X



【SONY】HXR-NX3 NXCAM XDCAM総合Part4

2018/03/07(水) 09:39:26.11ID:9cdSXL/y
※前スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1401188156/
【SONY】HXR-NX3 NXCAM XDCAM総合Part3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1472456423/
2018/04/09(月) 19:38:58.15ID:lS0ZASBq
>>31
X160なら触ってるけどズームが遅れすぎるのが気持ち悪かった記憶
でもめったにその現場には行かないから記憶も朧げで
やっぱ生理的にNX5Rが好きwすんません貧乏現場でw
2018/04/09(月) 20:00:11.30ID:GX1QCnU/
>>34
いや、NXCAMは値段と性能のバランスのとれたいいカメラだと思いますよ。無理にX180のようなXDCAMは買わないほうがいいと思います。Z190はそれと同じ匂いが少しします。どちらかというとNX5Rの後継4K60pカメラを出して欲しいですよね。
2018/04/09(月) 21:23:19.83ID:KkUM3mTH
NX5Rの評価が高いのは画質はソコソコでも使い勝手のよいカメラのほうをプロは選ぶという証左
画質は高いに越したことはないが、無駄に画質だけよくて取り回し最悪の一眼レフカメラとかを
使ってる自称プロとか豆センサーとかほざいてるアホに聞かせてやりたいね
2018/04/10(火) 01:07:08.40ID:pSj9eMO8
>>28
なんで4K60pじゃないPXW-X180やX160と比較するの?
プロユースを考えた場合、比較対象にすらならない。
2018/04/10(火) 01:11:15.10ID:AjA9wbme
>>34のいうとおりズームすごい遅れるし、フォーカスリング重いし、
引けて寄れる分ストロークが長いからテレ端~ワイド端まで
一気に回そうとすると指がつりそうになる。

でもx160やx180は操作性悪いけど、画質はきれいだし、引けるしSDIもでるから
マルチカメラの無人君には快適なんよな。
2018/04/10(火) 01:14:40.47ID:pSj9eMO8
>>21
テレビはスポーツからバラエティまでなんでもありだから
C200みたいな機動力もなく望遠もないカメラを使わないだけ。
別に金がないわけじゃない。

ウエディングと比較されてもね…としか言わないよ。
2018/04/10(火) 05:55:47.95ID:4kVzP3V4
色々とテレビ廻りの仕事全般が、憧れる存在では無くなったのはある
2018/04/10(火) 07:33:11.39ID:3lpGaPmM
>>37
レンズがX180の使い回しっぽいからな。ブラッシュアップしてNXCAMのレンズみたいになっていれば別に何も言わないけどね。今まで1/3インチのXDCAMよりNXCAMが売れているのが何よりの答えだろうね。そして4Kでも同じ事がおきると思う。
2018/04/10(火) 07:39:23.29ID:te2AIAN2
NXのレンズ、暗いし、MFオーバーライドできないし、フルタイムMFないし…
単純に安さでみんなNXCAM使ってるだけでは

あとX160、X180は出始めのフリーズ不具合があったのも影響してるかもね
2018/04/10(火) 07:41:06.32ID:3lpGaPmM
>>38
わかってて使用するにはありだと思うよ。
ただ俺の知り合いが舞台撮影の初日に使用して1時間回した後、記録停止が出来なくなりバッテリーを抜くしかなくなった時にこのカメラは無いなと思ったよ。
44名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 11:13:14.86ID:pJeqcEvL
うわあ

SONY死んだ

ブラックマジックが「Pocket Cinema Camera 4K」を正式発表

ブラックマジックが、4K対応のマイクロフォーサーズマウントのシネマカメラを正式に発表しました。

・Blackmagic Design announces Pocket Cinema Camera 4K

ブラックマジックは、ラスベガスで開催されているNABで「Pocket Cinema Camera 4K」 を発表した。
このカメラはデュアルネイティブISOに対応するフォーサーズセンサーが採用され、DCI 4K 60fpsとクロップの1080 120fps(いずれも10bit ProRes または12bit Raw) の録画に対応している。

