X



■フットボール専用スタジアム PART242■

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/07/02(日) 08:28:26.31ID:THUPIwDha
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512


!extend:checked:vvvvvv:1000:512
と冒頭に2行以上書いてスレ立てして下さい(1行は消えIPワッチョイ対応になります)。

ここは “主にサッカーで使用する球技場” について語るスレッドです。
他競技や無関係な話題に繰り返し言及することは控えて下さい。

荒らし行為の書き込みにはNG設定を推奨します。スルースキルを身につけましょう。

原則として>>970が次スレ立てしリンクを貼って誘導して下さい。

前スレ
■フットボール専用スタジアム PART239■
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1684409527/
  VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
■フットボール専用スタジアム PART240■
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1685909124/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

■フットボール専用スタジアム PART241■
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1687314181/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/07/02(日) 08:37:14.33ID:Dr72d7QGa
推奨NGワード

税リーグ

上級国民
2023/07/02(日) 09:36:37.16ID:IWmPzZGv0
フットボール専用スタジアム建設&構想状況

【着工済】
藤枝 (2024/1月予) J2規 (改修)
広島 (2024/2月予) J1規
金沢 (2024/2月予) J2規
長崎 (2024/9月予) J1規

【具体化】
河内長野 (2025予) なでしこ規
川崎 (2029予) J1規 (改修)

【構想 · 妄想】
盛岡、秋田、山形、福島、いわき
水戸、鹿島、大宮、木更津、葛飾、相模原、三ツ沢、鎌倉、湘南
Jリーグ23区スタジアム推進準備室
清水
奈良、花園
岡山
熊本、鹿児島、那覇
2023/07/02(日) 09:37:01.54ID:IWmPzZGv0
スタジアム│公益社団法人 日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)
https://aboutj.jleague.jp/corporate/stadium/

スタジアム標準 - 日本サッカー協会
https://www.jfa.jp/documents/pdf/basic/07/01.pdf

Jリーグスタジアム基準 [2023年度用]
https://aboutj.jleague.jp/corporate/wp-content/themes/j_corp/assets/pdf/stadium_2023_final.pdf
2023/07/02(日) 09:37:24.24ID:IWmPzZGv0
HIROSHIMAスタジアムパークPROJECT
https://www.sanfrecce.co.jp/stadiumpark/

長崎スタジアムシティプロジェクト
https://corporate.japanet.co.jp/stadiumcity/

金沢市民サッカー場再整備/金沢市
https://www4.city.kanazawa.lg.jp/soshikikarasagasu/sportsshinkoka/gyomuannai/1/6919.html
2023/07/02(日) 09:37:43.67ID:IWmPzZGv0
河内長野市UR南花台団地集約跡地活用整備事業イメージ
http://imgur.com/z3AjAnl.jpg
http://imgur.com/4XPMXwl.jpg

等々力緑地再編整備事業イメージ
http://imgur.com/dtt15Fj.jpg
http://imgur.com/MTfOxMa.jpg
http://imgur.com/u1t6yNz.jpg
http://imgur.com/cRLiDYe.jpg
2023/07/02(日) 09:38:03.61ID:IWmPzZGv0
構想・妄想イメージ

秋田 外旭川
http://imgur.com/GXzrZCJ.jpg
http://imgur.com/94X6Y8z.jpg

葛飾区
http://imgur.com/qlXnoI3.jpg

三ツ沢
http://imgur.com/QZqeJjH.jpg

湘南
http://imgur.com/Lltts62.jpg
http://imgur.com/IQ4xUNR.jpg
http://imgur.com/UDK1qle.jpg
http://imgur.com/QPWxeNr.jpg

23区推進準備室
http://imgur.com/zrbmKjP.jpg
http://imgur.com/06HJghI.jpg
http://imgur.com/mbYrBpt.jpg
http://imgur.com/ugkPeBq.jpg
http://imgur.com/YZ9arQn.jpg
2023/07/02(日) 09:40:37.46ID:IWmPzZGv0
荒らし行為の書き込みにはNG設定を推奨します。スルースキルを身につけましょう。

NGネーム登録でIPワッチョイスレを有効に活用しましょう。
2023/07/02(日) 12:30:56.15ID:EFi5rLKmd
ちなみに日本で最新の野球場
岩手きたぎんボールパークの先月と今月の予定がこちら
i.imgur.com/XoeYwXe.png
iwatemorioka-bp.com/topics/54



日本で最新のサッカースタジアム
サンガスタジアムの7月日程
https://sangastadium-by-kyocera.jp/event-calendar?yr=2023&month=7&dy=&cid=my-calendar

7月16日(日)2023明治安田生命J1リーグ第21節 京都サンガF.C.vs.名古屋グランパス

以上
建設費  1  5  0  億



これやばいだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2023/07/02(日) 12:59:49.08ID:UJeaEZAfa
日曜の午前中に誰も使ってない(許可なく入れない)横浜市水道局管理の広場
ピッチ2面取れそう
鞠も市と連携してこういう場所を借りれば良かったのに(三保西公園)
https://i.imgur.com/CuDGc6K.jpg
2023/07/02(日) 15:29:54.41ID:ZbjONbU8M
住民必見

「Jリーグ30年」 中堅クラブの挑戦 2023.6.23
https://www.youtube.com/watch?v=D-HzxxyEzy4
12U-名無しさん (スッップ Sdba-w1z3 [49.98.140.172])
垢版 |
2023/07/02(日) 18:42:58.55ID:4LIm3ZFod
鹿児島や沖縄がモタモタしてる間に宮崎が先越してJ1スタへ拡張しそうだな。
13U-名無しさん (アウアウウー Sa47-Mxvu [106.129.67.49])
垢版 |
2023/07/02(日) 19:14:59.82ID:vPzikEoDa
NGとかほんとのこと言ってごめんね=NGしないで
だから問答無用に消していけ
2023/07/02(日) 21:26:54.64ID:2y/1DYAca
鹿児島ユナイテッドライセンス交付に関るJリーグ通達に伴う自治体の意向表面書

市長
http://imgur.com/T0DEBW4.jpg

知事
http://imgur.com/Ac2iLvf.jpg
15U-名無しさん (ワッチョイW db25-runv [180.5.1.249])
垢版 |
2023/07/03(月) 09:30:26.87ID:qQOl4PVj0
長崎 広島 金沢オープンの勢いで どこもかしこも専用スタジアムだらけになるよ!
2023/07/03(月) 09:42:59.78ID:/V2nJqaId
>>14
こんな内容でJ1ライセンスが維持できるのなら楽勝じゃん
全クラブが特例でJ1ライセンスを申請すべき
もらえるモンはもろとったらええんや!w
2023/07/03(月) 11:44:17.03ID:OaG4vy+zd
他競技を敵視しているようじゃいつまでたってもサッカー専用スタジアムは増えないと思う
レスバ仕掛けられてもグッと堪えてその相手を取り込むくらいの気持ちで行きましょうよ
2023/07/03(月) 11:50:23.28ID:Js+rLd320
>>16
意向表明だからJ側が目標期日も何の約束にもならんと強行姿勢に出れば取り消しだけどな
やるやる詐欺みたい文章になってるし
結局これでライセンス通しそうな気はするが
2023/07/03(月) 12:09:53.47ID:oEmc8VJqa
そもそもライセンス申請してるのは県でも市でもなくクラブだから
例外交付から6年経過して進展なし、基本計画すら策定されていない、という指摘にはクラブが対応しなければならない
意向表面書はただの添付書類に過ぎない
これは秋田も同じこと
2023/07/03(月) 12:31:31.09ID:gHi80sV5d
>>17
だいたい遠くからわざわざ金かけてくるアウェイのサポーターに自慢()のスタグル()を食わせないようにイジワルしてるようなスタジアムとコンテンツが他競技や市民から好かれるわけ無いだろ

いいかげんアウェイサポーターにも満足に飯食わせてやれよアホじゃねえの
2023/07/03(月) 12:31:52.35ID:gHi80sV5d
なにがアウェイの洗礼だよ馬鹿じゃねえの全員死ねよ
2023/07/03(月) 12:43:31.45ID:EdQA7Fw50
>>20
これはある
J1スタに有りがちなアウェイ完全隔離(スタグルはホーム専用エリア内)ってアホなんかって思うわ
2023/07/03(月) 12:48:16.30ID:PPMT/xs6a
>>20
カシマスタジアムの悪口はよせ
2023/07/03(月) 13:06:16.90ID:OaG4vy+zd
>>20
アホですね!大アホですね!
むしろホームチームサポーターは自分のところのチームに大クレームつけるべき
特にコアサポはアウェイ客に対して扱いが酷いチームを恥じるくらいじゃないとな
2023/07/03(月) 13:08:16.87ID:82N09JFmd
ヲタクだけで盛り上がってる蛸壺コンテンツ

そりゃプロ野球に大差つけられますわ
26U-名無しさん (ワッチョイW db25-runv [180.5.1.249])
垢版 |
2023/07/03(月) 13:19:40.83ID:qQOl4PVj0
野球王国 カープ天国の広島市にサッカースタジアムが出来て 他に出来ない事は無い。サッカー関係者の熱意があれば大丈夫🙆‍♀👌
2023/07/03(月) 13:30:19.67ID:MvwRdwp70
旧カシマ程度のサッカースタジアムが一県一つくらいあってもバチ当たらないと思う。
28U-名無しさん (オッペケ Sr3b-gxj8 [126.253.203.93])
垢版 |
2023/07/03(月) 15:07:58.32ID:wMrfHg6Hr
流石に鹿児島の意向表明書内容でj2ライセンス交付されるのか?
26年度の着工を目指す秋田でも五分五分じゃない?
29U-名無しさん (スッップ Sdba-w1z3 [49.98.140.172])
垢版 |
2023/07/03(月) 15:35:18.49ID:3Cpi/OASd
>>27
当面J2目指すくらいのチームなら、柏や栃木グリスタ、金沢新スタくらいの器があればJ1になるときにも改修しやすいな。
岩手、福島、藤枝、奈良、山口、宮崎、鹿児島、東京23区あたりと空白地帯の福井、滋賀、三重、和歌山、島根、高知に整備出来ればかなり欧州中堅に近づく
30U-名無しさん (ワッチョイW a7eb-7Bzy [106.156.22.185])
垢版 |
2023/07/03(月) 15:53:07.57ID:h1zwN5lt0
>>26
何を言う広島はサッカー王国だったべ。協会の標準語が広島弁とか...60歳以上の爺世代はメキシコ五輪 東洋工業で市を上げてサッカーやってた。小学校にコーチが来てサッカー教室みたいなのもやってた。
2023/07/03(月) 16:53:36.55ID:VXxq+E5A0
>>20
俺は故郷のチームサポでアウェー専なんだが、コレにビックリしたよ。アウェーサポってもてなしてナンボ(貴重な外貨、観光客)だと思ってたんで。
32U-名無しさん (ワッチョイW e3bd-a5NX [60.72.209.218])
垢版 |
2023/07/03(月) 16:59:26.94ID:xPKqraYh0
>>20
アンチ乙
アウェーの洗礼はサッカーの伝統だから日本だけ止めるのは海外に失礼だぞ
2023/07/03(月) 17:21:48.26ID:5xGSwOBR0
>>28
秋田は社長が過去に「25年に完成させる」って言ってこの状況なのをどう考えるかだろう
あれからコロナがあったとはいえ
2023/07/03(月) 17:24:30.36ID:4duUYyLSd
プロ野球
中日ファン@宮城「頑張ろう東北」
楽天スタジアムDJ「中日ファンの皆様今年もありがとうございます」
i.imgur.com/xFMUEe7.jpg

税リーグ
i.imgur.com/kLWVDwH.jpg
sakanowa.jp/wp-content/uploads/2020/12/DSC_3821a-1024x582.jpg
なんだろうねこの差は
2023/07/03(月) 17:51:07.02ID:aHoyFzFFa
>>20
モツ煮を食べさせないぐらいならまだ笑い話だが、ヨドコウや金沢新スタのビジター客の扱いはまったく笑えない
アウェイの洗礼ってそういう意味か?
2023/07/03(月) 17:59:43.10ID:aHoyFzFFa
>>33
秋田はハードル高いよ
イオンや秋田市はプランを提案しただけであって実際にやるのはクラブなんだから
「外旭川まちづくり」という長崎スタジアムシティ規模の予算の事業の中のひとつが“民設民営”のスタジアム
クラブは事業主体を名指しされた自分の立場が分かってるのかね?
http://imgur.com/ulMr6fQ.jpg
http://imgur.com/mv6Hwwn.jpg
2023/07/03(月) 18:07:21.82ID:MvwRdwp70
国体まだ続けるのなら、開会式はサッカースタジアムで、そのため無い県は新設、でもバチ当たらないと思う。47年は使う、と言うことで。
陸上はサブトラなしの3000人収用くらいで十分でしょ?
2023/07/03(月) 18:30:16.20ID:aHoyFzFFa
秋田の佐竹知事が「スタ計画地は軟弱地盤なので7~8年かかる」とか爆弾投下したらしい(ソースはTwitter)
2023/07/03(月) 19:25:39.10ID:/V2nJqaId
もう全面対決しちゃえよ


秋田 Jリーグ側に“意向表明書“求められ県知事“不快感“”
https://www3.nhk.or.jp/lnews/akita/20230703/6010018000.html

これについて、3日から始まった県議会の総括審査で、佐竹知事は、「民間から県民に税金を強制するようなものはいかがなものか。上から目線だと思う」と述べ、不快感を示しました。
そのうえで、新たなスタジアムがアマチュアスポーツでも活用できるなど、一定の公益性が認められれば費用面で支援する考えを示しました。
2023/07/03(月) 19:42:16.17ID:EdQA7Fw50
そもそもそれなら限定ライセンスなんか取るなって話だろ

スタジアムがライセンスに必要かどうかはともかく一度納得して取得してるのにやっぱり無理!民間がともかく言うな!は筋が通らんだろ。
2023/07/03(月) 19:44:02.47ID:C4g9IFwba
外旭川まちづくり構想は市の事業なんだから「意向表面書出せ」とか言われても知事だって困るだろ
イオンは一方的に県は33億円負担することにしてるし
2023/07/03(月) 19:46:02.76ID:C4g9IFwba
ライセンス申請して交付されてるのは県でも市でもなくクラブだからな
何度も書くけど
2023/07/03(月) 19:50:27.30ID:C4g9IFwba
スタ新設しますというから例外交付したのに
5年も6年も経ってまだ計画が停滞してるけど「その間クラブは一体何をしてたんですか?」ということ
秋田なんてTDKに頭下げて特別目的会社設立してないと駄目だろ
2023/07/03(月) 20:05:50.05ID:5xGSwOBR0
まぁ知事は任期あと半分だからな
次は立候補しないらしいし
45U-名無しさん (オッペケ Sr3b-a5NX [126.133.228.19])
垢版 |
2023/07/03(月) 20:06:21.89ID:3mG7jAsIr
そもそもライセンスとかいう制度必要あるの?
無駄に自治体とクラブを対立させてるだけじゃん
Jリーグが全額払ってスタジアム建てれば良くね?
2023/07/03(月) 20:09:41.99ID:C4g9IFwba
秋田が新知事になっても143億円(あくまでもイオンの言い分)は空から降ってこないだろ
2023/07/03(月) 20:13:03.28ID:/V2nJqaId
>>45
ライセンスを取らずにアマチュアリーグでやっとけばいいのでは?
2023/07/03(月) 20:15:59.32ID:fzyvHBJAa
また自治体怒らせるニュースか
ちょうど1ヶ月ぶりだな
2023/07/03(月) 20:21:56.13ID:C4g9IFwba
新スタジアム整備難航か 佐竹知事「軟弱地盤で7~8年かかる」 秋田市

 秋田市が進める外旭川地区での新たなスタジアム整備について、秋田県の佐竹知事は、建設を予定している場所が農地で軟弱地盤であり「地盤改良などで7~8年はかかる」として、現実的でないとの認識を示した。

 3日から始まった秋田県議会の総括審査で佐竹知事は、秋田市が新たなスタジアムを外旭川地区の農地に建設することを検討していることについて問われ、「若干これから問題発言になります。農地、そこは軟弱地盤です。そうなると、埋め立て・地盤改良・落ち着き・建築となると、7~8年かかる。費用も地盤改良だけで莫大な費用がかかる」と述べた。

 秋田市と事業パートナーの「イオンタウン」は、民間が整備し運営する方式で、J2基準を満たした屋根付きの全天候型で整備する方針。建設費の想定は約143億円で、ブラウブリッツ秋田が中心となって設立する会社が55億円、県と市がそれぞれ33億円負担することを見込んでいる。

 佐竹知事は、県に多額の負担を求めていることに怒りをあらわにした。

 佐竹知事:「民間企業が県民に税金を強制するようなことはいかがなものか。少し上から目線だと思う。地方でそういうものができるというのは、私の頭の中で想像できない」

 一方、秋田市は、Jリーグに2026年度の工事着手を目指す意向を示している。

 整備の遅れは、ブラウブリッツ秋田の来季のクラブライセンスの取得にも影響している。

https://www.akt.co.jp/news?sel=20230703-00000003-AKT-1
2023/07/03(月) 20:22:01.08ID:C4g9IFwba
この記事を読む限り「民間ガー上から目線ガー」とは、Jリーグではなくイオンのことを言ってるように思えるが
2023/07/03(月) 20:33:54.88ID:Js+rLd320
>>50
NHKの記事
秋田 Jリーグ側に“意向表明書“求められ県知事“不快感“”
https://www3.nhk.or.jp/lnews/akita/20230703/6010018000.html
2023/07/03(月) 20:35:31.26ID:C4g9IFwba
>>51

 秋田市と事業パートナーの「イオンタウン」は、民間が整備し運営する方式で、J2基準を満たした屋根付きの全天候型で整備する方針。建設費の想定は約143億円で、ブラウブリッツ秋田が中心となって設立する会社が55億円、県と市がそれぞれ33億円負担することを見込んでいる。

 佐竹知事は、県に多額の負担を求めていることに怒りをあらわにした。

 佐竹知事:「民間企業が県民に税金を強制するようなことはいかがなものか。少し上から目線だと思う。地方でそういうものができるというのは、私の頭の中で想像できない」
2023/07/03(月) 20:36:18.47ID:C4g9IFwba
NHKがアホなんだろ
2023/07/03(月) 20:41:06.37ID:C4g9IFwba
まあ知事もイオンもNHKもこの際どっちでもいい

クラブはどういうつもりなんだろうね
特別目的会社設立して事業主体になって55億円調達しろって言われてるんだけど
スタジアムは行政さまから与えてもらうものみたいな気分に浸ってると大事になるよ
2023/07/03(月) 21:30:46.10ID:OaG4vy+zd
どの自治体も財政が逼迫しているなか、それでもサッカー専用スタジアムが必要であると考えてくれる理解者を今後どうやって増やすのか

やってるところあるのか知らないけど、アウェイ客向けにふるさと納税の返礼品として宿泊券付きのチケットを販売するとか観光地巡りツアーつけるとかなんならお土産までつけるとか、地元のサポーターがボランティアでゴミ拾いやらシニア層や児童向けにスポーツイベントやるとかサッカーが地域に対して経済効果含めたあらゆる還元できる仕組みや実績が重要なんじゃないのかな
特に行政の協力が必要なら理解者と協力者をとにかく増やさないと

そんなのとっくに当たり前でもっとスゲーことやってるよと言うならスマン
2023/07/03(月) 21:33:41.57ID:fjGx79hba
秋田は圧倒的バスケ人気 
そっちに投資したいでしょ
まあ今後もjよりbが人気な県増えてくよ
2023/07/03(月) 21:42:39.32ID:VXxq+E5A0
>>55
同意します。一部やってるところもあると思うけど、自治体や地元経済界との連携とかアピールがまだまだ努力する余地があるかなというところ。
地域の産業がもっとサッカーチームを活用して商売出来るようになるといいな。
2023/07/03(月) 22:03:24.07ID:MvwRdwp70
ど田舎に作るのになんで100億円超えるんだ?物価高とは言え。フクアリは90億円だっ毛?
2023/07/03(月) 22:10:22.57ID:/BEH5q0Za
>>58
物価高を理解してるのに18年前の建築と比較するのなんでだ
2023/07/03(月) 22:18:34.03ID:uMOWF/VF0
鹿児島や秋田はまた特例で認めてもられるとか甘いこと考えてのるかな
あと町田がもし昇格したらあんな秘境のスタジアムでJ1やってしまうのか
61U-名無しさん (オッペケ Sr3b-a5NX [126.166.227.254])
垢版 |
2023/07/03(月) 22:35:03.47ID:LFozV7UZr
同じ100億ならライブやバスケ、他のイベントにも使いやすいアリーナ作るわな
62U-名無しさん (ワッチョイ 1aec-YuiM [125.172.120.29])
垢版 |
2023/07/03(月) 22:46:04.66ID:uiQfT8B00
秋田って中学のサッカー部の部員数が556人しかいなくて全都道府県最少
平均観客数もBリーグのハピネッツに負けてるし
その県にそんな立派な専スタ建てろってのは難しいな
2023/07/03(月) 22:51:19.28ID:6f4UsemXa
5000の箱で3500入るバスケ、2万の箱で2000人のブラウブリッツ

これで専スタねだるのはほんと笑えん
64U-名無しさん (ワッチョイW 4eff-fZGH [153.173.0.11])
垢版 |
2023/07/04(火) 01:45:08.02ID:0iYEMeqX0
スパルタスタディオン "ヘト・カスティール"(Spartastadion Het Kasteel)は、オランダ・ロッテルダムにあるサッカー専用スタジアム。1916年に建設されたこのスタジアムは、オランダ最古のサッカー専用スタジアムである。

2014年から人工芝を利用している

収容人員数 11,000人

オランダ1部リーグくらいに合わせろよ
2023/07/04(火) 01:46:16.46ID:6TMP9szVd
秋田も駄目そうな空気が
2023/07/04(火) 01:55:06.02ID:G01kkb900
専スタなら1万人でもおけにすりゃ良い

ABC契約もそうだけど、いつまでも昔のルールを引っ張り過ぎ
67U-名無しさん (アウアウウー Sa47-Mxvu [106.128.36.201])
垢版 |
2023/07/04(火) 02:08:15.67ID:B0VuBTp4a
スタジアムを地域な力を借りて新設していくなら天井や座席数の拡張、天然芝への張り替えができる余地を残すってだけで基準を緩めるべきだろう
人工芝での稼働率を上げるのは計画を推し進めるための便利な言い訳でしかないのにそれを利用しないで自治体と争うのはいいものではない
2部3部限定の話だけど
2023/07/04(火) 02:11:45.56ID:WoaWQG+zd
何年もスタジアムを作れないのに特例を受け続けるクラブよりも
やる気のある下位クラブにチャンスが回ってくるようにすべきだな
69U-名無しさん (ワッチョイ dbe1-y0Nk [180.17.120.143])
垢版 |
2023/07/04(火) 03:56:48.30ID:kfyr2Zjg0
何か急に厳しいの増えてきたな
別になにか新しいことしてるわけでもないのに
用は説明がヘタクソすぎる湘南も秋田ももうちょいうまいことやれよ
70U-名無しさん (オッペケ Sr3b-a5NX [126.166.227.254])
垢版 |
2023/07/04(火) 06:22:03.69ID:2BN81j8wr
>>69
02年W杯に向けて全国に作ったサッカー場が20年経って色々修繕に費用が掛かってるからな
その上規定が増えて更に費用が掛かるとなると自治体も慎重になるわ
作ってる当時はJリーグブームもあって黒字が多かったからフットワークも軽かったけど
今は経営難のデータも増えた上にコロナ渦で経済的な余裕も無いからなより一層厳しく見られてる
2023/07/04(火) 06:28:41.27ID:W17dtrs1a
「民設民営」という言葉の響きだけが先行して実態の伴わない構想が多すぎるんだよ
72U-名無しさん (ワッチョイW 5a4e-runv [203.168.124.175])
垢版 |
2023/07/04(火) 06:36:09.35ID:DxcUFGtQ0
せっかく政府が政策でスタジアムアリーナ建設補助金を出す事にしてる今建設しないでいつやるの?ス
2023/07/04(火) 10:07:51.54ID:kZ4HMeHwa
急に厳しくなったのでないし説明が下手とかでもない
決まってた猶予期限が切れるクラブが居てその猶予が切れるから今まで特別扱いの処に一斉に通知されただけ

公表されてなかっただけである意味そうなるのは当たり前でしょ。想定してなかった鹿児島がアホだし鹿児島サポも酷い
秋田はどうも公表してなかったけど覚悟はしててサポにもサポミか何かでライセンスが特別扱いでもらってて何れ何か言われる事を話してたようだし

相模原が期限切れで具体的計画書ださないと駄目なの3年半前には確定してたんだし
74U-名無しさん (ワッチョイW a7eb-7Bzy [106.156.22.185])
垢版 |
2023/07/04(火) 10:19:11.77ID:8iTKwhzu0
>>72
アホが多いからなぁ...200億掛かるとしても全額市が負担する訳でもねぇし。半額負担にしても一括支払いする訳でもねぇし。市債発行して向こう20年とか30年で良いわけだし。その200億が消えてなくなる訳じゃなく地元の土建屋や周辺からの土建屋受け入れの旅館やホテルとかも潤う訳で。広島なんか物価高になったのです逆に市や県の負担金が3割減とか...
2023/07/04(火) 10:29:51.60ID:kZ4HMeHwa
J的には屋根100%必須にしたいけど工事代高いし今まで自治体がJ1J2スタにするのにかけてきた費用に+100%屋根にする額全部足すと、新規で基準ギリのスタ建設以上の金使わせる事になるから
必須にできないで、これからJ2規格スタに改修工事する金をつぎ込むなら屋根100%にしてねその方が最終的なトータル費用は安いから(各都市後に状況違うが)

客増やすのに専スタより屋根100%ってのが現実なんだしね
後表で言わないけど落雷の事もあるんだよ
新スタ計画建の話してが以前からでれる処のオフレコ話で現スタは屋根の話しにコンコースがないとも言われる
新スタ建設時は100%屋根と広めのコンコースを要望されてる

落雷時にコンコースに全観客が避難できるようにしたいって
快適さで屋根必須だしコンコース無くても屋根あれば少しは落雷時の危険性減るしできればコンコース作って全員避難できるスタに
2023/07/04(火) 10:32:09.45ID:kZ4HMeHwa
>>72

>>74
その政策ででる国の補助金って多くて2億とかだぞ
アホと言う君たちがアホかと
77U-名無しさん (ワッチョイW e3bd-a5NX [60.72.209.218])
垢版 |
2023/07/04(火) 10:57:07.78ID:xFSWOYcp0
天然芝しか認めません
→芝の維持で一般は使えません
アホなの?
そんな使い道の無い専スタなんか作るよりアリーナ作った方が得じゃん
Jリーグは数減らすのが目的?
2023/07/04(火) 12:34:49.86ID:6TMP9szVd
totoの利益でスタジアム建てられないのかな?
2023/07/04(火) 12:38:42.27ID:dYTFOHnna
陸上競技場のほうはそれで建てられてるとか
2023/07/04(火) 12:46:43.49ID:+aWa8+OMM
陸上競技場のトラックの内側も人工芝でなく当然ながら天然芝だがな
2023/07/04(火) 12:55:17.45ID:GD/HrvCKa
でも陸上やラグビーは芝の整備ガーとか言わないしな
82U-名無しさん (ササクッテロラ Sp3b-HJrl [126.193.59.249])
垢版 |
2023/07/04(火) 15:12:31.79ID:QzUjxlAxp
もう秋田はソユスタに屋根つける以外方法はないだろ
2023/07/04(火) 18:49:36.21ID:HjGXOQMoa
>>82
無理
「新スタ建てます」でライセンス交付されてるんだから鹿児島の白波改修が認められないのと一緒

秋田は外旭川構想の外枠はそのままで、イオン提案の全天候型屋根付き天然芝可動ピッチお花畑スタジアムを一旦白紙に戻せばいい
クラブが各スポンサーに土下座行脚してSPC設立して、事業主の立場から金沢程度(80億円)の標準的なスタを新たに提示して資金スキームもイチから組み直し
国庫補助20億、市10億、県10億、残りの40億はふるさと納税でもクラファンでもたる募金でも何でもとにかく死にものぐるいで掻き集めろ
そうすりゃ建つんじゃね?
「納豆買うと1円寄付されます」みたいな寝言言ってるうちは駄目だろうね
84U-名無しさん (スッップ Sdba-DDUn [49.98.174.12])
垢版 |
2023/07/04(火) 19:17:28.13ID:wOujmIyad
他国のリーグでは人工芝OKなんだから贅沢なすぎんだよ
2023/07/04(火) 19:31:52.84ID:6TMP9szVd
衰退確定してる街に箱物は無理があるよね道路なら色々言えるけどスタジアムだと毎日使う物じゃないからねスタジアムの中に公共機関を入れる位しないと
2023/07/04(火) 19:55:10.91ID:VVIr7S5Qa
>>83
どうせライセンス取れないんだから
ライセンス取れるようになる最短時間で言うなら屋根つける方が早いぞ

新スタ建てますと言った処でライセンス取れないんだから
一端ライセンス落とされてから再度J2ライセンス取る迄の年数考えるなら現スタに屋根つける方が半分以下の時間でライセンス取れる
2023/07/04(火) 20:26:18.45ID:s7u+4owKa
>>86
これの全席を屋根カバーすることになるわけだが
http://imgur.com/TH66R5f.jpg
http://imgur.com/8FxrzJ9.jpg
http://imgur.com/SLCvtLN.jpg

既存に屋根増設って大変じゃね
こういうすり鉢形状だと特に
石段の立見席だってそのままじゃ済まないだろ
ソユスタってトイレの数も未充足じゃなかったっけ
そもそもイオンに洗脳された秋田市が外旭川の構想を曲げて八橋の改修をするかね?
現実的な話として
2023/07/04(火) 20:38:59.82ID:fiI5yRW60
>>85
程度の差はあれ最早この国は人口減る町ばっかなのにそれ言い出すとこの国で新スタジアムとか無理じゃん
2023/07/04(火) 20:40:08.79ID:HywOLsR1a
スタジアム推進派って謎の二択用意してこっちの方がいいよね?って迫るの好きだよな
湘南の新スタジアムの理屈も屋根作る改修より新設のほうがいいよって押し売りだし

どっちもうんこみたいな選択肢なのに
2023/07/04(火) 20:54:08.95ID:cn2SF0iSa
>>87
現実的話しなら遥かに屋根つける方が調整も金も楽
特に秋田も鹿児島も金沢みたいな新スタじゃない物を計画してて秋田市、イオン、鹿児島市が言ってる額じゃあ建てれない物計画してるし
2023/07/04(火) 21:25:04.50ID:s7u+4owKa
>>90
いや、外旭川まちづくり構想をねじ曲げてまで現実に秋田市がやるのかどうかって話だから
早い遅い高い安いの話はしてない
2023/07/04(火) 21:45:33.95ID:xqa8pwEfa
マツコの知らない世界観てるが、エスコンフィールドって、ビールをその場で醸造してるのか。すげぇな。
2023/07/04(火) 21:55:25.49ID:6TMP9szVd
>>88
普通はスタジアムを建てるのは無理があるけどそこを何とか知恵を絞って建てるのが腕の見せ所
2023/07/04(火) 21:55:32.65ID:lY4qfGuda
>>92
結局今最優先すべきな事は早いだろ
馬鹿じゃねえのお前

単なる原理主義者の妄想語りしても立たない物は立たないしライセンス取れないって状況が続くだけ
その外苑地区の構想をねじ曲げると言う考え方が間違いだし
ねじ曲げてるのはお前
95U-名無しさん (ブーイモ MMff-il3Y [210.138.178.122])
垢版 |
2023/07/04(火) 21:55:49.13ID:8dttGhdaM
スタジアム出来ても選手獲得は大都市が有利
地方は無理しないほうがいい
2023/07/04(火) 22:10:18.58ID:GC1S3GI8d
サカ豚良かったな
マツコの知らない世界で野球場スタグル特集に一瞬だけサカ豚スタジアムも取り上げてもらえたぞ🤗


いいかげんアウェイサポの購入制限やめたら?wwwwwww
97U-名無しさん (ワッチョイW 0bbd-Hj8J [126.29.238.68])
垢版 |
2023/07/04(火) 22:31:09.27ID:aJQRCFLY0
吹田と長崎の例で自治体は金出すの渋るようになったからな
公共事業じゃなくて民設民営で出来るってなっちゃったから
2023/07/05(水) 00:31:49.90ID:vQ6uAb5KM
>>92
長崎のスタジアムシティもブルワリー併設するみたいよ
2023/07/05(水) 07:29:29.29ID:rY/qKFBe0
【高校野球】硬式の部員数は9年連続の減少 新入部員は2年連続の増加 加盟校数は18年連続減少
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1688458096/

とりあえず野球は順調に死んでる
テレビの影響力も落ちてきたな
2023/07/05(水) 07:32:26.38ID:QlXRPsFzd
率直な物言い

『サッカースタジアム 北ふ頭整備 商工会議所 岩崎会頭「反対しない」』
http://www.kkb.co.jp/i/news_move/jchan_mobile_movie.php?start=202307044442&update=20230704
101U-名無しさん (ワッチョイW 5fff-k/v7 [114.150.245.7])
垢版 |
2023/07/05(水) 07:58:27.31ID:iouoybP50
鹿児島もこれで決着か
でも10年かかるのか
そろそろ急いでくれな、わしら死んでまうでw
2023/07/05(水) 08:02:39.48ID:FcxXXaQua
10年とは竣工なのか、それとも埋めたて計画だけでかかる期間なのか。
2023/07/05(水) 08:09:03.77ID:QlXRPsFzd
実現に10年はかかるところに追い出されただけで、あんまり解決はしていない
2023/07/05(水) 08:19:14.16ID:p/Chs6Yj0
昔サッポロビール園に行ったことあるけどそういう施設がスタジアムの隣にあるととホームのファンにもアウェイファンにも喜ばれそう
でも日本は都市公園法とかで公園内たとガスが使えないとかいろいろ制約があるんだっけ
政府は観光立国を目指してるけど地方で2週間に一度スタジアムに数千から万単位の人が訪れるって大きな観光資源に発展させられるものにもできるかもしれない
105U-名無しさん (ワッチョイW db25-runv [180.5.1.249])
垢版 |
2023/07/05(水) 08:39:03.58ID:OGOltrt60
国の補助金が2億3億?そんなに少ないはずないだろ。広島新スタジアムで検索して確認したら。
2023/07/05(水) 08:42:16.63ID:IHBqJT5Za
>>102
港湾計画の変更だけで最低10年
うまく行って30年コースだよ

フェリー航路、波止場の変更。新規で必要な波止場の場所確定、フェリー関係、港湾関係、漁業関係、国の許可等々の調整で最低10年

その後にフェリー波止場、ターミナルを新しい処に建設して引っ越しに8年とか
引っ越し終わって初めてターミナルとか各種施設解体と地盤等の改修してならしてからスタ建設
2023/07/05(水) 08:47:54.63ID:IHBqJT5Za
>>105
それスタジアムアリーナの政策の補助金じゃねえぞw
昔からある別な補助金
スタジアムアリーナ政策で作られた補助金は3億でた無いw
山形とかいわきがスタジアムアリーナ政策の補助金もらってる。
この政策の補助金って計画にたいして計画策定して提出。その計画作成と進める為の調査に対してでる物で建設自体にスタジアムアリーナ政策の補助金は無い
2023/07/05(水) 08:48:53.55ID:IHBqJT5Za
>>105
知ったかして指摘する前に細かく調べろよ
109U-名無しさん (ワッチョイ 5fec-YuiM [114.144.3.140])
垢版 |
2023/07/05(水) 09:03:53.84ID:QTuyGNPQ0
>>99
2年連続増加は見えてないんか
2023/07/05(水) 09:22:25.20ID:IHBqJT5Za
>>105

>>72

>>74

スタジアムアリーナ政策で作られた補助金はこう言う奴

令和5年度スポーツ産業の成長促進事業「スタジアム・アリーナ改革推進事業」の公募について

https://www.mext.go.jp/sports/b_menu/boshu/detail/jsa_00179.html

11.採択件数及び事業規模(予算)

事業A:1件 14,500千円   ※採択件数は技術審査委員会が決定する。
事業B:1件 15,000千円   ※採択件数は技術審査委員会が決定する。
事業C:3件 15,000千円/件 ※採択件数は技術審査委員会が決定する。




