X



■フットボール専用スタジアム PART228■

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/11/22(火) 12:11:11.20ID:R7nA6ihz0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

!extend:checked:vvvvvv:1000:512
と冒頭に2行以上書いてスレ立てして下さい(1行は消えIPワッチョイ対応になります)。

ここは “主にサッカーで使用する球技場” について語るスレッドです。
他競技や無関係な話題に繰り返し言及することは控えて下さい。

荒らし行為の書き込みにはNG設定を推奨します。スルースキルを身につけましょう。

原則として>>970が次スレ立てしリンクを貼って誘導して下さい。

前スレ
■フットボール専用スタジアム PART227■
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1667875042/
 
 
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/11/22(火) 12:11:42.14ID:R7nA6ihz0
【着工】
今治(2023)J3
金沢(2024)J2
藤枝(2024)J2(改修)
広島(2024)J1
長崎(2024)J1

【具体化】
川崎(2029)J1(改修)

【保留・延期】
鈴鹿(????)J3
花園(????)J3(改修)

【構想・妄想】
盛岡、秋田、山形、福島
水戸、鹿島、群馬、大宮、代々木、相模原、三ツ沢、湘南、甲府
清水、三重
奈良
福岡、熊本、鹿児島、那覇、豊見城

【J3LIC維持改修】
いわき(2023)
宮崎(2023)
2022/11/22(火) 12:11:59.63ID:R7nA6ihz0
スタジアム標準 - 日本サッカー協会
https://www.jfa.jp/documents/pdf/basic/07/01.pdf

Jリーグスタジアム基準 [2022年度用]
https://aboutj.jleague.jp/corporate/wp-content/themes/j_corp/assets/pdf/stadium_2022.pdf
2022/11/22(火) 12:12:22.11ID:R7nA6ihz0
HIROSHIMAスタジアムパークPROJECT
https://www.sanfrecce.co.jp/stadiumpark/

長崎スタジアムシティプロジェクト
https://corporate.japanet.co.jp/stadiumcity/

里山スタジアムプロジェクト│SATOYAMA STADIUM PROJECT
https://satoyamastadium.com/

金沢市民サッカー場再整備/金沢市
https://www4.city.kanazawa.lg.jp/soshikikarasagasu/sportsshinkoka/gyomuannai/1/6919.html
2022/11/22(火) 12:19:57.98ID:PyV9QAysa
おつ
2022/11/22(火) 18:50:06.71ID:OJi2vaZ3d
http://www.vivasoccer.net/archives1966-2006/contents/1998.10.7-1999.9.29/19990310.html

 まず陸上競技場との兼ね合いについて考えてみよう。 
 陸上競技場では、観客席とフィールドとの間に8、もしくは9コースのトラックがある。日本では、さらにその外側に陸上競技を運営するためのスペースをゆったりと取ってある。そのために、観客と試合との距離が遠くなって、一体の雰囲気を作るのを妨げている。これはよくない。
 ぼくの考えでは、ワールドカップのスタジアムは、陸上競技場との兼用ではなく、サッカー専用であるべきである。 
 こういう考えに反対なのは、日本サッカー協会の岡野俊一郎会長である。岡野さんは、スポーツ施設は効率的に利用すべきであって、一つの施設をサッカーにも陸上競技にも使えるほうがいい、という大局的な考えである。 
 昨年(1998年)の11月に、新潟で2002年ワールドカップについてのシンポジウムがあった。岡野さんがパネリストで、ぼくがコーディネーターつまり司会者だった。 
 その席で岡野会長が発言した。 
 「多くのサッカー仲間からは非難されているのですが、私はサッカースタジアムは、陸上競技と兼用でいいと考えています」 
 これも一つの見識ではあるが…。

岡野俊一郎陸上スタジアム論のソースです。
2022/11/22(火) 19:13:28.17ID:2GkG3Fkka
>>6の怪文書って何なんだ?
ソースとか言いながらリンク切れしてるし
2022/11/22(火) 19:52:22.53ID:R7nA6ihz0
Stadiums│Qatar 2022™
https://www.qatar2022.qa/en/tournament/stadiums
2022/11/22(火) 20:39:38.82ID:JSrP4p0M0
ラグビーとかち合う日がFC大阪は必ず出ると思うんだが、その日にホームゲーム組まれたら
会場どうするんだろう。服部緑地開催?
10U-名無しさん (ワッチョイ 5bec-KzJq [180.4.148.26])
垢版 |
2022/11/22(火) 22:06:08.09ID:BRSmtYrC0
カタールのスタジアムが素晴らしすぎる。テレビ映えが半端ない
特に今日の2つのスタジアムは1層が近くて角度あるから凄く雰囲気ある
11U-名無しさん (ワッチョイ df74-95HW [114.188.182.191])
垢版 |
2022/11/22(火) 22:59:03.77ID:w73wo+GU0
鹿児島ってなんでこのご時世に体育館建設なのだろうか?
他県と同じくアリーナ建設じゃダメなのか?アリーナ機能はもたせてるのはわかるが。
12U-名無しさん (ワッチョイW bbeb-8pna [14.101.182.62])
垢版 |
2022/11/23(水) 00:36:08.21ID:YOiz525J0
鹿児島県側に寄せようというバイアスかかった意見あるけど、実態は全然そうではない。
協議はまだまだこれから。来年度2023年度末までに方向性が決まる。県が今から創設する検討会で市を含めた協議で決めていく。
県有地を市が勝手に、という意見もまったく的外れ。そもそも県立の白波スタジアム、県立鴨池野球場が市有地を半世紀以上無償貸与している状態。それがあるし、まちづくり開発について市と対立して県が勝手に進められるわけがない。県と市がお互い歩み寄っていく、それしかない.それがスタジアムに関してどうなるか、本当にまだまだこれから。
スポーツ省のネガキャンを真に受けないでいただきたい。
13U-名無しさん (ワッチョイ df74-95HW [114.188.182.191])
垢版 |
2022/11/23(水) 01:03:53.82ID:ZNKyyIsr0
まあ、前回は中山の私有地に県が球技場建設する案だったからな。
14U-名無しさん (ワッチョイ df74-95HW [114.188.182.191])
垢版 |
2022/11/23(水) 01:04:28.87ID:ZNKyyIsr0
×中山の私有地
〇中山の市有地
2022/11/23(水) 01:07:18.75ID:b4T9t8UT0
日本対ドイツ戦は陸上スタだよ
2022/11/23(水) 01:08:57.17ID:xN4cV0ck0
>>9
リーグワン終わるの4月だからJと被ると言っても3,4月だけ。味スタもヴェルディとFCでうまく回してるから問題ないかと。
FC大阪は花園第一で8割、と言ってるから2割はそれ以外で開催。
2022/11/23(水) 01:21:17.34ID:Tj0OE6fl0
1億2000万も人口いるのに
陸スタや小スタ寄せ集めてワールドカップ誘致しようとしてる貧乏くさい日本

人口290万人のカタールでこれだけ規模の専スタ


■ルサイル・スタジアム(8万人収容)

■アルベイト・スタジアム(6万人収容)

■エデュケーション・シティ・スタジアム(4万人収容)

■アフメド・ビン・アリ・スタジアム(4万人収容)

■ハリーファ国際スタジアム(4万人収容)

■アルサマーマ・スタジアム(4万人収容)

■スタジアム974(4万人収容)

■アルジャノブ・スタジアム(4万人収容)
18U-名無しさん (スププ Sdba-Sm7F [49.98.55.168])
垢版 |
2022/11/23(水) 03:36:32.23ID:Ygw27hQNd
一つ陸スタやん
https://i.imgur.com/yhjaEFq.jpg
2022/11/23(水) 03:47:07.77ID:Tj0OE6fl0
札幌ドームを専スタと勘定しても
日本なんて10会場中6つ陸スタやぞw

カタールは8分の1
しかも7会場は冷房完備
2022/11/23(水) 03:51:22.18ID:GgtN2+660
カタールのスタジアムは大会仕様で、W杯終了後は仮説席等の改修行って2万人規模に縮小する予定なんだそうだ
21U-名無しさん (ワッチョイW 63bd-JSpm [60.106.250.196])
垢版 |
2022/11/23(水) 03:54:15.91ID:4OX7ju3u0
例え人口少なくてもカタールは
石油や天然ガスがあり潤沢な資金を得ている国。
医療および教育が無償となっており、
社会保障制度も完備している国、
一人当たりのGDPは10万ドル超え。
要するに世界でもトップクラスの金持ちの国と
今の日本と比較してもダメ。
2022/11/23(水) 03:57:51.19ID:Tj0OE6fl0
貧乏くさい日本は恥ずかしいから一生誘致しなくていいよ
2022/11/23(水) 04:18:12.73ID:tgkJl1RJd
知らなかったくせにダサ
2022/11/23(水) 04:51:48.78ID:Tj0OE6fl0
イングランドとイラン試合したとこで日本ドイツが試合するとこが
専スタじゃないことぐらい知ってたがw
全部専スタとは言ってないよなw

携帯野郎糞煽りダセえ
2022/11/23(水) 04:54:29.73ID:4b6qHe/Pd
言い訳ダサ
2022/11/23(水) 04:55:49.88ID:Tj0OE6fl0
なんなのこの携帯カス
2022/11/23(水) 04:56:47.48ID:4b6qHe/Pd
チョンバンクダサ
2022/11/23(水) 05:02:47.82ID:Tj0OE6fl0
ワールドカップ見てりゃ誰でも知ってる
言葉の綾を徹底追及
あたかも凄い情報知ってるようにドヤ顔w

ドコ池沼きもー
2022/11/23(水) 05:08:07.23ID:4b6qHe/Pd
飛躍してて草
さすが在日バンク
2022/11/23(水) 05:15:54.69ID:Tj0OE6fl0
在日とか飛躍してるのはお前
自己紹介乙w
キモ過ぎだから死んどけ
2022/11/23(水) 05:58:15.92ID:WN5FdLd+0
100バーセント専スタだったワールドカップの開催国なんてあったのかなあ?
2022/11/23(水) 06:09:53.77ID:Rg1jiANeM
ロシアとかどうだったっけ
あそこは国内リーグやクラブ多いし
減築でうまくその後の使用規模も考えたいい国だった
なお
2022/11/23(水) 07:03:32.99ID:WN5FdLd+0
日本の新国立にあたるモスクワのルジニキスタジアムが陸上競技場で、トラックの上に観客席を増設して、名目上では専スタではあったらしいな。
2022/11/23(水) 07:35:51.32ID:IfCgk0sZ0
ルジニキは外側だけ残して中身を専スタに作り替えたはずだけどW杯の後だっけ?
2022/11/23(水) 08:48:17.42ID:PeFUjHl5a
てかロシアのときは4万に満たない3万5千くらいのが2会場もあったんだよな。
4万は規定ではなく推奨だったのだな。
2022/11/23(水) 09:03:24.71ID:mk2gSD7h0
ガンバがパナスタになってから苦戦し始めたのは「芝の長さが20ミリから23ミリになってパスサッカーができなくなったから」
という説

養生の観点から万博自体には出来た20ミリは無理なんだとか

他にもっと球技専用スタジアムにしてから苦戦するクラブは有るが、ジンクスの要因はここじゃないか?
2022/11/23(水) 09:20:25.46ID:lKmGFGI4a
ジンクスなんてのは京都で終わってる
2022/11/23(水) 09:32:41.62ID:2d4DfIRQ0
>>36
豊田が13mmと考えるとかなり長いな。
豊田は芝の養成のために色々手を尽くしてるけど、
それを吹田に出来ないもんかな?
2022/11/23(水) 09:36:20.36ID:PeFUjHl5a
全席屋根付きに規定されると芝養生は難しいだろうね。
2022/11/23(水) 09:56:24.23ID:lKmGFGI4a
ミクスタは芝で苦しんでるとは聞かないから
梓設計のスタなら大丈夫なんじゃないの?
亀岡が芝苦しんでるなら竹中に問題がありそうだけど
2022/11/23(水) 10:08:31.07ID:hlhompLgd
まさかルジニキの大改築を理解していない人がここにいるとは驚いた
2022/11/23(水) 10:46:55.13ID:PeFUjHl5a
ミクスタはバクスタ側が屋根無くてオープンやし、朝の日光を受けてる角度に見えるけど。
2022/11/23(水) 11:01:24.28ID:54B6rLJtd
今年はどこも芝が悪い気がする
2022/11/23(水) 11:09:40.80ID:mk2gSD7h0
日本の科学力で「天然芝と負担がほぼ変わらない人工芝」か「異常気象でもびくともしない新しい品種」を開発して解決すりゃ良いんだよ

世界中でサッカーやってんだから開発すれば世界中相手に大儲けだろう
45U-名無しさん (JPW 0H8a-LO0k [153.143.50.4])
垢版 |
2022/11/23(水) 13:00:56.47ID:ajRcsF1SH
>>19
半数以上が陸スタなのか
観戦する立場としては歓迎できんな
2022/11/23(水) 13:03:03.32ID:53ZGRvK10
しかも決勝があの横浜国際だからな
2022/11/23(水) 13:03:47.88ID:53ZGRvK10
そして今はさらにそれを上回る新国立ができているというwww
48U-名無しさん (ワッチョイW cbeb-w/Bn [36.13.31.233])
垢版 |
2022/11/23(水) 13:58:22.33ID:w9aVLcRm0
アジアカップ また立候補しないのかね?
隣の中国がコロナで断念してカタールになったけど
中国でさえ2004年に開催してたんだから それより前の日本は無理かな?
開催出来たら札幌オリンピックより嬉しいわ
2022/11/23(水) 14:20:32.12ID:SnNB+BtJ0
招致できるかは別にしても立候補はあり、
どっかのスタ計画に影響するかもしれないから。
ただ中国が27年狙うなら最速2035年だから
大会の招致目指すなら女子のW杯の方が可能性は高い
2022/11/23(水) 15:58:33.85ID:53ZGRvK10
優先順位は女子W杯の方が上だな
2022/11/23(水) 17:45:57.77ID:SnNB+BtJ0
次の30年へリスタート 日本サッカーの真骨頂を示せ
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/28571?page=3

