Bu44B0+e2022/10/14(金) 15:16:46.73ID:0N95/yvx
>>62
それはQuest2版やpico4版にもある非VRの3Dだと思うんだけど、steam版だとさらに180°や360°のVR表示も選べるの?
それはQuest2版やpico4版にもある非VRの3Dだと思うんだけど、steam版だとさらに180°や360°のVR表示も選べるの?
2022/10/14(金) 16:22:36.90ID:f6Ku9Vjh
出来る 出来るのだ
VDの動画または静止画のタブを選んで、データをドラッグ&ドロップするだけ
VDの動画または静止画のタブを選んで、データをドラッグ&ドロップするだけ
2022/10/14(金) 17:58:02.69ID:/J3yhFNK
>>65
信じるぞ、、、ポチ
…
VDでPCに繋いでsteamのVD起動
360静止画ってメニューを見て不安になるが言われた通りD&Dして360→180に変更して一応pico4でSBS180の写真表示は出来た
出来たけど、使いにくいよ、コレ
もっと楽な方法あるのかな
信じるぞ、、、ポチ
…
VDでPCに繋いでsteamのVD起動
360静止画ってメニューを見て不安になるが言われた通りD&Dして360→180に変更して一応pico4でSBS180の写真表示は出来た
出来たけど、使いにくいよ、コレ
もっと楽な方法あるのかな
67名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/14(金) 18:23:09.85ID:IKyhrZWS >>65
ありがとう!帰ったらやってみる!
ちなみに、VR180静止画を見るとき、自分はSteamのVR MEDIA VIEWER(おそらく国産)を使っている。
スライドショーなんかもできて、かゆいところに手が届く作りで、大変重宝しています。
ありがとう!帰ったらやってみる!
ちなみに、VR180静止画を見るとき、自分はSteamのVR MEDIA VIEWER(おそらく国産)を使っている。
スライドショーなんかもできて、かゆいところに手が届く作りで、大変重宝しています。
2022/10/14(金) 19:27:48.39ID:hOyEnezr
>>67
VR MEDIA VIEWER買っちゃいました
いいっすね
steam版VDはお蔵入り
つか、やっぱりスタンドアロンで動かないとなぁ
AmarecVRの静止画表示も試してみたけどVR表示は無いっぽい?
VR MEDIA VIEWER買っちゃいました
いいっすね
steam版VDはお蔵入り
つか、やっぱりスタンドアロンで動かないとなぁ
AmarecVRの静止画表示も試してみたけどVR表示は無いっぽい?
2022/10/14(金) 19:37:01.34ID:Oed+Jsrv
QUEST2ならUSB接続経由内部共有ストレージのPicturesフォルダとかMoviesフォルダに
データを放り込んだらQuestTVで見れるんだけどね。
VDのいいところはYoutubeとかのURL指定だけで動画ブッコ抜いてくれたり
PCの性能が良ければ高解像度のVR動画見れたりするとこかな
12KVR180動画見てみな、飛ぶぞ?
FM DUO PRESS KIT DEMOS
drive.google.com/drive/folders/1dsI7NFs7XTEFqxHbsn7G_LHLS8xC982X
くそ重いけど
データを放り込んだらQuestTVで見れるんだけどね。
VDのいいところはYoutubeとかのURL指定だけで動画ブッコ抜いてくれたり
PCの性能が良ければ高解像度のVR動画見れたりするとこかな
12KVR180動画見てみな、飛ぶぞ?
FM DUO PRESS KIT DEMOS
drive.google.com/drive/folders/1dsI7NFs7XTEFqxHbsn7G_LHLS8xC982X
くそ重いけど
2022/10/14(金) 19:45:07.67ID:hOyEnezr
Quest2ではVR180写真はPigasusで見てる
picoの標準のメディアプレイヤーが360°画像にしか対応してないのがアホだろ
どっかのPSVRかよ
picoの標準のメディアプレイヤーが360°画像にしか対応してないのがアホだろ
どっかのPSVRかよ
2022/10/14(金) 20:15:06.53ID:ngyVZhRp
2022/10/15(土) 02:14:36.63ID:9gsZkuN4
FM DUOって値段200万超えくらい?