2億もって無茶苦茶多い金額の補助金でたとしてもだな
スタジアムアリーナ政策の補助金は1500万円が基本額
2023/07/05(水) 10:29:15.97ID:tZSJXq34d
>>104
数千はともかく万単位の観客数入れられてるクラブとスタジアムが地方のどこにあるんだよ
2023/07/05(水) 10:38:06.34ID:qe6MwNXC0
>>97
パナソニックやジャパネットみたいな会社がアレばできる、だぞ
113U-名無しさん (ワッチョイW db25-runv [180.5.1.249])
垢版 |
2023/07/05(水) 11:21:29.98ID:OGOltrt60
横浜 埠頭再開発 最後の専用スタジアムチャンスだな。長崎の新スタジアム様なスタイルなら可能性あると思う。ホテルショッピングモールビアガーデンスタジアム
2023/07/05(水) 11:32:20.90ID:UwamCVUw0
>>106
そもそも港湾計画変更で何で10年もかかるんだろうね?国の行政と官庁の対応が遅いのか、物理的に作業に時間かかるのか…
2023/07/05(水) 12:22:09.67ID:qe6MwNXC0
港湾は20~30年の長期構想とそれ実現する10年~15年の港湾計画がセットでかなり長期視点で計画してるから今時点でどの程度織り込んであるかにもよるだろうが白紙から方針転換するのだと時間かかるだろうな
2023/07/05(水) 13:45:15.38ID:gI2vc4nl0
>>113
それ作っても月2回しか試合しないんでしょ?w

ハマスタは今月はほぼ毎日試合やるけどw
2023/07/05(水) 13:48:29.78ID:KtBJLn6Aa
既存の三ツ沢のスケジュールを全部もってくれば、月4回以上は使われるな。ラグビーも含めて
2023/07/05(水) 13:55:36.74ID:KWdheDADM
>>104
都市公園事業費にかかる補助金を得る為に、8割以上のスタジアムは都市公園内の公共事業として作られるから
本来の都市公園法の目的の為に、その利用には制限がかかるのは仕方無いとも言える
そういう意味でも商業施設として建設してる長崎は特殊で、その分の補助金がもらえないが何でもできる
119U-名無しさん (ワッチョイW db25-runv [180.5.1.249])
垢版 |
2023/07/05(水) 14:30:18.12ID:OGOltrt60
広島 国庫補助金 80億円
120U-名無しさん (ワッチョイW a7eb-7Bzy [106.156.22.185])
垢版 |
2023/07/05(水) 15:58:08.18ID:6gCdbyjS0
>>119
物価高になったから国庫補助金は101億円に増えたぞ。なので市と県の負担額は27億2400万円減って計59億6400万円になった。60億負担するだけでスタジアムと周辺整備が出来る...ボロ儲け事業案件。
121U-名無しさん (ワッチョイW a7bb-Vjtm [106.73.26.224])
垢版 |
2023/07/05(水) 17:44:15.23ID:bG3L0mk30
>>116
横浜舐めるな。三ツ沢なんか3連休で3日連続でプロの試合したりするんだぞ。
3月、4月なんて月10試合超えてる。

それでも足りなくて、女子チームとか使えない状況。三ツ沢ホーム6チームあるから、もう一つ出来ても全然足りないわ。
2023/07/05(水) 17:59:01.70ID:3+XJmtiVd
>>121
それできるならなんで他のスタジアムは週に2.3回試合やらないの?
2023/07/05(水) 18:02:41.62ID:rhBtgN1xa
>>122
他のスタジアムとは日産のこと?
あそこは糞なうえに利用料高いだろ。
出来ることならマリノスだって使いたくないところだ。
124U-名無しさん (オッペケ Sr3b-gxj8 [126.193.169.185])
垢版 |
2023/07/05(水) 18:50:27.87ID:I5gNCuWGr
広島の場合は都市公園(国有地)に建設するから国の補助金約102億円+地方交付税交付金約18億円の約120億円を国が出してる。(建設費の約4割)
そして県30億円・市30億円、寄付金80億円、市債発行17億円(使用料から償還)等で市が建設するが、都市公園法の縛り(基本的に民業圧迫するような営利目的施設はアウト)が有るので、東側の広場部分に大きな商業施設は作れないんだよね。
緑地公園とか港湾緑地公園だったらもう少し緩い公園法なんだけども、その分補助金の額もデカい。
2023/07/05(水) 19:30:01.38ID:sZ94Dua10
ミツ沢は人工芝にしたらいいのに
そしたら毎日できるよ
2023/07/05(水) 19:34:55.66ID:ftiht9mE0
三菱地所から瀬谷押しつけられそう
2023/07/05(水) 19:36:08.79ID:NOP6ZUPX0
【労働災害を防ぐ】広島労働局が新サッカースタジアムをパトロール│広島テレビニュース
https://youtu.be/mfbkm8XNDcU
2023/07/05(水) 19:57:32.44ID:Hf0QcNRHd
瀬谷は車社会ただですら渋滞が酷いのに
周辺道路が祭りになるね
2023/07/05(水) 20:48:24.81ID:9GIe6SZg0
瀬谷のあそこは環4でしか南北移動できないような僻地だから
130U-名無しさん (ワッチョイW a7bb-Vjtm [106.73.26.224])
垢版 |
2023/07/05(水) 21:04:51.86ID:bG3L0mk30
瀬谷も大黒埠頭も不便な場所で利用価値が低いから計画決まらないのもあるんだよな。

正直、三ツ沢はこんな所にある必要のない乗馬施設を瀬谷あたりに移設させてスタジアムだと思うんだが。
131U-名無しさん (アウアウウー Sa47-f+v4 [106.133.88.15])
垢版 |
2023/07/06(木) 03:54:34.05ID:jvFZlAEEa
tvkハウジングプラザ横浜の敷地使って専スタ建てて欲しい
132U-名無しさん (オッペケ Sr3b-a5NX [126.33.86.94])
垢版 |
2023/07/06(木) 05:07:13.12ID:amkWw+MWr
>>131
建設費掛かるしアリーナの方が良くない?
2023/07/06(木) 07:38:53.32ID:AtuKxxYZ0
横浜駅からバスか相鉄平沼橋駅しかないところか
2023/07/06(木) 07:42:34.05ID:AtuKxxYZ0
新横浜駅から日産まであまり変わらないか
無料パスがあるので乗ったことあるけどみんな歩く距離だった
135U-名無しさん (ワッチョイ dbe1-y0Nk [180.17.120.143])
垢版 |
2023/07/06(木) 07:54:27.10ID:JrZ/BV8B0
アメリカやべーな
アメフトスタだけどプレーオフ決勝でもないのに81000人オーバーとか異常だわ
マジでアメフト並の動員じゃん
そりゃ専スタがどんどんできるわ
2023/07/06(木) 08:48:56.30ID:jEWPV8q3a
いや殆どアメフトのスタジアムを代用じゃね?
2023/07/06(木) 08:49:43.63ID:jEWPV8q3a
あ、ごめんちゃんと文面読まなかったわ
2023/07/06(木) 10:02:41.68ID:lcIaPQROa
たしかにアメリカのMLSの成長は凄い
アメリカナンバーワンスポーツがアメフトなのは当然だがサッカーはバスケに続く3位になる勢いだな
2023/07/06(木) 10:40:37.80ID:lQIDgd3X0
アメリカの消費力ってバケモノだからな
やつら何にでも金使う
140U-名無しさん (ワッチョイW db25-runv [180.5.1.249])
垢版 |
2023/07/06(木) 12:41:33.91ID:oS39kOxc0
広島の場合は試合後100万都市の飲食街が腐る程 歩く距離にあるんで長崎の様にスタジアム内で完結させる必要無いんだよね。それでもスタジアム内にある程度の店は出来る。
2023/07/06(木) 12:50:13.64ID:APmfjH/qa
「まちづくりと一緒にしたからおかしくなった」 J2秋田新スタジアム整備 県議会で佐竹知事また疑問呈す│河北新報ONLINE
2023年7月5日 5:00 [有料]

 秋田市が外旭川地区のまちづくりと一体で計画するサッカーJ2秋田の新スタジアム整備について、佐竹敬久秋田県知事は4日、「まちづくりと一緒にしていなければ簡単だった」と私見を述べた。県議会予算特別委員会の総括審査での答弁。2日連続で市の事業の進め方に疑問を呈した。

 Jリーグ側は、新スタジアム整備が不透…

残り 292文字

このページは有料記事です。
https://kahoku.news/articles/20230704khn000050.html
2023/07/06(木) 14:25:11.61ID:Zg6o3rmU0
あきぎん改修でよくねって思うけどね
秋田に新スタ維持する体力も人口もいない
2023/07/06(木) 14:39:46.40ID:c/xbL43ZM
>>140
長崎もスタジアムシティで完結しようとは思っていないみたいよ
徒歩10分の長崎駅には九州で博多駅に次ぐ規模の商業面積を持つ駅ビルが先に完成する
反対方向に徒歩8分の浦上駅には、その半分の規模の商業施設が既にある
中心駅近くだから飲食店も多い
ジャパネットとしても周辺施設と競合せずにシナジーを得られるかには気を使っているよう
2023/07/06(木) 15:44:44.76ID:PXFvgd6Pd
>>142
あきぎんスタジアム改めASPスタジアムは例えばNACK5クラスのスタンド造るのもピッチごと移動しなきゃいけなくて、そうすると近くにあるピッチ2面がなくなるからと無しになった経緯があるから無理だろ
145U-名無しさん (ワッチョイW 9ac7-a1ac [61.197.152.166])
垢版 |
2023/07/06(木) 16:06:03.62ID:ud8n4hrI0
>>140
あくまでも長崎のスタジアムシティは一企業の施設だし
その敷地内、自前施設で収益を上げていこうという考えだからスタートが違うんじゃないかな。
それに長崎市が乗っかって周辺が儲かるのも良し。
広島は行政主導だし周辺一帯に利益が上がれば、例えスタジアム単体が収益上げなくても御の字。
形は違えど市内中心部に建てるのは大正解。
2023/07/06(木) 19:06:15.20ID:ugMjrsv4a
「水の都ひろしま」をイメージ 新サッカースタジアムの座席取り付け始まる│TBS NEWS DIG
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/585953

広島市の新サッカースタジアムで、スタンドに座席を設置する作業が6日、始まりました。6日は、西側のメインスタンドで作業が行われ、作業員が階段状になった床に座席を取り付けていきました。
https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/a/d/1360mw/img_ad0c215fefa106e4c861c96e5f267569180515.jpg

座席のカラーはスタンドの下側から上側に向けて、群青色から灰白色へと変わるグラデーションが採用されています。
https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/d/7/1344mw/img_d71c3ab5766d77d3d888a74181a241f8127831.jpg

群青色は、ここを本拠地とするサンフレッチェのチームカラー・紫に近いですが、「水の都ひろしま」にちなんで、水の底や水面のしぶきの色をイメージしているということです。
https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/b/a/1360mw/img_baf826ffed0f835d49c318b40d59a08a317072.jpg

スタジアムの名称は鳥の翼のような大きな屋根に由来しますが、工事の担当者は「完成後に上空から見ると、水辺から飛び立つ鳥の姿のように見えるのではないか」と話しています。
https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/a/a/1360mw/img_aac747fe0b9bbaa12996a6199cf913d6251887.jpg

観客席の設置作業は、ことし秋ごろまで続く見通しです。
2023/07/06(木) 19:38:53.58ID:lQIDgd3X0
この前初めて広島という街に行ったけど改めて凄い良い立地だな
原爆ドームの前じゃん(一本北の通りとはいえ)
148U-名無しさん (ワッチョイW 5fff-k/v7 [114.150.245.7])
垢版 |
2023/07/06(木) 19:44:23.77ID:2AjEhMmD0
おー!とうとう座席取り付けか
早くみたいな
2023/07/06(木) 19:44:51.66ID:/ZRNKe2I0
>>147
そこに建設できたポイントはその超一等地の周囲にに小汚い団地が残ってることなんだよな
新野球場建てて駅東側のスラム街が改善したのと同様の再開発を狙ってる

そういう事情がないとあんないい土地は普通使えん
2023/07/06(木) 19:51:15.68ID:lQIDgd3X0
>>149
あの団地群は迫力あったわ
たしかに古めだな
151東京人 (ワッチョイW 4eff-uSlo [153.242.29.12])
垢版 |
2023/07/06(木) 21:10:22.21ID:x55Sm4SC0
広島の新スタあえてケチつけるならアシンメトリーなのが気持ち悪い。団地の方を考慮したらしいが
2023/07/06(木) 22:14:26.30ID:cC1HLJCVa
>>151
あれがいいんだぞ
おまえの顔だってよく見ると左右違うんだしw
あの形状は近隣への騒音防止以外の理由もある
シンメトリーに構成された広島の現スタのビジター席の惨状を見てみろ
クラブもあれで懲りてるんじゃないの
3万規模だとちょうどいいくらいの配分になってる(ビジター2200席)
浦和とかガンバ辺りだと完売になることはあるかもしれないけどな
「専用だから街なかだからアウェイ遠征サポが増える」って無責任な理屈でリスクは背負えない
サイドスタンドを対称規模にして緩衝帯入れてビジターサポを端っこに追いやったり上層に隔離する方が“映え”が悪いだろ
153U-名無しさん (ワッチョイW 5fff-k/v7 [114.150.245.7])
垢版 |
2023/07/06(木) 22:26:52.47ID:2AjEhMmD0
だらだら長い
2023/07/06(木) 23:05:06.08ID:1suHsKjw0
>>145
広島とか長崎みたいな地方都市だとどっかが賑わえばどっかが寂れるからね
サッカースタジアムだと外から呼び込める客もよくて年間2、3万だし
中心部って都市としてコスパ合うのかな
2023/07/06(木) 23:22:44.60ID:98b2P4tsa
建設中のサッカースタジアム、座席の設置始まる(広島市中区)│中国新聞社
https://youtu.be/FBknwL7SAzo
2023/07/06(木) 23:27:43.87ID:lQIDgd3X0
>>154
「どっかが賑わえばどっかか寂れる」
だからこそ中心部じゃないと
157U-名無しさん (オッペケ Sr3b-nCJj [126.255.101.237])
垢版 |
2023/07/07(金) 00:19:44.88ID:zHyn+pWqr
>>149

基町アパートに感謝だなw
ここに一本化されたら行政ノリノリだったもんね。
ようやく手がつけられると。

マツダスタジアムの広島駅近郊も立地的には超絶好立地だけど、戦後に住み着いた三国人が面倒くさくて開発出来なかった。
球場建設という名目で荒仕事して今は綺麗になったもんな。
2023/07/07(金) 00:22:48.15ID:WPaBde/vM
広島や長崎はスタジアムが無くても複数の世界遺産を抱える観光地だから
旅行に組込みやすい中心地にあることが重要よ
159U-名無しさん (ワッチョイW e3bd-a1ac [60.105.251.171])
垢版 |
2023/07/07(金) 06:29:43.36ID:GUoQxssU0
長崎市はコンパクトシティだしイベントとなると狭い空間に人が集まる傾向が強い。
4年前に実施されたディズニーパレードには僅か数十分のパレードに7万5千人の観客が来たくらい。
スタジアムシティは十分その長崎市のシンボルとなり得るし、本通り歩くと歓声も聞こえてきてより集客出来ると思ってます。
より多くのアウェイ客に来て貰えれば有難いけど基本的に長崎サポが増加して平均観客数を増やしたいところ。
松本山雅の例もあるように他に映画と釣り、ドライブしか楽しみ少ないし月に2、3試合のJリーグ、月に4試合くらい行われるBリーグ、そしてコンサート他催し物に人が集まる場所になれば長崎市の社交場になれるかなと考えてます。
2023/07/07(金) 08:02:50.70ID:BJNHcd8ja0707
J2秋田新スタジアム 「互いの理解足りず」秋田市長 批判姿勢の知事と近く意見交換│河北新報ONLINE
https://kahoku.news/articles/20230706khn000059.html
161U-名無しさん (タナボタW db25-runv [180.5.1.249])
垢版 |
2023/07/07(金) 09:27:13.34ID:aKym+nVF00707
長崎は知らないが広島市は120万人の大都会で都市圏人口220万人馬鹿にするなよカープにしても年200万人動員だぞ。
2023/07/07(金) 09:42:59.65ID:JHWzvM8ya0707
長崎のスタジアムって単体で見るとあまり魅力感じないね
総合開発で金かけててすごいのはわかるけど

メインスタンドの向かいにどーんとホテルがそびえて見下されてて、ホテルの客が部屋やプール、ラウンジからタダ見してるんでしょ?自分が金払ってスタジアムで見てたらそれって全然嬉しくないわ
あと周りがむちゃくちゃ立て込んでてスタジアムが埋もれちゃってる感じ。日当たりや通風なんかも大丈夫なのかな
2023/07/07(金) 10:25:47.10ID:BfxtSDPZM0707
タダ見ってw
観戦料込みというか結構お高めの値段払って利用出来るVIPエリアだぞ
2023/07/07(金) 11:28:07.99ID:0gxUOgoV00707
ホテルの料金ー!
2023/07/07(金) 12:00:41.88ID:MOhQXPyK00707
>>164
ホテル代払ってるから何なの?
試合開催日に限り宿泊代にチケット代分を上乗せするとかいうならまだわかるけど

https://www.nagasakistadiumcity.com/concept/#concept-hotel
上見ればわかるけどサウナでも客室でもロビー?でもスタジアムビュー。VIPルーム云々は一部の話でしょうね
2023/07/07(金) 12:18:55.94ID:61U8Udvsa0707
わざわざ高い金払ってスタジアムじゃなくてホテルから試合見るってちょっと理解できない
金持ちの道楽みたいなもんか
2023/07/07(金) 12:23:10.46ID:xtV2NDVWa0707
試合が観れるホテルを売りにして試合を見たい客が高い金払って利用するというシステムがタダ見だという
2023/07/07(金) 12:23:15.71ID:61U8Udvsa0707
あのホテルに出すホリエモンの店って会員制でカツサンド1万円らしいな
やっぱりそういう層の客狙いだろ
2023/07/07(金) 12:26:53.80ID:DpRMaa7ad0707
14階からの眺めも面白いかなって思った
https://pbs.twimg.com/media/F0FJkteaQAAJLJ1.jpg
170U-名無しさん (タナボタW 9ac7-a1ac [61.197.152.166])
垢版 |
2023/07/07(金) 12:43:57.04ID:bIxltx6G00707
ホテルから試合が観れるというのは単なる売りであり興味を持って貰う為と認識してます。
そういった事も出来ますよという事。
多分ホテルからのビューだと見切れる箇所もあると思うし、本当に観戦したいならスタジアム席に行くでしょう。
選手席などは特徴あるけど外観、内観はリボンビジョン以外は普通かな。
ただソフトバンクと組んで2万人が一斉にネット開いてもストレスかからない環境とか広い座席など観客重視で考えてくれてるのは有難い事。
そして寒い日暑い日、風の強い日、雨天の時は冷暖房の効いた商業施設で長時間潰せるし、ファン感、サポミ、アウェイのパブリックビューイングなど全ての行事を自前施設内でスケジュールは思いのままに行える事は素晴らしい環境ですね。
2023/07/07(金) 12:50:12.03ID:YSjO7J5HM0707
>>169
豊田スタジアム最上階からの眺め
2023/07/07(金) 12:50:46.20ID:3O4Iv7BNa0707
この250室あるホテルに泊まるのって、プールや客室からヴィファーレンの試合を見るのが目的の酔狂な人たちなんですか?

実際には、普通の旅行客宿泊客がたいして関心ないけど試合をタダ見可能なホテルになると思いますが。それがスタジアムで試合見てる側からしたら面白いかという話ですね

https://www.nagasakistadiumcity.com/20230529-3/
サッカーを身近に感じていただけるよう、スタジアム側の客室の窓は可能な限り広く開く仕様になっており、白熱する試合を存分に楽しんでいただけます。
一部の客室は特殊仕様になっており、サッカー試合観戦時はボックス席へと変化します。
173U-名無しさん (タナボタW db25-runv [180.5.1.249])
垢版 |
2023/07/07(金) 12:51:52.20ID:aKym+nVF00707
日本人の僻み妬み 根性じゃ 経済発展しないよな
金持ちには金持ちの生活がある。しっかり金使って貰うには それなりの場所や待遇が必要なんだよ。
174U-名無しさん (タナボタW 9ac7-a1ac [61.197.152.166])
垢版 |
2023/07/07(金) 12:51:54.69ID:bIxltx6G00707
>>162
スタジアムデザインする時に大学教授などとプロジェクト組んで日当たり、通風は考慮済みだと発表してましたね。
そして景観ですが、長崎人のシンボル稲佐山が見えるくらい。
周りに何があろうと試合が始まると没頭出来る空間になると思いますよ。
175U-名無しさん (タナボタW 9ac7-a1ac [61.197.152.166])
垢版 |
2023/07/07(金) 12:57:52.86ID:bIxltx6G00707
>>172
例えばアウェイ客の方はホテル宿泊、スタジアム観戦のパックツアー組んで泊まる人もいると思いますよ。
JリーグだけでなくBリーグもコンサート目的の方もいるでしょう。
観光が目的の方も長崎には他にもホテルも一杯あるし、ここに泊まる方はスタジアムシティ内と理解して話のネタに泊まる方も増えるかなと。
長崎市の観光地に行くための拠点として考えても中心部になるし良い立地だと思ってます。
2023/07/07(金) 12:59:11.25ID:3O4Iv7BNa0707
>>173
まったく的はずれですね
金持ち云々の話ではありません
隣接するホテルの客がタダ見でできるスタジアムはスタジアム内観戦者にとってはしらけるということです
2023/07/07(金) 13:06:04.90ID:G0pbe3L4M0707
野球だけどエンスコフィールド北海道のサウナは試合を見るなら8000円以上
外野最上段の位置だから普通の座席チケットだと3000円~4000円程度
サウナ入りながら見たいなら観戦料にプラス払ってねということ
2023/07/07(金) 13:06:09.65ID:7JmHJckwa0707
マンションのベランダから丸見えのスタジアムが湘南のレモンガス
2023/07/07(金) 13:10:02.79ID:3O4Iv7BNa0707
>>175
スタジアムビューホテルはホテルの付加価値にはなるかもしれませんし、スタジアムシティに有益かもしれません
でもスタジアムそのものやサッカーの試合の価値を増すかという点で疑問なんですね
180U-名無しさん (タナボタW 9ac7-a1ac [61.197.152.166])
垢版 |
2023/07/07(金) 13:17:47.20ID:bIxltx6G00707
>>176
もう今のスタジアムに9年通う長崎サポですが、
そんなくだらない考えなんか頭に浮かんだ事もないですよ。
スタジアムシティ内は全て自分達のクラブのものと考えてるので、スタジアムもホテルも商業施設も潤って欲しいと考えるだけ。
民間企業として行政機関が考えもつかないアイデアを出してくるのではないかと期待大ですね。
2023/07/07(金) 13:28:08.65ID:YSjO7J5HM0707
長崎新幹線が全線開通すると中四国や九州内からホテルとセットのアウェイ観戦ツアーも企画されそうだが今のところ開通の見込みがない
今やほとんど乗ってないから全線開通する前に廃線になりそうな状況
2023/07/07(金) 13:28:30.90ID:S1cnG0zId0707
温泉旅館の風呂だけ入りに来た日帰り客が宿泊客に向かって「あいつらタダで風呂入ってる」って言ってるのと同じ
183U-名無しさん (タナボタW a7eb-7Bzy [106.156.22.185])
垢版 |
2023/07/07(金) 13:28:42.35ID:5b2esU8v00707
スタジアムが見られる施設ならマツダスタジアム横のルネサス広島だな。チケット完売が続いていた時に会員契約数がすげぇ伸びたとか言ってたな。日米野球が来た時もTwitterでランニングしながら観戦してるってやってた。
2023/07/07(金) 13:30:17.59ID:3tom51v1a0707
>>180
それではニュートラルな一サッカー&スタジアム愛好者の視点で正直な意見を言わせてもらいます
スタジアムビューホテル・スタジアムは、サッカーとスタジアムの観点でくだらないですね
お互いの立場と意見ははっきりしたと思いますのでこれで終わりにさせてください
2023/07/07(金) 13:31:41.25ID:kF0d66Eoa0707
1人で文句言って満足してなによりだ
2023/07/07(金) 13:41:35.03ID:DpRMaa7ad0707
ジャパネットの発想は、スタジアムに欧州のようなVIPラウンジを作りたい→ラウンジ施設をコスト的にペイするように施設を試合以外で活用するホテルやオフィスを作る
まあこれまでの日本のスタジアム作りの発想では無い
2023/07/07(金) 14:06:22.98ID:+Ef7vCPaa0707
新スタジアム整備費100億円への圧縮検討 穂積・秋田市長、知事の疑問受け急きょ会見
https://www.sakigake.jp/news/article/20230707AK0003/
188U-名無しさん (タナボタ dbe1-y0Nk [180.17.120.143])
垢版 |
2023/07/07(金) 16:40:05.58ID:T/A3SdqU00707
長崎良いと思うけどな
タダ見うんぬんはちょっとひねくれすぎかと
2023/07/07(金) 17:32:24.56ID:v7w3NOlN00707
タダ言うが上の階から見下ろすって普通に見にくいだろ
2023/07/07(金) 17:42:52.54ID:oDBoaN/Pa0707
>>187
結局イオンのお花畑スタジアムは断念か
最初からスタンダードな仕様にしとけば知事とも揉めなかったんだよ
2023/07/07(金) 17:44:40.71ID:4WQ12mPbd0707
秋田魁新報社 @sakigake
知事「外旭川と切り離すべき」、市長「まちづくり全体の中で検討」 新スタジアム整備巡り食い違う考え

https://www.sakigake.jp/news/article/20230707AK0026/
2023/07/07(金) 18:02:13.59ID:sE64w49id0707
二歩後退だね
2023/07/07(金) 18:12:36.19ID:oDBoaN/Pa0707
秋田はさ、意見をはっきり言う佐竹知事ばかり良くも悪くも注目されてるけど「外旭川まちづくり構想」は秋田市の事業だからね
イオンの言いなりになって実現可能性を全く考慮せず問題を先送りして、ここにきて知事の顔色を伺い始めた市長が一番だらしない
そして行政お任せのスタンスを崩さず5年間も傍観者の立場を貫き通して、今になってライセンス交付問題であたふた慌てるクラブも情けない
2023/07/07(金) 18:20:39.98ID:1kv86GOq00707
ここでネガキャン頑張ってる奴は情けないと思うけど
現場で頑張ってる人達を情けないとは思わんな、
お金の問題ってそう簡単ではないから
2023/07/07(金) 18:23:54.89ID:POt2ihiBa0707
簡単でないお金の問題を他人になんとかしてもらおうと丸投げすることが情けなくないならなんなのか
2023/07/07(金) 18:28:57.76ID:oDBoaN/Pa0707
>>194
スタジアム問題に関して秋田市長とブラウブリッツが何を頑張ったのか具体的に挙げられる?
秋田市はイオンのコピペしかしてないじゃん
クラブだってこの1年で特別目的会社設立に向けて頑張った痕跡が何も見えないんだが
金の問題か?
2023/07/07(金) 18:31:34.38ID:1kv86GOq00707
>>196
さあ?
内部実情なんて分からないんだから情けないなんて簡単に思わないだけ、
ここでネガキャン頑張ってる人達には思うけど。
2023/07/07(金) 18:34:18.44ID:oDBoaN/Pa0707
>>197
内部実情もわからないのに頑張ってるとかよく言えるよね
残念な現実とネガキャンを履き違えないように気をつけた方がいいよ
2023/07/07(金) 18:36:36.49ID:1kv86GOq00707
>>198
別に言ってないよ、お前がそう思い込んで解釈してるだけで。
2023/07/07(金) 18:38:20.68ID:oDBoaN/Pa0707
http://imgur.com/Frh1DVW.jpg
秋田市の基本構想にあるこのイオンのコピペ
市が33億円補助することになってるけど本当に出せるのか?
真面目に考えてるのかという疑念さえ浮かぶ
2023/07/07(金) 19:14:57.02ID:3M1XuUXC00707
>>200
そもそも情報が違う
イオンだだしてる計画は↓だぞ

イ 本構想で想定する機能
(ア) 最低限必要な機能
・J2基準を満たす収容人員 10,000 人以上のフットボール専用スタジアム 28 ・プロスポーツの試合以外にも、県民、市民の利用が可能なスタジアム ・広域防災拠点としても活用が可能なスタジアム
(イ) 施設の魅力や稼働率向上のための付加機能
・スタジアム全体を覆う屋根
・コンサートや展示会での利用が可能な設備

(1) 必要性
県が設置した「スタジアム整備のあり方検討委員会」が平成30年1月にまとめた報 告書(以下「検討委員会報告書」という。)では、本県が少子高齢化や人口流出など といった課題を抱える中、スポーツを通じた秋田の活性化や魅力的なまちづくり、健 康増進やこれからの秋田を担う若い世代への楽しみの場の提供などの点から新スタジ アムの整備が必要とされています。

(2) 必要な施設機能
ア スタジアムのコンセプト(検討委員会報告から抜粋)
秋田が抱える少子高齢化や人口流出などといった諸課題について、
スポーツを通じて解決の一助となるようなシンボリックなスタジアム

コンセプト1 地域に活力をもたらすスタジアム
スタジアムにおける試合およびイベント等の開催に伴い、来場者によってもた らされる周辺地域の飲食や物販、宿泊や交流人口の拡大など、地域経済に活力を もたらすスタジアム

コンセプト2 にぎわいを生むスタジアム
試合のない日でもスタジアムの空間を活用したイベントや、スタジアム周辺施 設と一体となった集客により、にぎわいが生まれるスタジアム

コンセプト3 多世代が集うスタジアム
子どもから高齢者まで、様々な世代が興味を抱く催事の開催が可能で、スタジ アムに足を運びたくなるようなスタジアム

コンセプト4 利用満足度の高いスタジアム
観客席とピッチが近く選手の息づかいや躍動感を肌で感じられることができ、 劇場空間として観る楽しみが感じられるスタジアム

コンセプト5 オリジナリティあふれるスタジアム
スタジアムを単に競技を行う場だけにとどまらず、県が目指す健康長寿社会の 形成などに貢献できるスタジアム

(3) 事業主体・事業スキーム
事業パートナーから、ブラウブリッツ秋田が中心となって設立する特別目的会社を 事業主体として、民設民営方式で新スタジアム整備を目指したいと提案があったこと から、本構想では、当該提案に基づいた整備を想定しています。

(4) 資金計画
事業パートナーの提案では、民設民営方式で整備する全天候型屋根付きスタジアム の建設費と資金計画は、以下のとおりです。
2023/07/07(金) 19:15:20.44ID:3M1XuUXC00707
ア 想定建設費 約143億円※1(令和4年3月時点)
※1 事業規模を示すための概算額であり、今後変動する可能性があります。

イ 資金計画の想定
(ア) 事業主体(特別目的会社)の自己資金 約55億円※2
(イ) 国土交通省補助金等 約 2億円※3
(ウ) 県補助金 約33億円
(エ) 市補助金 約33億円
※2 事業主体の自己資金には、スポンサー企業等からの企業版ふるさと納税を含みます。
※3 国土交通省補助金等には、スポーツ振興くじ助成金等を含みます。

資金計画については、新スタジアム整備に公費を充てることの是非も含め、後年 度に過度な財政負担を残さないよう、県と共に検討します。
203U-名無しさん (タナボタ 5fec-YuiM [114.171.200.218])
垢版 |
2023/07/07(金) 19:16:31.12ID:wa+s/UCF00707
どうせ広島もコンクリ剥き出しだろ
2023/07/07(金) 19:22:28.29ID:3M1XuUXC00707
(3) 事業主体・事業スキーム
事業パートナーから、ブラウブリッツ秋田が中心となって設立する特別目的会社を 事業主体として、民設民営方式で新スタジアム整備を目指したいと提案があったこと から、本構想では、当該提案に基づいた整備を想定しています。



つまりイオンの提案は
ブラウビッツ秋田 55億
国        02億
秋田市      33億
秋田県      33億


知事と県の想定は金沢の新スタ
建設費約80億。

クラブ 10-20億
国   20-30億
市   30-40億
県   10-20億
2023/07/07(金) 19:34:33.31ID:oDBoaN/Pa0707
つまりイオンのコピペだろ
一応念のため>>200は秋田市の資料だから
2023/07/07(金) 19:37:30.53ID:oDBoaN/Pa0707
イオンは最初からこういう提案なんだよね
http://imgur.com/WivKLv6.jpg

そして秋田市はそれを丸写ししてるということ
207U-名無しさん (タナボタ Sdba-DDUn [49.98.174.12])
垢版 |
2023/07/07(金) 19:53:11.39ID:fPzGkMtud0707
稼働ピッチは札幌で詰んでるだろ・・・
2023/07/07(金) 21:01:24.30ID:ryQdA0K+00707
>>207
この稼働ピッチはシャルケと同じ方式
内部で回転とかはしない出し入れ方式

ただ2万人規模のライブ会場が秋田で必要あるのかと言うそもそも論もある
2023/07/07(金) 21:17:06.79ID:a/xLvhUcd0707
展示場としての需要はありそう
現時点で屋内展示施設は
土間体育館のスカイドーム(養生必須)と
スケート場が夏季休業時に使える程度(リンク壁等障害物あり)
2023/07/07(金) 21:42:22.11ID:AtZ0qqhJa0707
>>205
>>206
200は最初の公募で3社が応募して審査結果と何処に決定したって時の資料

>>201-204
はその半年以上後に秋田市が公表した精細な資料

201-204がイオンがだした正確な内容だぞ
211U-名無しさん
垢版 |
2023/07/07(金) 21:42:38.99ID:xGtVrJgv0
新潟は専用スタジアム欲しいな
2023/07/07(金) 21:44:45.80ID:j/HMEKS7a0707
>>208
日本では建設の規制と使用用途での流用性からシャルケ式は札幌ドーム式より建設費が高くつき運営も制限がある

>>207
積んではいないがw
2023/07/07(金) 22:12:43.33ID:uaD3KlXva
新潟はサポーター自体があそこで満足してるからできないだろう
2023/07/07(金) 22:57:02.07ID:1kv86GOq0
秋田のはテニスやる想定だったかな、
冬でも屋内でテニスできるから公共性あるよねみたいなスタンス
215U-名無しさん (ワッチョイW e14e-u55P [116.81.53.222])
垢版 |
2023/07/08(土) 00:19:56.96ID:8xWtywUN0
>>162

ピッチまで5mってだけで価値があるよ。
2023/07/08(土) 00:53:53.67ID:Gdi+oOXha
>>210

200の1~2ページ目見る?
http://imgur.com/1ELNnmJ.jpg
http://imgur.com/yv1ciid.jpg
「令和5年3月 秋田市」って書いてるだろ
これが現時点で公表されてる秋田市の基本構想案最新版なの

で、それが「絵に描いた餅」ということで基本計画策定で撤回されそうな状況が今

 秋田市の穂積志市長は6日、外旭川まちづくりモデル地区で整備を目指す新スタジアムについて、民間事業パートナーから約143億円と提示されている整備費を100億円程度に圧縮することも視野に、基本計画の策定を進める意向を示した。市は全天候型のほか、観客席のみを屋根付きにする案も検討する。

 市の整備方針に佐竹敬久知事が疑問を呈したことを受け、穂積市長が市役所で急きょ会見した。スタジアム整備費について穂積市長は「80億円プラス(物価高騰を見込んだ)20億円ぐらいのものがいいと知事も言っているし、ブラウブリッツもそこからスタートしようかと言っている」と述べ、基本計画策定に当たって整備費を100億円程度と見込んでいることを示唆。

https://www.sakigake.jp/news/article/20230707AK0003/
2023/07/08(土) 01:18:41.97ID:/3aQ/5pX0
広島メインスタンド2層目上段より
http://imgur.com/HB2ZunW.jpg
http://imgur.com/qyYm0Hv.jpg

意外と勾配を感じる
これで約35°
1層目はゼロタッチでもっと緩い
2023/07/08(土) 01:26:41.85ID:R5jN04gi0
>>216
お前205-206で言ってる事違うじゃねえか
馬鹿なの?