J1に昇格したら自前のスタジアムとは言ってるが
岡山は良い土地が無いのが面倒だな
2022/11/23(水) 18:44:02.87ID:uioTiOHHd
出張で岡山に行くと、ICから岡山中心部まで近いし、平野が広く土地も余ってそうに見えるけど
駅近になるとスタジアム建てられるような広さは無いんかね
2022/11/23(水) 18:58:02.45ID:53ZGRvK10
岡山は今の陸上競技場が無駄にアクセス良いからね
川崎の等々力陸上競技場みたいなものだな
川崎は地域密着しまくってかつ勝ちまくって専スタ改修の可能性を掴みつつあるが、川崎レベルの成功はなかなか求められるものではない
2022/11/23(水) 19:10:31.79ID:JrwfM0FQ0
すぐ隣にある津島遺跡をぶっ潰したら怒られるん?
http://imgur.com/XQjmcEl.jpg
2022/11/23(水) 19:12:16.86ID:4EdHcgey0
川崎レベルって優勝とかだしなー
2022/11/23(水) 19:25:09.16ID:JrwfM0FQ0
弥生時代初の集落水田で国指定史跡
https://www.pref.okayama.jp/site/kodai/653913.html

これは無理やね
2022/11/23(水) 19:33:18.61ID:Ymlj7TOI0
これ、スタジアムの下にも遺跡埋まってるなw
ってか、面白そうだね。今度、寄ってみよ
2022/11/23(水) 22:30:45.27ID:pXcYEUZBM
>>19
そしてその8分の1を引いて陸スタでやらされる日本代表…
2022/11/24(木) 01:18:09.66ID:nFBfJYv80
ちなみに、スペイン日本戦も今日と同じ陸スタ
2022/11/24(木) 02:24:05.86ID:Tj96JMfMd
味スタも広島川崎みたいにリーグ連覇すれば専スタになるんじゃない?
2022/11/24(木) 03:09:02.01ID:/t1TZ/yxM
むしろJ3まで落ちた方が専スタになりそう
2022/11/24(木) 05:52:33.03ID:a0zmF0OCa
日本代表「陸上競技場のほうが客席が離れてるしやりやすいです!」
2022/11/24(木) 08:30:31.93ID:6Pz0hl8B0
J1に昇格しての意味は気運かな、
岡山は現状立地が良いからこそ新スタのハードルが高いし
昇格してチケット買えないって事を増やさないと建てようとはなりにくい
64U-名無しさん (ワッチョイW dfff-Spzh [114.150.245.7])
垢版 |
2022/11/24(木) 08:55:10.28ID:XGmppA2V0
岡山の社長さん、老人みたいになっててびっくりしたw

官僚からJリーグの社長へ、と話題になったのがもう20年前か。そりゃ老けるわな。当時は勿体無いといわれたけど、J1リーグが狙える位置まできてるし、いい人生だっだろうな
2022/11/24(木) 09:52:55.12ID:6Pz0hl8B0
スタジアムにサブトラックとしての機能を持たせられたら
岡山なんかは今の場所で良いってなるんだけどな
2022/11/24(木) 10:22:31.98ID:G/th+N+4a
陸上側はサブトラックをサッカーに占有されるのが一番嫌だろう。大きな大会がない限り比較的利用料が安いサブのほうを普段使うだろうからな。等々力もメインよりサブを選んだし。
2022/11/24(木) 10:30:57.60ID:6Pz0hl8B0
なら別に問題無い、等々力パターンを目指せば良いだけの話。
陸上界はサブトラックを陸上界が望む形にして
現状使ってるメイン競技場を球技場にしてサッカー界が使う。
ただそれだと大きな大会とかで困ると言うなら
その大会の時は球技場をサブトラックとして使うってのが必要な土地が少ない形。
2022/11/24(木) 11:07:20.43ID:bMif3AGya
大きな陸上大会がいつあるか解らないからメインもサブも両方トラック残しておけがおおかたの要求だろう。等々力のケースは稀だよ。

で、等々力の改修中はどこを代替の会場にするのか?首都圏内だから候補は沢山あるけど、他所の地方は簡単にはいかないよな。
結局は別の場所に建てるのが普通だな。
2022/11/24(木) 11:19:35.65ID:6Pz0hl8B0
サブトラックが必要になるいつあるか分からない大会とは何か。
まあ決めるのは行政だし提案してダメならそれまでの話、
等々力のケースより陸上側にメリットある提案だし
等々力のケースよりは可能性高くなる、問題は技術的に可能かどうか
2022/11/24(木) 11:30:42.79ID:38/20eoD0
カタールのスタジアムどれも素晴らしすぎて日本とか糞だな
2022/11/24(木) 12:14:54.59ID:bMif3AGya
だから結局は等々力は本当に稀。
代替決まらないと改修は無理。
メインかサブかは陸上側と摺合せが厳しい。
そういうこと。
2022/11/24(木) 12:44:13.29ID:6Pz0hl8B0
稀、無理、厳しいで終わらなかったのが吹田、広島、長崎、今治なのは分かる。
あと等々力が稀なのかは参考にするところが出て来るかで判断すれば良い事
2022/11/24(木) 13:02:47.11ID:bMif3AGya
代替がなければ何も進まないって話だけど、何かツッコミどころがあるのかな?
2022/11/24(木) 13:36:57.39ID:kvcXJ7oMa
>>73は、もしかして広島そごうの新館と本館の違いが分かってないトンチンカンな人?
2022/11/24(木) 13:41:08.91ID:kvcXJ7oMa
代替なんて各地域によって事情が異なるのだから、>>73
みたいな荒らしが気にする問題じゃないんだよ
2022/11/24(木) 13:51:32.00ID:bMif3AGya
何でデパートの話になるのかは不明なんだが?
広島も長崎も新スタが出来るまで既存を使ってるだけで何も問題はないし論外。
2022/11/24(木) 14:02:21.47ID:kvcXJ7oMa
>>76
本館と新館を勘違いして的外れな絡み方してるアホの荒らしと同じような語り口だったのでかまかけてみたんだが、
どうやら本当におなじみ荒らしみたいだなぁ
間違った知識でじぶんが言いたいだけもの言って、それ間違ってませんか?と質問されたら無視してトンズラする荒らし
それがキミだよ
2022/11/24(木) 14:11:32.13ID:bMif3AGya
別次元の話に論点すり替えて、場を混乱させることをスレ違いの荒らしというね。
2022/11/24(木) 14:19:48.79ID:kvcXJ7oMa
>>78
そごう本館のことも知らないくせに広島サポの振りしてスレ荒らししてるキミの自己紹介か
地方がーとか言いながら自称地元の情報知らないってどういうことだよ
そんな輩に地方を語る資格があるとでも

代替が何だって?
各地域によって事情が異なるんだなら、キミみたいな不勉強の荒らしが気にする問題じゃないんだわ
2022/11/24(木) 15:18:23.49ID:9daa5P+C0
まあこんな匿名掲示板に資格もクソもないわな
真面目に書いても「おちんちんびろ~ん」程度のクソレスでもここでは等価値
2022/11/24(木) 18:55:24.39ID:sw1VbmIfM
長崎はスターフライヤーと一緒にスタジアム等を利用した観光ツアーなどをやると日経に出てた
うまく行けば他のクラブも地元企業と組んで似たようなことやるかな
2022/11/24(木) 20:30:27.20ID:6Pz0hl8B0
外旭川地区まちづくり基本構想「原案」明らかに エンタメ性高い施設も 秋田市
https://news.yahoo.co.jp/articles/ab51d119b65d5b621325832bd681c51e781559a6

駐車場が全体で1000台くらいか、金沢の半分くらいだけど足りるんかね
2022/11/24(木) 20:54:03.20ID:oWLRfqGId
広島長崎と等々力の間が5年あるけど
この間に何処も新たに出来る所が無さそうだね
2022/11/24(木) 23:16:41.05ID:17yi2aBEa
>>79
まず人が等々力の話をしてる最中に広島そごうの話に持ち込む理由を説明しなよ知障。
どういう例えに繋がるのか、そごうはそごうで何故広島限定なのか具体的にな。
2022/11/25(金) 00:12:42.77ID:DHkzKlnEa
>>84
恥を知らない荒らしだから「知障」なんて恥知らずな言葉を使えるんだろうなぁ
キミが荒らしじゃないんなら、まず「知障」という言葉がどう意味の言葉か丁寧にご説明いただきたい

それと広島人に成り済ますのを止めろ
キミのせいで広島人がレイシストでものを知らないバカばかりだと誤解されるから
2022/11/25(金) 00:18:48.61ID:DHkzKlnEa
>>68>>73で地方の代替の話をメイン論点にしてるのに「等々力の話をしている」とかいう支離滅裂で意味不明な供述
もしかして>>84の「知障」とかいう意味不明な謎ワードも自己紹介ブーメランなのかな??
2022/11/25(金) 06:19:35.02ID:w2GFDmeEa
はい、2レスもしながら未だにそごうとの関係が説明されてない。
知障と言われても仕方がないね。
2022/11/25(金) 06:26:20.73ID:IZiYlOQV0
ダゾーンで女子チャンピオンズリーグのユベントス対アーセナルを観てる

インフラ重要だな
きらびやか
2022/11/25(金) 07:06:10.19ID:ckqRgxdG0
まあ準本拠と呼べるスタジアムがないと、メインのスタジアムが何かの折に使用不能に
なった時に困るってのはあるわな。

そういうのを確保できてるクラブがどれだけあるかって話ではあるし、あるにしてもできるなら
ホームタウン内で本拠と準本拠が離れてる方がいいんじゃないかな(災害時の拠点で本拠スタが
使われる可能性がある)。

鳥栖の佐賀県総合運動場とか、鳥取の野人スタジアムとか。
2022/11/25(金) 12:00:50.34ID:fhXbLPid0
W杯ドイツ戦でまちがいなくサッカーに興奮、感動した人は多くいた。
サッカー界、主にJリーグは今後それをどう生かすかが問われるだろうね。
テレビで見てあれだけ魅せられたんだからあれを現地で見たらさぞ最高だろう。
それはトップクラスのメンバーや大会でなくてもあの感動は得られるということを
うまくアピールできるといいね。
そのためには陸スタでなく、専用スタジアムでこそ味わえるという流れにもっていきたい。

ただドイツ戦が行われたのは陸スタ・・・。さらにスター揃いのA代表・・・。
そして地上波テレビ観戦・・・。
Jリーグでも毎節あれくらいのジャイキリや感動的ゴールは生まれてるんだけどな。
91U-名無しさん (ワッチョイW dfff-Spzh [114.150.245.7])
垢版 |
2022/11/25(金) 12:11:11.27ID:W3gWt9er0
代々木公園サッカースタジアムてなんか続報でた?
2022/11/25(金) 12:18:52.23ID:PwKso02Wd
代々木はとりあえずサッカー、ホッケー、ラグビー場で運用開始したね。
2022/11/25(金) 14:46:57.82ID:YwcFAr9U0
>>91
mixiの社長がどっかのインタビューで「当面は新国立使う予定」と言ってたから先延ばしになるかもね…
94U-名無しさん (スプッッ Sd5a-bpFN [1.75.245.204])
垢版 |
2022/11/25(金) 15:37:59.99ID:p5ptwzqUd
>>89
準本拠なんて要る?
建て替えのときだけなら長い期間じゃないし、サッカーしない場合にはいつ使われるかわからない、なんて物に大金かけても意味ないよ
代替施設が陸上競技場である必要もないしね。
十年に一度のレベルなら国体のサッカー会場みたいな簡素な球技場に柏の仮設スタンドみたいなので良い
多くのの専スタ建設は旧陸スタからの変更だけど、旧スタはコストかからない程度なら使って老朽化したら維持費削減のためスタンドは解体で競技フィールド残しでいいでしょ
2022/11/25(金) 16:00:49.09ID:w2GFDmeEa
一般的には準本拠は要らないかな。無駄。
あくまで専スタ推進の立場として陸上競技場から切り替える上では準本拠に相当する場所が必要だね。既に最適な専スタが本拠になっているなら関係ない話だね。
2022/11/25(金) 16:06:02.01ID:hYpjSnh7a
等々力改修中は等々力使わないの?
海外だと使いながら改修してたりするけど
2022/11/25(金) 16:11:43.05ID:3hLQItoj0
人気ないなら問題ないけど今の川崎で一部閉鎖で等々力開催は厳しいかと。
2シーズンないし1年半は国立中心に日産と三ツ沢のジプシーにならざるを。
2022/11/25(金) 16:16:33.48ID:hYpjSnh7a
等々力は東急主導の計画だし東急相鉄で繋がる流れで日産使うか
高いけど中立地の国立使うか
99U-名無しさん (ブーイモ MMe7-CIZd [202.214.167.51])
垢版 |
2022/11/25(金) 16:19:20.66ID:ZZiAxJdrM
浦安がJFL上がりそうだけどまた柏の葉かなあ
浦安はラグビーのチームもあるのに
2022/11/25(金) 17:32:44.65ID:ztcUdqoX0
共産党の区議がやらかしてくれたので、共産党がサッカー嫌いということが国民に広く周知された。
これを機にサッカースタジアム反対運動がどこも規模縮小するといいね。
共産党アレルギーがある層は多いから
2022/11/25(金) 18:05:44.87ID:6Gx2gJiI0
岡山市北長瀬未来ふれあい総合公園 Park−PFI及び指定管理者 受託内定のお知らせ
https://www.fagiano-okayama.com/news/p1473058024.html