メディアは、SD(UHS II)、CFast 2.0を含む様々なものに対応している。ボディはカーボンファイバーとポリカーボネートの複合素材だ。
背面には5インチフルHDのタッチパネルがある。
USB-Cポートを使って直接SSDなどの外部メディアに録画が可能で、これは転送をすることなく、直接PCにデータを持っていけることを意味している。
また、クリーン10bitの出力が可能なフルサイズのHDMIポートも装備している。



最も印象的なのは価格で、このカメラは1295ドルで今年の後半に発売される。
2018/04/10(火) 11:22:15.39ID:3KO37Cun
バッテリーが2時間持つようになったら起こしてくれ
46名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 13:23:05.84ID:pJeqcEvL
>>45
起きろ

柔軟な電源オプション

バッテリーとUSB-Cで終日の撮影に対応!

Blackmagic Pocket Cinema Camera 4Kは、取り外し可能な標準のLP-E6タイプのバッテリーを使用します。
また、ロック式DC電源コネクターを搭載しているため、撮影中に誤って電源が抜けることはありません。
同梱の110~220Vプラグパックを使用すると、カメラへの給電とLP-E6バッテリーへの充電が同時に行えます。
さらに、海外対応ソケットアダプターも同梱しているため、世界各地で使用できます!USB-C拡張ポートは給電も可能なため、ポータブルバッテリーパック、携帯の充電器、さらにはラップトップからもバッテリーへの充電が行えます。
Blackmagic Pocket Cinema Camera 4Kの電源オプションは非常に幅広いので、終日の撮影にも対応できます!
2018/04/10(火) 14:19:09.49ID:KPr0pIie
起こされたんで次はUSB-Cのモバブをいい感じに固定できるソリューションができたら起こしてくれ

え、12vのバッテリー使えって?その通りだ
2018/04/10(火) 17:39:06.37ID:iBhzACMw
今回発表されたSONYのZ280とZ190の本体は何かSONYらしくないデザインだよね。
大げさに表現するとPXW-X200 X180のレンズにPanaのUX180の本体をドッキングした感じに見える。俺だけかね?
49名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 17:54:45.15ID:JF5qMylC
パニー
50名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 17:58:39.26ID:pJeqcEvL
>>48
お前だけ
PD170からZ5に変わった時もこんなもん

FS7の方がSONYらしくない
2018/04/10(火) 21:41:59.38ID:ZbZA/UlY
バッテリーだけで2時間撮影できなきゃ意味ない
あと画質な
キャノンのGX10が発表されたときもバカ騒ぎしてた
アホがいたが、ふたを開けたら案の定キヤノン伝統の
ボケボケ4Kで話にならずいまや在庫余りまくり
なんだかんだでいつもソニーを脅かす存在にもなってない
2018/04/10(火) 22:41:07.12ID:agFgQrZT
ENGカメラのスレでRAW収録カメラの話はスレ違いですな
53名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 23:45:26.72ID:pJeqcEvL
>>51
モバイルバッテリー使えますが?
2018/04/11(水) 00:02:34.01ID:GFAWjYF7
1/2インチを豆センサーと言ったり、使い勝手を無視して
とにかく画質画質と言ったりと、どうも一眼レフとかそっち系の
信者が混ぎれこんで来てる気がするね
早急に巣へお帰り願いたい
2018/04/11(水) 00:14:31.94ID:a1JjXSlW
キヤノン伝統のボケボケとか言ってる時点でお察しでしょ
民生機使ってボクスゴイしてるYoutuberもどきと同レベル

