埼玉と千葉はまあいいとして、東京と神奈川、北関東は陸上競技場ばかりで酷いレベル
何とかならんのか?
(※専スタスレは広島長崎の話題ばかりなので棲み分けしました)
探検
関東地方のスタジアム事情
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1U-名無しさん
2024/03/09(土) 13:52:04.13ID:hIoJtu+602024/03/09(土) 13:52:56.38ID:Y5qUjYE90
なんともならん
3U-名無しさん
2024/03/09(土) 14:50:34.90ID:wxyJqf+I0 特に町田と湘南が絶望的
どちらも新スタの話は一ミリも無し
どちらも新スタの話は一ミリも無し
4U-名無しさん
2024/03/09(土) 15:59:46.67ID:ZX/fkscm0 平塚市長自らが新スタはキビシーと弱音吐いちまってるからな
2024/03/09(土) 17:13:17.74ID:LDlGe+qz0
町田は土地がないのが残念すぎる
6U-名無しさん
2024/03/09(土) 17:25:50.68ID:l+srGcsd0 >>5
山登りしないとならんし山中で長蛇の列になってる画像を観たが気持ち悪かった
山登りしないとならんし山中で長蛇の列になってる画像を観たが気持ち悪かった
2024/03/09(土) 17:28:47.39ID:ylA1Qpek0
チンポっ子スタジアム北坂戸でも作ってそっちで練習しろ
2024/03/09(土) 17:33:10.12ID:pWeqbS0v0
だっせぇネーミングセンス
2024/03/09(土) 17:34:28.18ID:t9XQeKqq0
首都圏だと広大な更地があっても駅からめっちゃ離れてるところしかないのがな
横浜の上瀬谷&深谷、立川の旧日産工場跡地など
人口密度も過多ということもあって駅チカだと土地が全然余ってない
横浜の上瀬谷&深谷、立川の旧日産工場跡地など
人口密度も過多ということもあって駅チカだと土地が全然余ってない
11U-名無しさん
2024/03/09(土) 18:08:47.34ID:Dym9l2O/012U-名無しさん
2024/03/09(土) 18:16:36.03ID:LDlGe+qz0 新等々力はどんな感じになるのかな
このイメ画通りで進めるんだろうか?
http://imgur.com/MTfOxMa.jpg
http://imgur.com/u1t6yNz.jpg
http://imgur.com/cRLiDYe.jpg
このイメ画通りで進めるんだろうか?
http://imgur.com/MTfOxMa.jpg
http://imgur.com/u1t6yNz.jpg
http://imgur.com/cRLiDYe.jpg
13U-名無しさん
2024/03/09(土) 18:25:44.37ID:RzvfTw8k0 浦和は埼スタが使えないと2万弱の駒場
マリノスも日産スタが使えないと15000人の三ツ沢
双方の集客力からするとあんまりだよな
大阪神戸広島は旧ホームも新ホームも共にキャパ25000以上なのに
マリノスも日産スタが使えないと15000人の三ツ沢
双方の集客力からするとあんまりだよな
大阪神戸広島は旧ホームも新ホームも共にキャパ25000以上なのに
14U-名無しさん
2024/03/09(土) 18:39:38.95ID:um9j+Pdl0 相模原駅北口地区土地利用計画検討会議(令和6年2月13日開催)
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/025/904/20230213.pdf
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/028/203/01_gaiyou.pdf
https://www.townnews.co.jp/0301/2023/04/20/674720.html
ケース7が最有力っぽいから実現性は高いと思うが、縦幅がちょっと短いね
日立台並みにゴールラインを近づけても2層式は厳しいかも
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/025/904/20230213.pdf
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/028/203/01_gaiyou.pdf
https://www.townnews.co.jp/0301/2023/04/20/674720.html
ケース7が最有力っぽいから実現性は高いと思うが、縦幅がちょっと短いね
日立台並みにゴールラインを近づけても2層式は厳しいかも
15U-名無しさん
2024/03/09(土) 18:49:30.62ID:z8F7IrP20 関東民の俺からしたら札幌ドームやレゾナックドームでも羨ましいくらいだ
どっちも専スタじゃないけど天候を気にせず試合が観れるのはありがたいし
どっちも専スタじゃないけど天候を気にせず試合が観れるのはありがたいし
16U-名無しさん
2024/03/09(土) 19:00:47.60ID:8CXMVMxx0 専スタでも一部しか屋根がついてない、キャパ小さいのばかりだからな
ナクスタといい、三ツ沢、日立台といい
代表戦ができる3万人以上の専スタが埼スタだけってのは寂しいよな
カシスタはちょっと離れてるし首都圏感が全くしない
ナクスタといい、三ツ沢、日立台といい
代表戦ができる3万人以上の専スタが埼スタだけってのは寂しいよな
カシスタはちょっと離れてるし首都圏感が全くしない
17U-名無しさん
2024/03/09(土) 19:05:39.43ID:AdNBpeHY0 北関東も栃木は宇都宮競馬場跡地に専スタ建設話が一時期挙がってたんだよね
結論は25000人収容の平凡な陸上競技場
結論は25000人収容の平凡な陸上競技場
18U-名無しさん
2024/03/09(土) 19:19:19.59ID:W/+yspL8019U-名無しさん
2024/03/09(土) 19:22:02.36ID:5hgGgIce0 国立と駒沢を専用スタジアムに改修
西が丘を二万人規模に改修
西が丘を二万人規模に改修
21U-名無しさん
2024/03/09(土) 19:34:20.04ID:YqlIoaB50 今日も野津田は大変なことになってたな
22U-名無しさん(茸)
2024/03/09(土) 19:38:53.79ID:X6ijxr+G0 >>15
札ドはやたらと叩かれてるけど、東京と神奈川のスタジアムは札ドにも及んでないよね
札ドはやたらと叩かれてるけど、東京と神奈川のスタジアムは札ドにも及んでないよね
23U-名無しさん
2024/03/09(土) 19:53:16.24ID:uCOPXJMQ0 >>22
埼スタとフクアリぐらいかな
あと札幌Dが叩かれてるのは、札幌市が使用料を下げず Fightersにもう我慢できないと嫌気さされ
北広島へ逃げられてしまい他のイベントもろくにできず赤字を膨らませてるから
施設自体は全然良い。サイドスタンドならピッチとの距離は埼スタ並みに近いし傾斜もあるから見易い
寒い熱いを気にせず観戦できるという利点もあるからね
埼スタとフクアリぐらいかな
あと札幌Dが叩かれてるのは、札幌市が使用料を下げず Fightersにもう我慢できないと嫌気さされ
北広島へ逃げられてしまい他のイベントもろくにできず赤字を膨らませてるから
施設自体は全然良い。サイドスタンドならピッチとの距離は埼スタ並みに近いし傾斜もあるから見易い
寒い熱いを気にせず観戦できるという利点もあるからね
25U-名無しさん
2024/03/09(土) 20:17:20.24ID:LDlGe+qz026U-名無しさん
2024/03/09(土) 20:22:53.16ID:E/t2tZgs0 湘南は新スタが欲しいなら平塚から出ていかないといけないかも
27U-名無しさん
2024/03/09(土) 20:29:40.38ID:tpfZ2+Xm0 国立競技場はそこまで見易いわけでもないのになぜどのチームもそれなりに集客できるんだろう
下層スタンドは埼スタ並みに傾斜緩いんでしょ?
下層スタンドは埼スタ並みに傾斜緩いんでしょ?
28U-名無しさん
2024/03/09(土) 20:39:17.03ID:RBR62uLU0 >>27
広告代理店が暗躍してるのかなと思ったり
広告代理店が暗躍してるのかなと思ったり
30U-名無しさん
2024/03/09(土) 20:59:56.09ID:+j9AajqI0 栃木はシティフットボールステーションが素晴らしいよね
明日初の全国リーグの試合だけど、チケット高めでアクセスも悪いスタジアムに何人来るか注目してる
明日初の全国リーグの試合だけど、チケット高めでアクセスも悪いスタジアムに何人来るか注目してる
31U-名無しさん
2024/03/09(土) 21:17:24.99ID:Dym9l2O/0 >>14
ヨドコウやノエスタ式なら行けそうか?
ヨドコウやノエスタ式なら行けそうか?
32U-名無しさん
2024/03/09(土) 21:46:38.71ID:8OeXjOIC0 >>30
なんか裁判沙汰にならなかったっけ?そこ
なんか裁判沙汰にならなかったっけ?そこ
34U-名無しさん
2024/03/09(土) 21:57:07.73ID:1UvJiXkw0 国立って日産Sよりキャパ小さいの?
見た目国立の方がデカそうに見えるが
見た目国立の方がデカそうに見えるが
36U-名無しさん
2024/03/09(土) 22:10:01.99ID:7G+suIv90 相模原の最終結論は来年3月か
37U-名無しさん
2024/03/09(土) 22:24:03.97ID:sgr5sNsp038U-名無しさん
2024/03/09(土) 22:39:05.05ID:XnQnyMQc0 相模原もDeNAが加わったし町田みたいになれるポテンシャルを秘めている
緑区を除けば人口密度は名古屋市を若干上回るレベルだし、将来J1に上がって川崎、マリノス、FC東京、浦和と対戦する時は25000〜30000人の客入りが見込めるよ
このチャンスを逃したらいけない
緑区を除けば人口密度は名古屋市を若干上回るレベルだし、将来J1に上がって川崎、マリノス、FC東京、浦和と対戦する時は25000〜30000人の客入りが見込めるよ
このチャンスを逃したらいけない
39U-名無しさん
2024/03/09(土) 22:59:45.98ID:44lG4mrN0 相模原は、マジでここが勝負どころだよ
41U-名無しさん
2024/03/09(土) 23:15:11.46ID:44lG4mrN0 相模原も新スタ建てることになったら、湘南はますます置いて行かれてしまうな
横浜にしても三ツ沢に新たな動きがやってきてもおかしくないし
横浜にしても三ツ沢に新たな動きがやってきてもおかしくないし
42U-名無しさん
2024/03/09(土) 23:15:17.83ID:OlDvLaBy0 相模原市はクラブの案を保留にしてスタ建設以外の民間提案を待ってるフシがある。市長の本村はスタ案に消極的っぽい
43U-名無しさん
2024/03/09(土) 23:28:50.08ID:OaCg20JP044U-名無しさん
2024/03/09(土) 23:31:15.73ID:44lG4mrN0 相模原はおそらく黙ってると他にされる
かなり頑張り所だと思う
この1年間限定だから、やれることは何でもやるべきだろう
かなり頑張り所だと思う
この1年間限定だから、やれることは何でもやるべきだろう
46U-名無しさん
2024/03/10(日) 00:17:58.70ID:bnD3Ptu3047U-名無しさん
2024/03/10(日) 01:03:38.78ID:IlWG6E4P048U-名無しさん
2024/03/10(日) 01:35:58.09ID:JwkV+k/b0 >「これまでもベルマーレには様々な支援を行ってきたが、
>(スタジアム建設費については)
>人口26万人の市にとって大きな負担」と述べ、
まあそうだろうな。
人口26万だと無理だよな、どう考えても。
野々村と何の話をするか知らんけどさあ。
Jも金出してと言いに行くのかな。
>(スタジアム建設費については)
>人口26万人の市にとって大きな負担」と述べ、
まあそうだろうな。
人口26万だと無理だよな、どう考えても。
野々村と何の話をするか知らんけどさあ。
Jも金出してと言いに行くのかな。
49U-名無しさん
2024/03/10(日) 02:12:37.73ID:jAecXnDM0 言うわけねーだろ
スタジアム基準の要件緩和とか無理難題を訴えて「はい言いましたー」でアリバイ完了
悪者にならないための段取りだよ
スタジアム基準の要件緩和とか無理難題を訴えて「はい言いましたー」でアリバイ完了
悪者にならないための段取りだよ
50U-名無しさん
2024/03/10(日) 02:21:42.97ID:hrcoTOHw0 >>25
君は何で測ったのかは知らんが、Gアースだと縦幅は270m、横幅は237m(ケース7で考える)くらいだな
24列のユアスタだとスタンドの長さは31mなので、ピッチ南北をアルウィンと同じ130m×90mであれば192mの計算にある
メインスタンドもバックスタンドもヨドコウSのバックスタンドクラスの器は建てられるか(これで175mくらい)
ヨドコウSなら余裕で収まるね
Eピースはまだ改修中の画像しか出てないから判断のしようが無いけどノエスタも何とか行けそうな感じ
君は何で測ったのかは知らんが、Gアースだと縦幅は270m、横幅は237m(ケース7で考える)くらいだな
24列のユアスタだとスタンドの長さは31mなので、ピッチ南北をアルウィンと同じ130m×90mであれば192mの計算にある
メインスタンドもバックスタンドもヨドコウSのバックスタンドクラスの器は建てられるか(これで175mくらい)
ヨドコウSなら余裕で収まるね
Eピースはまだ改修中の画像しか出てないから判断のしようが無いけどノエスタも何とか行けそうな感じ
51U-名無しさん
2024/03/10(日) 02:27:09.65ID:of4dzIxF0 人口26万人といっても密度は3,809人/㎢とそれなりの数値を持ってるしまして平塚市以東は密集地帯だからねぇ
東京にも近いし集客しやすい場所ではある
東京にも近いし集客しやすい場所ではある
52U-名無しさん
2024/03/10(日) 02:59:28.69ID:h8bvj0XR0 >>18
首都圏で開閉屋根+空調付きのスタを建てるとしたらどこが可能性ありそうかな?
さすがに札ドやシャルケのようにピッチ可動式型は土地状況からしてほぼ無理だけど
秋春制にしても開幕は8月初週だし猛暑での試合は避けられないからこういうの必要だと思う
芝育成に悪影響というんならスタンド下に通風口を入れればいいだけ
首都圏で開閉屋根+空調付きのスタを建てるとしたらどこが可能性ありそうかな?
さすがに札ドやシャルケのようにピッチ可動式型は土地状況からしてほぼ無理だけど
秋春制にしても開幕は8月初週だし猛暑での試合は避けられないからこういうの必要だと思う
芝育成に悪影響というんならスタンド下に通風口を入れればいいだけ
53U-名無しさん
2024/03/10(日) 03:06:11.20ID:J1MqU4DF0 集客じゃねえんだよ
平塚市は26万人分の税金しか取れないし26万人分の予算しか組めないことが問題を厳しくしてる
平塚市は26万人分の税金しか取れないし26万人分の予算しか組めないことが問題を厳しくしてる
54U-名無しさん
2024/03/10(日) 03:19:08.51ID:J1MqU4DF0 まあ起債すればできなくはないが恐らくスタ建設を争点にして市長選を突破するなど確実な民意の後押しが必要になる
道路を作ったり学校を作ったりするような法律に整備の必要性の裏付けがある事業と違ってこの規模の街が自主的な事業に簡単に何十億も出せないんよ…
道路を作ったり学校を作ったりするような法律に整備の必要性の裏付けがある事業と違ってこの規模の街が自主的な事業に簡単に何十億も出せないんよ…
56U-名無しさん
2024/03/10(日) 04:45:39.26ID:gXcDYSkA0 ないわ
普通に「後楽園スーパーアリーナ」
横河システム的ピッチ昇降機能採用でスタジアムにワンチャンあるかどうか
普通に「後楽園スーパーアリーナ」
横河システム的ピッチ昇降機能採用でスタジアムにワンチャンあるかどうか
58U-名無しさん
2024/03/10(日) 10:04:35.22ID:QEXAURWy0 避難所かよ 笑
広島は勿論、長崎も鹿児島も秋田も山形もスレ違いだから注意してくれ
まあ妄想かネガティブしか出て来ないだろうがそういうスレなんで
広島は勿論、長崎も鹿児島も秋田も山形もスレ違いだから注意してくれ
まあ妄想かネガティブしか出て来ないだろうがそういうスレなんで
59U-名無しさん
2024/03/10(日) 10:15:22.61ID:VF1j9h6f060U-名無しさん
2024/03/10(日) 10:37:42.93ID:p5kbXdGI0 米軍基地の返還交渉が全国各地で進んでるから分からんよ
この流れはまだ続く
相模原だって上記の補給廠跡地以外にも青学やアリオ橋本が米軍や旧日本軍絡みの企業跡地だった
そういや味スタも
この流れはまだ続く
相模原だって上記の補給廠跡地以外にも青学やアリオ橋本が米軍や旧日本軍絡みの企業跡地だった
そういや味スタも
62U-名無しさん
2024/03/10(日) 12:12:54.87ID:idI2mn3R0 東京神奈川妄想
国立専スタ化
東京ドーム跡地サカスタ建設
西が丘J1規格改修
等々力専スタ化
三ツ沢建て替え
山下埠頭新スタ
相模原駅前スタ
町田駅前スタ
湘南新スタ
国立専スタ化
東京ドーム跡地サカスタ建設
西が丘J1規格改修
等々力専スタ化
三ツ沢建て替え
山下埠頭新スタ
相模原駅前スタ
町田駅前スタ
湘南新スタ
63U-名無しさん
2024/03/10(日) 12:26:40.44ID:k8jm5SZS0 Jリーグ23区スタジアム推進準備室
64U-名無しさん
2024/03/10(日) 13:41:33.89ID:lJliRJ610 >>62
等々力に関してはもはや妄想ではないなw
等々力に関してはもはや妄想ではないなw
65U-名無しさん
2024/03/10(日) 14:45:40.64ID:wkSmAoBw066U-名無しさん
2024/03/10(日) 16:11:27.71ID:q78xSRHH068U-名無しさん
2024/03/10(日) 16:35:58.22ID:Hz50PCzK0 織田フィールド全然使われてないらしいな
69U-名無しさん
2024/03/10(日) 16:38:01.61ID:T+P8i1AG0 それは1年半後の世界陸上のサブトラに決定したから何らかの改修が必要だからじゃない?
70U-名無しさん
2024/03/10(日) 16:54:53.11ID:24sIhNKE0 >>18
同じ某在京クラブのサポだけど札幌は降格しそうなのがなあ…
あのクラスの規模だとJ1復帰には相当時間がかかるだろうし(おそらく山形や千葉より後だろ)
ホント、どこか近場に全天候型スタ建てて欲しいよ
相模原は可能性ありそうだけどチームは現在J3...
同じ某在京クラブのサポだけど札幌は降格しそうなのがなあ…
あのクラスの規模だとJ1復帰には相当時間がかかるだろうし(おそらく山形や千葉より後だろ)
ホント、どこか近場に全天候型スタ建てて欲しいよ
相模原は可能性ありそうだけどチームは現在J3...
72U-名無しさん
2024/03/10(日) 17:31:29.55ID:lJliRJ610 カズユキトダを応援しないといけなくなるとはな…
相模原と近いとはいえ、さすがに同じ県ですらない町田と共用は難しいだろうし
相模原と近いとはいえ、さすがに同じ県ですらない町田と共用は難しいだろうし
73U-名無しさん
2024/03/10(日) 17:32:12.08ID:1QnrFQSp0 横浜に関してはプロスポーツに対してのやる場所が
足りてないゆえに三ツ沢にもう1つとなってるので、
三ツ沢公園以外に球技場を増やせれば
三ツ沢の陸上競技場と球技場入れ替え案が成立する
足りてないゆえに三ツ沢にもう1つとなってるので、
三ツ沢公園以外に球技場を増やせれば
三ツ沢の陸上競技場と球技場入れ替え案が成立する
74U-名無しさん
2024/03/10(日) 17:35:02.81ID:idI2mn3R0 >>67
つんだろ?
つんだろ?
75U-名無しさん
2024/03/10(日) 17:38:58.07ID:idI2mn3R0 >>73
保土ケ谷がJ3&WEレベルくらいに改修されれば。
保土ケ谷がJ3&WEレベルくらいに改修されれば。
77U-名無しさん
2024/03/10(日) 17:46:26.36ID:+WPdLEDv078U-名無しさん
2024/03/10(日) 17:46:29.85ID:idI2mn3R0 東京ドーム跡地はヴェルディとFCの共用。三井不動産、ミクシィ、読売繋がりで。
北(後楽園、春日)をFC、南(水道橋)をヴェルディ専用のゴール裏に。
芝は横河の昇降式、もしくはベルナベウの収納式にしてコンサートやイベントも多数誘致。
、
でどう?
北(後楽園、春日)をFC、南(水道橋)をヴェルディ専用のゴール裏に。
芝は横河の昇降式、もしくはベルナベウの収納式にしてコンサートやイベントも多数誘致。
、
でどう?
79U-名無しさん
2024/03/10(日) 17:50:08.13ID:idI2mn3R0 >>76
どこかの記事で読んだ。
そもそも百合子にその気もないし陸連が出ていくとも思えない。
ヴェルディの社長もつんだとサポカンで言ってたらしい。まあ推進派の前任者嫌いだからと言う面もあるたろうけど。
どこかの記事で読んだ。
そもそも百合子にその気もないし陸連が出ていくとも思えない。
ヴェルディの社長もつんだとサポカンで言ってたらしい。まあ推進派の前任者嫌いだからと言う面もあるたろうけど。
80U-名無しさん
2024/03/10(日) 17:57:57.75ID:56pEf0wP0 >>62の可能性、実現率を順位付けすると
1位、等々力専スタ化
2位、相模原駅前スタ
3位、町田駅前スタ
4位、三ツ沢建て替え
5位、湘南新スタ
6位、東京ドーム跡地サカスタ建設
7位、山下埠頭新スタ
8位、西が丘J1規格改修
9位、国立専スタ化
代々木に関しては6位と7位の間ってところかな
1位、等々力専スタ化
2位、相模原駅前スタ
3位、町田駅前スタ
4位、三ツ沢建て替え
5位、湘南新スタ
6位、東京ドーム跡地サカスタ建設
7位、山下埠頭新スタ
8位、西が丘J1規格改修
9位、国立専スタ化
代々木に関しては6位と7位の間ってところかな
81U-名無しさん
2024/03/10(日) 18:02:56.95ID:56pEf0wP0 >>79
ヴェルディは羽生社長の不祥事から断念したけど、FCは渋谷区を表敬訪問したりと諦めてはない模様。雀の涙ほどしかない奇跡レベルだけど、諦めなければゼロじゃない。
ヴェルディは羽生社長の不祥事から断念したけど、FCは渋谷区を表敬訪問したりと諦めてはない模様。雀の涙ほどしかない奇跡レベルだけど、諦めなければゼロじゃない。
87U-名無しさん
2024/03/10(日) 19:37:17.67ID:1QnrFQSp0 都合の悪い情報はシャットアウト
89U-名無しさん
2024/03/10(日) 19:50:50.96ID:nt+IhKBS0 相模原はアメフト、ラグビー、WEリーグとフットボール4チームが揃って駅前スタ要求してるのが強みかな
(なお、集客力)
(なお、集客力)
90U-名無しさん
2024/03/10(日) 20:22:44.17ID:56pEf0wP094U-名無しさん
2024/03/10(日) 22:24:48.78ID:KqgFlF2q0 ギオンをトラック潰して専スタにすればいいだろ
96U-名無しさん
2024/03/10(日) 22:34:36.98ID:H6e9BBBW0 トラックを潰す理由は?
等々力の場合は潰したスペース分が35000席に増える利点があるけど、ギオンは増やす必要あるのか?
等々力の場合は潰したスペース分が35000席に増える利点があるけど、ギオンは増やす必要あるのか?
97U-名無しさん
2024/03/10(日) 22:42:02.25ID:7VgPIGkx0 >>95
ネタで言うとるんやろ。察してやれや
でも相模原はJクラブ、WE、ラグビー、アメフトとこんなにもプロスポーツチームがあると駅前スタとギオスタだけでは足りんで
レクリエーションパーク北の更地にも簡素な球技場を整備した方がいいかもしれへんな
ネタで言うとるんやろ。察してやれや
でも相模原はJクラブ、WE、ラグビー、アメフトとこんなにもプロスポーツチームがあると駅前スタとギオスタだけでは足りんで
レクリエーションパーク北の更地にも簡素な球技場を整備した方がいいかもしれへんな
98U-名無しさん
2024/03/11(月) 00:02:41.64ID:NqrGEweC0 相模原駅は小田急多摩線の延伸が先に決定しそうでアクセス抜群
99U-名無しさん(SB-Android)
2024/03/11(月) 00:12:52.42ID:QXd8hb+30 >>65
跡地右側がタワマンらしいから、騒音問題解消のためにはノエスタ型が妥当だな
跡地右側がタワマンらしいから、騒音問題解消のためにはノエスタ型が妥当だな
100U-名無しさん
2024/03/11(月) 07:07:43.86ID:KMRhhucd0 >>12
左コーナーにあるのはアリーナ?
左コーナーにあるのはアリーナ?
101U-名無しさん
2024/03/11(月) 08:08:48.61ID:G1xILgwM0 相模原はここ1年で全てが決まる
ここでダメなら終了
ここでダメなら終了
102U-名無しさん
2024/03/11(月) 08:10:48.70ID:KMRhhucd0 アリーナはアリーナで建て替えか
さすが東急だなとどろき
さすが東急だなとどろき
103U-名無しさん
2024/03/11(月) 08:48:27.08ID:OW+1sKHx0 個性的なメインスタンド
http://imgur.com/sVAtUt2.jpg
この最新形態に繋げるためのあの形状なのに
http://imgur.com/VPRwMfS.jpg
こんな中途半端に仕舞われると設計者は隔靴搔痒の思いだろうな
http://imgur.com/pq8TK9f.jpg
http://imgur.com/sVAtUt2.jpg
この最新形態に繋げるためのあの形状なのに
http://imgur.com/VPRwMfS.jpg
こんな中途半端に仕舞われると設計者は隔靴搔痒の思いだろうな
http://imgur.com/pq8TK9f.jpg
104U-名無しさん
2024/03/11(月) 08:55:19.86ID:OW+1sKHx0 最終形態な
今さらどっちでもいいけど
今さらどっちでもいいけど
105U-名無しさん
2024/03/11(月) 10:02:37.97ID:KMRhhucd0 陸スタは陸上だけやってるべきだな
106U-名無しさん
2024/03/11(月) 10:07:42.54ID:CgiBCU420 サッカーはサッカー専用
ラグビーはラグビー専用
陸上は陸上専用
その他も各々の専用でやるべきだよね
これが理想
多目的はナンセンス
ラグビーはラグビー専用
陸上は陸上専用
その他も各々の専用でやるべきだよね
これが理想
多目的はナンセンス
108U-名無しさん
2024/03/11(月) 10:53:43.53ID:EXGme9p50 そもそも、鞠サポにしろ東京サポにしろ、今のスタジアムで充分満足してる。立派だとさえ感じている。
これで専スタの気運が高まれば、そっちの方が不思議。
これで専スタの気運が高まれば、そっちの方が不思議。
109U-名無しさん
2024/03/11(月) 11:40:12.30ID:D4Uz00Kp0 満足はしてないがトラック以外の条件が良いからな、
ただ最近は芝が糞すぎてマリサポの間でも
新スタの話は出たりする
ただ最近は芝が糞すぎてマリサポの間でも
新スタの話は出たりする
110U-名無しさん
2024/03/11(月) 12:00:06.77ID:NqrGEweC0 各チームが自前スタジアムを所有して試合ない日もイベントコンサート用に貸し出す
それを収入源にする方が理想
それを収入源にする方が理想
111U-名無しさん
2024/03/11(月) 12:34:14.01ID:CgiBCU420 そのコンサートとかサッカー以外のイベントが天然芝にとっては有害という話もある。
理不尽な使い方で芝を荒らされたら手入する職人さんだってやる気無くすだろ。
理不尽な使い方で芝を荒らされたら手入する職人さんだってやる気無くすだろ。
112U-名無しさん
2024/03/11(月) 13:04:22.90ID:WDnPmWxf0 >>12
この通りになるんなら、元陸上競技場だったんだなと思われてイメージ悪そう
この通りになるんなら、元陸上競技場だったんだなと思われてイメージ悪そう
113U-名無しさん
2024/03/11(月) 13:53:28.08ID:RB3ijXEV0 当確と思われた築地の巨人のボールパークにジブリかサンライズか知らんがアニメが割り込み。3月のはずが5月になったのはこのためらしい。これ消えるとドーム跡地のサッカースタジアムも消える。
114U-名無しさん
2024/03/11(月) 14:06:21.73ID:CgiBCU420 まあ築地のあの場所はサッカーも野球もスタジアム建てて客を呼ぶのは適さないと思うよ。
テーマパークとか少しずつ客が入れ替わる施設なら最寄の地下鉄駅が混み合うことはない。
スタジアムだといっきに2、3万の客が大移動するからな。
テーマパークとか少しずつ客が入れ替わる施設なら最寄の地下鉄駅が混み合うことはない。
スタジアムだといっきに2、3万の客が大移動するからな。
115U-名無しさん
2024/03/11(月) 14:35:50.56ID:D4Uz00Kp0 最初から無理なのを無理矢理スタ建つと
騒いでただけだから至極妥当な結果
騒いでただけだから至極妥当な結果
116U-名無しさん
2024/03/11(月) 15:07:25.13ID:RtGLe9TH0 首都圏は新スタどころの話じゃないような気がするんだが
これから大地震発生するだろうし経済面に暗い影を落とすと思う
これから大地震発生するだろうし経済面に暗い影を落とすと思う
117U-名無しさん
2024/03/11(月) 15:28:05.79ID:/+l2doSG0 地震の脅威なんて首都圏だけじゃないだろ
日本全国すべてや
日本全国すべてや
118U-名無しさん
2024/03/11(月) 15:33:12.97ID:yhQgn74/0119U-名無しさん
2024/03/11(月) 15:47:15.67ID:RJMa1Nua0 サッカー場が作られないのは採算性が低いから
試合中が少なすぎだしその割にチケットも安い
維持費や芝の整備に金がかかる
バスケが伸びる理由はわかるでしょ
試合中が少なすぎだしその割にチケットも安い
維持費や芝の整備に金がかかる
バスケが伸びる理由はわかるでしょ
120U-名無しさん
2024/03/11(月) 15:57:58.84ID:l4SEWntM0 採算が取れないというなら
陸上競技場すらも建てられないわけだが
陸上競技場すらも建てられないわけだが
121U-名無しさん
2024/03/11(月) 16:10:07.97ID:ZkYPzNI40 陸上競技専用競技場ならそうかもしれんけどな
陸上球技兼用多目的競技場が稼働率や採算性で一番潰しの効く形態だろ
陸上球技兼用多目的競技場が稼働率や採算性で一番潰しの効く形態だろ
122U-名無しさん
2024/03/11(月) 16:18:59.94ID:l4SEWntM0 で、それで赤字回避してる陸上競技場ってあるの?赤字だったらメインで使わせているJリーグサッカーに当たりちらして税リーグとか揶揄するのか。割があわないよな。
123U-名無しさん
2024/03/11(月) 16:31:50.75ID:BLedZ+oa0 >>112
新等々力は全周メインスタンドと同じ造りの方がいいんじゃないのかな
メインスタンド左右先端部は取り壊してサイドスタンドに繋げる形にするとか
そしてバクスタの容量を大きくしてアーチ状にさせれば35000人に持っていけるだろう
新等々力は全周メインスタンドと同じ造りの方がいいんじゃないのかな
メインスタンド左右先端部は取り壊してサイドスタンドに繋げる形にするとか
そしてバクスタの容量を大きくしてアーチ状にさせれば35000人に持っていけるだろう
125U-名無しさん
2024/03/11(月) 16:43:09.02ID:/CMRjFZZ0 ですので横河の昇降式ピッチ、ベルナベウの収納式ピッチ。それを採用してサッカー以外にもイベントやコンサート。
126U-名無しさん
2024/03/11(月) 16:45:13.83ID:XM2t20Dz0 >>119
陸連「そやな」
陸連「そやな」
127U-名無しさん
2024/03/11(月) 18:11:02.15ID:PSQfoW6q0 陸上競技場は国体があるわな天皇も来る
129U-名無しさん
2024/03/11(月) 18:31:09.11ID:LxhbaANd0 いや専スタで
130U-名無しさん
2024/03/11(月) 18:33:44.43ID:0fK/mshJ0 >>127
Jリーグサッカーがなかったら全国の国体会場すべて負の遺産決定だし、皇族にも悪評つくよな。あえて税リーグのレッテル受けてガードしてるのを感謝してもらいたいくらいだな。
Jリーグサッカーがなかったら全国の国体会場すべて負の遺産決定だし、皇族にも悪評つくよな。あえて税リーグのレッテル受けてガードしてるのを感謝してもらいたいくらいだな。
131U-名無しさん
2024/03/11(月) 18:58:22.92ID:baR4qr360 葛飾は指定管理者制度になるかな
132U-名無しさん
2024/03/11(月) 21:07:38.04ID:vtGnO+rW0 都内に作るなら人工芝は必須ですよね
人工芝をさっさと認めましょう
人工芝をさっさと認めましょう
133U-名無しさん
2024/03/11(月) 21:09:06.10ID:vtGnO+rW0 東京ドーム 人工芝
明治神宮 人工芝
浜スタ 人工芝
ベルーナ 人工芝
ゾゾマリン 人工芝
はい
明治神宮 人工芝
浜スタ 人工芝
ベルーナ 人工芝
ゾゾマリン 人工芝
はい
134U-名無しさん
2024/03/11(月) 21:26:54.37ID:RJMa1Nua0 人工芝認めてライブとかでも使えるようにしたらサッカー専スタ建てられるね
135U-名無しさん
2024/03/11(月) 21:30:07.57ID:NqrGEweC0 >>130
お前みたいのがプロスポーツとアマチュアスポーツしかも国民の健康増進やレクリエーション目的を同列に語るから言われるんだよ
お前みたいのがプロスポーツとアマチュアスポーツしかも国民の健康増進やレクリエーション目的を同列に語るから言われるんだよ
136U-名無しさん
2024/03/11(月) 21:33:00.12ID:LkjY7H030 >>117
それはそうだけど関東はもう間近に迫ってるだろ
丁度13年前のアレから長野、熊本、大阪、道央、東北、能登と別地域に来てるのでこのまま関東が眠り続けるとは思えない
等々力はもうちょっと早く決断して欲しかった
それはそうだけど関東はもう間近に迫ってるだろ
丁度13年前のアレから長野、熊本、大阪、道央、東北、能登と別地域に来てるのでこのまま関東が眠り続けるとは思えない
等々力はもうちょっと早く決断して欲しかった
138U-名無しさん
2024/03/12(火) 01:59:46.14ID:FZRZ3LSE0139U-名無しさん
2024/03/12(火) 07:53:01.43ID:9xCiF2rx0140U-名無しさん
2024/03/12(火) 12:20:54.30ID:D0w1/TYR0 >>127
陸上競技場であればどこかから補助金がもらえるとかそんな話なかったっけ?
