Googleが提唱する前方180度3D撮影に対応したビデオカメラについて語り合うスレです。
過去スレ
【Google】VR180対応カメラ総合【二眼ビデオカメラ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1524714358/
【Google】VR180対応カメラ総合 2 【3DVR・二眼ビデオカメラ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1546091415/
【Google】VR180対応カメラ総合 3 【3DVR・二眼ビデオカメラ】
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1561428574/
【Google】VR180対応カメラ総合 3 【4DVR・二眼ビデオカメラ】 3だけど4番目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1618492020/
探検
【Google】VR180対応カメラ総合 5 【3DVR・二眼ビデオカメラ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/05(水) 21:54:39.24ID:2kkgf9iq144名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/18(火) 21:24:50.70ID:PaJwq6uQ AV業界の人、ここ見てるでしょう。
どれくらいのIPDにしてるか教えて!
どれくらいのIPDにしてるか教えて!
2022/10/18(火) 22:52:05.71ID:VPnaScsR
2022/10/18(火) 22:54:47.65ID:VPnaScsR
あ、レンズカバーの3Dの部分消えてた
寿命か
寿命か
147名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/18(火) 22:59:09.27ID:PaJwq6uQ 75mm base line length って書いてあるけど…
懐かしいなあ。これ持ってた。背面ディスプレイが今では絶滅危惧種の裸眼3Dディスプレイなんだよね。
3Dカメラのipdは、VRとは別物だと思う。視界全体を覆うわけではないから、飛び出して見えるのが重要で、大げさであればあるほど良かった。
ポテトチップは塩辛い方が美味いけど、食事が全部あの味付けでは困る、みたいな感じ。
懐かしいなあ。これ持ってた。背面ディスプレイが今では絶滅危惧種の裸眼3Dディスプレイなんだよね。
3Dカメラのipdは、VRとは別物だと思う。視界全体を覆うわけではないから、飛び出して見えるのが重要で、大げさであればあるほど良かった。
ポテトチップは塩辛い方が美味いけど、食事が全部あの味付けでは困る、みたいな感じ。
2022/10/18(火) 23:15:32.36ID:VPnaScsR
スマホ定規で計ったからずれたかも
黒目は無いので中心から中心で7cmでした
黒目は無いので中心から中心で7cmでした
2022/10/18(火) 23:17:45.27ID:VPnaScsR
ちなみにPanasonicのデジカメは3cm
こっちはすこぶる人気なかった
こっちはすこぶる人気なかった
150名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/18(火) 23:24:32.01ID:PaJwq6uQ 蓋が引き下ろす感じなんだよね。
蓋を引き下ろすときの、ヌルっとした独特の感触もよかった。
フジは3DVRには興味ないのかなあ
蓋を引き下ろすときの、ヌルっとした独特の感触もよかった。
フジは3DVRには興味ないのかなあ
2022/10/18(火) 23:54:29.80ID:VPnaScsR
確かにヌルッと
開くと同時に電源オンが多かった
開くと同時に電源オンが多かった
2022/10/19(水) 17:45:32.15ID:1JnZQ2Ev
当時3Dに力を入れていたフジのフォトフレーム
REAL 3D V3 は名品だか全く中古の出物がない
駄作の V1 なら幾らでも見つかるのだが
V3 ユーザーは絶対に手放さないんだろうな
REAL 3D V3 は名品だか全く中古の出物がない
駄作の V1 なら幾らでも見つかるのだが
V3 ユーザーは絶対に手放さないんだろうな
153名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/19(水) 18:05:21.66ID:p7wK8mfq 自分は、富士の3Dカメラで撮った画像を見るために、ネットで買った水プリズムを持ってました。
B5サイズくらいの透明のアクリルでできた水槽(上から見ると、くの字型に折れている)です。
ディスプレイの前に、水を入れたその水槽を置き、サイドバイサイドの画像を表示させた(普通の)ディスプレイを水槽ごしに覗くと、3Dに見えるというものでした。
B5サイズくらいの透明のアクリルでできた水槽(上から見ると、くの字型に折れている)です。
ディスプレイの前に、水を入れたその水槽を置き、サイドバイサイドの画像を表示させた(普通の)ディスプレイを水槽ごしに覗くと、3Dに見えるというものでした。
154名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/19(水) 18:16:34.29ID:p7wK8mfq 水プリズム、誰もご興味ないとは思いますが、
https://xtech.nikkei.com/dm/article/NEWS/20081219/163145/
これに近いものです。
今は全視界を覆う究極の3D装置と言えるVRゴーグルがありますが、昔は色々な原理を使った3D装置がありましたね…
https://xtech.nikkei.com/dm/article/NEWS/20081219/163145/
これに近いものです。
今は全視界を覆う究極の3D装置と言えるVRゴーグルがありますが、昔は色々な原理を使った3D装置がありましたね…
2022/10/19(水) 19:44:12.79ID:uj3PAAbW
フジはれんちきゅらー
2022/10/19(水) 19:45:05.06ID:uj3PAAbW
途中送信すいません
フジはレンチキュラー印刷をデータ送ったらしてくれるサービスが良かった
