X



【SONY】HXR-NX3 NXCAM XDCAM総合Part4

2018/03/07(水) 09:39:26.11ID:9cdSXL/y
※前スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1401188156/
【SONY】HXR-NX3 NXCAM XDCAM総合Part3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1472456423/
2018/03/07(水) 14:52:03.55ID:JTofIBTw
>>1
NX3は外してNX5Rにしたが良かったかもな(前スレ立てた時もなんか同じことを思ったような気がしないでもない
2018/03/07(水) 19:57:30.29ID:RjIQwFKZ
>>1000
うちの発注単価は
カメラマン25000〜32400
音声27500〜32400
安いフリーカメラマンはくさるほどいるが、
プロ音声はマジ少ない。消費税とるし。
2018/03/14(水) 18:18:09.48ID:/V1dvG6O
やばいぞこのスレ過疎すぎるもっとみんな話題をだな
5名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 11:52:26.44ID:JJERVhri
New 4k 発表
6名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 22:53:52.63ID:BiUx0W8t
だったらこのバカでもからかってみたら?
https://twitter.com/genekionseisan/status/975377805415362562
7名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 20:25:39.15ID:l5u+1Wam
>>3
音屋必死だなw
8名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 08:40:21.34ID:/nV2PdAY
GY-HC900
9名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 08:45:39.65ID:/nV2PdAY
GY-HM180
2018/04/06(金) 19:42:29.05ID:nqmrMU5I
NABにてFS5 mk2出るかも
11名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 11:40:40.25ID:F9QJvqM2
PXW-Z190
2018/04/09(月) 11:51:39.26ID:lS0ZASBq
これだな
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201804/18-026b/index.html
13名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 11:52:26.08ID:F9QJvqM2
予約するべし
2018/04/09(月) 12:04:43.01ID:lS0ZASBq
おい、今気づいたけどZ190ページ内のオーディオパネルの写真にZ280の画像がミスパッチされてるから
後で直しとけよ
一応しっかりキャプっといたけどなw
2018/04/09(月) 14:27:20.04ID:TDGZyo5b
大本命来たな。
2018/04/09(月) 14:38:06.96ID:uijci1NF
向こう2年、小型カムコーダーの市場で
Z190は売れまくるだろうね。
2018/04/09(月) 14:41:36.19ID:lS0ZASBq
2020周りの事前取材は全部これになる要件を備えててまあ安心したけど
NHKは別として街場のユーザーはFバッテリじゃない事が意外にネックにはなるよな
XDCAMだからってことよりもプロセッサ周りで電力食うからU60基準で当たり前なんだけどさ

今は大半のとこがカメラだけじゃなくてLEDも全部F一種で揃えてるから
準備行動もFだけ数揃えとけばバタバタ取材も確実にいける習慣からはちょっと変えないといけなくなる
2018/04/09(月) 14:55:14.43ID:lS0ZASBq
U2が同時チャージャーならまだいいんだろうけど順次で遅いからなー
それに充電スペースも今のに追加で確保しないといけなくなるとか実運用までは細かいハードルあるわな
たぶんIDXのVマウントチャージャーみたいな縦に刺さるスタイルの同時チャージャーも秋までに出した方がいいと思う
2018/04/09(月) 15:54:28.71ID:/JKIwUQ7
FS5Uは無印のRAWアップデート入れただけやんけ…
2018/04/09(月) 16:14:08.03ID:lS0ZASBq
あーこっちを貼った方が分かりやすかったのか
https://www.cinema5d.jp/the-sony-fs5-ii-is-officially-out-no-a7s-iii-just-yet/
2018/04/09(月) 17:10:03.70ID:bNrpUdx3
街業者だけど今回のはいずれもスルー 興味なし