12K解像度のVR180で撮ったアダルトビデオは見てみたいが導入した業者あるんかな
データ量だけですごいことに
12K解像度のVR180で撮ったアダルトビデオは見てみたいが導入した業者あるんかな
データ量だけですごいことに
73名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/15(土) 09:08:53.60ID:6UdRQ89y >>72
12Kを表示できるHMDが無いのでは…
12Kを表示できるHMDが無いのでは…
2022/10/15(土) 09:43:59.63ID:HmSu5J2A
円安のせいでFMDUO実際に買ったら300万行くだろうね
しかしスタジオで使うシネマカメラは数百万から数千万
用途に合うならプロは買うだろう
アマチュアが旅行やイベント撮影に買うものではない
そもそも12Kはパソコンと接続しないと録画できない
しかしスタジオで使うシネマカメラは数百万から数千万
用途に合うならプロは買うだろう
アマチュアが旅行やイベント撮影に買うものではない
そもそも12Kはパソコンと接続しないと録画できない
75名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/15(土) 10:59:48.79ID:6UdRQ89y アマチュアが旅行やイベント撮影に買うならどの機種がいいのさ
2022/10/15(土) 11:15:38.39ID:CVLKaXpN
今だとキヤノン以外の選択肢が無いような
2022/10/15(土) 12:34:51.31ID:9gsZkuN4
2022/10/15(土) 14:44:30.94ID:HmSu5J2A
>>77
だからまずはVR静止画から
静止画ならセンサーシフト式ハイレゾショットで解像度上げるとか
マルチ露出でのHDRも可能だし穏当な機材で高画質の可能性がある
キヤノンはハイレゾショット使える機種が無いのが痛い
だからまずはVR静止画から
静止画ならセンサーシフト式ハイレゾショットで解像度上げるとか
マルチ露出でのHDRも可能だし穏当な機材で高画質の可能性がある
キヤノンはハイレゾショット使える機種が無いのが痛い
2022/10/15(土) 15:48:22.61ID:8Q3ZoqNw
80名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/15(土) 16:25:37.86ID:6UdRQ89y >>79
おお、呼吸音の方!
これってカメラ自体はどういう見かけをしてるんですか?
カメラの見かけって結構大事な要素だと思っていて、手作り感溢れた感じのものはイベントとかだと取り出しにくいと思うんですよね
おお、呼吸音の方!
これってカメラ自体はどういう見かけをしてるんですか?
カメラの見かけって結構大事な要素だと思っていて、手作り感溢れた感じのものはイベントとかだと取り出しにくいと思うんですよね
2022/10/15(土) 17:55:15.74ID:tW3tJl7Z
>>80
サンダル音ですって。
見映えはしませんね。真ん中にミラーを貼ろうとは思いますが…
レンズ交換中ですがこんな感じです。
imgur使えるかな
https://i.imgur.com/kPb1VKK.jpg
サンダル音ですって。
見映えはしませんね。真ん中にミラーを貼ろうとは思いますが…
レンズ交換中ですがこんな感じです。
imgur使えるかな
https://i.imgur.com/kPb1VKK.jpg
82名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/15(土) 18:00:01.56ID:6UdRQ89y83名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/15(土) 18:22:37.88ID:6UdRQ89y >>81
これだと、右目のすぐ右側に、スタビライザーの部品がきてしまいますね。
これだと、右目のすぐ右側に、スタビライザーの部品がきてしまいますね。
2022/10/15(土) 20:15:17.65ID:tW3tJl7Z
>>83
確かにそうですね。レンズ変える前は良かったですがリグを考えた方が良さそうです。
確かにそうですね。レンズ変える前は良かったですがリグを考えた方が良さそうです。
2022/10/15(土) 21:19:39.10ID:9gsZkuN4
2022/10/16(日) 00:51:39.18ID:ZXYRzNJ+
>>85
全てかは知りませんがアクションカムのレンズマウントはM12というネジタイプなので、そういうタイプのレンズを探して付け替えました。一応付いたので2本目購入中です。
全てかは知りませんがアクションカムのレンズマウントはM12というネジタイプなので、そういうタイプのレンズを探して付け替えました。一応付いたので2本目購入中です。
2022/10/16(日) 02:02:53.31ID:2DMSHBBf
はえーM12マウントってやつか
アマでもいろいろな種類買えるのね
アマでもいろいろな種類買えるのね
88名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/16(日) 17:05:40.66ID:csERcGzS スレにTwitter繋がりの方しか居ない可能性があるが、10万円前後でそこそこの画質で出来たのと運用ノウハウも溜まったので参考に。。。
VR180カメラを作る その1
http://simlab.wp-x.jp/?p=10459
VR180カメラを作る その1
http://simlab.wp-x.jp/?p=10459
89名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/16(日) 17:53:57.03ID:y/uCfNH02022/10/16(日) 17:57:30.55ID:GUKGHAzF
2022/10/16(日) 17:59:30.61ID:2DMSHBBf
このスレ逸般人多杉