フジはレンチキュラー印刷をデータ送ったらしてくれるサービスが良かった
157名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/19(水) 21:38:35.03ID:V27HcK5f >>128
DEO VRによるEOS VRシステムのレビューを見つけたので貼っておきます
https://deovr.com/blog/28-the-new-canon-eos-r5c-video-review-at-deovr
【要点翻訳】
DeoVRのポストプロダクション責任者であるキリルは、R5 Cを広範なテストにかけ、非常に感銘を受けました。彼は言った:「このカメラは、現在市場に出回っている最高の180 VRカメラです。軽量ですが、パワフルでとてもプロフェッショナルです。私は通常のレンズで撮影し、180レンズに切り替えて、同じカメラで高品質のVRビデオを撮影できるという考えが好きです。
全体として、DeoVRは、180 VR FishEyeレンズと組み合わせたCanon R5 Cカメラは、現時点で市場で入手可能な最高の180 VRカメラセットアップの1つであると考えています。
だそうです。
安心してどんどん買って、日本と世界のVR180を盛り上げてください!買える方は…
DEO VRによるEOS VRシステムのレビューを見つけたので貼っておきます
https://deovr.com/blog/28-the-new-canon-eos-r5c-video-review-at-deovr
【要点翻訳】
DeoVRのポストプロダクション責任者であるキリルは、R5 Cを広範なテストにかけ、非常に感銘を受けました。彼は言った:「このカメラは、現在市場に出回っている最高の180 VRカメラです。軽量ですが、パワフルでとてもプロフェッショナルです。私は通常のレンズで撮影し、180レンズに切り替えて、同じカメラで高品質のVRビデオを撮影できるという考えが好きです。
全体として、DeoVRは、180 VR FishEyeレンズと組み合わせたCanon R5 Cカメラは、現時点で市場で入手可能な最高の180 VRカメラセットアップの1つであると考えています。
だそうです。
安心してどんどん買って、日本と世界のVR180を盛り上げてください!買える方は…
2022/10/19(水) 23:51:24.37ID:YFkkw68A
>>143
>視聴者は幼き頃の気持ちを追体験することとなるのだ
つまり…、DUAL FISHEYE擁護者はマザコンだったんだよ!!
ΩΩΩ<な、なんだってー!!
って冗談はさておき、
自分と違うIPD映像にVRゴーグルで対応できる人は、
幼児期の視覚回路が復活してるっていうか たぶん神経の柔軟性があるのかもしれません
要は楽しめたもん勝ち
>視聴者は幼き頃の気持ちを追体験することとなるのだ
つまり…、DUAL FISHEYE擁護者はマザコンだったんだよ!!
ΩΩΩ<な、なんだってー!!
って冗談はさておき、
自分と違うIPD映像にVRゴーグルで対応できる人は、
幼児期の視覚回路が復活してるっていうか たぶん神経の柔軟性があるのかもしれません
要は楽しめたもん勝ち
2022/10/20(木) 10:00:00.64ID:sBSMph+P
チワワの視点だと思っている
2022/10/20(木) 12:17:02.85ID:/vJP8Gy8
チワワてw
カメラのIPDが狭いならHMDのIPD広げて補正すればええやん
と思たが、ちょっと計算したらわかるけど対物距離に依存するから単純にはいかんのよね
いろいろ調べてたらIPD差が実感できる面白いページあった
HMDの瞳孔間距離不整合による世界変形
vrlab.meijo-u.ac.jp/~yanagida/edu/HMD-IPD-distortion.html
カメラのIPDが狭いならHMDのIPD広げて補正すればええやん
と思たが、ちょっと計算したらわかるけど対物距離に依存するから単純にはいかんのよね
いろいろ調べてたらIPD差が実感できる面白いページあった
HMDの瞳孔間距離不整合による世界変形
vrlab.meijo-u.ac.jp/~yanagida/edu/HMD-IPD-distortion.html
2022/10/20(木) 15:28:24.34ID:GXKhEAvO
だめもとで360evo修理できますか?って聞いたら「生産終了なのでできません」という返事をもらった
162名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/20(木) 19:54:21.01ID:w0kX+EZg2022/10/20(木) 22:28:00.71ID:WOjaVmrA
164名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/20(木) 22:41:12.85ID:w0kX+EZg165名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/20(木) 23:26:31.92ID:VAscmnFI Insta360に修理する部署は在りません
不良品を交換するサービスはあります
壊れたカメラをサービスに送ると新しいのに交換されみなさんイエーイと言って喜んでいます
不良品を交換するサービスはあります
壊れたカメラをサービスに送ると新しいのに交換されみなさんイエーイと言って喜んでいます
2022/10/21(金) 11:55:24.79ID:hyqjw0bX
evoは2019に発売なのに生産終了で対応できないなら5年に延長保証とか矛盾してる
なんだかんだ理由つけて保証対象外になりそう
なんだかんだ理由つけて保証対象外になりそう
2022/10/21(金) 17:52:16.23ID:PdmC7Unp
168名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/21(金) 18:08:41.85ID:6Z0cZA/f >>167
Canonは国産だから、円安の影響は限定的かと…
むしろ、輸出で儲かってるんじゃない?
今回の値上げは、内外価格差を解消する側面が強いんじゃないかと思っている。
つまり、円が弱くなりすぎて、外国人が日本で買った場合の価格が超安くなってる(外国での価格が割高に見える)ことを解消するためなのではないかな
Canonは国産だから、円安の影響は限定的かと…
むしろ、輸出で儲かってるんじゃない?