XF405なぁ コーデックがまともなら良かったんだが、XC15とジャスト競合するんで8bit420積まされたんだろなぁ
XFナンバーで420とか意味がわからん
2018/04/11(水) 02:34:35.97ID:9EhmhD/8
XF400で撮った画を見たけど確かにボケボケだな
感覚的には2.5Kくらいだった
設定を間違えてるやうな気がする
2018/04/11(水) 04:11:42.13ID:GFAWjYF7
設定の問題じゃないよ、あれがキャノン伝統のボケボケ画質
ようつべにシャープネスの設定をいろいろ変えた映像を上げてくれてた人がいたが
どんな設定に買えてもソニーのような高解像度映像にはなってなかった
あれがキャノン伝統のボケ映像
2018/04/11(水) 04:12:27.22ID:s3QkMs1y
ここはXDCAM/NXCAMスレなんだが
2018/04/11(水) 06:20:47.82ID:NeJRsVKB
画質命の人は買わなくていいよ。
目指す方向が違うから。
ただ280の10bit記録はスペック上げて、遠ざかった画質命な人にも再び買わせようとSONY設計陣が血迷った感はある。
この手の便利ズームカメラが10bitやっても意味がないし、やっぱり画質はあかんと言われかねん
2018/04/11(水) 08:37:40.39ID:lH98If0A
XDCAMだぞ?10bitで当然だろ
ワークフローありきで選ぶのであって画質がどうのとかそういうものを求めて買う物ではない
これだから民生脳は
2018/04/11(水) 11:00:17.88ID:0DUZuenn
そう言ってやんなよ
最近スチル機でも10bit使うようにに和ったから覚えたてなんだろう
62名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 12:48:29.47ID:qqOwRKTH
Z-280を買うくらいならHDだがX-320の方が良いだろう
https://www.sony.jp/xdcam/products/PXW-Z280/
https://www.sony.jp/xdcam/products/PXW-X320/
2018/04/11(水) 12:51:57.60ID:mXOJEnLG
>>62
意味が分からない。
2018/04/11(水) 13:01:04.84ID:hL52mcqw
肩載せってもうENG分野では報道局かブラタモリくらいですか使わなくなるだろうなw
ENG1台出すならハンドヘルド2カメ+制作デジみたいなのが標準になりつつある
マルチカム編集が簡便になったからってのが大きいと思うんだけど
こういうのはライバル番組のメソッドがそっちに行ったら見栄えの点で周りも全部のその手に変わらざるをえないから
逆戻りする事は無いと思う

要は細部の画質じゃなくて画数の方向へ間違いなく行ってる
前々から言ってる4K普及が懐疑的ってのは
受け手側の問題もあるけど制作側がとっくにそっちなんだよね
2018/04/11(水) 13:05:08.26ID:V7OSh9+4
未だに記者会見はCCDの750指定ーなんてのもたまにあるぜ

時間とバジェットが足りない状態でどうにかしようとすると時間あたりの絵を増やさざるを得ないしなぁ
2018/04/11(水) 14:04:50.75ID:VwCJfZ+a
CMOSはフラッシュに劇弱だもんな。
2018/04/11(水) 22:26:17.08ID:AbCrGPML
>>64
テレビのこと知ったかぶりで書いてるけど、素人さんですね。