92名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/16(日) 18:24:44.16ID:y/uCfNH0 >>88さんがリンク先でcanonについて
>IPD(レンズ間距離)が狭く近くにいる人物が大きく見えてしまう。
と書いているけど、
個人的には、Canonで撮影した映像に、あまり巨人化は感じないんだけど…
それよりは、撮影している時の視点の高さとかの方が影響が大きい。
見下ろす視点で撮影すれば、巨人には見えないでしょう。
>IPD(レンズ間距離)が狭く近くにいる人物が大きく見えてしまう。
と書いているけど、
個人的には、Canonで撮影した映像に、あまり巨人化は感じないんだけど…
それよりは、撮影している時の視点の高さとかの方が影響が大きい。
見下ろす視点で撮影すれば、巨人には見えないでしょう。
2022/10/16(日) 18:52:50.04ID:oZrw/M9k
9488
2022/10/16(日) 23:25:50.61ID:qcTUFcGF ふと思ったけど、皆の実眼のIPDによっても大きく異なるから確かに私視点で大きくそう見えるだけかもw
Questのプログラム開発を調べたこと無いけど、自動生成されるCGゲームだとIPDに合わせて皆正しいサイズに見えるのかね。VR180写真だと変えようがないけど。
Questのプログラム開発を調べたこと無いけど、自動生成されるCGゲームだとIPDに合わせて皆正しいサイズに見えるのかね。VR180写真だと変えようがないけど。
95名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/17(月) 07:06:22.28ID:lRD19Ctm CANONが巨人化して見えない人は高画質をそのまま享受できるので羨ましい
自分は公式サンプルでタイのキックボクサー登場した時点でそっ閉じ
またステレオベースの短さ故の弊害として立体視を感じるスイートスポットが更に狭く遠景や周囲が張り付いた様なモノスコ360°的映像になりがちな一方で画面がスッキリ見やすいとも言える
自分は公式サンプルでタイのキックボクサー登場した時点でそっ閉じ
またステレオベースの短さ故の弊害として立体視を感じるスイートスポットが更に狭く遠景や周囲が張り付いた様なモノスコ360°的映像になりがちな一方で画面がスッキリ見やすいとも言える
96名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/17(月) 07:23:57.47ID:cKiA4G0u97名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/17(月) 09:49:44.35ID:/pPxORF1 視力1.0の人間のdpgが60くらいでクエストでdpg20弱だから、遠影は左右差が無いように見えるんじゃないかな
2022/10/17(月) 09:55:33.28ID:MwQJrlyd
案外撮影機材不明のVR映像見て
ブラインド判別できなかったり
ブラインド判別できなかったり
99名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/17(月) 10:12:35.36ID:/pPxORF1 視力1.0の人間のdpgが60くらいでクエストでdpg20弱だから、遠影は左右差が無いように見えるんじゃないかな
100名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/17(月) 10:13:20.01ID:/pPxORF1101名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/17(月) 10:54:12.96ID:Nd7PL3Ie 平均的な東アジア人男性のIPDって欧米人基準からみると広いのかな。
Questのカタカタと動かす調整は一番広い方だったんだよね。(俺の頭が大きい可能性はある)
その場合は日本メーカー製だろうがIPD狭めにレンズ出したというのは筋が通る。
女性は小柄だからさらに閲覧者の平均をとるとIPD小さくなる可能性も。
Questのカタカタと動かす調整は一番広い方だったんだよね。(俺の頭が大きい可能性はある)
その場合は日本メーカー製だろうがIPD狭めにレンズ出したというのは筋が通る。
女性は小柄だからさらに閲覧者の平均をとるとIPD小さくなる可能性も。
102名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/17(月) 11:35:11.39ID:0L1r4GC1 >>94
画像生成の段階から根本的にIPDを調整することは可能そうだね。
(右目を起点に、Y軸を6センチ移動した地点の画像を生成するか、7センチの地点の画像を生成するか)
ただ、現在のHMDが、そんな気の利いた設定を行なっているとは聞いたことないなあ。
画像生成の段階から根本的にIPDを調整することは可能そうだね。
(右目を起点に、Y軸を6センチ移動した地点の画像を生成するか、7センチの地点の画像を生成するか)
ただ、現在のHMDが、そんな気の利いた設定を行なっているとは聞いたことないなあ。
2022/10/17(月) 12:02:07.06ID:MwQJrlyd
Nintendo 3DS では立体視の「強さ」を調整できた
しかし立体視OFFが多数派だったというオチ
しかし立体視OFFが多数派だったというオチ
104名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/17(月) 12:29:52.52ID:kPP+AMad アメリカ陸軍2012年調査だと
平均値が男64.0(標準偏差3.4)、女61.7 (標準偏差3.6)。
(アメリカ陸軍は、双眼鏡などの光学機器を大量調達するので、この種の調査を大規模、定期的に行なっている)
男女同数と仮定すれば、平均は62.9くらい。
したがって、canonの60.0という数字は標準的で、決して狭すぎるというわけではない。実際、海外のレビューサイトを見ても、IPDが狭すぎる、みたいな意見はほとんどない。(個人的にはあと3ミリくらい広ければよかったとは思うが)