今回の値上げは、内外価格差を解消する側面が強いんじゃないかと思っている。
つまり、円が弱くなりすぎて、外国人が日本で買った場合の価格が超安くなってる(外国での価格が割高に見える)ことを解消するためなのではないかな
2022/10/21(金) 18:20:49.97ID:PXL2oAZj
日本で買って外国で売れば
転売ヤーが大儲けできてしまうのを防ぐためか
転売ヤーが大儲けできてしまうのを防ぐためか
170名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/21(金) 19:57:10.41ID:vtXSu0d/2022/10/22(土) 08:44:47.88ID:1cwfH+Sr
evoに未練タラタラで調べていたらサウンドハウスで売っているけどショップの評価が真っ二つ過ぎて買えない
172名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/22(土) 09:51:55.79ID:LhB5/ilF Evoは個人的な感想はこれ。
メリット
・誰でも気軽に買える値段(だった)
・スタジオライトや外光があるところなら編集すれば綺麗
・軽くて小さい
・VR180も360度もいける
・動画だけでなく写真も撮れる
デメリット
・動作が遅い。シャッター押してから1〜3秒後にシャッター切れることもある。
・背面液晶でサクッとプレビューできない
・スマホ連携はあってないようなもの。遅延が大きい。
・RAW撮影できない
メリット
・誰でも気軽に買える値段(だった)
・スタジオライトや外光があるところなら編集すれば綺麗
・軽くて小さい
・VR180も360度もいける
・動画だけでなく写真も撮れる
デメリット
・動作が遅い。シャッター押してから1〜3秒後にシャッター切れることもある。
・背面液晶でサクッとプレビューできない
・スマホ連携はあってないようなもの。遅延が大きい。
・RAW撮影できない
173名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/22(土) 10:21:44.62ID:10UUgQDK あまり話題ならないけど、ミラージュカメラもなかなか良いカメラだった。
暗所に強いという思わぬ利点もあった。
ただ、しばらく撮影すると音が篭るというか、水の中に入って外の音を聞いているような、不思議な音になる不具合があった。
暗所に強いという思わぬ利点もあった。
ただ、しばらく撮影すると音が篭るというか、水の中に入って外の音を聞いているような、不思議な音になる不具合があった。
2022/10/22(土) 10:53:09.64ID:qA1VQxmT
>>169
円安になれば輸出産業は大儲けなのにそんなことしないわ
部品だろうと工作機械だろうと円安で嬉しいでしょ、どんどん買ってね
って話
それでも値上げする場合は、部品の輸入品率が高くて、原価上昇したということ
円安になれば輸出産業は大儲けなのにそんなことしないわ
部品だろうと工作機械だろうと円安で嬉しいでしょ、どんどん買ってね
って話
それでも値上げする場合は、部品の輸入品率が高くて、原価上昇したということ
175名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/22(土) 11:14:16.83ID:l1bonE642022/10/22(土) 12:24:53.90ID:S5YVsZbZ
引き続きアクションカメラ改造でVR180やろうとしてます。魚眼レンズも揃ったんで試し撮り中ですがレンズ中心とセンサーの位置が2台で結構違ってて草
正距円筒図法変換させるとだいぶ解像度落ちるなぁ。
正距円筒図法変換させるとだいぶ解像度落ちるなぁ。
177名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/22(土) 14:55:27.93ID:WfMd+plE2022/10/22(土) 17:55:27.74ID:5uTIrVNN
179名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/22(土) 18:35:12.75ID:3nZJTHau2022/10/22(土) 20:10:30.96ID:5uTIrVNN
181名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/22(土) 20:58:47.11ID:tyTKUwPU >>180
レンズ内部の個体情報を、動画や写真のメタデータに入れて、EOS VR utility に渡してるっていう理解で合ってるよね?
レンズ内部の個体情報を、動画や写真のメタデータに入れて、EOS VR utility に渡してるっていう理解で合ってるよね?
2022/10/22(土) 21:05:23.46ID:5uTIrVNN
>>181
中の人じゃないので実際の処理は知らない
どういうフォーマットで情報が送られているのは不明
そんなの調べるより自分の持ってる個体だけ調べれば済むからね
一体型レンズだから衝撃などでズレて再調査なんてこともない
中の人じゃないので実際の処理は知らない
どういうフォーマットで情報が送られているのは不明
そんなの調べるより自分の持ってる個体だけ調べれば済むからね
一体型レンズだから衝撃などでズレて再調査なんてこともない
183名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/22(土) 21:14:32.78ID:tyTKUwPU 興味深い話をどうもありがとう!
