譲歩というか、この金川誉記者・スポーツ報知の観測気球記事とは
Jリーグクラブ名称に企業名「解禁」 海外企業も参入の可能性 Jリーグに資金流入するきっかけになればメリット大
https://hochi.news/articles/20231212-OHT1T51156.html?page=1
30年来のパナソニックガンバの悲願たる、宮本ツネJFA新会長側からのネット調略戦略である可能性が高い

だがその「木を見て森を見ず」思考は
ラグビートップリーグが、高校生ラグビー部員が半減以下の惨状に至ったのが見えていない
サッカー興行とは、学校教育システムの延長線上にあったから国民的スポーツとして認められて視聴率48%に届いたというのに
企業名解禁とは、その国民性の逆鱗に激しく触れるのだ

自分はモスクワ五輪のボイコット世代の只中に居た
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/4daa57d01244e961059788f920acefb1ed9ad55a
『国民にとってのスポーツ文化の価値とは何か?』
そういうテーマとまったく向き合っていないように見える>>1のスレ立て人や、宮本ツネ(?)たちの浅薄さには、まあ大論外としか言いようがないな