一部の平均からかけ離れた人だけが、声を大にして文句を言ってるイメージ。その人たちは、ずっとそのIPDで生きてきたわけで、仕方ないんだけどね。
ただ、ネットにcanonのIPDは狭すぎる!みたいな情報を上げるときは、「普通の人にとっては、普通に見えている」という可能性を考慮するべきだね。
あと、AVのように、視聴者に偏りがある場合は、その集団に合わせてIPDが調整されている可能性がある。(アジア人男性=広めのIPD)
それに見慣れていると、canonのように標準的なIPDのものに違和感を感じる可能性がある。
平均値が男64.0(標準偏差3.4)、女61.7 (標準偏差3.6)。
(アメリカ陸軍は、双眼鏡などの光学機器を大量調達するので、この種の調査を大規模、定期的に行なっている)
男女同数と仮定すれば、平均は62.9くらい。
したがって、canonの60.0という数字は標準的で、決して狭すぎるというわけではない。実際、海外のレビューサイトを見ても、IPDが狭すぎる、みたいな意見はほとんどない。(個人的にはあと3ミリくらい広ければよかったとは思うが)
一部の平均からかけ離れた人だけが、声を大にして文句を言ってるイメージ。その人たちは、ずっとそのIPDで生きてきたわけで、仕方ないんだけどね。
ただ、ネットにcanonのIPDは狭すぎる!みたいな情報を上げるときは、「普通の人にとっては、普通に見えている」という可能性を考慮するべきだね。
あと、AVのように、視聴者に偏りがある場合は、その集団に合わせてIPDが調整されている可能性がある。(アジア人男性=広めのIPD)
それに見慣れていると、canonのように標準的なIPDのものに違和感を感じる可能性がある。
105名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/17(月) 12:57:03.48ID:kPP+AMad >>88の人は、IPDを70にするとちょうどいいみたいだから、
上のデータから考えると、正規分布のかなり端っこの方にいる方ということになるね。
これは単なる個人差であって、良い悪いの問題ではない。
ただ、IPD70 を、なんら断り書きなく他人に薦めるのはどうかと思うが…これを間に受けて10万以上投資する人もいるかもしれないからね。
上のデータから考えると、正規分布のかなり端っこの方にいる方ということになるね。
これは単なる個人差であって、良い悪いの問題ではない。
ただ、IPD70 を、なんら断り書きなく他人に薦めるのはどうかと思うが…これを間に受けて10万以上投資する人もいるかもしれないからね。
2022/10/17(月) 12:57:14.88ID:ZseSX6Gt
107名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/17(月) 13:24:42.62ID:im6UdBJ+ 日本人平均も男性64、女性62だから欧米人とほとんど変わらんってことだね
撮影段階ではその最小60くらいで撮るのが理想的なんじゃないの
撮影段階ではその最小60くらいで撮るのが理想的なんじゃないの
108名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/17(月) 13:31:06.58ID:kPP+AMad >>106
データが正規分布に従う場合、平均値±標準偏差x2の範囲に、人口の95%が収まることになる。そこから外れているから、かなりIPDが広い方だね。
Canonのレンズで撮った人とか、かなり巨大に見えるんじゃない?
データが正規分布に従う場合、平均値±標準偏差x2の範囲に、人口の95%が収まることになる。そこから外れているから、かなりIPDが広い方だね。
Canonのレンズで撮った人とか、かなり巨大に見えるんじゃない?
2022/10/17(月) 13:51:41.84ID:MwQJrlyd
まあIPD70はともかく65だったらなあというなら分からないでもない
メーカーからすると狭めの方が楽というのはあるのだろう
2010頃に3Dが流行ったときもパナが200万円ぐらいのをIPD60で出した
以降の民生用3Dカメラどいつもこいつもやたら狭いのばかりだった
例外はフジぐらい
メーカーからすると狭めの方が楽というのはあるのだろう
2010頃に3Dが流行ったときもパナが200万円ぐらいのをIPD60で出した
以降の民生用3Dカメラどいつもこいつもやたら狭いのばかりだった
例外はフジぐらい
110名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/17(月) 14:15:04.77ID:kPP+AMad FanzaとかのVR AVは、撮影時のIPDが公開されていないけど、おそらく標準よりかなり広めで撮影している可能性が高い。
第一の理由として、AVは主として成人男性が見るものなので、人類全体よりも平均IPDが広いと考えられる。
第二に、広くしておけば、広めのIPDの人でもジャストサイズに見える。
標準的なIPDの一般人にとって、対象物は実際より小さく見えてしまうという問題が出る。しかし、AVの女性が小さく見えるというのは必ずしもマイナスではない
(アイドルに実際会った人が「思ってたより顔が全然小さかった」というのと同じ)。
逆(IPDを狭くして、一部の人にとって巨人に見える)よりは、全然リスクが低い。
それこそ、IPD70くらいで撮影しているんじゃないかな。
第一の理由として、AVは主として成人男性が見るものなので、人類全体よりも平均IPDが広いと考えられる。
第二に、広くしておけば、広めのIPDの人でもジャストサイズに見える。
標準的なIPDの一般人にとって、対象物は実際より小さく見えてしまうという問題が出る。しかし、AVの女性が小さく見えるというのは必ずしもマイナスではない
(アイドルに実際会った人が「思ってたより顔が全然小さかった」というのと同じ)。
逆(IPDを狭くして、一部の人にとって巨人に見える)よりは、全然リスクが低い。
それこそ、IPD70くらいで撮影しているんじゃないかな。
11188
2022/10/17(月) 15:50:25.74ID:Nd7PL3Ie 皆、さすが色々と情報を持ってますね。ミリタリー分野も主たる趣味だから参考になりました。地域別のコンテンツで違うというのもなるほど。