陸上競技場であればどこかから補助金がもらえるとかそんな話なかったっけ?
141U-名無しさん
2024/03/12(火) 17:18:05.13ID:cGIvhEm30 >>133
関東糞スタの楽園はサッカーに限った話ではない。
関東糞スタの楽園はサッカーに限った話ではない。
143U-名無しさん
2024/03/12(火) 19:42:58.63ID:n5G2FeXf0144U-名無しさん
2024/03/12(火) 21:23:44.42ID:EHE+wkq30 JFL浦安はJに上がりたいなら浦安出るしかないか
145U-名無しさん
2024/03/13(水) 07:46:13.68ID:paD6iQo80 >>144
TDL近くの陸上競技場は15000人まで増改築できるだけのスペースはないしね
TDL近くの陸上競技場は15000人まで増改築できるだけのスペースはないしね
146U-名無しさん
2024/03/13(水) 12:01:46.72ID:H51K8bzN0 >>144
柏の葉本格ホーム?
柏の葉本格ホーム?
147U-名無しさん
2024/03/13(水) 12:20:25.17ID:q7V/RXx00 >>138
周辺住民は反対するだろこんなの
周辺住民は反対するだろこんなの
149U-名無しさん
2024/03/13(水) 12:41:39.09ID:MCJJBnFF0151U-名無しさん
2024/03/13(水) 13:30:26.18ID:ZRhDESF40 >>149
陸上競技場と野球場とテニスコート
全部つぶして球技場とサブピッチにするのか。
ハードルがめちゃくちゃ高そう。
陸上関係者や野球関係者、テニス関係者
いまこの施設を利用している区民から
同意は既に得られているのかな。
陸上競技場と野球場とテニスコート
全部つぶして球技場とサブピッチにするのか。
ハードルがめちゃくちゃ高そう。
陸上関係者や野球関係者、テニス関係者
いまこの施設を利用している区民から
同意は既に得られているのかな。
152U-名無しさん
2024/03/13(水) 13:42:07.56ID:Wnp5Xv1v0 利用してる人はみんな猛反対するだろうね
暫定利用だという事実も忘れて
暫定利用だという事実も忘れて
153U-名無しさん
2024/03/13(水) 14:30:10.04ID:P8vyllbg0 電車の騒音と人が騒ぐ音は同じdbでも
違う様に感じると思うけど住宅の騒音問題みたく
違う様に感じると思うけど住宅の騒音問題みたく
154U-名無しさん
2024/03/13(水) 15:46:10.68ID:xr+N3T6t0 専用スタジアムなのに一切評価されないカシマスタジアム
陸上競技場なのに一切叩かれない味スタ
日産は叩かれるが、味スタは叩かれない
この矛盾よ
陸上競技場なのに一切叩かれない味スタ
日産は叩かれるが、味スタは叩かれない
この矛盾よ
155U-名無しさん
2024/03/13(水) 15:49:42.56ID:nlI6bjGf0 ヤクルトスワローズとロッテの二軍が移転するらしいので
そこを活用出来ないかな?
そこを活用出来ないかな?
156U-名無しさん
2024/03/13(水) 19:05:34.38ID:826W6dxc0 >>155
浦和と戸田だからあんま意味無い
浦和と戸田だからあんま意味無い
157U-名無しさん
2024/03/13(水) 19:23:21.88ID:8HlltRVp0158U-名無しさん
2024/03/13(水) 19:40:14.98ID:/LoSZiVr0 南葛がJFL上がってから心配しろ
その頃は葛飾区長も代替わりして総合運動場今のまま継続したりしてな
その頃は葛飾区長も代替わりして総合運動場今のまま継続したりしてな
159U-名無しさん
2024/03/14(木) 00:10:37.07ID:cOIbSPRF0 https://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/press/page02_e00001_02479.html
湘南はもうこれはだめかもわからんね
湘南はもうこれはだめかもわからんね
160U-名無しさん
2024/03/14(木) 00:28:20.91ID:s/oZgOxc0 発行済みライセンスの既得権に安住しているように思えるので
スタジアム要件に10年ほどの期限を区切って未達ならライセンスを剥奪することも考えたらいいのではないか
スタジアム要件に10年ほどの期限を区切って未達ならライセンスを剥奪することも考えたらいいのではないか
162U-名無しさん
2024/03/14(木) 08:59:19.93ID:J7EaLaOf0163U-名無しさん
2024/03/14(木) 09:04:25.40ID:J7EaLaOf0 >>159
そもそもだ、市の財力でJ1規格のスタジアムを整備するとか
100万人都市の政令市くらいじゃないと無理よ。
46万人の金沢市ですらJ2規格がなんとかで、
将来的にJ1規格に拡張できるようにしてJ2規格を整備したのが現実。
平塚では無理だろ。
そもそもだ、市の財力でJ1規格のスタジアムを整備するとか
100万人都市の政令市くらいじゃないと無理よ。
46万人の金沢市ですらJ2規格がなんとかで、
将来的にJ1規格に拡張できるようにしてJ2規格を整備したのが現実。
平塚では無理だろ。
164U-名無しさん
2024/03/14(木) 10:04:30.51ID:I+2++/fQ0 浦安は市の面積が狭いから、新専スタは無理
運動公園をつぶすか、南船橋あたりに作るしかない
運動公園をつぶすか、南船橋あたりに作るしかない
167U-名無しさん
2024/03/14(木) 12:06:10.14ID:J7EaLaOf0168U-名無しさん
2024/03/14(木) 14:22:04.43ID:oz0+zbnU0 平塚って26万人しかいないってのが驚き
下関と大して変わらないんだな
下関と大して変わらないんだな
169U-名無しさん
2024/03/14(木) 17:23:43.52ID:7UJIvR0i0170U-名無しさん
2024/03/14(木) 17:43:21.64ID:fAkw4zjJ0 全面改修する金も出せないよ市は
171U-名無しさん
2024/03/14(木) 17:45:32.88ID:yb2uy0/V0 もう湘南ベルマーレ東京というチームにして
集客の見込めるカードは国立でやる方がいいんじゃないかと思う
集客の見込めるカードは国立でやる方がいいんじゃないかと思う
172U-名無しさん
2024/03/14(木) 18:01:21.89ID:uZYHjK8l0 相模原(JR)の駅前スタはリールのホームみたいなのがいいな
でも敷地が足りないか( ノД`)
でも敷地が足りないか( ノД`)
173U-名無しさん(茸)
2024/03/14(木) 18:12:46.24ID:4XGGjzMc0 相模原は市民もそんなに反対しなさそうだしすんなり行きそうな感じがする
ネックは鉄道(横浜線)の存在だけど開閉式で対応するか
ネックは鉄道(横浜線)の存在だけど開閉式で対応するか
174U-名無しさん
2024/03/14(木) 18:34:35.27ID:8IGBgw0C0 落合市長は強かだよ。金無いと主張してリーグの求める基準を満たす新スタどころか陸スタ改修すら無理と予防線を張ったんだから。クラブの提案を逆手に取って見事な立ち回りをした
176U-名無しさん
2024/03/14(木) 18:47:23.37ID:nnhFr/4D0177U-名無しさん
2024/03/14(木) 19:50:58.14ID:9S/aqjhl0 ベルマーレさんはJリーグ初期からいるのに後発組のフロンターレどころか相模原さんにすらスタジアムで負けそうとか泣いちゃう
178U-名無しさん
2024/03/14(木) 19:51:30.35ID:RsIe6oNQ0 ブリオベッカは札幌に移転しましょう
179U-名無しさん
2024/03/14(木) 20:02:23.43ID:J7EaLaOf0 確かに札幌に2クラブあれば
ドームの稼働率あがるから市も助かるな。
あそこなら外で芝も管理できるから
積雪する今の季節以外なら芝も問題ないかと。
ドームの稼働率あがるから市も助かるな。
あそこなら外で芝も管理できるから
積雪する今の季節以外なら芝も問題ないかと。
180U-名無しさん
2024/03/14(木) 20:07:59.67ID:HRTJpLGE0 >>177
既得権益でライセンス出し続けた結果や
既得権益でライセンス出し続けた結果や
181U-名無しさん
2024/03/14(木) 20:13:16.66ID:J7EaLaOf0 磐田と平塚
柏とC大阪
既得権に甘んじずスタジアム整備したのはC大阪だけか。
柏とC大阪
既得権に甘んじずスタジアム整備したのはC大阪だけか。
182U-名無しさん
2024/03/14(木) 20:19:07.58ID:2iKLTWev0 国立か味の素のサッカー専用スタジアム化
しかないだろうよ
しかないだろうよ
183U-名無しさん
2024/03/14(木) 20:23:05.32ID:I+2++/fQ0 柏、松戸、市川、船橋の4市だけで人口200万人
ブリオベッカはこのどこかにスタジアム作れるだろ
ブリオベッカはこのどこかにスタジアム作れるだろ
184U-名無しさん
2024/03/14(木) 20:23:06.30ID:2M7Etw+j0 どうしても新スタってことなら藤沢にある秋葉台公園周辺に当たるしかないのかな
185U-名無しさん
2024/03/14(木) 20:40:52.12ID:9S/aqjhl0 湘南モノレールで鹿島サポや浦和サポ捌いてみせる!
186U-名無しさん
2024/03/14(木) 20:46:37.30ID:uByOOlnF0187U-名無しさん
2024/03/14(木) 21:13:13.81ID:2M7Etw+j0 相模原の一部返還地はタワマン20F、オフィスビル4F、商業施設(パルコみたいな?)、
ホテル、公園、スタジアムで考えてるようだがスタジアムは3〜4万㎢なんだな
これだと少なめに見積もっても2万ちょいだろうか
ちなみにサンガSは3.3㎢だ
ホテル、公園、スタジアムで考えてるようだがスタジアムは3〜4万㎢なんだな
これだと少なめに見積もっても2万ちょいだろうか
ちなみにサンガSは3.3㎢だ
188U-名無しさん
2024/03/14(木) 22:27:01.56ID:J7EaLaOf0 >>183
さりげなく柏を入れてるなよ。
さりげなく柏を入れてるなよ。
189U-名無しさん
2024/03/14(木) 23:34:09.26ID:D+Gm3leQ0 >>187
単位まちがえてない?
単位まちがえてない?
190U-名無しさん
2024/03/15(金) 00:29:27.14ID:u+niQWnD0 >>189
すまん、万uでしたね
すまん、万uでしたね
191U-名無しさん
2024/03/15(金) 03:25:35.16ID:Ag1qu2Gw0 国立の専スタ化とか言ってる奴がよくいるが絶対に無理だぞ
構造から複雑な耐震設計から何から計算されてるし、建築基準法上も合致させて成立させてるからな
国立を専スタ化したければ出来たばかりの巨大建築を解体して一から作り直した方が良いが、そんなことはまず不可能だ
あれが耐用年数が来る50年後にチャンスがあるぐらいだろ
構造から複雑な耐震設計から何から計算されてるし、建築基準法上も合致させて成立させてるからな
国立を専スタ化したければ出来たばかりの巨大建築を解体して一から作り直した方が良いが、そんなことはまず不可能だ
あれが耐用年数が来る50年後にチャンスがあるぐらいだろ
192U-名無しさん
2024/03/15(金) 03:29:08.65ID:Ag1qu2Gw0 国立はピッチが遠くても今でも普通に観戦はできるのだから諦めるしかない
莫大な金額をかけて専用スタジアムのために解体新築やピッチ掘り下げ等の改修工事に税金は使われない
今のご時世ならな
莫大な金額をかけて専用スタジアムのために解体新築やピッチ掘り下げ等の改修工事に税金は使われない
今のご時世ならな
193U-名無しさん
2024/03/15(金) 04:03:06.46ID:Z1TQS32G0194U-名無しさん
2024/03/15(金) 05:08:23.28ID:Ag1qu2Gw0 そこに書かれてるのはスタンドやピッチの掘り下げ等の大規模改修工事じゃない
人工芝化やターフ化など構造変更を伴わない内容でしかない
人工芝化やターフ化など構造変更を伴わない内容でしかない
195U-名無しさん
2024/03/15(金) 05:24:09.18ID:Z1TQS32G0 ピッチの掘り下げなどというプランではなかったはず
https://dec.2chan.net/up2/src/fu3238860.jpeg
https://dec.2chan.net/up2/src/fu3238860.jpeg
196U-名無しさん
2024/03/15(金) 07:34:01.43ID:EqSqAboq0 >>14は上が建築面積で【】の下が延床面積
ちなみに各専スタの数値はこれです
スタ名 建築(u)/延床(u)
Eピース 26,056/65,878
ノエスタ 31,706/58,744
フクアリ 16,037/34,890
ユアスタ 16,907/28,193
カシマ 30,500/85,019
サンガS 16,000/35,601
トヨスタ 40,734/97,004
パナスタ 24,695/63,908
ちなみに各専スタの数値はこれです
スタ名 建築(u)/延床(u)
Eピース 26,056/65,878
ノエスタ 31,706/58,744
フクアリ 16,037/34,890
ユアスタ 16,907/28,193
カシマ 30,500/85,019
サンガS 16,000/35,601
トヨスタ 40,734/97,004
パナスタ 24,695/63,908
197U-名無しさん(東京都)
2024/03/15(金) 07:46:06.92ID:KplKsd6l0 大事なのは敷地面積じゃないのかな
敷地が狭いともし火災等何かトラブったときが大変
敷地が狭いともし火災等何かトラブったときが大変
199U-名無しさん
2024/03/15(金) 12:33:45.95ID:NxNVfybh0 スタの形による
200U-名無しさん
2024/03/15(金) 15:44:38.34ID:nFe7+H560 基本、敷地面積は建築面積の2.5倍設けないといけないだとか
201U-名無しさん
2024/03/15(金) 17:42:09.38ID:kEIUaE/I0 ブリオはJリーグ入り目指してるの?
スタジアムの面では改善のしようがないんだが
スタジアムの面では改善のしようがないんだが
202U-名無しさん
2024/03/15(金) 18:13:34.45ID:iDZhcqVP0 3万uならカザフのアスタナアリーナもそれくらいじゃないか?
203U-名無しさん
2024/03/15(金) 19:26:33.58ID:VpP7ZIv30204U-名無しさん
2024/03/15(金) 20:40:09.79ID:7AZBY/aO0 ベルマーレ相模か
205U-名無しさん
2024/03/15(金) 20:57:41.83ID:0LKz1fpR0 >>196
やっぱエディピスタを持ってきたいな
やっぱエディピスタを持ってきたいな
206U-名無しさん
2024/03/15(金) 21:07:47.20ID:YQGTIaLU0207U-名無しさん
2024/03/15(金) 21:33:05.42ID:EqSqAboq0 相模原市も75万人とやや少なめだから
本当に新スタ建設まで持っていけるかちょっと心配ですね
本当に新スタ建設まで持っていけるかちょっと心配ですね
208U-名無しさん
2024/03/15(金) 22:13:10.24ID:kEIUaE/I0209U-名無しさん
2024/03/15(金) 22:57:41.48ID:CJeqCS8N0 団塊が死に絶えた10年後は
老朽化した野球場を取り壊して
サッカー場を建てるブームが来ると思うぜ
下の世代はサッカーファン方が多いからな
老朽化した野球場を取り壊して
サッカー場を建てるブームが来ると思うぜ
下の世代はサッカーファン方が多いからな
210U-名無しさん
2024/03/15(金) 23:02:51.80ID:CJeqCS8N0 2050年は日本の人口は1億人以下になる
ものすごい勢いで人が減っていくよ
年100万人が死んでいく
人口10万以下の小さい都市は消滅する
空き家が増えて街もスカスカになる
大規模な都市計画しやすくなって
戦後のゴチャゴチャした町並みも無くなっていくだろう
道路も広くなって町並みもキレイになっていく
ものすごい勢いで人が減っていくよ
年100万人が死んでいく
人口10万以下の小さい都市は消滅する
空き家が増えて街もスカスカになる
大規模な都市計画しやすくなって
戦後のゴチャゴチャした町並みも無くなっていくだろう
道路も広くなって町並みもキレイになっていく
211U-名無しさん
2024/03/15(金) 23:45:13.48ID:MJuVyFwj0 >>191
国立はもともと専スタ化予定だったが。
国立はもともと専スタ化予定だったが。
212U-名無しさん
2024/03/16(土) 02:42:39.01ID:xFYSGAC60 >>210
加えて外国人移住者も増え日本のサッカーに興味を示す純粋な日本人も減ったり生活困窮も増えるだろうからな。野球含めてスポーツ娯楽も衰退だろう。
加えて外国人移住者も増え日本のサッカーに興味を示す純粋な日本人も減ったり生活困窮も増えるだろうからな。野球含めてスポーツ娯楽も衰退だろう。
213U-名無しさん
2024/03/16(土) 10:38:31.81ID:Q1E9gecn0 平塚は田舎だろ
市以西は過疎地帯、横浜でも35km、新宿からは60kmも離れてる
集客にはちょい不利かもな
市以西は過疎地帯、横浜でも35km、新宿からは60kmも離れてる
集客にはちょい不利かもな
214U-名無しさん
2024/03/16(土) 10:43:22.45ID:PhSenoBL0215U-名無しさん
2024/03/16(土) 10:54:36.40ID:opI2Epy80 絶対無理というキーワードは逆プラグ
216U-名無しさん
2024/03/16(土) 10:57:16.23ID:CyEnaHZV0217U-名無しさん
2024/03/16(土) 11:17:19.88ID:PhSenoBL0 >>214の続きで、神宮外苑森林問題の元凶は、新明治公園を
都立防災公園サブトラックしなかったことの反発。
ランドスケープコンサルタンツが提言した都立防災公園サブトラックは
半年前の2015年4月に日本学術会議が提言を基にしたもので、
それを委員長として取りまとめしたのが、日本イコモス石川氏で、
日本イコモスが神宮外苑森林問題で反対しているの都立防災公園サブトラック
を無視したことへの反発。
だから新明治公園100年森に対してイチョウ100年と叫んでいるアンチテーゼ。
そのことに加勢する日弁連会長が日本イコモス支援表明して>>193の刑法156条
違反を騒ぎ出すと収集つかないから神宮外苑サブトラックを整備する羽目になる。
https://ameblo.jp/94288421ca/entry-12824740026.html
https://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-23-t211-1-1.pdf?1710522558464
https://www.nichienren.or.jp/document/statement/year/2024/240314.html
サブトラック整備場所は、費用などで神宮第二球場跡地に整備して秩父宮ラグビー場は、
当初計画の神宮球場跡地に整備する
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2015/04/02/kiji/K20150402010096070.html
https://www.jcptogidan.gr.jp/press/5991/
都立防災公園サブトラックしなかったことの反発。
ランドスケープコンサルタンツが提言した都立防災公園サブトラックは
半年前の2015年4月に日本学術会議が提言を基にしたもので、
それを委員長として取りまとめしたのが、日本イコモス石川氏で、
日本イコモスが神宮外苑森林問題で反対しているの都立防災公園サブトラック
を無視したことへの反発。
だから新明治公園100年森に対してイチョウ100年と叫んでいるアンチテーゼ。
そのことに加勢する日弁連会長が日本イコモス支援表明して>>193の刑法156条
違反を騒ぎ出すと収集つかないから神宮外苑サブトラックを整備する羽目になる。
https://ameblo.jp/94288421ca/entry-12824740026.html
https://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-23-t211-1-1.pdf?1710522558464
https://www.nichienren.or.jp/document/statement/year/2024/240314.html
サブトラック整備場所は、費用などで神宮第二球場跡地に整備して秩父宮ラグビー場は、
当初計画の神宮球場跡地に整備する
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2015/04/02/kiji/K20150402010096070.html
https://www.jcptogidan.gr.jp/press/5991/
218U-名無しさん
2024/03/16(土) 11:26:50.51ID:wDjvGvc70 国立とか日産は観にくいからはやく東京にまともな球技場作ってよ。
代々木に作るって話はどうなってるの?
代々木に作るって話はどうなってるの?
219U-名無しさん
2024/03/16(土) 11:38:28.83ID:X9nsP4oH0 代々木は裏で進行中
220U-名無しさん
2024/03/16(土) 11:43:00.74ID:PhSenoBL0 >>216
日弁連が日本イコモス支援を表明しているから、小池を引きずり下ろすには
刑法156条はおいしい話も理解不能なの?
https://www.nichibenren.or.jp/document/statement/year/2024/240314.html
神宮第二球場跡地にサブトラック整備すると5年ほど秩父宮ラグビー場不在期間が
発生するから代替え地として駒沢競技場を都立ラグビー場として使用することになる
世田谷区とリコーは、相互連携・支援協力協定書締結し、リコーは東急・昭和女子大・
ユニクロなどと連携して官民一体の協力体制を構築して東京都もリーグワンチームと
連携協定を締結しているから都立ラグビー場整備することになるから、老朽化を大義名分とした
都立ラグビー場を駒沢公園内に整備することになる。
https://hochi.news/articles/20211114-OHT1T51181?page=1
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/bunka/003/001/d001186626.html
https://league-one.jp/news/476
https://league-one.jp/news/2743
https://league-one.jp/news/2958
日弁連が日本イコモス支援を表明しているから、小池を引きずり下ろすには
刑法156条はおいしい話も理解不能なの?
https://www.nichibenren.or.jp/document/statement/year/2024/240314.html
神宮第二球場跡地にサブトラック整備すると5年ほど秩父宮ラグビー場不在期間が
発生するから代替え地として駒沢競技場を都立ラグビー場として使用することになる
世田谷区とリコーは、相互連携・支援協力協定書締結し、リコーは東急・昭和女子大・
ユニクロなどと連携して官民一体の協力体制を構築して東京都もリーグワンチームと
連携協定を締結しているから都立ラグビー場整備することになるから、老朽化を大義名分とした
都立ラグビー場を駒沢公園内に整備することになる。
https://hochi.news/articles/20211114-OHT1T51181?page=1
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/bunka/003/001/d001186626.html
https://league-one.jp/news/476
https://league-one.jp/news/2743
https://league-one.jp/news/2958
221U-名無しさん
2024/03/16(土) 11:49:02.40ID:aROlfPvh0 首都圏は中途半端にクラブが多いからスタジアムの整備が全く進まないんだよ。
分散してたら都も県もスタジアム整備に協力できないだろ。
分散してたら都も県もスタジアム整備に協力できないだろ。
222U-名無しさん
2024/03/16(土) 11:58:05.09ID:PhSenoBL0 >>220
https://hochi.news/articles/20211114-OHT1T51181.html?page=1
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/bunka/003/001/d00186626.html
神宮第二球場跡地にサブトラック整備されると事実上の織田フィールド移転で、
代々木公園サッカー場構想が、西ヶ丘の老朽化と手狭を大義名分して動き出す
織田フィールドが神宮外苑移転だと代々木公園サッカー場構想に反対する根拠が喪失する。
https://www.shibukei.com/headline/13452/
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/286456/4
https://hochi.news/articles/20211114-OHT1T51181.html?page=1
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/bunka/003/001/d00186626.html
神宮第二球場跡地にサブトラック整備されると事実上の織田フィールド移転で、
代々木公園サッカー場構想が、西ヶ丘の老朽化と手狭を大義名分して動き出す
織田フィールドが神宮外苑移転だと代々木公園サッカー場構想に反対する根拠が喪失する。
https://www.shibukei.com/headline/13452/
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/286456/4
223U-名無しさん
2024/03/16(土) 12:05:18.69ID:aaJjLn3w0 首都圏はクラブ数の多さに反してスタジアム用地が圧倒的に不足しているので
カテゴリーの昇降格があるルールの上では施設とクラブを固定的に結びつけるのは望ましくない
よって施設を自治体などが保有して指定管理者制度を採るのが良いと思うが
そうすると自治体の財政にかかる負担がより大きくなってしまうという懸念が生じる
カテゴリーの昇降格があるルールの上では施設とクラブを固定的に結びつけるのは望ましくない
よって施設を自治体などが保有して指定管理者制度を採るのが良いと思うが
そうすると自治体の財政にかかる負担がより大きくなってしまうという懸念が生じる
224U-名無しさん
2024/03/16(土) 12:28:00.89ID:PhSenoBL0 東京ではサッカー味の素、ラグビー駒沢の区分けが始まる。
埼玉県では、埼玉スタジアムではラグビー御法度で、
熊谷ラグビー場では、サッカー御法度で芝管理がうまくいっている。
5年前に川淵が言った通りになった。
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/294150
https://friday.kodansha.co.jp/article/-/77523
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/18205?page=2
埼玉県では、埼玉スタジアムではラグビー御法度で、
熊谷ラグビー場では、サッカー御法度で芝管理がうまくいっている。
5年前に川淵が言った通りになった。
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/294150
https://friday.kodansha.co.jp/article/-/77523
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/18205?page=2
225U-名無しさん
2024/03/16(土) 13:07:57.25ID:gySu5DJg0226U-名無しさん
2024/03/16(土) 14:12:01.47ID:PhSenoBL0227U-名無しさん
2024/03/16(土) 22:58:20.60ID:XzhABe3i0228U-名無しさん
2024/03/17(日) 00:39:43.75ID:+LIP6AUj0 J開幕時に東京都をホームとするクラブがあって
その後もそのクラブが東京都唯一のクラブであったら
今頃都内のどこかに専用スタジアムが建設されていたのは間違いない。
2つ、3つとあるから、東京都も専スタ整備に協力はできないし
かといって、2つ3つも整備する場所はないし、民間もそんな資金は出せない。
分散すると資金も分散するからどうしようもない。
その後もそのクラブが東京都唯一のクラブであったら
今頃都内のどこかに専用スタジアムが建設されていたのは間違いない。
2つ、3つとあるから、東京都も専スタ整備に協力はできないし
かといって、2つ3つも整備する場所はないし、民間もそんな資金は出せない。
分散すると資金も分散するからどうしようもない。
230U-名無しさん
2024/03/17(日) 13:37:29.23ID:c1oTaHc80231U-名無しさん
2024/03/17(日) 15:07:11.30ID:iAk6o0Of0 >>225
味スタを糞スタと認識出来ない人はいないと思うが。
味スタを糞スタと認識出来ない人はいないと思うが。
232U-名無しさん
2024/03/17(日) 15:34:49.52ID:y++MtX6r0233U-名無しさん
2024/03/17(日) 18:23:39.57ID:3oMLcEQU0 東京都に作るとしたら西 多摩地区以外にはないと思うで
234U-名無しさん
2024/03/17(日) 18:25:38.49ID:y7mO+b2B0 多摩地区でも味スタ以外に交通インフラとつながったまとまった土地なんてあるのか?
235U-名無しさん
2024/03/17(日) 20:13:25.98ID:Yxmh2Ecy0236U-名無しさん
2024/03/18(月) 01:37:20.62ID:0v4Ye1z+0 夢の島専スタ化って難しい?
237U-名無しさん
2024/03/18(月) 01:47:24.18ID:rdIrRRiG0 >>231
でも誰も叩かないだろう?
でも誰も叩かないだろう?
238U-名無しさん
2024/03/18(月) 12:21:05.81ID:/gKkcMIu0 土地はあるけど民有地じゃ税リーグには無理
・多摩テック跡地は計画発表するたびに白紙撤回を繰り返してる
・京王プラザ多摩が閉鎖〜現地航空写真みたら隣が大駐車場
・日産村山工場跡地を宗教団体が買ったが手付かず
・法政大多摩キャンは移転先見つかりしだい閉鎖との報道絶えない
軍用地、東電NTT絡み、国公立大跡地、湾岸埋立地なら
・多摩テック跡地は計画発表するたびに白紙撤回を繰り返してる
・京王プラザ多摩が閉鎖〜現地航空写真みたら隣が大駐車場
・日産村山工場跡地を宗教団体が買ったが手付かず
・法政大多摩キャンは移転先見つかりしだい閉鎖との報道絶えない
軍用地、東電NTT絡み、国公立大跡地、湾岸埋立地なら
239U-名無しさん
2024/03/18(月) 13:47:44.04ID:YNsqLLgN0 村山工場跡地にスタ建てても客来ないだろw
240U-名無しさん
2024/03/18(月) 14:03:34.27ID:+OOZ9LWn0241U-名無しさん
2024/03/18(月) 14:32:24.03ID:eli3KEuQ0 駒沢も住宅街だし無理ゲーだねえ
242U-名無しさん
2024/03/18(月) 15:54:10.50ID:+OOZ9LWn0 >>241
リコーが徹底した>>220どぶ板活動して>>222いるからやりやすいけど
駒沢は、ラグビー中心とした(アメフト・ラクロスなど使用)都立ラグビー場
https://www.bigbears.org/contents/soukei/
https://friday.kodansha.co.jp/article/77523
リコーが徹底した>>220どぶ板活動して>>222いるからやりやすいけど
駒沢は、ラグビー中心とした(アメフト・ラクロスなど使用)都立ラグビー場
https://www.bigbears.org/contents/soukei/
https://friday.kodansha.co.jp/article/77523
243U-名無しさん
2024/03/18(月) 16:03:09.56ID://15pmhx0 >>232
ノエビアSもスタ周辺にマンションがずらりと並んでいるし、W杯後もあのままでというわけにはいかなかった
駒場も競技場周辺は団地ばかりだから、駒場で試合をする際はレッズフロントが近隣住民にご迷惑をおかけしますがと頭を下げに行ったりしてるみたいだ
照明等がまぶしくてつらいので駒場ではやらないで欲しいという人もいる
ノエビアSもスタ周辺にマンションがずらりと並んでいるし、W杯後もあのままでというわけにはいかなかった
駒場も競技場周辺は団地ばかりだから、駒場で試合をする際はレッズフロントが近隣住民にご迷惑をおかけしますがと頭を下げに行ったりしてるみたいだ
照明等がまぶしくてつらいので駒場ではやらないで欲しいという人もいる
244U-名無しさん
2024/03/18(月) 16:20:21.97ID:+OOZ9LWn0 >>243
だから、周辺地域とリコーが関係が深いから整備しやすいけど。
花園ラグビー場周辺も住宅街。
https://setamin.com/pickup/35689
https://nikotama.keizai.biz/headline/1654/
だから、周辺地域とリコーが関係が深いから整備しやすいけど。
花園ラグビー場周辺も住宅街。
https://setamin.com/pickup/35689
https://nikotama.keizai.biz/headline/1654/
246U-名無しさん
2024/03/18(月) 17:50:14.11ID:+OOZ9LWn0 ”都立サッカー場”だから言わない。後は大改修だけ。
247U-名無しさん
2024/03/18(月) 17:56:27.96ID:HB3Z2b5O0 少なくとも駒沢は夜開催は✕だからね
248U-名無しさん
2024/03/18(月) 20:32:13.23ID:z41pU6wX0 厚別のような照明灯は駒沢公園で使えないのか
249U-名無しさん
2024/03/18(月) 21:00:58.90ID:HB3Z2b5O0 いや照明がないからの話じゃない。
夜は駄目だから照明つけてないだけ。
夜は駄目だから照明つけてないだけ。
251U-名無しさん
2024/03/19(火) 00:07:07.81ID:SU5J9cfL0252U-名無しさん
2024/03/19(火) 03:21:25.56ID:Ir/Uvi650 住宅街もあるから平日夜は特に駄目なんだろ。
解決出来てたらとっくに照明設置してる。
地元民がNG出してるのが明確だよ
解決出来てたらとっくに照明設置してる。
地元民がNG出してるのが明確だよ
253U-名無しさん
2024/03/19(火) 04:06:58.17ID:Ir/Uvi650 2015年の時期でも病院への配慮がされてるわけで。
五輪陸上競技場に駒沢公園改修が浮上 ただ、「手狭で老朽化」など難点が
https://www.j-cast.com/2015/08/07242299.html?p=all
五輪陸上競技場に駒沢公園改修が浮上 ただ、「手狭で老朽化」など難点が
https://www.j-cast.com/2015/08/07242299.html?p=all
254U-名無しさん
2024/03/19(火) 04:09:33.33ID:GnvbkcVE0 屋根と壁で囲めばある程度は遮光遮音ができるかもだけど
255U-名無しさん
2024/03/19(火) 04:56:18.47ID:Ir/Uvi650 あと共用施設だからJリーグに年間使用を優先させることは許可しないということもある。
陸上やアマチュア球技で度々使われてるのであれば。
陸上やアマチュア球技で度々使われてるのであれば。
256U-名無しさん
2024/03/19(火) 10:30:55.50ID:N2sH2hOl0 >>252
尼崎の阪神2軍新球場は、住宅街で病院があっても
かつて浜田球場あって地域住民と交流があって下交渉で
説明して了承して来年1月に完成する。
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20231106-OYO1T50044/
https://www.sanspo.com/article/20210520-XH4S56SO5VKIBMVZ6XL2MUTOOM/?outputType=theme_tigers
https://hanshintigers.jp/news/topics/info_7800.html
リコーも阪神同様に>>220地域住民と>>222交流しているから整備しやすい。
https://blackrams-tokyo.com/news/information/2021-2022/20220207.html
芝の絡みで、サッカー味の素、ラグビー駒沢の区分けは避けれない。
Jリーグが秋から春に変更でラグビーのリーグワンもろ被りして芝絡みで区分け避けれない
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/289028
尼崎の阪神2軍新球場は、住宅街で病院があっても
かつて浜田球場あって地域住民と交流があって下交渉で
説明して了承して来年1月に完成する。
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20231106-OYO1T50044/
https://www.sanspo.com/article/20210520-XH4S56SO5VKIBMVZ6XL2MUTOOM/?outputType=theme_tigers
https://hanshintigers.jp/news/topics/info_7800.html
リコーも阪神同様に>>220地域住民と>>222交流しているから整備しやすい。
https://blackrams-tokyo.com/news/information/2021-2022/20220207.html
芝の絡みで、サッカー味の素、ラグビー駒沢の区分けは避けれない。
Jリーグが秋から春に変更でラグビーのリーグワンもろ被りして芝絡みで区分け避けれない
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/289028
257U-名無しさん
2024/03/19(火) 11:18:10.34ID:Ptpwt+3b0 だから何だろう?
