X

【オメガ3】フィッシュオイル 37【DHA・EPA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/02/15(月) 21:09:59.20ID:sTTiqoYh0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレを立てる際は↑が三行以上になるようにする事

DHA/EPAのサプリに話題を限定したスレです。
魚の缶詰や、亜麻仁油などの他のオメガ3の話題は荒れない程度にほどほどに

※前スレ
【オメガ3】フィッシュオイル 36【DHA・EPA】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1592810522/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
43ビタミン774mg (ワッチョイ 65cb-ov6V)
垢版 |
2021/04/01(木) 23:23:07.87ID:4alcftv60
>>41
https://vt.tiktok.com/ZSJj32GFM/
2021/04/02(金) 11:12:48.12ID:Yc4pPO5X0
オメガ3系オイルの1日摂取量は小さじ何杯位が適量?摂り過ぎも良くないし
2021/04/02(金) 14:52:14.71ID:PRGq+Cp50
>>7
魚の缶詰の健康リスクを専門家が警鐘 選ぶ際に注目すべきは「脂質の量」(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/2eb2f23d8b5e978f20c13a8ca5ba54f9b7373530
2021/04/05(月) 19:04:33.55ID:gQdnp3Zir
>>44
小さじ1杯が適量らしいんだけど
オメガ6と3の比率が2:1らしくて、そうすると1日の脂質摂取量と計算が合わない
どうしたらいいんだか
2021/04/05(月) 21:40:01.71ID:0xiY6Nf+0
そんなシビアに考えることじゃない
そもそも毎食刺身でも食べない限り2:1は殆どの人が無理
4:1くらいでも理想というか上出来なくらい
逆に2:1を目指してオメガ6を減らしすぎて1:1くらいになっちゃうと血がサラサラになりすぎて血が止まらなくなるし
特に油の種類意識しないで普通に食事してる現代人は30〜40:1って言われてるくらいだから5:1以下なら十分健康的なバランス
2021/04/06(火) 01:14:06.23ID:gt8sx0Ut0
あなたは魚油を取るべきですか? あなたの遺伝子型に依存します
ttps://medicalxpress.com/news/2021-03-fish-oil-genotype.html
2021/04/06(火) 01:51:28.84ID:INOKrtiQd
>>42
>>43
ありがとうございます
50ビタミン774mg (ワッチョイ 2dcb-ivGY)
垢版 |
2021/04/06(火) 01:53:28.79ID:3CdkPUKS0
マックに行った時は健康に気をつけてなるべくフィッシュバーガーを選択するようにしてるわ
2021/04/06(火) 07:12:34.26ID:2aXVS1G4M
毎日大匙1でもOK?
2021/04/08(木) 01:04:32.50ID:AJFqb5nB0
アマニ油をとり続けて挑んだ健康診断、結果は!? - YouTube
ttps://www.youtube.com/watch?v=cUYYknDm_0w
16時間ダイエット&サバ缶&アマニ油で挑んだ健康診断結果発表 - YouTube
ttps://www.youtube.com/watch?v=oJnMjCGogL8
2021/04/08(木) 20:22:14.59ID:15h0F6+0d
オメガ3は体内でも酸化するし、大規模研究をもとにしたデータがはっきりもう出てるのに、なんでサプリなんか飲んでわざわざ癌になるリスクをあげるのか僕にはさっぱりわかりません。
オメガ3の真実とか読んでません?
2021/04/08(木) 20:49:47.45ID:RLww3fLAr
癌になるリスクとか言い出したら何も食えなくなりますぜアニキ
2021/04/08(木) 20:51:33.19ID:RLww3fLAr
癌を怖がって血栓作ってもね
56ビタミン774mg (オッペケ Sr01-2KrZ)
垢版 |
2021/04/08(木) 21:02:20.31ID:9Q9OU4qyr
>>53
お前YouTuberのトリビアオタクだろ!
2021/04/08(木) 21:18:03.43ID:RLww3fLAr
脳細胞が死んだところに血を流すと出血するらしいですぜアニキ
2021/04/11(日) 18:14:28.20ID:F+Lmor5h0
あの人は反ワクチン本にも騙されたね
陰謀論や「逆張り極論」に熱狂するのは知能が低い証拠かも
59ビタミン774mg (ワッチョイ 2770-HIlx)
垢版 |
2021/04/13(火) 18:05:50.42ID:lySdYjFj0
ようやくサプリは何の効果もないって事が一般化してきたね
2021/04/13(火) 18:14:45.95ID:u8ysns0tr
こんなとこの名無しの書き込みを鵜呑みにする人はさすがに今どきいないしねw
2021/04/13(火) 19:07:24.18ID:HrXOXeBJH
サプリの原料は夢w
62ビタミン774mg (ワッチョイ 7b70-Blcp)
垢版 |
2021/04/13(火) 22:21:28.95ID:rKEQFJX80
やっぱり持田製薬のエパデールが最高だな!
なんつっても純度が違うぜ!
これ摂取して脂肪酸4分画測ったけど血中EPAが206もあった。
63ビタミン774mg (ワッチョイ cbcb-sAtA)
垢版 |
2021/04/13(火) 22:47:19.98ID:nVRMwV7T0
>>62
チンコには効いた?
64ビタミン774mg (ワッチョイ 7b70-Blcp)
垢版 |
2021/04/13(火) 22:52:32.63ID:rKEQFJX80
>>63
もち、ビンビンのギンギンよ!
張ち切れるかと思うぐらい。
2021/04/13(火) 23:14:01.25ID:rCXCho1A0
未加工および加工済みの赤身肉を家禽または魚に置き換え、総死亡率および原因別死亡率| ブリティッシュジャーナルオブニュートリション| ケンブリッジコア
https://www.cambridge.org/core/journals/british-journal-of-nutrition/article/substitution-of-unprocessed-and-processed-red-meat-with-poultry-or-fish-and-total-and-causespecific-mortality/298942D018C0A5A5470376C090735FF3

