X



【不飽和脂肪酸】 ナッツ 【必須脂肪酸】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/02/22 23:59ID:65uQZ3hj
油は油でも太りにくい油
なかでもウォルナッツが一番良い
1日60g摂るだけで悪玉コレステロールを16%も減少させられる

そんなナッツについて語り合おう
2019/02/08(金) 19:02:45.86ID:???
ろくな栄養学の知識もない医者も多いから、
医者が言っているというだけで鵜呑みにしないほうがいいぞ。
2019/02/08(金) 19:13:31.64ID:???
いやおまえらの方がど素人だろw
2019/02/09(土) 00:37:38.88ID:???
↑肩書きだけで鵜呑みにする馬鹿乙
2019/02/09(土) 05:36:10.69ID:???
肩書ない奴のこと信用する無能↑
2019/02/09(土) 14:51:43.69ID:???
>>670
じゃあ、君は「医師が言っているから」という理由だけで
毎日胡桃を食べるようになったってこと??
2019/02/09(土) 15:02:05.30ID:???
>>675
医師だけじゃないな
栄誉学を学んでいる人や実際に食べて効果が出てる知人とかな
おまえらよりよっぽど信頼できる人たちの意見を尊重してるわけよ
2019/02/09(土) 17:37:54.09ID:???
>>676
つまり、他人の意見をきいて動いてるだけであって、
自分自身ではクルミの何がどう良いのか理解していないってこと?
2019/02/09(土) 17:52:40.61ID:???
>>677
そりゃそうだわ、自分で胡桃の栄養分を調べられるわけじゃないからな
おまえ調べられるのかよw
なにバカなこと言ってんだこいつw
679ビタミン774mg
垢版 |
2019/02/09(土) 18:28:18.43ID:S60JFLRP
>>678
どこが「そりゃそうだ」なのか意味不明。

世の中の「クルミは健康に良い」と言っている人間は皆、自分でクルミの栄養分を調べているとでも思っているのか?
検索すれば普通に出てくるし、本にも載っているわけで。

お前、ちょっと頭が悪いにも程があるだろ・・。
2019/02/09(土) 18:31:29.11ID:???
>>679
なぜ言ってんだおまえw
おまえなんかよりよっぽど頭も良くてそれなりの機関で研究を重ねている人間たちが胡桃を勧めてるの、わかる?
おまえの言うことにはなんの根拠もないの
681ビタミン774mg
垢版 |
2019/02/09(土) 18:33:34.93ID:S60JFLRP
>>680
それじゃちっとも反論になってねーよバカ。
胡桃の栄養分は、検索すれば普通に出てくるし、本にも載っているんだが?