他所がOKだからここもOKという話にはならんよ
他所がOKだからここもOKという話にはならんよ
258U-名無しさん
2024/03/19(火) 11:21:09.95ID:N2sH2hOl0 交流しているとOKなる。それを怠ったの神宮外苑。
259U-名無しさん
2024/03/19(火) 11:34:58.94ID:Ptpwt+3b0 神宮と状況は違うだろ
夜中に何万もの人流がOKできる場所じゃない。駒沢行ったことないの?
夜中に何万もの人流がOKできる場所じゃない。駒沢行ったことないの?
260U-名無しさん
2024/03/19(火) 12:53:06.78ID:N2sH2hOl0 神宮外苑森林問題は、サブトラックなどを
水面下で交渉してないから猛反発を食らっていることも知らないの?
https://www.tokyo-np.co.jp/article/306230
サブトラック整備して、新宿区運動会なども開催可能もあったのに
頭ごなしでやるから地域住民から猛反発を受ける。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/311236?rct=jingu_gaien
リコーは70年前に世田谷区にラグビーグランド整備して交流している
から駒沢競技場を事実上都立ラグビー場して老朽化と耐震性を口実に
駒沢公園内の補助競技場と第二球技場の敷地に都立ラグビー場整備することになる。
神宮外苑森林問題で、水面下でサブトラックを説明してないから
猛反発を受けて、妥協案として神宮第二球場跡地にサブトラック整備して
矛を収めるから、そのため5年ほど秩父宮ラグビー場不在期間発生するから、
東京都も駒沢公園内に都立ラグビー場整備しないとならないの理解不能なの?
https://www.cla.or.jp/news/1349/
https://www.jcptogidan.gr.jp/press/5991/
https://hochi.news/articles/20211114-OHT1T51181.html?page=1
水面下で交渉してないから猛反発を食らっていることも知らないの?
https://www.tokyo-np.co.jp/article/306230
サブトラック整備して、新宿区運動会なども開催可能もあったのに
頭ごなしでやるから地域住民から猛反発を受ける。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/311236?rct=jingu_gaien
リコーは70年前に世田谷区にラグビーグランド整備して交流している
から駒沢競技場を事実上都立ラグビー場して老朽化と耐震性を口実に
駒沢公園内の補助競技場と第二球技場の敷地に都立ラグビー場整備することになる。
神宮外苑森林問題で、水面下でサブトラックを説明してないから
猛反発を受けて、妥協案として神宮第二球場跡地にサブトラック整備して
矛を収めるから、そのため5年ほど秩父宮ラグビー場不在期間発生するから、
東京都も駒沢公園内に都立ラグビー場整備しないとならないの理解不能なの?
https://www.cla.or.jp/news/1349/
https://www.jcptogidan.gr.jp/press/5991/
https://hochi.news/articles/20211114-OHT1T51181.html?page=1
261U-名無しさん
2024/03/19(火) 12:57:20.12ID:N2sH2hOl0262U-名無しさん
2024/03/19(火) 13:18:36.39ID:YOpZ1Zpa0 駒沢はラグビーやるにしても今のままで球技専用になり理由なんてないからな。
263U-名無しさん
2024/03/19(火) 13:36:40.33ID:N2sH2hOl0 国立競技場は陸上メインにして、サブトラックも整備するから、
駒沢の陸上トラック不要。そもそも駒沢では9レーン不可能
https://www.rikujyokyogi.co.jp/archives/129553
リーグワンで3万人以上観客入るから、吹田クラス整備の口実になる。
https://league-one.jp/news/3075
駒沢の陸上トラック不要。そもそも駒沢では9レーン不可能
https://www.rikujyokyogi.co.jp/archives/129553
リーグワンで3万人以上観客入るから、吹田クラス整備の口実になる。
https://league-one.jp/news/3075
264U-名無しさん
2024/03/19(火) 13:44:59.59ID:IXJx/jXC0 夜開催やれないけど良いのね
265U-名無しさん
2024/03/19(火) 13:48:12.07ID:N2sH2hOl0 住宅街の花園ラグビー場で夜開催しているけど。
同じ住宅街の阪神2軍でも夜試合できるけどな。
同じ住宅街の阪神2軍でも夜試合できるけどな。
266U-名無しさん
2024/03/19(火) 14:12:17.72ID:IXJx/jXC0 花園は昔からの話
駒沢は突然の話
駒沢は突然の話
267U-名無しさん
2024/03/19(火) 14:25:55.82ID:N2sH2hOl0 駒沢球場に照明施設あること知らないの?
駒沢球場は神宮第二球場の後継施設として
高校野球・東都2部の試合をやっていることも知らないの?
https://www.tef.or.jp/kopgp/baseball1/
https://www.univbbl.com/kanto/tohto/2024/spring-div2.html
駒沢球場は神宮第二球場の後継施設として
高校野球・東都2部の試合をやっていることも知らないの?
https://www.tef.or.jp/kopgp/baseball1/
https://www.univbbl.com/kanto/tohto/2024/spring-div2.html
268U-名無しさん
2024/03/19(火) 14:44:38.60ID:IXJx/jXC0 夜に何千人も野球観戦してくるのかな?
269U-名無しさん
2024/03/19(火) 14:48:35.08ID:IXJx/jXC0 夜でも3000人までならサッカーもラグビーもOKなんじゃないかな?
270U-名無しさん
2024/03/19(火) 15:02:40.61ID:N2sH2hOl0271U-名無しさん
2024/03/19(火) 15:31:31.62ID:/58a0ZF80 駒沢では万単位を夜やったことはないのは知らない?
272U-名無しさん
2024/03/19(火) 15:53:26.52ID:N2sH2hOl0273U-名無しさん
2024/03/19(火) 15:59:20.65ID:/58a0ZF80 世田谷がまだ田んぼ畑だらけだった昭和中期の話だろそれw
274U-名無しさん
2024/03/19(火) 16:08:29.52ID:N2sH2hOl0275U-名無しさん
2024/03/19(火) 16:10:43.26ID:/58a0ZF80 花園は花園の事情と理由があって駒沢とは全然別だね
276U-名無しさん
2024/03/19(火) 16:13:52.66ID:N2sH2hOl0 >>275
花園は、駒沢よりも貧弱なこと知らないの?
花園は、駒沢よりも貧弱なこと知らないの?
277U-名無しさん
2024/03/19(火) 16:21:09.21ID:/58a0ZF80 どこがどう貧弱なの?
278U-名無しさん
2024/03/19(火) 16:27:16.23ID:N2sH2hOl0 バス停は、駒沢の方がはるかによい
279U-名無しさん
2024/03/19(火) 16:27:16.73ID:N2sH2hOl0 バス停は、駒沢の方がはるかによい
280U-名無しさん
2024/03/19(火) 17:12:34.77ID:/58a0ZF80 一度に何千人もの観戦客を乗せるシャトルバスでなければ意味はない
281U-名無しさん
2024/03/19(火) 17:43:11.91ID:4W75yTPq0 >>280
花園で裁けることで駒沢出来ることも理解不能ですか?
まさに刑法156条でオリンピックスクエア移転も理解不能がわかる。
オリンピックスクエアを東京都体育館横陸上トラック移転も当時可能だから文部科学省公文書は虚偽公文書言われる。
花園で裁けることで駒沢出来ることも理解不能ですか?
まさに刑法156条でオリンピックスクエア移転も理解不能がわかる。
オリンピックスクエアを東京都体育館横陸上トラック移転も当時可能だから文部科学省公文書は虚偽公文書言われる。
282U-名無しさん
2024/03/19(火) 19:25:40.43ID:77+lHfB40 花園と駒沢は違うのでないない
283U-名無しさん
2024/03/19(火) 20:25:41.84ID:q9Yub/7Z0 もう関東は諦めろ
今後さらに一極集中で住む場所必要になるから土地なんて出ないし
今後さらに一極集中で住む場所必要になるから土地なんて出ないし
284U-名無しさん
2024/03/19(火) 20:41:17.45ID:jauc660a0 もっと絶望なのは北海道だな
日ハム憎しで札幌ドーム側についてしまったから
未来永劫専用スタジアムが出来なくなった
サポも札幌ドームの悪口は許さない状況になってしまった
北海道はオワコン
日ハム憎しで札幌ドーム側についてしまったから
未来永劫専用スタジアムが出来なくなった
サポも札幌ドームの悪口は許さない状況になってしまった
北海道はオワコン
285U-名無しさん
2024/03/19(火) 20:56:41.54ID:rC61bi740286U-名無しさん
2024/03/19(火) 22:51:59.11ID:xkxToobC0 札幌ドームは観やすいし、
寒い日も雨の日でも快適に観戦できるから
あえて球技場を新設する必要性を全く感じない。
寒い日も雨の日でも快適に観戦できるから
あえて球技場を新設する必要性を全く感じない。
287U-名無しさん
2024/03/20(水) 03:29:28.56ID:7Wptm2GT0 専スタではないのに。叩かれないで絶賛されるスタジアム
味スタ
札幌ドーム←New!
味スタ
札幌ドーム←New!
288U-名無しさん
2024/03/20(水) 06:32:41.57ID:56dAPahf0289U-名無しさん
2024/03/20(水) 09:00:47.12ID:RjNmwNDe0 等々力も北サイドスタンド以外は住宅街に囲まれてるから、これ以上キャパを増やすとなれば周辺住民だと抵抗はあるかもしれん
神戸みたいに開閉式にしろという人もいるようだ
神戸みたいに開閉式にしろという人もいるようだ
290U-名無しさん
2024/03/20(水) 09:08:18.91ID:56dAPahf0 東京だけど、和田堀公園は使えないんやろか
291U-名無しさん
2024/03/20(水) 09:08:37.50ID:56dAPahf0 第二球技場もあるし
293U-名無しさん
2024/03/20(水) 11:48:17.45ID:T1vIj61X0 神宮第二球場跡地に織田フィールド移転すれば、
代々木公園B地区に西ヶ丘移転出来る。
代々木公園B地区に西ヶ丘移転出来る。
294U-名無しさん
2024/03/20(水) 12:09:25.47ID:KzXxnD0h0 移転する必要ないだろ
もう1つサカスタが出来るだけや
もう1つサカスタが出来るだけや
295U-名無しさん
2024/03/20(水) 12:28:47.55ID:T1vIj61X0 西ヶ丘は、手狭と老朽化を大義名分で同じ
国有地の代々木公園B地区に移転。
この手の工事は大義名分が必要不可欠。
国有地の代々木公園B地区に移転。
この手の工事は大義名分が必要不可欠。
296U-名無しさん
2024/03/20(水) 12:40:14.09ID:z+NRAKpl0 いや普通にあの規模のサッカー場も必要なのにわざわざ潰すとか馬鹿でしょ。
297U-名無しさん
2024/03/20(水) 13:35:28.17ID:ErKxBMQH0 神奈川編 5段階
@反対者発生確率 A予算面 B実現度
・等々力
@★
A★★★★
B★★★★★
課題 近隣住民への配慮(防音壁の設置など)
・山下埠頭
@★★
A★★★
B★★
課題 埋立地なのでキャパに制限設けられる可能性。塩害や津波もネック
・三ツ沢公園(球技場←→陸上競技場、20000〜25000人規模)
@★★★★
A★★★
B★
課題 桜山等憩いの場は維持できるが公園一帯模様替えする必要性有り
・JR相模原駅一部補給廠返還地
@★★
A★★
B★★★★
課題 鉄道とUR都市機構の高層マンションの存在への配慮
@反対者発生確率 A予算面 B実現度
・等々力
@★
A★★★★
B★★★★★
課題 近隣住民への配慮(防音壁の設置など)
・山下埠頭
@★★
A★★★
B★★
課題 埋立地なのでキャパに制限設けられる可能性。塩害や津波もネック
・三ツ沢公園(球技場←→陸上競技場、20000〜25000人規模)
@★★★★
A★★★
B★
課題 桜山等憩いの場は維持できるが公園一帯模様替えする必要性有り
・JR相模原駅一部補給廠返還地
@★★
A★★
B★★★★
課題 鉄道とUR都市機構の高層マンションの存在への配慮
299U-名無しさん
2024/03/20(水) 16:11:16.88ID:T1vIj61X0 >>296
どうやって財務省を説得させるの?
どうやって財務省を説得させるの?
300U-名無しさん
2024/03/20(水) 16:27:37.19ID:S9hZ/MKB0 財務省ガーなら
新国立のほうを潰せばいいだろ
新国立のほうを潰せばいいだろ
301U-名無しさん
2024/03/20(水) 16:43:33.26ID:HHHDaPZa0 横浜ならかもめパークをスタジアム化させるってのは無理なの?
302U-名無しさん
2024/03/20(水) 16:57:05.62ID:T1vIj61X0303U-名無しさん
2024/03/20(水) 17:06:45.65ID:T1vIj61X0 >>301
三ツ沢があるから無理。キャノンラグビーの本拠地を
神奈川県に整備を要請しなければならい程(三ッ沢があるから
横浜市が市立ラグビー場整備に手が回らない)
県立ラグビー場候補が三ッ池公園か保土ヶ谷。
三ツ沢があるから無理。キャノンラグビーの本拠地を
神奈川県に整備を要請しなければならい程(三ッ沢があるから
横浜市が市立ラグビー場整備に手が回らない)
県立ラグビー場候補が三ッ池公園か保土ヶ谷。
305U-名無しさん
2024/03/20(水) 18:39:07.45ID:zxjCnW3R0 相模原の新スタ構想の件で、鉄道と高層マンションが…と言うのがいるけど、それはハマスタも同じなんだよね
306U-名無しさん
2024/03/20(水) 19:15:57.74ID:T1vIj61X0307U-名無しさん
2024/03/20(水) 19:30:35.63ID:ePtYY+sx0 >>305
ハマスタの後にビルやマンション建てたんだから一緒にしたらダメ
ハマスタの後にビルやマンション建てたんだから一緒にしたらダメ
309U-名無しさん
2024/03/20(水) 19:45:44.58ID:T1vIj61X0310U-名無しさん
2024/03/20(水) 19:59:52.22ID:S9hZ/MKB0312U-名無しさん
2024/03/20(水) 20:34:10.24ID:T1vIj61X0 西ヶ丘誕生の歴史も知らないの?
秩父宮ラグビー場のシャワー室2つにしろと
サッカー協会が文部省に言って
“このラグビー場は秩父宮殿下がお建てになったラグビー場”
と一喝されて、これで秩父宮ラグビー場でのサッカー無理と
なって誕生したのが西ヶ丘サッカー場。
だから西ヶ丘は日本のナショナルサッカー場で、
代々木公園B地区にナショナルサッカー場整備と
なると西ヶ丘の移転が前提になる。
https://gaku-sha.com/sports/rugby-shower
https://soccermagazine.jp/_ct/17466449
秩父宮ラグビー場のシャワー室2つにしろと
サッカー協会が文部省に言って
“このラグビー場は秩父宮殿下がお建てになったラグビー場”
と一喝されて、これで秩父宮ラグビー場でのサッカー無理と
なって誕生したのが西ヶ丘サッカー場。
だから西ヶ丘は日本のナショナルサッカー場で、
代々木公園B地区にナショナルサッカー場整備と
なると西ヶ丘の移転が前提になる。
https://gaku-sha.com/sports/rugby-shower
https://soccermagazine.jp/_ct/17466449
313U-名無しさん
2024/03/20(水) 20:40:12.92ID:S9hZ/MKB0 何で移転が前提なのか
代々木は代々木で建てればいいだろ
西が丘は全く関係ない
代々木は代々木で建てればいいだろ
西が丘は全く関係ない
314U-名無しさん
2024/03/20(水) 21:03:14.61ID:T1vIj61X0 西ヶ丘がサッカーのナショナルスタジアムだから、
代々木公園B地区にサッカーのナショナルスタジアム
整備するとなると西ヶ丘移転前提となる。
スタンド付き専用スタジアムは1つと財務省に言われる
のがオチ。
代々木公園B地区にサッカーのナショナルスタジアム
整備するとなると西ヶ丘移転前提となる。
スタンド付き専用スタジアムは1つと財務省に言われる
のがオチ。
315U-名無しさん
2024/03/20(水) 21:09:45.01ID:iycfSx/20 代々木がナショナルになる根拠は?
都立でも区立でもいいだろ。
都立でも区立でもいいだろ。
316U-名無しさん
2024/03/20(水) 21:45:02.19ID:T1vIj61X0 代々木公園が国有地も知らないの?
国有地で都内の一等だからサッカーのナショナルスタジアム
建設に絶好の場所。
https://www.kok.or.jp/project/pdf/fumei2_01_08.pdf
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/136035
都立は事実上の“サッカー場味の素”があって、渋谷区には
建設する費用がない。
国有地で都内の一等だからサッカーのナショナルスタジアム
建設に絶好の場所。
https://www.kok.or.jp/project/pdf/fumei2_01_08.pdf
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/136035
都立は事実上の“サッカー場味の素”があって、渋谷区には
建設する費用がない。
317U-名無しさん
2024/03/20(水) 21:49:28.43ID:iycfSx/20 公園自体は都立
そこで態々国のほうから建てようとする根拠は?
そこで態々国のほうから建てようとする根拠は?
318U-名無しさん
2024/03/20(水) 21:52:26.20ID:iycfSx/20 あと建設費用は吹田スタや亀岡のように民間が出して極力税金負担が無いようにすることが可能
319U-名無しさん
2024/03/20(水) 22:26:13.13ID:7gt1cv2t0 100年後くらいにはVR技術が進化してバーチャルスタジアムとか、空中スタジアムとかできて土地の心配しなくてよくなるんだろな
320U-名無しさん
2024/03/20(水) 22:30:00.81ID:T1vIj61X0321U-名無しさん
2024/03/20(水) 22:38:22.54ID:DGqp6F7F0 じゃあ代々木は都立で
別に都立が幾つあってもOKだだからね
別に都立が幾つあってもOKだだからね
322U-名無しさん
2024/03/20(水) 22:51:54.59ID:T1vIj61X0 都立は味の素があるので無理!都議会OKしない!
代々木公園は、国有地だからこそ
西ヶ丘移転ができる!これで一件落着!
代々木公園は、国有地だからこそ
西ヶ丘移転ができる!これで一件落着!
323U-名無しさん
2024/03/20(水) 22:55:24.50ID:MJU0d/In0 好決算が無さすぎるだけで?
324U-名無しさん
2024/03/20(水) 22:55:27.74ID:DGqp6F7F0 じゃあ都立のラグビー場も✕かな
味の素があるから
味の素があるから
325U-名無しさん
2024/03/20(水) 23:06:28.27ID:T1vIj61X0 >>324
2月以降味の素は、サッカー芝絡みでラグビーご法度で、
味の素が都立サッカー場になっていること知らないの?
Jリーグが秋→春に変更してラグビーリーグワンと日程
もろかぶりで、味の素をラグビー使用できない現実
踏まえているの?
https://hochi.news/articles/20211114-OHT1T81181.html?page=1
https://friday.kodansha.co.jp/article/77523
2月以降味の素は、サッカー芝絡みでラグビーご法度で、
味の素が都立サッカー場になっていること知らないの?
Jリーグが秋→春に変更してラグビーリーグワンと日程
もろかぶりで、味の素をラグビー使用できない現実
踏まえているの?
https://hochi.news/articles/20211114-OHT1T81181.html?page=1
https://friday.kodansha.co.jp/article/77523
326U-名無しさん
2024/03/20(水) 23:08:33.96ID:T1vIj61X0327U-名無しさん
2024/03/20(水) 23:09:16.06ID:HsuogsQ20 アイスタイルって・・・・
最近 言わなく~
これは嫉妬なんだけど
最近 言わなく~
これは嫉妬なんだけど
328U-名無しさん
2024/03/20(水) 23:11:44.57ID:cNse6tqX0 JKにJK趣味やらせる方が含み買わない方がカッコいいし
普通Diggy-MO だよね
普通Diggy-MO だよね
329U-名無しさん
2024/03/20(水) 23:16:06.35ID:d5zq4u1N0 黙って🐶
初期的にもええなそれ
仕事につくしかない
ジャンプの転倒があっていくら寝ても取れずに
初期的にもええなそれ
仕事につくしかない
ジャンプの転倒があっていくら寝ても取れずに
330U-名無しさん
2024/03/20(水) 23:18:16.41ID:jIWb9+Si0 スイッチ入れます
あれほんと分からん
たとえばだな自分はかなり強いよな。
あれほんと分からん
たとえばだな自分はかなり強いよな。
331U-名無しさん
2024/03/20(水) 23:19:12.67ID:YOurTvuE0 マネーフォワードのリバ怖くて含んだ銘柄が少ないHuluでは。
つべで2011年末の缶コーヒーのBOSSのCMを見たら、あーリアコの拗らせだなと思ってるけど撃たれてたし、難関有名大卒なら、市民運動で痩せるか太るかで
見ると目の青柳とか大卒でもまじでポンコツやったから
つべで2011年末の缶コーヒーのBOSSのCMを見たら、あーリアコの拗らせだなと思ってるけど撃たれてたし、難関有名大卒なら、市民運動で痩せるか太るかで
見ると目の青柳とか大卒でもまじでポンコツやったから
332U-名無しさん
2024/03/20(水) 23:27:06.00ID:4lwxYCkl0 ラグ豚荒らし vs スクリプト荒らし
ネタの古さではラグ豚だが物量的にはスクリプト 笑
ネタの古さではラグ豚だが物量的にはスクリプト 笑
335U-名無しさん
2024/03/20(水) 23:40:23.22ID:Zuve5Uqg0 隅田川に基礎かけて、川上のスタジアムにしよう
336U-名無しさん
2024/03/20(水) 23:44:06.12ID:+ZS/MSzP0337U-名無しさん
2024/03/21(木) 01:46:18.06ID:47ZbD8vP0 >>333
陸上トラック剝がしてある事実知らないの?
陸上トラック剝がしてある事実知らないの?
338U-名無しさん
2024/03/21(木) 04:36:57.21ID:B33sYey+0 はがしてないよ。隠してるだけだから。
339U-名無しさん
2024/03/21(木) 05:15:56.12ID:g0G6W2Dg0 >>337
陸上トラックの上は脱着式人工芝という事実を知らないの?
https://web.archive.org/web/20120923000952/http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012092090140414.html
陸上トラックの上は脱着式人工芝という事実を知らないの?
https://web.archive.org/web/20120923000952/http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012092090140414.html
340U-名無しさん
2024/03/21(木) 05:41:49.64ID:B33sYey+0 お前が知らないだけだろ
341U-名無しさん
2024/03/21(木) 06:38:34.45ID:qlqaIPDr0 国立や都立のスタジアムは1つしか作れないなんてあるわけないだろ馬鹿
342U-名無しさん
2024/03/21(木) 06:45:17.65ID:47ZbD8vP0 >>339
金がかかるから陸上トラック使用しないこと知らないの?
https://suzuki-tomoyuki.info/2017/04/
https://suzuki-tomoyuki.info/2019/07/
そのため味の素は大改修することになる。
金がかかるから陸上トラック使用しないこと知らないの?
https://suzuki-tomoyuki.info/2017/04/
https://suzuki-tomoyuki.info/2019/07/
そのため味の素は大改修することになる。
343U-名無しさん
2024/03/21(木) 06:50:19.56ID:+cs9Y8ZU0 その大改修が金懸かるのにか
うん馬鹿だなこいつ
うん馬鹿だなこいつ
344U-名無しさん
2024/03/21(木) 06:57:08.76ID:zAaXZXsA0 >>342
さっきは陸上トラック剝がしてあると書いてたのにウソがバレたらごまかすの?
さっきは陸上トラック剝がしてあると書いてたのにウソがバレたらごまかすの?
345U-名無しさん
2024/03/21(木) 06:59:35.88ID:47ZbD8vP0 >>341
国立競技場が陸上競技場として存続することになったの
すぐ近くに秩父宮ラグビー場があるから財務省が、国立競技場の
球技場化(サッカー場化)反対したから陸上競技場として存続
することになった。そのことを朝日新聞・野村周平が、財務省
の意見をコラムで記事にしている。
「ラグビーだけ、二つの使用できるのはおかしい」と財務省コメント
を記載している。
https://rugby-rp.com/2018/01/11/column/22021
国立競技場が陸上競技場として存続することになったの
すぐ近くに秩父宮ラグビー場があるから財務省が、国立競技場の
球技場化(サッカー場化)反対したから陸上競技場として存続
することになった。そのことを朝日新聞・野村周平が、財務省
の意見をコラムで記事にしている。
「ラグビーだけ、二つの使用できるのはおかしい」と財務省コメント
を記載している。
https://rugby-rp.com/2018/01/11/column/22021
346U-名無しさん
2024/03/21(木) 07:05:56.91ID:47ZbD8vP0 >>334
国立競技場の陸上競技場存続で、味の素の陸上トラック
不要で剥がしている状態も知らないの?
事実上の皇室財産秩父宮ラグビー場が廃止できないから
国立競技場のサッカー場化不可能なことは最初から
分かりきっていたこと。
国立競技場の陸上競技場存続で、味の素の陸上トラック
不要で剥がしている状態も知らないの?
事実上の皇室財産秩父宮ラグビー場が廃止できないから
国立競技場のサッカー場化不可能なことは最初から
分かりきっていたこと。
347U-名無しさん
2024/03/21(木) 07:18:20.90ID:+cs9Y8ZU0 どうやら剥がすという日本語の使い方を知らない朝鮮人のようだな。
348U-名無しさん
2024/03/21(木) 07:31:37.24ID:47ZbD8vP0 >>347
国立が陸上競技場として存続するから味の素の
陸上トラック不要も理解できる?
味の素の大改修は、国の援助ですることも理解できる?
バスケットの体育館(アリーナ)建設ラッシュは
バスケットくじ導入の見返りとし建設しているもので、
札幌ドーム内敷地に月寒体育館移転建設の話は、
札幌オリンピック誘致断念で国からの援助が受けれない
から札幌ドーム内敷地になった。
財務省公認の味の素大改修を国立の陸上競技場存続で行う。
国立が陸上競技場として存続するから味の素の
陸上トラック不要も理解できる?
味の素の大改修は、国の援助ですることも理解できる?
バスケットの体育館(アリーナ)建設ラッシュは
バスケットくじ導入の見返りとし建設しているもので、
札幌ドーム内敷地に月寒体育館移転建設の話は、
札幌オリンピック誘致断念で国からの援助が受けれない
から札幌ドーム内敷地になった。
財務省公認の味の素大改修を国立の陸上競技場存続で行う。
349U-名無しさん
2024/03/21(木) 07:34:04.04ID:8np60pHG0 味スタがどうだろうと西が丘と代々木には全く関係ないな
350U-名無しさん
2024/03/21(木) 09:38:37.03ID:Wnzkvehg0 味スタを味の素と書く人、どこの住人かな?
351U-名無しさん
2024/03/21(木) 16:59:11.37ID:KDTZyA8t0 確かに運用当初の味スタは陸上トラックなかったから球技専用スタだったけど、今は脱着式人工芝の下に隠れた形で存在してるはずだから、正確には陸上競技場だな、ほぼ使われてないと思うけど
352U-名無しさん
2024/03/21(木) 18:20:54.01ID:Wnzkvehg0 間も無くガンダムファクトリーが店じまいだけど、跡地に作るべきものサッカースタジアムだよな?ハマの丼が妨害しても。
353U-名無しさん
2024/03/22(金) 01:25:39.83ID:rKzMdBHe0 マリノスは横須賀にスタジアム出来ないか?
354U-名無しさん
2024/03/22(金) 11:57:24.70ID:A4YaeHI90 横須賀をなんだと思ってるのか
355U-名無しさん
2024/03/22(金) 17:14:24.37ID:Jt92IXtE0 埋立地にスタジアムだと塩害の心配がな
356U-名無しさん
2024/03/22(金) 18:39:23.79ID:H/nvYIWq0357U-名無しさん
2024/03/22(金) 20:30:19.67ID:4gfc6Q/+0 TDRは錆びないのだろうか?
358U-名無しさん
2024/03/22(金) 21:09:08.69ID:SW85ETbq0 メガ儲かってるからメンテは十二分だからでは
359U-名無しさん
2024/03/23(土) 01:52:03.10ID:w5Cl05II0360U-名無しさん
2024/03/23(土) 12:38:53.12ID:JPqDBag80 品川と横浜公園追加
国立専スタ化
東京ドーム跡地サカスタ建設
西が丘J1規格改修
品川倉庫屋上新スタ&東京湾岸新スタ
等々力専スタ化
三ツ沢建て替え
横浜公園新スタ
山下埠頭新スタ
相模原駅前スタ
町田駅前スタ
湘南新スタ
国立専スタ化
東京ドーム跡地サカスタ建設
西が丘J1規格改修
品川倉庫屋上新スタ&東京湾岸新スタ
等々力専スタ化
三ツ沢建て替え
横浜公園新スタ
山下埠頭新スタ
相模原駅前スタ
町田駅前スタ
湘南新スタ
361U-名無しさん
2024/03/23(土) 12:46:19.19ID:JPqDBag80 品川と湾岸スタはこれがネタ
https://youtu.be/klGve_yhnTA?si=_6QKpbSpBKAjAlgf
清水建設がサカスタを考案してるという元ネタ
3/2(土)広島戦スタジアム内での「人流観測」実施のお知らせ
https://www.fctokyo.co.jp/news/15665
https://youtu.be/klGve_yhnTA?si=_6QKpbSpBKAjAlgf
清水建設がサカスタを考案してるという元ネタ
3/2(土)広島戦スタジアム内での「人流観測」実施のお知らせ
https://www.fctokyo.co.jp/news/15665
362U-名無しさん
2024/03/23(土) 22:18:21.55ID:ik3E6gx20 横浜で可能性探るなら深谷通信所跡地しか無いだろ
山下埠頭も三ツ沢もネックありすぎる
山下埠頭も三ツ沢もネックありすぎる
364U-名無しさん
2024/03/24(日) 02:22:21.67ID:la7WyISy0 横浜じゃなくてもいいから「神奈川県内」に新スタ作れないだろうか?
各チーム持ち回りで、既存の本拠地と平行して
各チーム持ち回りで、既存の本拠地と平行して
366U-名無しさん
2024/03/24(日) 11:39:02.11ID:5Mf1EaKm0 クソスタ本拠地のサポから専スタ気運が一向に上がらないのも根本問題と思う。
下手すると陸上競技場を良いスタジアムだと思い込んでる。これでは100年後も環境変わらなさそう。
下手すると陸上競技場を良いスタジアムだと思い込んでる。これでは100年後も環境変わらなさそう。
367U-名無しさん
2024/03/24(日) 14:37:43.69ID:63PeFKT50 カズ出場で新記録「東京の新しい顔」が抱える欠陥【「Jリーグは国立競技場で試合をするべきではない」緊急提言】(1
https://news.yahoo.co.jp/articles/4af389014a076898c57e6f13b5b02a4dbadf6cc9
https://news.yahoo.co.jp/articles/4af389014a076898c57e6f13b5b02a4dbadf6cc9
368U-名無しさん
2024/03/24(日) 22:59:24.49ID:jk9qV5O20 国立を日本版カンプノウにしろ
369U-名無しさん
2024/03/25(月) 00:23:13.17ID:g3AeFw1S0 等々力はいつから立て直すの?
