>>462

>>465
そもそも、日本に成人男子向けの所属資格無制限制常設サッカーリーグを提言したのは、
西ドイツ(当時)から日本に招聘されたサッカー指導者のデットマール・クラーマー氏で、
クラーマー氏自身は、5地域別程度の並立を想定したリーグの創設を想定していたという
しかし、その当時、日本代表のオリンピック出場・上位進出を優先課題と捉えていた、
当時の中堅・若手の日本人サッカー指導者層(20世紀末~21世紀当初のJFA幹部層年代)が、
地域制ではない全域制のサッカーリーグ創設による代表候補級選手の急進的育成に拘り、
地域制リーグよりもJSLすなわち全域制リーグの方が先行して創設されるという、
世界的にも極めて特異なリーグ創設過程を経ることとなった