それを調べられないのは、お前自身の問題だろ。
お前が底抜けの馬鹿だからなんだよ。
682ビタミン774mg
垢版 |
2019/02/09(土) 18:35:23.05ID:S60JFLRP
>>680
「何の根拠もない」ってのもお前が日本語を理解できていないだけだ。
>>668-669を声を出して100回読み返せよ。
話はそれからだ。
2019/02/09(土) 18:41:58.07ID:???
そいつ、煮干しを毎日食べてるとかほざいてた頭の悪いガキだろ。
そんな煮干しバカに論理的思考は無理だろw
2019/02/09(土) 22:00:46.20ID:???
だめだなこいつらw
どうせろくでもない生活習慣なんだろな
ストレスも溜まりまくってるんじゃねえの?
健康維持は総合的に取り組まなきゃ全く意味ないからな?
良く寝てよく笑ってよく動いてな
こんなとこでいつまでも俺みたいなのを相手にグダグダやってるようじゃ何食ってても健康にはならんぞ
笑って暮らせ、いいな
2019/02/10(日) 00:03:47.06ID:???
煮干しバカまだいるみたいだな
そして理解できないから一人でしつこく暴れてる
うざいわー
2019/02/10(日) 02:15:32.83ID:???
>>684
胡桃の栄養の調べ方も分からないお子ちゃまが何言ってるの?
2019/02/10(日) 13:01:47.91ID:???
>>684
自己紹介乙
688ビタミン774mg
垢版 |
2019/02/13(水) 14:34:49.98ID:CouWpiH6
俺、陸上長距離やってるんだけど、不飽和脂肪酸が心臓にいいってサプリの宣伝に書いてあったんだけど、どうかな?
2019/07/08(月) 05:48:34.00ID:???
薬のステロイドやってるけどナッツ食うと血糖値上がるね
しばらく食べるのやめます
2019/07/08(月) 10:52:34.38ID:???
ナッツは何を食べているのさ?素のナッツなの?
糖質も少ないし食物繊維の塊でもあるのに血糖値上がる?
間違いなく他に原因ありだよね
2019/08/24(土) 11:46:17.39ID:???
ミックスナッツ食いすぎだ・・
692ビタミン774mg
垢版 |
2019/09/03(火) 17:37:30.11ID:ndY3Yw+3
1kgを1ヶ月くらいで食べきる算段で買ったものの
たった二週間で食べてしまった
2019/09/03(火) 18:41:42.11ID:???
あるある
2019/09/09(月) 23:50:30.71ID:???
ナッツ類はだいたい20〜30グラムが適量・・・らしい カロリー高いから
今はくるみ食べてるけど一日20グラム
でも最近パンプキンシードも気になってきた
2019/09/09(月) 23:54:21.15ID:???
カロリーしか見ないやつは低能
2019/09/09(月) 23:56:42.33ID:???
しかじゃないよ!
いろいろ効能があるけどカロリー取り過ぎたら台無しだから
目安としていいとおもう
2019/09/10(火) 12:41:47.56ID:???
ナッツでカロリー摂り過ぎなど食うのはすでにデブ
2019/09/10(火) 13:14:57.02ID:???
くるみなら135kcal以上は摂り過ぎだと思ってるが認識間違ってるの?
2019/09/10(火) 17:15:39.08ID:???
>>694
やめとけ
パンプキンシードは中国産
2019/09/10(火) 18:07:39.39ID:???
>>698
だからカロリーで計算するのは低能の証拠なんだよ
2019/09/11(水) 09:35:47.26ID:???
つい食べすぎてミックスナッツ1キロが10日もたなかった
2019/09/11(水) 16:47:24.87ID:???
アマで1キロ1700円台の買ったけど
確かにカシューナッツ率低かったかな
コープや鉄道系スーパーの食べてた時は気にならなかったけど今なら神に見える
2019/09/12(木) 01:37:50.10ID:???
>>701
でも太らないでしょ?
ごっついカロリー摂っているはずなのに
704ビタミン774mg
垢版 |
2019/09/13(金) 04:39:53.44ID:Hbril9Se
サラダ油飲んでも太らないのと同じ
705ビタミン774mg
垢版 |
2019/09/13(金) 06:33:26.27ID:u8NiXS1m
結局アマ1790円のリピートしてしまった、今日受け取り予定

富沢は2500円と高いし富沢はプレミアセールのとき買ったんだけど
2500円でセール500円引きだった
でもセール終わったら2000円でお前詐欺かよって嫌な気分になった
今2500円だけど納得行かんわ
スーパーの小分け売りの方が割高だけど
偏り少ないし小分けだしで今後はそっちにするかなあ
2019/09/14(土) 04:52:43.22ID:???
>>700
なんでカロリーだけなんだよ
他も見ろバカ
707ビタミン774mg
垢版 |
2019/09/14(土) 08:08:10.39ID:Z26P6k2/
1キロを通販で買ったとして
職場等で食べたい場合って
やっぱりジップロックで分けるのがいいのかな?
2019/09/14(土) 09:39:16.48ID:???
>>706
なんで自分にレスすんだよバーカ
2019/09/15(日) 18:09:23.29ID:???
>>707
1sの大袋ごと持ち歩くのは邪魔でしょう。
キロサイズのナッツだとジッパーがついていない場合も多いです。
そこで、まず大容量ナッツを購入したら、@あらかじめ用意しておいた保存容器に入れ替えます。
どのようなサイズの保存容器にいくつに分けて保存するかはご自由に。
パッキン付きで密封性の高いものがおすすめです。
私の場合は、
http://www.cainz.com/shop/g/g4901126227592
https://ec.line.me/kitchensuppliesdishescookware/cookingandconfectionerytools/product/2033840592/
このようなホムセンで300〜400円で売っている深型の約1000mlサイズのものを使っています。
1sのナッツだと、このサイズ2つにぎりぎり納まるくらいです。