ということは、Mistikaみたいなサードパーティ製ソフトによる変換では、レンズの性能を十分活かしきれないということか…
ということは、Mistikaみたいなサードパーティ製ソフトによる変換では、レンズの性能を十分活かしきれないということか…
2022/10/22(土) 21:20:10.23ID:3yuN/zYp
> 左右画像のマッチングを行うぐらいは良くある処理でそう苦労しない
マッチングは簡単だけど、そのあとの補正方法を知りたい。
出来ればカメラ行列を使わないで、画像だけからできるような方法で。
マッチングは簡単だけど、そのあとの補正方法を知りたい。
出来ればカメラ行列を使わないで、画像だけからできるような方法で。
185名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/22(土) 22:12:03.29ID:8+QEFYHW >>182
ちなみに、自力でズレを調査するって、どうやってるの?参考になる文献やサイトがあったら教えてくだしあ
ちなみに、自力でズレを調査するって、どうやってるの?参考になる文献やサイトがあったら教えてくだしあ
2022/10/22(土) 22:23:29.65ID:5uTIrVNN
要は左の映像を水平垂直に何ピクセルずらせば右の映像の重なるか
できるだけ遠方の物体を撮影し左右の座標差を調べる
魚眼円の中心絶対座標も必要だけど円を描いて重ねて
・・・とかなり原始的(中心座標に若干の誤差は出る)
魚眼の向きが違うことによる影響は単純ではないけど
EOSならそんな極端な狂いは無いからアバウトに調べても実用的
>>176 みたいな自作2台組み合わせだと大変だと思う
できるだけ遠方の物体を撮影し左右の座標差を調べる
魚眼円の中心絶対座標も必要だけど円を描いて重ねて
・・・とかなり原始的(中心座標に若干の誤差は出る)
魚眼の向きが違うことによる影響は単純ではないけど
EOSならそんな極端な狂いは無いからアバウトに調べても実用的
>>176 みたいな自作2台組み合わせだと大変だと思う
2022/10/22(土) 22:34:28.18ID:5uTIrVNN
視野角はキヤノン公式の片目約3684ピクセル(180度)をそのまま採用
VR用レンズだから常識的に等距離射影方式で作られていると想定し正距円筒変換
で特に問題は感じないVR映像になっている
実際はパラメータもいろいろいじって変換しQuest2で視聴を繰り返した
VR用レンズだから常識的に等距離射影方式で作られていると想定し正距円筒変換
で特に問題は感じないVR映像になっている
実際はパラメータもいろいろいじって変換しQuest2で視聴を繰り返した
188名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/22(土) 22:45:31.22ID:VFuLJaGV >>186
ありがとう!
なるほど…何かソフトがあるわけではなくて、ひたすら手作業なんだね…
ちなみに、もしよかったら教えてほしいんだけど、そのデータは、どうやって活かしているの?
おそらく、公式ユーティリティやプラグインを使わず、何らかのソフトに入力するために、その差を算出してるんだよね
ありがとう!
なるほど…何かソフトがあるわけではなくて、ひたすら手作業なんだね…
ちなみに、もしよかったら教えてほしいんだけど、そのデータは、どうやって活かしているの?
おそらく、公式ユーティリティやプラグインを使わず、何らかのソフトに入力するために、その差を算出してるんだよね
2022/10/22(土) 23:04:47.02ID:5uTIrVNN
>>188
調査は1回やれば良いので手作業で頑張った
調査の用途はもちろんR5CのRAW撮りで8K60pのVR180作るため
うちのパソコンが非力で8K60pは単純な処理しかできない
ノイズリダクションも Hugh Hau さんのプラグインも落ちる
コマンドラインから実行する省メモリーの自作ソフト作った
調査は1回やれば良いので手作業で頑張った
調査の用途はもちろんR5CのRAW撮りで8K60pのVR180作るため
うちのパソコンが非力で8K60pは単純な処理しかできない
ノイズリダクションも Hugh Hau さんのプラグインも落ちる
コマンドラインから実行する省メモリーの自作ソフト作った
190名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/23(日) 00:04:09.03ID:8qf/GlA5 >>189
なるほどー!すごいスキルだね…
ちょっと前にR5CでアイドルのVR動画を撮った記事が出てたけど、その人たちも現場でリアルタイムでゴーグルを使ってプレビューするソフトを自作した、って書いていた。
まだまだDIYが必要な分野ということなんだろうね
動かなかったHugh Houさんのプラグインって、
https://m.youtube.com/watch?v=1QLyX6ApuEg
ここの、mistika用のテンプレートのこと?
近いうちに試してみようと思ってたけど、動かないこともあるのか…
なるほどー!すごいスキルだね…
ちょっと前にR5CでアイドルのVR動画を撮った記事が出てたけど、その人たちも現場でリアルタイムでゴーグルを使ってプレビューするソフトを自作した、って書いていた。
まだまだDIYが必要な分野ということなんだろうね
動かなかったHugh Houさんのプラグインって、
https://m.youtube.com/watch?v=1QLyX6ApuEg
ここの、mistika用のテンプレートのこと?