今時 ブライダルでもZ190とか280なんかの豆センサー使わん。C200くらいは普通に導入してる。
こんなのバラエティ班のテレビ向け。 もはやテレビ局の方が画質は底辺になっとる
2018/04/09(月) 17:18:08.78ID:PTgCVubP
>>18
U2は同時じゃなかったっけ
2018/04/09(月) 17:20:42.33ID:bhvY66IR
買えそうに無い貧乏人が早速ケチつけてやがる
見苦しいやっちゃ、誰とは言わんけど・・・・・
2018/04/09(月) 18:07:51.62ID:TDGZyo5b
ブラw
2018/04/09(月) 18:10:08.35ID:KkUM3mTH
センサーは小型だけど3板積んでるから単純に3倍にはならなくても
1板の小型センサーよりは感度上がってると思うけどね
ていうか1/2型で豆センサーとか言ってる人はテレビの仕事できないね
2018/04/09(月) 18:10:57.15ID:IU79PyHM
世の中なんでもボカしゃいいわけじゃないな
2018/04/09(月) 18:19:46.46ID:a8Z6mm4H
190とか280って数字の開発途上感。
1/2はともかく1/3はザラザラしてそうでヤだな。
1/2も疑問があるな。4Kについては単板大型のほうがまだ安心できる。
2018/04/09(月) 18:24:14.92ID:2WoUs+GB
>>16
Z190が売れまくるなら、PXW-X180やX160も売れまくってなきゃおかしいが…。
そうなってないところを見るとZ190は少し怪しいぞ。
2018/04/09(月) 18:43:55.48ID:GX1QCnU/
>>27
裏面照射センサー1/2の3CMOSだからもしかしたらがあるけどメーカー発表のセンサー感度F12というのはちょっと疑問だよね。
あと、X200ではS/Nやセンサーの画素数を大袈裟なぐらい宣伝していたのが今回は一切触れてない…。
実機が出回るまで手放しでは喜べない。
2018/04/09(月) 19:02:38.00ID:lS0ZASBq
>>28
その辺は無駄に高いだけでHD範囲の僅かな画質差のために初期投資も高い運用も高い機材を
入れられない懐具合というのが今の東京の制作状況ってことでもあるんだよね
だからみんなNX3とか5Rにこぞって流れて毎日そいつらが動きまくって番組が量産されてるわけで
ほんとロケで2/3肩載せが最後に残るのはNHKだけじゃないのってくらいの情勢になってしまった

だから今の民放がどの程度2020向けの素材を4K60でとる方向に舵切るかは未知数
ただNHKとそこに関わってる関連各社だけは4K60機材入れざるを得ないから
X190は最初だけは黙ってても売れてしまうと思うしそれだけで結構回収できる
でも1年後後乗りでパナが突っ込んでも全く売れないと思うわ、HDでのシェアすら失った後だから
2018/04/09(月) 19:25:01.51ID:GX1QCnU/
>>30
X180を触ってないのかい?
値段云々よりあれはダメカメラだったぞ。
メーカーの営業も「NX5とワイコンを足せば同じ重さになります」と苦笑いしながらカメラ紹介してたがそれぐらいしかセールストークが無かった。バッテリー消費も激しいし。
ズーム操作もレバーやリモコンならまだいけるけど、リング操作は酷かったよ。案の定売れてなかったけど…。
Z190は見たところ同じようなレンズが使ってあるっぽいし…。1/3で4K。実物を試してから買わないと危険な匂いがするぞ。
2018/04/09(月) 19:25:41.03ID:bNrpUdx3
>>29
ハイセンシティビティーmode時
1/2インチなんてフルHDの時点で糞。
このサイズに4k入れるとか、画質よりも倍率や取り回しを優先する所しか使い道がない。
つまり今や底辺の局番組相手。

豆センサーの絵は余裕がなくギスギスしてて糞画質
2018/04/09(月) 19:32:25.77ID:GX1QCnU/
>>30
後、Panaは去年から1型センサーで4K60p撮れるUX180を出してるけど君が心配しなくてもそんなに売れてないぞ。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況