職場などに実際に持っていく容器はこのサイズでも大きすぎるので、
更に小型のものを用意します。
ユニックス タイトロック TLO-5 容量210ml ホムセンで200~250円くらいで売っている製品で、
昼食などに持ち歩くサイズとしてはこのくらいが丁度いいです。
2019/09/15(日) 22:21:55.36ID:???
ジッパー付きの袋で十分
2019/09/16(月) 13:10:13.35ID:???
最初から小分けの買えばいい
常に開封したてのが食える
1kだと2000円程度で買える
2019/09/21(土) 09:31:49.85ID:???
少量だけ持って行きたい時は100均のチャック袋使ってる
食品用ではありませんとか書いてあるやつw
職場には300gくらいで売ってるやつ常備してるけど2週間持たないな
2019/09/24(火) 11:14:34.16ID:???
>>712
食品用ではありませんとか書いてあるやつ になんてナッツ入れちゃうの?

そんなところはケチるべきじゃないよ
2019/09/24(火) 23:05:37.18ID:???
女かな?
715ビタミン774mg
垢版 |
2019/10/30(水) 08:29:54.37ID:/XBf5Uai
素焼きのアーモンド1キロくらいのやつを買いたいんだがネット通販じゃないと買えないかな?
売ってる店とか知ってる人いますか?
2019/10/30(水) 09:29:11.43ID:???
スーパーでも売ってるんじゃない?
1キロ詰めじゃないけど
実店舗はどうしても高くなるから
はじめから小分けされててラッキーと思って買うよろし

自分はネットでミックスナッツ1キロ買ってたけど
どうしても食べ過ぎてしまうから
次から近場のスーパーで買う予定
2019/11/03(日) 12:20:49.44ID:???
いったんアーモンドのみに戻してみた
個数を数えやすくなったので食べすぎはなくなった
割高だけどミックスナッツじゃなくて個別のを買うかな
718ビタミン774mg
垢版 |
2019/11/06(水) 05:27:08.82ID:xHYQu1oE
6~7年ぐらい前は100均で
アーモンドとかクルミが50gで売っててよく食ったけど
ここ数年で25gになって買う気しなくなったな
今では売ってるかすらわからない
2019/11/06(水) 07:59:26.84ID:???
アマゾンのマケプレ含めて1キロ2000円くらいであるよ
50g=100円と同等だからオススメ

量があるから食べ過ぎちゃうんだけど・・・
2019/11/06(水) 11:21:25.45ID:???
10kgとかだとどうか
721ビタミン774mg
垢版 |
2019/11/06(水) 11:51:47.57ID:EhbchlAN
コスト考えると大容量のが良いけど、よほどしっかりした保存方法で保管しないと酸化するよ。
2019/11/06(水) 11:59:51.13ID:???
>>721
何グラムをどう保存すると問題あるレベルになる?
2019/11/06(水) 14:04:26.09ID:???
酸化よりカビ
非加熱の生ナッツを常温保存して何日でカビが生える環境か実験してみれば分かる
724ビタミン774mg
垢版 |
2019/11/06(水) 14:17:18.74ID:EhbchlAN
虫も湧くしね。
2019/11/06(水) 15:05:09.08ID:???
酸化なんて問題ない
2019/11/06(水) 17:12:00.53ID:???
1キロ3週間で食べることもあるけど1週間で食べることもある・・・
100グラム500キロカロリー+αくらい
2019/11/06(水) 17:15:09.94ID:???
ちなみに1日2000キロカロリー摂取すると想定して
ナッツのカロリーも考慮し食品として食事してたら痩せた
たんぱく質は鶏肉食べてたから普通に炭水化物とかが足りなかったのだと思う
痩せて心配になったのでご飯とかパンもちゃんと食べるようにしてナッツ減らしたよ
(野菜も食べてます!)
2019/11/07(木) 02:24:44.22ID:???
ナッツは冷蔵庫か冷凍保存
生くるみは軽くローストして冷めたら冷蔵庫保存で一週間以内に食べる
2019/11/15(金) 20:59:27.62ID:???
やっぱり食べすぎてしまう
決めた量しか出てこないペットの餌やり器みたいなのが必要だ
2019/11/15(金) 23:14:21.33ID:???
くいたきゃくいたいだけくえばいいじゃい
2019/11/16(土) 11:55:03.32ID:???
>>729
個数決めといたほうがいいよ