近いうちに試してみようと思ってたけど、動かないこともあるのか…
191名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/23(日) 00:37:43.83ID:q0OtMz6A192名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/23(日) 01:08:35.62ID:hw+oFhPL193名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/23(日) 01:20:45.14ID:y6BqDYyt2022/10/23(日) 04:20:31.91ID:/nXaBejY
>>190
いやこっちの DaVinci Resolve 用プラグインの方
https://www.youtube.com/watch?v=2GW7nb47rB4&t=504s
ちなみに動作させるには「最低でも」3080Ti ぐらいは必要
いやこっちの DaVinci Resolve 用プラグインの方
https://www.youtube.com/watch?v=2GW7nb47rB4&t=504s
ちなみに動作させるには「最低でも」3080Ti ぐらいは必要
195名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/23(日) 07:14:22.76ID:q0OtMz6A 今回は、Canon R5CとデュアルフィッシュアイVRレンズの180°ステレオステッチデイリーを作成する方法を紹介します。(リアルタイムのヘッドセットプレビューを含む)
VRヘッドセットでのプレビューには、WindowsパソコンとSteam VRがインストールされ、Open VRが可能なヘッドセットがマシンに接続されている必要があります。このビデオではOculus Quest 2を使用し、Oculus Link Enabledで接続されています。
https://m.youtube.com/watch?v=Anb3tUS_1ck&fbclid=IwAR1ULyw_i-5k5Bj9ron2oU-4o5BGmKs5flJ09y06EBwrgHv1ks8ig2nBstY
VRヘッドセットでのプレビューには、WindowsパソコンとSteam VRがインストールされ、Open VRが可能なヘッドセットがマシンに接続されている必要があります。このビデオではOculus Quest 2を使用し、Oculus Link Enabledで接続されています。
https://m.youtube.com/watch?v=Anb3tUS_1ck&fbclid=IwAR1ULyw_i-5k5Bj9ron2oU-4o5BGmKs5flJ09y06EBwrgHv1ks8ig2nBstY
2022/10/23(日) 07:31:29.50ID:tAkYJ+kt
4万円値上げですか・・・
追い詰められていくなあ
追い詰められていくなあ
197名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/23(日) 08:38:51.31ID:gwDNU2jR2022/10/23(日) 09:44:35.94ID:/nXaBejY
なあにZCAMとかFMDUOだと
為替そのまんまで円価格値上がりだから
為替そのまんまで円価格値上がりだから
199名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/23(日) 11:34:54.18ID:o8DwGaRN2022/10/23(日) 12:34:22.20ID:Ptg0bEqh
DUAL FISHEYE \275,000 → \291,500
EOS R5 C \649,000 → \693,000
============================
合計 \924,000 → \984,500(税込)
+6万円、値引きやポイント分考えても約5万円の値上がり
5万あれば中古の360カメラが買えるやんか
追い詰められていくのはワイらの財布や
EOS R5 C \649,000 → \693,000
============================
合計 \924,000 → \984,500(税込)
+6万円、値引きやポイント分考えても約5万円の値上がり
5万あれば中古の360カメラが買えるやんか
追い詰められていくのはワイらの財布や
201名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/23(日) 12:51:08.90ID:gwDNU2jR2022/10/23(日) 14:31:27.32ID:TJmcBHRD
>>201
それやって100万損した
それやって100万損した
203名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/23(日) 14:41:30.65ID:LbINiRkS ?損する余地がないような
2022/10/23(日) 17:32:46.65ID:pBqIrrs6
そりゃ計算通り円高になれば損なんてしないよ
120円の時に「過去20年で125円超えたことないしそろそろ反発して戻るじゃね?」と浅はかな考えをしたのが運の尽き
130円にかけて10回くらい空売りして140円でロスカット、120万くらい損した
やっぱFXは米国株買うための両替だけに限定してやるべきだった、、
まーコロナでそれ以上の利益は出てるけど
120円の時に「過去20年で125円超えたことないしそろそろ反発して戻るじゃね?」と浅はかな考えをしたのが運の尽き
130円にかけて10回くらい空売りして140円でロスカット、120万くらい損した
やっぱFXは米国株買うための両替だけに限定してやるべきだった、、
まーコロナでそれ以上の利益は出てるけど
2022/10/23(日) 17:33:11.30ID:/nXaBejY
2022/10/23(日) 20:07:00.08ID:tAkYJ+kt
R5Cはコスト等のトータルで見てフルの状態でまともに扱えない気がしたのでR5を手配しました
スチルと4Kメインで回すよ
やはり今売れてるみたいで在庫が切れたりしてるみたい
スチルと4Kメインで回すよ
やはり今売れてるみたいで在庫が切れたりしてるみたい
207名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/23(日) 20:28:07.63ID:5uaNlj7r いいと思う!
自分はR5Cだけど、撮ってみて動画は三脚必須だと感じる。
(スタビライザーでは駄目)
なかなか三脚を持って行って立てられる場所って少ないから、動画を撮影するチャンスは意外と少ない。
自分はR5Cだけど、撮ってみて動画は三脚必須だと感じる。
(スタビライザーでは駄目)
なかなか三脚を持って行って立てられる場所って少ないから、動画を撮影するチャンスは意外と少ない。
208名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/23(日) 20:50:27.20ID:pARlm18D もちろん長時間の動画撮影や、動きのあるものを8K60fpsで撮影したいという場合には、R5Cの価格差が活きてくるけどね。
自分はパレードとかを撮影する用事が年に数回あるから、R5Cを選んだ。
自分はパレードとかを撮影する用事が年に数回あるから、R5Cを選んだ。
2022/10/23(日) 21:13:29.13ID:/nXaBejY
210名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/23(日) 21:48:48.71ID:gbh7DC9i >>209
それは、手持ちで立って撮るということ?
それは、手持ちで立って撮るということ?
2022/10/23(日) 22:04:16.86ID:tAkYJ+kt
自分はVR動画撮影では立って動かずに撮ることを想定してるね
補正はあるけどVUZEの時はそうしていた
ジンバルは三脚の出し入れ持ち運びの手間を補う程度の物として考えている
三脚は禁止されている場所も多いし目立ちすぎる
許容範囲っていう情報はありがたい
補正はあるけどVUZEの時はそうしていた
ジンバルは三脚の出し入れ持ち運びの手間を補う程度の物として考えている
三脚は禁止されている場所も多いし目立ちすぎる
許容範囲っていう情報はありがたい
2022/10/23(日) 22:12:46.25ID:/nXaBejY
213名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/23(日) 22:31:27.41ID:2k6tLKK7 >>212
それは貴重な情報だなあ。
片手タイプと、最近では両手で持つタイプがあるけど、(MOZAのエアクロス3みたいに変形できるやつとか)何使っているのかな?
