X



トップページ国内サッカー
1002コメント302KB

関東地方のスタジアム事情

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001U-名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 13:52:04.13ID:hIoJtu+60
埼玉と千葉はまあいいとして、東京と神奈川、北関東は陸上競技場ばかりで酷いレベル
何とかならんのか?
(※専スタスレは広島長崎の話題ばかりなので棲み分けしました)
0930U-名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 11:48:41.96ID:k7tUyt1F0
他に何建てれば良い?ららぽーと?
0931U-名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 14:59:48.59ID:nCkNN73t0
>>928
市民からはスタ案結構推されてるみたいよ
人口80万近くいるし市中心部で駅近なら普通に利点大きい
別に通勤帰宅ラッシュによる列車ダイヤ乱れに遭遇してイラついてるから皮肉でこう言ってるわけではない
0932U-名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 16:53:31.85ID:gvumvydn0
>>931
16号もめっちゃ混むしね
首都圏初の開閉式型球技場は相模原で
そういうのがないと盛り上がらない
札幌や大分のJ1定着なんて望めないから(地方の時点でもう…)
0933U-名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 17:03:55.62ID:KZyS590F0
リニア開業に合わせて街の目玉になるような集客施設を用意したいよねえ(誰目線)
0934U-名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 18:34:43.62ID:VZ4swZx+0
>>929
それはギオンスタジアムで十分
新スタは建設費が数百億、維持コストも毎年数億かかるもの

広島や静岡みたいにサッカーが地元に根付いているなら
赤字覚悟で市民のシンボルとして作る選択肢はあるかもしれないが
相模原にはサッカーは根付いていない、興味もない
原辰徳や東海大相模の野球の方がずっと市民に根付いている

そんな中でどうしても新スタを建てるならば
常時15000人くらいは集客できるコンテンツでなければ市民の理解は得られない
つまりJ1クラブがなければ無理
現状では新スタは明らかにオーバースペックです
0935U-名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 18:48:39.31ID:k7tUyt1F0
なんで共産党員が紛れてるんだ?
0936U-名無しさん(神奈川県)
垢版 |
2024/05/07(火) 19:00:09.26ID:bdO56BZe0
>>932
東京や横浜にも近いからね
人口が現状の半分くらいまで減少すれば新スタの必要性はないと言えるけど
0937U-名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 19:04:29.51ID:VZ4swZx+0
昨日のギオンスタジアムの女子サッカーの入場者数は818人です
この人数ならばギオンで十分
0938U-名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 21:44:31.38ID:PhsqRxEU0
>>935
自分がカッコいいと思ってるんだろうね
0939U-名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 22:39:12.72ID:G47axsN+0
サッカー場を作ることは
陸上関係者にとってメリットがあるのだよ
0940U-名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 01:40:58.57ID:jqbCBFR10
>>936
富士山が噴火するか大地震がやってくるか
それぐらいしか人口大幅減少の可能性は無いな
0942U-名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 10:37:49.07ID:6YZOVdvn0
相模原の駅前一等地がスタジアムになったら
J3のスタジアムがますます充実するな。
底辺からの改革は良い事だ。
0943U-名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 10:49:20.73ID:VUcaLgLy0
J3だと観客1000人も入らないのに
立派なスタジアムの必要性が
0944U-名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 10:53:04.20ID:RzPSVOZU0
ぶっちぎり集客最下位の福島でも平均1200はいるんやで
0945U-名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 12:22:53.20ID:6YZOVdvn0
福島はただでさえサッカー熱低い県なのに
福島といわきで分散しとるからな。
どうにもならんだろ。
0946U-名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 13:27:39.39ID:bCpiOi6z0
みんスタはアクセスが悪すぎるよ
0947U-名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 16:41:50.25ID:6YZOVdvn0
それでも愛媛よりはマシなんだよな。
0948U-名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 22:45:22.74ID:ZqMLqh0N0
人口の多いところは大幅なジャンプアップが見込めるからね
それなりに大きいスタジアムアリーナを建ててもメリットはないとは言い切れない
0949U-名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 03:12:48.60ID:Zg1YEiQi0
いわき市と福島市は何も被らない
常磐地区のいわき
仙台圏の福島市