自分はミックスナッツ1キロだと
アーモンドが何個、カシューナッツが何個、クルミが何個ってのが難しくて
大雑把にカップ半分って食べ方にしてた
あ、アーモンドが少ないからもうちょっと食べようとか意思の弱さ半端なかった
1キロを数日で食べることもあって経済的にも栄養的にもまずいなと思ったから
今は種類別梱包のにしてアーモンド7個(10個食べる日が多いけどw)とか
個数を決めて取り出してから食べてる
2019/11/16(土) 12:01:16.04ID:???
ちなみに1キロはアマゾンで買ってた
富沢と3Gの2箇所で何回か買ったけど富沢は7月のセールで2500円くらいにしてて
セールの割引でいつもの価格になるように調整してたのが感じ悪かった
価格差はカシューナッツの差っぽいけど
カシューナッツでなくてもよい自分にとっては気にならなかったな
スーパーで売ってる単種売りはグラムあたり同じ価格だしさ
733ビタミン774mg
垢版 |
2019/11/17(日) 13:13:13.48ID:TqiRwQMD
スーパーでは70g 298円とかで売ってるぞ。
2019/11/17(日) 15:44:59.34ID:???
>>729
小分けのを買えよ
Amazonで1kで2000円ちょいで買えるぞ
2019/11/17(日) 16:06:20.41ID:???
>>733
その価格じゃ1キロ4257円

298 / 70 * 1000 = 4257.14
2019/12/29(日) 18:44:39.61ID:???
まあ健康面から見て最高なのはマカダミアナッツだよ。

マカダミアナッツオイルも、
成分組成が人の皮脂に非常に近く、
皮膚からの吸収性が抜群にいいので
化粧用とか経皮吸収用キャリアオイルとして優れている。
2019/12/29(日) 18:56:39.09ID:???
リノール酸ではなくオレイン酸が主体だから良いだけだ
2019/12/29(日) 20:42:54.22ID:???
>>737
オレイン酸が主体だとなんで良いの?
2019/12/29(日) 21:42:16.43ID:???
リノール酸信者乙
2019/12/30(月) 15:40:41.22ID:???
オメガ9の含有率ランキング(多いほど高評価)
@ヘーゼルナッツ 82.6%
Aマカダミア   80.9%
Bアーモンド   67.6%
Cカシューナッツ 60.6%
Dピスタチオ   57.8%
Eペカン     54.3%
Fピーナッツ   47.6%
Gブラジルナッツ 32.0%
Hクルミ     15.2%
2019/12/30(月) 15:41:38.54ID:???
オメガ6+飽和脂肪酸の含有率ランキング(少ないほど高評価)
@ヘーゼルナッツ 17.3%
Aマカダミア   19.0%
Bアーモンド   32.4%
Cカシューナッツ 39.1%
Dピスタチオ   41.8%
Eペカン     44.2%
Fピーナッツ   52.3%
Gブラジルナッツ 68.2%
Hクルミ     71.4%
2019/12/30(月) 16:04:09.09ID:???
ナッツ類+ピーナッツの脂肪酸組成格付け