Feiyutechというところから、3万円のスタビライザーが出てて、少し気になってる。
それは貴重な情報だなあ。
片手タイプと、最近では両手で持つタイプがあるけど、(MOZAのエアクロス3みたいに変形できるやつとか)何使っているのかな?
Feiyutechというところから、3万円のスタビライザーが出てて、少し気になってる。
214名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/24(月) 00:17:15.09ID:YuGVeKAk DJIのスタビライザーにEOSをセットすると、Dual fisheyeの視界が広すぎるために、DJIのせり出してる部分が写ってしまって上手くいかない。
と、Houさんが動画で言っていたね
と、Houさんが動画で言っていたね
2022/10/24(月) 05:38:05.21ID:cBLc5+WQ
カメラを突き出すような持ち方なら問題ないよ
あとジンバルに手ブレ補正必須なんてことはない
R5Cはじめシネマカメラは一部のシーンで悪影響が出る手ブレ補正は基本的についてない
ちなみにR5の手ブレ補正はジンバルと相性が悪い(ソニーのは問題ない)
あと固定ベストなんて普通は使わない
あれは上下動を抑えるというより長時間の撮影に耐えれるためのもので映画とか大規模な現場でしか使われない
そんなもの使わなくても歩き方や動き方で上下動は抑えれる
ここはエアプがいるからあんまり真に受けない方がいいぞ
あとジンバルに手ブレ補正必須なんてことはない
R5Cはじめシネマカメラは一部のシーンで悪影響が出る手ブレ補正は基本的についてない
ちなみにR5の手ブレ補正はジンバルと相性が悪い(ソニーのは問題ない)
あと固定ベストなんて普通は使わない
あれは上下動を抑えるというより長時間の撮影に耐えれるためのもので映画とか大規模な現場でしか使われない
そんなもの使わなくても歩き方や動き方で上下動は抑えれる
ここはエアプがいるからあんまり真に受けない方がいいぞ
2022/10/24(月) 07:04:35.79ID:e/nP76lk
2022/10/24(月) 07:47:59.85ID:cBLc5+WQ
>>216
なんで微振動が起きるんだよ
それ撮り方かセッティングの仕方かジンバルそのものが悪いんだろ
DJIしか使ったことないからWEEBILLは知らんけど
繰り返すようだがシネマカメラ含めた業務用に手ブレ補正ついてないから(α7SIIIから派生したFX3/FX30のみ例外)
なんで微振動が起きるんだよ
それ撮り方かセッティングの仕方かジンバルそのものが悪いんだろ
DJIしか使ったことないからWEEBILLは知らんけど
繰り返すようだがシネマカメラ含めた業務用に手ブレ補正ついてないから(α7SIIIから派生したFX3/FX30のみ例外)
218名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/24(月) 09:08:02.64ID:El/6dG+d >>217
さっきから何の話ししてるの?
もともとEOSでVRを撮ろうとした時点で、(IS持ちのR5でも)本体の手ブレ防止機構は自動的に無効になる。
ISのあるEOS VRなんてものは存在しないんだよ。
さっきから何の話ししてるの?
もともとEOSでVRを撮ろうとした時点で、(IS持ちのR5でも)本体の手ブレ防止機構は自動的に無効になる。
ISのあるEOS VRなんてものは存在しないんだよ。
2022/10/24(月) 09:19:28.81ID:xQ8g9txw
220名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/24(月) 10:47:39.45ID:ozLNXU6/2022/10/24(月) 12:10:14.04ID:e/nP76lk
222名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/24(月) 14:59:27.23ID:ZLj+hjOC223名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/24(月) 15:16:17.41ID:j9RpK+tR224名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/24(月) 15:53:51.34ID:IDu2Z3z2 逆さに付けたら、張り出しの写り込みが上に移動するだけ。
上下左右に均等な視野角を持つわけだから、装着方向と関係ない。
これくらいは、さすがに分かるよな?
上下左右に均等な視野角を持つわけだから、装着方向と関係ない。
これくらいは、さすがに分かるよな?
2022/10/24(月) 16:22:53.11ID:j9RpK+tR
逆さにつけるって言ったのはBMPCCなんだけど
日本語読める?
Ronin-S/SCの場合はカメラのにつけるプレートが写り込まないように一番前につける
すると重心は前の方になるのでカウンターウェイトをつけてバランスとる
Ronin-RS2/RS3の場合はプレートの後ろにしかつけれないのでプレートを切るとかカスタムプレートつくるとかしないといけない
もの作るのに試行錯誤するの当たり前なんだよ
少しは考えて工夫しろよ
日本語読める?
Ronin-S/SCの場合はカメラのにつけるプレートが写り込まないように一番前につける
すると重心は前の方になるのでカウンターウェイトをつけてバランスとる
Ronin-RS2/RS3の場合はプレートの後ろにしかつけれないのでプレートを切るとかカスタムプレートつくるとかしないといけない
もの作るのに試行錯誤するの当たり前なんだよ
少しは考えて工夫しろよ
226名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/24(月) 16:32:53.53ID:nQYtARWN あれ?話が変わってない?
ずいぶん日本語に詳しいみたいだけど
>>カメラを突き出すような持ち方なら問題ないよ
と、225の試行錯誤とは、どう言う関係に立つわけ?
ずいぶん日本語に詳しいみたいだけど
>>カメラを突き出すような持ち方なら問題ないよ
と、225の試行錯誤とは、どう言う関係に立つわけ?