210からの内容はそのお前がだしてる奴の詳細の説明として公開された物だぞ
馬鹿じゃねえの
2023/07/08(土) 01:30:25.28ID:3lrCiYvqa
>>218
一貫しているが?
イオン提案をコピペしたのが秋田市の基本構想案
どこか矛盾してる?
2023/07/08(土) 01:36:20.14ID:3lrCiYvqa
まあそこの部分でしつこくレスバしても不毛
秋田市長が現構想の撤回を示唆したからね
143億を100億に圧縮して観客席のみを屋根付きにする案も検討
イオン提案に振り回された格好になった
2023/07/08(土) 01:38:24.50ID:dA271apy0
>>213
外観含めビッグスワン好きだわ
県は良い金のかけ方したと思う

ただ野々村がなんかのインタビューで「新潟は次何を建てるかが問われてる」みたいなこと言ってた
222U-名無しさん (ワッチョイW ebff-eaRz [153.173.0.11])
垢版 |
2023/07/08(土) 05:06:15.46ID:7k6jI7ls0
>>221
えっ??
箱物作らせてるのはチェアマンだったのかよ・・・
2023/07/08(土) 06:36:20.87ID:3lrCiYvqa
これかな?
“どんな作品が作れるかが大事”という抽象的な言い方してるけど
スタジアムそのものよりその空気感みたいなことを言ってるように読める

スタジアムの部分からいうと、(ビッグスワンは2002年の)ワールドカップの時にできて、もちろんビッグスワンはいいスタジアムだとは思いますけど、20年経って「こんなスタジアムがいいな」というスタジアムが日本中、世界中にできました。
20年前に新しい、いいなと思っていたものとは、また別の魅力をどう出すか。そういうことができるかどうかということ。難易度は結構高いと思いますけど。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/bsn/434845
2023/07/08(土) 06:45:31.84ID:AUJ6U4Cpa
「国体を想定した良い陸上競技場を作れるかが大事」
225U-名無しさん (ワッチョイW ebff-XNTJ [153.173.0.11])
垢版 |
2023/07/08(土) 06:55:04.51ID:7k6jI7ls0
>>223
抽象的で良く解らないな
リーダーはもっと具体的に語るべきだぞ
226U-名無しさん (ワッチョイW e14e-u55P [116.81.53.222])
垢版 |
2023/07/08(土) 09:26:07.76ID:8xWtywUN0
>>223

野々村はこれに限らず発言がなんかフワッとした表現が多い。
コアなファンなら何となく言いたいことは分かるけどライト層は意味分からんだろう。
やってる感、できます感だけで何をやってるのかは不明。
227U-名無しさん (スップ Sd33-PGHE [49.97.104.250])
垢版 |
2023/07/08(土) 10:17:05.85ID:XD10RZKHd
>>226
ノノは興行としてのサッカー意識してるんだろうね。5万に2万5千入るけどガラガラじゃなくて、3万に2万5千入るスタが良い。

という話だと思う。
2023/07/08(土) 10:57:04.02ID:SFOBOAgW0
結局収容率に関する規定作れば良いだけの事
2023/07/08(土) 11:03:10.60ID:Fk+0kBd1M
>>227
でも客からしたら5万人収容で2万5千の方が快適なんだよね
経営側からすると過大キャパは罪だけど
客目線だとギュウギュウ詰めにされると快適度無いからな
言っちゃなんだがコロナで客数規制されてた頃が一番快適に観戦できた
2023/07/08(土) 13:15:24.05ID:RXW6FE2Fa
なら席間隔を広めに考えればいい。
新国立の席の狭さを反面教師にして
231U-名無しさん (オッペケ Sr5d-zKR0 [126.133.210.59])
垢版 |
2023/07/08(土) 13:16:22.93ID:Xe+OfV8Tr
>>229
でもその分経営難に陥りやすくてサービスが低下
結局サポーターが自分の首を締めるパターンになりそう
2023/07/08(土) 15:47:19.10ID:8FxL3YtSd
これから新築するスタジアムには
座席の上位グレードにシートヒーターと電源コンセントが欲しい
2023/07/08(土) 16:07:47.72ID:RXW6FE2Fa
鹿島スタジアムを4万から2万ちょっとに縮小する考えも経営的に間違ってはない。
2023/07/08(土) 16:10:13.89ID:p3twK2mvd
「別の場所に作ったらええやん?」


どうなる“新スタジアム”整備 佐竹知事「別の場所に候補地探すべき」 秋田
https://news.yahoo.co.jp/articles/e15900f0f097ba9782926609169907cd063d5ea4
2023/07/08(土) 16:59:34.05ID:+zpia1gBr
>>229
同じ人数でも満席の方が盛り上がるぞ
2023/07/08(土) 18:39:05.46ID:KeXwAswK0
>>235
じっくり見たい奴は迷惑だし現実はゆっくりした席で見たい方が多い
2023/07/08(土) 19:24:07.48ID:Iftrd9GR0
>>235
満席ってゴール裏サポはともかくそうでもなきゃしんどいだけだろ
満員だと窮屈だし通路にも出にくい、売店もトイレも並ぶ、暑い時は密集してると温度上がって気持ち悪いし
帰りは列が前に進まないなどなかなか帰れないとか
たまに満員になるぐらいならいいがいつもは適度に余裕あるぐらいのキャパが一番
埼スタ、豊田、鹿島、吹田とか普段は空いてるけどあれぐらいが快適でいい
2023/07/08(土) 23:31:16.04ID:rsUtqPnya
http://imgur.com/Vv8442P.jpg
2023/07/09(日) 01:25:37.32ID:JffJipk/p
等々力の全面改築は2028までに終えられそうなのかな?
その間に大地震が起こりそうだけど
2023/07/09(日) 04:03:04.34ID:PUj2Fs8g0
>>238
ロープウェイか?
2023/07/09(日) 07:35:21.93ID:erxKJn9I0
>>240
発想が昭和なんよ
2023/07/09(日) 09:24:00.68ID:jG44DPwfa
そういやスタジアムシティまでロープウェイ延伸する構想ってその後どうなったんだ
長崎市が来年度に方向性を出すと言ったのが確か一昨年でそれっきりなんだけど
「重大発表」ってそれか?
ホテルに三つ星レストランが入りますとかどーでもいいやつじゃないだろうな
2023/07/09(日) 10:09:22.84ID:AH/Xmurdd
>>239
この先数年間で関東で大地震は確実だろうが場所次第だよね
1987年の師走に起きた千葉東方沖再現とかなら川崎は何とか持ちこたえられると思う(当時の中原区は震度4相当でした)

>>233
カザフスタンのアスタナっぽく開閉式化にできないものかなぁ
2023/07/09(日) 10:10:04.13ID:Fi3dNWijM
長崎スタジアムシティはアリーナだけ名称が発表されていないから、その発表ではないかな?
たしか7月頃発表と言ってた
ネーミングライツに絡めて企業連携なら施設関連としては重大発表だし
2023/07/09(日) 10:31:15.93ID:jG44DPwfa
アリーナの施設名称は2023年7月頃に発表を予定しております。
https://www.nagasakistadiumcity.com/20230428-2/

ほんまや
それかもな
個人的には三つ星レストランぐらいどーでもいいけど
2023/07/09(日) 11:27:48.54ID:PUj2Fs8g0
>>242
ずっと協議中ってなってるよ
利便性考えたら移転は妥当だけどどこまで金を出すかで揉めてる
2023/07/09(日) 13:02:38.51ID:jhxBdtdkd
バーチャル高校野球観てるけど
野球とのスタジアム格差が
J1と言わずにJ2、J3規格で良いから
専スタが増えて欲しいね
2023/07/09(日) 13:09:47.95ID:l/YlTG5Ya
>>247
屋根なし5000人規模でいいなら作ってくれる自治体結構あると思うけどねえ
249U-名無しさん (ワッチョイW 13c7-lq9/ [61.197.152.166])
垢版 |
2023/07/09(日) 13:24:56.27ID:X3b4k2W10
自分もアリーナ名、ひょっとするとこちらもネーミングライツやるのではと考えてます。
だけど個人的にはロープウェイ駅延伸であって欲しいですね。
観光客で車で来た人以外は全てスタジアムシティ内に入って来てロープウェイ駅に行くことになるから、その経済効果は凄いものに繋がるはず。
2023/07/09(日) 13:29:44.31ID:8XEzwPoXa
>>233
吹田も最初の32千で良かった
広々させて満足度上げて欲しい
2023/07/09(日) 14:08:20.81ID:jhxBdtdkd
冬場の着膨れした状態で足を組んでも周りの邪魔にならない位の座席幅が欲しいね
252U-名無しさん (ワッチョイW e14e-u55P [116.81.53.222])
垢版 |
2023/07/09(日) 15:24:30.23ID:RRbh4cin0
今治はJ3としたら理想だな。
来てる客も楽しそう。
253U-名無しさん (ワッチョイW d1bd-zKR0 [60.134.184.46])
垢版 |
2023/07/09(日) 19:20:50.04ID:7dz3LgkD0
>>248
それなら稼働率的にアリーナ作った方が収益ありそう
2023/07/09(日) 20:10:25.35ID:CFDDt64U0
いや
アマチュア野球の規定を満たした野球場と

アマチュアサッカーの規定を満たしたサッカー場の数は10倍くらい違うから
アマチュアの為のサッカー場をモット作るべきが持論

しかし「プロ野球が開催出来る野球場」と
「Jリーグクラブライセンス基準」を満たしたサッカー場の数は
そんな大差ないから
湘南みたいに上から目線で『ヨーロッパじゃ自治体がサッカー場作って
プロがほぼ無償で使えるのがデフォ』とか言うのはムカつく
2023/07/09(日) 21:33:03.86ID:OSrg5ZVqa
http://imgur.com/fPUwCFy.jpg
256U-名無しさん (オッペケ Sr5d-u55P [126.233.190.45])
垢版 |
2023/07/09(日) 22:36:53.15ID:xAtEeNF5r
国立サッカーが使いまくってるけど、
この使用状況なのにトラックつけちゃう所がthe日本って感じだよな。
衰退した理由が分かる。

合理的な国なら改修前提で設計するよな
2023/07/09(日) 22:43:45.87ID:4IfUWzR90
町田の試合38000人も入ってた
立地だけは最高だもんな
タダ券1万人×2回と今週も4000人募集してたけど
上層階を除いた数値が有料の観客で14000人くらいか
258U-名無しさん (オッペケ Sr5d-u55P [126.233.190.45])
垢版 |
2023/07/09(日) 22:49:05.32ID:xAtEeNF5r
>>257

来週の清水の試合含めて2万

今日は招待券1マン、社員4000人で24000は有料観客

来週の清水もかなりの入りそうな気がするけどね。静岡出身の上京者もかなりきそう。町田とは元々の人気が違うし。
2023/07/09(日) 22:50:52.62ID:NS70QK+qa
アマチュア規格のサッカー場ってフィールド規定を満たせばオッケーじゃないん?
このレベルを作っても地域リーグ以上の開催だと結局陸スタ使うことになるよね
http://imgur.com/Ik8T1TR.jpg
http://imgur.com/Hc5xICI.jpg
2023/07/09(日) 23:07:44.41ID:jhxBdtdkd
U18のプレミアリーグとか練習場で試合をしてるのを小規模なスタジアムで良いから球技専用スタジアムでやるレベル位にスタジアムが増えて欲しい
261東京人 (ワッチョイW ebff-4Vd5 [153.242.29.12])
垢版 |
2023/07/09(日) 23:43:23.28ID:LirwxZui0
日本人は合理的じゃなくて感情的だから
足の引っ張り合いも大好き。
新国立は陸連の横槍だろ。

まあ23区で期待するしかないのは南葛だけ。
262U-名無しさん (ワッチョイ 61e1-hb0a [180.17.120.143])
垢版 |
2023/07/10(月) 05:12:55.85ID:lBwsFHdy0
町田の渋谷は?
263U-名無しさん (ワッチョイW 6125-qWfd [180.5.1.249])
垢版 |
2023/07/10(月) 08:22:16.53ID:Od6nQe+x0
アリーナアリーナってバスケ バレー何かで
何万人も盛り上がらんだろ そもそもスポーツとしての存在感が野球サッカーとは比べものにならない。
264U-名無しさん (ワッチョイW 89eb-eaRz [106.172.250.61])
垢版 |
2023/07/10(月) 09:46:31.50ID:gOVyYlVy0
やっぱり専スタスレ的には大宮も大分も上がってほしくないの?
265U-名無しさん (ワッチョイW 89eb-eaRz [106.172.250.61])
垢版 |
2023/07/10(月) 09:46:57.31ID:gOVyYlVy0
甲府と大分だった
266U-名無しさん (オッペケ Sr5d-aC1f [126.158.204.28])
垢版 |
2023/07/10(月) 10:46:30.09ID:xdUPIBZ1r
2005 陸スタ
2006 専スタ★
2007 専スタ★
2008 専スタ★
2009 専スタ★
2010 陸スタ
2011 専スタ★
2012 陸スタ
2013 陸スタ
2014 陸スタ
2015 陸スタ
2016 専スタ★
2017 陸スタ
2018 陸スタ
2019 陸スタ
2020 陸スタ
2021 陸スタ
2022 陸スタ

専スタ優勝チームもっと増やさなきゃ
2023/07/10(月) 11:07:23.43ID:LygFdRpfa
2010年の名古屋は陸スタと専スタ都半々かな
2023/07/10(月) 11:12:31.67ID:bN6gWIcx0
ホークスや楽天やロッテで満員になる東京ドーム。
遺恨試合とは言えJ2で4万人近く入る国立。
やはり立地は正義なのか。
269U-名無しさん (オッペケ Sr5d-aC1f [126.158.204.28])
垢版 |
2023/07/10(月) 11:14:41.37ID:xdUPIBZ1r
2010名古屋は瑞穂10、トヨタ7だね
瑞穂改修終わったらまたこのくらいになるんだろう
名古屋という冠つけている限り仕方ないことか
270U-名無しさん (ワッチョイW e14e-u55P [116.81.53.222])
垢版 |
2023/07/10(月) 12:30:43.12ID:9Jx3WwRT0
ガンバが吹田出来てから急に弱くなったのがな
万博の頃の強さ、面白さだったら今アベレージ3万だったろ

勝ってる時のスタジャンの雰囲気は凄い。
2023/07/10(月) 12:35:50.03ID:IlbDJ74z0
脚も2019年は中位で平均27000人入ってたし
パナスタできてから2位の時もあったけどね、
まあトラックの有無が関係してるなら問題はサポーターにあるんだろうな
2023/07/10(月) 12:52:47.55ID:0pcSyBCVa
豊田スタジアムホームのクラブがあれば良いんだろうけどグランパスが実トヨタ自動車のクラブでしかも練習場も豊田市でトヨタ自動車に遠慮してどのクラブも動かないか
住民の7割がトヨタ自動車関係で働いてるというしそれ以外の役人以外もトヨタ自動車関係の人を相手に商売してる人しかいなさそう
周辺自治体でもそういう人が多いんだろう
2023/07/10(月) 13:12:27.09ID:NE3Nkim80
いっそ豊田グランパスになって名古屋開けてくれた方が良い
274U-名無しさん (オッペケ Sr5d-u55P [126.194.3.58])
垢版 |
2023/07/10(月) 14:41:51.46ID:pXV2tRAQr
パナスタだから今でもアベレージ2万ぐらい入ってる。

万博のままだったら悲惨だったと思うわ。
それぐらいスタできてからのサッカーの内容が下降線。
上位に顔だしてた時もあるけど、糞ツマランサッカーしてたし。

ここ最近久しぶりに面白いサッカーやってる。
この内容で結果もついてくればかなり客増えると思う。
週末の試合とかスタジアムがすげー雰囲気良かった。
2023/07/10(月) 14:44:55.38ID:t+8orUezr
>>248
Jに使えないサッカースタジアムって
何も使い道ないだろ
276U-名無しさん (オッペケ Sr5d-u55P [126.194.3.58])
垢版 |
2023/07/10(月) 14:51:12.39ID:pXV2tRAQr
収容人数規制は緩和していいと思うけどね。
秋田とかどう考えても適正が1万以下じゃん

人数よりサッカー、球技専用であるかどうかに拘ってほしい。

柏スタでいいのよ。あれのちっちゃいので。
画面で1番熱が伝わるのは柏スタ
2023/07/10(月) 14:52:58.03ID:3eTcpXewa
>>275
ゴミみたいな思考してんな
2023/07/10(月) 14:57:11.78ID:Mwu9E7BRd
>>276
秋田が居座ることで昇格を阻害されてるクラブもあることだろうから、温情をかけずライセンスは剥奪の方がトータルでは良い方向に行くと思う
279U-名無しさん (ワッチョイW 9b0c-qWfd [119.83.160.179])
垢版 |
2023/07/10(月) 18:09:05.66ID:bMIjqylq0
町田はJ1規格に改修したばかりだが新スタも見据えてるのか?
じゃないと大型補強とかしても滑稽にしか思えない
確か町田市内にはもう土地ないから仕方なく野津田を改修したはずだったけど
2023/07/11(火) 09:05:29.83ID:0aanJRbY0
流れぶった切りですまんが、
葛飾・新小岩のスタジアム、1.5万人規模じゃなくて
せめて2万、できれば2.5万人くらいまで席数を増やせないのかなあ
今5部の南葛SCにそこまでデカいスタジアムを用意しづらいのかもしれないし
敷地が東西に長くてスタジアムの方角的に難しいのも分かるんだが
23区内、しかもアクセス抜群の立地なんだから
席数1.5万人じゃ少なすぎると思うんだよね
個人的には現在の計画よりもっと横向き(東西方向)に傾けて
観客席をもっと大きくしてほしいんだが、どうなんだろうか?
281U-名無しさん (ワッチョイ 31a1-rqKn [118.83.192.75])
垢版 |
2023/07/11(火) 10:36:34.89ID:MLmpAoqA0
新小岩の件は三ツ沢と同じ末路になるだけじゃね
陸上競技場、野球場、テニスコートともに稼働率90%以上なのにサッカー専スタ作れるわけないでしょ
282U-名無しさん (ワッチョイ 31a1-rqKn [118.83.192.75])
垢版 |
2023/07/11(火) 10:38:07.39ID:MLmpAoqA0
あ、勘違いしてた。
>>281取り消し
283U-名無しさん (ワッチョイW 6125-qWfd [180.5.1.249])
垢版 |
2023/07/11(火) 11:52:25.65ID:zl1ARxdl0
東京もな超高層ビルばかり建てるのいい加減にして
民間企業総動員すりゃ都内かその周辺に球技専用スタジアムぐらい出来るだろ!2クラブがミランみたいにホームにすれば稼働率上がるだろ。そこに海外親善試合や代表戦等にコンサート等入れたら充分ペイ可能。
2023/07/11(火) 12:35:33.59ID:89mB+wMud
>>283
それ東京ドームでいいよね
285U-名無しさん (ワッチョイ 31a1-rqKn [118.83.192.75])
垢版 |
2023/07/11(火) 12:36:31.45ID:MLmpAoqA0
今年になってサッカースタジアムへの風向きが厳しくなった理由の一つに
「税金の使われ方に対する国民的関心の増加」が挙げられる。
増税の話があちこち出てきて、それならこれに金使うのやめろよ!という話が多数出るようになった。
「公金チューチュー」なんもスラングは一昨年の時点でほとんど目にしなかったし、
一人当たりたった6万の宿泊費ですらこうやってマスコミが記事にしてしまう。
それは「税金の無駄遣い記事」に需要があるから。 https://www.fnn.jp/articles/-/554886

だから何十何百億と飛ぶサカスタに対して厳しい目が飛んでくるのは当たり前と言えば当たり前。
秋田の知事や奈良の知事はそういう時流の変化をよく捉えてるよ
2023/07/11(火) 12:36:56.14ID:89mB+wMud
新国立でいいし東京ドームでいいよねそれ


なんで月2回しか使われもしない無用の長物のために企業が金と土地を出さなあかんねんアホちゃうか
2023/07/11(火) 14:12:34.55ID:24KGchNaa
ジャパネットやバナソニックがアホと言いたいのか
2023/07/11(火) 14:28:39.38ID:mi7n+ijn0
単純に試合数増やせるだけ増やすのと価値ある試合をどれだけ増やせるかかな、
あとはピッチ利用以上にスタンドやコンコースを上手く使えるか
289U-名無しさん (スッププ Sd33-r6ad [49.105.97.20])
垢版 |
2023/07/11(火) 15:03:06.65ID:tx1KYEK8d
ゆま
290U-名無しさん (ワッチョイW 6125-qWfd [180.5.1.249])
垢版 |
2023/07/11(火) 15:29:47.59ID:zl1ARxdl0
>>285 そんな事言ってるから日本はデフレになり経済は停滞し賃金も上がらず先進国でも最下位レベルになったんだろうが。金は投資して需要を生み出して使っていく事で経済が成長するんだよ。経済力を持った国はスポーツや施設にどんどん投資してるだろ!貧乏人の発想はやめろ。基本あんたらはサッカー嫌いなだけだろ。
2023/07/11(火) 15:49:16.26ID:cK8b7bR9a
天皇制を廃止して日王の財産を没収すればいい。
皇室の保有する資産価値のほとんどは不動産の価値なので、皇居跡地に巨大スタジアムを立てて、あとは全国各地の御用邸や鴨場の跡地にスタジアムをたてればいい。
あまった土地を売ったり貸したりすれば余裕で黒字
2023/07/11(火) 16:02:21.77ID:/9+NUIG30
単に試合数の問題ならアメフトやラグビーチーム作るか招致して
サッカーのない日は試合をそこでしてもらえば良い
293U-名無しさん (ワッチョイW 6125-qWfd [180.5.1.249])
垢版 |
2023/07/11(火) 16:43:25.61ID:zl1ARxdl0
そもそも 増税するんで 無駄な物作らないって
無駄な物の定義は何?賃金減ったらペット捨てるのか?映画 スポーツ見に行かないのか?好きな物人生を豊かにする物には金使うんじゃないのか人という動物は 娯楽やスポーツ施設は人間にとって無駄な物じゃないよ。
294U-名無しさん (ワッチョイ 31a1-rqKn [118.83.192.75])
垢版 |
2023/07/11(火) 17:36:58.63ID:MLmpAoqA0
無駄なものの定義は人によってそれぞれだから、人の価値観に依存しない数値的なものが判断基準になるだろ
赤字かどうか
仮に赤字の場合、利用団体数はどれくらいか
2023/07/11(火) 17:49:05.95ID:mi7n+ijn0
赤字は少ないに限るが経済効果含めての判断になるから
施設単体の赤字だけで全ては決まらない。
2023/07/11(火) 17:56:28.56ID:pY0bolK60
>>294
>>295
ミクニワールドスタジアム北九州はどうかな?w
チャント経済効果でてる?w
チャント市民の利用できてる?w
297U-名無しさん (ワッチョイW 934e-qWfd [203.168.116.92])
垢版 |
2023/07/11(火) 19:00:41.51ID:13b7YrDz0
>>296 1つの事象に焦点当てて それが
全てを代表してる訳じゃないだろ。アホくさ
成功例は見ないんだな。ガキかよ!
298U-名無しさん (アウアウウー Sa55-ao9u [106.131.115.56])
垢版 |
2023/07/11(火) 19:24:03.86ID:SC7qoAQEa
どの自治体にも一律に適用可能な判断基準は存在しない
無駄かどうかはその自治体の住民の多数派の意見や首長の判断次第
だから必要と思うなら必要性を住民や首長等に粘り強く説き続けるしかないが
それで理解が得られるかどうかは当地の事情次第
2023/07/11(火) 19:56:52.42ID:OL49kAf4a
>>285
鹿児島市長や秋田市長や前奈良県知事のやり方が稚拙だっただけや
鹿児島なんて金の話に到達する前に候補地選びの段階でズッコケてる
2023/07/11(火) 21:03:17.19ID:f1046zpX0
サッカーコラム 続々と使用される国立競技場はサッカー界の聖地なのか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c0d221fa2b30a956d2c11afaff2c060d093e3b7
2023/07/11(火) 22:50:34.63ID:QQQhwHE1d
>>297
成功例は何だよw
そこで具体的な成功例が先にだせないあたりお察しだろw
302U-名無しさん (ワッチョイW 89bb-ao9u [106.73.80.0])
垢版 |
2023/07/12(水) 00:23:51.15ID:iKEsNJhb0
J2町田の3.8万人であっちこっちで焼き豚が発狂してるんだが、
案の定、ここでも発狂してる奴が出てきてるな…
303U-名無しさん (ワッチョイW 9b7d-SOXc [183.76.141.113])
垢版 |
2023/07/12(水) 01:10:18.32ID:SjfK39+V0
サッカー場解放して尚且つ芝生に優しいことってなんだろうって毎日考えてるよ
ドッグランとか

芝生を食べたり穴掘らないいい子だけ遊ばせてやるとか
2023/07/12(水) 01:34:51.95ID:dBsIGWw90
犬も子供も芝生の事情なんか知ったこっちゃないから
いくら飼い主や親が見てた所で簡単に芝生傷つけるぞ
(子供はある程度の年齢以上なら大丈夫そうだけど)

芝生を芝生のまま開放するっていうか
如何に簡単に養生できるかを考えたほうが良いんじゃないか
305東京人 (ワッチョイW ebff-4Vd5 [153.242.29.12])
垢版 |
2023/07/12(水) 01:36:04.08ID:RbMZFoAd0
サッカーで新国立使いまくっていずれ専スタにもっていこうという戦略ならわかる。
実績つくらんとアホ日本人納得しないからな。
2023/07/12(水) 02:10:40.14ID:u078vbfkM
2017年度 笹川スポーツ研究助成
https://www.ssf.or.jp/Portals/0/resources/encourage/grant/pdf/2017/2017rs_11.pdf

施設別年間イベント稼働率 (スポーツ + 非スポーツ)
ドーム 31.6% + 17.1%
アリーナ 24.4% + 11.7%
野球場 23.7% + 0.1%
陸上競技場 23.7% + 1.4%
球技場 15.0% + 1.9%

施設別高収益イベントの開催日数 (スポーツ + 非スポーツ)
ドーム 120日 + 115日
アリーナ 14日 + 36日
球技場 31日 + 5日
野球場 29日 + 0日
陸上競技場 20日 + 3日
307U-名無しさん (ワッチョイW 934e-qWfd [203.168.116.92])
垢版 |
2023/07/12(水) 06:39:55.84ID:wVtlaOgg0
>> 301 はあ!腐る程あるだろ J1J2J3の専用スタジアムがホームクラブ殆どが成功してるだろ。成功とはクラブが地元に定着し文化になってる事だよ。人口の少ない鹿島や鳥栖は典型的な例じゃないかよ。サッカー嫌い相手に議論しても仕方ないんで君は来ないでくれ めんどくさいからな!
308U-名無しさん (ワッチョイW 31a1-ao9u [118.83.192.75])
垢版 |
2023/07/12(水) 07:36:05.90ID:4o2XcELq0
鹿島は地元民からそっぽ向かれてるし
鳥栖は今年動員に大苦戦
千葉は地元の認知度でバスケチームに抜かれた

文化の面でも成功例とは言えないな
2023/07/12(水) 07:36:55.57ID:LcQOmCv+d
>>307
例えば?
具体例出して
310U-名無しさん (ワッチョイW 31a1-ao9u [118.83.192.75])
垢版 |
2023/07/12(水) 07:41:09.58ID:4o2XcELq0
ああ、プロ野球のスタジアムから追い出されたフーリガン層を引き取って定着させることには成功したな。専スタを中心に
仙台、札幌、浦和、大阪などなど
311U-名無しさん (ワッチョイW 31a1-ao9u [118.83.192.75])
垢版 |
2023/07/12(水) 07:48:08.24ID:4o2XcELq0
今は何かと安全安心が求められるが、ここ数年来のトラブル事例を見れば明らかな通り、専スタだとサポトラブルのリスクが高く、安全安心には程遠い。つまり客を遠ざける。
陸スタのほうが新規を招きやすい観戦環境だったりするんだよな
312U-名無しさん (ワッチョイ 89bb-rqKn [106.73.80.0])
垢版 |
2023/07/12(水) 08:24:39.41ID:iKEsNJhb0
若年層の競技人口No1
憧れの職業スポーツ界No1
コア視聴率No1
J2町田でも3.8万人(野球独立リーグは数十人w)

特に新規の人気チームが出てくるのが大きい
長崎や松本、今治、鹿児島とか
こういうところに専スタが出来てくれば更に突き進むな
313U-名無しさん (ワッチョイ 89bb-rqKn [106.73.80.0])
垢版 |
2023/07/12(水) 08:28:17.83ID:iKEsNJhb0
>>306
高収益イベントの稼働率は球技場の方がいいんやな
314U-名無しさん (ワッチョイ 89bb-rqKn [106.73.80.0])
垢版 |
2023/07/12(水) 08:40:15.35ID:iKEsNJhb0
>>305
国立改修より、今みたいに利用しといた方が良いよ
変に運営を押し付けられても金の無駄にしかならんからな

まだまだJのホームスタジアムはキャパ、専用性、機能性、アクセスに問題のあるところが多い
年1で国立を利用すれば希少性もあって動員は増えるし、新規層や収益も期待出来る
質の高い専用スタジアムが出来れば、国立と比べて臨場感や機能性で差別化も出来るし
315U-名無しさん (ワッチョイ 31a1-rqKn [118.83.192.75])
垢版 |
2023/07/12(水) 09:10:00.23ID:4o2XcELq0
音楽ライブ行くような人なら理解できるだろうが、間近で見られることって重要度としては低いんだよな
そういうのは超コアなファンに譲って、自分たちは少し遠いところから豆粒になっている演者を見るかモニター観戦でOK
その空間が安全安心に体験できればそれ以上は望まない
その意味でも専スタってあまり重要じゃないし、アクセスは重視される(アクセスがダメだと安心を損なうから)し、客が暴れないことも重視される
2023/07/12(水) 09:15:28.59ID:FJbx/O/5a
>>303
わんちゃんのおしっこで芝がかれるからドッグランは却下。
2023/07/12(水) 09:38:18.89ID:Hz4iat4eM
>>313
球技場が高収益イベントが多く、陸上競技場が稼働率が高いから
官営施設としたら収益性と公共性を両立させる為に一体化すると
いう判断になるのよね
そういう意味でもアリーナは使い勝手がいい
318U-名無しさん (ワッチョイW 6125-qWfd [180.5.1.249])
垢版 |
2023/07/12(水) 12:29:09.02ID:NMoR3jyA0
町田も藤田社長はかなりやる気だから
その内専用スタジアム建設はするだろ。
319U-名無しさん (ワッチョイW 617a-afuQ [110.3.203.16])
垢版 |
2023/07/12(水) 13:30:29.14ID:tUbubMxC0
>>315
音楽ライブ行くけどスポーツ観戦とはまた観点が違うだろ
音楽って一括りにするけどアイドルやダンス系ならより近くで顔みたり動きを感じたいだろうし、聴き入る曲ならスタンドの上の方の音の悪い場所じゃなくて音響的に良いポジションで聴きたいし。
サッカー観戦では一度でもピッチと観客席の近い専用スタジアムで見た事がある人なら重要じゃないとかいう意見は全く理解不能
2023/07/12(水) 13:51:16.29ID:YhmkH9nr0
7/12(水) 6:30配信
河北新報

 秋田市が外旭川地区のまちづくりで予定するサッカーJ2秋田の新スタジアム整備に暗雲が漂う。市と共に費用負担を求められている秋田県の佐竹敬久知事が市の計画に否定的な発言を繰り返している。整備を前提にJ2参加資格を認めてきたJリーグ側の態度も硬化し、サポーターは怒りと不安を募らせる。(秋田総局・柴崎吉敬、高橋諒)

■整備前提にJ2参加資格認めてきたJリーグ、態度硬化

 <新スタジアム整備の基本計画すら策定されておらず、実現が不透明だと言わざるを得ない状況です>

 J2秋田は6月末、来季のJ1、J2クラブライセンス不交付の可能性を示唆したJリーグ側からの通達内容を明らかにした。現本拠地ソユースタジアム(秋田市)は設備面でリーグ基準を満たさないが、整備構想があったため2018年度、特例でJ2ライセンスを認められた。

[J1、J2クラブライセンス]各リーグの参加資格として、ホームスタジアムには入場可能観客数(J1は1万5000人以上、J2は1万人以上)や照明設備などに基準が定められている。J2秋田の現本拠地ソユースタジアムは、屋根のかかった観客席の数やトイレの個数が基準を満たしていない。

 「イエローカード」にクラブの危機感が高まるのをよそに、県と市の考えはかみ合わない。

 今月3、4日の県議会予算特別委員会で、佐竹知事は26年度着工を目指す市の計画を「(予定地は)軟弱地盤で埋め立てや地盤改良に相当な時間がかかる。市も分かっているはずだ」と疑問視。現在の建設予定地では完成までに7~8年かかるとの見立てを示し、スタジアム整備をまちづくりの計画と切り離して予定地を見直すよう促した。

 市議会6月定例会で「知事との見解に相違はない」と答えたばかりの穂積志市長は、知事の発言にすぐさま反応した。6日に報道陣を集め「互いに理解が足りなかった」とし、直接話し合う意向を示した。

 にぎわい創出などの点から、まちづくり計画の中でスタジアムを建てるという市の基本的な考えは揺るがない。着工などのスケジュールも変えず、今秋の事業主体決定、年度内のまちづくり基本計画策定を描く。

 市長は歩み寄りの姿勢もにじませた。まちづくりの事業パートナー、イオンタウン(千葉市)から示された約143億円(うち県市負担分各33億円)の整備費を、知事が求める100億円以内に圧縮する構えを見せた。

 スタジアム建設は元々17年の知事選と同日選の市長選で、佐竹知事と穂積市長の共同公約だった。以降の主な経過は表の通り。当初は県市一体で議論が進んだが、次第に溝が目立つようになった。

 建設地という大前提の合意すら見通せない状況に、サポーターはいら立つ。

 「市長と知事はこの間、一体何をしていたのか」。J3時代の16年から応援する40代男性は憤る。スタジアムで両者の姿を見かけたのは市長の1度のみで「どちらからも熱意を感じない」と不満げに語る。

 来季の参加資格は9月末までに交付の可否が決まる。仮にJ3降格となれば「選手やスポンサーの確保に影響し、J2に戻るのが難しくなるのではないか」と男性は恐れる。

 コールリーダーの佐々木聡太さん(25)は「どんなカテゴリーでも応援するが、勝敗と関係なく県や市の対応で不交付になるのはやるせない」とこぼす。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0020d5196d77ebd739716cbb9a26b7dfe0c95ddb


サカ豚ざんねん
321U-名無しさん (ワッチョイW 6125-qWfd [180.5.1.249])
垢版 |
2023/07/12(水) 15:23:02.63ID:NMoR3jyA0
>> 320 あんたが頑張ったところで 金沢 長崎 広島とサッカースタジアムは次々と日本に出来て行くんだよ今後も増えていくよ。残念だな!
322U-名無しさん (ワッチョイ 0b3c-NUGF [49.250.210.205])
垢版 |
2023/07/12(水) 16:10:38.58ID:wJTzuscE0
https://news.yahoo.co.jp/articles/37c7facb6051b8bdfee3e46972ab89e23d1d3fdd

バスケのオールスター戦、長崎でやるみたいだな
それなりに人集まるだろうし、自治体も旨味求めて擦り寄ってる
こういう時自前施設だと広さのある施設全体を活用できて、バスケ・サッカー色に染められて美味しい

長崎はサッカーも何か大イベント系やるんじゃないかな
323U-名無しさん (アウアウウー Sa55-qWfd [106.133.127.212])
垢版 |
2023/07/12(水) 16:16:19.06ID:bpMrNGCda
広島長崎は立地条件もいいし、完成したら大きな大会誘致はするだろうね
2都市とも観光地でもあるし宿泊施設も充実してて誘致しやすい
長崎は新幹線が繋がってないのがネックだが
324U-名無しさん (ワッチョイW 81eb-ao9u [36.13.31.233])
垢版 |
2023/07/12(水) 16:21:20.23ID:1YQ288PG0
テスト
2023/07/12(水) 17:10:53.64ID:zC3KVGJ7d
>>321
北九州は?
亀岡は?
吹田は?