どうして家禽肉はそんなにいいんやろ
66ビタミン774mg (ワッチョイ 3664-ksEv)
垢版 |
2021/04/14(水) 15:08:40.53ID:mdtw4D9f0
発疹ができる、NOWのウルトラオメガ ナチュラルファクター 
効果が体感できる ジャロー ソースナチュラルズの850 ライフエクステンション

個人的には濃縮型のは副作用がでやすい。粒が黄色いのよりも透明に近いもののほうが精製が良く
効果が高い
67ビタミン774mg (スップ Sd22-sAtA)
垢版 |
2021/04/14(水) 21:15:09.70ID:CXCBDo3Hd
>>66
IherbでまさにNOWのやつポチろうと思ってたけど君の情報を信じて変更するぞ
2021/04/14(水) 21:35:17.59ID:9IWI3w12r
業者乙
2021/04/15(木) 09:27:28.41ID:OVmP5G+M0
nowは悪くないけどそんなに良くもない
値段なり
2021/04/15(木) 21:12:00.45ID:YNlmDyfJ0
DHAを含む食材:DHAを豊富に含むお魚や缶詰 | DHAのチカラ
ttps://www.maruha-nichiro.co.jp/dha/dha40000.html
71ビタミン774mg (ワッチョイ 57d5-r1S1)
垢版 |
2021/04/16(金) 07:00:38.56ID:1c67VmyL0
【作家】<百田尚樹氏>「日本では当たり前のことを言うと『右翼』『保守』と言われる」 [Egg★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618483835/-100
1Egg ★2021/04/15(木) 19:50:35.05ID:EruwjZEH9



36名無しさん@恐縮です2021/04/15(木) 17:38:39.62ID:mltRKWfP0
百田尚樹氏「日本では当たり前のことを言うと『右翼』『保守』と言われる」
https://news.yahoo.co.jp/articles/16511021955916c2bda96c5eda520891bee756e3
2021/04/16(金) 17:32:56.76ID:eN1xYFH10
https://www.youtube.com/watch?v=d8b22NYDimQ
https://www.youtube.com/watch?v=A_Prrb87mqk

ブリの煮付けを作ってみた
天才的に美味かったわ
73ビタミン774mg (ワッチョイ ac3e-Xhfd)
垢版 |
2021/04/24(土) 06:57:34.90ID:qJhzwDyq0
フィッシュオイルが最強らしいけど
オメガ3以外の脂質をゼロにしたら死にますか?
むしろ体にいいですか?教えてエロい人
74ビタミン774mg (オイコラミネオ MM71-n2H/)
垢版 |
2021/04/24(土) 08:56:01.54ID:LnZuhaJdM
クリルオイルが良いと聞いたけど、おすすめありますか?
2021/04/24(土) 11:15:07.86ID:30pnMbaEa
>>73
死にます。細胞の合成に必要な物ので、不足すれば髪は抜けるし傷の治りも遅くなりす。
オメガ3の量が多いと血液がサラサラになりすぎて出血が止まらなくなります。
死にます。
あと取り過ぎてもやっぱり死にます。
2021/04/24(土) 19:10:23.88ID:qJhzwDyq0
>>75
そうなんですね。
ありがとう。死なずに済みました><

ちなみに飽和脂肪酸もゼロだとやばいですか?
2021/04/24(土) 19:37:00.66ID:30pnMbaEa
>>76
血管が弱くなります。脳出血を起こして死にます。
いずれにせよ人はいつか死にます。
78ビタミン774mg (ワッチョイ 5370-kfXy)
垢版 |
2021/04/24(土) 19:39:42.23ID:Hq77vT1n0
>>74
クリトリスオイルがいいぞよ。
2021/04/24(土) 19:54:43.84ID:qJhzwDyq0
>>77
飽和脂肪酸も少しは必要なんですね。
ありがとうございます。
2021/04/24(土) 20:01:04.34ID:frm1SdUGM
何だこの自演
2021/04/30(金) 22:45:39.22ID:FtmgLUYH0
心臓の健康のための魚油サプリメントは、実際には一般的な心調律障害のリスクを高める可能性があります-研究結果
https://www.studyfinds.org/fish-oil-heart-rhythm-disorder/
オメガ3脂肪酸の補給と心房細動のリスク:ランダム化比較試験の最新のメタアナリシス| European HeartJournal-心臓血管薬物療法| オックスフォードアカデミック
https://academic.oup.com/ehjcvp/advance-article/doi/10.1093/ehjcvp/pvab008/6255232
2021/05/01(土) 02:31:10.18ID:85XKalDS0
うーむ
2021/05/05(水) 23:34:14.49ID:sE/oMO/U0
オメガ3は血液サラサラになりすぎて、切り傷とか血が止まるの遅くなるから歯医者とか行く時は注意な。経験済み。
飲みすぎずに1日1000mgくらいがいいと思うよ
2021/05/05(水) 23:39:31.46ID:n8yn+hoza
オメガ3だけじゃなく日常的にたまねぎやにんにく食ったりビタミンEサプリとってるせいで傷ができると中々止まらない
2021/05/05(水) 23:49:23.01ID:M9aU9EL00
???
2021/05/09(日) 14:52:01.25ID:zYXfEAYs0
魚油製品中のオメガ3脂肪酸含有量の分析-PubMed
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33955300/
心臓病のリスクがある人々が魚油を避けたいと思う理由
https://www.healthline.com/health-news/why-people-at-risk-of-heart-disease-may-want-to-avoid-fish-oil#Atrial-fibrillation-increases-stroke-risk
魚介類の摂取に関するEPA-FDAのアドバイス| 魚介類の消費に関する助言と技術リソース| US EPA
https://www.epa.gov/fish-tech/epa-fda-advice-about-eating-fish-and-shellfish
2021/05/10(月) 20:10:29.35ID:obiJOgMSM
亜麻仁油摂り始めたんだけど、
もうフィッシュオイルは必要ないかな?
2021/05/10(月) 20:18:06.64ID:4LLfKSdO0
うん
89ビタミン774mg (ワッチョイ 8f40-Xx43)
垢版 |
2021/05/10(月) 22:13:36.08ID:yfdzouxZ0
>>87
亜麻仁油は体内で数%しかEPAに変換されないよ。
EPAからDHAの変換はほぼ0に等しい。
亜麻仁油(αリノレン酸)と魚油はどちらも摂取が必要!
90初心者 (ワッチョイ fb74-vE3s)
垢版 |
2021/05/11(火) 11:01:48.93ID:+FtycP770
フィッシュオイルって空腹時に摂るん?
2021/05/13(木) 17:44:14.29ID:1/5GRUR10
空腹時に飲んでもほとんど吸収されないぞ
92ビタミン774mg (スップ Sd2a-V+d8)
垢版 |
2021/05/13(木) 17:58:20.19ID:DMHpEv2cd
>>91
kwsk!
2021/05/13(木) 18:00:36.51ID:DzmtrMgI0
>>91
ソースをお願いします
2021/05/13(木) 18:18:18.31ID:1/5GRUR10
脂溶性の栄養は胆汁分泌されてないと吸収悪いのは常識では……
2021/05/13(木) 18:54:10.33ID:DzmtrMgI0
>>94
ぜひソースをお願いします
2021/05/13(木) 19:13:45.49ID:0xnXVoctd
こういうしつこいだけのバカは相手にしない方がいい
寝る前にカフェイン摂ったら睡眠の質が下がるみたいな常識にもソース要求してくるようなやついるし
2021/05/13(木) 19:25:24.42ID:boYB5SBJ0
ソースなんて用意してなかったけど、ぐぐったらすぐ出てきたよ……?
https://www.mochida.co.jp/dis/qa/epa-h.html
https://www.minato-yamaguchi.co.jp/minato/e-minato/articles/49249
2021/05/13(木) 19:32:22.67ID:DzmtrMgI0
>>97
ありがとう
2021/05/13(木) 19:35:12.67ID:zc/zP6zc0
>>96
ソースが色々無かったら間違ってても信じる者はいるだろうからな
求めることも必要
100ビタミン774mg (スップ Sd2a-V+d8)
垢版 |
2021/05/13(木) 23:50:56.93ID:5ldTjKh5d
>>94
田辺のウルソと一緒に飲めば解決やん
https://i.imgur.com/88D5YU9.jpg
2021/05/17(月) 09:03:34.25ID:JiO2yW/5M
>>95
EPAを薬局で処方受けてるけど、薬剤師から食後15分以内に飲まないと効果が半減すると言われましたよ
2021/05/17(月) 09:12:18.86ID:1QzVsCEq0
>>101
何科に行って何という症状で処方してもらってるの?
2021/05/17(月) 20:40:21.00ID:1BlP4rmu0
>>101
錠剤?
2021/05/17(月) 23:07:31.66ID:E6yChiOv0
ロトリガかな?
高脂血症
105ビタミン774mg (スップ Sddb-+Dcr)
垢版 |
2021/05/18(火) 01:06:17.55ID:zp53xBqKd
その処方箋の高純度の魚油名前忘れたけどロキソニンみたいにOTCあるドラッグストアで買えるんじゃなかったっけ?
以前処方してもらったことあるとか言えばお薬手帳なくても売ってくれるぞ、ヘルペスの薬とかも買えたし
2021/05/19(水) 11:57:20.03ID:k13ktR0N0
エパデールT買いたいけどいかんせん高いよなあ
2021/05/21(金) 17:02:57.18ID:2w1MGkMbd
サプリメントは全て酸化しているし、亜麻仁油とかも冷蔵庫に入れといても2カ月もしないで測定すると酸化してます。
酸化した脂を摂取するのは毒素を体内に入れているのと同義ですから、DHA、EPAを摂りたければ毎日、青魚食べましょう!
2021/05/22(土) 02:29:35.82ID:2/ixoTMk0
栄養学とかでは体の酸化を防ぐ為に各種ポリフェノールやビタミン等を摂るって言ってるから
フィッシュオイルと色んな栄養も大事なんだろうね
2021/05/22(土) 03:33:00.52ID:THVVDT0+a
そりゃ必須脂肪酸だし
110ビタミン774mg (オッペケ Srbb-UHp4)
垢版 |
2021/05/22(土) 10:24:47.99ID:xYUTXIghr
>>107
お前、トリビアオタクだろ。
開封後2ヶ月半も経過した亜麻仁油の酸化度測ったら酸化してんの当たり前やろ!
完全に崎谷に洗脳されとんな。
111ビタミン774mg (アウアウウー Sac7-UHp4)
垢版 |
2021/05/22(土) 10:26:51.10ID:M4de4i79a
>>107
そもそも魚でALAは摂取できんし。
2021/05/22(土) 13:43:55.00ID:ReuJ0z8g0
>>107
ギーとかどうかね?
2021/05/23(日) 00:56:24.00ID:conIGyKPd
オメガ3脂肪酸は酸化されると毒性の強い過酸化脂質になります。大部分は消化管で分解されて毒性が弱められますが、数%は体内に吸収され細胞の機能異常を引き起こすことがわかっています。それが動脈硬化や認知症につながると考えられています。

医師に飲むように処方されてるのですか?なんで飲んでるんですか?なんとなく体にいいから?普通に食事がとれる環境ならまったく必要ありません。
114ビタミン774mg (ブーイモ MM7f-lQiX)
垢版 |
2021/05/23(日) 10:20:24.57ID:Y+8PbFLxM
第三者なんやがフィッシュオイルが健康にいいって信じてる人に良くないって言っても伝わらないやろ
フィッシュオイルが良くないってスレで言った方がいいやろ
そのスレがあるからは分からないが
2021/05/23(日) 10:30:53.60ID:o5GgL7Q60
ここまでを一行でまとめると

フィッシュオイルは健康に悪い
2021/05/23(日) 10:36:42.21ID:ZlKBCLjA0
一つ言えるのはワッチョイを外したほうがいい

ワッチョイがあると賢い人がいなくなるし
いてもたまにしか書き込んでくれなくなる
気軽に書けなくなるから
2021/05/23(日) 14:59:43.66ID:ETBCaLJ10
2か月経ったアマニ油は酸化しているのか、極性化合物を測定した - YouTube
ttps://www.youtube.com/watch?v=59cg8drcyfU

開栓直後の(1)普通容器のアマニ油、(2)逆止弁容器のアマニ油
開栓2ヶ月後の(3)普通容器のアマニ油、(4)逆止弁容器のアマニ油

の4パターンを測定してほしいな。
逆止弁容器の効果が気になる。

ただ普通容器でも短期的にはいい結果は出てるみたいだから単純に酸化イコールだめとは思わないが。

アマニ油をとり続けて挑んだ健康診断、結果は!? - YouTube
ttps://www.youtube.com/watch?v=cUYYknDm_0w
2021/05/23(日) 16:21:31.57ID:WVkSW6TU0
しつこいが
グラスフェッドギー
酸化にも強いと思うですが
2021/05/23(日) 21:48:50.97ID:WuOgKJVO0
>>116
意味分からん…
2021/05/24(月) 06:55:08.49ID:FUC/DF1N0
エパデールやロトリガを処方してもらうが最強でFA
2021/05/25(火) 01:50:00.14ID:wgwb4CRPM
>>102
脳神経外科が元々のかかりつけ医で、脂質異常症でエパデール処方してもらいました
2021/05/25(火) 01:57:07.53ID:wgwb4CRPM
>>103
エパデールなので小さな粒状のカプセル
2021/05/25(火) 01:58:54.86ID:wgwb4CRPM
エパデールを温かい飲み物と一緒に取ると、口の中が筋子のような独特な味で満たされるよね
筋子ってもしかしたらEPAの宝庫なのかな?体に悪そうな気もするけど
2021/05/25(火) 11:14:02.71ID:Wnt2ScLT0
エパデールはビックカメラでも買えるんだね
新宿などでっかい店舗限定
2021/05/28(金) 00:26:40.46ID:SbJPOL3H0
心臓専門医は、魚油サプリメントに関する新しい結論に科学に従いますl専門家の意見
ttps://www.inquirer.com/health/expert-opinions/fish-oil-supplements-heart-health-prevention-20210525.html
126ビタミン774mg (ワッチョイ 2170-83tl)
垢版 |
2021/05/29(土) 16:59:24.07ID:Qy5LJfLt0
フィッシュオイル→効果なしな上に製造過程で酸化
イクラ→市販品は添加物まみれ
缶詰→ダイオキシン、放射能、水銀、BPA、製造過程で酸化(イワシは冷凍品)
刺身→ダイオキシン、放射能、水銀
エゴマアマニ→製造過程の酸化が激しい(開封でさらに酸化)
さてどれで妥協するか?
2021/05/29(土) 17:49:35.76ID:laPAe2VM0
>>126
魚肉ソーセージは?
128ビタミン774mg (ワッチョイ 2170-83tl)
垢版 |
2021/05/29(土) 17:55:45.19ID:Qy5LJfLt0
>>127
当然、酸化してるし酸化防ぐために大量の酸化防止剤も使われてる
そして食味を良くするために大量の化学調味料も添加されてる
刺身や缶詰よりも圧倒的に不健康な加工食品と言って良いかと
129ビタミン774mg (ワッチョイ 2170-83tl)
垢版 |
2021/05/29(土) 18:13:42.91ID:Qy5LJfLt0
@ダイオキシン、放射能、水銀、アニサキスなどのリスクを承知で刺身を食べる
Aダイオキシン、放射能、水銀、BPA、酸化などのリスクを承知で缶詰を食べる
B効果が全くないかもしれないが高品質で信頼できるオメガ3サプリを摂る
C魚も食べないしサプリも摂らない
どれがいいか本当に迷うよな
ちなみにダイオキシンはサバ、イワシなんかでも高濃度が普通に検出されてる
特に東京湾、大阪湾などの魚は高濃度で汚染されているので要注意
130ビタミン774mg (ワッチョイ 2170-83tl)
垢版 |
2021/05/29(土) 18:25:07.05ID:Qy5LJfLt0
恐らく缶詰で一番ましなのが、あまり話題に上がらないがカラフトマスの缶詰
水揚げ即加工で青魚ではないので酸化も少なく、ダイオキシンや水銀レベルも比較的低い
青魚缶詰に比べオメガ含有量はやや少ないが十分検討して良い缶詰かと思う
131ビタミン774mg (アウアウウー Sac5-0Hvd)
垢版 |
2021/05/29(土) 18:41:13.57ID:3jOgfmUya
満天☆青空レストラン #605 「熊本県合志市 ヨーグルト」 1
2021/05/29(土) 19:19:01.88ID:laPAe2VM0
>>128
レスありがとう

>>130
カラフトマスの缶詰は子供の頃よく食べてました
買い物に行ったときに購入しようと思います
2021/05/30(日) 02:57:07.08ID:5RUlUUN80
>>126
缶詰は酸化してないかもよ?
旬は産地直送。違う時期は酸化を防ぐ為に冷凍では?
ググって出てくるのが特定の企業のになっちゃうけど
製造工程
https://umito.maruha-nichiro.co.jp/saba/sabakan/
でも、他の面で不安視する意見はあった

>>128
一応、獲れたてを近くの工場で冷凍って言ってるみたいよ
すり身にする時に酸化がどうなのかは分からないけど
魚肉ソーセージのつくり方
https://www.maruha-nichiro.co.jp/fish-sausage/fs600.html
メーカーによっては添加物の少ない商品もありそう。メーカーによる鮮度は分からないけど

>>130
以前、このスレで上がってたけど
大型の魚でなければ水銀はそうでもないって表を見たような気もする水銀に関しては
134ビタミン774mg (ワッチョイ 2170-83tl)
垢版 |
2021/05/30(日) 11:34:20.56ID:V1eDqxz40
>>133
鯖は平均して水銀は割と多い部類に入るよ
https://www.pref.aichi.jp/eiseiken/3f/gyo_hg2.html
こちらの検体数93件のマサバデータみると週2回しか食べれない計算になる
他所のデータでも比較的サバは水銀量は高い傾向にあるよ
逆にイワシなんかはどこも低い傾向にある
カラフトマスなんかも検体数は少ないけどイワシ以上に低いかな
ブリやハマチなんかはダイオキシン数値もかなり高いし水銀も比較的高いし食べない方がいい代表的な魚
2021/05/30(日) 15:22:22.44ID:ze7qhyh/0
市販の魚介類の水銀レベル(1990-2012)| FDA
ttps://www.fda.gov/food/metals-and-your-food/mercury-levels-commercial-fish-and-shellfish-1990-2012
平成15年6月3日に公表した「水銀を含有する魚介類等の摂食に関する注意事項」について(Q&A)
ttps://www.mhlw.go.jp/topics/2003/06/tp0613-1.html#toi17
缶詰および未処理のマグロ中の鉛、カドミウム、水銀: 6 年間のモニタリング調査、以前の研究との比較、および推奨される許容限界 - ScienceDirect
ttps://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0889157520313430
ツナ缶食べ過ぎで水銀中毒に? 体に良いと信じた男性がメーカーなど提訴。 (2010年10月21日) - エキサイトニュース
ttps://www.excite.co.jp/news/article/Narinari_20101021_14433/
マルハナバチのマグロ訴訟-マグロの水銀中毒訴訟
ttps://www.delish.com/food/news/a38229/bumble-bee-tuna-mercury-lawsuit/
2021/05/30(日) 16:22:58.39ID:XuuqxipR0
>>134
これは特に妊娠されてる方とか?
>今回の注意の対象は妊婦に限定されたもので、子供や一般の人に対しては〜対象とはしないとされています。
って記載もあるみたいだけどどうなんだろう

検索で宮城県や生協が出てきたけど、漠然と大丈夫とは言ってるのかね
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/shoku-k/suigin.html
https://jccu.coop/food-safety/qa/qa02_02.html
でも、イワシとかカラフトマス、欧米、国内のサケとかの方が良いのかな

厚労省 魚介類に含まれる水銀の調査結果だと、海外のサバの方が水銀低そう
>>135
英語読めないけど、大型魚とかマグロは一般の人も注意なのかね?
2021/05/30(日) 17:35:15.47ID:UfKg8CRZ0
魚肉ソーセージいいよ
但し、スーパーで売ってる安いやつじゃなくて「リサーラ」一択
問い合わせたことあるけど酸化してないって言ってた
2021/05/30(日) 17:46:44.40ID:YyiBkI5D0
>>137
馬鹿すぎて絶句する・・・
「聞いたら酸化してないって言ってた」wwwwww

そんな加工食品ノーベル賞ものだわ

含有オメガ3が酸化してないソーセージwww長期保存可能ですwwwwwww
139ビタミン774mg (ワッチョイ d98e-83tl)
垢版 |
2021/05/30(日) 18:10:27.30ID:JcPV4AkR0
>>136
そこのHPは妊婦について書かれてるようだから、かなり制限厳しいみたいだね
一週間あたりの成人の摂取量の指標(世界保健機関)で言えば
体重1キログラム当たり総水銀4マイクログラム(うちメチル水銀1.6)
仮に50キロの成人なら4×50=200マイクログラムまでが許容量
サバ80gが11マクログラムだから×7=77マイクログラムだからサバはOK
でも1週間当たりの摂食回数(注意の必要な魚介類)に書かれてる魚なら
成人でも一発アウトだったり、週間で超えたり、食べ過ぎでNGになってくる
後は子供ならサバ、カツオ、ビンチョウなんかの中型魚でも普通に
許容範囲超えちゃう可能性あるから要注意って感じかな?
もちろん大人でも毎日食べすぎとかもNG
もし解釈を間違ってたらごめんね
140ビタミン774mg (ワッチョイ d98e-83tl)
垢版 |
2021/05/30(日) 18:15:56.18ID:JcPV4AkR0
尚、魚以外でも水銀はいくらかは取り込んでるからその点は考慮する必要あり
141ビタミン774mg (ワッチョイ d98e-83tl)
垢版 |
2021/05/30(日) 18:22:17.44ID:JcPV4AkR0
>>137
魚肉<たら(アメリカ)、ままかり(さっぱ)(タイ)、えそ(マレーシア)、その他
結着材料、コーンスターチ、植物性たん白、ゼラチン、DHA含有精製魚油
たまねぎ、食塩、砂糖、アミノ酸等、くん液、着色料、酸化防止剤(V.E)
原材料見たら、あまりに食べる気がしないね・・・
缶詰なんてサバ、食塩だけなのに
142ビタミン774mg (ワッチョイ d98e-83tl)
垢版 |
2021/05/30(日) 18:28:12.81ID:JcPV4AkR0
魚肉ソーセージたまに食べるのはいいけど毎日の魚の代替としては論外と思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況