370U-名無しさん
2024/03/25(月) 07:07:21.10ID:50FZUI2U0 関東圏計画妄想一覧
■計画
等々力球技専用化
■構想
大宮公園ボールパーク構想
新小岩
相模原
町田駅前
■妄想
新国立球技専用化
東京ドーム跡地
西が丘改修
品川倉庫屋上
三ツ沢建替
山下埠頭
湘南
■計画
等々力球技専用化
■構想
大宮公園ボールパーク構想
新小岩
相模原
町田駅前
■妄想
新国立球技専用化
東京ドーム跡地
西が丘改修
品川倉庫屋上
三ツ沢建替
山下埠頭
湘南
371U-名無しさん
2024/03/25(月) 11:51:56.64ID:l9BW9Wya0 町田の森野団地はど真ん中に電柱も通ってるから新スタジアムの可能性はほぼ無し
そこには恐らくオフィスビルやモールが建つんだろう
そこには恐らくオフィスビルやモールが建つんだろう
372U-名無しさん
2024/03/25(月) 12:43:07.33ID:znR5ZYtx0 構想:
事業者、自治体が計画まで進めようとしている段階。建設費、地理的問題などでポシャる可能性はある
妄想:
一部マスコミの報道、個人の願望以下
事業者、自治体が計画まで進めようとしている段階。建設費、地理的問題などでポシャる可能性はある
妄想:
一部マスコミの報道、個人の願望以下
373U-名無しさん
2024/03/25(月) 14:28:57.31ID:Pw4fngkA0 本当に東京と神奈川のスタジアム環境は謎なくらいに劣悪だよね。専用スタジアムの存在を知らないって具合に遅れている
374U-名無しさん
2024/03/25(月) 15:49:08.28ID:zixBBNMx0 謎ではない
376U-名無しさん
2024/03/25(月) 17:45:11.55ID:Vu3vKVbB0 札ドはゴール裏なら専スタ(埼スタと大差ない)、メインバクスタなら陸スタ並の距離
377U-名無しさん
2024/03/26(火) 09:38:11.75ID:u4oNN4P+0 実現性
×国立専スタ化
×東京ドーム跡地サカスタ建設
△夢の島専スタ化
×西が丘J1規格改修
×品川倉庫屋上新スタ
×築地跡地
◎等々力専スタ化
△三ツ沢建て替え
△山下埠頭新スタ
◯相模原駅前スタ
×町田駅前スタ
×湘南新スタ
×国立専スタ化
×東京ドーム跡地サカスタ建設
△夢の島専スタ化
×西が丘J1規格改修
×品川倉庫屋上新スタ
×築地跡地
◎等々力専スタ化
△三ツ沢建て替え
△山下埠頭新スタ
◯相模原駅前スタ
×町田駅前スタ
×湘南新スタ
379U-名無しさん
2024/03/26(火) 16:45:39.05ID:encIwEcj0 品川倉庫屋上ってそんな構想あるのか?
屋上ってフットサル場みたいな?
屋上ってフットサル場みたいな?
380U-名無しさん
2024/03/26(火) 17:53:51.78ID:EuvSo/rs0 倉庫屋上はグラウンドは問題ないけど観客席をどう作るか
381U-名無しさん
2024/03/26(火) 18:07:09.35ID:fFmu7zkz0383U-名無しさん
2024/03/26(火) 23:58:40.18ID:ZH6tzMeT0 西が丘や三ツ沢はJ1規格じゃないだろ。
後者もあの作りのまま再審査したらJ1じゃないからな。
後者もあの作りのまま再審査したらJ1じゃないからな。
384U-名無しさん
2024/03/27(水) 07:21:52.18ID:rSCCOf9P0 相模原補給廠一部返還地は国有地なんだっけ?
市が土地を買わないとならないからスタジアムは厳しいんじゃないかな?
市が土地を買わないとならないからスタジアムは厳しいんじゃないかな?
385U-名無しさん
2024/03/27(水) 07:36:21.27ID:RqleSSp20 市か県が国有地を借地にすればいい。
386U-名無しさん
2024/03/27(水) 17:36:09.66ID:p8m0oQ7/0 相模原市は事業費どのくらい用意してるんだろう?
これも広島や吹田みたいに民間の力も必要じゃないのかな
これも広島や吹田みたいに民間の力も必要じゃないのかな
387U-名無しさん
2024/03/27(水) 17:56:26.55ID:/SjbHCbe0388U-名無しさん
2024/03/27(水) 18:07:05.71ID:1CT8B3/v0 そのショッピングセンターの屋上にスタジアム作ればいいんじゃないかな?ららぽーと福岡を参考に
389U-名無しさん
2024/03/27(水) 20:16:00.07ID:bfRsSN0r0 相模原市はリニア開業くらいを目標にシティプロモーションの一環としてスタジアム建設を考えてもいいのではないか
391U-名無しさん
2024/03/28(木) 06:50:51.50ID:tVTAnmhA0 夢の島は広さ的には2.5万規模までは行けそうに思える
しかも近くにもトラックあるからそんなに支障はないだろ
しかも近くにもトラックあるからそんなに支障はないだろ
393U-名無しさん
2024/03/28(木) 12:19:45.53ID:4fwDunUy0 新小岩に専スタだとどんなタイプが望ましいんだろう?
394U-名無しさん
2024/03/28(木) 17:36:45.20ID:7YY2Jg/x0 首都圏からしたら札幌ドームですら美しく見えてしまうんだよな
それだけ糞スタだらけなんよ
それだけ糞スタだらけなんよ
395U-名無しさん
2024/03/28(木) 18:04:59.62ID:EW6F3oLn0 首都圏といっても東京神奈川だけが嘆いてる
396U-名無しさん
2024/03/28(木) 18:27:21.73ID:w/iajfl40 首都圏だと埼スタが最高なんだけどいかんせんゴールラインともタッチラインとも専スタの割には結構離れてるのがな…
楕円形だけど先端部ですらパナスタと同等の距離だし
楕円形だけど先端部ですらパナスタと同等の距離だし
397U-名無しさん
2024/03/28(木) 18:53:59.79ID:7fP64hpN0 埼スタはサッカー知らない奴が設計するとああなる見本みたいなもの
398U-名無しさん
2024/03/28(木) 19:15:56.63ID:EwgYiMig0399U-名無しさん
2024/03/29(金) 00:12:03.24ID:XTT2HnFM0 鹿島も埼玉も県立だよね?
神奈川も大きい県立スタジアム作れや
日本代表見ての通り神奈川人はほとんどサッカーやってんだぞ
問題は場所だが
無難にクラブが多い横浜か
いっそ湘南エリアに作ってベルマーレを助けるか?
神奈川も大きい県立スタジアム作れや
日本代表見ての通り神奈川人はほとんどサッカーやってんだぞ
問題は場所だが
無難にクラブが多い横浜か
いっそ湘南エリアに作ってベルマーレを助けるか?
400U-名無しさん
2024/03/29(金) 07:28:27.57ID:rKKIakfx0 神奈川県は今は新東名と圏央道の建設で手一杯だからね
401U-名無しさん
2024/03/29(金) 07:41:58.02ID:yk5j2qp10402U-名無しさん
2024/03/29(金) 16:05:16.87ID:J5Nxqh8z0 翔んで埼玉に影響された奴がいるな
403U-名無しさん
2024/03/29(金) 17:17:02.75ID:2LKR4+1H0 フクアリでも今や普通の専スタって感じがしてしまう
パナスタ、サンガスタ、EPスタ、ヨドコウに比べたら見劣りがする
パナスタ、サンガスタ、EPスタ、ヨドコウに比べたら見劣りがする
404U-名無しさん
2024/03/29(金) 18:56:12.45ID:/v2XfAz40405U-名無しさん
2024/03/29(金) 18:57:16.08ID:/v2XfAz40406U-名無しさん
2024/03/29(金) 19:11:52.70ID:0JSuRj/b0 Jリーグがちゃんとスタジアム基準を設けないのが悪いんだよ。
407U-名無しさん
2024/03/29(金) 20:05:33.90ID:NGLviXOA0 鹿島スタジアム 埼玉 福田がAランク
大宮 柏 三ッ沢がBランク
味の素 国立がCランク
その他はDランク スタジアムだ
大宮 柏 三ッ沢がBランク
味の素 国立がCランク
その他はDランク スタジアムだ
408U-名無しさん
2024/03/29(金) 23:53:59.93ID:vpUMldA80409U-名無しさん
2024/03/30(土) 10:55:59.25ID:f37/rwHv0 J1の基準が1万5千人ってのは逆にサッカースタジアムが増えない原因だよな
地方都市だったら1万人くらいで良いし
プレミアだってルートン・タウンとか1万だし
サッカースタジアムに限り屋根で覆われた個別席1万人でOK
にすりゃ全国にサッカースタジアム一気に増えるんだけどな
金沢みたいなやつね
より狭い土地に建つし
地方都市だったら1万人くらいで良いし
プレミアだってルートン・タウンとか1万だし
サッカースタジアムに限り屋根で覆われた個別席1万人でOK
にすりゃ全国にサッカースタジアム一気に増えるんだけどな
金沢みたいなやつね
より狭い土地に建つし
410U-名無しさん
2024/03/30(土) 11:35:34.46ID:DxHt4QWB0 陸上競技場でも長居SやレゾナDみたいのであれば受け入れられるんだけどね
411U-名無しさん
2024/03/30(土) 14:10:03.93ID:Kvzgk1TX0412U-名無しさん
2024/03/30(土) 16:05:24.01ID:y7Crj1nn0 >>382
劣悪って言ってるだけで、皆無なんて一言も言ってないだろう笑笑
劣悪って言ってるだけで、皆無なんて一言も言ってないだろう笑笑
413U-名無しさん
2024/03/31(日) 00:56:37.87ID:HSIHpJ0d0 >>412
馬鹿?
馬鹿?
414U-名無しさん
2024/03/31(日) 01:18:56.54ID:z+UIwWao0415U-名無しさん
2024/03/31(日) 05:00:19.52ID:tECYCUor0 収容人数とかそこまで経費かからんから。
経費考えるなら屋根無くてもいいだろ。屋根が1番金かかるのに。
屋根はあとから整備できるように設計しとくだけでいい。
それにゴール裏は屋根どころか座席もいらない。
経費考えるなら屋根無くてもいいだろ。屋根が1番金かかるのに。
屋根はあとから整備できるように設計しとくだけでいい。
それにゴール裏は屋根どころか座席もいらない。
416U-名無しさん
2024/03/31(日) 10:40:30.71ID:mwdqrLGG0 今の酷暑の日本ではドームにした方が選手にも観客にもいいのにな
417U-名無しさん
2024/03/31(日) 23:32:17.59ID:M+uE51/90 >>416
空調がないと・・・
空調がないと・・・
418U-名無しさん
2024/04/01(月) 00:32:21.43ID:5UnT7SQb0419U-名無しさん
2024/04/01(月) 00:47:46.41ID:4ApjIlmQ0 https://www.kenbiya.com/ar/ns/region/shutoken/6525.html
ケース7に意欲的らしいが、これ横浜スタジアムみたいにしたいのが見え見えw
ケース7に意欲的らしいが、これ横浜スタジアムみたいにしたいのが見え見えw
420U-名無しさん
2024/04/01(月) 08:34:15.82ID:gyZXyXDg0 >>417
大分のアレや西武Dはサウナだもんな
大分のアレや西武Dはサウナだもんな
421U-名無しさん
2024/04/01(月) 12:44:44.13ID:UrYKwoob0 ジェフがJ1上位常連クラブならフクアリは今頃拡張されてたんだろうな
カシマスタジアムと似たような形で
カシマスタジアムと似たような形で
422U-名無しさん
2024/04/01(月) 15:40:16.13ID:bw/B3hLV0 広島みたいなアクセスも良くて良い専用スタジアム少しはつくろうよ
423U-名無しさん
2024/04/01(月) 20:06:36.30ID:2Bxi7znK0 等々力はもう形は決まってるの?
例のあれはまだイメージだけど
例のあれはまだイメージだけど
424U-名無しさん
2024/04/01(月) 21:40:55.53ID:7m0KutkF0 ヴェルディーは味の素を離れ西が丘をホームにしろ
425U-名無しさん
2024/04/01(月) 23:07:36.43ID:1uBAMrYw0 >>421
建設前の懇談会で増設前提の設計にと千葉市長が口にしてたようだな
建設前の懇談会で増設前提の設計にと千葉市長が口にしてたようだな
426U-名無しさん
2024/04/02(火) 07:19:17.24ID:fB6UNqLy0 フクアリは当初、オーロラビジョン無しで両サイドスタンドには屋根つけない+立ち見席という方向で考えてたが
サポからそれでは物足りないと注文をつけて今の形になった
サポからそれでは物足りないと注文をつけて今の形になった
428U-名無しさん
2024/04/02(火) 14:58:45.33ID:v1JsRbBS0 >>426
ユアスタの完コピを望む声が多かったんだ
ユアスタの完コピを望む声が多かったんだ
429U-名無しさん
2024/04/02(火) 15:26:19.59ID:BwY30qXW0 共用で良いからまともな専用スタジアムを一つでも多くつくってくれ。本当に関東は遅れ過ぎてる
430U-名無しさん
2024/04/02(火) 16:15:01.28ID:05r+ULyx0 埼玉千葉茨城はあるから
431U-名無しさん
2024/04/02(火) 19:03:12.09ID:73GjY5990 大宮は一時期競輪場閉鎖の話もあったんだよね
競輪場のところならユアスタ的なものは行けたかもしれん
競輪場のところならユアスタ的なものは行けたかもしれん
433U-名無しさん
2024/04/02(火) 21:10:58.42ID:cwW5srjy0 陸スタばかりじゃねえか
少しは西日本を見習えよ
少しは西日本を見習えよ
434U-名無しさん
2024/04/03(水) 06:37:12.16ID:NiGh6S1l0 平塚の市長は新スタに消極的らしいけど、実際の理由としてはこうなんだろ?
首都直下型がもう目の前に迫ってきてるから
被災した場合に備えて復興のための資金にしたい
もしこれでも至極真っ当とは言えるけど
首都直下型がもう目の前に迫ってきてるから
被災した場合に備えて復興のための資金にしたい
もしこれでも至極真っ当とは言えるけど
435U-名無しさん
2024/04/03(水) 07:38:03.28ID:urI63xCC0 ベルマーレは来年以降東京を第2のホームと定めて
集客力ある近場クラブとの対戦は国立でやる可能性もあるね
集客力ある近場クラブとの対戦は国立でやる可能性もあるね
436U-名無しさん
2024/04/03(水) 07:43:39.83ID:dFUfYx+o0 ないない
あるとしたら同県内の横浜か川崎か相模原とかと共同だろ。
あるとしたら同県内の横浜か川崎か相模原とかと共同だろ。
437U-名無しさん
2024/04/03(水) 10:19:58.67ID:ViN6dW2u0 他都市のスタジアムを共用するくらいなら
クラブが合併して1つになれよ。
クラブが合併して1つになれよ。
438U-名無しさん
2024/04/03(水) 12:58:30.57ID:LcFBYRDB0439U-名無しさん
2024/04/03(水) 18:13:14.93ID:5zlyB57f0 >>438
屋根ないオンボロなのが残念
屋根ないオンボロなのが残念
440U-名無しさん
2024/04/03(水) 18:40:20.63ID:gSr8zNfj0 パナスタ以前と以後で世代が切り替わった感
442U-名無しさん
2024/04/03(水) 22:44:12.84ID:j54OT4m10444U-名無しさん
2024/04/04(木) 06:19:49.60ID:D8HXR+T80 10年近く陸上競技を開催しないなら立派な専スタですよね笑
445U-名無しさん
2024/04/04(木) 06:29:31.65ID:/lV+XlZV0 >>442
鹿島はカシマスタジアムでは不安なのかな?
鹿島はカシマスタジアムでは不安なのかな?
446U-名無しさん
2024/04/04(木) 10:17:42.40ID:vfKUF5m/0447U-名無しさん
2024/04/04(木) 13:52:27.84ID:7sCWxGfm0 なら新設するにしても
鹿嶋市内に建設するのはもう辞めたほうがいいな。
鹿嶋市内に建設するのはもう辞めたほうがいいな。
448U-名無しさん
2024/04/04(木) 17:12:48.36ID:Ul6AJKev0 つくばならデカイスタを建てれる余地はあるんだけどねぇ…
449U-名無しさん
2024/04/04(木) 20:00:47.28ID:FqF9p7pR0 >>442
関東圏で期待できそうなのは鹿島、三ツ沢陸、相模原だね
関東圏で期待できそうなのは鹿島、三ツ沢陸、相模原だね
450U-名無しさん
2024/04/04(木) 20:14:30.19ID:JJE3ZBhc0 Jリーグは失われた30年と並走してきたから、スタジアムどころじゃなかったのもしょうがない部分はある
もし、プロ化があと10年早かったら、と妄想してしまうのであった
もし、プロ化があと10年早かったら、と妄想してしまうのであった
452U-名無しさん
2024/04/05(金) 03:03:00.12ID:TMrQUg9F0 日程がパンパンだしもう1つ2つは欲しいところだよ都内は
453U-名無しさん
2024/04/05(金) 06:19:17.79ID:b0J563vq0 つくづく国立が本当にもったいないわ
アクセスだけは良いから
アクセスだけは良いから
454U-名無しさん
2024/04/05(金) 14:50:31.07ID:Gw2E1Q0R0 グンマーも高崎駅近くの競馬場跡地は行けそうに感じたんだけどねぇ
455U-名無しさん
2024/04/05(金) 16:26:49.64ID:Dhbd6Xio0456U-名無しさん
2024/04/05(金) 16:43:06.75ID:O0r62/YX0 川淵ってとんでもないゴミだったな
457U-名無しさん
2024/04/05(金) 17:12:14.30ID:fPnJSVGG0 いやナベツネがゴミでしょ。
よくも平気でヴェルディを見捨てられるよな。
よくも平気でヴェルディを見捨てられるよな。
458U-名無しさん
2024/04/05(金) 17:13:09.34ID:Dhbd6Xio0 あそこまで虐げたら誰でも捨てるだろうがな。
459U-名無しさん
2024/04/05(金) 17:15:09.97ID:fPnJSVGG0 でも今は違うし10数年前から和解してるなら買い戻せばいいのにそれをしない。
それが実態だよ。
それが実態だよ。
460U-名無しさん
2024/04/05(金) 17:18:09.42ID:O0r62/YX0 サッカー関係者っていい顔したがる奴が多い
異様に他競技を褒めたり
専スタじゃなくてもいいと言ったり
異様に他競技を褒めたり
専スタじゃなくてもいいと言ったり
461U-名無しさん
2024/04/05(金) 17:22:08.11ID:ysjQ52+r0 川淵じゃなくナベツネ主導だったらうちの田舎にJクラブが生まれることはなかったはず
462U-名無しさん
2024/04/05(金) 17:26:00.68ID:Pq7sKh/z0 川崎が嫌だから東京に引越したいとかマジでナベツネのほうが糞でしょ
463U-名無しさん
2024/04/05(金) 17:38:18.45ID:Dhbd6Xio0 >>459
ナベツネの一存で買い戻せるわけないだろw
ナベツネの一存で買い戻せるわけないだろw
464U-名無しさん
2024/04/05(金) 17:39:53.69ID:n7agTY5T0 じゃあナベツネの一存で捨てたわけでもないよな。
465U-名無しさん
2024/04/05(金) 17:46:41.37ID:Dhbd6Xio0 当然
Jからあそこまで阻害されたら企業として撤退の判断は妥当のこと。
Jからあそこまで阻害されたら企業として撤退の判断は妥当のこと。
466U-名無しさん
2024/04/05(金) 17:51:39.16ID:3gAUO37c0 撤退というならヴェルディがJリーグから脱退して堂々と企業名つけられるJFLでやればいいだけの話だろうね。
読売はクラブそのものを捨ててるわげで。
読売はクラブそのものを捨ててるわげで。
467U-名無しさん
2024/04/05(金) 18:00:00.80ID:++RGjDcq0 >>455
いやいや、サッカーバブル崩壊で撤退した読売だぞ
国立託すなら、日立や三菱の方がましだわ
そもそも、東京ホームにしたいとこは読売だけじゃなかったからな
結局、金ださない読売を認めなくて正解だった
いやいや、サッカーバブル崩壊で撤退した読売だぞ
国立託すなら、日立や三菱の方がましだわ
そもそも、東京ホームにしたいとこは読売だけじゃなかったからな
結局、金ださない読売を認めなくて正解だった
468U-名無しさん
2024/04/05(金) 18:02:32.59ID:+RAISjf20 緑があくまで東京に拘りたければ読売グループで金出し合って都内に自前でスタ立てればよかっただけだろ。等々力で妥協したじゃねーか
470U-名無しさん
2024/04/05(金) 18:17:23.10ID:9u8Zlubc0 読売グループにはベレーザを支え続けてもろて
471U-名無しさん
2024/04/05(金) 18:46:08.16ID:sQ4h3flB0 東京は味スタが2チーム共用で野津田が山奥だから区内に建てるなんて夢のまた夢みたいになってる
国立は専用になんてまず無理だな
国立は専用になんてまず無理だな
472U-名無しさん
2024/04/05(金) 19:13:07.50ID:Dhbd6Xio0 70年後くらいに国立をまた建て替えるから
そのときにワンチャンあるくらいかな。
23区内の専スタは。
そのときにワンチャンあるくらいかな。
23区内の専スタは。
473U-名無しさん
2024/04/05(金) 19:19:18.10ID:sQ4h3flB0 まぁ町田の立地はいくらなんでもあんまりなんでサイゲマネーで何とかして下さいよー!と泣きつきたくなるけどね
474U-名無しさん
2024/04/05(金) 19:24:21.99ID:TDg4g8ol0 町田は玉川学園駅の方に三井住友の研修所があってそこにグラウンドとか諸々あるからあの辺周囲一帯を市で購入してくれないかしら
475U-名無しさん
2024/04/05(金) 19:31:27.97ID:Dhbd6Xio0476U-名無しさん
2024/04/05(金) 21:00:45.26ID:YcdQVDYu0 新小岩に期待するしかない
477U-名無しさん
2024/04/05(金) 21:15:28.41ID:GrZk8kZa0478U-名無しさん
2024/04/05(金) 21:46:36.16ID:Dhbd6Xio0 >>477
Jリーグが開幕の初動で道を間違えたから仕方がない。
開幕時に何としてでも東京にクラブを創設させておくべきだった。
それをしなかった時点で詰んだ。もはや23区内に土地はほぼない。
(ヴェルディと言うと読売アレルギーの馬鹿基地外が寄ってくるから
あえてヴェルディとは書かんよ)
Jリーグが開幕の初動で道を間違えたから仕方がない。
開幕時に何としてでも東京にクラブを創設させておくべきだった。
それをしなかった時点で詰んだ。もはや23区内に土地はほぼない。
(ヴェルディと言うと読売アレルギーの馬鹿基地外が寄ってくるから
あえてヴェルディとは書かんよ)
479U-名無しさん
2024/04/05(金) 21:55:20.07ID:ysjQ52+r0 仮に読売が東京ホームで始めたとして専スタを建てる余地はあっただろうか?
480U-名無しさん
2024/04/05(金) 21:57:34.61ID:94nPxKrP0 味の素のサッカー専用化しかないだろうよ
481U-名無しさん
2024/04/05(金) 21:58:25.89ID:Dhbd6Xio0 少なくとも国立は球技場化されたと思うけどね。
482U-名無しさん
2024/04/05(金) 21:59:43.33ID:LkKxpJ4h0 読売はサッカーにとってはクズだろ
かといってヴェルディに罪はないどころか親に見捨てられた可哀想なクラブ
かといってヴェルディに罪はないどころか親に見捨てられた可哀想なクラブ
483U-名無しさん
2024/04/05(金) 22:02:36.83ID:ysjQ52+r0 ジャイアンツ遠征中の東京ドームでプロ野球のウラ興行としてJリーグが充てがわれてたんじゃないかと疑ってるんだけど
それゆえJリーグの日程はプロ野球の日程の影響を受けながら編成されていくこともあり得た
それゆえJリーグの日程はプロ野球の日程の影響を受けながら編成されていくこともあり得た
484U-名無しさん
2024/04/05(金) 22:08:23.43ID:ysjQ52+r0 J発足当時は日ハムも東京ドーム本拠地だったから利用状況はどうだったかな?
486U-名無しさん
2024/04/06(土) 08:40:09.00ID:7F0aFlju0 欧州の素晴らしい理念をそのまま日本に当てはめて失敗
ジャップの程度の低さを舐め過ぎなんだよ
ジャップの程度の低さを舐め過ぎなんだよ
487U-名無しさん
2024/04/06(土) 09:12:25.43ID:TceJvYcb0 茨城はTXという東京から40分ほどの好条件の路線があるのに それを活かそうとせず鹿島にこだわるのは残念
もしTX沿線に造れば埼スタよりも代表戦に使って貰えるかも知れんのに
もしTX沿線に造れば埼スタよりも代表戦に使って貰えるかも知れんのに
488U-名無しさん
2024/04/06(土) 10:48:13.13ID:JV4QnTNe0 川崎から東京に移転希望する事を
30年経っても親の仇のように基地外みたいに罵しってる同じ舌で
鹿島にはなぜ筑波に移転しないのかという
そのあまりにも酷いダブスタすぎて草
30年経っても親の仇のように基地外みたいに罵しってる同じ舌で
鹿島にはなぜ筑波に移転しないのかという
そのあまりにも酷いダブスタすぎて草
489U-名無しさん
2024/04/06(土) 11:12:33.35ID:i9NMTVEl0 アクセスが悪い鹿島や町田(野津田)から移転したい気持は解るけど、大して東京と差が無い川崎を嫌がってる気持が解りませんが?
490U-名無しさん
2024/04/06(土) 12:11:55.48ID:JV4QnTNe0 >大して東京と差が無い川崎
なら同じ都内の調布で何の問題もねーな。
都内のスタジアム問題は速効で解決したよ。
良かったな。おめでとう。
このスレもこれで終わりな。
なら同じ都内の調布で何の問題もねーな。
都内のスタジアム問題は速効で解決したよ。
良かったな。おめでとう。
このスレもこれで終わりな。
491U-名無しさん
2024/04/06(土) 12:14:20.65ID:JV4QnTNe0 川崎にフロンターレが既にあるから
23区内にもうクラブもいらねーな。
23区民も川崎を嫌がらずに応援してあげなよ。
23区内にもうクラブもいらねーな。
23区民も川崎を嫌がらずに応援してあげなよ。
493U-名無しさん
2024/04/06(土) 13:45:39.10ID:E/yqiOWl0 23区内は本当に土地がないよね
2万人以上となれば夢の島を改造するぐらいしか・・・
2万人以上となれば夢の島を改造するぐらいしか・・・
495U-名無しさん
2024/04/06(土) 15:00:51.34ID:u09PgHPz0 等々力はもう確定として、関東圏で他に望みがありそうなのは相模原と新小岩だけだな
496U-名無しさん
2024/04/06(土) 16:30:59.95ID:t0fuxFbk0 23区内の駅近の専スタだし新小岩には期待してる
497U-名無しさん
2024/04/06(土) 16:54:53.39ID:JV4QnTNe0 あれ陸上競技場と野球場とテニスコート8面潰して球技場建設する計画だろ。
さすがに利用者からの反発がでかくないか?
さすがに利用者からの反発がでかくないか?
498U-名無しさん
2024/04/06(土) 17:11:29.28ID:uEqkU1hX0 土地は葛飾区が300億くらいで買ったんだっけ?
499U-名無しさん
2024/04/06(土) 17:23:04.57ID:JV4QnTNe0 買った。今年引き渡し。
500U-名無しさん
2024/04/06(土) 17:45:19.04ID:P9ZBQBv40 たったら早く建てたほうがいいんだよね。
南葛が昇格するまで待ってたら一般開放に慣れた地域の反対の声がより強くなるから。
南葛が昇格するまで待ってたら一般開放に慣れた地域の反対の声がより強くなるから。
501U-名無しさん
2024/04/06(土) 18:07:38.27ID:JV4QnTNe0 それはスタジアム建設する金をどうするかだな。
502U-名無しさん
2024/04/06(土) 19:43:58.59ID:Kc9Sd5lH0 ガンバ方式しかないだろ
504U-名無しさん
2024/04/07(日) 00:02:33.36ID:LepG75if0 タイガースとオリックス同様の格差が
505U-名無しさん
2024/04/07(日) 18:15:17.40ID:C6prlcPN0 しかしグリスタもったいないよなあ
せっかくLRT開通したというのに
せっかくLRT開通したというのに
506U-名無しさん
2024/04/07(日) 19:15:30.32ID:YOXsUlap0507U-名無しさん
2024/04/07(日) 19:28:02.89ID:Wqg0ZviB0 国立の立地なら7万人の球技場建設しても満員にできるな。
立地は最高だった。
立地は最高だった。
508U-名無しさん
2024/04/08(月) 07:10:47.10ID:EBi0yERk0 >>454
コンベンションセンターの方が大事だったのかね
コンベンションセンターの方が大事だったのかね
509U-名無しさん
2024/04/08(月) 07:46:37.27ID:JUm1XJpY0 南葛は別の場所を探した方がいいような
私学共済グラウンドだと窮屈感が否めない
私学共済グラウンドだと窮屈感が否めない
510U-名無しさん
2024/04/08(月) 15:13:12.26ID:QUlNff8e0 夢の島だと南葛とは言えなくなるか…
511U-名無しさん
2024/04/08(月) 15:27:31.13ID:AHZrpWQR0 名古屋なのに豊田もあるわけだから別に
513U-名無しさん
2024/04/08(月) 18:12:29.49ID:ty1W4odl0514U-名無しさん
2024/04/08(月) 18:15:24.79ID:/EIfrqKs0 南葛も都内なら何処でも許されるよな
515U-名無しさん
2024/04/08(月) 20:35:06.40ID:42QMMZds0 名古屋にもう一つjリーグチームを
517U-名無しさん
2024/04/08(月) 21:14:04.98ID:nFbS1Pvi0 実力をつけて実績を積んで上がって来なされ
518U-名無しさん
2024/04/09(火) 05:05:30.60ID:UKd+M4uR0 https://news.yahoo.co.jp/articles/d7c58f1bcc743fb23fbe2aabfe7b3df237709c8d
バスケ千葉Jの新アリーナ完成へ 船橋、1万1000人収容
バスケ千葉Jの新アリーナ完成へ 船橋、1万1000人収容
519U-名無しさん
2024/04/09(火) 08:42:07.88ID:PpJJGZ+c0 >>518
サッカーできんのか?
サッカーできんのか?
520U-名無しさん
2024/04/09(火) 10:59:34.82ID:ETbKIEc10521U-名無しさん
2024/04/09(火) 16:08:32.41ID:TTju9/S20 >>520
カンセキ計画時に、カンセキをJ1規格で建設する代わりに
クラブに必ずカンセキをホームとして使用する旨の誓約書を
出させてから建設してるから、今更グリスタ改修やグリスタ復帰は無理じゃね。
まあ、柏の葉の悲劇再びを無くしたかったんだろうが。
カンセキ計画時に、カンセキをJ1規格で建設する代わりに
クラブに必ずカンセキをホームとして使用する旨の誓約書を
出させてから建設してるから、今更グリスタ改修やグリスタ復帰は無理じゃね。
まあ、柏の葉の悲劇再びを無くしたかったんだろうが。
522U-名無しさん
2024/04/09(火) 19:58:17.87ID:bJJ/4m4q0 湘南、栃木、群馬はもう専スタとは無縁なクラブになりそうね
523U-名無しさん
2024/04/09(火) 21:36:17.31ID:FTLQcPJx0 サッカー専用に縁がないクラブ
栃木 群馬 町田 マリノス 甲府
ワンちゃん専用スタジアムの可能性があるのはFC東京 東京V
栃木 群馬 町田 マリノス 甲府
ワンちゃん専用スタジアムの可能性があるのはFC東京 東京V
524U-名無しさん
2024/04/09(火) 21:39:22.04ID:WUNhov920 町田は町陸のアクセスと観戦環境の悪さを逆手にとって移転新築の原動力とする道もあると思う
525U-名無しさん
2024/04/09(火) 22:00:00.47ID:UKd+M4uR0 V三重のユニフォームがレノファ山口に似てる
526U-名無しさん
2024/04/09(火) 22:09:36.67ID:mXjB/cYZ0528U-名無しさん
2024/04/09(火) 22:52:46.99ID:1okpShzn0 町田はモノレール建設を急ぐしかない
何ならサイバーエージェントがちょっと補助してもいいくらいだ
何ならサイバーエージェントがちょっと補助してもいいくらいだ
529U-名無しさん
2024/04/10(水) 07:37:28.41ID:3sASWemH0 税金が税金がというけど、浦和はじめ近場の集客力のあるクラブが相手だと野津田では小さすぎるだろ
いくらアクセスが糞でも人口過多の東京神奈埼玉だからね
何か手を打ってほしいよ
いくらアクセスが糞でも人口過多の東京神奈埼玉だからね
何か手を打ってほしいよ
530U-名無しさん
2024/04/10(水) 08:15:14.51ID:WIlnRh+p0 町田は平日は西が丘開催にし
週末だけを町田でいい
週末だけを町田でいい
531U-名無しさん
2024/04/10(水) 09:11:40.72ID:mYNd6pKB0 南葛というくらいだから
葛飾の南 を
葛飾から見て南
の新解釈にすれば、夢の島でも許される
葛飾の南 を
葛飾から見て南
の新解釈にすれば、夢の島でも許される
532U-名無しさん
2024/04/10(水) 09:44:40.94ID:0v6hm1wY0 南葛飾郡のことだから江東区から江戸川区まで含まれる
533U-名無しさん
2024/04/10(水) 11:12:26.05ID:UH6HIq2T0 >>529
そのための国立じゃないか。
そのための国立じゃないか。
535U-名無しさん
2024/04/10(水) 15:12:47.12ID:UH6HIq2T0 結局スタジアム規格が厳しくてそれをクリアするために
陸上競技場を利用し改修してクリアしてきた歴史的経緯があるから
それをやってしまったクラブは球技場とは当面無縁だよなあ。
長崎はまさに奇跡としかいいようがない。
あと名古屋も当面市内に球技場は無縁だな。瑞穂を使うしかない。
陸上競技場を利用し改修してクリアしてきた歴史的経緯があるから
それをやってしまったクラブは球技場とは当面無縁だよなあ。
長崎はまさに奇跡としかいいようがない。
あと名古屋も当面市内に球技場は無縁だな。瑞穂を使うしかない。
536U-名無しさん
2024/04/10(水) 19:19:55.37ID:WFmf86xT0 今年湘南札幌鳥栖が降格して清水長崎横縞が昇格するとなったら、来年は冗談抜きで千葉昇格の臭いがするが
もし千葉はJ1に上がってきたらホームゲームの国立開催はあるのかどうか気になる
もし千葉はJ1に上がってきたらホームゲームの国立開催はあるのかどうか気になる
537U-名無しさん
2024/04/10(水) 20:10:21.48ID:WIlnRh+p0 スタジアムがないのに
東京にJ申請するチーム多すぎ
東京にJ申請するチーム多すぎ
538U-名無しさん
2024/04/10(水) 21:25:02.48ID:iMntiekZ0539U-名無しさん
2024/04/10(水) 21:31:40.52ID:hj+6raMI0 ジェフはオシムのときにホームジャックされてまで国立使うのやめたのに
540U-名無しさん
2024/04/10(水) 22:13:54.18ID:UH6HIq2T0 今はホームジャックされようが、
観客入れて収入を増やす方が重要なんじゃね。
観客入れて収入を増やす方が重要なんじゃね。
541U-名無しさん
2024/04/10(水) 22:46:13.16ID:mGeEjuSN0542U-名無しさん
2024/04/10(水) 23:05:44.44ID:UH6HIq2T0 味スタを等々力のように球技場に改修すれば良いんじゃね。
もう陸上やらねーんだろ。
もう陸上やらねーんだろ。
543U-名無しさん
2024/04/10(水) 23:09:03.96ID:M/fI7uC40 株式会社東京スタジアムの定款に
「第2条 当会社は、次の事業を営むことを目的とする。
(1) 総合陸上競技場(以下「施設」という。)の建設及び管理運営の受託」
とある
「第2条 当会社は、次の事業を営むことを目的とする。
(1) 総合陸上競技場(以下「施設」という。)の建設及び管理運営の受託」
とある
544U-名無しさん
2024/04/10(水) 23:56:24.06ID:UH6HIq2T0 それはいくらでも変更が可能かと。
545U-名無しさん
2024/04/11(木) 06:34:16.09ID:InJhEy2Z0546U-名無しさん
2024/04/11(木) 08:13:44.43ID:wHHtVThg0 千葉が上がった場合
浦和 鹿島 東京のホームは国立開催にするだろうよ
浦和 鹿島 東京のホームは国立開催にするだろうよ
547U-名無しさん
2024/04/11(木) 12:31:44.09ID:BgBUJ0bP0 以前大宮が埼玉でやるなら3万人超えないと儲けが増えないと言ってた
新国立は使用料高くなりどのくらい入らないと儲けが増えないんかね
新国立は使用料高くなりどのくらい入らないと儲けが増えないんかね
548U-名無しさん
2024/04/11(木) 14:10:30.28ID:V7fuin6Y0 大井のホッケー場を専スタに改修する方が簡単じゃないの?