私のIPD実際は68mmぐらいだけど自作VR180カメラがLマウント的に70mm以下に縮まらないのです。なので撮ったものは不自然ではない程度にほんの少し小さく見えます。
これ以下にするには剛性の高い3Dプリンタの材料で、カメラ間ではなく周りからホールドする治具を作らないとダメかも。アルカスイス型マウント的なもの使う限りレール厚が限界なのです。
私のIPD実際は68mmぐらいだけど自作VR180カメラがLマウント的に70mm以下に縮まらないのです。なので撮ったものは不自然ではない程度にほんの少し小さく見えます。
これ以下にするには剛性の高い3Dプリンタの材料で、カメラ間ではなく周りからホールドする治具を作らないとダメかも。アルカスイス型マウント的なもの使う限りレール厚が限界なのです。
112名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/17(月) 18:40:26.48ID:bA/+9Bao ここは、VR180 についての数少ない日本語情報源なので、日本のVR180普及のためにも、CANONのIPD設定が極めて妥当なもの(普通の人には、普通の大きさに見える)ことを強調しておきたい。
ここや、88さんの記事を読んだ人が、Canonのレンズに何か問題があると認識すると困るからね。
88さん(IPD68)にとってipd65のinsta360(マイナス3ミリ)が快適に見えたように、普通の男女(IPD63)にとってはマイナス3ミリのCanonは極めて快適に見える。
insta360は、やや広めのIPDだった。
この理由はよく分からないけど、多分、間のヒンジや内部構造的にこれ以上短くは出来なかったのが大きいのでは。
あと、新しいガジェットに飛びつくのは男性中心だから…かな。
88さんのIPD68というのは、男性平均値64.0に標準偏差3.4を足した数(67.4)を超えている。つまり、いわゆる「普通」ではない。
(悪いと言っているわけではない)
ただ、靴が29センチの人が本人の特殊さを十分に語らずに
「Aネットショップで売ってる靴は小さすぎるのが短所です。普通の人は、もっと余裕のあるサイズがおすすめです。小さな靴を履くと豆が出来ますよね。あくまで私のサイズ感でですが…」と言っているようなもので、本人には悪気がなくても、読む人を誤解させる可能性がある。
88さんは記事を見てもすごく誠実な人のようだし、同好の士にあまり悪いことは言いたくないんだけど、
「平均的な方」に70のIPDを薦めるところと、EOSの短所にIPDの「短さ」を挙げるところは、はっきり言ってひどいと思う。
前者は、本当に「平均的な方」がIPD70の映像を見たら小人化して見えるから。
後者は標準的な人にはなんの問題もなく、一般的な意味での短所とは言えないから。
一応「※ただしこれは筆者のIPDを基準とした場合である。」って書いてあるけど筆者のIPDの特殊性に説明がないし、これを見て本当に「canonのレンズはIPDが狭い短所があるんだ…」と買い控える人が出れば、それだけ日本のVR普及に水を差すからね。
ここや、88さんの記事を読んだ人が、Canonのレンズに何か問題があると認識すると困るからね。
88さん(IPD68)にとってipd65のinsta360(マイナス3ミリ)が快適に見えたように、普通の男女(IPD63)にとってはマイナス3ミリのCanonは極めて快適に見える。
insta360は、やや広めのIPDだった。
この理由はよく分からないけど、多分、間のヒンジや内部構造的にこれ以上短くは出来なかったのが大きいのでは。
あと、新しいガジェットに飛びつくのは男性中心だから…かな。
88さんのIPD68というのは、男性平均値64.0に標準偏差3.4を足した数(67.4)を超えている。つまり、いわゆる「普通」ではない。
(悪いと言っているわけではない)
ただ、靴が29センチの人が本人の特殊さを十分に語らずに
「Aネットショップで売ってる靴は小さすぎるのが短所です。普通の人は、もっと余裕のあるサイズがおすすめです。小さな靴を履くと豆が出来ますよね。あくまで私のサイズ感でですが…」と言っているようなもので、本人には悪気がなくても、読む人を誤解させる可能性がある。
88さんは記事を見てもすごく誠実な人のようだし、同好の士にあまり悪いことは言いたくないんだけど、
「平均的な方」に70のIPDを薦めるところと、EOSの短所にIPDの「短さ」を挙げるところは、はっきり言ってひどいと思う。
前者は、本当に「平均的な方」がIPD70の映像を見たら小人化して見えるから。
後者は標準的な人にはなんの問題もなく、一般的な意味での短所とは言えないから。
一応「※ただしこれは筆者のIPDを基準とした場合である。」って書いてあるけど筆者のIPDの特殊性に説明がないし、これを見て本当に「canonのレンズはIPDが狭い短所があるんだ…」と買い控える人が出れば、それだけ日本のVR普及に水を差すからね。
113名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/17(月) 18:52:08.18ID:bA/+9Bao 付言しておくと、IPD平均63というのはアメリカ陸軍(つまり大人)の平均値だから、子供を含めた人類平均のIPDはもっとCanonの60に近いよ。
11488
2022/10/17(月) 20:12:29.80ID:Nd7PL3Ie >>112
なるほど。その辺り修正してみます。EOSはザックリ消してしまうぐらいで。
なるほど。その辺り修正してみます。EOSはザックリ消してしまうぐらいで。
2022/10/17(月) 20:54:51.31ID:MwQJrlyd
Qoocam EGO 5万しない手軽に撮れる3Dカメラとして
十分に合格点だと思うけどやたら彩度が高いのが残念
もっと彩度強調を抑えめにすればノイズ的にも有利なのに
十分に合格点だと思うけどやたら彩度が高いのが残念
もっと彩度強調を抑えめにすればノイズ的にも有利なのに
2022/10/17(月) 21:42:40.91ID:k76HhW4O
フジのアレ後継機出ないんだよな
2022/10/17(月) 21:58:27.78ID:Ctf83+S9