新スタ計画とは関係ないとは思うが疑いたくなるタイミング、
スタ計画が頓挫した場所だから胸中複雑だろうな
102U-名無しさん (ワッチョイ c74d-ES6F [202.8.219.235])
垢版 |
2022/11/25(金) 18:57:41.66ID:830CosFH0
>>94
いくつか例を挙げると・・・

浦和は東京五輪の影響で駒場で開催
神戸はノエスタの芝が不良で神戸ユニバーで開催
大分はラグビーW杯のため市営陸上競技場で開催

2007年には、札幌が4月にホーム福岡戦を西が丘で開催したことがある。
札幌ドームは日ハムに押さえられており、厚別や室蘭も開催が難しく、
練習場の宮の沢も検討したが、結局道内開催は断念せざるを得なかった。
おまけに、当日は平日の雨のため観客は2000人ほどだった。
こうしたことを踏まえると、準本拠地は必須とは思わないが、
あるに越したことはないと思うよ。
103U-名無しさん (アウアウウー Sac7-R4S5 [106.129.112.243])
垢版 |
2022/11/25(金) 19:56:13.57ID:WkzO1W6ra
岡山の北長瀬駅周辺は、市民病院があるし、スタジアム建設はキツそう。一度、昔、ここにサッカースタジアム建設構想があったけど。
2022/11/25(金) 20:34:14.11ID:ckqRgxdG0
>>94
新潟での最終戦(@大白鳥)が大雪いろんな意味で危ないから中止
→アウォーズまでに全日程を終わらせないといけないけど県内に代替開催できる場所がない!
→鹿島が融通利かせて開催できるようにしてくれて平日開催

とか、

季節外れの大雪の災害対応で自衛隊が小瀬に陣取ることに
→山梨県内でJリーグできるとこなんて小瀬以外にないわ!
→たまたま空いてた旧国立を押さえて代替開催

とかあったやん。「備えあれば憂いなし」ではあるよ、やっぱり。
105U-名無しさん (アウアウウー Sac7-Ul4D [106.130.225.189])
垢版 |
2022/11/25(金) 21:41:26.26ID:bAN1jiaLa
>>102
他はともかく札幌に関しては当時の日程くんが悪い
今は日程くんも精度上がったし
何よりハムがドームから出て行くから
あのような事例はまず起こらなくなるだろう
106U-名無しさん (スプッッ Sd5a-bpFN [1.75.245.204])
垢版 |
2022/11/25(金) 21:46:30.78ID:p5ptwzqUd
>>102
>>104
それ毎年ある話じゃないわな

各チームとも10年に1回あるかないかレベル、しかも一日限定でしょ
浦和なんか大宮や熊谷借りればいいし、神戸も大阪圏スタ使える
鹿島みたいな代替も開催でも乗り越えられるわけだし、まずは隣県専スタ増えるのが優先で、一時避難くらい何とでもなるだろう。
2022/11/25(金) 23:06:10.18ID:R2+bizoFa
浦和のサポの人数で大宮や熊谷はキツいんじゃない?シーズンチケの人数だけで2万くらいいってなかった?
2022/11/25(金) 23:15:24.62ID:2d5qW2/f0
浦和や東京近郊のクラブ場合は国立競技場使えば良い
2022/11/25(金) 23:21:22.20ID:R2+bizoFa
まあ埼スタもいずれ老朽化改修が必要なときがあるからな。普通に国立が代替だな。
2022/11/25(金) 23:32:55.53ID:6Gx2gJiI0
基本的に都市部は近くになんかあるし田舎は土地ある事が多いからな。
2022/11/25(金) 23:49:09.01ID:R2+bizoFa
土地があるなら代替じゃなくて新スタを建てちゃえば良いだけだな。既存が陸上競技場ならの話だが。
112U-名無しさん (ワッチョイW 61eb-vxzk [14.101.182.62])
垢版 |
2022/11/26(土) 00:27:22.21ID:QaFPnXEB0
>>93

代々木スタジアム予定地にあるバスケットコートのリノベーションプロジェクトが進行中です。クラファンで1700万円集めてます。
よって代々木スタジアム構想は、瓦解したと言えます。

「代々⽊公園バスケットボールコート リノベーションプロジェクトが始動」
https://fds.or.jp/news/418/
2022/11/26(土) 05:28:00.13ID:79Xu8Ttc0
点灯
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1596070673117741056/pu/vid/720x1280/nUidPK37Kiz92Gvm.mp4
2022/11/26(土) 10:12:05.02ID:zxFoYIyw0
>>111
基本的にはそうだがそうじゃない地域もあるってだけ、
その時どうするかはクラブが覚悟する事で無理と決めつけてるのは時期尚早。
何がなんでも否定したい人は否定したがるんだろうけどね
2022/11/26(土) 10:21:59.51ID:W0Qltt6ba
>>114
例えばどこ?
2022/11/26(土) 11:08:46.76ID:zxFoYIyw0
>>115
とりあえずは岡山、他にも四国に辺りにはありそうだが
2022/11/26(土) 11:19:10.53ID:W0Qltt6ba
岡山はシティライト以外の代替場所があるとは聞いてないし、そもそもあそこを専用化する構想すら聞いていないが。

あそこのサポが妄想してる北長瀬とか別の場所に新スタを建てるのが普通だろう。
2022/11/26(土) 11:39:58.66ID:zxFoYIyw0
>>117
お前の言う北長瀬や別の場所が厳しそうだから
シティライト専用化するならって前提の話だろ、そもそもが。
具体的にこの場所って示せるならしてくれれば良いけど?
2022/11/26(土) 11:51:44.82ID:W0Qltt6ba
シティライト改修中は何処が代替なんだろうな。そういうのは妄想すら出てこないなら北長瀬より可能性ないよな。
2022/11/26(土) 12:02:52.83ID:zxFoYIyw0
等々力みたいに現サブトラックを新陸上競技場にするとして
改修中はそこ使わせて貰えば良いじゃん、
何試合かは遠いけど東京や広島でやっても良い。
あと妄想すら出て来ないって言うのは自分の事言ってるの?
結局別の場所については答えようとはしてないけど
121U-名無しさん (アウアウウー Sa15-6Wnk [106.146.19.138])
垢版 |
2022/11/26(土) 12:38:41.87ID:+x/+5aCNa
岡山はいらないため池を埋めればいくらでも土地あるよ
2022/11/26(土) 12:47:54.26ID:W0Qltt6ba
サブトラックにどうやって1万以上の客を入れるつもりなんだ?
そしてサブトラックを塞がれて陸上競技は何処でやるのか等の問題が連連出てくるな。
2022/11/26(土) 12:57:27.31ID:zxFoYIyw0
>>121
どの辺り?

>>122
別に改修中は数千の客で良いだろ、
サブトラック改修中はメイン使って
改修終わったらメイン改修すれば良いだけ
2022/11/26(土) 13:17:40.57ID:UMZerZ820
北長瀬駅の西側に田んぼがいっぱいあるから埋めてスタジアムにしろ
2022/11/26(土) 13:21:48.17ID:W0Qltt6ba
陸上側にとってはメインよりも利用料安いサブのほうが普段使いが良くで重要なんだよな。
前から俺はどの陸上競技場もサブトラック要らないし潰して2万以上の専スタ建てるのが効率的とは思ってるが、陸上側が良しとしないからな。
>>123
そのメインが専スタに改修中で、どうやって陸上競技で使うのかな?
2022/11/26(土) 13:22:51.71ID:6TT/cpvG0
>>123
観客収容面じゃなくて運営面で、
サブのメインスタンドはリーグ戦の開催基準満たさないと思うよ
2022/11/26(土) 13:28:44.89ID:zxFoYIyw0
>>125
順番にやるだけと言ってる、それ以上の説明はないぞ。

>>126
何が問題になりそう?
2022/11/26(土) 13:40:39.72ID:T5MqyKhqa
順番もなにも改修中にサブトラックがサッカーに占有されるから、岡山の陸連が了承するわけ無いだろって話なのに、等々力のケースと全然違うわな。
2022/11/26(土) 14:02:00.71ID:zxFoYIyw0
>>128
別に共存すりゃ良いじゃん、 占有前提なのが意味分からん
ある程度は広島とかの他所でやっても良いんだし
2022/11/26(土) 14:22:02.92ID:T5MqyKhqa
週末の半分は占有だし、それだけでも了承厳しいな。

しかもサブは本当にただのグラウンドで客席はゼロ。増設するスペースもない。照明もない。
2022/11/26(土) 15:03:00.79ID:zxFoYIyw0
まずは提案、
川崎の例を出してそれよりも配慮する提案してダメなら次考えれば良いじゃん。
何故最初から諦めてるかは知らんけど断られるって過程も大事ね
2022/11/26(土) 15:28:30.57ID:T5MqyKhqa
だからさっきからそう言ってるのだが。
他所の場所を探して建てるのが大体普通のやり方。
2022/11/26(土) 15:34:51.68ID:zxFoYIyw0
どこで言ってるのか謎だが良いよw
それで他所の場所とは?
2022/11/26(土) 15:36:41.71ID:T5MqyKhqa
>>117
2022/11/26(土) 15:40:04.05ID:zxFoYIyw0
>>134
北長瀬は分かってるからお前が言った別の場所について聞いてるけど?
2022/11/26(土) 15:42:24.26ID:T5MqyKhqa
だからそこだよ北長瀬だよ
面倒くさいねお前
2022/11/26(土) 16:05:11.43ID:zxFoYIyw0
>>136
つまり北長瀬がダメなら岡山は専スタ無理ってずっと言ってるのか、理解。
あと面倒くさいはお互い様だが、
専スタスレで下位カテや地方の専用スタの話を嫌って
陸上競技場の話ばかりする瓦◯サポよりはマシだと思ってるよ。
2022/11/26(土) 16:09:30.14ID:It/FVWWid
岡山大都会だから土地がないの?
2022/11/26(土) 16:12:06.81ID:zxFoYIyw0
岡山は立地選ばないなら土地はある
ただ現状の立地が良いからこそ僻地だと新スタへの機運は高まりにくい
2022/11/26(土) 16:15:14.89ID:T5MqyKhqa
>つまり北長瀬がダメなら岡山は専スタ無理ってずっと言ってるのか、理解。

すげぇ馬鹿な決め付けでついていけないわ
141U-名無しさん (ワッチョイW 0bed-k3VR [113.40.11.241])
垢版 |
2022/11/26(土) 16:42:52.15ID:DwFz0nX60
日韓大会が決まった頃の日本は、今よりは国力は高かった。

なのに、各主要都市に専スタ整備した韓国に比べて、日本は陸スタとしてさえ活用されない競技場を建てる愚を犯し、あまつさえ自国の試合会場に割り当てホームの利をフイにする始末。

先見の明どころか、過去の慣習しか辿れない体質が当時から顕在化してたし、それは20年以上経った今も基本的に変わってない。

スタジアムへの対応ひとつ見ても、落ち目な国なのが分かる。金が無いという問題じゃないのは、膨大な資金をかけ負債化した新国立が証明済み。
2022/11/26(土) 18:29:07.10ID:3rPV/aw6a
2002ワールドカップ後にスタジアムをどうするのかよく報道されてたけどオリンピック後あまり報道されないな
新設された施設で黒字は有明ありーだけで他は海の森競技場をはじめ想定をはるかに下回る稼働率だけど
国体用の大きな陸上競技場や野球場に大きな反対もなく球技場だけは全国どこでも揉める
143U-名無しさん (ワッチョイ 59ff-BgJR [114.177.73.146 [上級国民]])
垢版 |
2022/11/26(土) 18:37:15.26ID:cFbsDvdY0
この国のスポーツは利権者の集金装置
文化とかファンなんてどうでもいいの
東京五輪で実感したわ
だから、自前で金稼いで自分で建てるのが一番
2022/11/26(土) 19:03:38.41ID:8HuEHcfN0
大井のホッケー場もヨドコウみたく実効支配したい所だけど予約サイト見てみたらボチボチは使われてるな
2022/11/26(土) 19:55:40.27ID:zxFoYIyw0
FC今治新スタジアム サポーターが憧れの選手と見学
https://www.ehime-np.co.jp/article/news202211260049