あれこそ無駄のお荷物になってんじゃん。
あれこそ無駄のお荷物になってんじゃん。
549U-名無しさん
2024/04/11(木) 15:17:03.13ID:9auWghe00 大井ホッケー場は、品川区と協定を締結しているから無理
https://shinagawa-hockey.com/2-2/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODH127EE0S1A210C2000000/
https://shinagawa-hockey.com/2-2/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODH127EE0S1A210C2000000/
550U-名無しさん
2024/04/11(木) 18:48:34.76ID:4E+lICbA0 味スタ改修しろよ。
551U-名無しさん
2024/04/12(金) 08:22:57.96ID:n2qVIpAB0 日立台も昔は20000〜25000人まで増席する計画があったんだよね
552U-名無しさん
2024/04/12(金) 08:48:41.98ID:YCSVH1VS0 もう瓦斯は浦和戦毎年国立に固定するんじゃないだろうか?
平日なのに5万超えて成功を収めたから
やっぱ人口は大きな武器になるよね
朝晩のラッシュでダイヤ乱れたりダッシュできないことには腹立つけど
平日なのに5万超えて成功を収めたから
やっぱ人口は大きな武器になるよね
朝晩のラッシュでダイヤ乱れたりダッシュできないことには腹立つけど
553U-名無しさん
2024/04/12(金) 08:56:25.43ID:xHwSZBEE0554U-名無しさん
2024/04/12(金) 14:14:52.05ID:rzR81wR30 >>550
それが一番現実的
それが一番現実的
555U-名無しさん
2024/04/12(金) 17:05:55.65ID:8nNTQz6L0 広島や長崎がどんなにいいスタジアム作ってもそこに移住しようなんて人はいない
人口流出は止まらないね
人口流出は止まらないね
556U-名無しさん
2024/04/12(金) 21:41:16.48ID:Xkt8aGgv0 来年度関東J1サッカー専用スタジアム
カシマ 埼玉 三協フロンテア フクダ電子だけか
カシマ 埼玉 三協フロンテア フクダ電子だけか
558U-名無しさん
2024/04/13(土) 09:50:56.89ID:fTdmUu+w0 国立はともかく味スタは陸上トラックが使われてるの見たことないし専用スタジアム化していい気がするね
陸上トラックに関しては隣のAGFフィールド使えばいいし
陸上トラックに関しては隣のAGFフィールド使えばいいし
559U-名無しさん
2024/04/13(土) 09:53:57.34ID:yI6K/aVg0 味の素は隣のサブトラも陸上で使われてるようなスケジュールじゃない。
女子やアマチュアサッカーとラグビーばかり
女子やアマチュアサッカーとラグビーばかり
560U-名無しさん
2024/04/13(土) 10:08:37.14ID:8A4EF1yf0 ゴール裏サポーター()がチームに圧力かけるのが正義と思ってる連中ばかりだからな
だからJリーグが一般人に人気出ないで海外サッカーの配信だけを見るようになるんだ
だからJリーグが一般人に人気出ないで海外サッカーの配信だけを見るようになるんだ
562U-名無しさん
2024/04/13(土) 21:53:08.98ID:5P4MwU760 サッカー専用
等々力の専用は確定
味スタの専用化
にでもなれば関東のサッカー場事情が激変するぜ
等々力の専用は確定
味スタの専用化
にでもなれば関東のサッカー場事情が激変するぜ
563U-名無しさん
2024/04/14(日) 00:54:52.70ID:4x8A1iWB0 >>553
その理論だと瓦斯は名前に調布をいれないとな。
その理論だと瓦斯は名前に調布をいれないとな。
564U-名無しさん
2024/04/14(日) 05:48:21.05ID:c9hnvOCp0565U-名無しさん
2024/04/14(日) 09:01:04.30ID:4B1ObZQK0 チーム名変えなくてもホームタウンを町田市を中心に東京全域にしちゃえば都内どこで開催しても問題ない
566U-名無しさん
2024/04/14(日) 10:24:16.83ID:iOERjzgP0567U-名無しさん
2024/04/14(日) 21:06:43.10ID:zgctLC3y0 東新宿の日テレ保有のゴルフ練習場にサッカースタジアム作ってればね。
568U-名無しさん
2024/04/14(日) 21:18:12.04ID:M9gTpylF0 日本テレビはあの汐留ヤード跡地買って本社ビル建てた
569U-名無しさん
2024/04/14(日) 21:36:22.26ID:T0QIspyF0 フジテレビぶっ壊してお台場にサッカースタジアム作ろう
570U-名無しさん
2024/04/15(月) 00:28:54.30ID:cLOzUMcv0 >>533
相模原(JR北口)に2万人超のアリーナが建てばそこもおじゃまできるしね
相模原(JR北口)に2万人超のアリーナが建てばそこもおじゃまできるしね
571U-名無しさん
2024/04/15(月) 00:38:26.28ID:8WG1Ilt40 流石に相模原のスタジアムを町田のクラブが貸りる事はないだろ。
相模原にもクラブあるのに。他人のシマを荒らすようなことはせんだろ。
町田のスタジアムが改修中で使用できないとか特別な事情でもない限り。
相模原にもクラブあるのに。他人のシマを荒らすようなことはせんだろ。
町田のスタジアムが改修中で使用できないとか特別な事情でもない限り。
572U-名無しさん
2024/04/15(月) 05:31:49.11ID:6IBKTMhx0 まったく別の自治体のクラブに使わせるためのスタジアムを建てるなんてそんなアホなことするの?
573U-名無しさん
2024/04/15(月) 05:35:07.33ID:cANsgjEe0 催事なら市外のイベンターが公共施設を使うことは通常だと思うけどサッカーはそうではない?
574U-名無しさん
2024/04/15(月) 05:57:00.16ID:RerI4ORn0 ホームスタジアムにするということは1年先の利用予約を優先させる権限を与える話になるんだよな。それを相模原が他県のチームに?
575U-名無しさん
2024/04/15(月) 06:33:08.12ID:OtY00Sl00576U-名無しさん
2024/04/15(月) 06:42:00.46ID:xbjd/F2c0 町田が相模原のスタ建設や運営費を半分でも負担してくれればかな。
577U-名無しさん(やわらか銀行)
2024/04/15(月) 07:47:52.69ID:NHQEJ8ZY0578U-名無しさん
2024/04/15(月) 08:41:25.25ID:8WG1Ilt40579U-名無しさん
2024/04/15(月) 08:50:08.31ID:OtY00Sl00580U-名無しさん
2024/04/15(月) 08:52:23.14ID:GFISLz3d0 2005、2006年の犬赤@フクアリの試合動画はつべで観れるけど
どちらもバックスタンドも半分くらいまで真っ赤に染まってるな・・・
どう考えてもフクアリで赤戦はキビシーわ
どちらもバックスタンドも半分くらいまで真っ赤に染まってるな・・・
どう考えてもフクアリで赤戦はキビシーわ
581U-名無しさん
2024/04/15(月) 08:52:52.10ID:OtY00Sl00 追加
だから2000シーズンだけは川崎ダービーが実現したのだ!!
だから2000シーズンだけは川崎ダービーが実現したのだ!!
582U-名無しさん
2024/04/15(月) 09:05:40.95ID:8rY2/9km0 もし浦和が2012年J2だったら町田戦は国立開催になってたんだろうか?
583U-名無しさん
2024/04/15(月) 10:03:48.14ID:PWLXbO2I0584U-名無しさん
2024/04/15(月) 13:21:05.68ID:8WG1Ilt40585U-名無しさん
2024/04/15(月) 13:42:44.08ID:e12rOSyY0 町田から完全移転するレベルの話やな
588U-名無しさん
2024/04/15(月) 19:09:04.22ID:377dWFgh0 浦和戦川崎戦マリ戦だと今のキャパでは厳しすぎるし、赤者としては湘南をJ2に落としたいと思うわ(柏の降格は諦めてるが)
新スタも×、増築も×となれば話にならんしね
チケが取れないというのはもううんざりなんよ
札幌はマジで頑張ってくれよ…
新スタも×、増築も×となれば話にならんしね
チケが取れないというのはもううんざりなんよ
札幌はマジで頑張ってくれよ…
589U-名無しさん
2024/04/15(月) 19:11:44.26ID:NbDHrmqs0 町田のこれから
レッズ アントラーズ FC東京 東京Vのホーム戦は国立開催になるであろう
レッズ アントラーズ FC東京 東京Vのホーム戦は国立開催になるであろう
590U-名無しさん
2024/04/15(月) 19:23:45.32ID:7w3cS3cp0591U-名無しさん
2024/04/15(月) 19:24:03.06ID:nHd4oPUt0 ヴェルディは町田に近い稲城と多摩だから野津田のほうがいいだろ
592U-名無しさん
2024/04/15(月) 19:33:54.50ID:43dH9nkA0 東京、埼玉、神奈川、千葉、名古屋、京都、大阪、神戸
ここのエリアは毎朝毎晩電車ギューギュー詰め
溢れすぎて線路人立ち入り、急病人多発等でダイヤがいつも乱れる
それだけ人が密集しすぎてる
こんな場所で15000人はどう考えても小さすぎるよ
ここのエリアは毎朝毎晩電車ギューギュー詰め
溢れすぎて線路人立ち入り、急病人多発等でダイヤがいつも乱れる
それだけ人が密集しすぎてる
こんな場所で15000人はどう考えても小さすぎるよ
593U-名無しさん
2024/04/15(月) 19:39:13.83ID:Fb+A+MLU0 暗黒TBSベイスターズ
96敗2017スワローズ
こんなチームでも土日にGとTが相手なら神宮もハマスタも満員になるもんな
96敗2017スワローズ
こんなチームでも土日にGとTが相手なら神宮もハマスタも満員になるもんな
595U-名無しさん
2024/04/15(月) 19:47:36.04ID:nsEES0jE0 新国立が富山や愛媛にあったら5万も6万も客集められるわけないもんな
596U-名無しさん
2024/04/15(月) 19:51:55.33ID:s6Kuv1Ht0 でも国体で3万くらいの陸上競技場は建てるんだよ
597U-名無しさん
2024/04/15(月) 19:52:08.30ID:Fb+A+MLU0 新国立はサンドニ式がよかったよね
600U-名無しさん
2024/04/16(火) 00:10:55.29ID:yR+zTpX+0 >>577
一番無難なのは今年の柏みたいに平日を充てることかな
ジュビロのエコパのようなのがあるけど、ジェフにはない。
清水、仙台、横浜FC にはあるけど、最近は使わない。
以前はエコパ、宮スタ、日産でレッズ戦をやったことはあるけど
一番無難なのは今年の柏みたいに平日を充てることかな
ジュビロのエコパのようなのがあるけど、ジェフにはない。
清水、仙台、横浜FC にはあるけど、最近は使わない。
以前はエコパ、宮スタ、日産でレッズ戦をやったことはあるけど
601U-名無しさん
2024/04/16(火) 08:24:12.81ID:svp9DWPx0 >>599
590だが、俺は東村山市民のF東サポだよ
590だが、俺は東村山市民のF東サポだよ
602U-名無しさん
2024/04/16(火) 13:07:19.74ID:5qpAEcSu0 >>591
多摩陸を特例で使えばいいよ
多摩陸を特例で使えばいいよ
603U-名無しさん
2024/04/16(火) 15:43:05.97ID:oimk9vSQ0 >>597
ラグビーWC日本再誘致で国立の可動式陸上競技場整備の話になる。
ラグビーWC日本再誘致で国立の可動式陸上競技場整備の話になる。
604U-名無しさん
2024/04/16(火) 20:08:03.07ID:0S5pkcGa0 レモンガス じっとリサイクル 町田 相模原
醤油 水戸 全然誇れないjリーグホーム陸上競技場
醤油 水戸 全然誇れないjリーグホーム陸上競技場
606U-名無しさん
2024/04/17(水) 17:25:00.73ID:PxS3ywsr0 一度だけでもいいからみてみたい
大宮か群馬の熊谷ラグ場開催
大宮か群馬の熊谷ラグ場開催
607U-名無しさん
2024/04/17(水) 17:35:34.55ID:QfIJ4yEP0608U-名無しさん
2024/04/17(水) 22:01:13.72ID:TJXOspZr0 大宮も新スタ計画あるようだが、どこに建てるつもりなの?
610U-名無しさん
2024/04/17(水) 22:53:36.29ID:21yBZsMv0 ベルマーレはレモンガスと共に歩み共に生きるしかないだろう
611U-名無しさん
2024/04/18(木) 07:36:44.34ID:Q0sjBAdJ0 人口が減少すれば大きいスタを建てたり現存スタの増改築もしなくて済むんだけどね
612U-名無しさん
2024/04/18(木) 08:07:55.37ID:mvEEuCXA0 J1で1.5万席、J2で1万席、J3で5千席というスタジアム基準は
それらの7〜8割を常時埋める観客を集められる動員力がないと財務的に
それぞれのカテゴリーで戦える体力がつかないよって目安になっていると思う
地代が高い大都市ではもっと基準が上がるけど大方の地方都市では共通するんじゃないかな
それらの7〜8割を常時埋める観客を集められる動員力がないと財務的に
それぞれのカテゴリーで戦える体力がつかないよって目安になっていると思う
地代が高い大都市ではもっと基準が上がるけど大方の地方都市では共通するんじゃないかな
614U-名無しさん
2024/04/18(木) 15:20:39.58ID:lhOON5v/0 大宮はもうDocomoもやる気ないし
区名でしかない大宮を名乗る限りサポも今後増えないし。
スタを改築しても無駄に終わる未来しか見えないんだが。
区名でしかない大宮を名乗る限りサポも今後増えないし。
スタを改築しても無駄に終わる未来しか見えないんだが。
615U-名無しさん
2024/04/18(木) 21:11:56.08ID:RheK286t0 等々力 新小岩 相模原 水戸 甲府 平塚
など関東 新スタジアム構想がある
など関東 新スタジアム構想がある
616U-名無しさん
2024/04/18(木) 21:29:28.33ID:mvEEuCXA0 東日本の旧来の専スタから進化した西日本の新しい専スタを見て東日本がさらに改良を加えていく
そんなサイクルが生まれれば東西同時に老朽化・陳腐化せず互いに高め合っていけるのではないか
そんなサイクルが生まれれば東西同時に老朽化・陳腐化せず互いに高め合っていけるのではないか
617U-名無しさん
2024/04/19(金) 01:04:18.13ID:XU9gDbkH0618U-名無しさん
2024/04/19(金) 06:21:31.53ID:LiFqcJyq0 その外国人が問題起こすから廃れた街になりつつあるんだろ。
619U-名無しさん
2024/04/19(金) 06:28:15.22ID:BeZF+28K0 また無観客試合をやりたいの?
620U-名無しさん
2024/04/19(金) 10:00:26.25ID:XU9gDbkH0622U-名無しさん
2024/04/19(金) 10:25:26.67ID:4wxH5FWu0 大宮公園は整備計画あったしレッドブルの大宮買収話もあったが続報ないな
623U-名無しさん
2024/04/19(金) 10:57:37.39ID:wA2OEU8y0624U-名無しさん
2024/04/19(金) 11:26:27.56ID:XU9gDbkH0626U-名無しさん
2024/04/19(金) 14:50:00.78ID:r2+0ytiA0 大宮区って人口11万しかいないんだな。
そりゃいくら外国人が増えても無理だろ。
そりゃいくら外国人が増えても無理だろ。
627U-名無しさん
2024/04/19(金) 20:17:48.22ID:GFINBfZg0 どうよ、三井読売連合軍の築地多目的スタ
629U-名無しさん
2024/04/19(金) 23:11:50.25ID:r2+0ytiA0 人工芝だしな。
まあアメフトとかラグビーが使うのでは。
まあアメフトとかラグビーが使うのでは。
630U-名無しさん
2024/04/19(金) 23:48:30.35ID:x6K1ckm80 ベルナベウで実用化された収納式ピッチがある。
631U-名無しさん
2024/04/20(土) 00:12:29.10ID:sRcCwkKW0 ドーム跡地の活用法を検討する方が専スタ実現に近い
632U-名無しさん
2024/04/20(土) 12:58:23.12ID:RXBlZp1h0 ドーム跡地は神宮外苑でビル建設不可能なった代替えの土地になる。
都知事の元側近が刑事告発に踏み切るのは、神宮外苑での不信感
https://bunshun.jp/articles/-/70026?page=2
都知事の元側近が刑事告発に踏み切るのは、神宮外苑での不信感
https://bunshun.jp/articles/-/70026?page=2
633U-名無しさん
2024/04/20(土) 13:04:15.70ID:Q5t10Wqx0 >東京ドームの築地移転が確実となった今日、人生の半分を後楽園と築地で過ごしてる身から言わせると、跡地はサッカー"専用"スタジアムがいい。JFAと三井不の急接近には意味があると信じたい。
>実はあの土地、"スポーツ施設建設のみ"に規制緩和がされる公共性の高い「公園」の一部なのです。
https://twitter.com/shindows/status/1781289535881798000?s=46&t=Uschi3npzuTMZMKANEVFkA
逆にオフィスビルやマンションは駄目みたいだ
https://twitter.com/thejimwatkins
>実はあの土地、"スポーツ施設建設のみ"に規制緩和がされる公共性の高い「公園」の一部なのです。
https://twitter.com/shindows/status/1781289535881798000?s=46&t=Uschi3npzuTMZMKANEVFkA
逆にオフィスビルやマンションは駄目みたいだ
https://twitter.com/thejimwatkins
634U-名無しさん
2024/04/20(土) 15:52:11.30ID:RXBlZp1h0 神宮外苑でも同じ。だから、現神宮球場で建設不可能ビルを
東京ドームの場所で建設する。築地は野球兼サッカー場
https://hochi.news/articles/20240419-OHT1T51292.html?page=1
東京ドームの場所で建設する。築地は野球兼サッカー場
https://hochi.news/articles/20240419-OHT1T51292.html?page=1
635U-名無しさん
2024/04/20(土) 21:25:54.73ID:jDMUowW50 レモンガスが降格し
IAI 長崎スタジアム フクダ電子の
サッカー専用スタジアムが昇格するだろうよ
IAI 長崎スタジアム フクダ電子の
サッカー専用スタジアムが昇格するだろうよ
636U-名無しさん
2024/04/20(土) 23:23:23.55ID:gR0hNrCF0 東京ドーム跡地の専スタ
楽しみや
楽しみや
638U-名無しさん
2024/04/20(土) 23:34:50.02ID:8RqHDeZ70 大宮を大宮区限定にする奴は瓦斯も調布市限定にしろや
642U-名無しさん
2024/04/21(日) 09:52:10.90ID:N4vu9pL10643U-名無しさん
2024/04/21(日) 09:55:20.84ID:f34ch0hG0 まあレモンガスの場合は増改築すりゃ何とかなるだろ。
トイレも大幅な工事するだけで新スタよりも建設的になる。
屋根は民間業者に頼んで工夫すればどうにかなるんじゃね?
トイレも大幅な工事するだけで新スタよりも建設的になる。
屋根は民間業者に頼んで工夫すればどうにかなるんじゃね?
644U-名無しさん
2024/04/21(日) 10:39:35.77ID:N4vu9pL10 レモンガスをそこまで大金かけて改築するのは
凄まじく金の無駄かな。
凄まじく金の無駄かな。
645U-名無しさん
2024/04/21(日) 10:48:38.61ID:jZ+ocbtU0 あらゆる建築物は老朽化から逃れ得ないのだからしかるべき時期に建て替えたらよいのではないか
646U-名無しさん
2024/04/21(日) 11:05:58.80ID:f34ch0hG0 老朽化それ神宮や甲子園の方がもっと古い建物があるのに……
647U-名無しさん
2024/04/21(日) 11:10:03.62ID:jZ+ocbtU0 甲子園は元の運動場とはずいぶん様変わりしているので…
648U-名無しさん
2024/04/21(日) 12:47:37.40ID:N4vu9pL10649U-名無しさん
2024/04/21(日) 13:03:17.48ID:mAO6qLfO0 ベルマーレ平塚ならともかく湘南だからな…
金出して新スタ作るメリットないやん
チーム名にもスタ名にも平塚っと入らんから
金出して新スタ作るメリットないやん
チーム名にもスタ名にも平塚っと入らんから
650U-名無しさん
2024/04/21(日) 13:18:21.35ID:ghV6U0Vu0 何とか専用スタジアムつくらない関東我慢比べ大会から脱したいな
651U-名無しさん
2024/04/21(日) 13:20:02.13ID:YrFPPfq50 平塚は難色示していた。
市民から反対も。
フクアリは凄いな。
市民から反対も。
フクアリは凄いな。
653U-名無しさん
2024/04/21(日) 14:18:21.15ID:f34ch0hG0 地価が違うからね。湘南じゃどう見ても赤字を無駄に増やすだけだろ。
654U-名無しさん
2024/04/21(日) 14:45:11.68ID:CbkN2gIH0 フクアリは市原から千葉だろ。市の格が上だからそりゃ反対は少数でしょ
655U-名無しさん
2024/04/21(日) 17:16:35.44ID:KxF0IX8e0 町田駅前スタが現実味帯びてこないか?
656U-名無しさん
2024/04/21(日) 17:17:19.09ID:ZD80g2PL0 築地か東京ドーム跡地かどちらか貰いたい
657U-名無しさん
2024/04/21(日) 18:46:20.93ID:RJDb4KWv0 スタジアム作って欲しかったら人口増やせ
移民増やせ
移民増やせ
658U-名無しさん
2024/04/21(日) 21:01:19.09ID:ZD80g2PL0 国立と日産と味スタと駒沢をサッカー専用スタジアムに改修
西が丘を1万5千規模に拡張
東京ドーム跡地をサッカー専用スタジアムに改修
西が丘を1万5千規模に拡張
東京ドーム跡地をサッカー専用スタジアムに改修
659U-名無しさん
2024/04/21(日) 21:08:00.07ID:hzgTj0fM0 来年度の関東地区の専スタ
カシマ 埼玉スタジアム 三協フロンティアだけだな
カシマ 埼玉スタジアム 三協フロンティアだけだな
660U-名無しさん
2024/04/21(日) 21:09:46.24ID:wBlksu+M0 駒沢は周りの制限が強いから無理やろ
664U-名無しさん
2024/04/21(日) 21:52:45.98ID:KNs0yvZH0 現実は夜使えない球技場なんて態々建てんよ
665U-名無しさん
2024/04/22(月) 19:32:03.02ID:rHSaISJA0 ベルマーレは相模原(例の場所にアリーナができたら)に移転ということで
666U-名無しさん
2024/04/22(月) 19:58:46.87ID:lTcK90fi0 相模原に移転するなら相模原と合併して名前も変えろよ。
667U-名無しさん
2024/04/22(月) 20:24:40.20ID:viJldT3D0 サッカー専用スタジアム
カシマ 埼玉 大宮 三協フロンティア フクダ電子 三ッ沢
サッカー専用スタジアムに改修
等々力
サッカー専用スタジアム構想
相模原 平塚 甲府 新小岩
j123に18チームありながら これだけ?
カシマ 埼玉 大宮 三協フロンティア フクダ電子 三ッ沢
サッカー専用スタジアムに改修
等々力
サッカー専用スタジアム構想
相模原 平塚 甲府 新小岩
j123に18チームありながら これだけ?
669U-名無しさん
2024/04/22(月) 23:20:22.67ID:lTcK90fi0 開幕時に東京にクラブをつくっておけばな。
関東にも多数専スタができてただろうに。
いまさら悔やんでも手遅れかな。
関東にも多数専スタができてただろうに。
いまさら悔やんでも手遅れかな。
672U-名無しさん
2024/04/23(火) 01:27:19.16ID:iz4ezA9Y0 草
320 U-名無しさん (ワッチョイ 2774-Uocn [125.204.210.17]) 2024/04/22(月) 23:15:20.40 ID:lTcK90fi0
長野だ松本だ、浦和だ大宮だとか本当にくだらねえ。
そんなくだらないことで細分化されてるからNPBにダブルスコアで負けてるんだよw
320 U-名無しさん (ワッチョイ 2774-Uocn [125.204.210.17]) 2024/04/22(月) 23:15:20.40 ID:lTcK90fi0
長野だ松本だ、浦和だ大宮だとか本当にくだらねえ。
そんなくだらないことで細分化されてるからNPBにダブルスコアで負けてるんだよw
673U-名無しさん
2024/04/23(火) 04:03:47.22ID:CikbdwFX0 平塚は構想どころか妄想では
平塚以外のホームタウン市町が小判鮫して試合ごとに平塚市の施設で自分とこの自治体の売り込み掛けてるからな
他のホームタウンも新スタ建設に金だすのがスジだろあれ
平塚以外のホームタウン市町が小判鮫して試合ごとに平塚市の施設で自分とこの自治体の売り込み掛けてるからな
他のホームタウンも新スタ建設に金だすのがスジだろあれ
674U-名無しさん
2024/04/23(火) 10:30:17.26ID:V+fRTlUi0 他市の施設に税金出すのって凄くハードル高そう。
病院とかじゃないと議会の承認を得られないのでは?
病院とかじゃないと議会の承認を得られないのでは?
675U-名無しさん
2024/04/23(火) 23:06:56.17ID:q8Pu/7WU0 ベルマーレは寄付金最低50億円を集めることから
新スタジアム構想が始まるだろうよ
新スタジアム構想が始まるだろうよ
676U-名無しさん
2024/04/24(水) 08:07:28.76ID:K3CXfAZv0 湘南の場合、こういう条件でなきゃ無理
・市長が出せないというので、自分たちで何とか金集めする
・総合公園以外の場所をしっかりと探す。郊外ならもっと安く済む
・2万人規模は諦めて1万5000人に縮小する
・多目的は無理だから諦める
・市長が出せないというので、自分たちで何とか金集めする
・総合公園以外の場所をしっかりと探す。郊外ならもっと安く済む
・2万人規模は諦めて1万5000人に縮小する
・多目的は無理だから諦める
677U-名無しさん
2024/04/24(水) 08:30:02.14ID:g4t5UhvL0 市民が資金調達するのは全く現実的ではないので
スタジアム建設に協力的な首長を担ぎ上げるよう働きかけた方がまだまとも
スタジアム建設に協力的な首長を担ぎ上げるよう働きかけた方がまだまとも
678U-名無しさん
2024/04/24(水) 09:36:47.23ID:6ZfmuXaB0 >>676
> ・2万人規模は諦めて1万5000人に縮小する
「そう遠くない未来、スタジアムのライセンス要件が厳しくなる見込みです。湘南のホームタウン人口は200万人あまり。1万5000人の現スタジアムは収容人数の基準を満たさない可能性があります」
湘南メディアスタジアムの社長がこういう発言をした以上それは無理
> ・2万人規模は諦めて1万5000人に縮小する
「そう遠くない未来、スタジアムのライセンス要件が厳しくなる見込みです。湘南のホームタウン人口は200万人あまり。1万5000人の現スタジアムは収容人数の基準を満たさない可能性があります」
湘南メディアスタジアムの社長がこういう発言をした以上それは無理
679U-名無しさん
2024/04/24(水) 11:28:56.13ID:K3CXfAZv0680U-名無しさん
2024/04/24(水) 11:53:52.22ID:iD9Sirq30 >>679
その基準緩和の条件が果たして湘南にも当てはまるのかね?
「Jリーグ規約第34条に定める『理想のスタジアム』の要件を満たし、ホームタウン人口等の状況、観客席の増設可能性(特に敷地条件)、入場料収入確保のための施策等を踏まえて理事会が総合的に判断した場合、5,000人以上(全席個席であること)で基準を満たすものとする」
湘南メディアスタジアムの社長は「湘南のホームタウン人口は200万人あまり」ということを将来収容人数が基準を満たさなくなる可能性の根拠としてあげている
つまり地域の規模によって緩くなったり厳しくなったりするんじゃないの?
その基準緩和の条件が果たして湘南にも当てはまるのかね?
「Jリーグ規約第34条に定める『理想のスタジアム』の要件を満たし、ホームタウン人口等の状況、観客席の増設可能性(特に敷地条件)、入場料収入確保のための施策等を踏まえて理事会が総合的に判断した場合、5,000人以上(全席個席であること)で基準を満たすものとする」
湘南メディアスタジアムの社長は「湘南のホームタウン人口は200万人あまり」ということを将来収容人数が基準を満たさなくなる可能性の根拠としてあげている
つまり地域の規模によって緩くなったり厳しくなったりするんじゃないの?
681U-名無しさん
2024/04/24(水) 12:01:58.74ID:K3CXfAZv0682U-名無しさん
2024/04/24(水) 15:22:30.88ID:ngN2K8Cz0 1万5000人規模に縮小しても
平塚市単独の財力では建設できないと思う。
平塚市単独の財力では建設できないと思う。
683U-名無しさん
2024/04/24(水) 15:34:52.52ID:K3CXfAZv0 まあ湘南に新スタが出来るとするなら平塚以外の札幌みたいなおバカな市しか引き取らないだろうね。
平塚市からすりゃ湘南は完全に不良債権みたいなもんだろw
平塚市は競輪があれば要らないからな。
平塚市からすりゃ湘南は完全に不良債権みたいなもんだろw
平塚市は競輪があれば要らないからな。
684U-名無しさん
2024/04/24(水) 15:39:17.29ID:1bukJqEl0 湘南は無理だろうな
民間で作るしかない
民間で作るしかない
685U-名無しさん
2024/04/24(水) 16:15:40.72ID:J43idd4y0 相模原は思い切ってアリーナを建てる気マンマンだったりしない?
サッカーもバスケもコンサートも催事もできる開閉式スタって税金を使うには理想的な理由になるんじゃないだろうか
サッカーもバスケもコンサートも催事もできる開閉式スタって税金を使うには理想的な理由になるんじゃないだろうか
686U-名無しさん
2024/04/24(水) 17:01:40.23ID:ngN2K8Cz0 >サッカーもバスケもコンサートも催事もできる開閉式スタ
建設費用がパネーことになるな。
芝を出し入れできないことには
バスケとかライブとは一緒にはやれないよ。
建設費用がパネーことになるな。
芝を出し入れできないことには
バスケとかライブとは一緒にはやれないよ。
687U-名無しさん
2024/04/24(水) 17:07:41.07ID:0TdF6cWI0 豊田も運用コストを理由に可動屋根を固定にしてしまったので想像するほど簡単じゃないですな
688U-名無しさん
2024/04/24(水) 18:26:49.33ID:ngN2K8Cz0 大分も神戸も屋根閉まるんじゃなかったか?