なんで既に最近できたスタジアムを誇らないんだぃ?🤪
2023/07/12(水) 20:16:39.40ID:dBsIGWw90
秋田は今更地盤がどうとかいってんの笑えるな
6年間何もしてないのと同じ
2023/07/12(水) 20:35:52.09ID:6MTOu7vM0
Jリーグアは10クラブで始まり30年で60クラブにまで増えた
今後も参入したいクラブは出てくるからスタジアムを用意できたクラブを上げてないクラブはもう落とせば良い
特例で認めたのにその間に何もしなかったんだからむしろ当然のこと
鹿島がオリ10に入れたのもスタジアムを用意できたから
リーグ側が秋田にもないと困ると言ってるわけでもないのに何か秋田の知事とか勘違いしてないか
2023/07/12(水) 21:03:45.07ID:h+q1aEJYd
>>327
ちゃんとプロスポーツチームとしてやっていけるクラブはその60の中でいくつだい?
329U-名無しさん (ワッチョイ 0b3c-NUGF [49.250.210.205])
垢版 |
2023/07/12(水) 22:00:14.51ID:wJTzuscE0
秋田の知事はお殿様だから
「個人的には」色々冷静に俯瞰するより、もっと独善的に感じるな
330U-名無しさん (ワッチョイ 0b3c-NUGF [49.250.210.205])
垢版 |
2023/07/12(水) 22:03:23.60ID:wJTzuscE0
J1は強制的に専スタ
J2は専スタか全周屋根付き陸スタ
それ以外はJ3

それぐらい強権的にやらないと自治体が絡むし、いつまで経ってもスタジアム整備は進捗されないだろ
2023/07/12(水) 23:19:50.53ID:6MTOu7vM0
秋田が全国でどの位置にランクしてるか考えてないんだろうなこの知事
人口は多くないのに自殺率がトップというがこんなやる気のない知事でも4選もしてるのか
知事なら地域を盛り上げるために働けよ
2023/07/12(水) 23:40:19.67ID:gi1tlhqmd
>>331
それは知事のせいなのか?
佐竹から変わったら秋田は良くなるのか?
2023/07/13(木) 00:05:00.19ID:2a3O2+Hsa
秋田はちゃんと地域盛り上げるための新しいバスケ用アリーナ建設計画が進んでるよ
2023/07/13(木) 04:17:07.69ID:2S2LK63OM
なぜ法律でもなんでもない
たかだか一企業・一団体が示したルールをわざわざ自治体が尊重しなきゃならないのかと言うことに疑問がふつふつと湧いてきたのはいい事よ
2023/07/13(木) 06:19:55.69ID:3iQwMB2Pa
自治体は好きにすればいいだろ
その結果で直接的に影響を受けるのはクラブなんだから
336U-名無しさん (スップ Sd33-2ofh [49.97.104.17])
垢版 |
2023/07/13(木) 07:02:46.27ID:pr5zDmC8d
>>331
そんなにジャニーズ専スタ建設は地域にプラスなの?
吹田や亀岡や北九州は今どんな感じ?
2023/07/13(木) 08:14:12.54ID:kkcGbSsyp
?の後にwと書いてる奴は俺は何だって分かるんだぞと自慢したいのがバレバレ
素直に北九は成功してないだろと言えばいいのに
だれも感情的になったりはしないんだから
338U-名無しさん (ワッチョイW 6125-qWfd [180.5.1.249])
垢版 |
2023/07/13(木) 09:33:08.47ID:0U0jm4jS0
甲府はなかなか盛り上がってるじゃないか。小ぶりでいいので専用スタジアム欲しいよね参考は金沢あたりかな。
339U-名無しさん (ワッチョイ 31a1-rqKn [118.83.192.75])
垢版 |
2023/07/13(木) 11:30:33.38ID:b2N89t+j0
シャトルバス必須のスタジアムは、来年4月以降そのシャトルバスが大幅減便または廃止を余儀なくされるから
それまでにアクセスを改善できないクラブは強制J3で良いんじゃないだろうか
せめて山形や甲府などのように自家用車での来訪を可能にするくらいでないと厳しい。この観点だと町田や清水が来年J3だ。
2023/07/13(木) 11:52:59.22ID:E0dJ0HVl0
山梨って県が否定的なんじゃなかったか

>>339
なにそれ聞いたこと無いんだけど
341U-名無しさん (ワッチョイ 31a1-rqKn [118.83.192.75])
垢版 |
2023/07/13(木) 12:01:53.41ID:b2N89t+j0
>>340
2024年問題でググれば一発。よく物流が問題にされるが、路線バス含めたバス輸送もかなり問題になっている。例えばこれ
https://kotsutorisetsu.com/20230615-1/
342U-名無しさん (ワッチョイW 31a1-ao9u [118.83.192.75])
垢版 |
2023/07/13(木) 12:16:32.32ID:b2N89t+j0
バスの2024年問題はよく平日開催と日曜ナイターに
影響大。
2024年4月から勤務時間インターバル11時間が義務化されるため、ナイターのバス輸送を担当した運転手は翌朝の通勤ラッシュ時の路線バス運行を担うことが出来なくなる。
バス運転手が不足している中、通勤ラッシュを軽視するバス会社なんか居ないので、必然的にスタジアムへのシャトルバスを減らすか辞めるかの選択を迫られる。
343U-名無しさん (ワッチョイW eb83-qNCM [153.231.36.224])
垢版 |
2023/07/13(木) 12:19:08.90ID:r7eh7DK10
とうほぐの田舎もんは野球やってればええ
大谷もとうほぐ出身なんだろ?
とうほぐ切れれば秋春制もすんなり移行できる
344U-名無しさん (ワッチョイW 6125-qWfd [180.5.1.249])
垢版 |
2023/07/13(木) 14:14:53.31ID:0U0jm4jS0
100年先の地元クラブの事を考えるなら専用スタジアム建設ぐらい大した問題じゃないだろ。育てて市民県民の宝にしようとは思わないのか?戦後のどうにもならない時期に頑張ってカープ球団に市民球場を作った広島市民を見習え!豊かな現代に出来ないのが不思議だわ!
2023/07/13(木) 14:19:53.20ID:s5oRom4ba
広島市民球場は地元企業が金だして建てたんだよなあ
秋田の会社にそれだけの熱意があるか
346U-名無しさん (ワッチョイW 89eb-sx1A [106.172.250.61])
垢版 |
2023/07/13(木) 14:37:40.92ID:Xt4hu7eQ0
都心近い優勝チームが専スタじゃないのがもうね
マリノスは金あんだろ
347U-名無しさん (ワッチョイ 31a1-rqKn [118.83.192.75])
垢版 |
2023/07/13(木) 14:52:30.12ID:b2N89t+j0
戦後のどうにもならない時期ってそれこそ野球しかスポーツの選択肢としては存在しなかったからな
今はバスケもあればバレーもあるしカーリングという選択肢すらある
348U-名無しさん (ワッチョイW 6125-qWfd [180.5.1.249])
垢版 |
2023/07/13(木) 15:26:38.87ID:0U0jm4jS0
様は地元愛の無い県知事や市長に市民県民が大多数ならスタジアムやアリーナを望まずJリーグから脱退してJFLでやればいい。その方がJリーグの為だしクラブを発展させる気も熱意も無い市民県民には別の所に金を回して幸せになればいいだろ。そろそろJリーグも専用スタジアムと言う踏み絵を踏ます時期かもね!熱意の無い地域のクラブで安い給料で頑張ってる選手が可哀想だ。やる気がないならやめちまえ!Jリーグいったん解散してやる気あるクラブでリーグ再編成した方がいいかもね?
2023/07/13(木) 15:27:38.41ID:nZUuuYDoa
>>346
金ないから練習場すらない状態続いてたの忘れたのか
2023/07/13(木) 15:34:06.02ID:eAPPZaq2a
都心に近いからこそ地方とは違い土地がないし、あっても地方以上に高い。
351U-名無しさん (JP 0Hab-UwlO [61.206.254.250])
垢版 |
2023/07/13(木) 16:10:35.52ID:OxPZVSUjH
広島、長崎、金沢、完成に近づきつつあるのは喜ばしいこと

それでこの後の予定は、、どこか具体的になったところはあるのか?
代々木、清水、川崎、、、、
一番現実性あるのは川崎だけだが、、、少し寂しいなあ。
2023/07/13(木) 16:11:30.78ID:E0dJ0HVl0
秋田は特例でJ2上がらせたのが悪かったのかもしれん
あそこで1年と言わず何年も足踏みさせとけば行政も動き出しが早かったかも

っていうか秋田って入場客数そうでもないんだよな
熱意が足りん
353U-名無しさん (ワッチョイW 81eb-+JWz [36.13.31.233])
垢版 |
2023/07/13(木) 16:14:38.09ID:47wqf2wB0
川崎の専スタの参考としてはセリエAのウディネーゼのスタジアム見ればいいのかな? 陸スタからのメインスタンド残しての専スタ化だから
354U-名無しさん (ワッチョイ 0b3c-NUGF [49.250.210.205])
垢版 |
2023/07/13(木) 16:20:42.25ID:05FCI0VN0
東北や東日本は基本縮み思考で保守的な気風
専スタが西日本優勢なのは気質も関係してると思うぞ
東北はかなり保守的な地域だから新たなことを起こすのに時間が掛かるから、秋田、山形あたりは中々難しいのでは
355U-名無しさん (アウアウウー Sa55-qWfd [106.133.125.164])
垢版 |
2023/07/13(木) 16:26:08.58ID:vljdzQaLa
西と東で気質が違うのは確かだ
西日本の方が民間の力があって行動力がある
2023/07/13(木) 16:29:28.40ID:Tc6sOa9M0
秋田は昇格できなかった時にもっと行政を巻き込めれば良かった
結果的には急いで特例申請しなければ良かった
あとは建てるだけになってからでも遅くなかった
2023/07/13(木) 16:45:55.01ID:E0dJ0HVl0
鹿児島「・・・」
2023/07/13(木) 17:23:44.69ID:oh7s1/5F0
>>341
既に「運転士不足理由での減便」が各地で起こってるからね
都会でも田舎でも起こっている

>>342
新潟なんかはいつもかなりバス用意してるが前節の金曜ナイター神戸戦(来場26,519人)はかなり異例の試合前に客を運びきれないうちにバス打ち切りという事象が起こっていた。
これは19時試合開始前が夕方ラッシュ時に重なっていていつもより用意できる人員が少なかったことが原因と思われる(普段は土日なので平日ラッシュ時より臨時バスに回せる)

2023年ですらもうこういう感じだからね
2023/07/13(木) 17:41:45.04ID:ODIM0y2f0
https://static.www.sanfrecce.co.jp/images/news/2023/07/0713_02_01.jpg
エディオンピースウイング広島の一般観客席は、本スタジアムのために、新たに金型から製作した新開発のオリジナルシートになります。

上図右  標準モデルとなり、新スタジアムの1層を中心に設置されます。
上図左  背当て部分が高いものとなり、新スタジアムの2層を中心に配置されます。

https://www.sanfrecce.co.jp/news/event/8817
2023/07/13(木) 20:27:05.11ID:bkmDiGX60
時代に取り残される秋田県を象徴するような県知事だったな
専スタのあるJ3のクラブを上げて秋田を落とせば良い
361U-名無しさん (アウアウウー Sa55-qWfd [106.133.176.191])
垢版 |
2023/07/13(木) 21:07:42.01ID:mciytlv2a
長野、北九州あたりは下位だろうと立派スタなんだからJ2までで固定でいい
スタが揃うまで優遇されるべきだろ
2023/07/13(木) 21:34:13.33ID:S9KykReAd
>>360
時代って税リーグのせいで始まった失われた30年のことかw
2023/07/13(木) 23:29:32.29ID:Gk3GQAx/0
>>360
長野、FC大阪、鳥取、松本、北九州とかはスタがいいだけでJ2に上げてもいいかもしれんなw
YSCCも三ツ沢だし含めていいか
364東京人 (ワッチョイW ebff-4Vd5 [153.242.29.12])
垢版 |
2023/07/14(金) 00:08:20.30ID:xuPuBfms0
川アはかなりインフラに力入れ始めてるのが偉い
最新はクラブハウスから食堂、今はユース施設、
そして7年後の、シーズンから専スタ
専スタの完成図見る限りはヨドコウのなんちゃって専スタよりははるかにマシになりそう
365東京人 (ワッチョイW ebff-4Vd5 [153.242.29.12])
垢版 |
2023/07/14(金) 00:10:51.88ID:xuPuBfms0
日本にはサッカー文化が根付いてないから
サッカー人気あげるには代表が大事なんよなあ。
2026の北米ワールドカップでベスト8以上いって2030年代は専スタラッシュ来て欲しい。
確実に2030年代には南葛スタジアムとかはできてるだろう
366U-名無しさん (ワッチョイ 53ad-UwlO [211.133.222.52])
垢版 |
2023/07/14(金) 00:40:45.77ID:vh+KdU9Z0
秋田はそもそもサッカー熱が薄い地域だから
野球、ラグビー、バスケにも負けてる 
まあ、あの殿様知事が難癖つけ続けるだろうねぇ
2023/07/14(金) 01:27:05.59ID:GzspsWF8M
昔はプロスポーツとしての球技が実質野球だけだったから、野球の対抗馬という位置付けで良かったけど
今は多様化しているし全てがライバルだしな
特に現代の日本は少子化の影響でチームメンバーが多い球技は競技スポーツとして敬遠される傾向があるし
サッカーよりフットサルの方が今後人気が出ても不思議ではない
多種多様な競技が開催でき、天然芝の養生という足枷も無いからアマチュアに貸出が容易で稼働率が高く
スポーツ以外のイベントにも活用できるアリーナの需要は今後も高まるだろうな
地方都市にとって観客が万単位のスタジアムは大きすぎるから、5000人規模のアリーナは非常に使い勝手が良い
時代に合せたレギュレーションの変更は必要だと思う
2023/07/14(金) 02:07:07.63ID:o+CGbFB3a
秋田の知事を“難癖”だと言ってる奴は、

人手不足・建設資材高騰の折に全天候型屋根付き天然芝可動ピッチのスタジアムが143億円で建設可能で
その143億円のうち33億円を県が負担するのは当たり前で
軟弱地盤にスタジアムのような巨大施設を建設するのに調査や地盤改良を経て完成するまで7~8年要らないし
「(事業主体として)誰が建てるのか分からないと前に進まない」ことはない

という考えなんだよな
2023/07/14(金) 03:20:24.27ID:o+CGbFB3a
秋田市民の“難癖”

30代会社員(秋田市)「何で話がこじれるのかなと思う。そこに(今の建設候補地に)固執する必要がない。そこじゃなきゃいけない理由があるんだったら知りたい」
http://imgur.com/zUFxcZc.jpg

30代会社員(秋田市)「本当にそこ(今の建設候補地)でいいのか、それ以外の建設候補地も含めて、検討の余地があるのではないか)
http://imgur.com/qhXqewM.jpg

30代専業主婦(秋田市)「県民みんなが負担するのは、県民が本当に納得がいかないと難しいと思う。私としては、別の場所に新スタジアムを建設した方がいいと思う。違うところで、安全性もあってコストも抑えられるところがいい」
http://imgur.com/qk4K33Z.jpg
370U-名無しさん (ワッチョイ 0b3c-NUGF [49.250.210.205])
垢版 |
2023/07/14(金) 04:24:04.35ID:sJmuhpbf0
スタジアム規定が中途半端なのが事の元凶
J1J2は四方屋根付きの専スタ15000以上という規定に改定すべき

逆にJ3以下は緩々の規定にしてスタジアムがダメなクラブものんびり策定させればよろしい
磐田、柏なんかのなんちゃって専スタクラブは強制降格させて、北九州、長野あたりは強制昇格でOK
将来的に専スタが揃ってから、今と同じ正当な昇降格システムにすればいい

ここの住人なら専スタ原理主義でも文句出ないだろ?
371U-名無しさん (アウアウウー Sa55-qWfd [106.133.176.244])
垢版 |
2023/07/14(金) 04:28:44.02ID:UQjAN1Qma
横浜湘南新潟あたりも強制降格だなw
まあJ2かJ1に厳しい専スタ基準を設けるのは賛成
372U-名無しさん (ワッチョイ 0b3c-NUGF [49.250.210.205])
垢版 |
2023/07/14(金) 04:37:02.90ID:sJmuhpbf0
J1に観客席大だけの陸上スタクラブが混じってるのが良くない
せめてイメージリーダーでもあるJ1は全て屋根付き専スタで基準を作らないと、鹿児島や奈良みたいな陸上スタ改修案が燻ることになる
基本的に「上に上がりたければ専スタを作らなければならない」という空気の醸成が必要だろ

陸上競技場じゃ先はないという空気…でも新国立使ってるのがな…日本はダメだね…
2023/07/14(金) 04:59:25.57ID:og6sFw+B0
>>370
サッカー五大リーグでもスタジアムに関する基準は結構曖昧で
五大リーグは放映権が莫大だからスタジアムに投資出来るけど

どの国と比べて「日本の基準は緩すぎる」って思ってるの?

陸上競技場をホームとするチームが多いのは
ただ単に貧乏クラブが多いからだろ

日本には国体というお馬鹿スポーツ大会があって
各県には国体規格の陸上競技場がある

地元でサッカークラブ立ち上げたら
手っ取り早く「国体で作った陸上競技場」をホームにして
Jに上がったら「地元にお願いしてサッカー専用スタジアムを作って欲しい」な
クラブが多いからだろ
2023/07/14(金) 05:41:59.18ID:nLrtj90n0
>>371
湘南と一緒くたにされる横浜新潟草
専スタ原理主義だとそうなるわけだがw
2023/07/14(金) 05:53:02.21ID:MNcFCUZ6a
そんなに厳しくされると新国立の立場がないけど?
サッカーの聖地ですよ。
2023/07/14(金) 05:54:58.18ID:nLrtj90n0
>>375
そういえば日本サッカーの聖地がいたわw
2023/07/14(金) 06:01:27.73ID:MNcFCUZ6a
新国立がある限り、ライセンスを専スタに限定することは絶対にありません。
以上。
2023/07/14(金) 06:18:49.08ID:R24u9Whi0
大学陸上最高峰の関東インカレをサブトラック無いギオンでやってるくらいだからサブトラックは本当は不要なんだよね
あれば使う程度のものでしかない
2023/07/14(金) 06:56:51.32ID:ZIx3xe9Fa
レモンガスでもやってるもんな
2023/07/14(金) 07:04:09.32ID:cgze24iy0
>>378
どう見てもサブトラックあるんだが、俺の知らない別の定義のサブトラックの話か違うギオンの話なのか?
https://i.imgur.com/TgqHNMJ.jpg
2023/07/14(金) 07:05:36.54ID:ZIx3xe9Fa
>>380
町田ギオンのほうじゃない?
2023/07/14(金) 07:21:11.44ID:cgze24iy0
>>381
そんなとこでやってる関東インカレ知らない…
2023/07/14(金) 07:22:55.34ID:ZIx3xe9Fa
俺も知らん
2023/07/14(金) 07:26:06.25ID:ZIx3xe9Fa
去年のインカレは新国立でやってたみたいだが、まだ外苑のサブトラは残っていたのかは不明
2023/07/14(金) 07:48:09.79ID:nLrtj90n0
新国立は陸連が「オリンピック競技大会を開催した陸上競技場は、補助競技場を欠く場合であっても、第1種公認陸上競技場とすることができる。」と一文付け加えて第一種にしてるんだなw
つかそもそもサブトラ要件って国内独自基準なのかよ
386U-名無しさん (ワッチョイW 31a1-ao9u [118.83.192.75])
垢版 |
2023/07/14(金) 08:00:21.69ID:pOFJhIPJ0
欧州はサッカー文化が根付いてるのではなく、サッカーが王様になるように社会全体が設計されているというのが正しい。バスケやバレーの試合数がサッカーより少ないなど、他スポーツやエンタメが出しゃばれないようになってるから。日曜に店が閉まるのもその一環

米国で専スタが多いのは、あちらはアメフト文化が根付いていて、アメフト兼用という名目で建てやすい。ただし天然芝史上主義ではないため人工芝が混ざる
2023/07/14(金) 09:00:46.52ID:ZIx3xe9Fa
>>385
規定うんぬんあっても、実際にサブトラ無くてもインカレ開催出来てることには変わりないよな。
2023/07/14(金) 09:09:20.99ID:GPCVUpeSa
>>357
県も市もやる気あったのに残念だな…
389U-名無しさん (ワッチョイ 61e1-hb0a [180.24.34.108])
垢版 |
2023/07/14(金) 09:10:36.42ID:pY9BJ0kn0
>>386
MLSの専スタはアメフトでは使えんよ
キャパが小さすぎる
あっちはNCAAとかでもアホほど入るから
2023/07/14(金) 09:13:00.09ID:GPCVUpeSa
>>366
そもそも殿様じゃなくて分家の家老の家系なんだろ
391U-名無しさん (ワッチョイW 6125-qWfd [180.5.1.249])
垢版 |
2023/07/14(金) 09:14:01.00ID:ITz4T1pr0
エンタメスポーツの野球サッカーと陸上競技は別物。エンタメスポーツはそれ用のスタジアムでやるのが当たり前。そんな単純な事を理解出来ない馬鹿が多すぎ。
2023/07/14(金) 09:27:39.58ID:4PRFvUEYd
>>391
プロ野球「エンタメスポーツだけど地方公設球場はほとんど改修しなくていいぞ👍制限あるのは日本シリーズだけや😎」


やっぱプロ野球よ
2023/07/14(金) 09:36:39.62ID:ZIx3xe9Fa
じゃあプロ野球も陸上競技場でやろうなw
2023/07/14(金) 09:40:06.34ID:bRNH1moJ0
甲府や湘南ですら苦戦するのにスムーズに着工できた金沢って凄いんだな
もともとサッカー場としての敷地が有ったのがデカイのか
395U-名無しさん (ワッチョイW ebff-rMAU [153.252.137.129])
垢版 |
2023/07/14(金) 11:09:48.56ID:lvpiYZ4F0
金沢は新幹線開業年にJ2昇格したりしてアウェイ観戦ついでの観光客とか結構いいイメージあるんじゃない
2023/07/14(金) 11:12:14.35ID:SVN1bYYja
無駄なJ1規格を要求してないのもいい
397U-名無しさん (ワッチョイ 31a1-rqKn [118.83.192.75])
垢版 |
2023/07/14(金) 11:14:12.69ID:pOFJhIPJ0
金沢は建設が決まったのが2019年だからな
甲府、湘南、鹿児島、秋田はなんも決まらないうちに時流が変わった
今は何かとゼイキンガー公金チューチューとか煩いが、10年くらい経てば時流変わるかもしれないからそれまで我慢だな
2023/07/14(金) 11:51:15.34ID:1fcnzzUv0
金沢は土地柄もあるし本田の影響もあるにはあるかもね、
記憶にある限りだと、本田が知事か市長に新スタ必要と言ってたのが始まり。
その後甲府みたいに順番待ちして現サッカー場の改修案から
本田のコートの場所への移転、再整備に決まったし。
2023/07/14(金) 15:33:06.45ID:O/IpsXe1d
秋田県議会「新体育館170億円?よし適正!」

県立体育館の整備 来月下旬までに計画案を取りまとめ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/akita/20230713/6010018106.html
2023/07/14(金) 17:05:05.74ID:GrYiLzkH0
>>399
老朽化で天井落ちてきたの直してなんとか使ってるからな
2023/07/14(金) 17:10:43.53ID:mY008DqMa
>>399
県立体育館ないとあらゆるアマチュアスポーツできなくなるし
2023/07/14(金) 17:53:26.26ID:Gq3A3kVp0
>>397
その時の潮流はさらに衰退してるから
サッカースタジアム含め新設の箱物作るなんて言ってられなくなるわ
水道に道路に橋梁トンネル各種インフラの方が崩壊始めるから
金も人もそっちに振るしかない
2023/07/14(金) 18:08:53.37ID:8KEHcRQs0
>>399
何を言いたいんだ
アホ
秋田県は新スタの建設検討を8年ぐらい前にやったが他のスポーツ施設の改修/建替計画を全体で確認してる

その時に県の予算が待ったく足りない各種施設の改修工事してるが改修ができてない施設が溜まりっててそのなかで最大の問題が体育館の老朽化で建て替え計画が進まないのが一番の問題最優先って決定してる
新スタは必要だろうが金が無い。球技場は複数存在してて改修工事は終了してる
秋田市と話して県は建設しない。市が建設するできる範囲で協力(多少の補助金)をするで決着ついてる
2023/07/14(金) 18:18:17.77ID:8KEHcRQs0
>>399
体育館は築56年
耐用年数は50年の見込みで建てた物で既に耐用年数過ぎてる

県の方針として耐久年数60年前に大規模な耐震耐火改修工事か建て替えが必須

実際に体育館の屋根の梁おちて立ち入り禁止の箇所ある体育館を建直すのは
適正としか言えんだろ
馬鹿なのかお前
405U-名無しさん (ワッチョイW ebff-yYE7 [153.238.197.7])
垢版 |
2023/07/14(金) 18:53:55.15ID:qVOt6RpH0
>>34
大震災の時、楽天は名古屋ドームで本拠地ゲームをやらせてもらった恩があるんだよね
406U-名無しさん (ワッチョイW ebff-yYE7 [153.238.197.7])
垢版 |
2023/07/14(金) 18:55:40.73ID:qVOt6RpH0
>>393
やろうと思えば出来ないことはないが、カネの無駄だから
2023/07/14(金) 18:58:33.39ID:BsyVZW+Ka
>>406
別に野球場を作るほうが金かかるし土地の無駄だろ。サカ専に言ってることをそのまま返せるよ。
2023/07/14(金) 19:07:38.08ID:ep65HnMja
>>351
広島も長崎も金沢もコロナ騒動前に建設が決定していたからな

コロナがあってどこの自治体も財政逼迫している上に、Jリーグの観客動員がコロナ前の水準に戻っていない
更に建設費の高騰

俺は川崎と鹿島以外は相当に厳しいと思うね
409U-名無しさん (オッペケ Sr5d-sadR [126.167.104.73])
垢版 |
2023/07/14(金) 20:22:27.33ID:0At8q9JUr
>>370

柏、岩田がなんちゃってとは失礼な。
柏は1番映像映えするスタジアム。
むしろアレでいいんだよ。
2023/07/14(金) 21:10:39.10ID:T/9+KqJFM
>>393
甲子園球場が建設当初は陸上競技兼用球場(甲子園大運動場)
今でも、わずかに名残がある
411U-名無しさん (ワッチョイ 53ad-UwlO [211.133.222.52])
垢版 |
2023/07/14(金) 23:26:55.33ID:vh+KdU9Z0
金沢もせっかく新スタ出来たのに
その年に降格してJ3からになったら
洒落にならんよな 残留はこのままだと厳しいけど
2023/07/14(金) 23:34:19.15ID:+gCspZZUa
金沢の建設費80億円の財源はどういう内訳なの?
2023/07/15(土) 00:02:15.26ID:Gj7ira89d
>>405
楽天は名古屋ではやっとらん
神戸と甲子園や
2023/07/15(土) 00:02:53.12ID:Gj7ira89d
>>410
ハマスタも元々はアメフトとの共用だった
415東京人 (アウアウウー Sa57-vg1Y [106.180.48.82])
垢版 |
2023/07/15(土) 00:57:31.65ID:7UxeiVnla
田舎はみんな長野Uスタみたいなスタジアム建てればいい。観光で人気出そうな場所は付随して長崎みたいに商業施設あったほうがいいが
2023/07/15(土) 01:04:15.36ID:at2JZ3iua
http://imgur.com/2IyjiVE.jpg
http://imgur.com/g21VtNk.jpg
http://imgur.com/EFcoGsf.jpg
2023/07/15(土) 01:30:28.16ID:uzLqTGz+0
>>34
震災の時にベガルタは仙台市内でボランティア活動を行い続けた、楽天は1ヶ月近く仙台から逃げて戻らなかった。
なんだろうねこの差は。
418U-名無しさん (ワッチョイW 4f7d-+LIn [183.76.141.113])
垢版 |
2023/07/15(土) 01:33:32.33ID:LAcIFytF0
>>416 こんなスタジアム誰も得しないw
419U-名無しさん (テテンテンテン MM8f-FrpN [133.106.48.131])
垢版 |
2023/07/15(土) 01:45:35.72ID:tdzSV+aKM
少なくともゴール裏は確実に陸スタより見やすいな
https://i.imgur.com/MxXksui.jpg
2023/07/15(土) 01:51:23.61ID:+HjLgYtB0
ハマスタと日産は傾斜が逆なんだわ
野球なのに急なのとサッカーなのに緩やか
2023/07/15(土) 02:03:15.58ID:SqxSJJTJ0
ハマスタのスタンドって一応可動式になってて
フィールドの形を長方形にすることも出来なくもないのね
複合型スタジアムが増えれば良いんだけど難しいんだろうなぁ
2023/07/15(土) 02:27:04.33ID:biVxy/wCM
まずは人工芝を解禁する事
天然芝至上主義は払拭した方が良い
423U-名無しさん (ワッチョイW 4f7d-1cBp [183.76.141.113])
垢版 |
2023/07/15(土) 03:54:47.37ID:LAcIFytF0
稼働率上げるなら人工芝屋内だろうな
東京に一個欲しい
特例でJのホームタウンも許すでいいじゃね
土地ないんだし東京ドーム的に使えば都心でも元取れるでしょ
2023/07/15(土) 06:57:03.24ID:N/c23D0W0
都市部は土地に求められる経済性が高すぎて天然芝は超絶贅沢になっちゃうからな…
2023/07/15(土) 07:01:20.44ID:zEXuVOi/a
>>423
新秩父宮がそれでしょ
2023/07/15(土) 09:37:30.17ID:NZZ3XaTfa
ハマスタの内野スタンドを最後に動かしたの20年以上前だと思うぞ
今はもう動かせないはず
427U-名無しさん (アウアウウー Sa47-JLEZ [106.130.132.183])
垢版 |
2023/07/15(土) 09:52:17.37ID:1Wc1vvlTa
札幌ドームはマジで球技専用スタジアムに改築した方がいいだろ。コンサがWEリーグ参入すれば稼働率あがるしその他の活用で何とかならんか?
2023/07/15(土) 09:56:11.56ID:tQZpNUrE0
ZOZOマリンも共用だったけど
429U-名無しさん (アウアウウー Sa47-JLEZ [106.130.132.49])
垢版 |
2023/07/15(土) 10:24:31.63ID:z3lYXdUea
町田がJリーグをいい意味で変えるかもな。
社長がやる気まんまんなんでな!
2023/07/15(土) 11:43:50.65ID:0lKfx5Tea
陸上の話でサブトラがよく話題になるけど、実際の試合開催で問題になるのはサブトラよりも投擲練習場のスペースの有無だから
やり投げ、ハンマー投げ、円盤投げって90mクラスのスペースいるしね
431U-名無しさん (ワッチョイ c781-5LlG [124.241.72.51])
垢版 |
2023/07/15(土) 11:47:15.76ID:1ppIfIjG0
>>365
ベスト8くらいじゃ無理だろ
ラグビーもベスト8だったし

日韓で整備出来なかったのが辛い
432U-名無しさん (ワッチョイ cfad-RDtF [211.133.222.52])
垢版 |
2023/07/15(土) 12:02:49.74ID:xeVtjD1n0
ラグビーと共闘しようにも犬猿の仲で難しいね
バスケとは良好だけど向こうさんはアリーナだから
専スタ建設優先度のライバルにもなるからなあ
433U-名無しさん (ワッチョイ c781-5LlG [124.241.72.51])
垢版 |
2023/07/15(土) 12:06:04.35ID:1ppIfIjG0
セリエとか行政に頼らないスタジアムを建てようとしてるのに今頃周回遅れで行政に頼ってどうする?

協会DAZNの収入がどちらも200億円近くあるんだから、サッカー界で協力したら2年に1個くらいはスタジアム作れる
2023/07/15(土) 12:09:39.89ID:c9nE++bhd
税リーグはまず札幌ドームを始めとする既存スタジアムを満員にしてから新スタ建てたら?w

どんなにいいスタジアム立てても5割くらいしか席埋まらないじゃんw
2023/07/15(土) 12:12:13.52ID:mcLsHd3m0
また陸上競技場が増えました

「あましんスタジアム」落成 熊本・天草市の新陸上競技場 敷地3万5千平方メートル 九州大会クラスも可能に(熊本日日新聞) https://news.yahoo.co.jp/articles/b670c382f0f81bc51f26ff0af6a5cbf1ecc766cf
436U-名無しさん (ワッチョイ c781-5LlG [124.241.72.51])
垢版 |
2023/07/15(土) 12:18:09.80ID:1ppIfIjG0
24億円か
2023/07/15(土) 12:33:55.23ID:1Vds4nOda
この程度なら別に増えてもよいじゃん。
本当に陸上をやりたい人がそこに集まれば何の問題はない。逆に陸上やらない無駄な陸上競技場は処分の方向で。
2023/07/15(土) 12:45:45.53ID:ZTAxBINMa
540人の3種競技場にまで目くじら立てるのか
天草市は全天候型トラックが無かったんだから何も問題なかろう
インフィールドは天然芝だし
2023/07/15(土) 12:52:17.80ID:CQ5bAaOaM
>>427
天然芝を外に移動させないといけないから
構造的に大幅な変更は難しいのでは?
2023/07/15(土) 12:53:38.94ID:mcLsHd3m0
全国全ての市町村に全天候型トラックを
2023/07/15(土) 13:13:48.54ID:1Vds4nOda
こういうサッカー等の球技に使用出来ない純粋な陸上競技場ができるのは、このスレとしては歓迎かな。
2023/07/15(土) 13:39:50.75ID:0zQZ+AHLa
>>435
それな
サッカースタジアムも24億で建てろ
2023/07/15(土) 14:01:34.89ID:d7XiDivoa
相変わらずの馬鹿が沸くな
現実に陸上競技場は毎年50~120解体して破棄
10~20程度新設(立替含めて)

球技場は毎年10程度解体。
100~200新設ってのが現在の状況なのにアホすぎるわ
2023/07/15(土) 15:03:53.92ID:SqxSJJTJ0
>>441
インフィールドでサッカーもラグビーも出来るみたいだぞ
445U-名無しさん (ワッチョイW 7beb-jJgX [106.156.22.185])
垢版 |
2023/07/15(土) 15:37:37.59ID:U4KtLkuT0
>>444
こういう陸上競技場はインフィールドを球技場として使うのは有りなんだよね。1種とかの陸上競技場はインフィールドを跳躍や投てきをする為の場所として固定すべきなんだよね。観客を集めるような大会をするんならそれらは絶対にインフィールド内にないと盛り上がりに欠けることを陸連は真剣に考えないとダメだよ。世界大会だと跳躍とかは観客にハンドクラップを要求してそのリズムで競技に入ったりしてるでしょ?あれはインフィールド内だからどこの客席からでも見ることが出来るからで国立競技場みたいに端っこに追いやられてるような会場じゃ無理がある。
446東京人 (ワッチョイW 57ff-vg1Y [153.242.29.12])
垢版 |
2023/07/15(土) 15:45:00.18ID:pyt9CNqn0
日本人は変革は遅いけど周りが動きだすと変わるから
これから確実に流れは変わるよ
長崎と広島の高基準街中スタジアムで代わり、東京23区初のまともなjリーグ規格の専スタができてまたいっそう盛り上がる。その前にほぼ都内といってもいいぐらいの等々力がまともな専スタになるしね。2030年代は専スタラッシュくると思う。ただその頃はこのスレの住人死んでるやついるかも
2023/07/15(土) 16:17:32.79ID:c9nE++bhd
>>446
そうだね北九州は盛り上がってるね!!!!!!
2023/07/15(土) 16:25:52.81ID:34vZmgv4a
北九州吹田が出来たときも同じこと言ってそう
2023/07/15(土) 16:28:13.29ID:1Vds4nOda
>>444
人工芝だからプロは無理でしょ
2023/07/15(土) 16:30:33.86ID:WDQ9ZKItd
天草市でプロもクソもないだろ
2023/07/15(土) 16:36:54.80ID:SqxSJJTJ0
>>449
天然芝って書いてあるだろ良く見ろボケ
2023/07/15(土) 16:44:43.89ID:YAhMhj1i0
北九州頑張ってくれよー!せっかくいいスタ作ったんだからよー。
2023/07/15(土) 16:53:59.08ID:1Vds4nOda
>>451
人工だと槍投げで刺さらないし、ハンマー投げも適さないか。
写真で見る限りではサッカーゴールが無いしラインも引いてないから陸上専用に見えるわ
454U-名無しさん (ワッチョイ cfad-RDtF [211.133.222.52])
垢版 |
2023/07/15(土) 17:16:56.31ID:xeVtjD1n0
サッカー栄えて国滅ぶ
最近聴こえてくるJリーグ事情を知ると30年間何やってたんだという感想しかない
2023/07/15(土) 17:33:01.98ID:1s6XdjlJa
おまえらって記事の中身も碌に読まずに脊髄反射するのな
その様で偉そうにスタジアムを語っても説得力ゼロだわ
2023/07/15(土) 17:41:16.91ID:S1vU51YnM
サッカー栄えてたらサッカー場だらけになってるはずだが
457U-名無しさん (ワッチョイ cfad-RDtF [211.133.222.52])
垢版 |
2023/07/15(土) 18:05:02.85ID:xeVtjD1n0
とは言え野球のプロのスタジアムは使用料いっぱい払ってくれるからな
球団が指定管理者になって維持や管理も全て球団がやってくれるから自治体は金を受け取るだけでいいから楽
何もしなくても20年もすれば建設費は使用料で回収できるし地元にもいっぱいお金落としていってくれるから自治体も金を出す
458U-名無しさん (ワッチョイ cfad-RDtF [211.133.222.52])
垢版 |
2023/07/15(土) 18:06:20.27ID:xeVtjD1n0
首都圏も地方も同じ規模の箱を要求しているライセンス規定が全ての元凶じゃないの
人口比例とか何かしらの傾斜かけなきゃ、別にそこまで大きくなくてええとこも身の程以上のキャパを求めてばかりで誰も得しない
2023/07/15(土) 18:18:51.07ID:S1vU51YnM
陸上競技場とサッカー場で同じライセンス基準ならそりゃ陸上競技場作りましょうってなるわな
作ってから過密日程になってサッカー場作って言われても今できてるからいいじゃんになる
最初が肝心
最初に陸上競技場作ると後でめちゃくちゃ苦労する
2023/07/15(土) 18:35:37.26ID:S1XXSXHy0
>>458
リーグが基準緩和を検討していることは間違いなさそうだが
http://imgur.com/IHzQNnA.jpg
http://imgur.com/oGOVJBe.jpg
http://imgur.com/sJye6C9.jpg
461東京人 (ワッチョイW 57ff-vg1Y [153.242.29.12])
垢版 |
2023/07/15(土) 19:23:31.07ID:pyt9CNqn0
こういう時は同調圧力強いのが生きるんよ。
北九州は下位リーグの小規模チームだから影響は小さい