ドラマやスポーツその他生中継では、
まだまだショルダータイプのENGは使われ続ける。

逆にフルサイズデジカメはまだまだ需要は増すから
ハンドヘルドの方が廃れるのは早いよ。
2018/04/11(水) 22:42:58.21ID:hL52mcqw
スポーツを報道カテで括ったのは悪かったけどドラマも中継もENGじゃない
スポーツ取材や中継は遠距離から狙わないと撮れない物が多くて2/3カメラじゃないと無理
そんなことは素人でも分かってる話
ドラマに関してはまだ少数2/3は残ってるけど、大半はF55、FS7、AMIRAなどに移行した
ただスタジオだけは2/3のままなので、それとの混在使用をVEが泣きながらやってるような状態
ロケバラエティから2/3ショルダーが消えるという件について書いてるのが>64
2018/04/11(水) 23:41:25.67ID:PM3R7QYW
低予算で作る番組ばっかりだからねー。
2018/04/12(木) 07:31:51.48ID:yewArun0
業界知ったか自慢大会会場はここですか?
2018/04/12(木) 08:06:07.90ID:zSXT2wMU
はい、こちらが受付になります
ここは世界的なアーティストも、知ったかのアマチュアも一同に介する事が出来る唯一の社交場であります。
2018/04/12(木) 13:10:32.03ID:lEjdR33L
豆センサーの絵は嫌いなので
2018/04/12(木) 13:10:32.37ID:lEjdR33L
豆センサーの絵は嫌いなので
2018/04/12(木) 16:27:22.24ID:QWUFeTTq
>>68
結論として、ハンドヘルドは
バラエティとワイドショーしか使ってないというオチ。
2018/04/12(木) 18:07:01.40ID:1J65QPQQ
へぇー業界人はハンドヘルドって呼ぶんだ。
うちはデジだよ。
2018/04/12(木) 18:22:55.40ID:ajg0KysT
人によるよね
年配の人ほどデジって呼ぶ印象がある
個人的にはデジなんてもはや意味不明な単語になりつつあるからハンドヘルドって言うわ
2018/04/12(木) 18:44:09.73ID:1J65QPQQ
回して~ って一緒。
名残だね。
78名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 01:33:12.92ID:IebwM5SO
20万以下のカメラ検討中なんだけどax700って結構良さそうだね、GH5か秋に出るBMPCC4kかで迷ってるけど一眼系って本体以外にも金かかるやろ?大したもん撮る予定もないしほぼ趣味なんやけどカラコレとハイスピード撮影と編集の練習とかもしたいし、まぁそんな感じの日記でした
2018/04/19(木) 09:09:35.82ID:LfgEIUdA
単板の赤(AX100)と3mosの赤(NX3)には
明らかな違いがある
純赤的なのはAX、朱色なのはNX
見た目に近いのはAXだが
NXとかX200とかサブのCX700とか
混在収録すると、仲間外れの赤はAX
※CXは単板だがなぜかよくなじむ
80名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 09:42:59.45ID:pq9xEgB+
俺はNX5R系は純赤、
パナUX180は朱色に見える。
メーカーの違い
2018/04/19(木) 09:50:39.90ID:9jLF9HXI
その赤というのはソニー機の場合上に書いてあるカラコレで簡単に自分好みに変えられる
要は他のメーカーにもミラーレスにだって合わせられる
ただし最初の抽出作業に慣れが必要でどの範囲の赤までを抽出するかによって
カラコレ後の自然/不自然が割りと決まってしまうし
この問題の最初にある露出オーバー気味のときの色変化は内部マトリクスの許容値で規定されてるので
あくまでその範囲内でしか動かせない
でも誰もの共通の記憶にあるテールランプ/ブレーキランプのような記憶色が朱色になってるようなことは改善できる
2018/04/19(木) 09:59:59.00ID:9jLF9HXI
これは逆を返せば今のカメラの発色はマイコン内のカラーマトリクスプロセスで決められていて
ベイヤーカラーフィルタとプリズム分光の違いはあるにせよ結局プロセスの仕込みでメーカーが色を決めてるって事ね
それをユーザーに開放し始めたのはソニーのPPという機能だけど
その解説を分かりやすく出来てるサイトも動画もないからみな自力でたどり着くしかないような状態が今
俺が本当のジジイになって現場引退したらYouTubeでPP講座でもやろうかなと思ってるくらいだw