VR180にしたQoocam EVO
Kandaoさん 出してもいいのよ
Kandaoさん 出してもいいのよ
2022/10/17(月) 22:05:48.42ID:KVuy4lDi
VR180ってAVしか市場がないから
企業向けもたまにあるけど物珍しさで一回作って終わりって感じ
AVだけでも十分デカい市場だけどエントリークラスのカメラのニーズはないかも
R5CのVRシステムなんてAVのためにあるようなもん
企業向けもたまにあるけど物珍しさで一回作って終わりって感じ
AVだけでも十分デカい市場だけどエントリークラスのカメラのニーズはないかも
R5CのVRシステムなんてAVのためにあるようなもん
2022/10/17(月) 22:34:22.05ID:YYrbv27N
evo落としてレンズ割ってしまった
悲しい
悲しい
120名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/17(月) 22:40:11.01ID:cKiA4G0u2022/10/17(月) 22:50:42.06ID:YYrbv27N
悲しさを紛らわす為にGS-TD1引っ張り出してきたけど充電だけしてしまいました
重い
重い
2022/10/17(月) 23:05:55.71ID:MwQJrlyd
2022/10/17(月) 23:10:47.16ID:YYrbv27N
2022/10/17(月) 23:15:02.47ID:Ctf83+S9
パナソニック 3DコンバージョンレンズとかIPD12.4mmやでw
2022/10/17(月) 23:20:30.56ID:Ctf83+S9
とか思ってググってたら
こんなのあったり
3Dディスプレイで映像視聴するときの快適条件
asset.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/391/256/avt_m2.jpg
ステレオベースと快適範囲
asset.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/391/256/avt_m3.jpg
パナソニック3Dカメラの“意外な高画質”の秘密 から引用
av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/391256.html
VRゴーグルだとどうなるんだろ
こんなのあったり
3Dディスプレイで映像視聴するときの快適条件
asset.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/391/256/avt_m2.jpg
ステレオベースと快適範囲
asset.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/391/256/avt_m3.jpg
パナソニック3Dカメラの“意外な高画質”の秘密 から引用
av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/391256.html
VRゴーグルだとどうなるんだろ
126名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/17(月) 23:30:48.45ID:cKiA4G0u >>121
懐かしい。自分はSONYのTD20を使ってました。
13ヶ月目くらいに故障して時々電源がはいらなくなったので銀座のSONYビルに持ち込んだら、最初は「壊れてません」と言われてね。
そんなはずはない、もう一度見てくれと言ったら、接点不良だったとのことで修理されて帰ってきた。
経緯はよく覚えていないが、サポートの人と直接話したんだけど「あまり見たことのない機種だから最初は故障だと分からなかった」的なことを言っていたな。
その時点で「なんだそれは…」と思って、プレステを除けばこれが最後のSONY製品となりました。
当時は3Dテレビを持っていなくて、TD20の小さなディスプレイだけで3Dを楽しんでたんだけど、VRゴーグルを手に入れてから、当時撮った画像をSBSに変換してやっと観ることができた。
だけど、ホワイトバランスが左右バラバラで見れたもんじゃない。修理に出す前からホワイトバランスは崩れていたようだが、修理でもノーチェックで見逃されたようだ…
懐かしい。自分はSONYのTD20を使ってました。
13ヶ月目くらいに故障して時々電源がはいらなくなったので銀座のSONYビルに持ち込んだら、最初は「壊れてません」と言われてね。
そんなはずはない、もう一度見てくれと言ったら、接点不良だったとのことで修理されて帰ってきた。
経緯はよく覚えていないが、サポートの人と直接話したんだけど「あまり見たことのない機種だから最初は故障だと分からなかった」的なことを言っていたな。
その時点で「なんだそれは…」と思って、プレステを除けばこれが最後のSONY製品となりました。
当時は3Dテレビを持っていなくて、TD20の小さなディスプレイだけで3Dを楽しんでたんだけど、VRゴーグルを手に入れてから、当時撮った画像をSBSに変換してやっと観ることができた。
だけど、ホワイトバランスが左右バラバラで見れたもんじゃない。修理に出す前からホワイトバランスは崩れていたようだが、修理でもノーチェックで見逃されたようだ…
127名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/17(月) 23:35:18.27ID:cKiA4G0u >>126
書いてて少し思い出してきた。
保証期間切れてるから、ナンタラ部品の交換が有料になる可能性があるが、それでもいいか、みたいな内容で、技術の人から電話がかかってきたんだ。
ただ、最終的には無料でやってくれた気がする。
(ホワイトバランスは放置されたので、無料でももったいないくらいの修理だったが)
書いてて少し思い出してきた。
保証期間切れてるから、ナンタラ部品の交換が有料になる可能性があるが、それでもいいか、みたいな内容で、技術の人から電話がかかってきたんだ。
ただ、最終的には無料でやってくれた気がする。
(ホワイトバランスは放置されたので、無料でももったいないくらいの修理だったが)