あんま有効利用されとらんみたいだが。
あんま有効利用されとらんみたいだが。
689U-名無しさん
2024/04/24(水) 18:27:37.78ID:5LjhsUyP0 相模原駅周辺の地べたの値段いくらなんだ
690U-名無しさん
2024/04/24(水) 22:27:09.91ID:kIjrmn3Y0 神戸の屋根は開閉コストあんまかからないから雨天時は閉めてるけど暑いよ
692U-名無しさん
2024/04/25(木) 07:58:56.78ID:IFohM6Ia0 湘南はまずは寄付金集めからは始まる
693U-名無しさん
2024/04/25(木) 08:38:28.20ID:uVAE0lPg0 湘南は平塚の行政がダメな以上。もう答え出てるだろ。
新スタ造るなら総合公園以外の場所で自前で建てるしかない。
その為にどうするか答えは客入りを増やし親会社の強化とスポンサー増やすしかない。
ガラガラじゃない理由は既存のレモンガスとは別。企業努力が足りん。
新スタ造るなら総合公園以外の場所で自前で建てるしかない。
その為にどうするか答えは客入りを増やし親会社の強化とスポンサー増やすしかない。
ガラガラじゃない理由は既存のレモンガスとは別。企業努力が足りん。
694U-名無しさん(兵庫県)
2024/04/25(木) 13:25:55.39ID:4JjgUMuS0 新小岩はデュオシティイーストの住民に圧力かけられそうな気がする
しかも相模原補給廠一部返還地よりずっと土地狭いし地形的にも開閉式型は無理がある
夢の島魔改造ならまだ分かるが
しかも相模原補給廠一部返還地よりずっと土地狭いし地形的にも開閉式型は無理がある
夢の島魔改造ならまだ分かるが
695U-名無しさん
2024/04/25(木) 15:24:02.82ID:XS2OlJ3T0696U-名無しさん
2024/04/25(木) 15:24:54.56ID:XS2OlJ3T0697U-名無しさん
2024/04/25(木) 16:16:11.35ID:uVAE0lPg0698U-名無しさん
2024/04/25(木) 20:32:25.84ID:4DUigHUC0 >>695 横浜市・川崎市・相模原市は神奈川県からの独立を目指してるのでOK
699U-名無しさん
2024/04/25(木) 20:47:02.38ID:XS2OlJ3T0 完全に独立しないと。
その地域から県議が輩出されてる限り無理やろな。
その地域から県議が輩出されてる限り無理やろな。
700U-名無しさん
2024/04/25(木) 21:35:36.11ID:lemOHsKL0 湘南は河野太郎を会長に復帰させたら?
701U-名無しさん
2024/04/25(木) 22:03:28.92ID:wpMDTEhP0 中国のスパイをか?
702U-名無しさん
2024/04/25(木) 22:14:27.26ID:wJbZr9030 河野のおかげで存続できたんでしよ?
703U-名無しさん
2024/04/25(木) 22:16:36.83ID:K6i8+VMO0704U-名無しさん
2024/04/26(金) 07:12:16.38ID:VT61DtQC0 河野太郎復帰させても意味が無いから新スタ出来ないぞ。
たかが政治家一人の力で何も出来ないのは目に見えてる。
たかが政治家一人の力で何も出来ないのは目に見えてる。
705U-名無しさん
2024/04/26(金) 09:42:07.87ID:xPbfKrKd0 湘南の新スタは藤沢で良いよ
706U-名無しさん
2024/04/26(金) 15:31:39.66ID:VT61DtQC0 湘南サポも大半は新スタを諦めてるのに無理だろ。
あんな税金ありきな体制なら何処の自治体も嫌がる。
経営陣が無能なせいで完全に詰んだ。
あんな税金ありきな体制なら何処の自治体も嫌がる。
経営陣が無能なせいで完全に詰んだ。
707U-名無しさん
2024/04/26(金) 15:41:17.04ID:4/fAgraW0 湘南のやり方は他のクラブにも影響出そう
同じことやろうとしてたのに湘南のせいでできなくなったとか
同じことやろうとしてたのに湘南のせいでできなくなったとか
708U-名無しさん
2024/04/26(金) 16:26:48.51ID:VT61DtQC0 むしろ逆じゃね?他チームも金ない所からすれば無理に造ることなくなるって安心する。
困るのはお金の計算の出来ない役人根性が付いてしまったJリーグ側。
運営もう少し考えた方が良い。税金ありきがそもそも間違い。
困るのはお金の計算の出来ない役人根性が付いてしまったJリーグ側。
運営もう少し考えた方が良い。税金ありきがそもそも間違い。
709U-名無しさん
2024/04/27(土) 10:59:03.57ID:CKkdxAee0 建設費に見合う経済効果があれば建設するし
建設費に見合う経済効果がなければ建設しない
それだけの話よ。
「湘南」の名前のクラブを
平塚市が大金かけてスタジアム建設する理由はねーわな。
同様に県内にすでに複数クラブがある県が
県内の1クラブのために県が大金かけてスタジアムを整備する理由もねーわな。
建設費に見合う経済効果がなければ建設しない
それだけの話よ。
「湘南」の名前のクラブを
平塚市が大金かけてスタジアム建設する理由はねーわな。
同様に県内にすでに複数クラブがある県が
県内の1クラブのために県が大金かけてスタジアムを整備する理由もねーわな。
710U-名無しさん
2024/04/27(土) 11:04:51.07ID:FIgg0yVf0 複数あるならスタジアム1つにつき複数で使うことにすれば稼働率上がって黒字化する
711U-名無しさん
2024/04/27(土) 11:07:30.89ID:Q72t74pj0 もう複数クラブのホームスタジアムでいいだろ
横国を3万キャパにすてマリノス横浜FC湘南がホームスタジアムにすればいい
横国を3万キャパにすてマリノス横浜FC湘南がホームスタジアムにすればいい
712U-名無しさん
2024/04/27(土) 11:17:24.81ID:FIgg0yVf0 だから三ツ沢をそうすればいいと結構前からいってたけど横縞が単独行動するから失敗した。
713U-名無しさん
2024/04/27(土) 11:29:36.25ID:MtgnMLK30 都内の新スタジアム期待。
714U-名無しさん
2024/04/27(土) 13:53:24.10ID:BOu2Hx6r0 檜原村にスタジアム( ゚д゚)ハッ!
715U-名無しさん
2024/04/27(土) 13:56:21.50ID:fIUkfTaK0 檜原村や奥多摩町は山地ばかりで平地はそんなにありませんな。
716U-名無しさん
2024/04/27(土) 14:01:08.87ID:CKkdxAee0718U-名無しさん
2024/04/27(土) 14:08:34.96ID:UtefoTL80 名ばかりホームタウン制やから‥
719U-名無しさん
2024/04/27(土) 14:37:38.76ID:fHooeQlT0720U-名無しさん
2024/04/27(土) 18:22:15.36ID:39QPOjkQ0 >>689
相模原のそこの詳細は知らんが、関東にもこんなのができてほしいよ
https://i.imgur.com/vsjg2sE.jpeg
>>70じゃないけどこういうスタをホームにしてるクラブが降格しそうなところを見ると寂しくなるし楽しみもなくなる
相模原のそこの詳細は知らんが、関東にもこんなのができてほしいよ
https://i.imgur.com/vsjg2sE.jpeg
>>70じゃないけどこういうスタをホームにしてるクラブが降格しそうなところを見ると寂しくなるし楽しみもなくなる
721U-名無しさん
2024/04/27(土) 18:53:10.86ID:CsN7RVev0 >>710
平塚に造る意味無くね?
平塚に造る意味無くね?
722U-名無しさん
2024/04/27(土) 19:07:16.76ID:e3BJTGrT0723U-名無しさん
2024/04/27(土) 21:12:50.70ID:CKkdxAee0 「県内に1クラブでいいんじゃないか?」
→1県1クラブ厨ガーーー
同じ県内でも文化が違うガーーー
県単位で語る馬鹿ガーーー
「市単位ではJ1規格のスタジアム建設するの無理よね」
「県も1つのクラブだけ優遇する訳にもいかないよね」
「県内に複数のスタジアムを整備する訳にもいかないよね」
→一つのスタジアムを整備して全クラブで使えば稼働率あがるガーーー
まあ、こんな感じだからスタジアムは無理かな。
個人的には県で1つのクラブに集約化して
県主導で整備するのが良いと思うよ。
水戸も市で建設する計画に変更したけど、
鹿島が県立のスタジアム整備してもらってるのに
水戸が市の財力だけで整備するのは
市議や県議の中には納得いかない人もいるだろうよ。
→1県1クラブ厨ガーーー
同じ県内でも文化が違うガーーー
県単位で語る馬鹿ガーーー
「市単位ではJ1規格のスタジアム建設するの無理よね」
「県も1つのクラブだけ優遇する訳にもいかないよね」
「県内に複数のスタジアムを整備する訳にもいかないよね」
→一つのスタジアムを整備して全クラブで使えば稼働率あがるガーーー
まあ、こんな感じだからスタジアムは無理かな。
個人的には県で1つのクラブに集約化して
県主導で整備するのが良いと思うよ。
水戸も市で建設する計画に変更したけど、
鹿島が県立のスタジアム整備してもらってるのに
水戸が市の財力だけで整備するのは
市議や県議の中には納得いかない人もいるだろうよ。
724U-名無しさん
2024/04/27(土) 21:38:07.25ID:X4TxYEB60 地方でも長野県にはふたつの専スタがあるというのに
726U-名無しさん
2024/04/27(土) 22:22:47.03ID:VLw9nMqY0 ベルマーレ南足柄でどうや
727U-名無しさん
2024/04/28(日) 00:07:55.12ID:PVu1007o0728U-名無しさん
2024/04/28(日) 02:19:44.06ID:f0VpSlqP0 相模原の例の跡地って財務省持ちなんだっけ?
もう市に所有権移されたのかな?
もう市に所有権移されたのかな?
730U-名無しさん
2024/04/28(日) 04:12:03.43ID:Utw+WpLt0731U-名無しさん
2024/04/28(日) 08:32:16.28ID:Xawr8kHF0 >>722
茅ヶ崎:熱意はあるけど平塚市以上にお金と土地が無いから新スタを造れない
藤沢:湘南よりも鞠の方がサポ多いからそこまで興味がない
小田原:可能性無いとも言い切れ言えないが郊外の変なところにしか土地が無い
茅ヶ崎:熱意はあるけど平塚市以上にお金と土地が無いから新スタを造れない
藤沢:湘南よりも鞠の方がサポ多いからそこまで興味がない
小田原:可能性無いとも言い切れ言えないが郊外の変なところにしか土地が無い
732U-名無しさん
2024/04/28(日) 09:26:38.22ID:YOO4FgIV0 >>724
Jリーグ関係なくたまたま松本に県立の球技場があっただけだろ。
それで平等にと長野にも県がある程度支援して球技場をあとから整備しただけで。
平等にという思想がJに有利に動いた非常に稀有なケースだよね。
Jリーグ関係なくたまたま松本に県立の球技場があっただけだろ。
それで平等にと長野にも県がある程度支援して球技場をあとから整備しただけで。
平等にという思想がJに有利に動いた非常に稀有なケースだよね。
733U-名無しさん
2024/04/28(日) 09:28:45.94ID:YOO4FgIV0735U-名無しさん
2024/04/28(日) 09:45:29.00ID:lS/WLx2a0 箱根ベルマーレでどうや
736U-名無しさん
2024/04/28(日) 09:50:23.20ID:YOO4FgIV0 登山しないとスタジアムにたどりつけないクラブが
もう1つできるんか。
もう1つできるんか。
737U-名無しさん
2024/04/28(日) 09:52:06.47ID:iWeePqUD0 平塚から湘南に変えた意図はなんだったのか
738U-名無しさん
2024/04/28(日) 09:59:07.87ID:Xawr8kHF0 >>737
まあホームタウンを増やすってだけで財源目的。セコいだけのチームの象徴だよ。
まあホームタウンを増やすってだけで財源目的。セコいだけのチームの象徴だよ。
739U-名無しさん
2024/04/28(日) 10:13:25.15ID:YOO4FgIV0 湘南の場合はもともと
「フジタ工業サッカー部」から
「湘南ベルマーレ」の名前に変えてクラブ活動していたからだな。
J参入時にJの規則で名前は市町村でないといけないと
仕方なく名前を「ベルマーレ平塚」に変更してJ入りした。
その後広域でも良いと規則が変わったから湘南に戻しただけの話。
「フジタ工業サッカー部」から
「湘南ベルマーレ」の名前に変えてクラブ活動していたからだな。
J参入時にJの規則で名前は市町村でないといけないと
仕方なく名前を「ベルマーレ平塚」に変更してJ入りした。
その後広域でも良いと規則が変わったから湘南に戻しただけの話。
740U-名無しさん
2024/04/28(日) 10:49:49.61ID:m5PF6QGP0741U-名無しさん
2024/04/28(日) 11:09:24.57ID:YOO4FgIV0 神戸のあそこがどれだけ芝に悩まされてきてるか知らんのか?
742U-名無しさん
2024/04/28(日) 11:29:24.76ID:TU8cvOIm0 しかしJEFは上手くやったほうだよ
市原のままだったら専スタは持てなかった
千葉にも広域化して素晴らしい専スタを持てた
今や実質的には千葉市のチームになった
市原はもう名義貸しみたいなもんで実質ほとんど
活動はしていない うまくやったもんだ。
市原のままだったら専スタは持てなかった
千葉にも広域化して素晴らしい専スタを持てた
今や実質的には千葉市のチームになった
市原はもう名義貸しみたいなもんで実質ほとんど
活動はしていない うまくやったもんだ。
743U-名無しさん
2024/04/28(日) 11:55:42.55ID:jKwQCjRW0 ノエヴィアスタジアムはスタンド下に通風口がないのが難点だよな。ユアスタやパナスタにはあるんだけど
相模原はどのくらいの企業が出資するんだろうか?
上瀬谷のテーマパークは東急、相鉄はじめ5社が手を挙げているけど
相模原はどのくらいの企業が出資するんだろうか?
上瀬谷のテーマパークは東急、相鉄はじめ5社が手を挙げているけど
744U-名無しさん
2024/04/28(日) 11:59:39.13ID:YOO4FgIV0 そもそも相模原ってスタジアム案に決定したの?
745U-名無しさん
2024/04/28(日) 12:03:58.17ID:2ksIolzQ0 どうしてもJ1他サポがドームで試合見たいなら札幌に頑張ってもらうしかないんじゃないの?
746U-名無しさん
2024/04/28(日) 12:18:29.33ID:uofa0y8f0 >>745
でもそれがもう叶わなくなるんだよね
昨日の試合も衝撃的だったし
今のあのクラブだと経営面もアレだから降格したら向こう20、30年は下部リーグ暮らしになるかもしれんし(イングランドでいえばノッティンガムコースかな?)
四半世紀後だと俺60代半ばだw
俺は第1の推しチームは浦で第2は札だがどうしてこうなったかというと、浦が降格した2000年と一緒に昇格した2001年で激闘したからそこで札にも興味を持つようになったのよ
札Dも色々言われてるがなんだかんだで観客にとっては快適だよな
この時期でも真夏日になりやすくなった関東にもあってほしいぐらいだ
国立は当初開閉式の予定だったんだよね
でもそれがもう叶わなくなるんだよね
昨日の試合も衝撃的だったし
今のあのクラブだと経営面もアレだから降格したら向こう20、30年は下部リーグ暮らしになるかもしれんし(イングランドでいえばノッティンガムコースかな?)
四半世紀後だと俺60代半ばだw
俺は第1の推しチームは浦で第2は札だがどうしてこうなったかというと、浦が降格した2000年と一緒に昇格した2001年で激闘したからそこで札にも興味を持つようになったのよ
札Dも色々言われてるがなんだかんだで観客にとっては快適だよな
この時期でも真夏日になりやすくなった関東にもあってほしいぐらいだ
国立は当初開閉式の予定だったんだよね
747U-名無しさん
2024/04/28(日) 12:24:22.61ID:YOO4FgIV0 まあ、Jリーグそのものが
地方クラブ切り捨てに入ったからね。
札幌とか仙台とか地方都市のクラブには厳しいだろうよ。
岩手とか秋田とか徳島とか大分とかもはや完全に論外だよね。
J2を盛り上げる方向でいくべきかな。
地方クラブ切り捨てに入ったからね。
札幌とか仙台とか地方都市のクラブには厳しいだろうよ。
岩手とか秋田とか徳島とか大分とかもはや完全に論外だよね。
J2を盛り上げる方向でいくべきかな。
748U-名無しさん
2024/04/28(日) 12:36:33.45ID:17gj+Vnf0 >>746
大分のレゾドもそうだけど、フェンスがあまりにも高すぎるから選手とあまり一体になれないんだよな
選手は点取ってもサポーターの前に駆け寄れないし(このように)
https://i.imgur.com/0JyuFWC.jpeg
https://i.imgur.com/p9CnYzi.jpeg
しかもサツドは看板を飛び越えたら2m下に転落してしまう。アンロペも菅井も怪我しなくて良かったよ
築地もこんなのを建てるのかなぁ
大分のレゾドもそうだけど、フェンスがあまりにも高すぎるから選手とあまり一体になれないんだよな
選手は点取ってもサポーターの前に駆け寄れないし(このように)
https://i.imgur.com/0JyuFWC.jpeg
https://i.imgur.com/p9CnYzi.jpeg
しかもサツドは看板を飛び越えたら2m下に転落してしまう。アンロペも菅井も怪我しなくて良かったよ
築地もこんなのを建てるのかなぁ
749U-名無しさん
2024/04/28(日) 12:45:09.00ID:BowmdErN0750U-名無しさん
2024/04/28(日) 12:51:54.39ID:YOO4FgIV0 来年3月に決まるのか。まだ先だなあ。
それで戸田が必死になってるのか。
それで戸田が必死になってるのか。
751U-名無しさん
2024/04/28(日) 12:58:58.93ID:vwNJ+FDm0 >>747
Jリーグは将来的には各カテゴリチーム数大幅に増やして2リーグ制にするんじゃないのかな(16チームずつのJ1Aリーグ、Bリーグに分けるみたいな)
拡大戦略に積極的なFIFAはいずれ容認するだろう
東京にはまだ新宿南葛といったJ入りを目指すクラブが潜んでるし関西も枚方おこしやすが控えてる
Jとしても首都圏関西圏のクラブをなるべくトップリーグで戦わせたいだろうからそう考えだしても不思議じゃない
Jリーグは将来的には各カテゴリチーム数大幅に増やして2リーグ制にするんじゃないのかな(16チームずつのJ1Aリーグ、Bリーグに分けるみたいな)
拡大戦略に積極的なFIFAはいずれ容認するだろう
東京にはまだ新宿南葛といったJ入りを目指すクラブが潜んでるし関西も枚方おこしやすが控えてる
Jとしても首都圏関西圏のクラブをなるべくトップリーグで戦わせたいだろうからそう考えだしても不思議じゃない
752U-名無しさん
2024/04/28(日) 14:53:17.19ID:8Xcjr5M50 首都圏だけでもリーグできてしまうからね
千葉、柏、FC東京、東京V、町田、川崎、横浜FM、横浜FC、YS横浜、湘南、相模原
これだと奇数だから新宿、南葛、浦安、VONDS等入れてもいい
首都圏と関西圏で16ずつの32上限にして残り球団は悪いけど育成リーグ所属にしよう
スタジアムは球団を絞り込んだそのあとだ
千葉、柏、FC東京、東京V、町田、川崎、横浜FM、横浜FC、YS横浜、湘南、相模原
これだと奇数だから新宿、南葛、浦安、VONDS等入れてもいい
首都圏と関西圏で16ずつの32上限にして残り球団は悪いけど育成リーグ所属にしよう
スタジアムは球団を絞り込んだそのあとだ
753U-名無しさん
2024/04/28(日) 15:14:26.85ID:Nmcww43L0754U-名無しさん
2024/04/28(日) 15:36:06.11ID:6vYJdk/B0 札ドは基本野球場だからね
臨場感を追求したゼロタッチがトレンドの今、空高くそびえ立つ外野フェンス越しにピッチを見下ろす観戦環境は時代遅れの俯瞰厨フォメ厨向けでしかない
臨場感を追求したゼロタッチがトレンドの今、空高くそびえ立つ外野フェンス越しにピッチを見下ろす観戦環境は時代遅れの俯瞰厨フォメ厨向けでしかない
755U-名無しさん
2024/04/28(日) 16:23:35.69ID:YOO4FgIV0756U-名無しさん
2024/04/28(日) 16:27:35.93ID:uodJ3HJp0757U-名無しさん
2024/04/28(日) 16:44:23.94ID:0GTegwMU0 >>739
仕方なしに駅から遠い陸上競技場のレモンガス使ってたんだからホームタウンの別の自治体で良いと思うわ
仕方なしに駅から遠い陸上競技場のレモンガス使ってたんだからホームタウンの別の自治体で良いと思うわ
758U-名無しさん
2024/04/28(日) 16:45:35.28ID:P+CwNemO0 >>756
いや、基本野球場だよ
方形のサッカーフィールドでは基本的に観客席はタッチラインやゴールラインに正対する
http://imgur.com/1HGAqWU.jpg
扇形の野球場はピッチャーズマウンドを観客席が全方位から取り囲む構成
http://imgur.com/GIvCEl0.jpg
札幌ドームは可動観覧席だが野球場がスタンド構成の基本
ゼロタッチのトレンドに抗うかのようにフェンスも必要以上に高い
http://imgur.com/tE28Ivu.jpg
いや、基本野球場だよ
方形のサッカーフィールドでは基本的に観客席はタッチラインやゴールラインに正対する
http://imgur.com/1HGAqWU.jpg
扇形の野球場はピッチャーズマウンドを観客席が全方位から取り囲む構成
http://imgur.com/GIvCEl0.jpg
札幌ドームは可動観覧席だが野球場がスタンド構成の基本
ゼロタッチのトレンドに抗うかのようにフェンスも必要以上に高い
http://imgur.com/tE28Ivu.jpg
761U-名無しさん
2024/04/28(日) 17:12:59.54ID:KIsApWoL0 関東のほぼ全てのスタより札幌ドームの方が良い
歩く距離はほぼ最短に近い勿論鳥栖とかもっと近い所ある
普通にアウェー行くとして中心部宿泊から行きやすく暑いとか雨とか無視できる快適性。座席も悪くねえし
何処からでも試合の全体展開も見れる
1部の近い席最前列が近い事こそ正義って奴ぐらいだろ
歩く距離はほぼ最短に近い勿論鳥栖とかもっと近い所ある
普通にアウェー行くとして中心部宿泊から行きやすく暑いとか雨とか無視できる快適性。座席も悪くねえし
何処からでも試合の全体展開も見れる
1部の近い席最前列が近い事こそ正義って奴ぐらいだろ
762U-名無しさん
2024/04/28(日) 17:38:28.37ID:QFJp5TmP0 平塚市長会見 4/24
その他の質問
Q記者:スタジアムに関しての話で、定例の勉強会の話があったと思うが、直近の新たなトピックスとか、進捗を伺いたい。
A市長:私のほうで報告を受けましたのは、特段内容的に変化があったものはございません。(勉強会は)前回も申し上げましたが、スタジアムの建築を前提にというわけではありません。いろいろな可能性を含めて検討していこうという勉強会です。ベルマーレさんと市の企画部門で勉強会を続けていくということです。それから私が(Jリーグ)チェアマンを訪問させていただいて、チェアマンからスタジアム建設に向けてのノウハウ、知見をもっているのでそういうものをぜひとも使ってもいいよというお話をいただきましたが、まだJリーグに来ていただいてお話を伺うというような、日程も決まったものはありません。特段大きな変化はないというのが現状です。
Q記者:行政側として参加しているメンバーは変わっていないか。
A市長:変わっていないですね、企画部門で変わっていません。
Q記者:事実確認として確認しておきたいことが1件ある。昨年、新スタジアムの話が上がったことで、現状使っているレモンガススタジアムの改修はいったんストップしますという話があった。2015年の改修検討会議というところの中で、当時の費用感ではあるが、全部改修で130億かかります、部分改修で53億から86億かかるだろうという話が当時の予算感であって、行政としては財務状況をみながら老朽化している部分は部分的に改修をしていくという話だった。実際にスタンドの増設をしたり、直近だとメインスタンドにドリンクホルダーがついたり、座席の改修というところをしていると思うが、部分的な改修の話は、当初からJリーグのライセンス制度の話というところも、特に屋根を3分の1覆う必要があるということが含まれていたと思うが、2015年からこれまでに屋根を設置するということに対しての費用の積み立てや準備はされているのか。
A市長:それはしていないですね。流れの中でずっと、ご指摘のありました通りできるところからしっかり対応し、もちろんJリーグライセンスAとかBとかありますが、それはクリアしてきました。照明を設置して、残るは屋根の充足ですとかその辺かと思いますので、既存のスタジアムを改修していくことにつきましても、いろいろな課題がありますので、その辺を勉強会の中で話し合っていこうというのが趣旨になります。新設の場合は、場所ですとか費用、その後の維持管理もありますし、改修の場合はJリーグの目指すものについて、本当にそれでいいのかというその辺もあります。何度も申し上げますが、平塚市としてできる範囲の中でレモンガススタジアムを使えるような改修、改善をしているという段階ですので、その先の例えば基金積み立てですとか予定ですとか今していることはありません。
その他の質問
Q記者:スタジアムに関しての話で、定例の勉強会の話があったと思うが、直近の新たなトピックスとか、進捗を伺いたい。
A市長:私のほうで報告を受けましたのは、特段内容的に変化があったものはございません。(勉強会は)前回も申し上げましたが、スタジアムの建築を前提にというわけではありません。いろいろな可能性を含めて検討していこうという勉強会です。ベルマーレさんと市の企画部門で勉強会を続けていくということです。それから私が(Jリーグ)チェアマンを訪問させていただいて、チェアマンからスタジアム建設に向けてのノウハウ、知見をもっているのでそういうものをぜひとも使ってもいいよというお話をいただきましたが、まだJリーグに来ていただいてお話を伺うというような、日程も決まったものはありません。特段大きな変化はないというのが現状です。
Q記者:行政側として参加しているメンバーは変わっていないか。
A市長:変わっていないですね、企画部門で変わっていません。
Q記者:事実確認として確認しておきたいことが1件ある。昨年、新スタジアムの話が上がったことで、現状使っているレモンガススタジアムの改修はいったんストップしますという話があった。2015年の改修検討会議というところの中で、当時の費用感ではあるが、全部改修で130億かかります、部分改修で53億から86億かかるだろうという話が当時の予算感であって、行政としては財務状況をみながら老朽化している部分は部分的に改修をしていくという話だった。実際にスタンドの増設をしたり、直近だとメインスタンドにドリンクホルダーがついたり、座席の改修というところをしていると思うが、部分的な改修の話は、当初からJリーグのライセンス制度の話というところも、特に屋根を3分の1覆う必要があるということが含まれていたと思うが、2015年からこれまでに屋根を設置するということに対しての費用の積み立てや準備はされているのか。
A市長:それはしていないですね。流れの中でずっと、ご指摘のありました通りできるところからしっかり対応し、もちろんJリーグライセンスAとかBとかありますが、それはクリアしてきました。照明を設置して、残るは屋根の充足ですとかその辺かと思いますので、既存のスタジアムを改修していくことにつきましても、いろいろな課題がありますので、その辺を勉強会の中で話し合っていこうというのが趣旨になります。新設の場合は、場所ですとか費用、その後の維持管理もありますし、改修の場合はJリーグの目指すものについて、本当にそれでいいのかというその辺もあります。何度も申し上げますが、平塚市としてできる範囲の中でレモンガススタジアムを使えるような改修、改善をしているという段階ですので、その先の例えば基金積み立てですとか予定ですとか今していることはありません。
763U-名無しさん
2024/04/28(日) 17:40:04.32ID:kl3NaXTe0 >>760
エスコンが開業で宣伝と上げ報道させる為に一回高校野球に貸して散々上げ報道させたがその初回だけでその後に高野連からの使用打診に拒否。どうしても使いたいならと札幌ドームの使用料の数百倍要求(アマの入場料金取らんから札幌ドームの使用料はアマ料金体系の金額)で札幌ドーム使用する事にしたら高校の選手にも協会にも高評価で予選の一回戦とかはその辺の野球場で途中から札幌ドーム使用に変わってる
都市対抗野球でも使用
色々紐が見え隠れしてる札ド叩きと実態事実はかなり違う
エスコンが開業で宣伝と上げ報道させる為に一回高校野球に貸して散々上げ報道させたがその初回だけでその後に高野連からの使用打診に拒否。どうしても使いたいならと札幌ドームの使用料の数百倍要求(アマの入場料金取らんから札幌ドームの使用料はアマ料金体系の金額)で札幌ドーム使用する事にしたら高校の選手にも協会にも高評価で予選の一回戦とかはその辺の野球場で途中から札幌ドーム使用に変わってる
都市対抗野球でも使用
色々紐が見え隠れしてる札ド叩きと実態事実はかなり違う
764U-名無しさん
2024/04/28(日) 17:40:32.12ID:eqx1b2fG0 >>748
そう、札Dも分Dも昔の岡山劇場、ジャンボ劇場みたいなのができないんだよね
勝った試合はそれを楽しみにしてるサポも少なからずいるのに
開閉式ドームは量産されたらいいなと思うがノエSみたいに球技場じゃないと
そう、札Dも分Dも昔の岡山劇場、ジャンボ劇場みたいなのができないんだよね
勝った試合はそれを楽しみにしてるサポも少なからずいるのに
開閉式ドームは量産されたらいいなと思うがノエSみたいに球技場じゃないと
765U-名無しさん
2024/04/28(日) 17:41:50.68ID:tTtkoXeF0 Q記者:昨年、ベルマーレ基金の話もあったかと思うが、特に現状で予定はないか。
A市長:基金の話については、平塚の公的基金というよりはニュアンスとしては民間、経済界等がベルマーレを支える、財源の根幹として基金という手法も考えられるという中で話が出てきたものだと思っています。平塚市としてスタジアムの改修に特化して基金を作っていくという考え方というものは当時から持っていませんでした。
Q記者:そうなるといったんストップさせますという話で、スタジアムの話が出る前の時点で屋根の話というのは特段、計画や想定は昨年より前の時点でなかったか。
A市長:ご指摘がありましたように、形として3分の1を覆うということに対しては可能性として造ったらどのくらいかかるかという、ニュアンスというかイメージ的なものをはじき出したことはありますが、具体的に推し進める計画ということは進んではおりません。
Q記者:ストップさせることにフォーカスすると、ストップする前の時点でその先にもともと何があったのかが気になっている。今回、ドリンクホルダーと座席の交換があったが、それは前の時点で予定されていたことかと思うが、その先に予定していたものはあったか。
A市長:何度も申し上げていますが、できるだけ観戦状況をよくすることは、われわれは設置者として進めなければならないのでやっていきます。ただ、Jリーグが目指す屋根も含めていろいろなものがそろった、拠点として専用のスタジアムとかそれを目指すということの道筋については難しいということが今回の話の根幹であります。そのことはもちろんチェアマンにもお話はしてきました。チェアマンからも平塚の今までのベルマーレに対する支援は感謝するというお話もいただきましたので、それはありがたいし評価をしていただいていると思います。ただ、現実問題として行政が100億単位で新しいものを造る、それから新たに今使っているところを大きな形で改修することは難しいということの認識は持ってもらえたと思います。
A市長:基金の話については、平塚の公的基金というよりはニュアンスとしては民間、経済界等がベルマーレを支える、財源の根幹として基金という手法も考えられるという中で話が出てきたものだと思っています。平塚市としてスタジアムの改修に特化して基金を作っていくという考え方というものは当時から持っていませんでした。
Q記者:そうなるといったんストップさせますという話で、スタジアムの話が出る前の時点で屋根の話というのは特段、計画や想定は昨年より前の時点でなかったか。
A市長:ご指摘がありましたように、形として3分の1を覆うということに対しては可能性として造ったらどのくらいかかるかという、ニュアンスというかイメージ的なものをはじき出したことはありますが、具体的に推し進める計画ということは進んではおりません。
Q記者:ストップさせることにフォーカスすると、ストップする前の時点でその先にもともと何があったのかが気になっている。今回、ドリンクホルダーと座席の交換があったが、それは前の時点で予定されていたことかと思うが、その先に予定していたものはあったか。
A市長:何度も申し上げていますが、できるだけ観戦状況をよくすることは、われわれは設置者として進めなければならないのでやっていきます。ただ、Jリーグが目指す屋根も含めていろいろなものがそろった、拠点として専用のスタジアムとかそれを目指すということの道筋については難しいということが今回の話の根幹であります。そのことはもちろんチェアマンにもお話はしてきました。チェアマンからも平塚の今までのベルマーレに対する支援は感謝するというお話もいただきましたので、それはありがたいし評価をしていただいていると思います。ただ、現実問題として行政が100億単位で新しいものを造る、それから新たに今使っているところを大きな形で改修することは難しいということの認識は持ってもらえたと思います。
767U-名無しさん
2024/04/28(日) 17:44:06.19ID:ud60uCmr0 長々とコピペしなくてもこれだけ貼っとけばいいから
4月定例市長記者会見│平塚市
https://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/press/page02_e00001_02528.html
4月定例市長記者会見│平塚市
https://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/press/page02_e00001_02528.html
768U-名無しさん
2024/04/28(日) 17:55:58.53ID:ADzOYHl20 開閉式屋根にするとコストが余計かかってしまうから
どうしてもっていうことならキャパを小さめにするしかないだろうね
どうしてもっていうことならキャパを小さめにするしかないだろうね
769U-名無しさん
2024/04/28(日) 17:56:32.11ID:dCwVvPyY0770U-名無しさん
2024/04/28(日) 18:18:31.57ID:f4s4+vI30 >>769
市として野球場と言う認識は無い
実際嘘叩きと違ってコロナからの回復でイベント種類も回数も回復してきてるしコンサートライブの回数も回復してきてる。海外アーティストのライブとかも去年末ー今年と出てきてるし
ラグビーの1部リーグ。リーグワンワンにラグビー日本代表の試合も今年ある
幕で仕切った半分利用のイベントライブ使用もきちんとあって増えている最中
あくまでも多目的施設であり市民同民の利用込みの施設扱い認識
市として野球場と言う認識は無い
実際嘘叩きと違ってコロナからの回復でイベント種類も回数も回復してきてるしコンサートライブの回数も回復してきてる。海外アーティストのライブとかも去年末ー今年と出てきてるし
ラグビーの1部リーグ。リーグワンワンにラグビー日本代表の試合も今年ある
幕で仕切った半分利用のイベントライブ使用もきちんとあって増えている最中
あくまでも多目的施設であり市民同民の利用込みの施設扱い認識
772U-名無しさん
2024/04/28(日) 18:45:43.66ID:eqx1b2fG0 相模原ってギオンSだけでは足りないからなのかな?
773U-名無しさん
2024/04/28(日) 18:54:46.66ID:334XBpZx0 相模原とノジマステラとアメフトとラグビーの相乗りじゃなかった?
774U-名無しさん
2024/04/28(日) 18:59:50.93ID:ZPomrrap0 >>771
実際に使わてるんのにっ大丈夫もん何もねえだろw
後ホバリングステージ移動が無茶高いてのはデマ
ハムの使用で一番費用かかってたのはハムの要求で作られたフィール席のハムの試合のみ設置され撤去する座席の移動費用次が人工芝の設置撤去費用
ホバリングの移動費用何か照明や大型映像装置の電気代の方が高い
実際に使わてるんのにっ大丈夫もん何もねえだろw
後ホバリングステージ移動が無茶高いてのはデマ
ハムの使用で一番費用かかってたのはハムの要求で作られたフィール席のハムの試合のみ設置され撤去する座席の移動費用次が人工芝の設置撤去費用
ホバリングの移動費用何か照明や大型映像装置の電気代の方が高い
775U-名無しさん
2024/04/28(日) 19:22:31.66ID:uodJ3HJp0776U-名無しさん
2024/04/28(日) 19:58:07.06ID:Yjjib9Uv0 総合すると、札ドはアマチュア使用の野球場を基本とした人工芝多目的アリーナに専念するのがよさそうだね
コンサの使用料減免は札幌市が補填してるんでしょ
天然芝の出し入れ以外にもそういうのが解消されることになるし
コンサの使用料減免は札幌市が補填してるんでしょ
天然芝の出し入れ以外にもそういうのが解消されることになるし
777U-名無しさん
2024/04/28(日) 21:58:13.81ID:YZH6NFeO0 いい加減、スレ違いの札幌ドームの話題うぜーな
クソ奴隷は死ねよ!
クソ奴隷は死ねよ!
778U-名無しさん
2024/04/28(日) 22:04:47.71ID:cfZv/hyQ0 ここは関東スレだぞ
779U-名無しさん
2024/04/28(日) 22:05:07.85ID:cfZv/hyQ0 いつまでも札幌の話するな
781U-名無しさん
2024/04/28(日) 22:19:07.49ID:2tCjCedc0783U-名無しさん
2024/04/28(日) 22:26:26.40ID:adxy3rP50 札幌ドームの衰退は市の自損事故。
逃げた日ハムが正しかった。それだけだよ。
はいこれでお開きです。
逃げた日ハムが正しかった。それだけだよ。
はいこれでお開きです。
784U-名無しさん
2024/04/28(日) 23:22:52.33ID:IfkanW0a0 札幌ドームのサッカー用天然芝の利用頻度は?って聞くと答えてくれないし公共性なんかないよね
785U-名無しさん
2024/04/29(月) 05:24:12.96ID:16+/7VUh0 公共物は一般開放しないと駄目なの?
だったら国会議事堂とか裁判所とかも開放して欲しいよね?
だったら国会議事堂とか裁判所とかも開放して欲しいよね?
786U-名無しさん
2024/04/29(月) 05:31:53.06ID:71qCMxct0 国会議事堂は見学できるよ
自分が議員(プレーヤー)になれば議場にも立てる
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_annai.nsf/html/statics/tetuzuki/sankan.htm
https://www.sangiin.go.jp/japanese/taiken/bochou/kengaku.html
自分が議員(プレーヤー)になれば議場にも立てる
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_annai.nsf/html/statics/tetuzuki/sankan.htm
https://www.sangiin.go.jp/japanese/taiken/bochou/kengaku.html
787U-名無しさん
2024/04/29(月) 05:34:48.87ID:16+/7VUh0 その程度なら札幌ドームも広島の新スタをやってるしこれからもやるだろ。
そういう意味じゃねーよアホ
そういう意味じゃねーよアホ
788U-名無しさん
2024/04/29(月) 05:38:00.32ID:71qCMxct0 公共施設とはいえバッグヤードまで開放しているものは無かろうから一般開放している部分限定なのはどこも一緒かと
789U-名無しさん
2024/04/29(月) 05:39:22.22ID:71qCMxct0 バッグヤードってなんだ予測変換のいたずらか
バックヤードですな
バックヤードですな
790U-名無しさん
2024/04/29(月) 05:54:38.82ID:16+/7VUh0791U-名無しさん
2024/04/29(月) 06:11:43.17ID:biRf5YLt0 >>790
そんな話じゃないんだよね
形が野球場なの
どんだけスタンド動かしても
なんでゴール裏が斜めに配列されてんの?
存在しないピッチャーズマウンドに席を向けてるからだよ
札ドは基本野球場
http://imgur.com/5wb4YuQ.jpg
そんな話じゃないんだよね
形が野球場なの
どんだけスタンド動かしても
なんでゴール裏が斜めに配列されてんの?
存在しないピッチャーズマウンドに席を向けてるからだよ
札ドは基本野球場
http://imgur.com/5wb4YuQ.jpg
792U-名無しさん
2024/04/29(月) 06:29:07.19ID:16+/7VUh0 観客席だけが野球じゃ基本的とはいえないな。
サッカーの大会のあとも野球でも使えるようにしただけの仕様であって。
サッカーの大会のあとも野球でも使えるようにしただけの仕様であって。
793U-名無しさん
2024/04/29(月) 06:37:47.21ID:jYnsAQ2D0 W杯開催会場を目的に計画したが、大会後の稼働率や採算の問題を解決するために大枠を野球場としてサッカーも対応できる多目的施設になった
が実情に沿った解釈だろうな
が実情に沿った解釈だろうな
794U-名無しさん
2024/04/29(月) 10:21:24.76ID:atapP9aH0795U-名無しさん
2024/04/29(月) 10:30:21.34ID:C0FyE0HO0 札幌は元々サッカーやワールドカップと関係なく議員の賄賂等で消えたがホワイトドームという構想があった
ワールドカップの立候補の時はサッカー専用の屋外スタジアムだったが選ばれてたからは野球場に変わっていった
ワールドカップの立候補の時はサッカー専用の屋外スタジアムだったが選ばれてたからは野球場に変わっていった
796U-名無しさん
2024/04/29(月) 10:53:54.98ID:GsvPvP3l0 以後関東以外の話禁止な
797U-名無しさん
2024/04/29(月) 11:02:55.54ID:OEU98M6p0 ちょっと前まで実質ベルマーレのスタジアム事情スレだったのに…
799U-名無しさん
2024/04/29(月) 13:34:52.98ID:iGxzchn+0 築地
水道橋
代々木
国立魔改造
西が丘改修
妄想するだけで楽しい(^^;
水道橋
代々木
国立魔改造
西が丘改修
妄想するだけで楽しい(^^;
800U-名無しさん
2024/04/29(月) 14:16:30.69ID:lkgcLUk/0 西が丘の2層化とアウェーゴル裏改修増席で2万ちょい入れるスタとかちょっと見たいわ
801U-名無しさん
2024/04/29(月) 14:16:36.80ID:VIFAgVAj0 サッポコドームはスレチガイ
802U-名無しさん
2024/04/29(月) 14:18:04.15ID:VIFAgVAj0 >>797
平塚市はノラリクラリでいつまで作るとかレモンガススタジアムを修復するとか全然やる気が見られない
平塚市はノラリクラリでいつまで作るとかレモンガススタジアムを修復するとか全然やる気が見られない
804U-名無しさん
2024/04/29(月) 16:40:52.45ID:GsvPvP3l0 >>799
築地は人工芝だからJには関係なかろうて。
築地は人工芝だからJには関係なかろうて。
805U-名無しさん
2024/04/29(月) 17:42:29.79ID:2rW9PEhi0 Jリーグには「8%の壁」というものがあるそうで、これは初めてスタジアム観戦に訪れた人に占める、3回目までリピートで来てくれる人の割合だそう。92%は何らかの理由で来なくなってしまうのだけど、その理由の第一位はサッカー的なことでも設備的なことでもなく「隣の客の観戦態度が不快」なんだとか。
807U-名無しさん
2024/04/29(月) 18:54:38.92ID:wPGgziZ70 そして水道橋がサッカーの聖地か
810U-名無しさん
2024/04/29(月) 19:22:24.65ID:TIY72GZo0 築地はボールパークにすべき
多目的反対
多目的反対
811U-名無しさん
2024/04/29(月) 19:40:08.84ID:GsvPvP3l0812U-名無しさん
2024/04/29(月) 19:52:08.34ID:6NM1zTOf0 築地は現在3グループが動いてると言われるが3グループとも多目的何だよね
イt、電脳eスポーツ方面での多目的施設グループ
アニメ漫画食伝統的日本庭園文化の多目的施設グループ
三井の多目的施設グループ
イt、電脳eスポーツ方面での多目的施設グループ
アニメ漫画食伝統的日本庭園文化の多目的施設グループ
三井の多目的施設グループ
814U-名無しさん
2024/04/29(月) 20:18:33.72ID:TIY72GZo0 国立のサッカー専用スタジアム化が現実的だろうよ
816U-名無しさん
2024/04/29(月) 20:31:49.86ID:GsvPvP3l0818U-名無しさん
2024/04/29(月) 20:33:29.02ID:regaPpBV0 日本のR.マドリーは読売ジャイアンツだからな
819U-名無しさん
2024/04/29(月) 20:44:18.77ID:QLiuySs50 築地の年間半分はジャイアンツ、都市対抗、侍ジャパンが占有し、残り半分はライブとイベントに押さえられ、サッカーが入り込む余地はないから、大金かけて地下格納ピッチにする意味がない
820U-名無しさん
2024/04/29(月) 20:45:44.81ID:ipHWcGk20 その代わり水道橋はサッカーがもらうのだな
821U-名無しさん
2024/04/29(月) 20:49:02.88ID:fe79PR0c0 無理だろうな
野球の稼ぎとギャップが大きすぎる
後楽園スーパーアリーナで決まるだろ
東京ドームを運営する「株式会社東京ドーム」の資料を見ると、東京ドームの基本料金は1日あたり2200万円である。23年のジャイアンツの総試合数は71試合、単純計算で年間15憶6200万の使用料がかかる。
設営や撤去などの準備日にも1日あたり1100万円の使用料金がかかる。そのほかにも時間外利用での使用、警備員や整理員の手配、清掃が必要な場合には別途料金がかかるため、年間の使用料は15億6200万では済まない。
https://gendai.media/articles/-/128531
野球の稼ぎとギャップが大きすぎる
後楽園スーパーアリーナで決まるだろ
東京ドームを運営する「株式会社東京ドーム」の資料を見ると、東京ドームの基本料金は1日あたり2200万円である。23年のジャイアンツの総試合数は71試合、単純計算で年間15憶6200万の使用料がかかる。
設営や撤去などの準備日にも1日あたり1100万円の使用料金がかかる。そのほかにも時間外利用での使用、警備員や整理員の手配、清掃が必要な場合には別途料金がかかるため、年間の使用料は15億6200万では済まない。
https://gendai.media/articles/-/128531
822U-名無しさん
2024/04/29(月) 20:51:51.29ID:KFWWGzBL0 サッカーは霞ヶ丘の“聖地”があるじゃないか
あそこには野球でさえ一歩も踏み込めない
あそこには野球でさえ一歩も踏み込めない
823U-名無しさん
2024/04/29(月) 21:01:02.08ID:6NNfzJmR0 20世紀の国立は聖地感があった
824U-名無しさん
2024/04/29(月) 21:05:53.02ID:GsvPvP3l0 >>821
オフィスビルと高層マンションみたいだよ。
オフィスビルと高層マンションみたいだよ。
826U-名無しさん
2024/04/29(月) 21:44:37.59ID:TIY72GZo0 東京ドーム跡地はFC東京のホーム
第二のサンチャゴベルナベウにしろ
第二のサンチャゴベルナベウにしろ
828U-名無しさん
2024/04/29(月) 21:50:35.88ID:GsvPvP3l0 東京ドーム跡地はオフィスビルと高層マンションだと言うとるだろ。
830U-名無しさん
2024/04/29(月) 22:02:20.34ID:71qCMxct0 東京ドームの真下はメトロ南北線が通ってるから深掘りは支障があるかなあ?
ドームシティ等をドーム跡地に移転新築して空けたスペースに地下格納スタジアムを建てる手順になるかと
ドームシティ等をドーム跡地に移転新築して空けたスペースに地下格納スタジアムを建てる手順になるかと
831U-名無しさん
2024/04/29(月) 22:02:40.98ID:uIvuzBNO0 >>820
だから民営でのサッカースタジアム運営はどうにもならない。公設民営が最善のやり方。三井がうまく動いて都に敷地を売却するなり出来れば可能性がない訳でもない。
だから民営でのサッカースタジアム運営はどうにもならない。公設民営が最善のやり方。三井がうまく動いて都に敷地を売却するなり出来れば可能性がない訳でもない。
833U-名無しさん
2024/04/29(月) 22:18:14.66ID:lxHt90zA0 どう見たってあの一角だけドームシティとは違う要素の施設が建つわけないな。サッカーじゃなくても競輪とかアリーナとか客を呼ぶスポーツやエンタメ施設なのは間違い無いね。
100億も改修費かけたあとだし取り壊さずそのままの可能性もある。
100億も改修費かけたあとだし取り壊さずそのままの可能性もある。
834U-名無しさん
2024/04/29(月) 23:06:52.64ID:iGxzchn+0835U-名無しさん
2024/04/29(月) 23:08:37.58ID:JZ5R3MAM0 えんこう!
もう3Tも回りきれないバックフリップ芸人
今でもおるんちゃう?
せめてオシャレな服で行って
もう3Tも回りきれないバックフリップ芸人
今でもおるんちゃう?
せめてオシャレな服で行って
836U-名無しさん
2024/04/29(月) 23:08:59.94ID:iGxzchn+0 なんか三井不動産や世界都市東京がすごいショボいものと思い込んでるやついるな。
東京は投資すればリターンのある都市。お前の住んでる限界集落とは違う。
東京は投資すればリターンのある都市。お前の住んでる限界集落とは違う。
838U-名無しさん
2024/04/29(月) 23:11:30.21ID:iGxzchn+0 >>827
株式会社東京ドーム(の株主の三井不動産と読売新聞グループ本社)に決まってるだろ。都が出すとか思ってた?
株式会社東京ドーム(の株主の三井不動産と読売新聞グループ本社)に決まってるだろ。都が出すとか思ってた?
839U-名無しさん
2024/04/30(火) 01:12:32.79ID:HMbX9gmi0 エロも使えない
840U-名無しさん
2024/04/30(火) 01:40:02.00ID:tphjCqY90 左遷が野放しにする必要があるんや?
841U-名無しさん
2024/04/30(火) 02:47:00.41ID:QwWs+wUK0 しかし
ニコ生なんて
この世で
俺の買値に戻らないから
ニコ生なんて
この世で
俺の買値に戻らないから
842U-名無しさん
2024/04/30(火) 03:31:16.39ID:fDfMwGch0 は東洋タイヤも買った中卒煽りババア
844U-名無しさん
2024/04/30(火) 03:51:42.41ID:7HVES9R20 ちなスレタイは盛られている
> カバンのように、バカだな、めちゃくちゃ名曲だよ
> カバンのように、バカだな、めちゃくちゃ名曲だよ
845U-名無しさん
2024/04/30(火) 04:01:11.18ID:owDBJ7zN0 バカかよ
846U-名無しさん
2024/04/30(火) 04:37:22.37ID:WCfiAiAT0 そんなん織り込んどけや
下でさえ打たれて2軍行ったんか調子上がらんくてずっと掴んでるので暴露すれば良い感じで
さすがに単独ではあるな
下でさえ打たれて2軍行ったんか調子上がらんくてずっと掴んでるので暴露すれば良い感じで
さすがに単独ではあるな
847U-名無しさん
2024/04/30(火) 07:07:20.95ID:QcqGFPq20 Jリーグ開催スタジアムについて語る https://mao.5ch.net/test/read.cgi/stadium/1091151898/
848U-名無しさん
2024/04/30(火) 13:52:23.10ID:ijILd5zF0 >国立競技場の横の三井不動産の億ション「THE COURT神宮外苑」。国立でライブするとここの住人から苦情が出て使えないので、国立を所有する日本スポーツ振興センター(JSC)は秩父宮ラグビー場を屋根付きのコンサート会場兼ラグビー場に建て替えようとしています。
https://twitter.com/maekawa_net/status/1785121977096925349?s=46&t=Uschi3npzuTMZMKANEVFkA
Xソースなのであれだけど
https://twitter.com/thejimwatkins
https://twitter.com/maekawa_net/status/1785121977096925349?s=46&t=Uschi3npzuTMZMKANEVFkA
Xソースなのであれだけど
https://twitter.com/thejimwatkins
849U-名無しさん
2024/04/30(火) 15:05:30.51ID:EkMQgi1g0 >>848
こういうアカウントですね
ミド建築・都市観測所
@maekawa_net
建築や都市について考えたことを一市民の視点からつぶやきます。建築や都市に関するイベントも催します。日本の近代建築を大切にしようという活動もしています。神宮外苑など都市の開発問題についての活動も。
建築家、前川國男の作品・思想に魅興味があります。旧前川國男建築ネットワークです。新宿区在住。
建築家・前川國男「生えている樹木はできるだけ伐るな」
樹木を愛し、環境に寄り添いながら建築をつくってきた前川國男の名言。1960年代からこんなことを言ってきたのです。神宮外苑や葛西臨海水族園の計画を前川が聞いたら、どう思うでしょう?
こういうアカウントですね
ミド建築・都市観測所
@maekawa_net
建築や都市について考えたことを一市民の視点からつぶやきます。建築や都市に関するイベントも催します。日本の近代建築を大切にしようという活動もしています。神宮外苑など都市の開発問題についての活動も。
建築家、前川國男の作品・思想に魅興味があります。旧前川國男建築ネットワークです。新宿区在住。
建築家・前川國男「生えている樹木はできるだけ伐るな」
樹木を愛し、環境に寄り添いながら建築をつくってきた前川國男の名言。1960年代からこんなことを言ってきたのです。神宮外苑や葛西臨海水族園の計画を前川が聞いたら、どう思うでしょう?
850U-名無しさん
2024/04/30(火) 16:49:21.08ID:k6PSFfzN0 ( ・ω・)
851U-名無しさん
2024/04/30(火) 19:44:24.75ID:G75WWFoA0 ttps://www.tokyofootball.com/news/individual/20240404_02.html#page02
土壌調査が最低限で済むから、あと4~5年で新小岩のスタジアムは完成するらしい
ほんまかいな
土壌調査が最低限で済むから、あと4~5年で新小岩のスタジアムは完成するらしい
ほんまかいな
852U-名無しさん
2024/04/30(火) 20:13:01.09ID:WvkL6Mfm0 >>851
読解力ゼロかな
現状が既に私学グラウンドから継続するスポーツ施設なのであらためて土壌等の下調べに時間をかける必要もなく、座組(事業計画)から順調に進めば「4~5年あれば出来ると思う」という話
これを「今からあと4~5年で完成」と読んでしまうのはヤバいと思うよ
読解力ゼロかな
現状が既に私学グラウンドから継続するスポーツ施設なのであらためて土壌等の下調べに時間をかける必要もなく、座組(事業計画)から順調に進めば「4~5年あれば出来ると思う」という話
これを「今からあと4~5年で完成」と読んでしまうのはヤバいと思うよ
854U-名無しさん
2024/04/30(火) 22:52:45.52ID:wdtZUOWx0 >>849
アホと言うか情弱と言うかそのアカウントもお前もな
三井がでもないし理由も経緯違って約3年も前に新秩父宮は完全密封ドーム型人工芝でラグビーよりイベントとライブを優先する決定して建設概要が所有者のjscから
発表公表されてるのに今頃何いってるんだかw
アホと言うか情弱と言うかそのアカウントもお前もな
三井がでもないし理由も経緯違って約3年も前に新秩父宮は完全密封ドーム型人工芝でラグビーよりイベントとライブを優先する決定して建設概要が所有者のjscから
発表公表されてるのに今頃何いってるんだかw
855U-名無しさん
2024/04/30(火) 23:08:08.56ID:u6VlkCE70856U-名無しさん
2024/04/30(火) 23:11:06.34ID:wdtZUOWx0 >>853
ラグビーサッカーで使う時は1万5000人
イベントで使う時は基本2万人、ピッチの部分に立ち見かパイプ椅子入れてギチギチに突っ込む場合2万5000人として設計してる
何にせよ武道館だの埼玉アリーナ、横浜アリーナは狭いって国立使う人イベントには狭すぎ
尚そうなったのはあの秩父宮の使用料ラクビー界が安い金しかはらで赤字運営してて新スタで使用料爆上げるべきあの立地にラグビー場建設する理由ねえと意見が多数でラクビー協会に
群馬とか栃木とか千葉房総半島とksか八王子とかよりだいぶ遠い田舎に建てるか使用百倍以上で一定日数以上借りるかの2択迫られて
最終的にドーム型人工芝でイベント利用増やすって選択をした
ラクビー協会が天然芝に拘ってたら都心から追放されてた
ラグビーサッカーで使う時は1万5000人
イベントで使う時は基本2万人、ピッチの部分に立ち見かパイプ椅子入れてギチギチに突っ込む場合2万5000人として設計してる
何にせよ武道館だの埼玉アリーナ、横浜アリーナは狭いって国立使う人イベントには狭すぎ
尚そうなったのはあの秩父宮の使用料ラクビー界が安い金しかはらで赤字運営してて新スタで使用料爆上げるべきあの立地にラグビー場建設する理由ねえと意見が多数でラクビー協会に
群馬とか栃木とか千葉房総半島とksか八王子とかよりだいぶ遠い田舎に建てるか使用百倍以上で一定日数以上借りるかの2択迫られて
最終的にドーム型人工芝でイベント利用増やすって選択をした
ラクビー協会が天然芝に拘ってたら都心から追放されてた
857U-名無しさん
2024/04/30(火) 23:13:31.09ID:2WvppN0c0 ますます東京ドーム跡の後楽園スーパーアリーナが真実味を帯びてきた
858U-名無しさん
2024/04/30(火) 23:19:34.99ID:tEomruPf0 ラグさん無駄に政治力高いのにラグビー場の聖地すら死守できないのか
世知辛いな
世知辛いな
863U-名無しさん
2024/05/01(水) 05:07:13.92ID:OUmjpCos0 情弱を連呼するだけの情弱スレw
864U-名無しさん
2024/05/01(水) 08:40:41.07ID:XiR7vLmz0 群馬や栃木に新スタ出来たら褒めるな。北関東の方が先に出来ると思う。
865U-名無しさん
2024/05/01(水) 08:58:05.18ID:xp00HANK0 ここで栃木をあげるセンスの無さよ
866U-名無しさん
2024/05/01(水) 16:59:12.12ID:BpWh+9KA0 >>814
秩父宮ラグビー場があるから絶対不可能
秩父宮ラグビー場があるから絶対不可能
867U-名無しさん
2024/05/01(水) 17:09:17.95ID:t5WlHpdE0868U-名無しさん
2024/05/01(水) 17:41:45.22ID:31rC6rcx0 ニッパツ三ツ沢の耐用年数って大丈夫なの?
869U-名無しさん
2024/05/01(水) 18:01:12.88ID:/mxTOBU20 観客席がガラガラだったアニソンイベントを語る95
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/asong/1713589086/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/asong/1713589086/
870U-名無しさん
2024/05/01(水) 21:03:58.23ID:JJZErCvH0872U-名無しさん
2024/05/01(水) 21:14:26.30ID:KQBxOLAP0 カシマ 埼スタ NACK大宮 三協フロンティア 栃木ステーション
フクダ電子 西が丘 三ッ沢
関東にこれしかサッカー専用スタジアムがないのか
フクダ電子 西が丘 三ッ沢
関東にこれしかサッカー専用スタジアムがないのか
873U-名無しさん
2024/05/01(水) 23:22:30.98ID:+a/xQE5N0 巨人・山口オーナー、築地市場跡地の新スタジアム「使ってみたい気持ちはある」本拠地移転前提は否定
https://news.yahoo.co.jp/articles/309f26a33dcef8eb7106e28e7b9ddbd090330bc3
巨人の山口寿一オーナー(67)=読売新聞グループ本社社長=が1日、東京都内で開かれた「築地地区まちづくり事業」
事業予定者決定に関する記者会見に出席。旧築地市場(東京都中央区)跡地にできる新スタジアムについて言及した。
中核施設として、野球やサッカー、コンサートもできる約5万人収容のマルチスタジアムが建設される予定。
山口オーナーは「国際大会に関しては、新スタジアムは良き舞台になるのではないかと思っています」と言い、
構造については「屋根に関しては閉じたままで、開閉型ではないということです。ですので人工芝を考えます」と語った。
はいJリーグお疲れ様でした
https://news.yahoo.co.jp/articles/309f26a33dcef8eb7106e28e7b9ddbd090330bc3
巨人の山口寿一オーナー(67)=読売新聞グループ本社社長=が1日、東京都内で開かれた「築地地区まちづくり事業」
事業予定者決定に関する記者会見に出席。旧築地市場(東京都中央区)跡地にできる新スタジアムについて言及した。
中核施設として、野球やサッカー、コンサートもできる約5万人収容のマルチスタジアムが建設される予定。
山口オーナーは「国際大会に関しては、新スタジアムは良き舞台になるのではないかと思っています」と言い、
構造については「屋根に関しては閉じたままで、開閉型ではないということです。ですので人工芝を考えます」と語った。
はいJリーグお疲れ様でした
874U-名無しさん
2024/05/02(木) 03:22:37.89ID:2e4CL6qJ0 こりゃサッカーは使わんな 巨人も東京ドームを建て替える時に一時利用するだけだな
コンサートとかコミケとかモーターショーにでも使われるだけ
コンサートとかコミケとかモーターショーにでも使われるだけ
875U-名無しさん
2024/05/02(木) 04:22:48.03ID:2LPrrqP70 >>873
だから最初からそう言ってるじゃん
804 U-名無しさん 2024/04/29(月) 16:40:52.45 ID:GsvPvP3l0
築地は人工芝だからJには関係なかろうて。
一部情弱がベルナベウとか寝言ほざいてるだけで 笑
だから最初からそう言ってるじゃん
804 U-名無しさん 2024/04/29(月) 16:40:52.45 ID:GsvPvP3l0
築地は人工芝だからJには関係なかろうて。
一部情弱がベルナベウとか寝言ほざいてるだけで 笑
876U-名無しさん
2024/05/02(木) 06:13:02.14ID:z+rwVsee0 >>763
札幌ドームが高評価ってのが胡散草すぎwwww
札幌ドームが高評価ってのが胡散草すぎwwww
877U-名無しさん
2024/05/02(木) 08:29:43.08ID:xt949ar30 >>869
莫迦乙
こう言う話しは抹殺して嘘とか言い出すのが多すぎてな
秋の全道高校野球 がらりと変わった札幌ドーム開催の評価
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/935403/
初の札幌ドーム開催となった高校野球の秋季全道大会(10月18~26日)は北海が3年ぶり13度目の優勝を果たして閉幕した。出場20校にとっては、これまでの札幌円山、札幌麻生の両球場とは異なるグラウンドの広さや慣れない人工芝への対応が求められる大会となった。指導者や選手は実際にどう感じたのか。大会前に北海道新聞が行ったアンケートと同じ質問をすると、答えは大きく変化していた。
■跳ね上がった継続希望
今回、「秋季全道大会の札幌ドーム開催は続けてほしいですか」。公式練習や試合を終えた各校に問うと「はい」が18校、「どちらともいえない」が1校。「いいえ」はなく、未回答が1校となった。
大会前の同じ質問では「はい」が11校、「どちらとも言えない」が8校、「いいえ」が1校。「どちらとも言えない」としたほとんどが「はい」に転じたことで、継続希望の割合が大会前の55%から90%に跳ね上がった。
有料記事
莫迦乙
こう言う話しは抹殺して嘘とか言い出すのが多すぎてな
秋の全道高校野球 がらりと変わった札幌ドーム開催の評価
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/935403/
初の札幌ドーム開催となった高校野球の秋季全道大会(10月18~26日)は北海が3年ぶり13度目の優勝を果たして閉幕した。出場20校にとっては、これまでの札幌円山、札幌麻生の両球場とは異なるグラウンドの広さや慣れない人工芝への対応が求められる大会となった。指導者や選手は実際にどう感じたのか。大会前に北海道新聞が行ったアンケートと同じ質問をすると、答えは大きく変化していた。
■跳ね上がった継続希望
今回、「秋季全道大会の札幌ドーム開催は続けてほしいですか」。公式練習や試合を終えた各校に問うと「はい」が18校、「どちらともいえない」が1校。「いいえ」はなく、未回答が1校となった。
大会前の同じ質問では「はい」が11校、「どちらとも言えない」が8校、「いいえ」が1校。「どちらとも言えない」としたほとんどが「はい」に転じたことで、継続希望の割合が大会前の55%から90%に跳ね上がった。
有料記事
878U-名無しさん
2024/05/02(木) 09:07:10.07ID:+YQulB3A0 わざわざ高い金かけて粗大ゴミ作るとはね。
879U-名無しさん
2024/05/02(木) 09:29:13.59ID:m/i0ZT/T0 >>877
高校球児にとってはオンボロの土グラウンドでやるより室内快適な人工芝でやりたいのは当たり前。使用料気にしないでのアンケートなら当然の結果やな。
高校球児にとってはオンボロの土グラウンドでやるより室内快適な人工芝でやりたいのは当たり前。使用料気にしないでのアンケートなら当然の結果やな。
881U-名無しさん
2024/05/02(木) 11:18:27.71ID:+YQulB3A0 9000億円かけて粗大ゴミ作るそうですよ。
公金じゃないから別にいいけど。
公金じゃないから別にいいけど。
882U-名無しさん
2024/05/02(木) 11:52:21.92ID:zDNZ5eoo0 公金も民間も金は金
誰かが稼いだor貢いた金なんだから
これから作るものはその金なんだし
その誰かが納得して使うわけなのかな?
誰かが稼いだor貢いた金なんだから
これから作るものはその金なんだし
その誰かが納得して使うわけなのかな?
883U-名無しさん
2024/05/02(木) 15:52:26.94ID:Lai0c9ow0 屋根開閉式だと音響がゴミカスになるからな。
ライブも専門施設と同レベルでと言ってる時点で閉鎖式だろうよ。
当然、人工芝だわな。ごく普通の判断。
ライブも専門施設と同レベルでと言ってる時点で閉鎖式だろうよ。
当然、人工芝だわな。ごく普通の判断。
886U-名無しさん
2024/05/02(木) 20:48:06.22ID:FxFymUPa0 >>858
税金払えず国に頼った昭和で終わってる。兎に角お金がない...秩父宮様のお言葉通りの展開だがプライドだけは腐るほど持ち合わせてる。
税金払えず国に頼った昭和で終わってる。兎に角お金がない...秩父宮様のお言葉通りの展開だがプライドだけは腐るほど持ち合わせてる。
887U-名無しさん
2024/05/02(木) 22:59:20.83ID:EG0jKuZX0 ??
888U-名無しさん
2024/05/02(木) 23:31:24.62ID:4kZ7B2u30889U-名無しさん
2024/05/03(金) 01:39:53.66ID:QPWWOH1m0 >>888
ネトウヨ死滅しろ
ネトウヨ死滅しろ
890U-名無しさん
2024/05/03(金) 03:11:49.64ID:ZmPgwzr80891U-名無しさん
2024/05/03(金) 08:45:13.97ID:BsOiow1M0 サッカーがおこぼれにあずかりそうなのは難しいな
やっぱ、東京に専スタをつくるため各クラブが
協力するしかない。
やっぱ、東京に専スタをつくるため各クラブが
協力するしかない。
892U-名無しさん
2024/05/03(金) 10:46:59.56ID:A4meBnfy0 葛飾区がんばれ
893U-名無しさん
2024/05/04(土) 22:36:35.23ID:EOiDJ5Uo0 東京ドームを建て替えてサッカー場にしろ
895U-名無しさん
2024/05/04(土) 23:13:33.74ID:i+qW9I5Y0 >>893
無理だろうな
野球の稼ぎとギャップが大きすぎる
後楽園スーパーアリーナで決まるだろう
東京ドームを運営する「株式会社東京ドーム」の資料を見ると、東京ドームの基本料金は1日あたり2200万円である。23年のジャイアンツの総試合数は71試合、単純計算で年間15憶6200万の使用料がかかる。
設営や撤去などの準備日にも1日あたり1100万円の使用料金がかかる。そのほかにも時間外利用での使用、警備員や整理員の手配、清掃が必要な場合には別途料金がかかるため、年間の使用料は15億6200万では済まない。
https://gendai.media/articles/-/128531
無理だろうな
野球の稼ぎとギャップが大きすぎる
後楽園スーパーアリーナで決まるだろう
東京ドームを運営する「株式会社東京ドーム」の資料を見ると、東京ドームの基本料金は1日あたり2200万円である。23年のジャイアンツの総試合数は71試合、単純計算で年間15憶6200万の使用料がかかる。
設営や撤去などの準備日にも1日あたり1100万円の使用料金がかかる。そのほかにも時間外利用での使用、警備員や整理員の手配、清掃が必要な場合には別途料金がかかるため、年間の使用料は15億6200万では済まない。
https://gendai.media/articles/-/128531
896U-名無しさん
2024/05/05(日) 00:08:28.34ID:MFxTSZmt0 サッカー
スタジアム建設費、維持費は自治体負担(=税金)、スタジアムの使用料は減免、Jリーグの試合の無い日でも天然芝の保養の関係で他の一般用途ではほぼ使えない
野球(阪神)
ホームグラウンドは自前、シーズン中(それも真夏の疲労が溜まる時期)に高校生の部活の全国大会のためにホームグラウンドを1ヶ月弱貸し出す
この差よ
スタジアム建設費、維持費は自治体負担(=税金)、スタジアムの使用料は減免、Jリーグの試合の無い日でも天然芝の保養の関係で他の一般用途ではほぼ使えない
野球(阪神)
ホームグラウンドは自前、シーズン中(それも真夏の疲労が溜まる時期)に高校生の部活の全国大会のためにホームグラウンドを1ヶ月弱貸し出す
この差よ
897U-名無しさん
2024/05/05(日) 00:33:32.45ID:864LgPzX0900U-名無しさん
2024/05/05(日) 18:27:30.83ID:QNtkNELP0 湘南の場合は「平塚市なら総合公園以外で自分たちで頑張れ」と言葉しか送れない。
「最初から平塚市を出ていく覚悟がないならあんな市長を怒らせる」やり方はねぇよ。
「最初から平塚市を出ていく覚悟がないならあんな市長を怒らせる」やり方はねぇよ。
901U-名無しさん
2024/05/05(日) 18:40:56.55ID:GWj4Qe4G0 フジタが平塚をホームにしたのも全日空と同じで東京に近く神奈川県なら良い選手が獲得できると考えたからでそれ以外に平塚への特別な拘りもなかった
平塚もブームに乗りレイソルに昇格で先を越されないように改修したがブームが去ると早々に撤退したフジタと全日空
あの時にリーグがちゃんと神奈川県にクラブが偏らないように考えるべきだった
平塚もブームに乗りレイソルに昇格で先を越されないように改修したがブームが去ると早々に撤退したフジタと全日空
あの時にリーグがちゃんと神奈川県にクラブが偏らないように考えるべきだった
902U-名無しさん
2024/05/05(日) 21:01:39.05ID:QNtkNELP0 フジタも全日空も会社経営が厳しくてサッカーにこれ以上金を掛けられなかったからな。
場所以前の問題だった。前者は倒産、後者は大幅なリストラ真っ最中だったし。
場所以前の問題だった。前者は倒産、後者は大幅なリストラ真っ最中だったし。
903U-名無しさん
2024/05/05(日) 21:53:30.79ID:MFxTSZmt0 平塚みたいな神奈川の斜陽都市にホームタウン置いた
せいであとあとこんなに苦しむとは露ほどにも思わなかったろ
広域化も成功したとは言い難いしな 今さらホーム移転も無理だし陸
スタで細々やっていきなよと言うしかないわ
せいであとあとこんなに苦しむとは露ほどにも思わなかったろ
広域化も成功したとは言い難いしな 今さらホーム移転も無理だし陸
スタで細々やっていきなよと言うしかないわ
904U-名無しさん
2024/05/05(日) 21:58:52.49ID:VOpn7NjT0 Jリーグは親会社に負担をかける金食い虫
フリューゲルスとベルマーレ平塚の末路を見ればナベツネ読売が撤退したのは頷けるよ。今でもヴェルディを買い戻さないのは、未だに金食い虫になるのは明白だからだよ。
フリューゲルスとベルマーレ平塚の末路を見ればナベツネ読売が撤退したのは頷けるよ。今でもヴェルディを買い戻さないのは、未だに金食い虫になるのは明白だからだよ。
905U-名無しさん
2024/05/05(日) 23:02:51.13ID:MFxTSZmt0 フリューゲルスもなんで横浜をホームタウンにした
かねえ 古豪の日産をベースにしたマリノスがある
のに しかも準ホームタウンで鹿児島とかわけわか
らんことして 最初から福岡あたりを本拠にしとけ
ば消滅もしなかったろうに 安易すぎたね
かねえ 古豪の日産をベースにしたマリノスがある
のに しかも準ホームタウンで鹿児島とかわけわか
らんことして 最初から福岡あたりを本拠にしとけ
ば消滅もしなかったろうに 安易すぎたね
906U-名無しさん
2024/05/05(日) 23:28:13.83ID:XDvc4es70 フリューゲルスは横浜に断られたあとで町田をホームタウンに考えてた時期があるそうだが野津田だったのかな
全日空がいろいろ問題起こして横浜Fマリノス、横浜FC、YSCCと3つも横浜にはクラブができた
福岡か札幌で参入しとけば地元企業経済界にも協力してもらえたのに
佐藤工業て倒産したんだっけ
全日空がいろいろ問題起こして横浜Fマリノス、横浜FC、YSCCと3つも横浜にはクラブができた
福岡か札幌で参入しとけば地元企業経済界にも協力してもらえたのに
佐藤工業て倒産したんだっけ
907U-名無しさん
2024/05/05(日) 23:35:34.71ID:4flpz/ZS0909U-名無しさん
2024/05/06(月) 00:15:10.47ID:0Esxq7xF0 >>901
違うぞw
東京で参加したくて東京都で交渉したがどの市町村も区もスタ作ってホームタウン拒否されて周囲他県で探したがスタある所既に他に決まってて困った
そもそも湘南は藤和不動産のサッカー部を親会社のフジタ工業のサッカー部に移転変更この時に東京都の所属部活にしたが東京都でなくて練習場と選手寮を平塚市に作った会社の持ってた土地にな
東京都でj参加できず横浜とか大きい近い所も無理で困ったあげく偶々練習場選手寮あった平塚市の陸上競技場でも参加できそうなスタだったので平塚市になった
お前の言うのは全部間違い
違うぞw
東京で参加したくて東京都で交渉したがどの市町村も区もスタ作ってホームタウン拒否されて周囲他県で探したがスタある所既に他に決まってて困った
そもそも湘南は藤和不動産のサッカー部を親会社のフジタ工業のサッカー部に移転変更この時に東京都の所属部活にしたが東京都でなくて練習場と選手寮を平塚市に作った会社の持ってた土地にな
東京都でj参加できず横浜とか大きい近い所も無理で困ったあげく偶々練習場選手寮あった平塚市の陸上競技場でも参加できそうなスタだったので平塚市になった
お前の言うのは全部間違い
911U-名無しさん
2024/05/06(月) 00:28:45.37ID:0Esxq7xF0 >>905
元々横浜のクラブ何だから当たり前w
横浜市スポーツ少年団って小学生から大人迄の市民クラブを横浜サッカークラブに改名偶々全日空の社員が数名選手兼経営層にいたので全日空がサポート。このサポートの内容約束と違う事全日空がして後に揉めたが
そこから全日空トライスターに改名
そして全日空サッカー部に変更
尚この騒動によって元々市民クラブとしてやってた人が抜けて作ったのが今のyscc
クラブの設立からずっと横浜市で活動してたクラブだし活動歴史も日産サッカー部より古く横浜に根貼ってたクラブのが前身
元々横浜のクラブ何だから当たり前w
横浜市スポーツ少年団って小学生から大人迄の市民クラブを横浜サッカークラブに改名偶々全日空の社員が数名選手兼経営層にいたので全日空がサポート。このサポートの内容約束と違う事全日空がして後に揉めたが
そこから全日空トライスターに改名
そして全日空サッカー部に変更
尚この騒動によって元々市民クラブとしてやってた人が抜けて作ったのが今のyscc
クラブの設立からずっと横浜市で活動してたクラブだし活動歴史も日産サッカー部より古く横浜に根貼ってたクラブのが前身
912U-名無しさん
2024/05/06(月) 00:29:47.54ID:0Esxq7xF0 古豪日産とか言うよりもっと古豪歴史あるクラブだぞ
913U-名無しさん
2024/05/06(月) 06:57:45.01ID:kFsS8Uhl0 >>907
Jリーグの運営が下手なだけだろ。
日本サッカーのレベルが上がってもビジネスとしては30年前と比べて明らかに鈍化してるわ。
まずチーム数増やし過ぎたのが悪手だな。
放映権の分配が飽和して親会社が負担しないと赤字になるクラブが大半とかビジネスになってないな。
Jリーグの運営が下手なだけだろ。
日本サッカーのレベルが上がってもビジネスとしては30年前と比べて明らかに鈍化してるわ。
まずチーム数増やし過ぎたのが悪手だな。
放映権の分配が飽和して親会社が負担しないと赤字になるクラブが大半とかビジネスになってないな。
914U-名無しさん
2024/05/06(月) 08:01:57.40ID:CH/Zc1Vd0 放映権料は均等配分から傾斜配分に移行した
リーグ丸抱えの護送船団方式は終わり、結果を残した者がさらに強大に進化し弱者は非情に淘汰される時代の始まり
60クラブも存在すればサバイバルになるのが当たり前
リーグ丸抱えの護送船団方式は終わり、結果を残した者がさらに強大に進化し弱者は非情に淘汰される時代の始まり
60クラブも存在すればサバイバルになるのが当たり前
915U-名無しさん
2024/05/06(月) 09:06:13.67ID:kFsS8Uhl0 2部3部で赤字や経営難になってるクラブなんて欧州では聞いたことはないからな。
日本は向こうの真似をしてついてこれてないだけ。
ご立派なスタジアムを建てておいてJ3まで落ちてもそこそこ運営できる体制でないとな。
日本は向こうの真似をしてついてこれてないだけ。
ご立派なスタジアムを建てておいてJ3まで落ちてもそこそこ運営できる体制でないとな。
917U-名無しさん
2024/05/06(月) 09:43:31.18ID:kFsS8Uhl0 元から頼れるほどの金額じゃないだろw
918U-名無しさん
2024/05/06(月) 10:15:50.21ID:Wh4rRs2T0 放映権に頼らない事業展開してるところは
いくらでもある
いくらでもある
919U-名無しさん
2024/05/06(月) 10:20:05.92ID:lS/EGqYC0 >>916
じゃあスポンサー広告料と入場料収入と物販収入で食っていけるのか? と言われたらそれは無理
下位カテゴリーになるほどリーグ配分金(放映権料)への依存度は高くなる
2022年の決算資料を見ると、J2·J3共に配分金と入場料収入はほぼ同レベル
傾斜配分への移行によって下の取り分はこれから益々薄くなる
じゃあスポンサー広告料と入場料収入と物販収入で食っていけるのか? と言われたらそれは無理
下位カテゴリーになるほどリーグ配分金(放映権料)への依存度は高くなる
2022年の決算資料を見ると、J2·J3共に配分金と入場料収入はほぼ同レベル
傾斜配分への移行によって下の取り分はこれから益々薄くなる
920U-名無しさん
2024/05/06(月) 10:26:22.17ID:lS/EGqYC0 放映権料は理念強化配分金だけじゃないからね
競技成績に応分した賞金だってそう
現実としてこれがクラブを維持する原資のひとつの柱になってるんだよ
競技成績に応分した賞金だってそう
現実としてこれがクラブを維持する原資のひとつの柱になってるんだよ
922U-名無しさん
2024/05/06(月) 22:28:30.96ID:dDdcnZ7L0923U-名無しさん
2024/05/06(月) 22:30:22.10ID:2Kn9g4xC0 東欧の1部で給料遅配とか日常なのに欧州はみたいな笊な括りで語るんだからなぁw
924U-名無しさん
2024/05/06(月) 22:56:30.65ID:YEQSu2t10 ヨーロッパは年俸高いからな
バイトしないとやっていけないj2、j3の選手たちは幸せなのか?
バイトしないとやっていけないj2、j3の選手たちは幸せなのか?
925U-名無しさん
2024/05/06(月) 23:02:16.11ID:PH9vEy+b0 サッカーで「欧州では」という会話の中で
東欧を頭に思い浮かべてる奴ってそうとうマニア?
普通は思いつかんよ。
東欧を頭に思い浮かべてる奴ってそうとうマニア?
普通は思いつかんよ。
926U-名無しさん
2024/05/06(月) 23:18:22.05ID:dDdcnZ7L0 なんで赤字や経営危機がないと思えるのか不思議
ちょっと調べりゃ出てくるだろうに
レンジャーズだって破産しただろ
https://qoly.jp/2018/07/19/153-clubs-in-italy-bankrupted-since-2002-kgn-1
ちょっと調べりゃ出てくるだろうに
レンジャーズだって破産しただろ
https://qoly.jp/2018/07/19/153-clubs-in-italy-bankrupted-since-2002-kgn-1
927U-名無しさん
2024/05/07(火) 04:34:21.11ID:pWKt45ck0 いやいやアホだろお前ら
破産寸前のところが何千何百億の専スタ建設の話なんて出てるか?身の程を知れって笑
破産寸前のところが何千何百億の専スタ建設の話なんて出てるか?身の程を知れって笑
928U-名無しさん
2024/05/07(火) 11:06:43.20ID:VZ4swZx+0 昨日、相模原ギオンスタジアムに行ったけど
新しくてきれいで駐車場もあるのでこれで十分
新スタは不要だと思いました
J1のベルマーレが相模原にホームタウンを移転するならばともかく
現状では相模原駅のスタジアム構想は費用対効果が悪く
市民にはメリットはないと思いますよ
スポーツ振興ならむしろそのお金を銀河アリーナ(スケート場)維持に回した方がよい
ベルマーレが相模原に移転して、さらにゼルビアも共用するくらいの案でなければ
あそこにサッカー専用スタジアム建てる意味はないです
新しくてきれいで駐車場もあるのでこれで十分
新スタは不要だと思いました
J1のベルマーレが相模原にホームタウンを移転するならばともかく
現状では相模原駅のスタジアム構想は費用対効果が悪く
市民にはメリットはないと思いますよ
スポーツ振興ならむしろそのお金を銀河アリーナ(スケート場)維持に回した方がよい
ベルマーレが相模原に移転して、さらにゼルビアも共用するくらいの案でなければ
あそこにサッカー専用スタジアム建てる意味はないです
929U-名無しさん
2024/05/07(火) 11:48:08.96ID:k7tUyt1F0 女子もラグビーもアメフトも使う。
930U-名無しさん
2024/05/07(火) 11:48:41.96ID:k7tUyt1F0 他に何建てれば良い?ららぽーと?
931U-名無しさん
2024/05/07(火) 14:59:48.59ID:nCkNN73t0 >>928
市民からはスタ案結構推されてるみたいよ
人口80万近くいるし市中心部で駅近なら普通に利点大きい
別に通勤帰宅ラッシュによる列車ダイヤ乱れに遭遇してイラついてるから皮肉でこう言ってるわけではない
市民からはスタ案結構推されてるみたいよ
人口80万近くいるし市中心部で駅近なら普通に利点大きい
別に通勤帰宅ラッシュによる列車ダイヤ乱れに遭遇してイラついてるから皮肉でこう言ってるわけではない
932U-名無しさん
2024/05/07(火) 16:53:31.85ID:gvumvydn0933U-名無しさん
2024/05/07(火) 17:03:55.62ID:KZyS590F0 リニア開業に合わせて街の目玉になるような集客施設を用意したいよねえ(誰目線)
934U-名無しさん
2024/05/07(火) 18:34:43.62ID:VZ4swZx+0 >>929
それはギオンスタジアムで十分
新スタは建設費が数百億、維持コストも毎年数億かかるもの
広島や静岡みたいにサッカーが地元に根付いているなら
赤字覚悟で市民のシンボルとして作る選択肢はあるかもしれないが
相模原にはサッカーは根付いていない、興味もない
原辰徳や東海大相模の野球の方がずっと市民に根付いている
そんな中でどうしても新スタを建てるならば
常時15000人くらいは集客できるコンテンツでなければ市民の理解は得られない
つまりJ1クラブがなければ無理
現状では新スタは明らかにオーバースペックです
それはギオンスタジアムで十分
新スタは建設費が数百億、維持コストも毎年数億かかるもの
広島や静岡みたいにサッカーが地元に根付いているなら
赤字覚悟で市民のシンボルとして作る選択肢はあるかもしれないが
相模原にはサッカーは根付いていない、興味もない
原辰徳や東海大相模の野球の方がずっと市民に根付いている
そんな中でどうしても新スタを建てるならば
常時15000人くらいは集客できるコンテンツでなければ市民の理解は得られない
つまりJ1クラブがなければ無理
現状では新スタは明らかにオーバースペックです
935U-名無しさん
2024/05/07(火) 18:48:39.31ID:k7tUyt1F0 なんで共産党員が紛れてるんだ?
936U-名無しさん(神奈川県)
2024/05/07(火) 19:00:09.26ID:bdO56BZe0937U-名無しさん
2024/05/07(火) 19:04:29.51ID:VZ4swZx+0 昨日のギオンスタジアムの女子サッカーの入場者数は818人です
この人数ならばギオンで十分
この人数ならばギオンで十分
938U-名無しさん
2024/05/07(火) 21:44:31.38ID:PhsqRxEU0 >>935
自分がカッコいいと思ってるんだろうね
自分がカッコいいと思ってるんだろうね
939U-名無しさん
2024/05/07(火) 22:39:12.72ID:G47axsN+0 サッカー場を作ることは
陸上関係者にとってメリットがあるのだよ
陸上関係者にとってメリットがあるのだよ
940U-名無しさん
2024/05/08(水) 01:40:58.57ID:jqbCBFR10942U-名無しさん
2024/05/08(水) 10:37:49.07ID:6YZOVdvn0 相模原の駅前一等地がスタジアムになったら
J3のスタジアムがますます充実するな。
底辺からの改革は良い事だ。
J3のスタジアムがますます充実するな。
底辺からの改革は良い事だ。
943U-名無しさん
2024/05/08(水) 10:49:20.73ID:VUcaLgLy0 J3だと観客1000人も入らないのに
立派なスタジアムの必要性が
立派なスタジアムの必要性が
944U-名無しさん
2024/05/08(水) 10:53:04.20ID:RzPSVOZU0 ぶっちぎり集客最下位の福島でも平均1200はいるんやで
945U-名無しさん
2024/05/08(水) 12:22:53.20ID:6YZOVdvn0 福島はただでさえサッカー熱低い県なのに
福島といわきで分散しとるからな。
どうにもならんだろ。
福島といわきで分散しとるからな。
どうにもならんだろ。
946U-名無しさん
2024/05/08(水) 13:27:39.39ID:bCpiOi6z0 みんスタはアクセスが悪すぎるよ
947U-名無しさん
2024/05/08(水) 16:41:50.25ID:6YZOVdvn0 それでも愛媛よりはマシなんだよな。
948U-名無しさん
2024/05/08(水) 22:45:22.74ID:ZqMLqh0N0 人口の多いところは大幅なジャンプアップが見込めるからね
それなりに大きいスタジアムアリーナを建ててもメリットはないとは言い切れない
それなりに大きいスタジアムアリーナを建ててもメリットはないとは言い切れない
949U-名無しさん
2024/05/09(木) 03:12:48.60ID:Zg1YEiQi0 いわき市と福島市は何も被らない
常磐地区のいわき
仙台圏の福島市
福島県の広さは首都圏や近畿圏の人にはわからないだろうな
常磐地区のいわき
仙台圏の福島市
福島県の広さは首都圏や近畿圏の人にはわからないだろうな
950U-名無しさん
2024/05/09(木) 08:27:23.87ID:nuPqGDK20 (-。-)y-~
951U-名無しさん
2024/05/09(木) 11:17:22.15ID:u6m6viC90 >>949
その理論聞き飽きたわ。
県の広さとか文化とか全く関係ない。
マスコミと行政が県単位で仕分けされてる以上
県で対応するしかないのよ。
そもそもいわき市の財力では
まともにスタジアムも整備できないだろ。
その理論聞き飽きたわ。
県の広さとか文化とか全く関係ない。
マスコミと行政が県単位で仕分けされてる以上
県で対応するしかないのよ。
そもそもいわき市の財力では
まともにスタジアムも整備できないだろ。
952U-名無しさん
2024/05/09(木) 15:04:13.06ID:gdaORm1U0953U-名無しさん
2024/05/09(木) 20:30:53.52ID:Yi4ehv8G0 民設民営サッカースタジアムを建設すべき関東クラブ
町田 湘南 横浜FC FC東京 マリノス 相模原の6クラブ
町田 湘南 横浜FC FC東京 マリノス 相模原の6クラブ
954U-名無しさん
2024/05/09(木) 21:26:42.85ID:xOHg0nZA0 町田、湘南、相模原はどう考えても新スタ出来ないから諦めろ。
955U-名無しさん
2024/05/09(木) 21:52:28.26ID:o7R9afpg0 いわきFCで民設民営は厳しくないかな?
どの程度のスタジアムを建設するか、まだ発表してないみたいだけど、
県か市から安く土地を借りて、固定資産税を減免してもらっても支払い厳しい。
2022年のいわきFCの営業収入7億7千万、純利益800万
この数字で建設は、スポンサーが丸被りするぐらい負担しないと無理
ちなみに北九州のミクニスタジアムで建設費等約100億、維持費が借地料込みで1億5千万。
当然、北九州市が助成金を除いた部分を負担。で、維持費も収入で賄えてないので、それも負担してるよ。
どの程度のスタジアムを建設するか、まだ発表してないみたいだけど、
県か市から安く土地を借りて、固定資産税を減免してもらっても支払い厳しい。
2022年のいわきFCの営業収入7億7千万、純利益800万
この数字で建設は、スポンサーが丸被りするぐらい負担しないと無理
ちなみに北九州のミクニスタジアムで建設費等約100億、維持費が借地料込みで1億5千万。
当然、北九州市が助成金を除いた部分を負担。で、維持費も収入で賄えてないので、それも負担してるよ。
957U-名無しさん
2024/05/09(木) 22:18:14.25ID:gdaORm1U0 >>955
株式会社ドームがいて、その親が伊藤忠
株式会社ドームがいて、その親が伊藤忠
961U-名無しさん
2024/05/10(金) 06:18:00.56ID:F22nSNxa0 いわき市は炭鉱閉山都市
北九州みたいな謎の予算もある
また新産業都市でもある
鹿島工業地帯の特別会計を取崩して鹿スタが出来た事例もある
増設くらいの財源はある
今の問題は増設か新規に建てちゃうかになっている
北九州みたいな謎の予算もある
また新産業都市でもある
鹿島工業地帯の特別会計を取崩して鹿スタが出来た事例もある
増設くらいの財源はある
今の問題は増設か新規に建てちゃうかになっている
962U-名無しさん
2024/05/10(金) 10:25:47.09ID:oJByYCzh0 相模原は採算性の面から、どこかのJ1クラブを誘致しない限り
新スタの可能性はないと思いますよ
新スタの可能性はないと思いますよ
963U-名無しさん
2024/05/10(金) 10:26:53.03ID:2Wx39DLi0 >>957
伊藤忠は既に撤退しとる
伊藤忠は既に撤退しとる
964U-名無しさん
2024/05/10(金) 10:36:12.90ID:HyBV9azU0 相模原は男女サッカー+ラグビー+アメフトで足並み揃えてるからなぁ
965U-名無しさん
2024/05/10(金) 10:46:14.02ID:sm4/Gi250 カズユキトダが監督だと上がり目がないでしょ
966U-名無しさん
2024/05/10(金) 11:26:44.28ID:mz1E9+Zn0 関東で可能性があるのは横浜fcと大宮だけ
967U-名無しさん
2024/05/10(金) 12:50:35.43ID:F22nSNxa0 しかし今はタイミングが悪い
円安
金属不足
人手不足
円安
金属不足
人手不足
968U-名無しさん
2024/05/10(金) 12:50:43.10ID:cVQzWkme0 どうしたら首都圏は人口減っていくんだろうな?
電車では荷物挟まりとか、道路では渋滞とかうんざりだよ
電車では荷物挟まりとか、道路では渋滞とかうんざりだよ
969U-名無しさん
2024/05/10(金) 12:57:02.07ID:6JcyYZZL0 首都移転したら減るけど移転の議論もなくなった
970U-名無しさん
2024/05/10(金) 13:01:53.41ID:SjLSnwrW0 被災(自然か戦争か)すればイヤでも移転するんじゃないかなあ?
971U-名無しさん
2024/05/10(金) 13:14:53.84ID:YWCroEPy0 >>963
ドームってまだ、いわきと関わってるでしょ
クラブの経営どうこうじゃなく
スタジアムを中心とした街づくりなわけで
計画が具体化したら伊藤忠も動く可能性あるのでは
それとも、伊藤忠がはっきりとしたコメントだしたの?
ドームってまだ、いわきと関わってるでしょ
クラブの経営どうこうじゃなく
スタジアムを中心とした街づくりなわけで
計画が具体化したら伊藤忠も動く可能性あるのでは
それとも、伊藤忠がはっきりとしたコメントだしたの?
972U-名無しさん
2024/05/10(金) 14:11:21.15ID:9spuH4Os0973U-名無しさん
2024/05/10(金) 14:27:20.67ID:9spuH4Os0 クラブを後押ししてたドーム社のオーナー社長は伊藤忠が買収した当初ドーム社の社長のままクラブとドームの関わりは変わらないクラブの親会社のままで問題ないと言ってたが
今はドーム社の社長から追放されて社外取締役ですらない
また伊藤忠は長年子会社のデサントが脚のスポンサー、ユニスポであってドーム買収はデサントとの相乗効果衣服スポーツ部門の強化を求めての行為で
平たく言えばいわきに大金だすぐらいなら脚に金だす
今はドーム社の社長から追放されて社外取締役ですらない
また伊藤忠は長年子会社のデサントが脚のスポンサー、ユニスポであってドーム買収はデサントとの相乗効果衣服スポーツ部門の強化を求めての行為で
平たく言えばいわきに大金だすぐらいなら脚に金だす
974U-名無しさん ころころ
2024/05/10(金) 14:48:06.64ID:2Wx39DLi0 市町村単位でやってる限り、球技所はあまり増えないんじゃないかな。
たいがいどこも市は積極的だけど、県が消極的だよね。
でも政令市以外で市の財力ではJ1規格のスタジアム整備はほぼ無理。
金沢市もなんとかして改修したがせいぜいJ2ライセンス規模。
その横で石川県がプロ野球公式戦開催できる
3万人規模の野球場建設計画進めとるのがなw
たいがいどこも市は積極的だけど、県が消極的だよね。
でも政令市以外で市の財力ではJ1規格のスタジアム整備はほぼ無理。
金沢市もなんとかして改修したがせいぜいJ2ライセンス規模。
その横で石川県がプロ野球公式戦開催できる
3万人規模の野球場建設計画進めとるのがなw
975U-名無しさん
2024/05/10(金) 15:08:54.01ID:ylWFGSGT0 ゴースタ隣の市民野球場は座席数7,000しかないし
以前のホーム西部緑地公園にある県立野球場は17,000席あるけど竣工から今年で50年になるので建て替えるのはこっち
以前のホーム西部緑地公園にある県立野球場は17,000席あるけど竣工から今年で50年になるので建て替えるのはこっち
976U-名無しさん
2024/05/10(金) 15:11:05.60ID:YWCroEPy0 >>973
なるほど、ありがとう
水戸も公設
この状況でいわきはまだ民設言ってるからなあ
まだ可能性を期待したい
ジャパネットも動いたわけだから
サッカースタジアムがビジネスチャンスになりうるわけで
伊藤忠もおねがいしますw
なるほど、ありがとう
水戸も公設
この状況でいわきはまだ民設言ってるからなあ
まだ可能性を期待したい
ジャパネットも動いたわけだから
サッカースタジアムがビジネスチャンスになりうるわけで
伊藤忠もおねがいしますw
977U-名無しさん
2024/05/10(金) 15:15:48.56ID:2Wx39DLi0 水戸も公設と言うけど
平塚と大差ない水戸市27万人の財力では無理だと思う。
平塚と大差ない水戸市27万人の財力では無理だと思う。
978U-名無しさん
2024/05/10(金) 15:31:51.03ID:YWCroEPy0 県庁所在地ということで
県が負担してくれるさ
県が負担してくれるさ
979U-名無しさん
2024/05/10(金) 15:36:58.88ID:YWCroEPy0 水戸市、日立市、ひたちなか市、笠間市、那珂市、小美玉市、常陸太田市、北茨城市、
常陸大宮市、高萩市、茨城町、城里町、大洗町、大子町、東海村
ホームタウン追加したのは県からの支援をもらうため
いやいや、県央県北のためだw
常陸大宮市、高萩市、茨城町、城里町、大洗町、大子町、東海村
ホームタウン追加したのは県からの支援をもらうため
いやいや、県央県北のためだw
980U-名無しさん
2024/05/10(金) 16:07:19.88ID:2Wx39DLi0981U-名無しさん
2024/05/10(金) 17:38:13.44ID:YWCroEPy0982U-名無しさん
2024/05/10(金) 17:44:22.71ID:2Wx39DLi0 >>981
広島は県内に1クラブしかJクラブがないから。
広島は県内に1クラブしかJクラブがないから。
>>984
何を基準に裕福と言ってるんだ?
何を基準に裕福と言ってるんだ?
986U-名無しさん
2024/05/10(金) 19:59:39.54ID:sq2LpyJd0987U-名無しさん
2024/05/10(金) 20:01:04.42ID:o6eKUt3I0 そもそも茨城県は東北だろ
スレ違いネタいつまで引っ張るつもりだ
スレ違いネタいつまで引っ張るつもりだ
988U-名無しさん
2024/05/10(金) 22:06:37.20ID:zZfiBO5x0 なんだかんだカシスタではWC.五輪、ACL決勝を開催しているからな
地方都市が夢見ちゃう
地方都市が夢見ちゃう
989U-名無しさん
2024/05/10(金) 22:27:29.35ID:2Wx39DLi0 鹿島を夢見てできたのが鳥栖
990U-名無しさん
2024/05/10(金) 23:34:51.82ID:zZfiBO5x0 いわきの目標もACL開催
後は東欧人とブラジル人で稼ぐ
立地条件は港町
やっぱ日本も港が無い都市ではタイトルは少ない
浦和くらいか、あっ柏もか
後は東欧人とブラジル人で稼ぐ
立地条件は港町
やっぱ日本も港が無い都市ではタイトルは少ない
浦和くらいか、あっ柏もか
991U-名無しさん
2024/05/10(金) 23:49:09.18ID:2Wx39DLi0 甲府「・・・」
993U-名無しさん
2024/05/11(土) 01:32:38.95ID:mYgE4aTs0 横浜市で球技場の話が一向に進まないのも
市内に3つもJクラブがあるからだよな。
三ツ沢の話も横浜FCが口だしてその後立ち消えてる。
3クラブ平等に扱う以上、どこか1つ立派な球技場という訳には
いかないのが辛いとこ。かと言って3つも球技場建設はできない。
市内に3つもJクラブがあるからだよな。
三ツ沢の話も横浜FCが口だしてその後立ち消えてる。
3クラブ平等に扱う以上、どこか1つ立派な球技場という訳には
いかないのが辛いとこ。かと言って3つも球技場建設はできない。
994 警備員[Lv.5][初]
2024/05/11(土) 02:29:00.78ID:ziuCnnB80 横浜のスタジアムを充実させるにはチーム仕分けするしかないのか
995U-名無しさん
2024/05/11(土) 02:41:36.53ID:aAc2OKKB0 Fに飽き足らずまだ呑み込ませようと言うの?
998U-名無しさん
2024/05/11(土) 08:25:07.73ID:K7LPix2V0 次立てろ
999U-名無しさん
2024/05/11(土) 09:02:15.60ID:q/I40kyE0 ベルマーレは今のままだと新スタが建つことはもう無いよ
相模原に移転して相模原駅前に新スタを建てるのが最善の策だよ
相模原に移転して相模原駅前に新スタを建てるのが最善の策だよ
1000U-名無しさん
2024/05/11(土) 18:43:59.11ID:MjSBxSRi0 \(^o^)/
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 63日 4時間 51分 55秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 63日 4時間 51分 55秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 昭和が始まって100年 幸福度が高かった・低かった年代は… [少考さん★]
- 「水道水で食中毒」14人が下痢や腹痛などの症状を訴え 「カンピロバクター」を検出 群馬・神流町 [少考さん★]
- 【芸能】ダイアン津田 高校時代の黒歴史告白 「帰り道いきなり」 ラグビー部10人以上に路地裏に連行され、ボッコボコに… [冬月記者★]
- 頼みの新米に異変 干上がる田んぼに…枯れ始める苗 コメ農家悲鳴「心折れそう」 ★2 [ぐれ★]
- 【アイドル】『≠ME』、暴行行為でイベント中止の状況判明… 20数人に優先入場券を数百枚強奪される トラブル同時多発発生 [冬月記者★]