福島県の広さは首都圏や近畿圏の人にはわからないだろうな
0950U-名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 08:27:23.87ID:nuPqGDK20
(-。-)y-~
0951U-名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 11:17:22.15ID:u6m6viC90
>>949
その理論聞き飽きたわ。
県の広さとか文化とか全く関係ない。
マスコミと行政が県単位で仕分けされてる以上
県で対応するしかないのよ。
そもそもいわき市の財力では
まともにスタジアムも整備できないだろ。
0952U-名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 15:04:13.06ID:gdaORm1U0
>>951
いわきは民設民営を模索して進めてる
水戸は公設にして水戸市と協議中
0953U-名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 20:30:53.52ID:Yi4ehv8G0
民設民営サッカースタジアムを建設すべき関東クラブ
町田 湘南 横浜FC FC東京 マリノス 相模原の6クラブ
0954U-名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 21:26:42.85ID:xOHg0nZA0
町田、湘南、相模原はどう考えても新スタ出来ないから諦めろ。
0955U-名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 21:52:28.26ID:o7R9afpg0
いわきFCで民設民営は厳しくないかな?
どの程度のスタジアムを建設するか、まだ発表してないみたいだけど、
県か市から安く土地を借りて、固定資産税を減免してもらっても支払い厳しい。
 2022年のいわきFCの営業収入7億7千万、純利益800万
 この数字で建設は、スポンサーが丸被りするぐらい負担しないと無理

ちなみに北九州のミクニスタジアムで建設費等約100億、維持費が借地料込みで1億5千万。
当然、北九州市が助成金を除いた部分を負担。で、維持費も収入で賄えてないので、それも負担してるよ。
0956U-名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 22:04:09.66ID:dGo44h9E0
>>954
相模原は可能性かなりあるぞ
湘南と町田はまあ分かる
0957U-名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 22:18:14.25ID:gdaORm1U0
>>955
株式会社ドームがいて、その親が伊藤忠
0960U-名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 04:27:42.22ID:kHFlz+VQ0
>>955
J1昇格が視野に入ればハワイアン
リゾートが本腰を入れるかも
0961U-名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 06:18:00.56ID:F22nSNxa0
いわき市は炭鉱閉山都市
北九州みたいな謎の予算もある
また新産業都市でもある
鹿島工業地帯の特別会計を取崩して鹿スタが出来た事例もある

増設くらいの財源はある
今の問題は増設か新規に建てちゃうかになっている
0962U-名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 10:25:47.09ID:oJByYCzh0
相模原は採算性の面から、どこかのJ1クラブを誘致しない限り
新スタの可能性はないと思いますよ
0963U-名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 10:26:53.03ID:2Wx39DLi0
>>957
伊藤忠は既に撤退しとる
0964U-名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 10:36:12.90ID:HyBV9azU0
相模原は男女サッカー+ラグビー+アメフトで足並み揃えてるからなぁ
0965U-名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 10:46:14.02ID:sm4/Gi250
カズユキトダが監督だと上がり目がないでしょ
0966U-名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 11:26:44.28ID:mz1E9+Zn0
関東で可能性があるのは横浜fcと大宮だけ
0967U-名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 12:50:35.43ID:F22nSNxa0
しかし今はタイミングが悪い

円安
金属不足
人手不足
0968U-名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 12:50:43.10ID:cVQzWkme0
どうしたら首都圏は人口減っていくんだろうな?
電車では荷物挟まりとか、道路では渋滞とかうんざりだよ
0969U-名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 12:57:02.07ID:6JcyYZZL0
首都移転したら減るけど移転の議論もなくなった
0970U-名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 13:01:53.41ID:SjLSnwrW0
被災(自然か戦争か)すればイヤでも移転するんじゃないかなあ?
0971U-名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 13:14:53.84ID:YWCroEPy0
>>963
ドームってまだ、いわきと関わってるでしょ
クラブの経営どうこうじゃなく
スタジアムを中心とした街づくりなわけで
計画が具体化したら伊藤忠も動く可能性あるのでは

それとも、伊藤忠がはっきりとしたコメントだしたの?
0972U-名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 14:11:21.15ID:9spuH4Os0

>>957
伊藤忠はいわきに金はださんそれよりドームにいわきへの助力を削れと送り込んだ社長に指示出てる

いわきが借りてる練習場とクラブハウスいわきが金払う事に変更されてる
0973U-名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 14:27:20.67ID:9spuH4Os0
クラブを後押ししてたドーム社のオーナー社長は伊藤忠が買収した当初ドーム社の社長のままクラブとドームの関わりは変わらないクラブの親会社のままで問題ないと言ってたが
今はドーム社の社長から追放されて社外取締役ですらない

また伊藤忠は長年子会社のデサントが脚のスポンサー、ユニスポであってドーム買収はデサントとの相乗効果衣服スポーツ部門の強化を求めての行為で
平たく言えばいわきに大金だすぐらいなら脚に金だす
0974U-名無しさん ころころ
垢版 |
2024/05/10(金) 14:48:06.64ID:2Wx39DLi0
市町村単位でやってる限り、球技所はあまり増えないんじゃないかな。
たいがいどこも市は積極的だけど、県が消極的だよね。
でも政令市以外で市の財力ではJ1規格のスタジアム整備はほぼ無理。