ちょっと前までソニーにも正ちゃんみたいな人がいたし
あの人が解説動画やればよかったのになと思うけど会社辞めちゃったしね
2018/04/19(木) 10:13:12.60ID:9jLF9HXI
AX700スレと間違えてた失礼
2018/04/19(木) 10:56:03.00ID:l6gRjeoF
キヤノンにもパナソニックにもピクコンあるけどな
85名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 10:24:16.19ID:JLi699Ej
NX5R
新しいファームがでましたよ
2018/04/30(月) 22:13:09.93ID:pA4Pz4nF
4K機の発売で
Z5・NX・200・X200の時代はゆるやかに終了
Z190・Z280の時代が10年は続く
まさに決定版といっていい真打ちの登場
87名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 23:04:08.97ID:IxinAH5M
>>86
8Kが2020年に出るよ
2018/04/30(月) 23:07:58.85ID:O4alrEap
泥舟はアストロとシャープだけで十分w
89名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 09:31:18.54ID:BpmAnCRp
次は
NX5Rの4K60P版が1年後に出ると予想。
これが大ヒットする
2018/05/01(火) 10:31:35.15ID:yzKzjuBF
>>89
Z190を買うよりそれのほうが良さげだな。
2018/05/01(火) 10:42:38.11ID:5EAm48Kl
HDまでの流れだと確かにNX5ラインある気もするけど
そもそもHDVから始まる高圧縮&並み画質カメラの系譜だから
是が非でも高画質じゃなきゃならない4Kではその系譜のやりようがないと思うんだがw
だからZ190方向に集約されるんじゃないか?
まあNAB2019に何か出る気はするけど
2018/05/01(火) 12:19:20.22ID:yzKzjuBF
Z90とNX80でわざわざXDCAMとNXCAMに分けたのに、使いにくいZ190に集約するわけないだろw
2018/05/01(火) 12:23:17.77ID:5EAm48Kl
いや今回変だなと思ったのは
Z150の型番系譜ならZ190は1インチ機に宛てるはずなのに実際は1/3で3板
これはつまり系譜としてはNX系列と被るわけ
HD時代もNXとXD両方に1/3機ラインナップしてXDCAMまるで売れない事態に陥ったのに
同じ事またやるかねって事ね
本来ならNX80がZ170くらいの型番系列なんだよ
2018/05/01(火) 12:48:10.38ID:gCaRH/NZ
x160使ったことのある人であれば、レンズ機構が同じ時点でz190は選択肢にならない。
2018/05/01(火) 12:51:55.37ID:5EAm48Kl
そうだなそこは同意する
ただ発売までに内部調整は可能だろうから挙動がどうなるかは出来てみないと分からない
アーキテクチャ含めX160の横流しのまま改善しないなら売れない鬼っ子として終わる可能性
2018/05/01(火) 13:03:44.41ID:5EAm48Kl
そもそもNX80って型番が意外に制作デジとして売れたNX30,NX70の系譜にして
その層が連想型番で買うだろう的なネーミングの可能性あるから型番法則が崩れたってのがあるんだわな

NX5Rは確かにAFアシストがない以外は問題の少ない機種で
それのセンサー周りだけ変えればOKというユーザーが多いのは分かるが
97名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 14:58:56.81ID:BpmAnCRp
4K60Pは、
舞台広角固定に使用したいので
AX700系の60Pが出れば
まとめ買いする
2018/05/01(火) 21:57:16.76ID:kztGg4ax
現時点で1型単版センサー4k60pやっちゃうと
AG-UX180、XF405と同レベル品質になる危険性が
数年後に期待だね
2018/05/01(火) 22:16:28.46ID:5EAm48Kl
単純に考えてベイヤー配列だと1画素面積が単板の1/4以下になるわけだから
感度面でもDR面でも不利にはなる
つまりZ190の方がまだ有利という状況で
大昔の放送用ビデオカメラの基礎高画質技術だった3板式に先祖帰りしたような状況
1インチ単板の伸び白がこの先どの程度残ってるのか分からんけど
100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 00:13:02.23ID:wvLXmea7
Z280はスペック詳細出てるが
Z190は重量すら出でいない
X160のような地雷機再び到来か?
2018/05/02(水) 01:21:30.42ID:grZ8BjQR
筐体の金型以外何もFIXしてないって事だよ
中身の仕様は夏ごろまですったもんだする
102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 08:59:01.58ID:rXtXWLAV
Z190
AG-UX180が
使えないカメラなので
超期待する
2018/05/02(水) 17:27:07.05ID:Hqx7AMja
Z190
電子ズーム・電子フォーカスってことで
使いにくさは予想できる