128名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/18(火) 06:13:53.76ID:LJ4zyLfa deo vrの中の人によるeos vrについての言及
一番上の要望に注目
https://www.facebook.com/groups/870470487040994/permalink/1031083564313018/
一番上の要望に注目
https://www.facebook.com/groups/870470487040994/permalink/1031083564313018/
129名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/18(火) 07:27:57.86ID:W16cceG4 >>128
そもそもこれipdの話?61mmってどこから出てきた数字だろう
そもそもこれipdの話?61mmってどこから出てきた数字だろう
2022/10/18(火) 09:25:10.56ID:HVRETVyJ
DUAL FISHEYE にフォーカスロック欲しいのは同感
だが毎回テープを貼る運用回避でもそこまで困らない
キヤノンは三脚運用を想定してるからロック機能ないんだろうね
だが毎回テープを貼る運用回避でもそこまで困らない
キヤノンは三脚運用を想定してるからロック機能ないんだろうね
131名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/18(火) 09:28:54.57ID:K141UyNn こんなの見つけた。
バズトラベルの中の人がcanonのIpdについて話してる。
nareksisosu
Thanks for posting this Hugh! I am not knowledgeable about VR lenses - is the 60mm IPD too narrow? Also, can I take still images with this setup and view them on a Quest 2, or is it video only?
BazTravels
60mm is actually great with no issues as close as 30cm even though 20cm is the min focal distance. 3D effect is amazing
https://www.reddit.com/r/canon/comments/rofw2f/new_gear_canon_rf52mm_f28_l_dual_fisheye_real/
バズトラベルの中の人がcanonのIpdについて話してる。
nareksisosu
Thanks for posting this Hugh! I am not knowledgeable about VR lenses - is the 60mm IPD too narrow? Also, can I take still images with this setup and view them on a Quest 2, or is it video only?
BazTravels
60mm is actually great with no issues as close as 30cm even though 20cm is the min focal distance. 3D effect is amazing
https://www.reddit.com/r/canon/comments/rofw2f/new_gear_canon_rf52mm_f28_l_dual_fisheye_real/
132名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/18(火) 12:45:08.77ID:LJ4zyLfa 私見としては
一般的な3Dカメラのステレオベースは
GoogleのVR180カメラのリファレンスに於いても65mm前後が推奨されていますが
CanonはこれをVRヘッドマウントディスプレイで見るレンズとしてipdを60mmと設定したのではないかと思うと納得出来ます。
メリットとしては
VR酔いしにくい
近接撮影時の映像破綻の少なさ
左右像の差異による目の負担の軽減
差異の少なさ故の高画質
デメリットとして
スケール感の相違による没入感の欠落
これに尽きます。
一般的な3Dカメラのステレオベースは
GoogleのVR180カメラのリファレンスに於いても65mm前後が推奨されていますが
CanonはこれをVRヘッドマウントディスプレイで見るレンズとしてipdを60mmと設定したのではないかと思うと納得出来ます。
メリットとしては
VR酔いしにくい
近接撮影時の映像破綻の少なさ
左右像の差異による目の負担の軽減
差異の少なさ故の高画質
デメリットとして
スケール感の相違による没入感の欠落
これに尽きます。
133名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/18(火) 15:15:35.30ID:eX0GUi8g だから、平均的な人にとっては、スケール感の相違は起こらないんだって…
上で米軍のデータがあるように、成人男女の平均は63前後。
60なら3ミリ短かすぎ、65なら2ミリ長すぎる。
平均的な人には、ちょっと小さく見えるか大きく見えるかの違いはあっても、程度に差はない。
さらに、人口のかなりの部分を占める未成年(幼児はVR見ないだろうけどティーンエイジャー)を加えると、平均はもっと60に近づく。
ワンサイズで済ませようとするのがそもそもの間違いだけど、
60と65のどちらかということであれば、未成年も加えると、65の方が沢山の人に「スケール感の相違」が出るよね。
上で米軍のデータがあるように、成人男女の平均は63前後。
60なら3ミリ短かすぎ、65なら2ミリ長すぎる。
平均的な人には、ちょっと小さく見えるか大きく見えるかの違いはあっても、程度に差はない。