金沢市もなんとかして改修したがせいぜいJ2ライセンス規模。
その横で石川県がプロ野球公式戦開催できる
3万人規模の野球場建設計画進めとるのがなw
0975U-名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 15:08:54.01ID:ylWFGSGT0
ゴースタ隣の市民野球場は座席数7,000しかないし
以前のホーム西部緑地公園にある県立野球場は17,000席あるけど竣工から今年で50年になるので建て替えるのはこっち
0976U-名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 15:11:05.60ID:YWCroEPy0
>>973
なるほど、ありがとう
水戸も公設
この状況でいわきはまだ民設言ってるからなあ
まだ可能性を期待したい
ジャパネットも動いたわけだから
サッカースタジアムがビジネスチャンスになりうるわけで
伊藤忠もおねがいしますw
0977U-名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 15:15:48.56ID:2Wx39DLi0
水戸も公設と言うけど
平塚と大差ない水戸市27万人の財力では無理だと思う。
0978U-名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 15:31:51.03ID:YWCroEPy0
県庁所在地ということで
県が負担してくれるさ
0979U-名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 15:36:58.88ID:YWCroEPy0
水戸市、日立市、ひたちなか市、笠間市、那珂市、小美玉市、常陸太田市、北茨城市、
常陸大宮市、高萩市、茨城町、城里町、大洗町、大子町、東海村

ホームタウン追加したのは県からの支援をもらうため
いやいや、県央県北のためだw
0980U-名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 16:07:19.88ID:2Wx39DLi0
>>978
それやったら鹿島の新スタジアムにも
茨城県が金出さないといけなくなる。
多分無理じゃないか?
だから水戸市との公設とクラブも言ってるのだと思う。
0981U-名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 17:38:13.44ID:YWCroEPy0
>>980
何で無理なのかわからん
エディオンピースウイング広島だって市の所有だけど
建設費の市と県の負担は半々でしょ
あと鹿島は民設なのでは
0982U-名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 17:44:22.71ID:2Wx39DLi0
>>981
広島は県内に1クラブしかJクラブがないから。
0983U-名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 19:49:05.71ID:xWePHpeU0
>>974
福井富山のと比べて明らかにボロいからね…

岐阜長良川球場クラスならあっていいよ
0987U-名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 20:01:04.42ID:o6eKUt3I0
そもそも茨城県は東北だろ
スレ違いネタいつまで引っ張るつもりだ
0988U-名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 22:06:37.20ID:zZfiBO5x0
なんだかんだカシスタではWC.五輪、ACL決勝を開催しているからな
地方都市が夢見ちゃう
0989U-名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 22:27:29.35ID:2Wx39DLi0
鹿島を夢見てできたのが鳥栖
0990U-名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 23:34:51.82ID:zZfiBO5x0
いわきの目標もACL開催
後は東欧人とブラジル人で稼ぐ
立地条件は港町

やっぱ日本も港が無い都市ではタイトルは少ない
浦和くらいか、あっ柏もか
0991U-名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 23:49:09.18ID:2Wx39DLi0
甲府「・・・」
0993U-名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 01:32:38.95ID:mYgE4aTs0
横浜市で球技場の話が一向に進まないのも
市内に3つもJクラブがあるからだよな。
三ツ沢の話も横浜FCが口だしてその後立ち消えてる。
3クラブ平等に扱う以上、どこか1つ立派な球技場という訳には
いかないのが辛いとこ。かと言って3つも球技場建設はできない。
0994 警備員[Lv.5][初]
垢版 |
2024/05/11(土) 02:29:00.78ID:ziuCnnB80
横浜のスタジアムを充実させるにはチーム仕分けするしかないのか
0995U-名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 02:41:36.53ID:aAc2OKKB0
Fに飽き足らずまだ呑み込ませようと言うの?
0996U-名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 02:45:17.76ID:i9L2MlBZ0
>>995
YSってプロである必要あるか?
横浜より別の街で活動した方が良くないか?
0997U-名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 02:50:58.68ID:aAc2OKKB0
>>996
優勝劣敗の世界なのだからYSより弱いクラブを利する道理が無い
0998U-名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 08:25:07.73ID:K7LPix2V0
次立てろ
0999U-名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 09:02:15.60ID:q/I40kyE0
ベルマーレは今のままだと新スタが建つことはもう無いよ
相模原に移転して相模原駅前に新スタを建てるのが最善の策だよ
1000U-名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 18:43:59.11ID:MjSBxSRi0
\(^o^)/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 63日 4時間 51分 55秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況