ただ広島と川アは違うだろ。糞スタで名高いこの2つが変わるのはでかすぎる。こればっかしは東急GJ
そして長崎は民設民営で総合エンタメパークとしてjリーグ初の専スタ。これが成功したらエポックメイキング

そして何よりヨーロッパ一国レベルの経済規模と人口、人工密集度の東京23区に初のjリーグ規格の専スタ。
土地は確保してて区も協力的で世界的漫画キャプテン翼のiP。
jリーグの専スタラッシュは2030年代にほぼ確実に来ます。日本が平和である限り。みなさん長生きしましょう
462東京人 (ワッチョイW 57ff-vg1Y [153.242.29.12])
垢版 |
2023/07/15(土) 19:26:31.11ID:pyt9CNqn0
新小岩の駅近スタジアムなら十分都心から近いでしょう
駅近はでかい。
最初は一万ぐらいのスタジアムで後々拡張できるようなスタジアムにしたほうがいい。
2023/07/15(土) 19:27:37.42ID:N/c23D0W0
>>461
まあ着実に新規の専スタは増えてるしそうなってくれば「これから作るのに専スタじゃないのかよ」って雰囲気には確実になるからな
2023/07/15(土) 19:34:28.27ID:mcLsHd3m0
基準の緩和じゃなくて陸上競技場とサッカー場で差をつけて欲しいんだけどねえ
465U-名無しさん (ワッチョイ cfad-RDtF [211.133.222.52])
垢版 |
2023/07/15(土) 19:37:32.16ID:xeVtjD1n0
その長崎が成功するためにもJ1昇格が必要なんだけど
今年も厳しいんだよなあ J2にいる限り観客数は伸びない
2023/07/15(土) 20:02:31.22ID:SqxSJJTJ0
なあに同じ九州で立派な専スタの有るどっかのJ3クラブと違ってJ1にも行ったこと有るチームだ
専スタ効果もあればすぐイケるイケる
2023/07/15(土) 20:22:59.98ID:fVT/O3PRa
>>461
広島はエディオンが「You!建てちゃいなよ!」と30億寄付して、自治体も本気になったのがデカいよ

あと県民性な
カープに見られるように地域ナショナリズムの権化のような土地柄なので、寄付も個人や企業からわらわらと集まる

他の地域が簡単に真似できるものではない
468東京人 (ワッチョイW 57ff-vg1Y [153.242.29.12])
垢版 |
2023/07/15(土) 20:45:59.31ID:pyt9CNqn0
広島だけじゃないだろ
ガンバだってパナソニックのおかげがでかい
2023/07/15(土) 21:01:04.72ID:mcLsHd3m0
亀岡は?
470U-名無しさん (ワッチョイ cfad-RDtF [211.133.222.52])
垢版 |
2023/07/15(土) 22:23:28.46ID:xeVtjD1n0
相模原にも残ってほしいし、北九州にも残ってほしい
落ちてほしいのは‥
2023/07/15(土) 22:38:18.39ID:uzLqTGz+0
>>460
これが実現したらほぼ同じ作りの八戸も将来はこんな感じですすめるんだろうか
秋田は元々の球技場はこんな感じで回収は無理だったのか?
2023/07/15(土) 23:26:00.00ID:fVT/O3PRa
>>469
京セラが20億出すって言ったから自治体も本気になった
けどその20億はネーミングライツに化けた
結果、建設費20億足りなくなって県議会で大問題に

これがあったから、どこの自治体も本当に民間が金を出すのか?疑心暗鬼になってんだよ
2023/07/15(土) 23:38:25.64ID:UsYtA/QP0
吹田長崎広島で払拭されてて良かったな
2023/07/15(土) 23:56:16.44ID:SqxSJJTJ0
長崎なんて民設民営でしょ?
っていうかジャパネットどれだけ儲けてんだよ
2023/07/16(日) 01:20:38.71ID:KBeyn+B50
金沢はどこが金出したの
476U-名無しさん (ワッチョイW 874e-gm3m [116.81.53.222])
垢版 |
2023/07/16(日) 01:29:06.86ID:xPMYmzJE0
>>467

広島がどうなるかはこの先デカいね。
広島市民だから緊張してくるわ。

広島でいいじゃんって事になれば岡山なんかは刺激されるはず。
477東京人 (アウアウウー Sa57-vg1Y [106.180.50.1])
垢版 |
2023/07/16(日) 01:41:57.40ID:Tux2DEysa
広島も街中スタジアムとして成功してほしいが、
ジャパネットが成功してもらわんと
田舎でもやりようによっては採算とれると
2023/07/16(日) 02:12:47.11ID:kV14M6td0
>>475
金沢市。
2023/07/16(日) 03:02:14.29ID:G2WLQUsaa
>>478
80億円全額金沢市負担?
2023/07/16(日) 03:12:11.88ID:S0VsCx1Sa
>>476
ただ岡山は去年J1昇格寸前まで行って高校サッカーでも優勝して、
今年満を持してスタジアム建設構想表明したのに、肝心のチームが低迷しているのが痛すぎる

加えて岡山はJ2昇格してから10数年留まっているから、盛り上がりに欠けているんだよね

専用スタジアムより以前にアリーナ建設構想が動いているけど、県と市が建設費の負担割合巡って対立しているから、こちらが片付かないとサカスタまでは手が回らないんじゃない?
2023/07/16(日) 07:25:04.74ID:fbV6GeAz0
広島は機運の高まりが大きかった
署名活動を開始したシーズンにリーグ優勝、その結果を伴いドヤ顔で37万筆の要望署名提出
優勝パレードでは知事が「スタジアム欲しいかー!」などとうっかり口を滑らす始末
そこから先は候補地選定など決して順調ではなかったが「建てること自体は決まり」というのが既成事実化していた
チームが強ければ異論は出難くなるし逆に弱いと「税金ガー」連呼される
2023/07/16(日) 08:53:36.32ID:63vziQala
秋春制待ったなしか

「気候変動を考えていくべき」東京Vの城福監督がJリーグのシーズン移行に見解。夏場のゲームは「選手の成長に直結する問題」
https://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=135450

「間違いなくひとつ言えるのは、15年前、20年前の気候とは違うということです。ましてや我々がプレーをしていた頃、
30度は驚きの気温でしたけど、今の30度はそうでもない。気候が変わってきている事実を捉えなければいけないと思います」
続けて、「日々の練習の強度やクオリティがスタジアムでのプレーに反映されると思っているので、その時間に30度を超えたり、
日照りのなかでクオリティ、インテンシティを上げられるのかというのは、選手の成長に直結する問題」と、夏場の活動が選手に与える影響を指摘。
そのうえで、「試合の中での疲弊だけではなく、日々のトレーニングから気候変動を考えていくべきかなと僕は思います」と改めて強調した。
2023/07/16(日) 08:58:32.15ID:vCnXwEe+0
それでまた2050年くらいに昔はこうじゃなかったとか言うんでしょ、
先を見据えるなら夏場に試合するのは避けられないから
屋内型のスタジアムを増やす方向性で行かないと結局数十年後に問題となる。
2023/07/16(日) 09:16:04.06ID:nDP7dzmLa
>>479
全額金沢市です
2023/07/16(日) 09:56:24.29ID:+4Nz7ncdd
>>483
その建設費や維持費、運営費はどこから???
2023/07/16(日) 11:47:31.05ID:nOnORehOa
>>484
凄いね金沢市
助成金や寄付に頼らず80億円丸々自腹とは
よく議会が予算通したもんだ
自治体界のジャパネットや
487U-名無しさん (ワッチョイ cfad-NBo5 [211.133.222.52])
垢版 |
2023/07/16(日) 11:56:07.91ID:XZuou3Pm0
せっかくスタが新設されるのにJ3に降格しそうな金沢
ヤンツーどうにかしてくれえい
2023/07/16(日) 12:20:53.29ID:7erpzLQcd
また公金チューチューか
2023/07/16(日) 12:21:11.58ID:7erpzLQcd
どうせ市民は一切使えないんだろ??w
2023/07/16(日) 12:31:46.43ID:aGjpJW1u0
使用料払えば空いてる日に使えるだろ。
2023/07/16(日) 13:29:23.57ID:SmoHHIJQM
>>460
最初は10000人、将来的なJ1昇格を見越して15000~25000人の規模に拡幅出来るような余地を残して置くのは良いと思う。
金沢みたいに
2023/07/16(日) 14:20:54.36ID:VgRq1FXca
>>491
ぶっちゃけ拡張用地さえあれば当初は良い気がする
2023/07/16(日) 14:27:21.93ID:AqpCSCuva
>>486
いや流石にいくらか国から助成金は出てるでしょ
2023/07/16(日) 14:50:11.27ID:5eRnm30Wa
>>493
そうは思ったんだけどね
細かいこと言えばクラファンで5600万円集めてるわけだし

でも >>484 が全額金沢市と断言してるからそうなんでしょ
495U-名無しさん (オッペケ Sr77-gm3m [126.156.134.224])
垢版 |
2023/07/16(日) 15:03:46.21ID:9vMSwxkIr
収容人数に幅を持たすのは俺も賛成。
秋田に1万5000はキツイよ。

その上でライセンスに厳格に。
特例とかやるからやなこしくなる。
2023/07/16(日) 15:03:48.82ID:vCnXwEe+0
助成金出てるなら調べれば出て来るしそんな気になるなら調べれば良いじゃん。
金沢市の予算見てたら2月にJ1チームとプレシーズンマッチやるってあったが
どのチームとやるのか、昔金沢は脚の領地だったし脚な気もするけど
2023/07/16(日) 15:14:34.51ID:KBeyn+B50
石川県は出してないの?
普通は県と市が半々ずつ出すイメージがあるけど
2023/07/16(日) 15:30:35.25ID:5eRnm30Wa
>>496
ナントカの証明じゃないけどさ、無いものはどんだけ調べても出てこないんだよね
自治体のPDF奥底に潜んでる情報なんて探し当てるのは困難を極めるし、金沢市全額出資を知ってる人がソース貼ってくれるのが一番早い
2023/07/16(日) 16:10:34.53ID:AqpCSCuva
>>494
調べたけど、事業費は出るけどその負担割合はどこにもないんだよなあ
これだけ国がスタジアムによる街づくりを重点施策にしてるのに、それに乗っからないで、全額金沢市が負担するなんてありえるのか?
2023/07/16(日) 16:29:03.01ID:GrK5bS/ma
>>499
いや、俺もそう思うんだけどね
自分で調べろググレカスとか言い張ったもん勝ちだよなw
501U-名無しさん (ワッチョイW 5bbb-DlV6 [106.72.178.33])
垢版 |
2023/07/16(日) 16:36:54.49ID:ts2YOdCi0
金沢市の当初予算75億3500万に対して内訳が
一般財源30億3418万
国と県の補助金23億5311万
地方債21億1770万
その他3000万
だよ調べればすぐ見つかる
ただここからどんどん膨れ上がって今100億になったから怒ってる市議もいる
2023/07/16(日) 16:46:58.54ID:HNRHeynM0
秋田はこの大雨を機に避難所にもなるよってやればいいのでは
既にそういう計画なのかもしれんが
2023/07/16(日) 16:47:47.61ID:KBeyn+B50
公共事業って普通ふくれあがるんだけどね
2023/07/16(日) 17:04:32.97ID:60Q10b3Ma
こっちの調べ方が悪いんだろうけどすぐ見つかるのならソースも貼って欲しかった

484
全額金沢市です

501
金沢市 30億3418万
国と県の補助金 23億5311万
地方債 21億1770万
その他 3000万
当初予算 75億3500万
2023/07/16(日) 17:32:49.51ID:SM0Jpcs50
秋田はインフラ整備に金回すことになるからこれで100%無理だな
2023/07/16(日) 17:53:39.69ID:O5u38zj1a
事業パートナーのイオンが金出せばいいんじゃない?
見舞い金とか支援金とかの名目で
天下のイオン様なら50億60億程度は痛くないだろ
特別目的会社に押しつけて自分は1円も出さない方が不自然
507U-名無しさん (ワッチョイW 5bbb-DlV6 [106.72.178.33])
垢版 |
2023/07/16(日) 17:59:27.43ID:ts2YOdCi0
>>504
こういうスレにいるんだしお金の話も探せるようにと思って貼ってないごめんね
でもちゃんと同じ数字はあるよ1万円未満は端折ってるけど
2023/07/16(日) 18:30:57.43ID:IDPRTXkDa
このスレ見てたら久しぶりにサカつくがやりたくなってきた
今思うと最初から15000人の専スタがある状態から始められるのってかなり恵まれてたんだな
2023/07/16(日) 19:43:28.08ID:HtLPiT5Z0
>>460
湘南は逆に基準が上がると言ってるが
AFCもスタジアムカテゴリー整備してて照明1500ルクスでなくて1600ルクスないとACLできないように変更されてるし屋根の扱いも一段厳しくなってる
2023/07/16(日) 19:48:59.24ID:HtLPiT5Z0
>>499
専スタ原理主義とかがよく国がスタジアムアリーナ政策を言い出すが
あの政策は国は建設に1円も金出さない政策だぞ
従来からある各種制度を使用して建設費はでるけどそれはスタジアムアリーナ制度できる前から同じ

アリーナスタジアム制度で追加された補助金制度は基本額1500万の建設計画の作成と調査費用に対する補助金
2023/07/16(日) 20:05:46.11ID:mkETGm7Ca
>>501
上がったのは建設資材の高騰と付属と言うか一帯整備の駐車場で一部の土地所有者が買収額でごねまくって駐車場部分の建設が計画通り行かないで駐車場部分は延びて結果的に高騰の直撃食らった

駐車場予定の一部分の土地が強制収用の手続きに入ってて収用委員会の裁定審議(両方の主張と金額根拠等から収用金額をだす)最中
2023/07/16(日) 20:25:07.22ID:p4saGED5a
>>499
俺も探したことあるけど費用総額しか出てこないんよね
金沢市の年度別の予算から探してくるのは諦めた
2023/07/16(日) 20:51:15.36ID:cj7u7hmza
>>510
そうじゃなくて社会資本整備交付金とか国から金引っ張る道はあるのに、金沢市は敢えて全額自腹にするということへのシンプルな疑問だろ
意地でもソース貼らないからどちらが本当か確認はできないが
2023/07/16(日) 21:11:07.14ID:fbV6GeAz0
広島座席モックアップ公開

大手コトブキシーティングではなくアイリスオーヤマ製
http://imgur.com/1dQV0um.jpg

コンセプト
http://imgur.com/962B6WI.jpg

座席幅実測
http://imgur.com/BXQMGJf.jpg

座席下奥行実測
http://imgur.com/uacTWMe.jpg

座面高実測
http://imgur.com/9po6mf2.jpg

カップホルダー取付部
http://imgur.com/QPoHUkI.jpg
http://imgur.com/WLxIu2i.jpg
2023/07/16(日) 21:11:18.05ID:fbV6GeAz0
国立
http://imgur.com/zKE6t6J.jpg
2023/07/16(日) 21:28:11.63ID:X2lovTpLa
>>513
お前は国のアリーナ政策を理由に書いてるだろそれ書くのが悪い

国のアリーナ政策等補助金関係ないんだからアリーナスタジアム政策があるから国の補助金とかって考える事事態が馬鹿
2023/07/16(日) 21:41:39.20ID:k7JBUNGpa
>>516
ワッチョイよく見ろ
おまえが最初にアンカーつけてる相手は俺じゃないぞ
そういう勝手な思い込みで一方的に話を進めるおまえの悪い癖が露呈しただけや
普通なら何の話してるか流れで理解できる
518東京人 (ワッチョイW 57ff-vg1Y [153.242.29.12])
垢版 |
2023/07/16(日) 22:02:20.44ID:Ou/s4ayQ0
東京23区の集客力恐るべし

南葛はまともな専スタつくれば確実に人気クラブ
2023/07/16(日) 22:06:52.45ID:KPvok1TCa
新小岩じゃ城東か千葉しか客来ないだろ
520東京人 (ワッチョイW 57ff-vg1Y [153.242.29.12])
垢版 |
2023/07/16(日) 22:23:01.84ID:Ou/s4ayQ0
城東だけでどんだけ人口いると思ってるんだよ
それに新小岩なら余裕で都心からもこれるわ。
521東京人 (ワッチョイW 57ff-vg1Y [153.242.29.12])
垢版 |
2023/07/16(日) 22:30:48.56ID:Ou/s4ayQ0
東京23区のポテンシャルすげえよ。
南葛は人気クラブ確実

代々木の立地に3万以上の専スタできないのがつらい
あそこにできたら外人にも人気出ただろうな
外人渋谷大好きやから
2023/07/16(日) 23:09:47.29ID:k7JBUNGpa
例によって1万名様ご招待とか企業動員とか埋めることだけを目的になりふり構わずやったんだろ
「国立競技場」のネームバリューで集客できるのも事実
腐ってもJ1オリ10の清水とジェフだしな
キャプ翼由来の新興クラブなんて一般人は存在すら知らないんじゃね
稲本の名前も今は通用しないだろ
523東京人 (ワッチョイW 57ff-vg1Y [153.242.29.12])
垢版 |
2023/07/16(日) 23:17:34.84ID:Ou/s4ayQ0
一度ピッチから激近の新築専スタを知っちゃったらアジアスタや新国立には戻れないよ。
524東京人 (ワッチョイW 57ff-vg1Y [153.242.29.12])
垢版 |
2023/07/16(日) 23:21:34.63ID:Ou/s4ayQ0
味スタ
2023/07/17(月) 00:21:49.79ID:vyVtAZGva
>>522
ネームバリュー要素は権田と乾だろう
2023/07/17(月) 00:34:36.93ID:E3uYLes9a
>>525
SNSで「初国立」ワード検索してみるといい
ネームバリュー要素なら権田と乾よりも電気グルーヴかもしれんよ
2023/07/17(月) 01:04:08.19ID:pglw4NF0r
なあ、今の国立で陸上で1万でも入ったことってあんのか?
東京五輪も無観客だったし
2023/07/17(月) 01:18:04.41ID:bOAYxJ6u0
実際に何人入ってるか知らんけど発表は2万人とかで出すんじゃないの
野球みたいなもんだろ
2023/07/17(月) 01:18:21.06ID:1RMIjCgB0
>>526
それなら町田ヴェルディの時より人数多いことの説明にはならんだろ
2023/07/17(月) 01:48:42.97ID:39ugSPgm0
>>517
アホなの?
ベツジであろうが国のアリーナスタジアム政策の話してるレスにお前がつけてるレス内容から言うとお前もそいつと同じ事言ってる流れになるんだが

自分で自分がレスした内容を噛み締めて見ろ
531U-名無しさん (ワッチョイ a3e1-0Vae [180.24.34.108])
垢版 |
2023/07/17(月) 04:51:46.90ID:GZs4uyjz0
相変わらず聖地便器は人が入るなw
てか清水と千葉で便器使用とか縁無いのもうやめたらいいんじゃね
2023/07/17(月) 07:25:05.37ID:UdAf6dXUa
陸上競技場のままでも十分客が入りますアピールで必死なんですよ。
2023/07/17(月) 07:33:01.06ID:GdhjLA0Ia
まだ言ってるよw
永遠にスタジアムアリーナ政策の粘着番人でもやってればいいだろ
誰もそんな話はしてないけどな
2023/07/17(月) 08:26:06.19ID:g76Ip7Ob0
>>531
千葉はフクアリできるまでは結構国立開催してたから縁が無いわけでもないぞ。
千駄ヶ谷の駅でチケット売ってた懐かしい。
2023/07/17(月) 09:05:28.46ID:bOAYxJ6u0
20年も前の話ですよねえ
2023/07/17(月) 09:31:51.74ID:UdAf6dXUa
>>534
JR東日本だからな
537U-名無しさん (ワッチョイW 4f7d-1cBp [183.76.141.113])
垢版 |
2023/07/17(月) 10:00:53.49ID:8uDUVjCT0
>>514 カップホルダーつくのか
2023/07/17(月) 10:08:48.00ID:OqD8t4Zn0
>>514
アイリス様製となれば、ユアスタにもほしいなー(チラッ
539U-名無しさん (ワッチョイW af4e-tdBp [203.168.116.92])
垢版 |
2023/07/17(月) 10:34:14.59ID:+ovjK7R10
関東圏クラブサポーターが国立の試合で専用スタジアム改築横断幕掲げればいいだろ
540U-名無しさん (ワッチョイ a3e1-0Vae [180.24.34.108])
垢版 |
2023/07/17(月) 11:20:18.11ID:GZs4uyjz0
味の素スタジアムって等々力みたいに専スタ化したらいいのになってFC東京の試合見る時はいっつも思っちゃう
541U-名無しさん (ワッチョイ cfad-NBo5 [211.133.222.52])
垢版 |
2023/07/17(月) 11:26:13.73ID:kTrVG20s0
>>531
エコパはなぁ‥ あれは新国立よりもっと酷いスタ
だからなあ エスパルスが新国立にしたのもわからんではない
2023/07/17(月) 11:40:33.27ID:FWEg6+Ysa
>>540
味スタにしろ国立にしろクソ中途半端になってるからな
543U-名無しさん (ドコグロ MMef-d067 [122.133.44.109])
垢版 |
2023/07/17(月) 12:11:17.28ID:2vNQeTetM
味の素とか国立ってちゃんと陸上大会やってんのかな
2023/07/17(月) 12:22:54.84ID:bOAYxJ6u0
味の素は陸上競技場だけど陸上はできないよ
2023/07/17(月) 12:32:29.48ID:QsvEP00Ea
5年くらいまえから陸上は一度もやってないな
味スタ
546U-名無しさん (ワッチョイ a3e1-0Vae [180.24.34.108])
垢版 |
2023/07/17(月) 12:40:31.59ID:GZs4uyjz0
できた後も長いことしてなかったな
なんであの設計で建てたんだろ
2023/07/17(月) 12:56:02.85ID:MslL2aVHa
味スタのことなら普通に国体のため

しかも2013年と10年以上先の大会のためとか
548U-名無しさん (ワッチョイ cfad-NBo5 [211.133.222.52])
垢版 |
2023/07/17(月) 13:03:57.81ID:kTrVG20s0
味スタのあの緑のターフとか醜いんだよ非常にさ
549U-名無しさん (ワッチョイ a3e1-0Vae [180.24.34.108])
垢版 |
2023/07/17(月) 13:52:23.97ID:GZs4uyjz0
>>547
そんな計画で5万人入るスタ建てるとかある意味すごいな
ここで秋田とか湘南とかの件見てるだけになおさら
2023/07/17(月) 13:53:34.47ID:EZHC0DYl0
味スタで陸上競技したのは国体と五輪だけか
それだけのために5万人の陸上競技場を作らないと行けなかった東京都
2023/07/17(月) 13:56:52.45ID:MslL2aVHa
>>549
あの規模になったのは2002ワールドカップが絡んでるけと、コンペに間に合わなかったらしい。結局サウジアラビア代表のキャンブ地にしか使われなかったとか。
2023/07/17(月) 14:01:18.04ID:MslL2aVHa
>>550
五輪では使われたけど近代五輪で陸上競技じゃなかったよ。
しかも馬術利用のため、ハイブリッド芝を態々天然芝にしたお陰で、後にサッカーで使おうとしたら芝が残念な状態だったと。
2023/07/17(月) 14:01:49.46ID:S4mNvkfx0
そもそも瓦斯は改修して欲しいと思ってるの?
23区の方見てそうだけど
554U-名無しさん (ワッチョイW 27ed-j2o6 [113.40.11.241])
垢版 |
2023/07/17(月) 14:05:59.20ID:M659XAdX0
サカつくで専スタ建てるハードルの高さをゲームに取り込めば、ライト層やゲーマー層にも国情の勉強になって面白そう。

経営と政治ゲームの要素が強くなり過ぎるけど。
2023/07/17(月) 14:29:19.44ID:BlSp0rKd0
と言うか、元々米軍基地の関係施設と米兵の住居地の返還が決まって跡地利用の検討で大規模な公園地域として整備が決まってその時点で陸上競技場の建設が決まった(長期計画書)のは1980年代頭

長期計画を摘めていく中で東京国体をどうするか?てのが影響して国体で使用する陸スタとなった
2002年w杯の話はその後ででて来て建設前倒しと設計変更されたが間に合わなかっただけ

後、2002年w杯の話で設計変更したのは
民間事業者の能力の活用による指定施設の整備の促進に関する臨時措置法
の立法とスポーツ施設の方針追加によるもの

尚民間事業者の能力の活用による指定施設の整備の促進に関する臨時措置法でのスポーツ施設方針の流れが今の国のアリーナスタジアム推進政策に繋がってるし法として今のしっかり関連してる

川崎の新スタ、民間事業者の能力の活用による指定施設の整備の促進に関する臨時措置法の対象指定する予定だし
556U-名無しさん (スップ Sd0f-a5/k [1.72.2.183])
垢版 |
2023/07/17(月) 14:34:22.93ID:Pxe7xH0Bd
>>553
結局五輪は味の素で陸上、国立はリオ大会みたいに球技スタで開会式にしておけば万事問題なかったということ
557U-名無しさん (JP 0H6f-NBo5 [61.206.254.250])
垢版 |
2023/07/17(月) 16:07:18.01ID:VdfXIVa4H
広島の新スタは広島市の新しいシンボリックゾーンになりそうだな。
周りの景観に合って見栄えがよい
従来は広島と言えばドームだけであったが、、、

札幌・・・時計台、ニッカウィスキーのネオン看板
東京・・・渋谷の交差点、皇居、東京駅、など、、
名古屋・・・知らん
大阪・・・グリコの看板、大阪城など
広島・・・原爆ドーム、(追加)新スタジアム
558東京人 (アウアウウー Sa57-vg1Y [106.180.48.32])
垢版 |
2023/07/17(月) 17:27:49.38ID:K7FhNs6Qa
行ったことないけどパナスタの観客からの写真見てもどこからもすげえ見やすいよ。
広島と長崎のスタジアムはパナスタ以上にピッチから近いからな。しかも街中スタジアム。jリーグも変わりつつある

陸上競技場でサッカー見るとかよく金出す気になるよ
2023/07/17(月) 17:32:16.52ID:bOAYxJ6u0
>>552
近代五種???
2023/07/17(月) 18:05:08.75ID:71Eyi8Vya
>>559
近代五種で正解
味スタにプールというシュール
https://www.google.com/imgres?imgurl=https%3A%2F%2Fpbs.twimg.com%2Fmedia%2FE8FYYCIUUAYUWgn.jpg&tbnid=LxwJzvn-21kFdM&vet=1&imgrefurl=https%3A%2F%2Ftwitter.com%2Fatmarker1%2Fstatus%2F1423516133169061890&docid=bnp9Cu_XtnxL2M&w=1066&h=601&hl=ja-JP&source=sh%2Fx%2Fim%2F4
561U-名無しさん (スップ Sd0f-a5/k [1.72.2.183])
垢版 |
2023/07/17(月) 18:38:57.96ID:Pxe7xH0Bd
>>557
名古屋は元テレビ塔とその前の広い公園道路
ローカルな飲食店
※バンドームは建物に隠れ象徴になってない。
 瑞穂とかも個性ゼロ
562U-名無しさん (ワッチョイ efa1-5LlG [118.83.192.75])
垢版 |
2023/07/17(月) 19:29:23.57ID:myvYR1Ea0
Jリーグは公益財団法人なので政府役人からの要求には首を縦に振るしかない。
横に振ったら公益財団法人として認められなくなるため、いろんなクラブが恩恵を受けている「利用料減免」「指定管理者としての管理費収入」が得られる根拠がなくなり、半数以上のJクラブが大ダメージを食らう
だから新国立使えと政府から要求があったら「はい!わかりました!」以外の選択肢はないんだよ
563東京人 (アウアウウー Sa57-vg1Y [106.180.48.106])
垢版 |
2023/07/17(月) 19:51:55.28ID:u+ouyueza
日本は焼豚や陸豚がまだ多いから厳しいね。
これもまたアメリカの負の遺産かな。
本場もサッカーに移行しはじめてるから
子分国もまた変わっていくかな
564U-名無しさん (ワッチョイW 2fd1-KMJp [163.58.198.156])
垢版 |
2023/07/17(月) 20:36:44.30ID:BR9KfFGO0
>>552 結果無観客だから関係ないけど、近代五種に5万人のスタンドは陸上以上にいらないのでは
2023/07/17(月) 20:56:50.74ID:65Kl4nPS0
”ゆったり・快適・ぽよ~ん” で「早く座りたい!」 新サッカースタジアム 座席の座り心地 サポーターの反応は上々 エディオンピースウイング広島
https://iraw.rcc.jp/topics/articles/14709

https://prod-iraw-app-data.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/newsdig_data/e067d8a4bdf83022827354ed4c296967.jpg
https://prod-iraw-app-data.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/newsdig_data/066a63e03838ce61f8c855717e6bf065.jpg
https://prod-iraw-app-data.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/newsdig_data/ef71c5af3396f94a1ac51e7137c17fd2.jpg
2023/07/17(月) 21:27:07.07ID:V+0KnGC5a
欧州だと陸スタでもどういうわけかフットボールの文化や歴史が感じられる
http://imgur.com/F8LZ9Lt.jpg
http://imgur.com/Jk7QWM8.jpg
http://imgur.com/OAd87ks.jpg

http://imgur.com/qFT73zi.jpg
http://imgur.com/CWaXMIl.jpg
http://imgur.com/mguM181.jpg

http://imgur.com/TSBDiW4.jpg
http://imgur.com/iuTf8O4.jpg
http://imgur.com/LVYdyLp.jpg

http://imgur.com/hmDUW6Z.jpg
http://imgur.com/TeGOwi4.jpg
http://imgur.com/0ofACrE.jpg
2023/07/17(月) 22:32:24.99ID:8cU3Y5Oj0
神宮再開発でラグビーとヤクルトは新球場タダでゲットか
2023/07/17(月) 23:42:34.51ID:ASyO5I+f0
>>564
近代五種は特殊事例すぎるやろw
オリンピックの中でも除外の危機にあるドマイナースポーツなのに
馬術とか射撃とか水泳が同じ会場でやんないといけないらしいから東京なら味スタ以外の選択肢かなり少ないぞ
2023/07/17(月) 23:49:20.95ID:ASyO5I+f0
味スタって国体目的だけど国体の場合は陸上競技ってより開会式のほうが影響が大きい
47都道府県の代表が入場行進してから整列するからサッカー場の広さだと単純に面積が足りない
なので面積がとれる陸上競技場のスタンドを増やすのが最適解になる
570U-名無しさん (テテンテンテン MM8f-FrpN [133.106.52.148])
垢版 |
2023/07/17(月) 23:51:20.67ID:EW3NwPhsM
>>569
それこそ野球場でええがな、それは
2023/07/18(火) 00:02:18.68ID:DMMSta54a
仮設スタンドで収容数を充足させて国体が終わったら減築すればいいだけの話
五輪会場でもW杯会場でもやってることだろ
等々力方式で球技場化改修するもよし
2023/07/18(火) 00:05:28.79ID:apYoX1Zz0
行進する意味あんのそもそも
2023/07/18(火) 00:05:40.27ID:apYoX1Zz0
並んだ状態で始めればええやん
2023/07/18(火) 00:47:55.99ID:IKPORa2N0
国体は未だに仮設調整嫌がるよなあ・・・ゼネコンの儲け減るからってその後埋まらない所が90%以上だろうに
2023/07/18(火) 00:59:20.26ID:NdIEN2Wjd
幾ら良い専スタが出来ても
地方だとインパクトが薄いよね
やっぱ一都三県で出来ないとね
だから等々力東急には頑張って欲しい
576U-名無しさん (テテンテンテン MM8f-FrpN [133.106.52.148])
垢版 |
2023/07/18(火) 01:07:01.11ID:z0YztnziM
県内に専スタが二個ある千葉埼玉と
4万超え陸スタ二つ保持の陸上大好き東京都を一緒くたにするのは失礼
577東京人 (ワッチョイW 57ff-vg1Y [153.242.29.12])
垢版 |
2023/07/18(火) 01:15:01.25ID:rl6ScMnc0
もう南葛はほぼ専スタ決定やからな

FC東京やヴェルディなんて口だけでやる気あんのか知らん。
578U-名無しさん (ドコグロ MMef-d067 [122.133.45.29])
垢版 |
2023/07/18(火) 01:23:02.12ID:fAsBiMXJM
ヴェルディをどこぞの金持ちが買い取ってくれたら面白くなりそうなのに
2023/07/18(火) 02:32:52.79ID:sJ7YmEKba
>>574
> 国体は未だに仮設調整嫌がるよなあ・・・

そんな事例があったの?
2023/07/18(火) 07:02:04.38ID:xiaIraM+0
>>514
広島のスタジアムはカップホルダーが無いのかなと思っていた
あるならとても嬉しい
581U-名無しさん (ワッチョイW 4f7d-1cBp [183.76.141.113])
垢版 |
2023/07/18(火) 07:12:22.17ID:7DiD7Gc+0
壊れたら取替楽だけどカップホルダー記念にもってかるやついないか?
他のスタジアムはどうなってるの?
2023/07/18(火) 07:20:52.72ID:apYoX1Zz0
普通に犯罪なのでは…
2023/07/18(火) 07:45:19.75ID:o5ThHw060
>>581
2023/07/18(火) 07:50:32.99ID:ezlaJu5i0
ドリンクホルダって良くわかんないが
背面に設置されるんかコレ
585U-名無しさん (ワッチョイW 4f7d-1cBp [183.76.141.113])
垢版 |
2023/07/18(火) 07:59:58.71ID:7DiD7Gc+0
背面だね 通行時邪魔にならないか
引っ掛けて破損しないか
気になる
586U-名無しさん (ワッチョイW 2fd1-KMJp [163.58.198.156])
垢版 |
2023/07/18(火) 08:06:22.96ID:b7fALNUk0
>>568 予選やったところでいいじゃんw
2023/07/18(火) 08:26:46.50ID:gCQoKbmi0
>>514 にカップホルダーの説明あるけど、使う時手前に引っ張り出すタイプだから通行時は邪魔になりにくいと思う
出しっぱなしにするやつはいるだろうし破損の恐れはあるね
ねじ止めだから簡単に取れないだろう
2023/07/18(火) 09:21:51.49ID:yieVsM68a
>>587
引っ張り出す要素なんてないぞ
単純に従来型より奥の位置になるように設計したってだけ
2023/07/18(火) 10:01:46.52ID:ezlaJu5i0
ああ自席背面に設置されたのが上の席のドリンクホルダになるのか
590U-名無しさん (JP 0H6f-pdAp [61.206.254.250])
垢版 |
2023/07/18(火) 12:34:09.01ID:meNCPMWlH
>>0578
>>ヴェルディをどこぞの金持ちが買い取ってくれたら面白くなりそうなのに

ナベ○○が死んだら、読売Gが買い戻したりして、、、
冗談じゃなく十分にあり得る話
2023/07/18(火) 12:49:42.81ID:Pl6HySAOa
>>590
読売は読売ランドとか利益を生み出すものじゃないと買い取らないだろ。
ありえるとすればジャイアンツで資本提携している三井不動産グループが買うやもしれんが。
2023/07/18(火) 12:54:27.52ID:SQ1dAv0AM
サイバーエージェントはヴェルディを買収しようとして拒否されて町田ゼルビアを買ったという話もあったな
ゼルビアを町田でなく都心で試合を開催させたいなら都内の下部リーグのクラブを買収して強化した方がよかったのに
2023/07/18(火) 13:54:21.02ID:apYoX1Zz0
>>592
というかサイバーは実際48%株持ってたけど当時は日テレがまだ親会社だったから完全に買収はできなかった
んで痺れ切らしてサイバーが撤退した直後くらいに日テレが赤字になって手放すことになってしまい経営が混乱期に入る
2023/07/18(火) 14:01:49.93ID:sDN8/uYh0
>>592
緑は筆頭株主だったがが親会社になろうとしたが必要な金額と既存株主との関係で断念して株売ったが町田に関してはそういう事言う馬鹿が多数いるが嘘っぱち
緑を断念したのは十数年前で町田は藤田(サイバーエージェント)が買ったでない

町田のオーナーが無理してスポンサー両方を払っててもうこれ以上は無理。会社の経営的に払えない、収入規模がギリギリJ2最低レベル~J3
どうやってもJ3固定になってしまうって金持ってる企業に買ってくれと売却のお願いに歩いた
そのお願いしに行った企業の一つが藤田のサイバーエージェント

その時に藤田はサイバーエージェントのステータスホルダーに納得してもらうには今の町田のクラブ状況では無理
少しでも全体の運営が上向きになる見込みが必須。ブランディングとして町田本拠地で移転しないでもクラブの会社名クラブ名チーム愛称に東京をつける事って条件付きで書い取って運営する事を了承した
2023/07/18(火) 14:07:28.20ID:apYoX1Zz0
>>594
上場企業は株主説明がなかなか厳しいわな
金出す以上将来どう持っていくかそれで利益が出るのかって筋立てが必要になる
596U-名無しさん (スップ Sd0f-a5/k [1.72.3.1])
垢版 |
2023/07/18(火) 14:48:09.89ID:aJi4FRNcd
>>569
ならないよ?
整列してるのはフットボールのピッチ内なんだぜ?そのサイズが陸上だと大きくなったりしない。行進もトラック幅11mくらいだしな。ほとんどの球技場のピッチまでの距離はこのくらい取れる
陸上は場所取り過ぎ
2023/07/18(火) 15:58:52.23ID:mpx3fxSC0
>>595
昔、フリューゲルス消滅の報道が出た翌日、ANAと佐藤工業の株価が上がったという笑えない話があったな
598U-名無しさん (ワッチョイW c725-tdBp [180.5.1.249])
垢版 |
2023/07/18(火) 16:13:32.77ID:aIY/YjtT0
町田を知らない地方民からしたら町田が東京都内のクラブならFC東京町田ゼルビアの方がわかりやすい。
2023/07/18(火) 16:42:50.42ID:apYoX1Zz0
>>598
まあはじめに提案されたのが「FC町田トウキョウ」で問題になったのは東京というよりゼルビアが消えることだったし
600U-名無しさん (ワッチョイW af4e-tdBp [203.168.116.92])
垢版 |
2023/07/18(火) 17:17:21.23ID:u4f8EJIr0
そもそも都民に区事のアイデンティティやライバル心ってあるのか?地方都市間の対抗意識やライバル心はあるけどね。
2023/07/18(火) 17:23:24.58ID:drlSCMYI0
>>590
どっかのスポーツ関係ないニュース解説動画の余談でジャーナリストが日テレ自体の本音はヴェルディをもう一回やりたいとか言ってたな。
602U-名無しさん (スップ Sd0f-a5/k [1.72.3.1])
垢版 |
2023/07/18(火) 17:41:02.20ID:aJi4FRNcd
日テレはまず高校選手権をまともにやっておくれ
関東だと東京代表か負けたら茨城代表とかばかりで試合選びが注目校と乖離してるって先輩が言ってた
603U-名無しさん (アウアウウー Sadf-zzlG [106.131.115.110])
垢版 |
2023/07/18(火) 17:52:07.14ID:DXnDl6F8a
>>602
関東の各都県の代表の試合の中継には独立U局も参加してるが
茨城だけは独立U局すら無いから日テレが直接中継してる
2023/07/18(火) 18:03:52.26ID:k2o7Hle80
>>602
東京のだから関東が優先されるのは仕方ない
甲子園とか春高みたいに1ヶ所でやってるならまだしも
2023/07/18(火) 18:12:53.44ID:5o+eOni2a
>>596
こんなもんサッカーフィールドの中じゃ無理だろ
http://imgur.com/keZhRzZ.jpg
http://imgur.com/FoYnUXj.jpg
http://imgur.com/RGN5jn9.jpg
http://imgur.com/EdbfaKr.jpg
http://imgur.com/ZYSg6mL.jpg
606U-名無しさん (ワッチョイW c330-t/5Z [220.152.30.85])
垢版 |
2023/07/18(火) 18:54:54.03ID:6Qc1avL20
>>601
読売グループで買い戻したいと考える人がいるのは事実。巨人のオーナーの山口と前チェアマン村井は蜜月の関係。でも相手もいることだし。
泥縄式に親会社になってしまった感もあったゼビオだが、今は相当やる気出してる。
607U-名無しさん (ワッチョイW c330-t/5Z [220.152.30.85])
垢版 |
2023/07/18(火) 19:02:53.94ID:6Qc1avL20
読売社内にスタジアムアリーナ事業部と言うセクションが作られた事実。
608U-名無しさん (ワッチョイW c330-t/5Z [220.152.30.85])
垢版 |
2023/07/18(火) 19:04:36.59ID:6Qc1avL20
J2で国立が、パ・リーグで東京ドームが一杯になる。
やはり立地は正義だな。
609U-名無しさん (ワッチョイW 037a-XM94 [124.44.41.166])
垢版 |
2023/07/18(火) 19:43:33.66ID:tqakaqW/0
ウェストハムトッテナムのプレシーズンマッチがオーストラリアのオプタススタジアムでやってるな
味スタみたいに広大なスペースがあるけど、スタジアム映えにJとの圧倒的なセンスの差を感じるわ
2023/07/18(火) 20:56:58.89ID:d7qy8Udu0
もう買うにしても東京のクラブしか需要なさそうだしな
国立民間委託あるから緑は水面下で色々話あるんじゃない
こんな簡単に聖地国立ホームの可能性でてくるんだから地方都市で頑張ってた三木谷も馬鹿らしくなるわな
2023/07/18(火) 21:43:13.87ID:yOKY7FLK0
楽天は携帯事業の悪化でいつまでスポーツクラブの経営ができるのか怪しくなってきてる
612U-名無しさん (ワッチョイW ab10-zzlG [110.232.5.241])
垢版 |
2023/07/18(火) 22:07:53.68ID:kPG8LChc0
秋田は当面スタジアムどころかサッカー自体が出来なさそうだな
3万世帯に床下浸水以上の被害が出てる中でさらに追加の豪雨
秋田市と秋田県の全ての予算を災害復興に当てないとダメそう
2023/07/18(火) 22:23:05.14ID:LPequrZ8d
スタグル?