S+ マカダミア
S ヘーゼルナッツ
A アーモンド、カシューナッツ
B ピスタチオ、ペカン
C ピーナッツ
D 該当なし
E ブラジルナッツ
F クルミ
2019/12/30(月) 16:49:16.22ID:???
ナッツ類の抗酸化能格付け
S ペカン
AA クルミ
A ピスタチオ
B ヘーゼルナッツ、アーモンド
C 該当なし
D カシューナッツ、ピーナッツ、ブラジルナッツ、
E マカダミア
2019/12/30(月) 17:39:34.12ID:???
くるみ「オ、オメガ3ランキングは?」
2019/12/30(月) 18:42:03.20ID:???
クルミはオメガ3を豊富に含む点で特異なナッツだが、
オメガ3と拮抗する成分である、オメガ6の含有量も凄まじく多いことが大きな欠点となっている。

しかも、クルミよりもオメガ3を遥かに多く含み、かつオメガ6が圧倒的に少ないという
超絶完全上位互換の種実類(エゴマや亜麻仁)が存在する。

クルミとエゴマ 可食部100gあたりのオメガ3とオメガ6の含有量

クルミ  オメガ3  8.96g  オメガ6 41.32g (1:4.6) 
エゴマ  オメガ3 23.70g   オメガ6  5.12g (1:0.216)

オメガ3摂取の観点からは、クルミよりもエゴマのほうが20倍以上も効率が良い。
2019/12/31(火) 11:22:02.77ID:???
>>742-743
脂肪酸組成ではトップのマカダミアが、抗酸化では最下位なのが面白いな。
逆に、クルミは抗酸化ではトップクラス。
2019/12/31(火) 12:19:45.72ID:???
タイガーナッツ「俺の出番のようだな」
2019/12/31(火) 14:39:14.42ID:???
アーモンド「俺の再評価が始まるようだな」
2019/12/31(火) 17:17:12.18ID:???
今思い返してみるとタイガーナッツは儚いブームだった。
定着しなかった。
2020/01/14(火) 13:20:39.35ID:???
500g入り買ったけど昨日100g以上食べてしまって反省
2020/01/14(火) 18:40:42.14ID:???
べつにええやん
2020/01/15(水) 14:21:15.89ID:???
ナッツの1日適正摂取量はよく30gという数字が挙げられる。
毎日そのくらい食べておくのが理想だよと。
ある調査では50gくらい食べても大丈夫だよと出ている。
100gは流石に多すぎかと。
2020/01/15(水) 20:22:43.40ID:???
クルミに含まれるオメガ3って加熱すると壊れる成分なんだっけ
売られてるクルミのほとんどがローストされてるからオメガ3は失われてるんだよね
じゃあナマのクルミじゃないと意味ないよね

クルミと松の実と麻の実(ヘンプシード)はナマの状態で見かける事あるし、
ナマのままで食べられますって書いてある
この3つ以外のナッツはナマで見かけないんだけど、
富澤商店でやっと見かけたと思ったら、必ず加熱処理して下さい!って書いてある
2020/01/15(水) 20:53:45.79ID:???
ピリナッツ、サチャインチナッツという物を最近知った
でもリノール酸が多そうな気がして鬱
2020/01/15(水) 21:23:29.38ID:???
>>753
なんでも浸水すれば生でイケるんじゃない?
2020/01/15(水) 21:56:55.05ID:???
>>754
ほとんどのナッツはオメガ6が多いのに
すべての医者はナッツが健康に良いと言い
同時にオメガ6は良くないとも言うよね
これなんなのか分かんないんだよなあ
ホールフードとしてならオメガ6も問題ないのかなと考えてるが
2020/01/16(木) 03:12:44.49ID:???
>>754
ピリナッツはイオンで売ってたから試しに買ってみた。
美味しかったけれどリピはいいかなって。めっちゃ高いし。
サチャインチは、オイルの方はそれなりに見かけるようになった。
ナッツはピリナッツ同様ほとんど出回っていないだろう。
2020/01/16(木) 03:27:56.52ID:???
>>753
>オメガ3って加熱すると壊れる成分なんだっけ