夢の島や大井にこれくらいのあると便利ではある
2022/11/26(土) 20:25:02.83ID:uAv1vjuoa
>>143
利権でも何でもいいから、専スタが建てば本スレにとっては喜ばしい話だよ。
実際は1500億もかけたあの競技場だからなあ。
あれがカンプノウやジグナルイドゥナパルクだったら、、と。
そういやカンプノウも近く改修すると聞いてるけど、その間の代替が昔の五輪で使った陸上競技場とか。
2022/11/26(土) 20:28:07.32ID:0aD1phU2a
ホッケーみたいなマイナー競技は追い出して大井をサッカー専用に。
2022/11/26(土) 20:46:10.37ID:zxFoYIyw0
追い出すはJの理念に反するから元々サッカー場だった方を返して貰うが正しい。
大井で狙うなら陸上の方、あの場所にJ2規格以下の球技場建てて
陸上競技の機能をスタに併設する方が可能性はある。
2022/11/26(土) 21:12:53.74ID:PcnDT8Sv0
>>68
ドイツみたいにピッチをシーズンオフにメイン側に寄せてゴール裏バックをつぶしてシーズン中に工事するんじゃないか。
法律的に出来るかは知らんが
2022/11/26(土) 21:33:10.03ID:0N/QaW6I0
ここに至るまで、美作のサッカー場の名前が出ないことにガッカリだよ…(´・ω・`)
昔ここでも試合してたよなぁ~。
ttp://waka77.fc2web.com/studium/35okayama/02mimasaka.htm
2022/11/26(土) 22:38:51.24ID:805rgwWTa
>>149
60年たってるから基礎工事からやり直しの大規模な話だと思う。ピッチ上に重機基材を置くから使えないでしょうね。
2022/11/27(日) 10:16:47.38ID:PxYfpjPv0
新スタに向けて関係あるかは知らんが
三ツ沢で桜の木が1本だけ移植されてたらしい
2022/11/27(日) 10:59:26.81ID:wEWAa5+TM
「浜松のドン」スズキ相談役・鈴木修が裏で糸引く、大型野球場計画の「大矛盾」(現代ビジネス) https://news.yahoo.co.jp/articles/248b363a7cf468c4d78ec3b6c1328d052f26c5c6
2022/11/27(日) 12:03:05.12ID:IqwJFMEld
>>153
静岡県まじでやべぇな…一企業の老害に左右されるってどうなのよ
2022/11/27(日) 12:55:16.14ID:PxYfpjPv0
等々力も先に野球場整備してヘイト減らしたからこれはこれで使えるだろ、
県の費用負担も同じく防災施設としてならと言って
清水の計画で負担して貰えば良いだけ
156U-名無しさん (JPW 0Hbd-k3VR [180.0.249.204])
垢版 |
2022/11/27(日) 13:27:21.60ID:XctZpjmaH
>>153
でも悪をちゃんと告発する様な記事が出るだけ、まだ救いがある。

メディアの力は少しでも歯止めになり得るので。
2022/11/27(日) 13:28:33.99ID:VUfhQYXG0
>>153
野球場移転したら四つ池の陸上競技場建て替えたいって…エコパがあるだろ
なんだろこれ静岡市への対抗心かなんかか
2022/11/27(日) 14:05:40.73ID:YcmfG+6Br
>>94
あった方がいいと思うけどね
人口密度が世界でもトップクラスの首都圏関西圏は特に
地元サポからしたらホームゲームを県外でやられたらたまったもんじゃないわ
キャパ40000と30000のスタを持つ神戸と広島(2024以降)、45000と30000のスタを持つ名古屋(2026以降)はモデルケースになりそうだ
2022/11/27(日) 14:21:15.59ID:xzHfw+PC0
エコパは浜松市ではないけど静岡市より浜松市に近くそこ使えば十分だと思うが
それに津波の避難で海に向かって逃げようと考えるかよ
2022/11/27(日) 14:29:18.97ID://KXZh9Ea
浜松の新球場案はファーム専用球団のエクスパンションに絡む案件と見てる
金が無い中日新聞に変わりファームを独立経営にもって行きたい考えに沿ったもん
過去にサーパスが絡んだのとは規模が違うけどね
2022/11/27(日) 15:03:59.48ID:PxYfpjPv0
>>159
それは清水の計画ではブーメランだな、津波だけが災害ではないにしろ
162U-名無しさん (スプッッ Sd73-eW3c [1.75.241.62])
垢版 |
2022/11/27(日) 15:27:54.63ID:aW8L3dqGd
>>144
大井はメインのホッケー場よりもサブコートや陸上競技場の方をスタにする方がいい
2022/11/27(日) 16:47:25.48ID:QcQXRKpp0
>>158
鈴鹿が亀岡で試合したり、世界陸上で長居公園全体が抑えられてジプシーになった桜なんてのもあるけど、
あくまでそういうのはイレギュラーだしな。

しかし、桜の長居や蜂の博多の森みたいに「本拠と準本拠が隣り合わせ」だと「同時に使えなくなる」ことも
充分考えられるから、「同じ市内でもある程度離れてる」方がいい気はする。
2022/11/28(月) 08:08:56.08ID:/DpFwG5WM
那覇市の南隣の豊見城市に、沖縄SVの為のサッカースタジアム構想が浮上している模様
https://www.qab.co.jp/news/20220207147391.html
2022/11/28(月) 08:37:21.07ID:LDISS+44a
>>164
元岡山の社長こんな爺さんだったか?
166U-名無しさん (ワッチョイW 41eb-bDlv [36.13.31.233])
垢版 |
2022/11/28(月) 09:24:15.43ID:gfO6uwZ00
奧武山はどうなったんよ 頓挫したんか?
2022/11/28(月) 13:40:41.18ID:/DpFwG5WM
頓挫というか自然消滅
2022/11/28(月) 13:41:18.74ID:/DpFwG5WM
豊見城のスタジアムというのも陸上競技場だと思われる
169U-名無しさん (アウアウウー Sa15-6Wnk [106.146.49.41])
垢版 |
2022/11/28(月) 14:00:13.46ID:NK8v5D+ja
梅田に日本版ウェンブリー作る件
早くしてくれ
2022/11/28(月) 14:05:05.52ID:frNw36mia
>>168
すでに陸上競技場あるし、そこを改修するか別の場所に新しく建てるかのどちらかしかない。
2022/11/28(月) 14:05:38.55ID:/DpFwG5WM
公園内でやるらしいからまた陸上競技場改修かよ。。。
2022/11/28(月) 15:39:44.37ID:shfNlQ7u0
JFL鈴鹿のスタジアム建設中止を要請 三重・鈴鹿市長
https://www.sankei.com/article/20221128-BQVKATHZNFLHNDGVZHDCMLLSM4/

人間の鎖が実を結んでしまった
2022/11/28(月) 15:52:54.06ID:gC0dWbtTa
>>153
静岡に二軍だけのプロ野球チーム作る構想があるらしいけどこれ目当てか
2022/11/28(月) 16:58:32.45ID:IqIs1xSW0
>>87
結局「知障」ってどういう意味なんだ?
何か恥ずかしい言葉?
175U-名無しさん (スプッッ Sd73-eW3c [1.75.247.116])
垢版 |
2022/11/28(月) 17:22:58.58ID:YMdehxxWd
>>172
あれは森林伐採問題
主体の会社が外れて資金が入らないのとは別
176U-名無しさん (スプッッ Sd73-eW3c [1.75.247.116])
垢版 |
2022/11/28(月) 17:25:23.22ID:YMdehxxWd
>>166
沖縄SVが豊見城

奥武山は主にFC琉球だからそれぞれ別のホームスタジアムとして進行
2022/11/28(月) 17:51:49.46ID:/DpFwG5WM
豊見城は陸上競技場だよ
178U-名無しさん (アウアウウー Sa15-6Wnk [106.146.48.83])
垢版 |
2022/11/28(月) 18:16:34.62ID:delVUcvea
>>174
池沼の言い換え
池と沼って意味
2022/11/28(月) 18:23:51.67ID:6/CnkzjJ0
豊見城と奥武山にJチームできたら同じスタジアムじゃないチームでは最短距離になるな
ギリギリ日産ニッパツより近そう
2022/11/28(月) 18:38:24.50ID:3zmZqDSVd
>>158
海外だとホームタウン外で主催ゲームとか全然聞かないもんねぇ
集客見込めるカードとか何らかのトラブルで使えなかったら国立でというのは時代遅れ感が否めない
2022/11/28(月) 18:49:14.20ID:pd1p1prA0
シャフタール
2022/11/28(月) 18:49:18.23ID:YaLKjHqQa
トッテナムはスタジアム建設中ウェンブリー借りてた
フラムも稲本がいた頃クリスタル・パレスのスタジアム借りてなかったかな
川崎も建て替え中は国立競技場使うしかないな
日産や味スタは使いたくないだろうし
2022/11/28(月) 18:51:26.31ID:TLSLz+MJd
数年前アタランタがミラノでCLやってたよね
2022/11/28(月) 19:12:36.50ID:TiilXHRmM
新鹿スタは場所変えが濃厚?だけどもし今と同じ場所に建て替えなら約3シーズン国立行かなきゃいけないのか
もしくはケーズか
185U-名無しさん (アウアウウー Sa15-vxzk [106.130.102.199])
垢版 |
2022/11/28(月) 19:23:55.92ID:JllZ0mgWa
ラリーガのビジャレアルがホームスタジアム改修中で、レバンテのスタジアムを間借りしているはず。
186U-名無しさん (アウアウウー Sa15-6Wnk [106.146.50.184])
垢版 |
2022/11/28(月) 19:24:00.59ID:7YbBsJyJa
鹿スタはつくばに移転
2022/11/28(月) 19:28:19.31ID:BeDChQMXa
>>158
首都圏だと人が多い分、超高層建物もたくさん用意しないとならないから大規模なスタジアムを2つも3つも作るだけの余裕はないと思う
2022/11/28(月) 19:34:34.58ID:1e9HKBMx0
>>182
クリスタルパレスは昔ウィンブルドンにもずっと間貸ししてたし慣れてんのかな
189(アウアウウー Sa15-tmyp [106.146.10.189])
垢版 |
2022/11/28(月) 19:41:20.39ID:KeJfQCqha
鈴鹿は自滅だろ。ここはとうの昔に諦めてるし、もうどうでも良い。
2022/11/28(月) 19:53:07.11ID:JLnw6qJW0
どうでもよくはない
2022/11/28(月) 19:58:08.32ID:tNfLlQuj0
ウィンブルドンはクラブがミルトンキーンズに移転して一度なくなってたはず
その後ファンが新ウィンブルドンを立ち上げた
横浜FCみたいに
2022/11/28(月) 20:00:35.56ID:6/CnkzjJ0
首都圏クラブ持ち回りで毎週末国立でJの試合やってもいいかもね
都内に専スタ欲しければまず定着するところからだよ
2022/11/28(月) 20:09:02.19ID:rM+/TlHY0
基本はクラブが先だから東京に欲しいなら東京のクラブが頑張らないと、
今の2チームだと印象として弱いし
2022/11/28(月) 20:26:17.24ID:zt24UNrS0
>>173
それもあるし東京ドーム試合の全廃と
鎌ヶ谷から出ていきたがってるハム二軍問題と
経営が深刻化してる中日のファーム存廃問題とも絡んでるみたいね
2022/11/28(月) 20:41:55.53ID:Tf08SeNod
>>172
正当な理由であれば建設中止もわからなくはないけどな
エバートンの新スタジアムのやらかしみたいな例もあるわけだし
2022/11/28(月) 21:10:28.22ID:TiilXHRmM
ワールドカップ初戦のスタメン11人中10人が専スタ
専スタジャパン最高や
197(アウアウウー Sa15-tmyp [106.146.10.189])
垢版 |
2022/11/28(月) 21:36:35.39ID:KeJfQCqha
鈴鹿はクラブが胡散臭いしなあ。
三重県は四日市や津のような中心都市に造ることが肝要だよ。
2022/11/28(月) 21:49:16.06ID:Tf08SeNod
記者会見資料/[定例22/11/28]鈴鹿青少年の森公園内におけるサッカースタジアム建設について - 鈴鹿市ホームページ
https://www.city.suzuka.lg.jp/mass/files/603.html

鈴鹿市が記者会見資料見たら行政がここまでの内容で書くんだってくらいだしなぁ
流石に堪忍袋の緒が切れたんだろうね
twで検索したら共産の反対ガーが案の定いるけど、大多数のサッカー専用スタジアムを推進してる人が鈴鹿市側に付いてるのはそりゃそうだってなる
青少年の森云々以前だわ
2022/11/28(月) 21:51:12.89ID:zt24UNrS0
>>197
FC大阪も大概な胡散臭さだがね
まだ透明性だけなら奈良がマシに見えるレベル
2022/11/28(月) 21:58:55.02ID:NOvdu9Yna
クラブの数が増えればこういうクラブも当然出て来るよ、
そして無茶して潰れるみたいなクラブも出て来るから
ある程度を保証するスタのライセンスとかは必要となる。
2022/11/28(月) 22:01:22.94ID:Tf08SeNod
>>199
FC大阪のヒール扱いは理解するけど
水増ししてた奈良クラブと比較して胡散臭いって言うのは流石にFC大阪に失礼
202(アウアウウー Sa15-tmyp [106.146.10.189])
垢版 |
2022/11/28(月) 22:08:34.44ID:KeJfQCqha
>>198
これだけクラブがあれば失敗例も出てくるわな。
残念ながら、鈴鹿市の判断は間違って無い。
共産党はムカつくが、まあこれは自滅だろう。
ポイントゲッターズ自体駄目だろ。三重県は他にもクラブあるし、他地域で出直しかな。
2022/11/28(月) 22:37:36.36ID:tNfLlQuj0
ホンダのような地元で信用のある企業のクラブならこんな事にはならなかったな
2022/11/28(月) 22:55:13.58ID:8LlV55rs0
>>197
三重の中心は四日市。ついで鈴鹿。
四日市近接の浅野の菰野町は3.8万人
そこに1位四日市市 30.3万人+2位鈴鹿市 19.3万人で菰野と足すと53.4万人
ポイントゲッターズは何度も四日市で試合やってる。