2022/10/24(月) 16:40:43.87ID:j9RpK+tR
228名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/24(月) 17:01:47.62ID:pLLS7y45 >>227
そのセッティングしたら、持ち方を工夫しなくて大丈夫だよね?
つまり、セッティングの問題で、持ち方の問題ではないわけだ。
まあ、DJIで本当にセッティングで解決できると言っているのはエアプ君だけで、誰も詳しい人がレスしてないんで知らんけど…
そうそう。今までエアプと呼んだ方々にちゃんと謝っておけよ。
そのセッティングしたら、持ち方を工夫しなくて大丈夫だよね?
つまり、セッティングの問題で、持ち方の問題ではないわけだ。
まあ、DJIで本当にセッティングで解決できると言っているのはエアプ君だけで、誰も詳しい人がレスしてないんで知らんけど…
そうそう。今までエアプと呼んだ方々にちゃんと謝っておけよ。
2022/10/24(月) 17:28:52.65ID:j9RpK+tR
>>230
お前はジンバル使うのに動かさないのか?
前に突き出すような持ち方じゃないと絶対に足とかが映り込むぞ
とりあえずさ、、
R5Cとdual fisheyeとRonin買って自分で検証しろよ
ジンバルすら使ったことないやつにいくら説明したところで無意味だわ
あとジンバルに手ぶれ補正必須だの固定ベストがどうの言ってたやつは完全なエアプ
言ってることド素人だし反論できなくて出てこなくなっただろ
まー本人が他人のフリしてIDコロコロ変えて必死でレスしてるのかもしれんが
お前なんで毎回ID変えてんだ?w
お前はジンバル使うのに動かさないのか?
前に突き出すような持ち方じゃないと絶対に足とかが映り込むぞ
とりあえずさ、、
R5Cとdual fisheyeとRonin買って自分で検証しろよ
ジンバルすら使ったことないやつにいくら説明したところで無意味だわ
あとジンバルに手ぶれ補正必須だの固定ベストがどうの言ってたやつは完全なエアプ
言ってることド素人だし反論できなくて出てこなくなっただろ
まー本人が他人のフリしてIDコロコロ変えて必死でレスしてるのかもしれんが
お前なんで毎回ID変えてんだ?w
230名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/24(月) 18:05:48.32ID:aJaM9EnJ2022/10/24(月) 18:10:40.18ID:j9RpK+tR
え?ジンバル使うのに移動撮影しないことが前提?じゃ三脚でいいじゃん
アホ丸出しw
アホ丸出しw
2022/10/24(月) 18:21:07.97ID:sL/FG2P5
DaydreamでDJIのOsmo Mobile3を使ってるけど、映像が振動するのは拍手みたいに手や腕を叩いた時だけだな~
単に筋力不足で、写り込みしない姿勢だとEOS&ジンバルの重さを支えきれず腕がプルプルしてるだけじゃない?
レアケースだと病気で手が震えてるのに自覚症状が無いとか…(元医療器機製造業者並感)
単に筋力不足で、写り込みしない姿勢だとEOS&ジンバルの重さを支えきれず腕がプルプルしてるだけじゃない?
レアケースだと病気で手が震えてるのに自覚症状が無いとか…(元医療器機製造業者並感)
2022/10/24(月) 18:56:54.55ID:JA7RwVu6
プロ並み機材のお話の中恐縮ですが
ここで超軽いアクションカムによる自作VR180のテスト動画をご覧ください。
MOZA Mini-P使ってますが歩き出すまでは縦持ちでした。影は気にしないでください。30s辺りで横パンでコツンとさせてます。Youtubeでスマホでは1080pでしか確認できないのでまた解像感など知りたいところです。
https://youtu.be/y52WsCnDPto
ここで超軽いアクションカムによる自作VR180のテスト動画をご覧ください。
MOZA Mini-P使ってますが歩き出すまでは縦持ちでした。影は気にしないでください。30s辺りで横パンでコツンとさせてます。Youtubeでスマホでは1080pでしか確認できないのでまた解像感など知りたいところです。
https://youtu.be/y52WsCnDPto
234名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/24(月) 19:18:14.49ID:aJaM9EnJ >>233
おお、いいね!
機材は上を見ればきりがないけど、料理と同じで、工夫した手作りには独自の価値が認められられる世界だと思う
ただ、最初の回転とか、少し酔うかな…
そもそも人が何故VR動画で酔うのかには諸説あるけど、有力な一説として
脳が本当に今見ているものだと誤解する
→それにしては普段と見え方が違う
→毒を飲んだに違いない
→気持ち悪くさせて吐かせなきゃ!
というプロセスを辿っているのだとする見解がある。
この仮説を前提にすると、逆に酔わない動画のあり方も見えてくる。
上記の反応を脳に起こさせないためには、普段見ている動きと違う動きを極力しないことだ。
そもそも1点から動かない動画が多いのは、この観点から見て合理的だね。動かなければ違和感は最低限で済む。
あとは、極力スムーズに真っ直ぐ進む。これは、乗り物に乗っている時などに脳にとって見慣れた動きだから、許容される。
それ以外はなかなか難しい。
自分で撮った動画は、比較的自分の動き(回転の速度や、歩き方のリズムとか)と似ているので比較的酔いにくいけど、他の人にとってはそれは全て、酔いのもとになる。
おお、いいね!
機材は上を見ればきりがないけど、料理と同じで、工夫した手作りには独自の価値が認められられる世界だと思う
ただ、最初の回転とか、少し酔うかな…
そもそも人が何故VR動画で酔うのかには諸説あるけど、有力な一説として
脳が本当に今見ているものだと誤解する
→それにしては普段と見え方が違う
→毒を飲んだに違いない
→気持ち悪くさせて吐かせなきゃ!
というプロセスを辿っているのだとする見解がある。
この仮説を前提にすると、逆に酔わない動画のあり方も見えてくる。
上記の反応を脳に起こさせないためには、普段見ている動きと違う動きを極力しないことだ。
そもそも1点から動かない動画が多いのは、この観点から見て合理的だね。動かなければ違和感は最低限で済む。
あとは、極力スムーズに真っ直ぐ進む。これは、乗り物に乗っている時などに脳にとって見慣れた動きだから、許容される。
それ以外はなかなか難しい。
自分で撮った動画は、比較的自分の動き(回転の速度や、歩き方のリズムとか)と似ているので比較的酔いにくいけど、他の人にとってはそれは全て、酔いのもとになる。
2022/10/24(月) 19:36:33.77ID:JA7RwVu6
ありがとうございます。大丈夫です、私もくらっとします。
カットを割るのは実験後にするとして、今はFPSとか追随とか色々試したいと思います。
カットを割るのは実験後にするとして、今はFPSとか追随とか色々試したいと思います。
2022/10/24(月) 21:36:27.54ID:YxjQ8s+/
三脚で都合がよい人とジンバルで撮りたい人は多分撮影の状況がかなり異なってると思う
一時期畳んだままの一脚つけたVUZEで水族館の水槽を数十秒ずつ撮ってたけど三脚でやると係員に止められるはずだし他の客に迷惑かかりすぎる
路上ライブ撮るなら三脚が都合いいだろうけど
動かないけど機動力が欲しい人はジンバルかなあ
一時期畳んだままの一脚つけたVUZEで水族館の水槽を数十秒ずつ撮ってたけど三脚でやると係員に止められるはずだし他の客に迷惑かかりすぎる
路上ライブ撮るなら三脚が都合いいだろうけど
動かないけど機動力が欲しい人はジンバルかなあ
2022/10/24(月) 22:04:35.32ID:yVEccIi0
なんだか殺伐としたレスバが続いていますが。
私はVR180AV映像の時は起ちっぱなしで、しかも手振れしまくりなんですが
みなさん普通そうですよね?
私はVR180AV映像の時は起ちっぱなしで、しかも手振れしまくりなんですが
みなさん普通そうですよね?
2022/10/24(月) 22:20:37.36ID:3evr0lSh
普段は一脚使用で一脚が使えないときはジンバルだな、自分は
239名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/24(月) 22:38:18.25ID:mGAb34Ak 三脚に比べて一脚(簡易三脚)は、脚の写り込む範囲が小さいから良いんだよね
240名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/24(月) 22:40:41.50ID:mGAb34Ak2022/10/24(月) 23:21:49.79ID:R6gQBjOc
2022/10/24(月) 23:58:16.82ID:yVEccIi0
撮影時も基本手持ちで手振れしまくりだったよ
EVO(壊れた)でお散歩動画撮ってたけど根性素手ジンバルで上下動を抑えたら
Insta360のFlowStateのおかげでなんとか見れるものになったもんだ
マジジンバルとか大仰になってめんどくさいから素人には荷が重すぎるわい
小型VR180の次機種まだかのう
EVO(壊れた)でお散歩動画撮ってたけど根性素手ジンバルで上下動を抑えたら
Insta360のFlowStateのおかげでなんとか見れるものになったもんだ
マジジンバルとか大仰になってめんどくさいから素人には荷が重すぎるわい
小型VR180の次機種まだかのう
2022/10/25(火) 20:31:03.20ID:DJfa2inW
evoの修理頼んだら出来ませんの続きで
問題は解決しましたか?と何度もメール来るから後継機つくってくれとアンケート答えといた
問題は解決しましたか?と何度もメール来るから後継機つくってくれとアンケート答えといた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 344億円かかった「大屋根リング」はたった3年で劣化 買い手は見つからずモニュメントにもできず…“万博の後始末”はどうなるのか [少考さん★]
- 「Fラン大学に進学するなら高卒のほうがマシ」は本当か。学歴はどこまで意味があるのか★2 [パンナ・コッタ★]
- 「山手線で降りる予定がない駅」ランキングTOP30! [パンナ・コッタ★]
- 【芸能】『不倫疑惑』 永野芽郁がアンバサダーを務める世界的ブランド・プラダがコメント 「事実確認中です」★2 [冬月記者★]
- 大阪・関西万博の一般来場者は26日(土)10万人、27日(日)は8万1000人 [少考さん★]
- トランプ政権、日本に軍民両用の造船要請へ 米海軍長官 [蚤の市★]
- 【悲報】アメリカ産のお米、日本産と食べても全く違いが分からず農家がめちゃくちゃ焦ってる模様「日本がダメになっちゃうよ!」 [483862913]
- たまにVIPにいる優しい奴www
- 《万博を超えるコンテンツ》『ちいかわパーク』オープンの発表も、懸念される“おおきな”問題 [178716317]
- (ヽ´ん`)『無免許運転を叩くのは弱者男性だ。交通事故をせめるやつは車に乗るな』 [932029429]
- 普通の日本人「競馬は虐待」 これに反論する方法マジで教えてくれ [434776867]
- JA、今年の新米の買取価格を昨年より3〜4割引き上げへ。更に値上がりへ🌾 [256556981]