確かに、亜麻仁油やエゴマ油について調べても「加熱厳禁」ということが当たり前のように
言われている。
個人的には、行き過ぎ、過剰配慮だと捉えている。
オメガ3が非常に酸化しやすいことは事実。ただ、加熱したら全てあるいはほどんどが失われるというのは
勝手な想像ではないかと。実際、そんなことを実証した研究報告は存在しない。

クルミの加熱がダメなら、魚は? 魚に含まれるオメガ3のEPAやDHAは、
クルミに含まれるオメガ3であるALAよりも、更に酸化しやすい成分だ。
しかし、魚を煮たり焼いたりなど加熱調理して食べることは極めて一般的であり、
栄養士も健康のために魚を食べることを推奨している。
その際に、刺身のほうがオメガ3摂取には理想的ということはあっても、加熱調理自体を控えるようにとは誰も言わない。
2020/01/16(木) 03:40:50.04ID:???
>>756
確かに。そこは不思議。
パレオな男という有名ブログでも、そんな解釈に落ち着いていた。
ttps://yuchrszk.blogspot.com/2016/10/blog-post_24.html
でも、この人クルミが好物らしいし、イマイチ釈然としないけれど。
2020/01/16(木) 07:59:22.01ID:???
何でも加熱加工しない生で食べるの推奨しているやつあるよね
肉食はしないので
その流れなんじゃないかな
ナッツ類の加熱ってカビ対策もあるみたいだし
2020/01/16(木) 15:51:44.45ID:???
>>756
オメガ6の含有率ランキング(少ないほど高評価)

@マカダミア     2.0%
Aヘーゼルナッツ 7.9%
Bカシューナッツ 17.5%
Cアーモンド    24.4%
Dピスタチオ    30.3%
Eピーナッツ    31.6%
Fペカン       33.5.%
Gブラジルナッツ  44.0%
Hクルミ       61.3%

確かに、ナッツの多くはオメガ6も多めに含有する。
そんな中、上位2種の少なさが際立つ。
特に、マカダミアは脂肪酸組成のうちたったの2%しかオメガ6を含んでいない、奇跡的とも言えるナッツ。
2020/01/17(金) 15:50:29.21ID:???
アサイーが出始めた頃はオメガ3がどーの言ってたけど
アマニやエゴマと比べるとどうなのかな

フルッタフルッタの低温加熱のアサイーパウダーをヨーグルトにかけてたけど
かすかに香りがあるだけで味が無いから1袋を食べ切って飽きてやめた
2020/01/17(金) 16:01:35.24ID:???
マカダミアと松の実とココナッツは
何でコクがあって美味しいんだろう?
脂質が多いから?
2020/01/17(金) 16:14:12.95ID:???
アサイーは果実なので、当然、脂質の含有量は少ないです。
(可食部100gあたり脂質量 アサイー6.2g えごま43g)

つまり、仮にアサイーの脂肪酸組成がオメガ3主体であったとしても、
大したオメガ3摂取源にはならないということです。
2020/01/18(土) 01:00:55.67ID:???
>>763
クルミも脂質多い。
逆に、カシューナッツはナッツ類の中でも少なめで、50%に満たない。
2020/01/23(木) 16:16:44.53ID:???
確かに、食感が違うよね
2020/02/15(土) 20:09:40.75ID:???
またアマゾンでミックスナッツ1kg買ってしまった・・・
2020/02/15(土) 20:18:01.72ID:???
アマゾンで買う理由は安いからかなあ
スパーで買うと正確な価格忘れたけど
500gが1500円とか300gが900円だから
1kg2千円のアマゾンにかなわない
2020/02/25(火) 19:53:36.03ID:???
セブンプレミアムの7種ミックスナッツ旨いなと思って、ここの皆さんのお知恵を戴きたく。


種類豊富なミックスナッツってありますか?
4種くらいのが一般的だと思うけど、どうせなら色々入ってた方がいいなと思う
2020/02/25(火) 21:18:12.45ID:???
種類あってもピーナッツとジャイアントコーン多くして容量増やしてるだけやぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。