3位松阪市 16.8万人で4位津市 16.5万人

ヴィアティンの5位桑名市 13.8万人(+東員町2.5万人)

三重からJ上げるなら、ヴィアティン三重(桑名)ではなく、
鈴鹿+四日市がベター。県立スタジアム計画もそっち寄りだった。

鈴鹿の計画が消えても四日市または菰野スタジアムが再燃すれば面白くなる。
むしろその方が県も動きやすいかも。
205U-名無しさん (ササクッテロロ Sp1d-VJ8P [126.254.71.254])
垢版 |
2022/11/28(月) 23:41:44.08ID:UJFgZ7vLp
>>182
そうするんなら「川崎フロンターレ・東京」とか「柏レイソル・東京」と改名した方がいいな
206U-名無しさん (スプッッ Sd73-eW3c [1.75.247.116])
垢版 |
2022/11/29(火) 00:26:51.75ID:lbE+fmthd
>>192
国立利用料高すぎて定着なんて無理じゃん
2022/11/29(火) 00:47:19.50ID:RSmVSq21d
早く新宿がJに上がって来ればいずれ東京と立場が逆転しそう
2022/11/29(火) 05:56:50.99ID:VlbR28EH0
鈴鹿の件はこうなっても当然としか言えんな。何よりクラブ自体が真っ黒で、これでは
市長としても庇いようがないもん。
209U-名無しさん (ワッチョイW 41eb-bDlv [36.13.31.233])
垢版 |
2022/11/29(火) 08:07:30.11ID:vHMYa6sU0
FC大阪の花園第2の改修の件 ボーリング調査で止まってるんだよな
花園ラグビー場のメインスタジアムのみで行く気か?
2022/11/29(火) 10:09:47.95ID:uDXCTak8a
相模原駅北口の土地利用7パターンに絞り込み/民間事業者からの提案も比較検証
http://www.sokeinp.com/?p=17814

8haにする理由とはだな、DeNAが何を考えてるか…
211U-名無しさん (スプッッ Sd33-6dN5 [49.98.9.39])
垢版 |
2022/11/29(火) 10:26:18.58ID:QS6rJVS1d
相模原は専用スタジアムで決まってると思うけどな
サッカー専用でなくて球技専用だろうけど
212U-名無しさん (ワッチョイ 9b7a-/SwU [119.150.239.175])
垢版 |
2022/11/29(火) 11:42:34.45ID:Co1pQW1n0
>>186
しねーよ
2022/11/29(火) 13:34:45.26ID:QKhs3rjx0NIKU
五輪談合疑惑で東急に捜査のメスが入ってるが、等々力のスタジアムの件にも影響しそうで怖いな
等々力も1社入札で談合疑われる要素あるし
214U-名無しさん (ニククエW 1b44-JQqD [175.177.42.39])
垢版 |
2022/11/29(火) 14:01:49.57ID:Ywfuk8ku0NIKU
>>213 エージェンシーが影響するならスタジアムより先に電車が止まるわ
2022/11/29(火) 14:20:43.89ID:uDXCTak8aNIKU
等々力はそもそも東急が提案してる件だから談合も何もないだろ
2022/11/29(火) 14:44:48.69ID:+idKK9bydNIKU
24年の次が29年とかワールドカップより間が空くんだね
2022/11/29(火) 15:37:50.69ID:FMw0uoDZ0NIKU
>>211
その根拠とは?
2022/11/29(火) 18:24:26.79ID:70Q/7LIwaNIKU
>>215
川崎市が4月に一般競争入札を公告して、入札参加が1グループのみというのはかなり不自然だろw
500億600億規模の大事業だぞ
事前に談合的な申し合わせ(今回は東急さんの顔を立てて引くのでこの次はよろしく)があったと考えるのが普通
2022/11/29(火) 18:31:32.26ID:In+FIOGUaNIKU
等々力は東急本体や建設関係でエージェンシーは関与してないもうよう
味スタは京王エージェンシーが運営してたはずだけどオリンピックでは声がかからなかったのか
2022/11/29(火) 18:47:31.01ID:uDXCTak8aNIKU
>>218
提案がそもそも東急だし構成企業と協力企業からして挑むとこねえだろ。
あるなら教えてくれ、陰謀論はどうでもいいからさ
221U-名無しさん (ニククエW 61eb-vxzk [14.101.182.62])
垢版 |
2022/11/29(火) 22:25:51.40ID:LQhJK/Hm0NIKU
>>218

下記記事は、落札者発表より以前のものですが、応札者が東急グループのみになる理由が書かれています。参考にしてください。

「等々力緑地と国立競技場、二つのコンセッション事業の見どころ」
https://infrabiz.co.jp/2775/
2022/11/29(火) 22:51:47.61ID:+idKK9bydNIKU
ネーミングライツで東スタになるかな?
2022/11/29(火) 22:54:12.19ID:x+uw4R+u0NIKU
109スタジアム等々力
2022/11/29(火) 23:06:54.58ID:sNhFRusU0NIKU
南町田グランベリーパークに駅名を変えたように南等々力フロンターレパークにしてみたら
2022/11/29(火) 23:23:57.67ID:6s1hfEPQ0NIKU
>>221
そのサイトの別の記事に、より直接的に書いてあるね。
他社が勝てないと思わせる完成度ならそうなるだろうと。

https://infrabiz.co.jp/3483/
2022/11/30(水) 04:48:23.29ID:oZS4E+BN0
109個のコンテナで作られるのか
2022/11/30(水) 16:53:13.13ID:YrcH604N0
>>184
カシマは今のスタの隣の卜伝公園を指定管理取ってるからそこに新スタ建てればいいよ
今のスタもレガシーとして残すって社長も言ってるしクラブハウス用のピッチにするんじゃないか?
2022/11/30(水) 17:10:30.33ID:TCuxr2iVM
>>227
海の近くの現住所のせいで劣化が激しくて新スタ作るハメになったのに
同じ場所に作るかな?
2022/11/30(水) 17:47:40.81ID:iBBvKQmHM
普通に考えてあの場所にスタジアムが2つ並ぶというのは考えにくいが
2022/11/30(水) 18:36:43.12ID:9X4x6tYtM
鹿島は当初ワールドカップ用のスタジアムは隣に建てる予定だったという
その方が増築寄り安いし国立競技場で開催しなくて良かったから
でも2つスタジアムがあることが問題視されて増築になったという話
2022/11/30(水) 19:02:36.33ID:wqiMJsAqa
鹿嶋市か潮来市かなら鹿嶋市じゃない?
潮来市なら前川運動公園の辺りかな
232U-名無しさん (アウアウウー Sa15-7YAX [106.146.46.99])
垢版 |
2022/11/30(水) 20:05:12.75ID:27LTjCtFa
鹿島はつくば移転で決まりだろ
233U-名無しさん (ワッチョイW 0bed-k3VR [113.40.11.241])
垢版 |
2022/11/30(水) 20:07:20.03ID:bTGKGQWp0
等々力の改修なんてずっと前からやってるのに、専スタになるのが29年なんて、冗談抜きにその頃には生きてない(または老齢で観戦できなくなる)サポもいそう。第三世界並みの進捗の鈍さ。
2022/11/30(水) 20:15:01.91ID:wqiMJsAqa
年寄りの自己紹介か?
タイミングとかもあるだろうし今更文句言っても仕方ないだろ
2022/11/30(水) 20:19:16.87ID:oISZtTIaa
等々力の着工はいつからだっけ?
2022/11/30(水) 20:49:12.10ID:TCuxr2iVM
>>233
んな事言い出したら京都なんか…
2022/11/30(水) 21:19:20.03ID:75889T59p
>>234
また日本人に産まれるといいな
238U-名無しさん (アウアウウー Sa15-7YAX [106.146.45.204])
垢版 |
2022/11/30(水) 21:37:35.55ID:8D27f0eGa
233はスタジアム建てるのに強制労働させられる方だよなw
2022/11/30(水) 22:10:18.46ID:2DXh8MD2p
等々力の改築期間中に大地震がこなければいいんだが…
今の流れからすると関東圏は時間の問題の気がする
2022/12/01(木) 07:00:13.11ID:zbB3hwZQ0
>>236
京都のスタジアムが動き始めたのは、日本がワールドカップの開催に動くとなった時
からだから、92年からかな。

95年に京都府、正式に木津川右岸運動公園を候補地として立候補(4万人規模)
→96年5月に選定から漏れる(1回目の頓挫)
→98年9月、大阪五輪用の会場として再度立候補(3万人規模)
→大阪での五輪開催ならず、また地域のニーズ的にも不要とのことで建設は白紙化(2回目の頓挫)
→03年元日、京都サンガ天皇杯優勝。球技場建設の機運が三度盛り上がる(この時は京都市主体)
→03年から05年にかけて体制も整いつつあったが、候補地である横大路近辺に駐車場や駅の整備ができない点、
 また、京都市議会が反発して白紙撤回(3度目の頓挫)

その後も諸々浮かんでは消える中、京都府が業を煮やして「府内から土地を募集する!」と言い出し、立候補してきた
5か所の中から亀岡を選ぶ。いざ建てようとしたらアユモドキの生息地だということが分かって環境団体なんかが
反発してきたが、現在地に移転することで一応の決着。

最初に計画が出てから28年。「できたよ」っていう記事が新聞に出てるの見たとき、マジで泣けたわ。
2022/12/01(木) 07:13:19.79ID:6Aqb337+M
>>239
等々力に関しては作り始めるまではまだ喜ぶのは早いと思う
2022/12/01(木) 07:46:48.95ID:OuUGmix+0
>>240
京都とか広島を見てるからかもしれんが、金沢みたいに発表してから特に妨害される事無く工事も開始されて予定通り進捗してるのは珍しいな
2022/12/01(木) 08:08:36.41ID:6Aqb337+M
実現したスタジアムより頓挫や棚上げになったところの方が多いんじゃないの
甲府とか沖縄とか
2022/12/01(木) 09:07:06.32ID:8squRHjq0
作るも作らないも最終的には知事しだい
245U-名無しさん (スプッッ Sd73-eW3c [1.75.244.227])
垢版 |
2022/12/01(木) 10:48:21.48ID:M65drbTWd
>>243
これらは紆余曲折して広島や京都みたいになる可能性あるからまだわからんよ。
湘南だって明確に造らない宣言してないし。
はっきり頓挫したのってどこだっけ。
2002年W杯に候補地落ちたとこは除いて
2022/12/01(木) 10:55:56.72ID:UWY/cP0z0
>>245
名古屋…まぁあれは市長のいつものアレだし。
247U-名無しさん (ワッチョイW eb25-tmyp [153.184.87.91])
垢版 |
2022/12/01(木) 11:47:20.36ID:NToxFQr10
頑張れ 
2022/12/01(木) 12:05:01.76ID:ti29UxNQ0
>>239
震源地千葉県東方沖でM6.7くらいとかなら京浜は4か5弱だろうからそんなに大きなダメージにはならんよ

そんな話はいいとして、金沢の新スタはビジョンのある北側はどうやら芝生席のようだね
サイズとしては瑞穂球のサイドスタンド並かな?
2022/12/01(木) 12:17:58.09ID:6Aqb337+M
はっきりと話が進んでるのって川崎だけか?
それも建てるための順番待ちをすることが決まっただけだが
2022/12/01(木) 12:28:34.84ID:vJMmpBJ+d
>>241
出来上がりで喜べる形ならいいんだけどな
陸スタのメインスタンドに合わせての改修だから不安だ。
2022/12/01(木) 12:55:18.64ID:tSwfOhRWd
実際メインの2階端はやばいしなぁ、等々力
252U-名無しさん (ワッチョイ 9b7a-/SwU [119.150.239.175])
垢版 |
2022/12/01(木) 13:17:44.96ID:ftmhOdT+0
>>228
塩害が最大の理由ではないからな。
元々あった1階席に突貫的に増設した2階席が震災でダメージを受けてメンテ費用が莫大っていうのが理由

>>229
新しいのが建ったら現スタは壊すんでしょうよ

>>232
はいどうぞ
https://www.tsukuba-fc.com/
2022/12/01(木) 13:18:41.64ID:R7+Hlk62F
最高のものはできないよ
こればかりはどうしようもない
気に入らないなら陸上競技場のままが良いのって話だし
2022/12/01(木) 13:23:15.32ID:J8jQf028a
最近レールシートというのが導入されてるそうだけど日本のスタジアムではまたかな
人が座ってないときは広めで前に転落する防止にもなるというのでゴール裏スタンドには特に向いてそう
旗を置いて占拠してる応援団には言い訳が通用しなくなる
2022/12/01(木) 14:08:05.97ID:3/+8FoQta
鹿島がつくばとか都心とかへ移転はネタ抜きでありえませんな。
株主である鹿嶋市と近隣自治体が反対して終わり。
256U-名無しさん (アウアウウー Sa15-7YAX [106.146.49.240])
垢版 |
2022/12/01(木) 14:14:04.57ID:beUlw/Yma
小泉が移転する気まんまんなんだよ
2022/12/01(木) 14:27:06.83ID:tSwfOhRWd
そもそもつくば市はホームタウンじゃないしな。
2022/12/01(木) 15:24:48.99ID:W9aRSBDZ0
スタジアム建設計画中止に関するご報告とお詫び
https://suzuka-un.co.jp/news/49482/
2022/12/01(木) 15:26:19.26ID:W9aRSBDZ0
まだ未着工?
作りかけ?
260U-名無しさん (スプッッ Sd73-eW3c [1.75.244.227])
垢版 |
2022/12/01(木) 15:40:29.53ID:M65drbTWd
https://news.yahoo.co.jp/articles/4bcda7c81d73f3826d8946064cc732ca261f7c43