さらに、人口のかなりの部分を占める未成年(幼児はVR見ないだろうけどティーンエイジャー)を加えると、平均はもっと60に近づく。
ワンサイズで済ませようとするのがそもそもの間違いだけど、
60と65のどちらかということであれば、未成年も加えると、65の方が沢山の人に「スケール感の相違」が出るよね。
2022/10/18(火) 15:44:58.14ID:H0DVtlWP
QooCam EGOもカメラベースは65mmですね。
2022/10/18(火) 15:55:35.59ID:HVRETVyJ
キヤノンは許容範囲内で一番狭いIPDを選んだのでしょう
DUAL FISHEYE は IPDを広くするほど光路が長くなります
これはレンズ設計上不利になる
DUAL FISHEYE は IPDを広くするほど光路が長くなります
これはレンズ設計上不利になる
2022/10/18(火) 16:13:09.79ID:1tFeNOJf
どこかで妥協しないとね
DUAL FISHEYEは男性視聴用AV撮影にはちょっと向いてないだけさ
DUAL FISHEYEは男性視聴用AV撮影にはちょっと向いてないだけさ
2022/10/18(火) 17:05:45.92ID:2QlnjqTS
>>136
最も大きなマーケットやんけ
最も大きなマーケットやんけ
2022/10/18(火) 17:17:45.18ID:hn5I0CL2
アジア人の成人平均IPD資料見つけました。アジアがどこまでかは分からないけど、コンテンツと対象者がアジア人成人の場合は65mmも標準値としてありなのかも。65mm近くまで近づけようとするとAPS-Cカメラでは安い市販品のみで組むのは選択肢が限られるんですよね。マイクロフォーサーズはそこまで安い中古豊富ではないし。(宝くじ当たりますように)
『平均瞳孔間距離は、男性で 64.6 +/- 2.9 mm、女性で 63.6 +/- 2.9 mm でした。』
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/18349663/#:~:text=The%20average%20interpupillary%20distance%20was,%2B%2F%2D%202.9%20mm%20in%20females.
『平均瞳孔間距離は、男性で 64.6 +/- 2.9 mm、女性で 63.6 +/- 2.9 mm でした。』
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/18349663/#:~:text=The%20average%20interpupillary%20distance%20was,%2B%2F%2D%202.9%20mm%20in%20females.
139名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/18(火) 17:20:19.24ID:LJ4zyLfa RF5.2mmユーザー様のお気に触れたようでしたら大変申し訳ございません。ただ多くの人がフリーサイズで問題ないとしても合わない靴は履きたく無いのと同じです理由です
2022/10/18(火) 17:53:14.33ID:HVRETVyJ
まあ3Dビデオカメラが流行った当時もうさんざん
狭苦しいIPDいい加減にしろや!とムカついた記憶はあるから
IPDにこだわりたいのも分かる
同じ価格帯でZCAMならIPD64だからそっちで
狭苦しいIPDいい加減にしろや!とムカついた記憶はあるから
IPDにこだわりたいのも分かる
同じ価格帯でZCAMならIPD64だからそっちで
141名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/18(火) 18:09:45.65ID:7mdGI3KE 日本人の計測データも貼っておく
https://www.airc.aist.go.jp/dhrt/head/index.html
高齢男性
64.4(3.0)
高齢女性
61.1(2.6)
青年男性
64.1(3.0)
青年女性
61.7(2.7)
カッコ内は標準偏差。
これを見ると、アメリカ軍も日本人も、それほど変わらないね。
(ちなみに、青年男女とは18歳以上34歳以下のこと。)
老若男女の平均だと、62.8。
60でも65でも、標準的な日本人にとっては同じくらいだね。
あとは、少し大きく見えるのと、少し小さく見えるののどちらが良いか。
https://www.airc.aist.go.jp/dhrt/head/index.html
高齢男性
64.4(3.0)
高齢女性
61.1(2.6)
青年男性
64.1(3.0)
青年女性
61.7(2.7)
カッコ内は標準偏差。
これを見ると、アメリカ軍も日本人も、それほど変わらないね。
(ちなみに、青年男女とは18歳以上34歳以下のこと。)
老若男女の平均だと、62.8。
60でも65でも、標準的な日本人にとっては同じくらいだね。
あとは、少し大きく見えるのと、少し小さく見えるののどちらが良いか。
142名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/18(火) 18:20:23.27ID:7mdGI3KE というか、アメリカ軍と日本人、ほぼipd変わらないんだな…
体格は全然違うのに…
体格は全然違うのに…
2022/10/18(火) 21:12:33.57ID:ocSfstCj
>>137
>最も大きなマーケットやんけ
だがちょっと待って欲しい。
小さいものが大きく見える。
果たしてそれはAV撮影にとってにとって不利なのだろうか?
対象が大きく見え、貧乳が巨乳に見え、あらゆるものがバブ味を感じるものに変化する。
視聴者は幼き頃の気持ちを追体験することとなるのだ
つまり…
>最も大きなマーケットやんけ
だがちょっと待って欲しい。
小さいものが大きく見える。
果たしてそれはAV撮影にとってにとって不利なのだろうか?
対象が大きく見え、貧乳が巨乳に見え、あらゆるものがバブ味を感じるものに変化する。
視聴者は幼き頃の気持ちを追体験することとなるのだ
つまり…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています