X

【サプリで改善 高血圧で悩む者が集うスレ】

1ビタミン774mg
垢版 |
2009/11/07(土) 13:47:27ID:CORDucKl
高血圧はもはや国民2人に1人が該当している国民病です。
何も症状が無いとほっておくと、いきなり脳卒中、脳梗塞、心筋梗塞、
など取り返しのつかないとても怖い病気を引き起こします。

まずは、自分の血圧がどの部類かチェック↓

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
正常高値血圧 130~139 または 85~89
Ⅰ度(軽症)高血圧 140~159 または 90~99
Ⅱ度(中等症)高血圧 160~179 または 100~109
Ⅲ度(重症)高血圧 ≧180 または ≧110
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

高血圧に効いたサプリ、食事、運動、体験談など。

2014/01/21(火) 19:53:41.46ID:???
サプリの話はどこ行った?
2014/01/21(火) 19:55:41.86ID:???
>>339
まんコレ間違えたら無修正
2014/01/22(水) 20:31:44.81ID:???
2014/01/23(木) 21:39:54.01ID:???
野菜を食べろ
2014/01/23(木) 21:52:14.38ID:???
>>345
それは本スレでお願いします
ここはサプリで
347ビタミン774mg
垢版 |
2014/01/29(水) 07:00:26.36ID:OcN5dmC7
タンパク質は血管自体を丈夫にし、血管の栄養不足で起こる動脈壊死を防ぎ、日本人に多い
脳血管障害による痴呆の予防に役立ちます。また、食塩の摂り過ぎによって起こる高血圧を
予防するとされています。つまり動物性タンパク質の摂取増が脳血管の栄養不足からくる
脳卒中を減らし、日本人の長寿に貢献したと考えられるのです。
血管の健康にはタンパク質に含まれるアミノ酸が関連します。たとえばリジンというアミノ酸は、
あまり血圧を下げないものの血管を丈夫にする働きをします。
また、アルギニンというアミノ酸は血管の内膜細胞で変化して一酸化窒素(NO)となり、血管を
広げて脳の血管をつまらせる血栓症を防ぐとされます。このためアルギニンには脳卒中や
脳血管障害による痴呆を防ぐ働きがあると考えられています。
一方、動物性タンパク質に特徴的な含硫アミノ酸(硫黄を含むアミノ酸)には、タウリンや
メチオニンがあります。その特徴は第一に交感神経を抑え、血圧の上昇や心拍数の増加などの
ストレス反応を抑制すること、第二に、動脈硬化の原因となるコレステロールの排出を助ける
ことです。肝臓には含硫アミノ酸が多く、コレステロールはここで含硫アミノ酸と結合し胆汁酸
となり排出されます。含硫アミノ酸のタウリンやメチオニンは、食肉や内臓、魚介類など動物性の
タンパク質に多く含まれています。

京都大学大学院教授、世界保健機関(WHO)循環器疾患専門委員会の家森幸男先生が中心になって
行われた「高血圧、主要循環器疾患の栄養因子――食事による予防のための国際比較」によると、
世界的に見ても動物性タンパク質を多く食べる地域は血圧が低いとされています。調査は尿を
24時間全部採取し、タンパク質の代謝物質である尿素窒素(UN)の量を測定。その結果、尿素窒素の
量と血圧は逆相関し、タンパク質を多く食べる人ほど血圧が低いことが判明。とくに動物性
タンパク質に含まれる含硫アミノ酸には、血管を丈夫にし、血圧を下げる効果があると報告
されています。こうして世界の各地のタンパク質の摂取と高血圧、循環器疾患の関係を調べた
結果、タウリンの摂取の多い地域は明らかに心筋梗塞が少ないことがわかりました。

http://www.jmi.or.jp/qanda/bunrui4/image/q74.gif
2014/01/30(木) 20:56:08.48ID:???
LDL値を理解出来ない奴って何なの?
2014/01/31(金) 23:09:39.06ID:???
ク○リ→半永久的に下がらない
サプ○メント→EPA系、DHA系、乳化剤系、レシチン系
ヤ○イ→1ヶ月で完治
2014/02/01(土) 01:50:36.38ID:???
>>349
ヤヲイ
2014/02/28(金) 03:44:09.55ID:???
うーん。
2014/03/13(木) 20:45:51.23ID:???
医者行っても「とりあえず減塩して血圧下げろボケ」としか言われなくて困ったのでサプリでも買おうかと思ったが

トマト酢生活どうなんんかなーと思ったけどトマトジュースでいいのか
そっちの方が安上がりだな
アミールは情報なし、と
2014/03/13(木) 21:03:43.24ID:???
100均のオイルサーディンを4、5日前から毎日ー缶食べている。血圧 上170 下98
イワシペプチドとPHAは効果があるか実験中です。
2014/03/14(金) 03:04:09.86ID:???
塩分で血圧上がると思う
2014/03/15(土) 16:42:05.36ID:???
>>353
頭も食べろよ
脳がいいんだからな
2014/03/15(土) 18:01:23.03ID:???
>>355
オイルサーディン頭付いてないのよ。
次はメザシにでもするか。
2014/03/15(土) 21:22:35.18ID:???
おやつにぼしオススメ
2014/03/15(土) 21:48:03.90ID:???
>>357
血圧下がりますか?
2014/03/16(日) 08:56:34.84ID:???
塩分が多いのはダメだけど気休めにはなるよ
2014/03/20(木) 03:06:02.65ID:???
俺もホーソンベリーを飲み始めた
2014/03/24(月) 18:32:57.95ID:???
ダカラを飲め
2014/04/02(水) 20:16:20.54ID:???
野菜を食べろ
2014/04/11(金) 09:02:22.31ID:???
チョコレートで血圧下がるか実験中です。今日で4日目です。
2014/04/11(金) 17:21:52.81ID:???
>>363
GABA添加しているチョコですか?
2014/04/11(金) 19:42:56.99ID:???
チョコレートはほとんどの製品に塩分が入ってるし
コーヒーに比べたらマシだがカフェインも入ってる
カフェインは毎日摂り過ぎると慢性的な疲れや倦怠感につながるのでなるべく控えた方が良い
2014/04/11(金) 22:28:39.28ID:???
>>365
だからこその御岳百草丸なのだよ
コルチゾール対策しろよ

さらに内蔵で作られるセロトニンだから胃腸薬は最適なのだよ
2014/04/11(金) 22:47:23.31ID:???
>>366
その御岳百草丸なんだけどな
飲んても血圧改善せんぞ
てもな今年の花粉症ほとんど出なかったぞ

花粉症で御岳百草丸飲んでる人感想求む
2014/04/14(月) 08:47:19.45ID:???
腸内環境がよくなっているから花粉症が出ない
2014/05/06(火) 13:12:09.71ID:???
会社にいるだけでストレス溜まりまくって血圧上がりっぱなし
社長以下どいつの面見ても血圧上がる
2014/05/06(火) 14:10:50.04ID:???
>>369
独立しようぜ
2014/05/14(水) 18:24:45.87ID:???
高○圧の原因は悪玉コレステロールと塩
2014/05/14(水) 19:22:13.51ID:???
タケシの番組でくるみは血管が若返ると放送されてから、くるみはどこに行っても売切れ
クルミは血圧にはどうだろう?
2014/05/14(水) 19:38:31.82ID:???
>>371
化石並に古いw
2014/05/15(木) 22:45:04.91ID:???
くるみは高いから酢を飲むことにした。
375ビタミン774mg
垢版 |
2014/05/16(金) 00:37:28.36ID:n2eBFJnC
DHAのサプリ毎日朝晩6粒飲んでたら
ほぼ正常値に収まってるよ
始めて3日くらいで効果出たから即効性あんね
俺糖尿病だから毎日血糖値計るけど血が明らかにサラサラ
指に針を刺したら血がタラーと溢れる
前はギュッと押し出してたのに
2014/05/16(金) 06:20:18.52ID:???
>>375
何のサプリ?
377ビタミン774mg
垢版 |
2014/05/16(金) 17:27:52.90ID:LOVyDsoK
>>376
小林製薬のα-リノレン酸入りのDHA&EPA

一定量以上飲めばどこのフィッシュオイルでもいい気がする
2014/06/13(金) 15:01:43.42ID:???
味噌汁にゴマ油を入れろ
2014/06/14(土) 16:51:27.25ID:???
高血圧はほっとくのが―番だってさ。
2014/06/14(土) 16:53:34.61ID:???
血圧200まではなにもしない方がいいらしい。
降圧剤で脳梗塞発症リスクは2倍になるらしい。
2014/06/14(土) 20:05:14.83ID:???
健康診断の時だけ
2日前から利尿剤飲んで
血圧誤魔化せば良い
2014/06/17(火) 10:31:03.18ID:???
ラシックスを通販で買ったら
マジで血圧下がったよ
2014/06/17(火) 12:22:40.76ID:???
てかさー
利尿剤って痛風や糖尿病にもマジで効く
薬飲んだあとポカリがぶ飲みしなきゃだけど
オススメする
2014/06/17(火) 12:25:07.07ID:???
でもね、マジでミネラル不足になるから気を付けてね
あと便秘wヨーグルト沢山食べてね
2014/06/17(火) 18:09:01.38ID:???
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4062728443?pc_redir=1402943776&;robot_redir=1
だってさ。
386ビタミン774mg
垢版 |
2014/06/23(月) 20:46:46.51ID:t0kJfrLN
マルチすまん。
ミカルディスって、普通に健康にいいらしいね。高血圧関係なくても。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mensbeauty/1402407213/43
飲んでる人、調子いい?
2014/06/24(火) 01:57:37.92ID:???
白人「和食は健康に良い」
池沼「洋食は健康に良い」
2014/06/28(土) 22:41:40.22ID:???
イラストレーターで収入が少ないからと30代後半で漫画家になろうとする、ひきこもりのバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
http://inumenken.blog.jp/archives/6609090.html
2014/06/29(日) 00:11:33.34ID:???
>>388は全くの別板スレにも書いていた
2ch全体で私怨全開
390ビタミン774mg
垢版 |
2014/08/01(金) 18:39:27.72ID:X/PgOby4
サプリ・・・オメガ3 ケルセチン(粉) エビオス
運動・・・・2日に1回ジョギング1時間(半年)

上 140
下 80
脈拍 50~60

実際あまり変化なし
2014/08/02(土) 21:36:15.56ID:???
高血圧にはふくらはぎマッサージがいいよ
2014/08/02(土) 22:49:55.15ID:???
>>390
ジョギングじゃなく一日3回入浴を15分位してみそ
2014/09/08(月) 01:58:44.10ID:???
高○圧対策は植物油
2014/10/14(火) 22:16:43.22ID:???
エゴマ油 亜麻仁油だね
2014/10/16(木) 13:23:18.81ID:???
マー○リン、植○油脂、ショー○ニングは脳梗塞、脳内出血、心筋梗塞、動脈硬化、認知症、高血圧を防ぐ
2014/10/18(土) 07:02:05.82ID:???
壮快 2014年12月号
http://www.makino-g.jp/soukai/detail/21412/
高血圧を自分で治す 血管死も防ぐ最強療法

・ 降圧剤はやめられる。薬の副作用から身を守る新常識
・ 降圧剤は一生やめられないは根拠なし。飲んでも寿命は延びないとわかった
・ 5種類以上の薬を飲むのは危険。
・ 降圧剤はうつやガンを招く可能性あり。
・ 長寿№1の長野県は塩分摂取量が多い。
2014/10/19(日) 12:50:24.40ID:???
>>396
長野県はある医師の啓蒙活動で食事がかわったはず。味噌汁は
具沢山の薄味、特産のトマトゼリー常食でいまや日本一の
病気知らずでは?
2014/12/18(木) 08:25:37.52ID:???
高血圧に限らないけど、生活習慣からくる病気は、食生活の影響が大きいね。
2014/12/31(水) 03:33:12.06ID:???
玉ねぎの皮茶
キウイフルーツ
黒酢
400baku
垢版 |
2015/01/08(木) 12:01:29.82ID:???
高血圧だけでなく、私たちの健康を脅かす病気はいくらでもある。 
共通して大事なことは、日ごろから健康に良い生活を送る習慣を身につけること。 
サプリメントの服用も効果がある↓ 
http://healthsupport.kenkouman.biz/ 
http://bakuriki.blog12.fc2.com/
2015/01/08(木) 19:00:35.77ID:???
謎の高血圧として、睡眠時無呼吸があるらしいね。いびきを
かく人、夜中にはっと目覚めたり、自分のいびきで起きる人も
注意とのこと。
2015/02/25(水) 20:59:09.24ID:???
つボイノリオ Tsuboi Children 05 高血圧ガール
http://youtu.be/uMNYhQAntKM
403ビタミン774mg
垢版 |
2015/05/14(木) 08:27:07.68ID:cPHOqPS4
>>401
俺、忙しくてかなりの睡眠不足(短い睡眠を何回か)なんだが、それも原因だったりするのかな…
404ビタミン774mg
垢版 |
2015/05/14(木) 10:56:04.87ID:lF+f6Rae
そりゃそうだろ
2015/05/29(金) 10:23:56.04ID:???
オオバコ。成分しらべたら高血圧にいいものばかりだった。カリウム、マグネシウム、カルシウム、食物繊維。
注意事項に過剰接種は低血圧症を招くとあった。今これにかけてる。
2015/05/29(金) 13:01:38.55ID:???
>>405
道に生えてる奴でええの?
2015/05/31(日) 22:43:11.96ID:???
>>406
いいけど、せめて自家栽培した新芽からしようぜ
2015/06/01(月) 10:25:14.40ID:???
酢酸が入ってるサプリ無いかな
2015/06/01(月) 11:43:09.40ID:???
>>408
2015/06/01(月) 12:23:14.67ID:???
天然の梅酒
2015/06/01(月) 13:11:23.24ID:???
>>408
クエン酸
412ビタミン774mg
垢版 |
2015/06/06(土) 23:22:01.08ID:zfRWKKh7
1日30分の運動
1日2回のアマニ油
1日5回のクエン酸
を半年
これに限る
2015/06/10(水) 05:26:01.88ID:???
黒酢いいんじゃ?
高血圧家系なんで毎日飲んで10年くらいになるけど
上が120がデフォだよ
2015/06/10(水) 21:09:22.96ID:???
高○圧の原因は塩分と悪玉コレステロールのみ
2015/06/12(金) 12:28:11.96ID:???
高血圧の薬って処方せん医薬品以外に
普通の市販品てある?
2015/06/13(土) 07:47:51.11ID:???
>>415
漢方薬ならドラックで買える
http://k-suisinkai.jp/condition/kouketuatu/index.html
417ビタミン774mg
垢版 |
2015/06/13(土) 19:17:57.20ID:EEubMN4Q
>>405
同様にドクダミやタンポポもいいよ
418ビタミン774mg
垢版 |
2015/07/05(日) 11:45:59.18ID:xtbFzBAu
自分で通販で薬買ってる人いる?
2015/07/07(火) 13:54:25.18ID:???
ナットウキナーゼ、青汁(長命草)、フィッシュオイル
170/95→3ヶ月後135/86
現在1年128/78
420ビタミン774mg
垢版 |
2015/07/07(火) 16:20:05.70ID:W/FwnZBB
天然成分で血圧が下がるみたい

純茶
http://www.juncha.co.jp/
421ビタミン774mg
垢版 |
2015/07/09(木) 23:02:58.10ID:3tfQsJqt
1日にサツマイモ200g食べとけば血圧が上がることはない
422ビタミン774mg
垢版 |
2015/07/10(金) 02:08:40.74ID:hsChs4Ip
フラックスオイル、全然効いてない

銀杏葉サプリはどうだろう?
423ビタミン774mg
垢版 |
2015/07/29(水) 11:29:54.69ID:1Q0s1B7h
age
424ビタミン774mg
垢版 |
2015/07/29(水) 17:28:04.38ID:XOwuep7B
食事の量をこれまでの2/3程度に全体的に減らす。
可能なら炭水化物を減らしていく。これだけでもかなり改善する。
糖質の過剰摂取により体内に余分に抱えている水分が抜けるからだ。
そして夕食前などに塩分の添加されてないタイプのトマトジュースと一緒にココナッツオイルを取る。
これはリコピンを吸収するため。DHAやオリーブ油でもいい。
余計な塩分がトマトジュースのカリウム効果で排出される。
そして体が塩分のせいで余分に抱えている水分を排出する。
これでかなり血圧は落ちる。
2015/07/29(水) 18:54:33.06ID:???
塩はとってないけど、大汗かきで血圧高めの俺への処方をお願い。
426ビタミン774mg
垢版 |
2015/07/29(水) 22:40:29.65ID:XOwuep7B
>>425
まず炭水化物(糖質)を減らしてください。
うどんそばラーメンご飯パン揚げ物(衣)とにかくそういうものを減らしてください。
427ビタミン774mg
垢版 |
2015/07/30(木) 01:06:11.18ID:fBXAfshG
どうやら塩分糖分を取りすぎると体がそれを薄めようとして水分を蓄えるらしい。
なので体にとって糖分となる炭水化物を極力減らすと血圧は下がる傾向にあります。
塩分の場合はカロリーの低くてカリウム豊富な無塩のトマトジュースなどが効きます。
2015/07/30(木) 07:21:04.00ID:???
>>426
炭水化物はそんなにとってないんですよ。
晩ご飯にお米炊くこともあんまり無いし。

昼はおにぎり2個とか、パン2個とか。
ほっともっととか、スーパーでのり弁とか。

朝は食パン6枚切り1枚、2枚程度です。

お酒は、ウイスキーダブルx2杯、ハイボールにしてますけども。

なにがだめなのやら・・・
429ビタミン774mg
垢版 |
2015/07/30(木) 15:42:39.43ID:fBXAfshG
>>428
昼はおにぎり1個にしてゆで卵を加えるとか、
パンも1個にしてゆで卵とサラダを加えてみる。
夜は炭水化物を完全カットしてみては?
あと芋類かぼちゃはダメですよ。
マカロニサラダやポテトサラダもダメです。
430ビタミン774mg
垢版 |
2015/07/30(木) 18:07:57.95ID:vx7zXH/c
毎日、米2合食べてたって血圧低めだ

そんなの関係ない
2015/07/30(木) 18:42:19.24ID:???
遺伝なのかね 何をやっても下がらない

誰か効くかもしれないサプリ教えて!

ちなみに魚油、ダークチョコレート、酢、ジョギング
エキストラバージンオリーブ、いろいろ試した
2015/07/30(木) 20:26:13.95ID:???
>>429
マヨネーズ入ってるのは嫌いだから食べないよ。
昼食のパン2個は考え直します。


冷静に考えてみたら、ビタミン系とかの野菜全然食べてない事が判明。

血圧上がった時期から考えてみるともしかすると野菜ジュースで事足りるかもと思い始めました。

※2年前125/75
※去年夏から165/110
※現在166/110

ちょっと野菜ジュースやってみます。
2015/07/30(木) 23:45:35.35ID:???
自作ならともかく、市販の野菜ジュースなんてw
2015/07/31(金) 06:48:15.89ID:???
>>432
市販の野菜ジュースはカスみたいもんで栄養士ないから野菜はちゃんと摂れと栄養士さんに言われた。
435ビタミン774mg
垢版 |
2015/07/31(金) 11:24:44.55ID:6woK13gf
イチョウ葉エキス【EGB761】は、認知機能低下に効果なし―米研究

脳循環の改善効果があり、認知機能を改善するとされているイチョウ葉エキス。
医薬品扱いの「EGb761」は厚生労働省も推奨している。
しかし、2008年にはEGb761が認知症の発症を抑制しないとする研究結果が報告された(「JAMA」2008; 300: 2253-2262)。
同研究に参加した米ピッツバーグ大学のBeth E. Snitz氏らは今回、同じ被験者を対象に実施した新たな研究でEGb761が加齢による認知機能低下にも効果がないことを突き止め、米医学誌「JAMA」(2009; 302: 2663-2670)に発表した。
436ビタミン774mg
垢版 |
2015/08/01(土) 15:35:12.06ID:apJOqxPw
まず主食(体内で糖質に変わるものすべて)を朝のみにして、
週に一度はサウナでびっちり汗をかいて余計な塩分を出す。
2015/08/01(土) 15:41:44.94ID:???
日本は中韓に乗っとられつつあります。
詳しくは国民が知らない反日の実態 で検索してください。
438ビタミン774mg
垢版 |
2015/08/01(土) 17:12:34.16ID:KX/QQVQr
どうしても甘いジュースみたいなものが飲みたくなったときはどういうものにしたらいいんかな
2015/08/01(土) 17:23:16.00ID:???
>>438
それは身体が求めているからなので、適量を飲めばいい
毎日何度もガブガブと飲むのが悪い
ジャンクな飲食物もたまの息抜きに必要
2015/08/02(日) 13:30:20.73ID:???
>>438
100%オレンジジュースに含まれるビタミンC、クエン酸は身体に良い
2015/08/09(日) 20:19:06.04ID:???
そのVCは酸化防止剤なのでVCとしての効果はない
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況