南日本新聞の鹿児島のスタの記事がアホ過ぎる。
スタジアム目の前の通りまで近づいて桜島が見えない、とか当たり前だわ。体育館でも同じになるだろうに。
GoogleEarthで見たら一発で分かる誇張をよく記事にできるな
261U-名無しさん (アウアウウー Sa15-vxzk [106.128.142.180])
垢版 |
2022/12/01(木) 16:05:28.62ID:/lOSguBma
>>245

代々木
2022/12/01(木) 16:05:37.63ID:rxd9rkIQd
鹿島は後10年は今のスタのままでしょ
2022/12/01(木) 16:15:35.37ID:vBwFqXZs0
>>261
ハッキリと駄目になったわけではないな。
十中八九くらい。
2022/12/01(木) 16:17:35.09ID:zckPgkZXM
逆に進んでるところなんてあるか?
等々力くらいだろ
それでも7年後にできるかどうかってレベルだけどな
265U-名無しさん (アウアウウー Sa15-vxzk [106.128.141.253])
垢版 |
2022/12/01(木) 16:45:10.94ID:Ok1Emrxja
>>264
行政が主導していて、場所まで決まっているのは、進んでいる方だと思う。
秋田とか相模原とか奈良とか。 今年度中には候補地が明確になって清水も加わるはず・・・・
もちろん事業スキームとか費用分担とか紆余曲折はまだまだあるだろうが。
2022/12/01(木) 17:03:43.59ID:dvRaRwVw0
ああ、奈良はそうだね
2030年くらいだけど
でも相模原と秋田はそもそも建てるか自体わからないでしょう
2022/12/01(木) 17:06:06.36ID:dvRaRwVw0
清水もだね
このへんはそもそも建てないことになる可能性がかなりある
10年以内に建てることが一応決まっているのは川崎等々力と奈良田原本だけかなる
2022/12/01(木) 17:06:33.12ID:dvRaRwVw0
清水もだね
このへんはそもそも建てないことになる可能性がかなりある
10年以内に建てることが一応決まっているのは川崎等々力と奈良田原本だけかな?
269U-名無しさん (スプッッ Sd73-eW3c [1.75.244.227])
垢版 |
2022/12/01(木) 18:01:50.73ID:M65drbTWd
>>264
金沢
270U-名無しさん (アウアウウー Sa15-vxzk [106.128.142.75])
垢版 |
2022/12/01(木) 18:11:29.62ID:uyZWP/vWa
秋田については、外旭川地区まちづくり基本構想骨子案がR4年10月に公表され専用スタジアム建設が明記されています。R4年度中に本構想が策定されますが、専スタ建設が構想に盛り込まれない可能性はかなり低いでしょう。
相模原は相模原駅北口地区まちづくり土地利用方針がR4年5月に策定され、建設する施設として専用スタジアムが例示されました。その前に行われたパブコメでも専スタ建設賛成の意見が多数を占めました。R5年度以降作られる土地利用計画に専スタが盛り込まれるのは確実でしよう。
清水については、今作られているサッカースタジアムを活かしたまちづくり検討委員会が、R5年2月を目処に、最有力候補地を絞り込む見込みです。
もちろん前言したとおり、事業スキームや費用負担等まだこれからなので、紆余曲折、スッタモンダはあるでしょう。
2022/12/01(木) 18:23:53.78ID:mgO9G56Ba
>>269
金沢は既に着工済みだろ
それがありなら今治も広島も長崎も入るわ
2022/12/01(木) 18:24:01.91ID:dvRaRwVw0
公共事業の場合、基本的に
調査→構想→調査→計画→着工
の順で進むが、それぞれ予算が成立しないといけないのでいちいち反対されるし、首長が変わると簡単に覆される
しかも金額的には着工部分が圧倒的に高いから、選挙で新しく選ばれた首長は嬉々として専スタ建設を取りやめて行政改革をアピールしがち
273U-名無しさん (アウアウウー Sa15-vxzk [106.128.141.39])
垢版 |
2022/12/01(木) 19:21:31.75ID:x9HKYw9Xa
なでしこリーグ仕様の小さな専用スタジアムですが、河内長野に2025年9月供用開始目標で、できる予定です。
2022/12/01(木) 19:34:35.53ID:WPgiECJ0a
WE仕様からなでしこリーグ仕様に落ち着いた奴か
2022/12/01(木) 19:48:06.56ID:uJP+yzkx0
政令指定都市レベルであれば、
3万人専スタ1面
1万専スタ1面
3000人専スタ2面
1000人専スタ4面
200人専スタ8面
専用グラウンド16面があればいい。
そういうインフラがあってはじめてサッカー文化は育まれると思う。
Weもなでしこも大学も高校も中学もユースもその適切なスタでやればいい。
そしてゆくゆくは部活廃止してすべてクラブチーム化だな。
コロナでさらに少子化加速してるらしいからもうすぐにでも着手すべきだろう。
特に地方は切実だと思う。

逆にスポーツ業界が部活に依存してきたのは、公営スポーツ施設の整備が
十分じゃないからってのもあるだろうし。
2022/12/01(木) 20:06:14.52ID:Np4rEj0rd
野球場だと殆どの政令指定都市に有りそうなスペックだね夏の高校野球予選をやれるスタジアム
2022/12/01(木) 22:38:27.65ID:Xl9IyjNja
夢や妄想を語るのは自由だが文化未だ途上の段階でインフラが先行するわけがない
2022/12/01(木) 22:49:38.02ID:1InTmk0H0
金沢の移転先も基本バスアクセスしかないのがねえ
金沢駅+新スタから少し離れた浅野川線のどこかの駅まで臨時バス設ける話もあるけど
2022/12/01(木) 22:57:41.64ID:Qb1Tk7nxd
アウェイ民なら駅から充分歩く距離でしょ金沢新スタ
逆にホーム民はどこにあろうが車じゃなきゃイヤなんじゃない
2022/12/01(木) 23:17:51.04ID:WPgiECJ0a
金沢は駐車場あって坂道無い三ツ沢
2022/12/01(木) 23:29:02.08ID:4/BqwDOYd
田舎は新幹線駅前より広大な駐車場が有るところじゃないと客が来ないからねスレ住民は都会目線だから
2022/12/01(木) 23:37:25.17ID:Qb1Tk7nxd
そういう意味だと金沢はボチボチ駐車場も整備されるし新幹線駅の隣駅から徒歩20分くらいだしバランスいい
283U-名無しさん (アウアウウー Sa15-7YAX [106.146.51.55])
垢版 |
2022/12/01(木) 23:56:52.89ID:DGB9uCgba
梅田の一等地に日本版ウェンブリー
これな
2022/12/02(金) 00:07:20.62ID:kTy4B1XJM
>>281
目先の事だけを考えたら公共アクセスより駐車場の方が重要
だけど末永く応援するサポーターを獲得する為には
免許持ってない高校生以下の子供を以下に取り込むかの方が重要
その為には駐車場よりも公共アクセスの方が重要
2022/12/02(金) 00:25:18.97ID:yccaxRgCa
田舎だと親の運転する車で来場する高校生以下の子ども達が大半だと思うけどな
2022/12/02(金) 00:34:57.10ID:UsIWYeuY0
徒歩20分なら全然余裕だな。
2022/12/02(金) 05:02:21.88ID:BZh4Ybo70
いつも長友の交代無駄
2022/12/02(金) 06:52:04.63ID:7/ZzU6NLa
>>287
三笘に長友並みの運動量と守備力が備わっていればその通り。
2022/12/02(金) 06:54:12.64ID:tL1s7zl60
>>278
最寄りの東金沢駅がいしかわ鉄道だから、一旦金沢駅で下車しないといけないのがね。
290U-名無しさん (ワッチョイW 59ff-6dN5 [114.150.245.7])
垢版 |
2022/12/02(金) 07:44:16.43ID:dkiihIvM0
さあ、これで専用スタジアム建設の後押しになればいいけど
なんせ日本の政治は「空気」で決まるところが大きいから
2022/12/02(金) 08:04:18.68ID:L5PpB6b2a
>>290
K総理「今、検討段階にあります」
2022/12/02(金) 08:16:32.92ID:fSfqIMdAa
>>289
その程度の事がそんな苦悩なの?
難癖に必死じゃね?
2022/12/02(金) 08:19:20.19ID:7/ZzU6NLa
>>290
政府関係者「2つの劇的逆転勝利の舞台は陸上競技場ですよね。φ(・ω・*)フムフム...」
294U-名無しさん (アウアウウー Sa15-vxzk [106.128.137.22])
垢版 |
2022/12/02(金) 09:36:11.76ID:4rMDJgwpa
築地再開発の事業者選定プロポが開始になったようだ。
最近このスレで見ない東京人さんが喜んでいるだろう。
295U-名無しさん (ワッチョイ 9b7a-/SwU [119.150.239.175])
垢版 |
2022/12/02(金) 10:08:20.05ID:BUDc9tSe0
>>256
適当な事言うな
メルカリが親会社になる時に本拠地の移転はしないという条件があった
2022/12/02(金) 11:04:17.49ID:L5PpB6b2a
>>295
本心としては移転したいのは正解だろう。
契約上、不可能なだけで。
297U-名無しさん (アウアウウー Sa15-7YAX [106.146.27.152])
垢版 |
2022/12/02(金) 11:11:57.86ID:wlzAbPSwa
>>296
それな
移転したいのが発言の端々から伝わってくるw
298U-名無しさん (アウアウウー Sa15-7YAX [106.146.27.152])
垢版 |
2022/12/02(金) 11:12:25.89ID:wlzAbPSwa
契約が切れたら即移転だよ

だから下手にスタジアムは建てない
299U-名無しさん (アウアウウー Sa15-vxzk [106.128.136.253])
垢版 |
2022/12/02(金) 11:53:55.12ID:Et7JZKnea
>>183

一度ポシャってるし、カジノと万博で手一杯の大阪維新なので、当分無理でしょう。

梅田北ヤードスタジアム構想

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%A2%85%E7%94%B0%E5%8C%97%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%83%A0%E6%A7%8B%E6%83%B3
300U-名無しさん (アウアウウー Sa15-vxzk [106.128.136.253])
垢版 |
2022/12/02(金) 11:55:27.85ID:Et7JZKnea
>>283

でした。すいません。
梅田北ヤードスタジアム構想
301U-名無しさん (スプッッ Sd73-eW3c [1.75.244.227])
垢版 |
2022/12/02(金) 13:20:29.08ID:fpBxX/89d
>>293
普段代表が試合してるのが専用スタで高いレベルだからW杯の雰囲気にも飲まれなくなったのは大きいんだけとな
2022/12/02(金) 13:26:28.21ID:L5PpB6b2a
>>298
契約というか持ち株権限でしょ
メルカリ60%だと、ホーム移転とかの大型案件決議が通らないね。最低3分の2の67%以上の賛成をつけなきゃいけないけど、残り40%が旧住金と鹿嶋市とその他近隣自治体が握っていて全員反対よね。
2022/12/02(金) 14:00:08.10ID:bU+ucJw9r
首都圏に球技場つくれよ。

サッカーもラグビーも世界的にみて強い国があんなクソ便器で試合やるとか恥ずかしすぎるだろ。
304U-名無しさん (アウアウウー Sa15-vxzk [106.128.138.176])
垢版 |
2022/12/02(金) 14:47:02.31ID:kvM0wO51a
名前: U-名無しさん
E-mail:
内容:
築地のように、事業者が整備する施設を提案するスキームの場合、 サッカースタジアムは選ばれにくい。
稼働日数が少なすぎるし、 天然芝は他用途利用の阻害要因。 よって収益性でマイナスとなってしまう。
等々力緑地再編とか秋田の外旭川のように、行政側がサッカースタジアムを特定するとかしないと、 現実的には非常に厳しい。
築地とか山下埠頭とか、期待したいところだが、悲観的にならざるを得ない。
305U-名無しさん (アウアウウー Sa15-vxzk [106.128.139.167])
垢版 |
2022/12/02(金) 16:59:15.26ID:Qv1mh2z5a
横浜市HP
山下ふ頭再開発
法人(企業・団体等)からの提案募集(募集中)
前回の市民意見募集では、「市民意見を反映し、その結果(地元経済活性化、賑わい創出などの視点・機能等)を踏まえて、広く民間からの提案募集をするべき」とのご意見を多くいただきました。そこで、市民意見募集等の結果を参照し、改めて横浜市内の法人(企業・団体等)の皆様から新たな提案の募集を行います。
提出期限 令和5年2月28日(火)午後5時15分まで(必着)