Z280はメカズーム・メカフォーカス(のはず)
なのでX200同様190より遥かにマシ
2018/05/02(水) 17:39:19.19ID:X0LtEKAy
>>98
現状のAX700やZ90を使用して何も問題が無ければ他メーカーのような問題は何も出てこないと思うが?
2018/05/02(水) 18:38:48.19ID:J/uyQPBp
30p→60p化で1フレーム処理の制限時間は半分になる
限られた時間内に何かを優先処理したら他の何かが手抜き処理になるでしょうな
2018/05/02(水) 18:40:10.29ID:rzYZjQ2H
民生機の感覚で解像度こそが全てだと思ってる奴らと、業務用機を業務で使う人間とでは考えてることが全く違う
107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 12:25:42.56ID:tt9JaHap
解像度は文句なしだが、色の階調が若干塗り絵調だ。この点が業務機で情報量を
多く使っている機種との相違。
https://youtu.be/8JlfpN0BHWA
2018/05/19(土) 14:11:34.08ID:3AQgH4pm
>>106
「解像度こそが全て」などと思ってる奴なんかいねえよ
2018/05/31(木) 20:29:29.28ID:Y6unoLr9
VIPにPXW-Z280のスレ立てたけど誰も来なかったんだが…
2018/05/31(木) 21:54:06.59ID:ENqa1Ef5
当然だろJK…
2018/06/04(月) 20:11:30.84ID:FlZlpu/9
Z280予約したった
恐ろしいわ・・・
破産だわw
2018/06/04(月) 23:37:53.25ID:8eauP9/e
たかだか100万円で
113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/05(火) 11:27:46.61ID:ICMzT8G6
PXW-Z280、190
弄った方
どうでした?
2018/06/05(火) 11:49:33.71ID:j4lEGWDu
素人質問で申し訳ないんですが
GH5などの一眼ムービーと業務用ハンディカム
メリット、デメリットはなんでしょうか?
2018/06/05(火) 12:08:13.54ID:4T4lntaT
>>113
なかなかよかった
116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 12:22:15.45ID:AufpbldV
進化した顔検出AF機能を搭載

REC中は、ON/OFF出来ない仕様か?
117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 15:52:28.70ID:3leBA0KE
>111
SxS Pro+ の価格もわかってますよね
118111
垢版 |
2018/06/06(水) 18:36:41.94ID:5HtSMdV/
>>117
分かってるぞ

しかも思いの外最底辺だぞw
貯金今110万くらいだし
2018/06/07(木) 03:49:47.62ID:3MqKWqdK
100万円は貯金とは言わんだろ。
このクラスのカメラで仕事しているなら一月で出入りする金額だろ?
2018/06/07(木) 09:30:48.00ID:bAMDjxil
100万円は1日のギャラだろ
2018/06/07(木) 11:26:07.28ID:d53uIxaR
>>119,120
羨ましいわ…

地元離島で“シマ価格”で細々とやってるわ
しかも仕事なくなった今ヒマ

都会のフリーターの1/4、1/5くらいしか稼げてないのに
機材は理想を追い求めてるネジレ現象

撮影好き、映像制作好き、ものづくり好き、機材好き
“経営”したい訳ではない、人と関わらずに稼げないか
って奴の末路ですわ
2018/06/07(木) 12:06:07.11ID:+Y24CSQ6
YouTuberにでもなったら?
2018/06/07(木) 12:24:06.95ID:LKw89ZFq
>>122
自身は出ない自然の風景と自然音を聴かせる長時間動画チャンネル新たに始めた
アドセンス審理中