【長崎】第1弾はソウルフード!スタジアムシティに入るテナント発表 角煮まんじゅうと佐世保バーガー
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3c47bcbf09b8999ef265783fe5c1ba7fe7c8997
614U-名無しさん (スップ Sd0f-a5/k [1.72.3.1])
垢版 |
2023/07/18(火) 22:35:44.14ID:aJi4FRNcd
>>605
行進したあと並んでいるのはどこ?
それをピッチ内というんだよ?
615U-名無しさん (ワッチョイ cfad-NBo5 [211.133.222.52])
垢版 |
2023/07/18(火) 22:56:36.51ID:hd0IzbpV0
一部の地権者との交渉まとまらず…金沢市が整備するサッカー場の駐車場予定地 県収用委の審理開始だってさ
https://www.youtube.com/watch?v=s0OY8yoiYsg
2023/07/18(火) 23:36:40.12ID:FBs0cZETa
>>614
いや、その画像が行進と整列だけに見えるのか?
2023/07/18(火) 23:39:48.84ID:n8pDsWPia
>>615
既出
>>555
2023/07/19(水) 06:54:10.90ID:+tZgutEwM
>>612
政策予算と経常予算の違いを理解しましょう
2023/07/19(水) 07:15:16.27ID:eJQXs/vj0
>>612

豪雨で秋田駅周りの田舎さ思い知ったわ

あれだと予算とかまじ無いかもの上に、大規模災害だからね
諦めたわ
2023/07/19(水) 07:41:13.04ID:2ksleVbda
事業パートナーのイオンが金出せばいいじゃない?
見舞い金とか支援金とかの名目で
天下のイオン様に数十億程度は痛くないだろ
特別目的会社に押しつけて自分は1円も出さない方が不自然
2023/07/19(水) 07:50:45.41ID:l5qbmc520
無職には分からないと思うけど
営利団体がお金を出す時はそれに見合う効果が無いとダメなの
秋田に数十億出してどれだけの効果が出るの?
622U-名無しさん (ワッチョイW 4f7d-1cBp [183.76.141.113])
垢版 |
2023/07/19(水) 07:54:03.27ID:h9pdLu0j0
>>618 市民感情ってのがある
広島の土砂災害とか予算組んだ後でよかったと思う
組んだ後でも反故にされるんじゃないかビクビクもんだったわ
623U-名無しさん (スップ Sd0f-a5/k [1.72.4.74])
垢版 |
2023/07/19(水) 08:01:01.73ID:ZM6DMfzbd
>>616、パフォーマンスもピッチや行進と同じところで出来ているが?
624U-名無しさん (ワッチョイW 4f7d-1cBp [183.76.141.113])
垢版 |
2023/07/19(水) 08:15:31.33ID:h9pdLu0j0
スペースがあるから大きく使ってるだけでなければ入場行進の選手の数減らすなり詰めるなりやりようはあるでしょ
2023/07/19(水) 09:00:50.31ID:4fQf6PqZd
>>624
数を減らしたり詰めたりしなきゃ入らないのなら「やっぱり国体スタジアムがいいね」って評価にしかならないだろうな
2023/07/19(水) 09:02:57.67ID:TfBZsPb40
いやそもそも今の国体の開会式に誰がそんなこだわり持ってんだよ
2023/07/19(水) 09:17:31.03ID:4fQf6PqZd
そんなこと言い出したら、「サッカー専スタにこだわりのあるのはごく一部なんだからクラブ主導で民間でやれ」って返されて悲しいことにしかならないから止めようや
2023/07/19(水) 09:23:38.90ID:TfBZsPb40
まあ暖簾に腕押しっぽいけどそこどっちもどっちみたいなこと言い出したらそれこそ終わりだな
2023/07/19(水) 09:26:28.63ID:0n8cHwwwa
現実問題、どっちがと言われたら
専スタ建設の理由より国体の開催と必要施設条件

明らかに専スタが下なんだからなんせつけてる馬鹿専スタ原理主義としかならんよ
2023/07/19(水) 09:28:04.52ID:TfBZsPb40
いや別に国体やめろなんて言うつもり無いけど「開会式」の規模なんてどうにでもなりそうだけどなあって
2023/07/19(水) 09:28:33.31ID:4fQf6PqZd
国体の人たちだってそれなりの理由があってやってるんだろうし、そこを叩いても専スタ建設には繋がらないと思うんだが
2023/07/19(水) 09:29:09.24ID:0n8cHwwwa
先の保険考えたら大学行く選択するのは普通の考えだろ

絶対成功するわけでもなければ30近く迄夢おったとしてダメだった場合の保険かけとくのを批判する方が頭おかしい
2023/07/19(水) 09:29:32.04ID:TfBZsPb40
なんかすまんわ別に専スタ原理でもないしもう辞める
ただ国体の開会式なんて1つも覚えてないしそんなもんでスタンドが必要言われるのが謎すぎてアツくなったわ
2023/07/19(水) 09:29:45.00ID:0n8cHwwwa
すまん誤爆
2023/07/19(水) 09:42:21.83ID:Ym32oFaR0
開会式にどなたが列席されるのか?
636U-名無しさん (ワッチョイW c725-tdBp [180.5.1.249])
垢版 |
2023/07/19(水) 09:47:56.89ID:uTM4S7RT0
国体なんかどうなろうと関係ないんだよ。日本サッカーが強くなりJリーグもなんだかんだで発展して来たわけだが。日本サッカーの聖地が陸上競技場の
時代じゃないだろ田島会長最後の仕事は首都東京に
ナショナルサッカースタジアム建設をする事しかない。嘘でもいいから専用スタジアム建設したいと言って見ろよ!
2023/07/19(水) 09:50:09.76ID:KmQIIIEpa
そもそも国体の開会式でつかった観客席付きの陸上競技場があったからこそ「ウチの県にもJリーグチームつくろう!」って発想が生まれて60チームも出来たのに
そういう経過無視して陸上競技場は無駄でしかなかったって叩くの違和感あるわ
2023/07/19(水) 09:57:08.31ID:0n8cHwwwa
国体開会式は天皇皇后両陛下がごしゅっせきされるのは有名な話しだろ

それどころか+して他の皇族、宮家も一緒に出席される
開会式の式典には両陛下のお迎えして入場着席のセレモニーあるんだし
2023/07/19(水) 10:04:39.54ID:0n8cHwwwa
両陛下の国体(平成)予定
https://www.kunaicho.go.jp/joko/pages/about/gokomu/odemashi/kokutai.html
全国体

令和もコロナで2年程国体関係がなかっただけだし

>>637
国体の開会式があったからこそJクラブが個々まで増えたわけだし改修工事含めてJ1/J2昇格/ライセンス取得できたのに無視する原理主義者多すぎ
640U-名無しさん (テテンテンテン MM8f-FrpN [133.106.52.141])
垢版 |
2023/07/19(水) 10:38:31.16ID:ES7anD9yM
>>636
西が丘があるじゃん…
2023/07/19(水) 11:07:11.75ID:eJQXs/vj0
【Jリーグ】秋田県知事「豪雨対策に金かかるから、スタジアムには税金使えんわ。スマン」
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1689731460/


早速言い訳来てて草w
まあコイツの無能さは秋田民以外にも伝わったわ
2023/07/19(水) 11:27:19.29ID:1CkojHiRd
災害は同情するが
じゃあ地震や大雪があった石川県はスタ改修してなかったか?
と言われればちゃんとやってるし、更には新スタも建てた
申し訳ないけど言い訳には出来ないよ
2023/07/19(水) 11:32:01.83ID:KmQIIIEpa
しかし冷静に考えると国体で使った陸上競技使えますよ!って売り文句でチーム作らせて
気がついたら屋根ないと駄目!専スタ建てた方がいいよね!って凄い悪徳商法だ
2023/07/19(水) 11:39:27.70ID:TfBZsPb40
>>643
まあ実際世論の反発出てきてるからな最近
この辺の筋立てなんとかしたほうが良いわ
645U-名無しさん (ワッチョイW c725-tdBp [180.5.1.249])
垢版 |
2023/07/19(水) 11:44:48.73ID:uTM4S7RT0
広島市は死者70名大水害の後も水害対策にスタジアム建設並行してやって来たが。政令指定都市で大都会だからか?秋田は無理か?
646名無し募集中。。。 (ワッチョイW 4f7d-1cBp [183.76.141.113])
垢版 |
2023/07/19(水) 11:48:26.50ID:h9pdLu0j0
>>645 スタジアム建設決まってて予算も組んでたんじゃないの?
秋田はまだ何も決まってないから広島とは違うのでは?
2023/07/19(水) 11:50:05.13ID:khsXxXVAa
>>645
秋田の今のスタジアム計画で必要なのは地盤改良工事だからだよ
大雨被害の復旧、治水対策の河川改修が必要になってくるのにそんなことやれる予算は湧いてこない
648名無し募集中。。。 (ワッチョイW 4f7d-1cBp [183.76.141.113])
垢版 |
2023/07/19(水) 11:56:33.90ID:h9pdLu0j0
>>646 土砂災害は2018年夏で建設地が中央公園に決まったのが2019年だったわ
後回しにされてもおかしくないけど頑張ったな
市民もよく反対しなかったな
649U-名無しさん (ワッチョイ ab10-5LlG [110.232.5.241])
垢版 |
2023/07/19(水) 11:56:37.92ID:29xfjBt00
現実問題として災害対策や復旧を後回しにしてスタ建設進めるなんてのはあり得ないわけで
そんな地域、住みたくないと思われて終わり
こないだ「消防施設は採算問われないがサッカースタジアムは問われてしまう」というトンチンカンなことを言ってる記事を見たが、サカスタ原理主義は地域住民に何も配慮していないというのがわかっただけだ
2023/07/19(水) 12:00:47.41ID:HjJ21xBya
>>641
無能じゃなくて当然だと思う
2023/07/19(水) 12:03:10.33ID:xmj+0EoBa
>>646
安佐南、安佐北区の大規模土砂災害の時は、どこに建てるか絶賛議論中

その後の2018年の西日本豪雨の時も、今の建設地近くの住人を絶賛説得中

いずれにしろ災害発生時にはスタジアムの予算組める上記よではなかったよ
2023/07/19(水) 12:04:00.04ID:TfBZsPb40
これから予算化するって段階だと及び腰にはなるか…元々反対してるような知事だし
2023/07/19(水) 12:04:51.44ID:xmj+0EoBa
>>645
なんだかんだ広島県には全国規模の企業が多数あるから寄付も進む
秋田じゃ無理よ
2023/07/19(水) 12:09:11.45ID:yjCFFwHsa
>>641
> また佐竹知事は、記録的な大雨への予算対応も考慮すると、新スタジアムにかかる事業費は抑えておくべきとの考えも示しています。

これが普通の感覚なんじゃね?
無能なのは知事じゃなくてイオンの言いなりになって右往左往してる市長の方だろ
2023/07/19(水) 12:11:09.09ID:TfBZsPb40
>>653
スタジアムやめますってなったところでその寄付金が他に使えるかも揉めるしな
行政からすれば民間も金出してくれて行政の投資以上の物を作れる案件を簡単にやめられないわな
656名無し募集中。。。 (ワッチョイW 4f7d-1cBp [183.76.141.113])
垢版 |
2023/07/19(水) 12:12:57.33ID:h9pdLu0j0
鹿児島の市長とおんなじだね
場所選定からやり直し
2023/07/19(水) 12:14:03.65ID:vQ/QfyvW0
>>641
何捏造したバイアスかけて内容変えた物持ってきて騒ぐアホ乙

知事は前から言ってる建設地の地盤脆弱性についての話しを繰り返してて建設費が高くなる事、建設後の補修費用(10年20年単位での地盤沈下による施設の補修費用)の話ししただけだぞw
スポーツ施設としてどれだけの金額をかけるべきか
80億(建設費高騰で100億)か140億以上かけるのか

必要最低限の費用でできるように候補地をしっかり選べって主張を繰り返しただけ
そのさいについでのように(予定外の費用支出が起きてる)水害の対応で予算外の費用かかる状況なのにと言うのが話しの流れの中ででただけ
2023/07/19(水) 12:17:08.13ID:vQ/QfyvW0
たてるな。1円も金出さないとか一回も言ってない


終始一貫して必要最低限の専スタを建設費用と建設後の補修運営費用を考えてできるだけ安く経済コスト低くなるようにしろって言ってるだけ
659U-名無しさん (アウアウウー Sa47-zzlG [106.146.94.125])
垢版 |
2023/07/19(水) 12:20:08.41ID:yjCFFwHsa
>>656
新スタジアム整備費100億円への圧縮検討 穂積・秋田市長、知事の疑問受け急きょ会見
https://www.sakigake.jp/news/article/20230707AK0003/

用地は外旭川のままで全天候型屋根の天然芝可動ピッチを普通の屋根付きスタに変更して80億〜100億程度に予算を圧縮するというのが落とし所だろ
2023/07/19(水) 12:27:10.25ID:vfjF85rE0
広島は豪雨災害発生時には広島県、広島市、商工会らも新スタジアム建設には合意していて、立地で揉めていた段階だったのでは
中央公園に決まってからすぐ寄付金集め始まって、着工までスムーズだったと思う
2023/07/19(水) 12:30:51.08ID:1CkojHiRd
災害があったからスタジアムは後回し ←分かる
だから温情でライセンス交付しろ ←分からない

素直にJ3からやり直せと思う
2023/07/19(水) 12:34:32.91ID:nQez+ZxQM
急きょ会見するほどのことでもないと思うが
2023/07/19(水) 12:45:48.45ID:vQ/QfyvW0
急遽新スタの会見したので無くて
水害の対応についての説明会で新スタの質問した記者がいたのでそれに答えただけ

一から十までミスリードさせてその話しを拾って捏造した馬鹿どもって事なんだが
2023/07/19(水) 12:48:30.84ID:TfBZsPb40
地元紙がそんなノリで記事タイトルつけてるんか…
2023/07/19(水) 12:54:44.56ID:zvQm+c95a
混乱しすぎだろw

市長の緊急会見はその通り緊急会見、これは7日にやった

豪雨を受けてスタジアムに回す予算なんかねぇ!って言ったのは知事、それは普通の会見
2023/07/19(水) 13:03:10.14ID:vQ/QfyvW0
>>665
豪雨を受けてスタジアムに回す金など(一切)無いとは言って無いが
2023/07/19(水) 13:06:51.17ID:zvQm+c95a
>>666
勝手に括弧つけんなよめんどくせえなあ
2023/07/19(水) 13:19:15.34ID:vQ/QfyvW0
建設する事を否定的な意見をだしたも水害で建設しないでは無い
外旭川地区でも建設は高くつくので否定してるだけ

水害でスポーツ施設専スタにだす金無いとも言ってない
スポーツと言う名前で聖域作って水害起きて対応必要な時に(安くできるのに)高い案を強硬するのはって意図であって金をだすべきでないとは言ってない

水害で緊急に追加予算対応が起きてる中、新スタジアムの建設事業費は
"できるだけ抑えるべき"と言ってるだけ
2023/07/19(水) 13:20:20.14ID:vQ/QfyvW0
>>667
カッコ外しても書いてる事は金絶対ださねえだろ

馬鹿なのお前
めんどくさいアホ乙
2023/07/19(水) 13:35:20.61ID:c9WqEnWRd
秋田も鹿児島も、周囲の施設と合わせて集客して経済効果を出す案はなかなか上手くはいかんな
広島長崎でこの路線はいったん終了か
2023/07/19(水) 13:43:32.62ID:i4zk5mN+d
はい秋田終わり

お前らざまあああああああw
https://news.yahoo.co.jp/articles/0279caf3bf3702de80dd64fd2ca5efe9de1fb961
2023/07/19(水) 13:45:28.35ID:izMDkc8kr
>>670
広島、長崎は立地がいいからね
県内最大の都市の中心部エリアに建てるのはほとんどの都市で難しいよ
2023/07/19(水) 13:45:28.71ID:i4zk5mN+d
知事は県の対応の遅れが指摘されていることに関し、「求めるほうは勝手ですから。自分で金を出すわけではないから」と指摘。

スタジアム整備を求める署名が約18万筆に上ったことについて「署名する人は責任がある。18万人だから、1人1万円なら18億円だ。そのくらいの責任を持って署名してもらわないと。企業も署名したら1千万円くらい出すと。そのくらいの腹じゃないと署名すべきじゃない」と述べた。

https://www.sanspo.com/article/20170704-WGWOEKVIK5KVTHZC6VQYOZ547Y/?outputType=amp

お前らいわれてるぞw
2023/07/19(水) 14:30:36.81ID:4JU8uTxI0
何いってんだコイツ……
2023/07/19(水) 14:33:39.47ID:fbEWI4Oqa
やっぱりJ1でそれなりの成績収めて地元民がスタジアム建ててもいいよね?という空気を作ること
もしくは大企業がバックにつくこと

これらがないと、周りに集客施設つくって集客する!って言っても、
じゃあスタジアム除いて集客施設だけ作ればいいじゃんと言われて終わりなんよ
676U-名無しさん (アウアウウー Sadf-zzlG [106.131.116.61])
垢版 |
2023/07/19(水) 14:33:51.05ID:MWloqITda
署名するなら金を出せ













ワロタ
677U-名無しさん (スップ Sd0f-a5/k [1.72.4.74])
垢版 |
2023/07/19(水) 14:36:40.25ID:ZM6DMfzbd
>>624
入場行進の数を減らす必要はないな
それは陸スタでもピッチ内に並べられてるから。
場所使ってるのは進行に必須じゃない飾りの部分
レイアウトが違うならそれに応じた配置進行にするだけだよ
2023/07/19(水) 14:40:49.10ID:P8huXxItd
今年のサッカー界さん

・見下してたWBCがW杯より盛り上がる
・大谷フィーバー
・タダ券ばらまくもガラガラJリーグ
・日本代表戦視聴率1桁を記録
・プロ野球はもちろんBリーグにも若者人気で抜かれる
・エスコンが大成功し札幌ドームがボコボコに叩かれる
・Jリーグに税金投入で大炎上

悲惨すぎワロタ
679U-名無しさん (スップ Sd0f-a5/k [1.72.4.74])
垢版 |
2023/07/19(水) 14:45:10.82ID:ZM6DMfzbd
>>668
秋田県知事は豪雨で新スタに金一円も出せないなどとは言えないよね。
それ言っちゃうと県体育館も待ったかけないとおかしくなるからな。
こっちは170億とより高額な上に既存市のアリーナがあるから、一般利用特化で豪華にする必要ないもの。
680U-名無しさん (スップ Sd0f-a5/k [1.72.4.74])
垢版 |
2023/07/19(水) 15:01:37.51ID:ZM6DMfzbd
>>675
集客施設だけだと差別化やメリットがないからスポーツやレクリエーション施設を併設するんだけどね。
自分も外旭川スタに賛成派ではないけど、モール単体作っても御所野のイオンモールあるじゃん、て市民の感想に拍車がかかるだけ
イオンとして出店するなら必要な要素なんだろ
2023/07/19(水) 15:17:44.75ID:AMr6t+IGp
ブラウブリッツは札幌に移転しなさい
2023/07/19(水) 15:33:20.95ID:vQ/QfyvW0
>>679
別に豪華な施設にしてないし体育館と新スタの必要性を同列と思ってるのがそもそもアホだろ
683U-名無しさん (ワッチョイ ab10-5LlG [110.232.5.241])
垢版 |
2023/07/19(水) 15:57:11.46ID:29xfjBt00
「Jリーグに補助金は一切出されないんだって!良かった。」
https://twitter.com/0mame_mametsubu/status/1681553171179786240

スタとは別件の話だが、こういう一般人がいるようでは、スタジアム建設は進まないね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
684U-名無しさん (ワッチョイ f7bb-5LlG [106.73.80.0])
垢版 |
2023/07/19(水) 16:36:05.25ID:dSbzpSn50
>>678
大谷でWBC世界優勝しても、コア視聴率でベスト16のサッカーW杯の圧勝だったな
若い世代は順調にサッカーや
2023/07/19(水) 17:03:07.88ID:3iUOv5uLd
今治の凄さが際立つ
地方は背伸びしないで今治クラスで良いんだよ
2023/07/19(水) 17:38:25.08ID:GlEiD+VGa
新スタジアム問題で佐竹知事「全体の整備プランを」 秋田市に求める

 秋田県の佐竹敬久知事は18日の記者会見で、穂積志秋田市長が新スタジアム整備を巡って知事と意見交換する意向を示していることに関し「(整備全体の)プランニングが分からないと話をしても結論は出ない」と述べた。市に対し、意見交換よりも前に全体の整備計画を示すよう求めた。

 市は新スタジアムを外旭川まちづくりモデル地区の整備事業に組み込む形で建設する方針を示している。佐竹知事はモデル地区に関して「どこの業者がやるのか、経費はどれぐらいなのか、スタジアム以外の計画も全て分からないと協議はできない」と指摘した。

この記事は有料会員限定です
(全文 481 文字 / 残り 230 文字)

https://www.sakigake.jp/news/article/20230719AK0003/?utm
2023/07/19(水) 17:39:32.32ID:GlEiD+VGa
市長「それはイオンに訊いてくれ」
2023/07/19(水) 17:42:21.97ID:GlEiD+VGa
イオン「スタジアムに関しては民設民営の事業主体たるブラウ秋田主導で設立される特別目的会社に訊いてくれ」
689U-名無しさん (スップ Sd0f-a5/k [1.72.4.74])
垢版 |
2023/07/19(水) 17:44:50.87ID:ZM6DMfzbd
>>682
豪華な施設の要望が出ているから言っているんだけど
CNAアリーナがあるから、体育館として使うかアリーナにするかの議論は豪華でない体育館機能に抑え、コートも今のバスケ2面からバスケ4面の拡張要望があるが、それも抑えられる。
やはりアリーナにするとスタジアムより高いからね。
690U-名無しさん (スップ Sd0f-a5/k [1.72.4.74])
垢版 |
2023/07/19(水) 17:49:54.84ID:ZM6DMfzbd
>>683
何人かの意見を全体皆が同じように考えていると拡大解釈されてもね。
2023/07/19(水) 17:50:55.90ID:vQ/QfyvW0
>>689
計画は全く豪華な施設でないけど
何嘘ついてるのやら
2023/07/19(水) 17:56:17.87ID:TgguP5GRd
>>684
なおソースはなし
693U-名無しさん (オッペケ Sre7-9/Cr [126.158.237.49])
垢版 |
2023/07/19(水) 18:03:32.53ID:RBu0eGSOr
>>685

J3はアレでいいね。
専用はマストで収容人数は人口とか考えてでいいと思うわ。
最低5000ぐらいで。

秋田なんか5000人も人いるのか?って県じゃん。
あそこで1万オーバーは多い。

ただ見映えも考えて陸スタじゃだめだよ
694U-名無しさん (ワッチョイW f7bb-zzlG [106.73.80.0])
垢版 |
2023/07/19(水) 18:05:01.82ID:dSbzpSn50
>>692
記事になっとる

https://www.dailyshincho.jp/article/2023/03241354/?all=1
https://livedoor.blogimg.jp/matome00000-sakasaka10/imgs/8/0/803d1f25.jpg
695U-名無しさん (オッペケ Sre7-9/Cr [126.158.237.49])
垢版 |
2023/07/19(水) 18:06:21.28ID:RBu0eGSOr
専スタであれば、最低5000人でもライセンスあげるとかにすればいい。
2023/07/19(水) 18:06:45.06ID:iViZkqpD0
広島市の都市規模は東日本ではかなり誤解をされてるよな
人口規模で言えば、もし首都圏にあれば5番目の都市

 川崎市 154万人
 さいたま市 134万人
 広島市 120万人

ただ現地に行くと分かるが、中心街は川崎・さいたまより大きい。
川崎やさいたまは東京のベッドタウンだから、
住宅中心で中心街が小さいからである。

もし広島市が首都圏にあれば、東京・横浜に次ぐ第三都市に
なるくらいの中心街の大きさがある。
そのど真ん中にサッカースタジアムが出来るから
騒がれているわけで。
2023/07/19(水) 18:07:24.05ID:SHvDDKh/a
>>695
それを反対するのがこのスレで何故か多い
698U-名無しさん (スップ Sd0f-a5/k [1.72.4.74])
垢版 |
2023/07/19(水) 18:08:24.38ID:ZM6DMfzbd
>>691
CNAアリーナがあるのに、B1仕様のアリーナ二つ目、コンサートもできる6000人以上席、スイートラウンジ完備ってのは嘘なんだな
純粋に一般利用の体育館機能だけにするなら豪華ではないと言えるけど。
2023/07/19(水) 18:14:56.76ID:M1W8l7pxd
>>698
B1仕様2つ目ってのが大嘘じゃん

もしかして28年に合わせて完成する施設の話だけど新B1基準じゃなくて現B1基準で語ってる?
それならごめんね(笑)
2023/07/19(水) 19:17:53.00ID:vQ/QfyvW0
>>698
何いってるんだこの馬鹿わ
私企業が自分の部活と提携したBクラブの為に所有してる
バスケにしか貸さんない、

私企業のバスケ部最優先、提携してるBクラブが2番目、関係ある別のバスケ部活が3番目でバスケにしか貸さない企業所有の体育館があるから

約20競技の各スポーツ団体が借りてる公営の体育館が老朽化で建て替えるのを否定する材料とするってお前頭おかしいぞ
2023/07/19(水) 19:22:45.36ID:vQ/QfyvW0
>>699
B1規格2つめ処が今あるのは企業の私有施設でしかもB2規格だし私企業がバスケ利用以外貸さないって奴

新規の体育館も新B1規格ではないし必要として(震度6とか食らったら倒壊する状況の体育館建て替え)要望してるのは20以上の各競技団体
2023/07/19(水) 19:51:44.68ID:a5WcNQPXa
新スタジアム問題で佐竹知事「全体の整備プランを」 秋田市に求める

 秋田県の佐竹敬久知事は18日の記者会見で、穂積志秋田市長が新スタジアム整備を巡って知事と意見交換する意向を示していることに関し「(整備全体の)プランニングが分からないと話をしても結論は出ない」と述べた。市に対し、意見交換よりも前に全体の整備計画を示すよう求めた。

 市は新スタジアムを外旭川まちづくりモデル地区の整備事業に組み込む形で建設する方針を示している。佐竹知事はモデル地区に関して「どこの業者がやるのか、経費はどれぐらいなのか、スタジアム以外の計画も全て分からないと協議はできない」と指摘した。

この記事は有料会員限定です
(全文 481 文字 / 残り 230 文字)

https://www.sakigake.jp/news/article/20230719AK0003/?utm
703U-名無しさん (スップ Sd0f-a5/k [1.72.4.74])
垢版 |
2023/07/19(水) 20:39:52.32ID:ZM6DMfzbd
>>700
何言ってるんだこの馬鹿は
雨対応で金がないと言うなら、公営の体育館の建て替えも体育館機能だけで費用を抑えるのが筋というもの
サッカーが金ないから基準満たすスタは用意出来ないと言うなら、新B1基準満たすアリーナも用意出来ないとなるのが普通。
豪華な要素は要らないと言ってるだけだからね。
20の競技団体は、市営アリーナと体育館機能でできるもの
2023/07/19(水) 20:41:38.71ID:fHokMjCGa
>>703
自分の過去のレスと元々の理由をよーく噛み締めてかけ馬鹿頭
2023/07/19(水) 21:15:10.41ID:cXuMAvg50
秋田は可能性に賭けるならリーグワン参入申請したノーザンブレッツと一緒にスタジアムやればいいよ
ていうか最初はラグビーも一緒に頼むわって話あったけどアレどうなったんだ
706U-名無しさん (スップ Sd0f-a5/k [1.72.4.74])
垢版 |
2023/07/19(水) 21:20:19.71ID:ZM6DMfzbd
>>704
過去レス? >>689の通りだが。
老朽化体育館の建て替えだけで抑えたら費用は減らせる。
J2基準が金なくて無理なら、B1基準も金なくて満たせないとなるわな、普通。
まさ新B1基準なら二つ目じゃないからセフセフ(^_^)とか馬鹿なこと思ってないよな?
707U-名無しさん (スップ Sd0f-a5/k [1.72.4.74])
垢版 |
2023/07/19(水) 21:42:00.20ID:ZM6DMfzbd
>>705
秋田のベストな方針はスタ作って、ラグビーとも、ノーザンハピネッツとも一緒にやる事だろ。
アリーナは高いから、アリーナとスタ二つ別々に建てるより、今のプランのスタでピッチ引き出したところでバスケをやればいい。
キャパもクリアするし、避難場所とか災害物資の集積場にもできる。
で屋内競技にはシンプルな体育館機能を建て替えればOK
2023/07/19(水) 21:55:27.70ID:QqXKw8erd
天下のトヨタ

トヨタ、お台場エリア「青海」で「TOKYO A-ARENA(仮称)」起工式を実施 多目的次世代アリーナを2025年秋開業へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/71de8a0f8499f3dc1bbf4c075c0a3f0e072879ea
2023/07/19(水) 21:57:32.26ID:4JU8uTxI0
屋上は天然芝かな?
よし、屋上でサッカーしよう!
2023/07/19(水) 23:02:14.89ID:ari1X4iRa
>>706
お前建て替えで建て予定の内容と建て替え前の施設を知らんで言ってるアホだな
2023/07/19(水) 23:14:14.00ID:gp762zL70
中央公園広場エリア等整備・管理運営事業の施設設計概要(広島市)
http://imgur.com/4LLx9xV.jpg
712U-名無しさん (ワッチョイW 4775-a5/k [153.232.10.195])
垢版 |
2023/07/20(木) 03:23:49.32ID:Cl6hzT8W0
>>710
雨対応で金がないなら、建て替え後が豪華なアリーナ、スイートラウンジ持つB1基準にするのは無理で極力費用を抑え一般利用特化する話なんだろう。
建て替え前とか関係なく見直すのが筋だな
713U-名無しさん (ワッチョイW c725-tdBp [180.5.1.249])
垢版 |
2023/07/20(木) 08:40:14.35ID:L9UrkDjm0
もう 妄想願望の秋田はいいんじゃないかな。
出来るわけないんだから自治体企業市民が一体で盛り上がらないと無理。それより山形どうなってるの
具体的に話しあったけど?
2023/07/20(木) 10:20:47.66ID:tUk0Kh0Va
山形は「現スタのある運動公園の駐車場に建ててもいいですよ」と県が了承しただけ
具体的にはそれ以上でもそれ以下でもない
誰が建てるのか?もまだ分からない
2023/07/20(木) 10:53:48.29ID:hVvcLF0/0
>>714
そこだけでも明確化してるだけマシな気もする
2023/07/20(木) 11:09:43.11ID:cfj60Mc8a
>>711
制約の多い公園内で、スタジアム横の施設としては頑張ったな
2023/07/20(木) 11:16:11.38ID:6w0xF6Rwd
今建設中のスタジアムを除いたら暫くはスタジアムの建設予定等々力しかないんだね
2023/07/20(木) 11:22:17.26ID:hkQSgNNk0
>>717
コロナ騒動で構想段階のスタジアム計画は全部ストップしたからな
2023/07/20(木) 12:09:36.16ID:tUk0Kh0Va
コロナが理由でストップした構想なんかあったっけ
2023/07/20(木) 12:19:12.51ID:cfj60Mc8a
>>719
岡山はコロナの間、スタジアム視察がストップしたって社長が言ってたな
2023/07/20(木) 12:39:14.27ID:tUk0Kh0Va
>>720
それは構想に至る前段階の動きでしょ
岡山の場合はリーグ3位でJ1参入プレーオフまで進出したことで満を持して構想をぶち上げたという解釈だけど
コロナ関係なくね
722U-名無しさん (スップ Sd0f-a5/k [1.72.0.234])
垢版 |
2023/07/20(木) 12:40:39.94ID:+XT8d+Dsd
コロナよりウクライナ問題の方が影響強そうだけど。
石油高騰が落ち着かないと輸送も鉄鋼生産も高いまま
723U-名無しさん (ワッチョイW c725-tdBp [180.5.1.249])
垢版 |
2023/07/20(木) 14:29:57.05ID:L9UrkDjm0
可能性のある山形 
清水の話しのほうがおもしろいよ。さよなら秋田
2023/07/20(木) 15:33:16.61ID:4ro/NMnr0
北国は完全屋内x人工芝アリーナサッカー場をJが許可するべき。

あとキャパも1万あれば十分。それをJ1でも認めてあげて。
完全屋内なら冷暖房効くから災害避難所としても有効に使える。

ピッチは常設人工芝にしてほしいけど最高クラスの巻き取りやパレット式
であればピッチ面は多方面に使える。
2023/07/20(木) 16:12:48.22ID:F/Xq3Kq+a
北国たけでなく全国で人工芝認めればいいじゃん
2023/07/20(木) 17:24:28.83ID:wSWK2YIz0
なんか専スタ作るにしてもやれ収益性だ稼働率だ多目的性だとかうるせえから
アウェゴール裏スタンドを野外コンサートの常設ステージと兼用にすればいいんじゃね
計画段階で音楽ライブたくさん招致するって言って建てさせたらこっちのもんって感じで
2023/07/20(木) 17:31:27.49ID:wDW18kcYF
公益性のアリバイ作りとしていいかもね
2023/07/20(木) 18:02:21.80ID:yBfTjqPwd
コンサートで芝の上に客入れると、芝がボロボロになるけど、その点でも人工芝がいいか
2023/07/20(木) 19:11:42.12ID:mIEv+BDCa
>>726
建てたらこっちのもん理論で通用するの最初の1個目だけじゃん
2023/07/20(木) 19:13:30.68ID:w/OAInfda
>>729
北九州だな
731U-名無しさん (オッペケ Sraf-N3ot [126.253.218.97])
垢版 |
2023/07/20(木) 19:14:41.76ID:zL21tQanr
>>702
ずっと同じ指摘されてるのに曖昧なプランしか出さないって大丈夫なのか?
2023/07/20(木) 19:24:19.70ID:D9YLIUIxa
サッカースタジアム建設を問題視して中止すると改革派の首長として確固たる地位を築けるみたいな昨今の風潮
2023/07/20(木) 19:29:11.85ID:1DkBkqRLd
田舎クラブなら鹿島が開発した張り替え容易な芝に替えるのも手だと思う
2023/07/20(木) 19:41:27.66ID:wF10+yAKa
>>732
山梨と奈良の知事ぐらいしか思い浮かばないが
あの2人は確固たる地位を築いてるのか?
2023/07/20(木) 19:45:12.00ID:+uymIOWo0
山梨の知事は今年はじめにダブルスコアで再選してなかったか
2023/07/20(木) 19:47:01.02ID:wSWK2YIz0
>>729
ちゃんと有効活用して多目的使用のモデルケースになってくれてもいいよ
2023/07/20(木) 19:48:46.52ID:wF10+yAKa
>>735
それはサッカースタジアムに反対したからなのか?
もしそうならそれが山梨県民の民意ということにならないか?
甲府が天皇杯優勝しても何ら影響力が無いということではないのか?
2023/07/20(木) 21:29:01.07ID:9VjQeh5Ud
さっさと死んで楽になれよ自称東京人
739U-名無しさん (ワッチョイW af4e-tdBp [203.168.116.92])
垢版 |
2023/07/21(金) 06:45:38.58ID:+dcGExeQ0
そもそも世の中のスポーツ施設って黒字が大勢なのか?日本中の陸上競技場に野球場は赤字が殆どだろ?何でサッカースタジアム建設になるとああだこうだと言うのか
2023/07/21(金) 07:00:48.68ID:p2hADOZeM
サッカーを目の敵にしてる人間は多いということ
「球技場」と呼べばかなり印象は変わるけど、マスコミは必ず「サッカー」の文字を入れる
反対派を煽りたいんだろうね
2023/07/21(金) 07:02:58.98ID:xN2zMgMXa
それはサッカースタの場合はプロスポーツ興行が主たる使用になるからじゃね?
プロ野球興行は圧倒的な試合数でカバーできるからな
他の赤字スポーツ施設はアマチュア使用が殆どだろ
「一営利企業ガー税金ガー」の決まり文句にも一定の理はある
2023/07/21(金) 07:12:17.44ID:CVcOyNBsa
>>739
スタジアムの規定が厳しすぎるのもあるんじゃないかな?

J3のクラブが規定を根拠に、屋根付きで1万5千~2万クラスのスタジアムを作ってくれと言い出すから
挙句の果てには消防署や病院まで持ち出す

そりゃあ反感を買うよ
2023/07/21(金) 07:17:41.60ID:sF5JuMxUH
消防法を改正してもらって、各チームの練習グラウンドに5000人規模のスタンドをどんどん建てるのが一番早い。
スペースさえあれば、それで一気に色々解決。
2023/07/21(金) 07:19:46.11ID:CVcOyNBsa
つうか、観客席数の規定要らんやろ
各クラブがそのあたりは自由に決めるべきだよ
2023/07/21(金) 07:45:15.57ID:65UR6fyNa
今年プレミア昇格したルートンのスタジアムは収容人数10356人か
2023/07/21(金) 07:47:51.47ID:gvQKYt820
>>732
奈良の場合は前知事の開発計画を全部白紙にしただけで専スタだけじゃないと思うが
2023/07/21(金) 08:53:27.93ID:o8yAattw0
>>739
そもそも赤字で世間が大騒ぎするのは公共施設の話
そして赤字であっても別にアマや他用途の使用実績(稼働率)が沢山あればいいがそれがあまりないと叩かれる
公共施設は大前提として特定の営利企業の専用施設ではないから
地域におけるサッカークラブの存在自体に公共性があると言い切るとかクラブ側が一部建設費負担するとか特定の企業に使わせる正当性を認めさせるロジック作りが必要かと
2023/07/21(金) 09:19:01.13ID:91Z5fgIzM
等々力くらい収容率上がれば少しは理解が得られるだろうよ
3000人も客が来ないクラブが15000~20000規模のスタジアム建設に数十億円規模の税金出せとか言うから、そのクラブに興味無い多数派の県民から反発も買うわけで
2023/07/21(金) 09:33:38.09ID:CVcOyNBsa
数千人ぐらいしか客が入らないクラブの新スタジアムの観客席は、多く見積もってもせいぜい8千人ぐらいでいいよな
今治みたいに増築出来る余地を残しておくだけで良い
2023/07/21(金) 09:37:27.12ID:o8yAattw0
>>748
スタンドが埋まってれば目に見える形でスタンド規模の必要性アピールにはなるからな
2023/07/21(金) 09:43:09.75ID:2bp1KrJ/d
地方は今治や宮崎みたいなやつで十分
2023/07/21(金) 09:54:50.10ID:tovKaSJrd
客が入らないチームは下のカテゴリーでやっとけばいいよ
2023/07/21(金) 09:55:21.28ID:65UR6fyNa
という差別は良くないよ
2023/07/21(金) 10:02:50.34ID:CVcOyNBsa
別に今治のような規模のチームがJ1に上がったっていいじゃない
それで必要となれば増築すれば良いだけ
大して動員出来ないチームが将来(J1.J2)のために1万5千のスタジアムが欲しいとか、目的と手段を履き違えてる
2023/07/21(金) 10:08:47.80ID:tovKaSJrd
>>752
という方針なのが新Bリーグ
最高のエンターテイメントを提供するリーグを作るためにアリーナ、観客動員、売り上げ、財務などすべてを満たすチームだけがトップカテゴリーに入れる

Jリーグを見ると、スタジアムは作る作る詐欺であとは人件費に突っ込む歪なクラブ運営をするところが散見される構造はどこかで見直した方がいい
2023/07/21(金) 10:37:03.47ID:AVQQ/8m80
やっぱり特例昇格なんて認めるべきじゃなかったな
強いチームで人を呼び寄せて、地元の理解を得て専スタ作って昇格
つまり全て秋田が悪い
2023/07/21(金) 10:41:40.52ID:65UR6fyNa
チーム数を増やしたのが諸悪だったわけですよ
今更だけどね。
2023/07/21(金) 10:45:43.55ID:tovKaSJrd
>>756
特例昇格はまあいいんだけど、約束を守れないなら容赦なくライセンス取り上げないとね
2023/07/21(金) 10:48:24.35ID:o8yAattw0
>>756
特例特例のスタートは柏あたりになるような
2023/07/21(金) 10:57:23.43ID:5c4w4KKp0
>>759
スタートは鹿島
2023/07/21(金) 10:58:00.99ID:5c4w4KKp0
正確には鹿島と浦和
2023/07/21(金) 10:59:14.06ID:o8yAattw0
>>761
古からやってるんだなあ…
763U-名無しさん (ワッチョイW c725-tdBp [180.5.1.249])
垢版 |
2023/07/21(金) 11:17:42.59ID:LFRrwaAP0
たぶん 次は岡山だな 日本経済新聞の今日の記事を見るとクラブオーナーや知事や市長はやる気まんまんだし広島市への対抗意識が高い所だしね!
2023/07/21(金) 11:21:08.02ID:AVQQ/8m80
結果論だけど柏とか鹿島浦和は今強いしスタジアムも悪くないから良いよ
2023/07/21(金) 11:24:30.28ID:5c4w4KKp0
浦和は駒場でオリジナル10だが
観客席8000人切る陸スタで最初の何処を加入認めるかで基準以下だった
落ちる所を改修工事するって言ってオリジナル10になったわけだが
その改修工事終了したら約1万人の陸スタにしか改修しなくてJリーグ開幕

流石に他(落とした所)からのクレームを無視できず、浦和に改修工事して席1.5万以上しろと勧告をJリーグがだして
浦和は改修工事した
2023/07/21(金) 11:26:33.26ID:91Z5fgIzM
>>750
川崎は初優勝したあたりからソールドアウト続きでチケ難民大量発生でネットオクも価格高騰、シーチケも希望者多数で新参サポはなかなか買えないという状態が常態化してたからね。
それに加えて地域密着で地元の商店街とかにも地道に営業活動とか続けてきて川崎市とも仲良い関係を構築してきたのが奏功して、当初は陸スタのままでスタンド改修の予定が専スタ化までこぎ着けた。
これくらいやらないと専スタ建設への理解は得られないと思う
2023/07/21(金) 11:50:59.35ID:25ncfwf50
>>756
>>758
しかも秋田は2019年に社長が「2025年までにスタジアム整備します」とも言ったからな
そのくらいのスピード感じゃなきゃダメだという意味もあったけど、翌年からコロナがあったとはいえ結局ほとんど進んでないのは確か
2023/07/21(金) 12:15:51.26ID:94itzjCy0
鹿島特例っていうけど作る造る詐欺の所と違って開幕までにちゃんと造ったからね 鹿島は それもあんな素晴らしい屋根付きサッカー専用スタを
2023/07/21(金) 12:15:58.86ID:o8yAattw0
>>767
まあ結局はクラブが関係各所としっかりコミュニケーションとるしかない
知事や市長が個別に会見で発言してたり(記者の質問とはいえ)で空中戦になってる時点でこれが怪しいのがね
2023/07/21(金) 12:54:44.39ID:sk8zbDSma
駒場、等々力、日本平は開幕してから改修工事してた
工事が終わるまで浦和は大宮公園
川崎は国立
清水は草薙で試合してた
臨海はあれでよく許可したレベル
千葉に移転話が出ると慌ててバックスタンドに臨海神殿を建設
2023/07/21(金) 12:58:30.30ID:j15Qah8Ka
コミュニケーションとれないから空中戦始まるんやろうな
2023/07/21(金) 13:27:38.89ID:f4jtBwgI0
エディオンピースウイング広島の2024シーズン チケット販売席種・エリア・料金決定のお知らせ

https://www.sanfrecce.co.jp/news/ticket/8845?ref=top_news_all_2

42の席種、一般席大人最高12000円
2023/07/21(金) 14:03:58.92ID:5YZ7Pl310
陸上競技場なら反対が出ないんだったらそれを逆に利用する手はある
陸上競技場作るとなるとメイン競技場だけじゃなくサブトラックのあるサブ競技場も必要になってくるけど
そのサブ競技場をサブトラック付きサッカー専用スタジアムにすればいいんだな
例えば幅跳びのレーンをバックスタンドの中に入れ一階席スタンドの先端を3mぐらいの高さにしトラックと近づけたら
メインスタンドとバックスタンドからは陸上トラックが見えないサッカー専用スタンド状態になる
ゴール裏スタンドはさらなる工夫が必要だけど遠くてもしょうがないってことで
それと引き換えにメインスタジアムを芝生の中に幅跳びのレーンがありサッカーができない陸上専用競技場にすれば
サッカーと陸上が共存共栄できる幸せな関係になるってわけ
774U-名無しさん (スップ Sd0f-a5/k [1.72.1.53])
垢版 |
2023/07/21(金) 14:37:55.63ID:dc09zlQtd
>>744
観客席数は一番重要だろう。
J1で一万以下とかじゃ行きたくても入れない試合が増える
リーグにはそこの敷居が高いのは新規取り込む上で一番マイナス
ハードル下げるならJ2以下スタの屋根の割合、座席をコンクリ打ちっ放し立ち見席OKにすることだろう。
コンクリ立ち見席なら費用はすごく下がるからね。野人スタとか栃木グリスタゴール裏みたいに
2023/07/21(金) 14:40:13.75ID:7VukVmHRa
>>774
そんなん、観客動員増えてからでいいよ
J1目指せるクラブなら自ずと観客席確保する方向に行くだろう

問題はJ1とか相当先のクラブが、分不相応なスタジアムを欲しがって反感買いまくっていることだろうよ
2023/07/21(金) 14:42:11.15ID:SzCff8Bea
秋田とか3000人入れば珍しい方なのに1万5000人(背もたれ付き座席)要求とか反感しか買わないわな
2023/07/21(金) 14:45:56.89ID:RJP9AlX+a
秋田が前に進まないのはクラブにも問題がある
イオンと秋田市から「事業主体となる特別目的会社を主導して設立する」と名指しされておきながら一向に動きが見えない
スタジアムに関しては県も市も支援する側であって、クラブは先頭に立つ立場だという自覚が欠落しているのでは
2023/07/21(金) 14:46:23.13ID:S5py5usLd
秋田とかガンガン人口が減ってるんだから7〜8K位で十分浦和や仙台でも満員にならない予感
2023/07/21(金) 14:46:53.90ID:o8yAattw0
>>777
マジでそこ
泣きつく前にやらなきゃいけないことある
780U-名無しさん (スップ Sd0f-a5/k [1.72.1.53])
垢版 |
2023/07/21(金) 14:51:31.64ID:dc09zlQtd
>>773
メインの客席を全く使わない無駄競技場になるだけだよ。サブトラックも国体レベルの全国大会の要件だけど、全国大会がまず無いし。
陸上は国体理由に今まで反対が出てなかっただけ。でも奈良や山梨で国体用陸スタ造るって知事が言ったら、皆批判すると思う
781U-名無しさん (ササクッテロラ Sp1f-tdBp [126.167.137.72])
垢版 |
2023/07/21(金) 14:52:52.22ID:oExzPiFgp
>>772
席種バラエティに富んでるのはええな、やっぱMLSや
782U-名無しさん (スップ Sd0f-a5/k [1.72.1.53])
垢版 |
2023/07/21(金) 15:03:06.13ID:dc09zlQtd
>>775
問題になってる分不相応なのは、キャパではないでしょ。秋田も岩手とかもJ2基準に悩んでいるわけだし。
地方都市でも立ち見席や屋根なし1.5万競技場とか球場とかなら建てることが出来てるわけで。
席だけで安く10億とかかからず数千席が出来れば自治体負担は減る。
783U-名無しさん (オイコラミネオ MM67-tdBp [150.66.119.123])
垢版 |
2023/07/21(金) 15:04:44.49ID:reJBg6diM
>>12
宮崎は無理だ。チームが弱く、客は1,000人。経営者は福岡出身のうえ、宮崎県の政財界の重鎮に無礼をして、完全無視されてる。
784U-名無しさん (ワッチョイW c330-+oOE [220.152.30.85])
垢版 |
2023/07/21(金) 18:18:06.60ID:DJHZr7SN0
メインとバックに屋根つきVIPルーム付き背もたれ&ドリンクホルダー座席の計1万人収用スタンド。両サイド(ゴール裏)はなし。これでJ2のライセンスとってまじでJ1狙えそうになったら増築。要は金沢。田舎はこれでいい。
2023/07/21(金) 18:24:41.94ID:CSG4T4eK0
>>782
J2なら座席8000にまで緩和されてるのに、金沢以外はこの基準をガン無視で
1.5万だの2万だの見栄張ってるんじゃね?
2023/07/21(金) 18:36:31.78ID:j15Qah8Ka
そら纏めて建てる方が安いからじゃね?
2023/07/22(土) 00:04:34.46ID:5MdicHKXa
>>786
で、J1に延々と上がれず、またはエレベータークラブになって閑古鳥が鳴くと
788U-名無しさん (オッペケ Sr65-NBsb [126.166.229.111])
垢版 |
2023/07/22(土) 02:25:12.19ID:dppq3Pb4r
>>774

今後の参入はサカ専以外許すなってぐらい原理主義だけど、キャパに関しては最低5000でもいいと思う。
HOMEタウンの人口比で適正は違う。
2023/07/22(土) 04:32:06.59ID:yGtOZOyH0
むしろ5000以上のみでいいJ1であろうと
チケ代単価を高くでもしたらいいしな
2023/07/22(土) 05:11:22.97ID:vvhJYI2qa
http://imgur.com/NjNOgli.jpg
http://imgur.com/H13b6Qq.jpg
http://imgur.com/2LHS8ad.jpg
791U-名無しさん (オッペケ Sr65-b0eD [126.194.114.53])
垢版 |
2023/07/22(土) 06:19:59.11ID:4GaJd/2hr
普通は多くの観客を満足させる目的の為に専スタを作るよね?
そもそも多くの観客が居ないのになんか専スタを作る事が目的になってない?
792U-名無しさん (オッペケ Sr65-b0eD [126.208.244.179])
垢版 |
2023/07/22(土) 06:26:45.31ID:RN7Db/Qtr
そもそもJリーグが制定した観客席数ってどうやって決めたの?
なにを元に算出した数字なのかわからないけど
2023/07/22(土) 06:26:55.65ID:inUZje7w0
何故建ってもいない秋田の動員数を基準に話してるんだろうな、
まだ例題としては松本長野で話せば良いと思うけど。
そもそもクラブ数が定員の60クラブになったのに
何故今基準下げたがるのかが不思議だけど
2023/07/22(土) 06:38:01.15ID:n5OS25W/a
基準下げたところで何の不都合もないよな。
単に専スタが建ちやすくなる。
2023/07/22(土) 06:50:58.73ID:inUZje7w0
5000席の論って秋春言ってる人と一緒だな、
デメリットなんかは無視して語りたがる
2023/07/22(土) 06:58:27.89ID:n5OS25W/a
だからデメリットってないじゃん
2023/07/22(土) 07:48:21.16ID:/YrKDQOd0
なんでクソチーム基準に合わせんだよ

もうちょい人気になれよしょぼすぎる
2023/07/22(土) 07:58:35.44ID:n5OS25W/a
そんな糞チームが天皇杯優勝してACL出れてしまう基準のほうが問題では?
高知ユナイテッドのスタジアムってどうなの?
2023/07/22(土) 08:18:16.98ID:jJWvbPG/0
リーグはプロ化したときに3部リーグまで作り60クラブになることまで考えてなかったと思う
もし秋田にJ1規格のスタジアムができても秋田がJ1に上がることはないとも思う
でも全国の県庁所在地などには大きな立派な陸上競技場と野球場があるし15000人の球技場があってもそれが異常にも見えなくなってしまう
リーグ全体からすると秋田にクラブがないと困るわけでなく秋田が将来どのようなまちづくりを考えてるのかということなんだろうけど特に何も大きな変化は望んでない地方の県庁所在地の一つだろうね
800U-名無しさん (ワッチョイ 91bb-QKap [106.73.80.0])
垢版 |
2023/07/22(土) 08:25:18.68ID:PwHIFRq60
J3が出来た段階で専スタなら1万人でOKに変えるべきだった
ABC契約もそうだが、J本部が無能過ぎる
2023/07/22(土) 08:52:54.32ID:tbOoxjEJd
専スタ1万人に緩和したところで秋田のようにスタジアムを作る能力に欠けるクラブだと意味無いよ
2023/07/22(土) 09:11:54.83ID:9OhDxwdNa
>>795
んで、デメリットは?
2023/07/22(土) 09:46:07.79ID:Y6Rl/R/1M
専スタなら1万人でOKなら相当数の自治体が陸上競技場を大型化するより専スタ新設を選択したはず
2023/07/22(土) 09:52:42.68ID:YlQRHd6k0
踏み絵だ踏み絵。専スタ義務化は踏み絵。
どこまで自治体がサッカーに本気になるかどうかの。
やればいいと思う。もう横には広げるだけ広げて余地ないんだから。
断念するところがいっぱい出てくるだろうが、バッサリ切り捨てればいい。その方がスッキリする。
どうせ全部養う力はどこにもない。やる気があるところだけで発展させればいい。
別に上に行かないからと言って、サッカーやっちゃいけないってことでもないしな。
2023/07/22(土) 09:54:28.97ID:inUZje7w0
>>802
リーグ全体としての動員数減少、
今まで以上にクラブ乱立し客やスポンサーの奪い合い、
クラブ側が15000席のスタ欲しい時の理由奪う、
2023/07/22(土) 10:07:26.56ID:ePCpyVrra
収容数の条件緩和したところで、8千や1万の専用を新設しなくても既に1万5千の国体スタがあればそっち使うだろ
意味ねーわ
807U-名無しさん (テテンテンテン MM6b-4rwh [133.106.140.16])
垢版 |
2023/07/22(土) 10:09:19.19ID:rWC7tqWKM
>>804
Jリーグにマリノスや瓦斯を切り捨てる勇気なんかあるわけ無いでしょ
2023/07/22(土) 10:13:05.82ID:inUZje7w0
鞠は別に三ツ沢あるしな、
J1常連で困るのは瓦斯と湘南くらいではあるが
先にやる事はある
809名無し募集中。。。 (ワッチョイW fb7d-U4jG [183.76.141.113])
垢版 |
2023/07/22(土) 10:18:30.92ID:/fovV1c50
インフラに金かけずに全部強化に金かければJ1に留まれたりするわけで
そういうクラブは排除した方がいい
2023/07/22(土) 10:22:52.86ID:inUZje7w0
鞠や柏だな、客呼べる試合は日産でやって稼ぎ
カップ戦や相手微妙な時は三ツ沢で稼ぐ。
柏は単純にスタジアムにお金使わないで人件費にぶっぱだけど
811名無し募集中。。。 (ワッチョイW fb7d-U4jG [183.76.141.113])
垢版 |
2023/07/22(土) 10:35:01.47ID:/fovV1c50
二子玉川の河川敷の公園にサッカー場建てれんのかな
812U-名無しさん (ワッチョイW a9bd-b0eD [126.123.211.29])
垢版 |
2023/07/22(土) 10:35:33.38ID:AD2GUSvl0
そもそもクラブ自体が金貯めて土地を買って建築費や維持費を出せば良いだけじゃね?
全部自分達だけでやれば自治体とかも文句言わないだろ
813名無し募集中。。。 (ワッチョイW fb7d-U4jG [183.76.141.113])
垢版 |
2023/07/22(土) 10:42:20.46ID:/fovV1c50
>>811 あの辺遊水池かな
日産スタジアムみたいにならんか
世田谷区は金持ちだろう
2023/07/22(土) 10:50:23.40ID:uo8guNfAF
世田谷区て人口多いから金ないんじゃないの
千代田区とか中央区みたいに人口少なくて会社が多いところは金あるけど
本当に人口多いとろくな事がない
815U-名無しさん (ワッチョイW 934e-IgyT [203.168.116.92])
垢版 |
2023/07/22(土) 10:50:30.48ID:av4kD72a0
だからサッカーやる気ないとこは他のスポーツで頑張れよ めんどくさい。専用スタジアムで揉めてるって事は基本サッカーに存在感価値感を持てないって事だろ。サッカーに失礼だわな
816U-名無しさん (ワッチョイW 61ff-fg7w [114.150.245.7])
垢版 |
2023/07/22(土) 10:50:31.09ID:pKVUYee30
やる気があるところがやれば良いんだよ。
横浜なんてやる気がないんだからクラブごと西日本に移籍すればいい
2023/07/22(土) 10:54:05.57ID:inUZje7w0
横浜市が協力的じゃないなら
全部日産でやれってなるよ、日産と三ツ沢の使い分けなんてさせない
818U-名無しさん (ワッチョイW 937d-IgyT [203.114.204.48])
垢版 |
2023/07/22(土) 10:54:46.93ID:7+EFlSv30
どこのクラブとは言えないが、専用スタジアムで最高なのに、弱いとかかなり悲しいぞ。
2023/07/22(土) 10:59:21.82ID:Ny3IgxXk0
>>818
複数のクラブが該当するね…
820U-名無しさん (ワッチョイW abed-hYwF [113.40.11.241])
垢版 |
2023/07/22(土) 11:03:40.02ID:InV70Qm40
>>766
フロンターレほど戦績あげて集客もしていながら、専スタ竣工予定が2029年なんて、むしろ情けなすぎる。

これを超える優等生チームなんて今後まず無いぞ。例えばマリノスがいくら連覇しようが、集客率はご覧の通り。
2023/07/22(土) 11:20:45.61ID:OH8eD6sYd
等々力の再開発の最後に出来るのが専スタなんでしょ?陸スタを新規に造らないといけないからしょうがない様な?
2023/07/22(土) 11:29:29.74ID:PcQQmTj1a
ライセンス制度がなかったらザスパは陸上競技場と同じ敷地内にある球技場をホームスタジアムにできてた?
823名無し募集中。。。 (ワッチョイW fb7d-U4jG [183.76.141.113])
垢版 |
2023/07/22(土) 11:30:09.34ID:/fovV1c50
女子ワールドカップ誘致するなら会場は

札幌 仙台 千葉 浦和 長野 豊田 京都 吹田 大阪 神戸 広島 長崎 + 国立
2023/07/22(土) 11:38:53.39ID:cJ9wdbzea
>>809
インフラに金かけずに強化にだけ金かけたら、そのクラブの食い扶持が無くなるだけだろ、アホか

そんなことも分からないクラブは淘汰されりゃよい

今は、分不相応なインフラにばっか投資して、閑古鳥が鳴くクラブが多すぎんだわ
2023/07/22(土) 11:53:31.23ID:n5OS25W/a
>>807
その前に新国立を切り捨てることは不可能
2023/07/22(土) 12:01:46.77ID:hqhl+YRZ0
>>822
破産してもう存在してないな
草津から移転しないでな
827U-名無しさん (テテンテンテン MM6b-4rwh [133.106.140.16])
垢版 |
2023/07/22(土) 12:08:58.27ID:rWC7tqWKM
>>823
長崎は県自体が僻地過ぎてアウトで代わりに北九州か鳥栖だろ
どうせ日本戦が割り当てられる事なんか無いからキャパは十分
大阪府2会場も意味分からんから片方外して金沢だな
2023/07/22(土) 12:12:13.97ID:qTQo5Ne+0
>>827
金沢が国際試合できる施設だと思ってんのか
829名無し募集中。。。 (ワッチョイW fb7d-U4jG [183.76.141.113])
垢版 |
2023/07/22(土) 12:15:23.64ID:/fovV1c50
🇳🇿の会場で🇺🇸🆚🇻🇳が4万人入ってるからな
女子ワールドカップでも3万人クラスの会場用意しないとFIFAが許さなそう
2023/07/22(土) 12:16:33.37ID:XC5aUp4dd?2BP(9999)

てかJリーグって海外に人材を輸出することが目的であって興行としてはどうでもいいんだろ?

なら無駄に立派なスタジアムもいらないだろ
練習場の整備だけでいいじゃん
831名無し募集中。。。 (ワッチョイW fb7d-U4jG [183.76.141.113])
垢版 |
2023/07/22(土) 12:19:02.82ID:/fovV1c50
女子ワールドカップ招致の名目でスタジアム建設した方が良さげ
女子だと無駄にでかいキャパ要求されないだろうから
2002年に作ったスタジアムはもう古いし
2023/07/22(土) 12:21:53.89ID:inUZje7w0
とりあえず女子と男子のアジア杯の招致目指せば良いだけ、
それを公にするだけでスタジアム建設の口実増えるし。


>>827
鳥栖は施設として無理でしょ
2023/07/22(土) 12:42:32.73ID:3OnY/wEfd
金沢は本大会は無理でもキャンプ地としては便利だね
東京大阪名古屋まで2時間半以内で行ける
2023/07/22(土) 12:49:30.76ID:wBMoyyZHa
国際大会誘致すればスタジアム建設の理由になるって何年前の感覚で生きてるんだ
2023/07/22(土) 12:50:38.91ID:XC5aUp4dd
たった2.3試合のためだけにスタジアム作るとかほんとタダのキチガイだろwwwwwwwwwwwwwww
2023/07/22(土) 12:50:41.17ID:6cERWvota
国際大会と国民体育大会の抱き合わせでしょ
2023/07/22(土) 12:51:52.16ID:6cERWvota
>>835
国体の陸上競技場の悪口はそこまでだ
2023/07/22(土) 12:52:45.16ID:XC5aUp4dd
>>837
国体の陸上競技場はタマケリゴミスタと違ってずっと使われるけど
2023/07/22(土) 12:56:28.47ID:6cERWvota
>>838
大半はサッカーJリーグ
2023/07/22(土) 13:10:38.35ID:inUZje7w0
>>834
別に今の感覚だけど?
CWCとかも誘致は難しいから招致かな、
別に大会の為だけにって訳じゃないし建てる口実は多いに限るだけ。
反対派の人は嫌がるだろうけど
841U-名無しさん (ワッチョイW 3315-b0eD [101.55.135.99])
垢版 |
2023/07/22(土) 13:28:20.91ID:JP3Qz5T70
>>829
02年に開催出来たしスタジアム数は余裕だろ
2023/07/22(土) 14:01:49.93ID:IbfyRfEf0
ホリエモンの長崎スタジアムシティのロケ
無料で見れる

https://newspicks.com/movie-series/11?movieId=2668
2023/07/22(土) 14:12:43.75ID:TMMy07t6M
ジャパネットは長崎市でなく佐世保が本社だから佐世保にスタジアム造ることも考えたりしなかったんかな
佐世保と長崎てだいぶ離れてるし福岡へ行くときのルートも違う
長崎新幹線が造られることになったのも佐世保が原子力船を受け入れたからなんでしょ
被曝地長崎市ではそんなの無理だよな
昔島原の選挙区の国会議員が原爆のことを揶揄する発言してたけけど少し離れると認識もだいぶ違うんだろう
2023/07/22(土) 14:49:39.96ID:/m3+GzaPa
>>823
北Qは?
規模的に浦和と豊田は外れて栃木と新瑞穂の小綺麗な陸スタ勢が入るだろうな
2023/07/22(土) 21:22:07.22ID:6iqldR5R0
>>813>>814
世田谷区はふるさと納税での流出税収87億だそうな ソースはテレ朝ニュース
2023/07/22(土) 21:25:29.45ID:T26RDTTka
>>845
世田谷本社の楽天も超赤字たからな
847U-名無しさん (ワッチョイW d18e-IgyT [138.64.224.22])
垢版 |
2023/07/23(日) 00:14:55.11ID:t8geEFdp0
268 U-名無しさん (アウアウウー Sabd-2sXC [106.130.53.76])[sage] 2023/07/23(日) 00:04:16.98 ID:N5NQ2VEFa

日経の要約

クラブは岡山市内の町内会に人を派遣して新スタジアムの説明会を展開中
場所は今の場所、もしくは北長瀬が候補地
北長瀬は商工会議所が推してる
順調に行って29年開場目指す
24年に開場する広島はエディオンが30億、マツダが20億出した
対する岡山は市民クラブなのでお金集めが最大の課題
クラブハウスで署名集めたように、スタジアムが必要という声を高めないといけない
848U-名無しさん (ワッチョイ 53ad-/4N/ [211.133.222.52])
垢版 |
2023/07/23(日) 01:02:23.25ID:xwXzfQPg0
せっかく新スタできるのに長崎が相変わらず調子があがらん
あのブラジル人監督全然ダメなんだよな 完全に監督選び失敗してるわ
2023/07/23(日) 01:42:05.00ID:RqfHnALD0
北長瀬は土地狭いって印象しかないな
2023/07/23(日) 08:31:57.66ID:QHgBkawQa
>>847
>町内会に人を派遣して新スタジアムの説明会を展開中
岡山ちゃんとしてんな
湘南はこういうドブ板やったんか?
2023/07/23(日) 08:34:51.34ID:K/wJhB+I0
ドブ板は大事だわ
地方選挙なんかも各町内会の推薦どれだけ取るかだからな
2023/07/23(日) 08:36:36.24ID:K/wJhB+I0
町内会長ってのは必ず市町村の行政と地方議員に繋がっている
2023/07/23(日) 10:12:53.38ID:pUET6Gtyd
地域密着は大事だよ
2023/07/23(日) 12:12:23.01ID:kgUH0wje0
国立ホームにできるならソフトバンクも動くかもな
2023/07/23(日) 12:39:07.85ID:9JOgO4DH0
岡山の大きな企業てベネッセ福武書店くらいしか思い浮かばない
ジーンズや学生服のメーカーも多かったはず
学校関連の会社多いな
あの加計学園というのも岡山だったな
2023/07/23(日) 12:44:33.49ID:K/wJhB+I0
>>855
軽く調べるとクラレやクラボウは登記の本店はまだ倉敷だけどまあ大金出すのは微妙な気がする
ベネッセは有名だよね
あと地味にサンマルクカフェって岡山の会社だったのは知らなかった
857名無し募集中。。。 (ワッチョイW fb7d-U4jG [183.76.141.113])
垢版 |
2023/07/23(日) 12:56:08.12ID:f4tXwSuB0
岡山と言えば天満屋 サンマルク 洋服のはるやま
2023/07/23(日) 13:14:37.61ID:SpbLDqQWa
金沢
http://imgur.com/xSDOIbL.jpg
http://imgur.com/nlFuCXY.jpg
http://imgur.com/h82XITh.jpg
http://imgur.com/XcHMIQX.jpg
2023/07/23(日) 13:21:17.71ID:dTqvY/MA0
天満屋も本業はそんなに余裕ないし、陸上部にお金かかるから大口支援は難しそう
2023/07/23(日) 14:09:19.42ID:VPsX1xt90
女子W杯20XX会場、
長野県は観光的にも松本が優位かな。
あと長崎は広島とセットで原爆被爆地として選ばれるべき。
決勝は埼玉、準決勝は豊田と吹田だろう。
川崎が間に合えば川崎と吹田か。

なんにしても新国立はサッカー会場としてもう要らない。

東京でやりたいなら専スタ用意して下さい。
やれば出来るはず。
まあ味スタ大改造が無難だろうな。23区内じゃないけど。
2023/07/23(日) 14:19:38.36ID:f2JNLdqRa
今の新国立を専スタに作り直すほうが現実的かな。
862U-名無しさん (スップ Sd73-qsgW [1.72.5.90])
垢版 |
2023/07/23(日) 15:24:52.62ID:/CjPoLeMd
>>835
そうだね、国立はほんとに異常だね。
この建物は一部解体して維持費を抑えないとどうにもならないな
どこかのチーム本拠にしてもコスト高すぎる。
JSC持ちのままでは、全国のスポーツ施設やスタジアム整備費を無駄に奪っていくだけだしな
2023/07/23(日) 15:40:30.39ID:pUET6Gtyd
高校野球の予選を観てると
高校生がJより立派な施設で試合してて泣けてくる
2023/07/23(日) 15:47:47.75ID:f2JNLdqRa
立派という面ではサッカーのほうが上じゃないかな?陸上競技場だけど
865U-名無しさん (オッペケ Sr65-NBsb [126.156.134.67])
垢版 |
2023/07/23(日) 15:48:03.07ID:4tit+mVhr
さっき広島の新スタのそばを車でとおったけど日に日に出来ていくな。
白い屋根が出来てきて鮮やかだわ。

広島住みだとあの聖域みたいで何もなかった所に巨大スタジアムがあってインパクトが凄い。

あと車からでも切ってある所から中が見える。チラ見せは観戦欲そそるわ。

こういう位置にあると、存在してるだけで宣伝になるからな。
2023/07/23(日) 16:02:29.48ID:ZFjBC0xd0
新国立掘り下げ4層式キャパ8万化改修はよ
2023/07/23(日) 16:06:16.32ID:dTqvY/MA0
>>865
同じ設計者が関わってるのもあるけど、マツダスタジアムっぽさがあるよね
あっちは新幹線や列車からのチラ見せとタダ見エリアあり
席種もマツダ40に対してピースウイングは42
収容人数も同数に近いものに設定したし、全席カップホルダーありも同じ
スタジアム内の飲食もマツダと同じ所が請け負うらしい
868U-名無しさん (ワッチョイW 91eb-Af8p [106.156.22.185])
垢版 |
2023/07/23(日) 16:37:58.24ID:ldSiC/R20
>>867
じゃ、遂にチケット販売も三井物産がやるんかね?マツダスタジアムではまだ出来てないから...あとイベントや大型のスポンサー契約交渉とかも。兎に角スタジアム運営やりたいんだから。サンフレも丸投げで人員掛けずに契約料で
2023/07/23(日) 16:49:07.61ID:dLRtVig7a
広島の新スタジアムの周辺って駐車場あるの?
2023/07/23(日) 16:50:39.90ID:kMAoOKIVa
>>867
> スタジアム内の飲食もマツダと同じ所が請け負うらしい

初めて聞いた
ソースあるかな?
2023/07/23(日) 16:56:23.29ID:xnknwtVRM
広島の新スタジアムのチケットはマツダスタジアムのように細分化されてた
自由席は一応残してるけどゴール裏も全て指定席にした方がトラブルも減る
マツダスタジアムも外野2階席に応援団を閉じ込めたのがスタジアムの美化に成功した要因の一つだと思う
市民球場は内野のベンチ裏でも応援団がいて大きな旗振って野次しか聞こえてこなかった
2023/07/23(日) 17:52:23.30ID:+ewlvKBT0
>>871
先日ノエスタのイニエスタ国内最後の試合で指定券持った客が自分の席に座れないってトラブルあったけど、サポーター団体が勝手に陣取って座れないなんてトラブルが頻発しないだろうか?
2023/07/23(日) 18:00:32.51ID:0j2K7vmha
今日の国立は何人入るかな
http://imgur.com/y3oG8BV.jpg
874U-名無しさん (ワッチョイW 91eb-Af8p [106.156.22.185])
垢版 |
2023/07/23(日) 18:28:39.81ID:ldSiC/R20
>>869
街中だから腐るほどあるよ。
2023/07/23(日) 18:44:23.71ID:m7vkE8sVr
広島新スタの駐車場を利用できる観戦客は車椅子席の利用者だけってこれもマツダスタジアムと同じ運用
そばの団地内にあるスーパーの駐車場がコインパーキングに変わったのはおそらく観戦客対策
2023/07/23(日) 18:46:37.77ID:QLBLE3eOa
>>875
> スタジアム内の飲食もマツダと同じ所が請け負うらしい

初めて聞いた
ソースあるかな?
2023/07/23(日) 18:53:37.42ID:al5K3SRO0
広島の新スタは行ってみたいよな
2023/07/23(日) 18:56:01.37ID:9JOgO4DH0
自由席だと問題が起きても特定するのが難しくなる
だからゴール裏で陣取ってる者達は自由席を好む
変な縄張り争いとかもあるし開門前から並んだり運営側もスタッフ面倒くさいだろうに
2023/07/23(日) 18:57:15.07ID:K/wJhB+I0
指定だとまともにチケット争奪戦やらないとだからあの手の連中は嫌がるだろうな
2023/07/23(日) 19:10:15.08ID:3659mPg3a
ゴール裏指定といってもメイン寄りの端っこだけで基本自由席や
今でもサポーターゾーン境界と隣接したバクスタ指定に好んで座る客がいるように、自分で声出し応援はやらないけど近くでその空気は感じたいという一定のニーズはある
http://imgur.com/QQWAbyF.jpg
2023/07/23(日) 19:18:57.05ID:3659mPg3a
嫌いな連中の心配するよりも、自分好みの観戦スタイルにはどの席がいいかなとか料金いくらかなとか妄想巡らす方が楽しいんじゃないのかね
882U-名無しさん (オッペケ Sr65-E+3F [126.194.205.236])
垢版 |
2023/07/23(日) 19:26:36.41ID:KRv1u9Qyr
広島の社長が話してたけど、来シーズンの入場料収入の目標が14億円(去年約6億円)って言ってた。
コロナ前の2019年で浦和が1位で20億円超えてたけど、横Mが2位で13億円切ってたよね。
14億円の目標は客単価3000円位として、平均客数で2.2万〜2.3万人て考えてるのかな。
883U-名無しさん (スップ Sd73-qsgW [1.72.5.90])
垢版 |
2023/07/23(日) 19:40:53.52ID:/CjPoLeMd
>>873
いちいち気にしても意味ない。
心配しなくても好立地でも数千人(関係者)の陸上みたいなことにはならないよ
2023/07/23(日) 19:45:19.13ID:3659mPg3a
>>882
ゴール裏自由席が3000円でそれより安いのはバクスタ2層目端っこの2700円しかないのに、想定客単価3000円というのは無いと思うよ
エリアの規模的にカテゴリー3の4000円とカテゴリー8の3500円を主力と考えてるんじゃないかな
それにしても6億から一気に14億とは大きく出たもんだな
志が高いのはいいことだが
885U-名無しさん (ワッチョイW 91bb-N9Pf [106.73.80.0])
垢版 |
2023/07/23(日) 19:46:17.57ID:wQcnjIEe0
>>882
ガンバが12億だから、その目標はキツそうだけどな
20チーム制で試合数増えるとは言え
2023/07/23(日) 19:52:38.92ID:3659mPg3a
あとはあの社長営業畑出身で小口スポンサーどんどん捕まえるから
法人需要やVIPエリアの高単価客にある程度の見込みがあるのかもしれない
2023/07/23(日) 20:38:11.34ID:9JOgO4DH0
山下埠頭に広島の新スタジアムのようなスタジアムがあれば浦和と争うくらいまで入場料収入増えるだろうな
三ツ沢が悪いわけではないが古くて屋根もなく小さいからな
FC東京も都心にスタジアムがあればもしかしたら浦和超えるかもしれないポテンシャルはある
今後南葛にスタジアムができ昇格するといろいろ面白くなりそう
888U-名無しさん (ワッチョイW 934e-IgyT [203.168.116.92])
垢版 |
2023/07/23(日) 20:45:05.48ID:hZspEr+F0
120万都市 広島市舐め過ぎだろ。埼玉にしろ川崎にしろ東京あっての規模だろ。広島市は単独独立都市での100万都市だからな駐車場なんか腐る程あるが市内駐車場は早めに来ないとなかなか入れない。
889U-名無しさん (ワッチョイW 934e-IgyT [203.168.116.92])
垢版 |
2023/07/23(日) 20:45:05.48ID:hZspEr+F0
120万都市 広島市舐め過ぎだろ。埼玉にしろ川崎にしろ東京あっての規模だろ。広島市は単独独立都市での100万都市だからな駐車場なんか腐る程あるが市内駐車場は早めに来ないとなかなか入れない。
2023/07/23(日) 21:33:14.41ID:QTvxNyhfM
>>882
VIP席がどれだけ法人に売れるか次第じゃないのかな
2023/07/23(日) 21:49:46.09ID:a32o1aEXa
http://imgur.com/skKyNwn.jpg
2023/07/24(月) 07:16:28.22ID:QtoNgNoBa
金玉舐めすぎまで読んだ
893U-名無しさん (ワッチョイW 8925-IgyT [180.5.1.249])
垢版 |
2023/07/24(月) 09:15:04.58ID:5Q0tJhr60
マリノスはシティー相手にも頑張ったし強いんだがスタジアムが糞すぎて可哀想。3万人から4万人クラスの長崎の新スタジアムの様なスタジアム欲しいね。
2023/07/24(月) 09:21:48.99ID:U/BxxOIla
新スタジアムの話題性では今のところ広島が長崎に先行してる感あるな

まあ広島の方が工事が進んていることが大きいんだけど、長崎はJ2なのも効いてるんだろうな
2023/07/24(月) 09:27:33.01ID:RA67ziZpa
>>894
どう考えても工事の進捗度の差でしかないだろw
座席設置が始まってチケット値段発表した方と、まだ骨組み段階で話題が同じなはずない
2023/07/24(月) 10:40:19.55ID:PTy760BTa
>>895
それもあるけど、地元放送局が工事の進捗をニュースとして伝える機会ね
広島が圧倒的に多いと思うの
2023/07/24(月) 10:56:37.82ID:+0dIwANt0
ローカル放送の報道量なんてどうやって比べてるんだ
広島と長崎往復する仕事とか?
2023/07/24(月) 11:25:44.27ID:bs89L1VsF
>>897
平和運動家かな?
2023/07/24(月) 11:30:14.87ID:PTy760BTa
>>897
ユーチューブとかSNSに上がってくる情報量ね
それらは地元ニュース発が多いからな

単に長崎サポが少ないだけかもしれんが
900名無し募集中。。。 (ワッチョイW fb7d-U4jG [183.76.141.113])
垢版 |
2023/07/24(月) 12:12:17.92ID:doStWTGu0
民間事業と公共事業の差でしょ
公共だと市民県民に逐次情報提供しないといけないけど
民間だとその義務はないからな
あと長崎の場合はスタジアムより付属のホテルだったりショッピングモールとか付帯施設の方にスポットが当たってる印象
ジャパネット的には事業の成否はある程度計算できるスタジアムやアリーナじゃなくて付帯施設側の集客だと思うから
2023/07/24(月) 12:49:20.49ID:P12wCEUFM
ジャパネットはせっかくBSにテレビ局持ってるんだからホームゲームは放送して宣伝したいよな
スタジアム内にスタジオも設計されてるから自前で何でもできるのに
902U-名無しさん (ワッチョイW 8925-IgyT [180.5.1.249])
垢版 |
2023/07/24(月) 12:54:38.84ID:5Q0tJhr60
広島人の広島愛は異常!
903U-名無しさん (オッペケ Sr65-NBsb [126.211.46.13])
垢版 |
2023/07/24(月) 13:27:14.42ID:vgpNw3Syr
大都市の立地の良い所にサッカースタジアム新設って初めてじゃない?

北九とか街自体が死んでるから
904U-名無しさん (ワッチョイW 937d-IgyT [203.114.204.48])
垢版 |
2023/07/24(月) 14:17:47.86ID:wzya4ivt0
>>12
金の出所が増税する防衛費なのが不安。
右翼が勘付いてる。街宣車とか来ないかな?
905U-名無しさん (スップ Sd73-qsgW [1.72.4.81])
垢版 |
2023/07/24(月) 15:00:35.64ID:xhDAE6hhd
程がある
906U-名無しさん (スップ Sd73-qsgW [1.72.4.81])
垢版 |
2023/07/24(月) 15:03:28.46ID:xhDAE6hhd
>>899
長崎サポが少ないのか、地元のネタ上げる事が少ないのか
県外からじゃ判断出来ないよ
2023/07/24(月) 15:22:48.81ID:ljelYAmtM
>>903
なんなら、100万都市、政令市クラスでは最初で最後のようなきもする。

北九や清水、フクアリのような港湾地区があるなら駅近のチャンスはあるだろうけど、
街なか感は皆無だし。
2023/07/24(月) 15:30:11.78ID:ZQEuByC0a
>>903
>>907
次可能性があるとしたら相模原になるのか?
2023/07/24(月) 15:39:16.50ID:08s8RRuoa
広島が長崎より話題なのは
 ・J1とJ2の違い
 ・都市規模が3倍
 ・観光客、県外からの来客数が数倍違う
あたりの要因だろうな
2023/07/24(月) 16:00:58.98ID:+0dIwANt0
>>899
まあそこらは広島局のほうが金あるだろうから割けるリソースが大きいみたいなところはあるかもしれない
2023/07/24(月) 16:07:51.63ID:5llHPxwm0
相模原はまず生き残る事が大事だからJ3とJFLの順位次第、
本田とソニーが今の順位守れば問題無しだし
新宿がライセンス取れないってパターンでも大丈夫。
J3ライセンス取れそうな青森が勝ち点伸びず
新宿がライセンス取れなければJ3の最下位でも大丈夫そう。
912名無し募集中。。。 (ワッチョイW fb7d-U4jG [183.76.141.113])
垢版 |
2023/07/24(月) 16:15:02.51ID:doStWTGu0
>>908 駅近だけどあそこが市の中心?
2023/07/24(月) 16:45:51.76ID:t+PrGsnJa
結局首都圏の良スタジアム不足は深刻だな
一定のクオリティの専スタは埼スタとフクアリぐらいしかない
残りは陸スタかボロスタだらけだ

方や西日本はパナスタ、キンチョウ、京セラ、ノアスタ、ピースウイング、長崎、北九州と綺麗な専スタが並ぶ
914U-名無しさん (ワッチョイW 0bff-SY2F [153.252.137.129])
垢版 |
2023/07/24(月) 17:04:17.08ID:JmEb23BM0
日本とか首都圏とか主語を大きく言う人が多いけど結局東京に無いだけだよね
等々力改修も完成したら尚更
2023/07/24(月) 18:08:51.52ID:5llHPxwm0
等々力と葛飾ので別に良いでしょ、
あとは南葛がクラブとして育てば良いだけ。
2023/07/24(月) 19:07:43.65ID:h3O4QqG10
>>913
なんでそんな傾向になっちゃったのかな
2023/07/24(月) 19:15:37.40ID:+0dIwANt0
そらそうだろ
首都圏は何やるにも土地に金がかかる
その分経済性が求められてハードルが上がる
2023/07/24(月) 19:19:10.44ID:K+KTJ2nna
首都圏って昭和に出来たオンボロばかり。
>>913に出てる西日本はキンチョウ以外は新しく平成以降に作ったものばかり。
2023/07/24(月) 19:24:07.25ID:BJAR6W5Ea
>>916
土地がないから
2023/07/24(月) 19:25:34.85ID:h3O4QqG10
>>917
東北のチームのスタジアムはどうなのかね?
2023/07/24(月) 19:40:31.31ID:+0dIwANt0
>>920
東北だと民間企業が弱いからなかなか大変だとは思う
後は青森にW杯が来てればサッカー専用スタジアムが建つはずだった
922U-名無しさん (ワッチョイW 91eb-Af8p [106.156.22.185])
垢版 |
2023/07/24(月) 19:41:24.76ID:0SMZYw+A0
土地なら国有地や都の公有地があんべ。そこら辺を寝業でモノにするんだよ。
923名無し募集中。。。 (ワッチョイW fb7d-U4jG [183.76.141.113])
垢版 |
2023/07/24(月) 19:46:53.24ID:doStWTGu0
東京は23区は難しくても都下にすらまともな専スタ建てられないのはなあ
2023/07/24(月) 19:48:02.54ID:yM5IewdLH
三ッ沢が潰れそうなのが痛い。
あと、新秩父宮でサッカーやることもないだろいうけどさ、
それにしたって、ビルなんか建てるの無駄だろ。あそこにラグビー協会が入るのかもしれないが、
その分スタンドにすればもっとキャパが広がったと思う。
ビル建てる建てるために競技場作るわけじゃないのに、本音はそっちなんだろうな。
まあ、サッカーとは関係ないが。
2023/07/24(月) 19:53:00.74ID:K+KTJ2nna
スタジアムのある関西の土地単価(抜粋)
ヨドコウ 大阪市東住吉区 23万6882円/m2
ノエビア 兵庫建兵庫区  21万3187円/m2

都内にスタジアムを!の妄想に取り上げられてる土地の単価
築地跡地 東京都中央区 806万1125円/m2
代々木 東京都渋谷区 466万5135円/m2

【参考】
新国立 東京都新宿区 341万4551円/m2
味スタ 東京都調布市 42万2893円/m2
南葛 東京都葛飾区 39万6687円/m2

都下だ多摩だと罵られた調布よりも、大阪神戸の好立地のほうが安いという。
2023/07/24(月) 19:57:57.94ID:+0dIwANt0
>>925
民間はビルやマンション建てたほうが簡単に儲かってしまうからマジで国有地や公有地しかない
2023/07/24(月) 20:01:00.11ID:Yxw9qLHea
専用でも陸スタでもいいんだけど建設時に用地取得費が発生した事例があったっけ?
2023/07/24(月) 20:13:23.82ID:K+KTJ2nna
【参考の続き】
埼スタ さいたま市緑区 18万8142円/m2
日産スタ 横浜市港北区 39万8064円/m2
等々力 川崎市中原区 60万0911円/m2

等々力は結構高いのね。
2023/07/24(月) 20:59:41.03ID:BJAR6W5Ea
単純に土地の値段だけじゃなくて、いまの都心は何するにしても「そこにマンション建てた方がいいよね?」って発想だからな
2023/07/24(月) 21:04:08.67ID:ljAWxiEI0
川崎の方が横浜より都心に近いので高い
日産のある港北区は低地で鶴見川が氾濫するので人が住まなかったエリア
今はきれいでオシャレな名前つけられてる駅が多いけど旧町名は聞いただけで近づかない方が良い地名ばかり
あの辺は住むのに適してないという注意喚起の意味もあったんだと思う
2023/07/24(月) 21:38:03.02ID:K+KTJ2nna
土地の値段がマンションや採算取れる商業施設の選択に追い込むと言っていいだろうな。
築地なんて年間の地代が100億いくよ?
ジャイアンツ球場にしても確実に赤字。
2023/07/24(月) 22:46:44.66ID:ExMmG0cad
瀬谷なら僻地だからマンション建たないだろうから
933U-名無しさん (ワッチョイ 53ad-UQg9 [211.133.222.52])
垢版 |
2023/07/24(月) 23:57:22.70ID:clTLBfvO0
富山県武道館「県総合運動公園」で建設へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/9cace566c48f591312cfdde0523f7e0b007fb551
934U-名無しさん (ワッチョイ 89e1-5P0I [180.24.34.108])
垢版 |
2023/07/24(月) 23:58:46.17ID:c3eqAqKo0
国立の横浜シティ見たけどあれはあれで映像じゃ周り暗くてピッチが浮き上がるように見えてよかったな
バスケのアリーナみたいな感じ
2023/07/25(火) 04:39:03.73ID:9luUZGTr0
デカいタワマンを作って、その屋上をスタジアムにすればよくね?
936U-名無しさん (スップ Sd33-qfnR [49.97.24.127])
垢版 |
2023/07/25(火) 07:29:49.61ID:hnFEd9God
>>928
日産スタはそもそも湧水地だから価値は無いわな。
三ツ沢公園は市は計画を捨ててないけど、横浜FCが撤退して暗礁に乗り上げた形。老朽化で三ツ沢の改修は必須だから。
937U-名無しさん (スップ Sd33-qfnR [49.97.24.127])
垢版 |
2023/07/25(火) 07:30:17.59ID:hnFEd9God
湧水地→遊水池
2023/07/25(火) 07:33:53.89ID:o/Wp/aAHa
>>935
観客の輸送はどうするの?
あと必ず住人から騒音と振動の苦情があるがそれに対してもどう対応するの?
2023/07/25(火) 08:18:26.45ID:dAnf0jyzM
北ふ頭スタジアム構想 旅客棟と貨物倉庫2棟を撤去 離島航路は維持 鹿児島市が整備案、きょう25日の初協議会で提示へ(南日本新聞) https://news.yahoo.co.jp/articles/d5fd1adcbb6227e156cb59b57646643656f1da02
940U-名無しさん (アウアウウー Sabd-Q8cr [106.130.127.185])
垢版 |
2023/07/25(火) 08:23:52.32ID:6hvj5Uo3a
「韓国のメディア「マイデーリー」によると、人工芝でのプレーを拒否する発言をしたメッシの意向をかなえるため、現在人工芝を使用している6クラブが天然芝に張り替える準備を進めていると報じた。」
2023/07/25(火) 08:33:30.09ID:knBkAUoc0
有識者とやらの人選が全て
こういう会議は誰を呼ぶか決めることで全てが決まってるようなもんだが
首長など政治家の意見に合うような委員が基本選ばれる
942名無し募集中。。。 (ワッチョイW fb7d-U4jG [183.76.141.113])
垢版 |
2023/07/25(火) 09:02:32.51ID:6IzSxe+p0
北埠頭案は水族館の魚が心配なんだが
葛西臨海水族園のマグロの大量死も近くで工事しててその振動や音のストレスが原因じゃないか言われてたし
943U-名無しさん (ワッチョイW 8925-IgyT [180.5.1.249])
垢版 |
2023/07/25(火) 09:10:59.64ID:1Mc+hShC0
とどのつまりは 野球脳のマスコミやらを少しでもサッカー脳に近づけてスタジアム建設の気運を上げるしかない。日本サッカー協会やJリーグの日頃の
活動が大事だ!
2023/07/25(火) 12:29:54.03ID:dAnf0jyzM
もともと北埠頭案はドルフィンポート案に反対した市会議員が提案したものだったよね?
2023/07/25(火) 12:53:02.53ID:2p6GjOTDa
 鹿児島市が鹿児島港本港区の北ふ頭で構想する多機能複合型サッカースタジアムで、旅客ターミナルと貨物倉庫を撤去して整備する案を検討していることが24日、分かった。奄美・喜界航路は現状のまま残す。25日、有識者らによる協議会の初会合で説明する。

 現在3棟ある貨物倉庫のうち2棟と旅客ターミナル、駐車場を合わせた敷地で整備する。離島航路やクルーズ船が着岸する東側と南側の岸壁からスタジアム敷地まで、各60メートル確保して荷さばき場など物流機能を維持したい考え。旅客ターミナルの機能をスタジアム施設内に移せないかも含めて検討する。市によると、配置イメージは港湾関係者にも伝えた。

http://imgur.com/QAF4IoG.jpg
2023/07/25(火) 14:06:10.97ID:eC8mea1sd
暫くは新スタは無さそうな雰囲気だね
精々何処かがリノベーションする位かな?
947名無し募集中。。。 (ワッチョイW fb7d-U4jG [183.76.141.113])
垢版 |
2023/07/25(火) 14:23:14.67ID:6IzSxe+p0
8/1 報道ステーションで広島の新スタの特集やるらしい
未公開情報もあるらしい
948U-名無しさん (スップ Sd73-qsgW [1.72.4.81])
垢版 |
2023/07/25(火) 15:56:48.42ID:zY9oyuk8d
>>945
いっそのこと東側に接岸させてバックスタンド側を船から観戦出来るようにすればいい。
ターミナル兼展望デッキを南東に置いて、年中試合が無い日も入場出来るようにする
試合日は終わったら船でそのまま国分の空港近くまで運航
2023/07/25(火) 16:03:31.74ID:LW8x6fX2d
新スタジアム 移転候補地調査のみ委託
2023/7/24 静岡

静岡市は、新サッカースタジアムの移転候補地の地質調査と土壌汚染調査を開始した。当初は、既存のIAIスタジアム日本平の改修に関する調査も合わせて実施する予定だったが、委託先が決まらず、移転候補地の調査を先行して発注した。

https://www.kentsu.co.jp/sp/webnews/view.asp?cd=230720100004&area=3&yyyy=2023&pub=1
2023/07/25(火) 17:23:56.29ID:DzH3ewV3a
http://imgur.com/pQEXQLI.jpg
2023/07/25(火) 18:40:02.56ID:DzH3ewV3a
>>941
http://imgur.com/V22KVxU.jpg
952名無し募集中。。。 (ワッチョイW fb7d-U4jG [183.76.141.113])
垢版 |
2023/07/25(火) 19:21:28.75ID:6IzSxe+p0
港湾関係 水族館関係 いないけど大丈夫かな
2023/07/25(火) 19:40:46.64ID:+A4jzfsza
市長寄りの人物を集めて市長の思惑通りの結論を出すだろうと思う
まあ一種の出来レース
但しどんな結論が出ようと北ふ頭は県の所有地だから最終的な決定にはならない
ライセンス交付問題で知事も意向表明書提出した手前、頭からダメ出しはしないと思うけど
結構中身の薄い意向表明だな
http://imgur.com/Ac2iLvf.jpg
2023/07/25(火) 19:56:45.36ID:OZsGhvW+0
>>952
県は県で前日に検討会やってるの草
メンツはこちら
https://i.imgur.com/cdvmmgQ.png
鹿児島市も副市長が参加

鹿児島市の方は港湾関係者というか県の関係者が入ってないのが少し気になる
オブザーバー的にも呼べなかったんかな
2023/07/25(火) 20:00:34.74ID:+A4jzfsza
メインとサイドを多層スタンドとしバックはボリューム控えめの1層スタンドでスタジアムから桜島が見えます、とアピールするのは安易に推測できる
http://imgur.com/pQEXQLI.jpg

しかし水族館から桜島は見えなくなるだろうね
http://imgur.com/msZ0KB3.jpg

よく知らんけど鹿児島の人にとって桜島が見える見えないは大問題なんだろ?
2023/07/25(火) 20:02:26.95ID:OZsGhvW+0
>>955
県の方の協議会見ると何人かプレゼンしてる人がいるんだが結構桜島桜島言ってる人もいる
957名無し募集中。。。 (ワッチョイW fb7d-U4jG [183.76.141.113])
垢版 |
2023/07/25(火) 20:07:57.90ID:6IzSxe+p0
水族館の最上階で桜島見ながら自販機のジュース飲むのが楽しみだったのに
見えなくなったらイオワールドは大損害
2023/07/25(火) 20:27:33.51ID:n7L52iqC0
スタジアムに試合無い日でも入れる展望室作れば良いんじゃね?
959U-名無しさん (ワッチョイW 61ff-nqV6 [114.150.245.7])
垢版 |
2023/07/25(火) 20:36:10.51ID:zKuxJTww0
鹿児島、清水はできる雰囲気やな
2023/07/25(火) 20:58:36.08ID:e06uw0da0
ただし20年先みたいな
2023/07/25(火) 21:02:05.76ID:OZsGhvW+0
まあ20年かかるならなおさら今から動かなきゃいけないからそれでいい
2023/07/25(火) 21:09:05.72ID:lX2S7tb4a
鹿児島はともかく、清水は金をどうするか?
そこがネックになりそう
今の市長、発言聞いてるとほとんど金は出しそうにないので、鈴与が数十億は寄付しないと
2023/07/25(火) 21:29:44.34ID:nGwXwhaZ0
20年先でも確実にできるなら全く構わない
2023/07/25(火) 22:28:53.84ID:khaFXGcf0
>>943
野球のスタジアムをもらうとかできないの?
965U-名無しさん (ワッチョイ 89e1-5P0I [180.24.34.108])
垢版 |
2023/07/25(火) 22:57:42.15ID:e50udlZx0
長居で25000ならヨドコウでやった方がよかったろ
まあ緩衝なくなってたから最後のあれがさらにひどくなったかもしれんがw
966東京人 (ワッチョイW 0bff-UjYR [153.242.29.12])
垢版 |
2023/07/25(火) 23:37:04.26ID:+8go4J6C0
日本においてまだサッカーの地位が低すぎるんや
これから広島長崎、等々力が専スタになってワールドカップで日本代表が躍進し、やっぱ日本はサッカーだよなって雰囲気にならないと。あとまだ今生きてる老人たちは野球世代だからな。サッカーの重要性なんてわかってない
メディアは大谷一色だし
2030年代だろうね専スタラッシュが来るのは
2023/07/25(火) 23:46:12.70ID:WGuxmdX7d
>>966
それ20年前も10年前も言ってただろうし10年後も20年後も同じこと言ってそう
2023/07/25(火) 23:48:30.45ID:azKVQDUDa
20年たってもこのスレがあるかどうかも怪しい
969U-名無しさん (FAX! 53ad-UQg9 [211.133.222.52])
垢版 |
2023/07/26(水) 00:50:11.66ID:MPmie9Ol0FOX
その前に鹿児島はJ2に昇格して結果残さないと
このままじゃ糞スタの富山と愛媛が上がっちまうぞ
2023/07/26(水) 00:52:24.43ID:33OA0X4SrFOX
見れば見るほど長崎のスタジアムって本当にすごいことしてるよな
ジャパネットはとんでもないチャレンジをしている
このチャレンジが成功すれば日本中で地域創生の可能性も広がるだろうし何としてでも成功させてほしい
スタジアムができたら是非試合を見に行ってジャパネットの男気に少しでも応えたいね
2023/07/26(水) 01:22:04.73ID:aMbBf+E40FOX
長崎と広島は行きたいと思えるスタジアムで良いよなぁ
広島はスタ単体で凄そうだし、長崎は真の意味の街中スタって感じ
2023/07/26(水) 01:30:13.56ID:TzRTEf+eaFOX
>>944
違う
市議と検討委員会は、もうDPも住吉も絶対無理だから本港区以外で新しく候補地選定からやり直せと主張した

そうしたら市長が絶対本港区に建てる
本港区以外では駄目だと強硬に詰めよった

で市議は本港区と言っても建てれる所ない。空いてる敷地はないがそもそも他の施設潰した上に建てるとしても本港区にスタジアム建てる広さのある地区が北埠頭しかなって話しをしただけ
2023/07/26(水) 01:41:01.08ID:TzRTEf+eaFOX
つーか航路のこして堤波止場残して
フェリーに人と荷物、車の乗降させる為に必要な旅客ターミナルを解体してどうやってフェリー動かすのよw

航路ありますが無人且つ物資搬送できないフェリーが運行します
974U-名無しさん (FAX! ab3c-dCk2 [49.250.210.205])
垢版 |
2023/07/26(水) 06:36:13.96ID:A1nknK+i0FOX
鹿児島はさらに拗れそうだし強引な現市長じゃダメだろ
長崎みたいに中心部に奇跡を待つか郊外に建てるしかないわ
975U-名無しさん (FAX! ab3c-dCk2 [49.250.210.205])
垢版 |
2023/07/26(水) 06:46:21.22ID:A1nknK+i0FOX
鹿児島も複合複合と言って長崎を模倣するつもりだろうが、あの規模の複合化なんて行政には無理だろ

長崎は民間資本で国内外各種ディベロッパーを企画段階からずっと入れて、何年もかなり綿密な計画を立ててる
建築設計や施工も序盤からチームに入れて試行錯誤させてるし、地方行政では無理な時間と金と協議を続けてた
発想と自由度と金額がまるで違うのに鹿児島市は表層しか見ていない

鹿児島スタジアムは現市長退任後に郊外で金沢クラスで考えた方が実現度も高いだろ
今の埠頭周辺はもうビジネスの筋としては良くない事になってる
2023/07/26(水) 07:05:41.24ID:TOTV8E8aHFOX
サッカースタジアムは今後増えると思う。
そしてサッカーの地位は今よりそんなには上がらないと思う。ただし野球脳なんてのもなくなる。
各競技ほどほどで収まってサッカーは他競技よりは恵まれている。そんな感じだろ。
サッカーの地位向上と専スタ増やすのは別物で考えないとな。
2023/07/26(水) 07:50:07.00ID:J+veQDIJaFOX
>サッカーの地位向上と専スタ増やすのは別物で考えないとな。

このスレ視点での日本サッカーの愚行は正にそこ。
30年前より急速発展させるための代償が、聖地国立を基盤とした陸上競技場の正当化。昨今、新国立に建て替えたことでその流れがまだ無くならない。
2023/07/26(水) 08:14:46.72ID:wG+OFO8tMFOX
郊外に建てるのはかなり簡単
広島も宇品なら5年は早くできた
でもそれじゃダメなんだよってことで頑張ったんでしょ
2023/07/26(水) 08:20:02.29ID:i/7PdibR0FOX
昔からサッカーやラグビーは陸上競技場でやらせば良いという文化風習が根付いてる
子供の頃に球技場という存在も知らなかった世代がまだまだ政治を動かしてる
球技だけでなく陸上競技もできる施設一つ造る方が効率的くらいにしか考えてない
2002の時に球技場に限定しなかった当時の協会の大罪
2023/07/26(水) 08:31:56.02ID:xmcfn5g9rFOX
>>978
宇品は港湾関係者の反対もあったじゃん
基町アパートの住人の反対を収めるより手間がかかると思うよ
981U-名無しさん (FAX!W 8925-IgyT [180.5.1.249])
垢版 |
2023/07/26(水) 08:44:34.87ID:RnvYNwsq0FOX
清水はサッカー王国だろ。建設決まれば企業や一般市民に県外の静岡人から寄付金かなり集まるだろ。
場所が駅前だし名の知れた不動産企業にスーパー系を巻き込めば長崎に近い物が出来るだろ。
2023/07/26(水) 12:21:43.92ID:gCy3HIJ90
そもそもJFA上層部が陸上競技場を推進してるからな
田嶋を筆頭に
2023/07/26(水) 14:34:24.18ID:qX4ZJ4Twa
女子W杯 日本コスタリカ戦やってる会場はビニールハウスみたいな屋内型だな。芝は天然?
2023/07/26(水) 18:44:30.35ID:X94Ff1Lv0
>>983
所謂ハイブリッド芝
開閉しない全面屋根で天然芝は世界唯一らしい
2023/07/26(水) 18:45:00.66ID:X94Ff1Lv0
次スレ
■フットボール専用スタジアム PART243■
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1690364310/
2023/07/26(水) 20:27:24.00ID:NSyF1tnE0
広島のスタジアムは東京に例えると日比谷公園
長崎のスタジアムは東京に例えると品川駅徒歩圏内にできるようなもの。
地方都市とはいえ、これほどの立地・クオリティを備えたスタジアムはこれまでなかった。
強いて言えばギラパンツだが、あそこはJ3で弱いから例外
2023/07/26(水) 20:51:59.14ID:i/7PdibR0
山梨のハンコ知事は後世に負担を残さないと言って球技場を中止したがリニア駅近くに本気で空港作るのか
プールが先だの武道場がいるだのいろいろ屁理屈言ってたけどこれが本当の目的だったか
2023/07/26(水) 22:04:25.18ID:qpRYQgUya
>>986
>>925の地価でみると2箇所とも東京の10分の1以下だったり
2023/07/26(水) 22:06:38.03ID:Z1TqNSPSd
「サッカーの火が消えないよう」 スタジアム改修に向け協議会初会合 いわてグルージャ盛岡<岩手県>
https://www.fnn.jp/articles/-/562813

J2の基準を満たす整備計画の提出期限が2024年6月に迫る中、改修について話し合う協議会の初会合が7月26日に岩手県盛岡市で開かれました。

協議会はいわてグルージャ盛岡の運営会社が中心となって設立したもので、初会合には県や盛岡市の担当者、県内の企業の代表などが出席しました。

いわてグルージャ盛岡のホーム・いわぎんスタジアムは収容人数が約5000人に留まるなど、J2の基準を満たしておらず、2024年6月までに基準を満たすための整備計画を提出しなければなりません。

スタジアムの改修には45億円かかると見込まれていて、運営会社ではその半分を国からの交付金で賄い、残りを県と市、それに運営会社を含む民間で8億4000万円ずつ負担する案を示しています。

協議会は冒頭を除いて非公開で行われ、出席者からは改修費用などについて質問や意見が出されたということです。
990U-名無しさん (ワッチョイW 934e-NBsb [203.168.122.122])
垢版 |
2023/07/27(木) 01:16:57.68ID:WODzHi5O0
>>989

収容人数じゃないんだよな。
大きさより質
Jもはよ人数規定やめろよ。
糞スタ席だけ増やしても同しようもないぞ
2023/07/27(木) 01:27:57.03ID:rZG02KV/0
客は入れ物ではない中身を見に来るんだ
992U-名無しさん (アウアウウー Sabd-N9Pf [106.131.116.210])
垢版 |
2023/07/27(木) 05:53:29.42ID:c5OxTgJba
人数規定は各クラブやリーグ全体の収益に直結する話題だから
緩和の可能性は有っても止めることは出来ないだろう
2023/07/27(木) 06:56:51.34ID:bcpLT2+M0
アトランタすげースタジアムだな
2023/07/27(木) 06:57:16.64ID:KIwvCAm/0
>>990
そうはいっても岩手はまともな観客席が無く殆ど傾斜も無い芝生の立ち見じゃなぁ
2023/07/27(木) 10:42:51.49ID:jw9J6Iq+d
さすが聖地新国立…

【サッカー】マンC―バイエルン戦に6万5049人!新国立サッカー史上最多観客数を記録 [ゴアマガラ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1690378288/
2023/07/27(木) 11:04:26.88ID:D24lW6Jja
>>995
3 名無しさん@恐縮です 2023/07/26(水) 22:32:36.99 ID:pdtO3EgP0
チケット価格
tps://imgur.com/AxhL8Iu.jpg

65000人で単価35000円だと22億
2023/07/27(木) 13:12:07.74ID:HPcIW1yoM
バイエルンミュンヘンは時々日本に来るね
998U-名無しさん (オッペケ Sr65-NBsb [126.208.218.209])
垢版 |
2023/07/27(木) 14:43:52.92ID:cT4j4kP/r
>>994

そもそもそんな糞スタしか用意出来ない所はライセンス与えるなって話し。
999U-名無しさん (アウアウウー Sabd-N9Pf [106.131.117.55])
垢版 |
2023/07/27(木) 15:36:26.74ID:5VHa2yhma
スタジアムが足りません
1000U-名無しさん (アウアウウー Sabd-N9Pf [106.131.117.55])
垢版 |
2023/07/27(木) 15:37:45.78ID:5VHa2yhma
終わり
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 25日 7時間 9分 19秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。