https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/yokohamashi/yokohamako/kkihon/keikaku/yamashita/joi/aratanatorikumi/teian.html
306U-名無しさん (アウアウウー Sa15-kccV [106.133.81.136])
垢版 |
2022/12/02(金) 17:05:02.05ID:YaujqC6ya
>>248
完成後の画像を確認してみたが、瑞穂ラグ場の西側と被りそうだな
2022/12/02(金) 18:31:28.99ID:BZh4Ybo70
ワールドカップの快進撃が後押しで新スタ機運が高まるといいね
308U-名無しさん (ワッチョイ f7e3-E/4m [49.250.196.185])
垢版 |
2022/12/03(土) 02:39:36.13ID:4w/8DJhj0
2002年頃ならともかく、今の世界情勢や国内見ててもWCの好成績ぐらいで新スタ機運は高まらないだろう
残念ながら
他に解決しなきゃならん危急の課題が多すぎて箱物の優先順位は低い
2022/12/03(土) 06:18:22.85ID:03TaDvCc0
地域によるかな、代表の試合をやりたいと思う自治体の長が出て来ないとも限らないし。
可能性としてなら大きな都市なのに大きな箱が無い福岡がワンチャンくらいだけど
2022/12/03(土) 07:27:03.08ID:J6ljTtkwa
代表の試合も国内のは少なくなるだろうな。キリンチャレンジのような強化マッチはほぼ全部欧州でやるだろうし国内に建てる意味が無くなるよ。
2022/12/03(土) 07:48:55.73ID:03TaDvCc0
減る可能性は否定しないが入場料収入はクラブも代表も大事だからな、
日本が欧州でも客呼べるなんて事にならない限りはほぼ全部欧州でやるなんて事は無い。
2022/12/03(土) 08:35:29.45ID:ruSwlN7ca
代表戦を国内でやる分には、既存の埼スタや国立等で十分。その為の新スタジアムなんて考えることはないね。あくまでその地元サッカーのためのスタジアム。
2022/12/03(土) 09:23:56.64ID:03TaDvCc0
FIFAが3月と6月と10月にW杯の予選とかの代表戦を纏めてやるって案を検討してるから 
それが通った時どうなるかだな、
予選が無い月ならば数週間の欧州遠征は可能
2022/12/03(土) 09:35:06.48ID:ruSwlN7ca
日本代表はドイツに強化拠点を置いたから欧州への遠征概念はほぼ無いだろ。どちらかというとアジア予選のための日本遠征。代表選手の8割以上は欧州中心の海外組だろうし、
2022/12/03(土) 12:11:54.43ID:2esb38BUa
年イチで来るか来ないかも分からない代表戦を目的としてクラスSやクラス1の専用スタジアムを新設するわけないだろ
2022/12/03(土) 12:28:40.11ID:03TaDvCc0
そりゃそうだろ、
ただスタ建設において代表の試合は全く関係ない訳じゃないだけ
317U-名無しさん (ワッチョイW 4725-n+ha [153.184.87.91])
垢版 |
2022/12/03(土) 12:32:15.55ID:XuUufD2s0
都内 サッカーナショナルスタジアムはマスト!
日本サッカー代表を凌ぐコンテンツは無い。
2022/12/03(土) 12:46:55.71ID:+JE/sdwE0
>>289
駅から下車で乗り換えなんて苦痛でも何でも無いだろ。
2022/12/03(土) 12:49:59.50ID:16NfvdiYa
代表戦を誘致する目的の新スタジアムなんて絶対にないな。あくまでその地元のサッカー熱を盛りたてる1~3万程度の専スタなら十分ありえるが。
2022/12/03(土) 13:01:05.25ID:03TaDvCc0
代表戦目的とは何かだな、
広島ですら代表戦意識して建設してるし
パナスタも代表戦意識して4万にしてるし
2022/12/03(土) 13:19:53.71ID:16NfvdiYa
それは兼ねてるというだけで目的じゃないね。
あくまで地元Jクラブのスタジアムが主体どからね。
322U-名無しさん (アウアウウー Saef-gcGg [106.133.44.157])
垢版 |
2022/12/03(土) 13:46:18.72ID:gfNoyN4Xa
梅田にナショナルスタジアム建てたら埼玉の代表戦の半分は大阪でやることになる
これに東京都が反発してる
323U-名無しさん (アウアウウー Saef-gcGg [106.133.44.157])
垢版 |
2022/12/03(土) 13:47:37.74ID:gfNoyN4Xa
梅田スタジアムはウェンブリーの機能と
ガンバとセレッソの準ホームにすれば充分稼働できる
2022/12/03(土) 13:49:04.65ID:YqhKOEW4a
それは、クラブとして必要なスタの観客席数次第だろ
例えば、浦和も脚もそうだったが川崎も瓦斯も毬も新規で建てるなら2万あればよいって事にはならんだろ
逆に清水や水戸や甲府が4万のスタ必要とはならん。
1万5000~3万で多少客が増えても問題無いってクラブなら代表なんか無視するが
最初から将来像、サポ増加の見通し目標が4万越えるなら代表戦を考慮するのは当然となるだけで
2022/12/03(土) 13:54:47.58ID:03TaDvCc0
なら誰に対して何を否定してるのだろうか。
福岡は再選した市長が大きな大会で福岡がスルーな事に不満あった感じだから
盟主が頑張ればワンチャンある、今の戦い方だとファンは増えにくいが
2022/12/03(土) 14:00:55.58ID:l1SA5MyHa
他所の国でW杯が盛り上がるだけでスタが建つわけがないってことだよ。
327U-名無しさん (スププ Sdaf-qLCG [49.98.229.4])
垢版 |
2022/12/03(土) 14:06:31.64ID:BZfNtjG0d
>>320
代表戦なんて意識して作ってねぇよ。25000でも立地さえ良ければ十分招致出来るって言う主張を認められたってだけ。
2022/12/03(土) 14:16:54.21ID:03TaDvCc0
>>326
「他所の国でW杯が盛り上がるだけでスタが建つ」って誰が言ってるの?

>>327
それを意識してないって言うなら意識してないで良いよw
2022/12/03(土) 14:21:26.98ID:l1SA5MyHa
じゃあ何が目的でスタが建つと言って否定されてるというのかね?
2022/12/03(土) 14:32:48.23ID:sr7m9uIwM
ドイツなんか代表関係なしに5万入るスタジアムが10個くらいある
そりゃドイツと比べるのは酷かもしれんが
Jリーグが本気で世界トップクラスのリーグになるには
5万は無理でも3~4万の専スタもっと必要
ほんで4万あれば吹田や豊田みたいにそれなりに使ってもらえる
2022/12/03(土) 14:36:57.05ID:sr7m9uIwM
なんでもかんでもデカイスタジアム作れば良いって事では無いけど
4万入る専スタが4つしか無くて世界有数のリーグを目指すとか流石にナメ過ぎ
(鹿島は縮小建て替え濃厚だから除外)
2022/12/03(土) 14:44:34.62ID:v2evbahra
そんな規模のスタジアムあってもせいぜい毎回来るの2万人くらいだからな
2022/12/03(土) 14:46:27.29ID:03TaDvCc0
>>329
質問に対して返答無しはそれが答えだな、都合が悪いと言う。
因みにお前の言ってる質問は意味不なんで誰かに翻訳して貰ってくれ

>>330
それを目指す為に今度J1のチーム数を増やすんだと思うよ
2022/12/03(土) 14:50:14.59ID:l1SA5MyHa
>>307が発端で、お前もそれに絡んでるわけだが
335U-名無しさん (アウアウウー Sa47-gcGg [106.154.144.254])
垢版 |
2022/12/03(土) 14:51:11.52ID:LP8TIMLra
ドイツは毎試合五万人満員でチケット取れないくらいだから

日本でもせめて二万人のスタ毎試合超満員にしてから言ってくれ

現状では二万人三万の専スタジアム増やすのが最善だよ
2022/12/03(土) 14:57:19.94ID:FW6GiPMGr
>>306
https://i.imgur.com/oUjJHiH.jpg
https://i.imgur.com/zPCjO4g.jpg
https://i.imgur.com/8jikNLc.jpg

言われてみれば既視感を覚える
アウェーサポは芝生席での観戦になるのかな
2022/12/03(土) 15:07:42.07ID:03TaDvCc0
>>334
飛躍して解釈しすぎだな、ただ機運高まれば良いねって話をしてるだけ。
「代表戦を誘致する目的の新スタジアム」も
「他所の国でW杯が盛り上がるだけでスタが建つ」もお前が勝手に言い出してる事。
2022/12/03(土) 15:17:48.32ID:l1SA5MyHa
俺も小言程度でそれは無いだろうと言っただけだがな。
2022/12/03(土) 15:46:39.57ID:MjQ2CeYaM
>>308
2002年頃だと機運が高まってもどうせできるのは陸上競技場だから今の方が良いかも知れない
2022/12/03(土) 15:57:06.95ID:l1SA5MyHa
あと「お前が勝手に言い出してる事」
確かにその通りたけど、それに反論があるから絡んでるわけだよな?
具体的な意見なら聞こうか?
2022/12/03(土) 16:22:44.71ID:03TaDvCc0
>>340
また妄想が先行してる、
あと当たり前だけど具体的な質問じゃないと具体的に答えられないよ
2022/12/03(土) 16:30:25.85ID:l1SA5MyHa
別に質問じゃないよ。
反論がないならそれまで。
2022/12/03(土) 16:34:10.43ID:xbxHMOko0
WC盛り上がる→それを見た子供たちがサッカーをする→サッカーする場所がない→サッカースタジアムが立つ
ってことで誰もWCのスタジアムが立つって言ってない
地方のどこにでもある野球場みたいにサッカースタジアムができるといいねって話
2022/12/03(土) 16:38:19.10ID:l1SA5MyHa
>>343
その場合はサッカーグラウンドやフットサル場で、いきなりスタジアムが建つという話じゃないな。
2022/12/03(土) 16:39:25.81ID:03TaDvCc0
スタじゃなくてサッカー場のイメージかな、それだと
2022/12/03(土) 16:52:14.75ID:sr7m9uIwM
なお現実に建設されるのは陸上競技場
2022/12/03(土) 16:58:08.81ID:xbxHMOko0
すでに建設計画のあるところには後押しになるでしょう
348U-名無しさん (ワッチョイW 13ff-4rEq [114.150.245.7])
垢版 |
2022/12/03(土) 17:08:00.16ID:FK54h3nP0
また不毛なやり取りしてんのか
2022/12/03(土) 17:09:11.76ID:03TaDvCc0
代表餌にして新スタの可能性高めるならやっぱ福岡だな、
一応今J1クラブで都市規模もそれなりで代表の主力が居るし
2022/12/03(土) 22:00:38.43ID:+JE/sdwE0
>>346
それずっと言ってるけど、今建設されてる競技場って何?
2022/12/03(土) 22:18:00.45ID:Sj3nAoF80
彦根とか宮崎とか天草とか松本とか?
2022/12/03(土) 22:26:50.87ID:bLlYO2dja
瑞穂も
2022/12/03(土) 22:32:01.78ID:Sj3nAoF80
中小規模だと陸スタ野球場は新設されても良くも悪くもそこまで話題にならないよね
球技場もそれくらいしれっと空気のように建設されたらな
2022/12/03(土) 22:43:47.71ID:03TaDvCc0
そうならない状況なんだからその状況に合わせて動かないとダメなだけ
2022/12/03(土) 22:56:16.97ID:bLlYO2dja
何を言っているのか解らない
356U-名無しさん (ワッチョイW f7eb-0y1G [14.101.182.62])
垢版 |
2022/12/03(土) 23:14:57.14ID:jE3dYX7M0
>>322

梅田のナショナルスタジアムって、なんか具体的な構想があるんですか?
具体的なものがないと、「これに東京都が反発してる」なんてこと書けないはず。
2022/12/03(土) 23:20:57.37ID:ryXUrgnta
大阪の梅田北のヤード跡地のスタジアム構想って、
マジでふざけたパースだった記憶がある。

あんなんよく出したよな。
358U-名無しさん (ワッチョイW 7beb-qLCG [106.156.22.185])
垢版 |
2022/12/03(土) 23:42:11.50ID:xhJT+10w0
大阪スタヂアムはサッカーのプロ化を睨んで中途半端な改修したけど...プロ化が遅過ぎたよね。難波駅の拡張とかも...大阪も東京も一等地はもう開いてないからなぁ。
359U-名無しさん (アウアウウー Sa47-gcGg [106.154.143.226])
垢版 |
2022/12/03(土) 23:45:31.19ID:gw0o+QSGa
>>356

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/梅田北ヤードスタジアム構想
これな
2022/12/04(日) 00:16:05.92ID:ZSaFwDPV0
築地は地下鉄も出来るしチャンスない?
今時「食のテーマパーク」なんて流行ると思うか?ジブリやハリーボッターが出来た昨今に。
2022/12/04(日) 00:26:37.56ID:jVr0c05w0
築地はMICE用の施設と公園と船着場の計画のようなことが先日の公募で出てた
スタジアムはもう国立競技場を新しくしたことで提案してもまず選ばれなくなってしまった
362U-名無しさん (ワッチョイW f7eb-0y1G [14.101.182.62])
垢版 |
2022/12/04(日) 01:14:49.25ID:rtsJy6qM0
>>358

大阪スタヂアムって、どこのことですか?
2022/12/04(日) 08:14:43.62ID:5Nqd1VzVa
つくづく国立競技場が悔やまれる。
サッカーだけは厳しいだろうから、球技場でよかったし、陸上競技場だったとしても、もっと世界最先端のデザイン、工夫をしたスタジアムが建設できただろうに、わけわからんのができた。