元のチャンネルもあったけど
こっちは昔に何も悪い事した自覚ないけどアド剥奪されてる
2018/06/07(木) 13:53:17.13ID:CqzACJQs
>>121
地方なら行政に食いつけ
2018/06/09(土) 14:54:28.00ID:2pEKv6vN
とりあえず、Z280はキャンセルしなよ。
ENGカメラに4Kはまだいらないよ。
FS5mk2あたりの安めのシネ系カメラ買って、E18-200z買えば、ENGもなんとかいけると思う。
あとは、明るいレンズ買えば、地方ならまだボケで仕事取れると思うなぁ。
自然とも相性良さそうだし。
2018/06/09(土) 14:57:39.41ID:2pEKv6vN
フリーターの何分の1って、よくそんなギャラで110万も稼げたなぁ。
でも、カメラとメモリ買ったら無くなっちゃうのでは?
SxSは買わないほうが良い。
XQDカードをアダプタに咬ませて使った方が安いし、
十分安心出来る。
じゃなきゃ、fs7がこんなに売れるわけがない。
2018/06/09(土) 15:01:32.43ID:2pEKv6vN
FS5とEマウントレンズ、もしくはメタボでキャノンレンズ。
スライダードリー。
ジンバル。
ローニンM

Z280買うなら、こっち買って、村や町おこしの映像作れば、もっと金取れるよ。
128111
垢版 |
2018/06/09(土) 18:14:40.50ID:TYAtDClg
>>126
いきなり数百万のデカい仕事が来る年もあるし、
でも広告は一切出さないし、何だかんだあって
今はなかなか仕事が途絶えて今の貯金は110万

町の仕事もよくやってる

iMac 5KフルスペにMacBook Proフルスペ、
α7R II、α7S II、レンズは大体G MASTER、
カーボンザハトラー、カーボンジッツオ、スライダー、
等々物は理想で揃えてきてるんよ
そこに待ちに待ったZ280よ

S×Sアダプターはそのつもりだよ

FS7はYouTubeとか吟味するに解像感が低い

アドバイス色々ありがとう
だが色々俺も考えての最新のZ280なんだよ
129111
垢版 |
2018/06/09(土) 18:25:17.65ID:TYAtDClg
>>125
おいおいおい待ってくれよ

FS5“II”出てたのかよ…
うわ検討対象だわ
2018/06/09(土) 19:02:43.31ID:2pEKv6vN
>128

そっかそっか。細かな個人相手の仕事はしないで、離島でも数百万の仕事があるんだね。

機材に金かけてて、仕事と趣味がごっちゃになってるのか。むかしの俺みたいだ。

fs7は、解像度低い?youtubeで判断されてもなぁ。レンズや、色んな要因にもよるし。
つい最近も、自前の7を良さんが低いCMに使わせてもらったよ。
知り合いの映画専門の撮影事務所も、fs7mk2 を数台入れたらしい。
もちろん、レンタルするアレクサが一番だわなって四六時中言ってるが。

機材マニアが、Z280ってどーもなぁ。
ハンドヘルドって、機材としてのマニアっぽさがないし、小型センサーのLogってどーなんだろね。
2018/06/09(土) 21:27:37.88ID:nShiI5Uv
s35センサーのFS7の解像度に満足できなかったらZ280なんて絶対使えないと思うが…
2018/06/09(土) 23:09:26.03ID:2pEKv6vN
とりあえず、youtubeに上がってる、自然動画っていうのを見せて欲しい。あれこれ言うのは、それからにするよ。
133111
垢版 |
2018/06/09(土) 23:53:59.77ID:+IkvHTFu
>>130
解像感はこれ観てだったんだ

Sony | FS7 II | Feature Film shooting the monumental scenery of New York City
https://youtu.be/IOAb3iVsFvY

もちろん細かい1px基準の話

他スレだったか
よくソニーZ90等と、先に4K60pを詰めてきたXF405等が比較され
でも解像感でGX10は劣っているとソニーファンが言う光景があるように思うが
この細かいキメの話で言うと Z90 > XF405 > FS7 に見えて
134111
垢版 |
2018/06/09(土) 23:54:56.38ID:+IkvHTFu
間違えた
GX10 は XF405 に変換してくれ
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。