あのGATE3とか、なんなのw?
2022/12/04(日) 08:43:19.89ID:7IY9loEE0
ROUND16の1Evs2Fって日本とクロアチアだよね
ザハのアル・ジャヌーブ・スタジアムやん
2022/12/04(日) 09:30:07.18ID:7IY9loEE0
やっぱり“幻の新国立”の面影があるな

https://youtu.be/9AYowbmtY7w
2022/12/04(日) 09:36:30.32ID:jVr0c05w0
デザインならザハ
実用性ならコックス案
建築費用が高いからのと再考になったけどこんだけ裏で賄賂が発覚して今となれば意味のない削減だった
隈研吾のは外観は上から見たら0の形の便器で外から見たら何の面白味もない古いスタジアム
木の温もりとかいうよくわからんコンセプトだけど実際はコンクリート構造物なのに木で隠してるだけ
2022/12/04(日) 10:18:30.69ID:0XI/cMrK0
デザインとかマジでどうでもいいんですけど
2022/12/04(日) 10:30:31.53ID:7IY9loEE0
デザインに拘って機能を損ねるのは本末転倒だが、アイデンティティの象徴としてシンボリックなものは必要だし違和感は排除しなければならない
ウンコやゴキブリを模したスタジアムは俺は嫌だな
369U-名無しさん (ワッチョイW 7beb-qLCG [106.156.22.185])
垢版 |
2022/12/04(日) 10:30:33.20ID:WiMOYFpQ0
>>362
なんばパークスやん
2022/12/04(日) 10:54:05.46ID:QINLZ2CCa
>>367
半端な木のぬくもりもどうでもいいよな。
2022/12/04(日) 11:27:44.54ID:JieSSCjR0
>>363
ルヴァン決勝も国立でやってほしくないわ
あのゲート3は酷すぎる

ってか、天皇杯もルヴァンも豊田や吹田だやれ
372U-名無しさん (スプッッ Sdbf-Sd2D [1.75.243.228])
垢版 |
2022/12/04(日) 11:30:39.42ID:QwsWYGg0d
>>319

まず東京ならFC東京は使うから代表兼用で4万程度のスタがあっても過剰じゃない。
他のクラブも使用料次第で使うだろうし。

味の素はヴェ専用になるか老朽化でも大規模改修せずフィールドだけ残すかになればいい。

国立は維持費も使用料も高くてJチーム用には問題外だし。民営化しないならラグビーと陸上用だな。
Jチームが安く使える専スタできれば存在価値はなくなる
2022/12/04(日) 11:35:46.21ID:WGTlECFda
東京は味の素か国立の改修費を出すしか道無い
2022/12/04(日) 11:45:50.88ID:0XI/cMrK0
味の素なんて廃墟にしちまえよ
トラックが無い陸上競技場とかふざけるのもいい加減にしろっつうの
2022/12/04(日) 11:59:13.27ID:19uwa6lW0
>>358
スタンドの傾斜がサカスタぽかったな
2022/12/04(日) 12:07:57.11ID:weiuMPGSM
FC東京って京王や調布市が出資してるのに飛田給から出ていけるの?
2022/12/04(日) 12:22:22.91ID:0XI/cMrK0
たぶんカップ戦は味の素とかにするんじゃないの
2022/12/04(日) 14:41:44.54ID:WGTlECFda
瓦斯は西東京でやる覚悟持てよ、そして味スタ改修しろ、
23区に未練あるからいつまでもクラブとして中途半端なんだよ
2022/12/04(日) 14:53:10.04ID:ok1Xrek4d
下手にチーム名に東京と付けたから
ギャップの差に揶揄されてるよね
2022/12/04(日) 15:02:31.58ID:camyiZePM
日本サッカーやスポーツの事を考えるなら
FC東京を都心に移転させて味スタを陸上に押し付けるのがいいが
調布市としてはたまったもんじゃないだろうな
ただあそこまでサブトラックやらなんなら大整備した味スタを専スタ化するくらいなら
国立改修なり代々木なりで専スタ作ったほうが効率的
2022/12/04(日) 15:53:43.53ID:AzOSlJhKa
味スタの専用化改修って相当難易度が高いぞ
5万人収容の2層式すり鉢状スタンドで全周屋根付き
どうやるの?こんなもん
2022/12/04(日) 16:11:42.48ID:QINLZ2CCa
国立も味スタも日産も、専スタにしたいなら実際作り直しでしょ。改修とか半端なことやると傾斜が緩いとか糞レベル日なってしまうだろ。
2022/12/04(日) 16:22:00.92ID:WGTlECFda
>>380
FC東京はその器じゃねえよ
名前ダサいユニ(色)もダサい成績もパッとしない
2022/12/04(日) 16:25:11.90ID:SI+WCzQXa
>>383
じゃあヴェルディ?
2022/12/04(日) 16:29:24.90ID:LMNVUnala
そもそもFC東京を都心に移転させるのが日本サッカーやスポーツのためにいいという論が理解できない
2022/12/04(日) 16:33:46.25ID:WGTlECFda
>>384
ヴェルディはまず昇格しろだがFCよりはマシ
2022/12/04(日) 16:36:10.49ID:QINLZ2CCa
J2に落ちる前から全然だめだったじゃん
2022/12/04(日) 16:59:46.61ID:P53/U3yk0
ただの瓦斯アンチだろ、こいつ。
まともな人なら瓦斯はJ1上位の人気なの知ってるはずだし。
2022/12/04(日) 17:08:35.24ID:WGTlECFda
>>388
J1上位の人気とやらがなんか意味あるの?
2022/12/04(日) 17:20:56.85ID:t8ndhg9m0
まだ鹿島の東京移転の方がマシ
鹿島のサポーターはほとんど東京都民だろ
2022/12/04(日) 17:31:51.77ID:SI+WCzQXa
>>389
1クラブをdisる意味がないだろ。
アンチ板へどうぞ。ヴェルディサポさん。
2022/12/04(日) 17:34:01.96ID:ZH1PkadFd
>>390
選手もほとんど都民やろ
2022/12/04(日) 17:37:45.97ID:QINLZ2CCa
まあ実質、移転は無理やから。
2022/12/04(日) 17:49:27.75ID:WGTlECFda
>>391
FCって名前のクラブをdisってるんだよ瓦斯サポさん。
お前が「じゃあヴェルディ?」って聞いてきたから緑について答えたら
瓦斯アンチ緑サポ扱いとか瓦斯サポは相変わらずやな
2022/12/04(日) 17:54:21.72ID:QINLZ2CCa
東京人戻ってきたんかいw
2022/12/04(日) 17:55:59.80ID:WGTlECFda
わざわざIP2つでご苦労な事だな瓦斯サポは
2022/12/04(日) 18:11:43.03ID:QINLZ2CCa
いやお前も同じアウアウだし自作自演の荒らしと思われてるよ?
2022/12/04(日) 18:18:34.31ID:WGTlECFda
>>397
[106.146.1.38]
[106.131.146.129]

じゃあ自作自演と思われないように瓦斯サポさんを晒しときます。
2022/12/04(日) 18:37:34.18ID:D6Npbjv30
都内に居を構えるクラブはそれなりに集客出来るところじゃないと厳しいだろ。
行政がスタジアム使用料を免除してくれるとかなら別だけど、
今東京にあるクラブでそこまで行政と密なクラブはほぼ無いだろうし。
2022/12/04(日) 18:53:58.90ID:WGTlECFda
J1上位の人気とか言って誤魔化してるけど
23区に専スタ目指すなら東京23区に見合った人気が必要になるだけやわ
Jリーグの中でどれだけ人気なんかは重要じゃない
2022/12/04(日) 19:03:40.44ID:vCBtOVjwa
Jリーグの23区推進準備室が想定してるのは“誰でも使える”セントラルスタジアムだろ
F東と緑と町田と時々クリアソンとキリンチャレンジで仲良く使ってルヴァンファイルでも開催すればなんとかなるんじゃね
誰が金出すのか知らんけど
2022/12/04(日) 19:10:27.18ID:QINLZ2CCa
東京23区に見合った人気ってなんだろうな?
1000万も人口あるから集客は当然とか勘違いが多いよな。
403U-名無しさん (ワッチョイW 7beb-qLCG [106.156.22.185])
垢版 |
2022/12/04(日) 19:59:09.20ID:WiMOYFpQ0
>>401
協会か都民だべ?親会社やスポンサーだと俺が最優先な!で揉めるから。つか、23区内にJ1のクラブが無いんだから東京で大人数集めたいなら国立を向こう20年くらい使えば良いんでね?
2022/12/04(日) 20:01:35.52ID:Cx6RTASad
首都圏ならどこにスタジアムあっても充分な周辺人口抱えてるだろ
2022/12/04(日) 20:11:02.45ID:SZGtJfn8M
柏とかもナメたキャパじゃなきゃ平均2万は余裕で超えてるわな
2022/12/04(日) 20:19:12.16ID:QINLZ2CCa
逆に都内だからこそJクラブが作れない事情があるわけだな。新宿なんて何処にクラブハウスとか練習場があるというのか?な。
2022/12/04(日) 20:45:59.05ID:Cx6RTASad
野球の巨人ヤクも練習拠点は川崎戸田と東京にすらないしな
2022/12/04(日) 20:53:53.83ID:QINLZ2CCa
ヤクルト練習場は、一軍は神宮で戸田は二軍。
巨人は基本、東京を拠点と名乗ってない。
まあ屁理屈だし、野球のやり方は参考にならないかな。
2022/12/04(日) 21:17:11.57ID:SBkfjopR0
金沢新スタは北鉄バスが金沢駅と香林坊を発着として
シャトルバス出す方向って出てるな
2022/12/04(日) 21:20:17.92ID:SBkfjopR0
で、代表効果かCFの目標額をクリア出来そうという話

昨日の北國新聞から
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae3349cd576486698eaf4a55eec8543c813d2b66
2022/12/04(日) 21:52:23.14ID:SI+WCzQXa
>>394
へぇ、ならFCバルセロナとかダサくて人気がないとか言っている?馬鹿だねお前が一番ダサいw
2022/12/04(日) 22:12:39.53ID:ZSaFwDPV0
ジャイアンツ球場は数百メートル川崎なだけだか。ヴェルディも川崎にある。
ジャイアンツタウンと言う新しい球場は数百メートル稲城市の中に出来る予定。
2022/12/04(日) 22:17:51.09ID:ZSaFwDPV0
巨人、ヤクルト、FC、ヴェルディ、ベレーザ、町田、アルバルク、サンロッカーズ、サントリー、東芝、リコー、相撲協会、卓球の木下、北島のおるスイミングクラブ、と東京をホームタウンとするスポーツチームの協議会東京ユナイトと言う組織が出来た。
2022/12/04(日) 22:39:05.57ID:WGTlECFda
>>411
バルサと同列で語るとか自信が凄いなw
そりゃこんな面倒なサポ抱えてたら1000万の人口でも集客は大変や…
2022/12/04(日) 22:52:28.85ID:SI+WCzQXa
>>414
お前、自分でFCって名前がダサいって言ってるだろ。同じ青と赤のチーム色もダサい言ってるしバルセロナに謝れよw
2022/12/04(日) 23:03:23.03ID:lLBhkhLr0
https://twitter.com/eito10178/status/1599234188682887168?s=46&t=VHrGuV6Tj1vRBUppp-BY7g
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/12/04(日) 23:11:00.52ID:YkWfLSEAd
>>415
FCバルセロナはOKでFC東京はダサいになるの、単なる権威主義か日本の地名がコンプレックスなだけだな。
2022/12/04(日) 23:25:28.35ID:IKCIijMG0
FC TOKYO表記にしたらまぁまぁ見た目もかっこいい
2022/12/04(日) 23:42:04.23ID:WGTlECFda
>>417
レッテル貼りに勤しんでるところ悪いが
FCに関してはろくな愛称無いなら海外クラブだろうが一緒の評価。
ユニに関しては同列に語られても知らねえよw
2022/12/05(月) 01:07:45.73ID:Vzl3CK2Z0
バルサのユニ、色合いも普通にダサいと思う。
スーパーレジェンドたちが着てたからかっこよく思えただけ。
しかも近年は楽天w

あとチーム名にカタカナ語がカッコいいってのは日本人共通認識。
バルセロナはカタカナ語。東京は日本語の単なる地名。意味とか関係無い。
まあJ2以下でダサいカタカナ語も乱立してはいるけど・・・。

FCバルサ東京って名前にしたらだいぶ人気出るとは思う。
ちゃんと提携してからの話しだけどさ。
東京都もバルセロナ市と姉妹都市提携なんかしてくれるとなお良し。
2022/12/05(月) 01:15:00.56ID:xcYGMnqZd
>>420
藤田晋「ひらめいた!」
422U-名無しさん (ワッチョイW 13ff-4rEq [114.150.245.7])
垢版 |
2022/12/05(月) 01:44:27.73ID:xEY85nIr0
金沢って豊田がいるんだな
2022/12/05(月) 05:01:14.04ID:qblNn3Y7a
>>419
でもお前にとってはFCとつくのはダサいんだろ。今更誤魔化しても駄目よ。

あと愛称は、プレミアやリーガ等殆どの海外クラブはファンサポータの間で後からつけるものだし、態々表記するのは日本くらい。部外者が強制することじゃないから。
424U-名無しさん (アウアウウー Sa17-0y1G [106.128.141.187])
垢版 |
2022/12/05(月) 06:17:32.79ID:gaXTQ0A+a
>>420

もう何を言っているのか何がなんだかで、意味がまったくわからない。バルセロナも単なる地名。
この人にとつては、南アルプス市とかトマト銀行とかがカッコいいんだろう。
425U-名無しさん (ワッチョイW 13ff-4rEq [114.150.245.7])
垢版 |
2022/12/05(月) 07:09:07.49ID:xEY85nIr0
広島のスタジアム、とうとうスタらしい形が見えてきたな
本当に建つんだとなんか不思議な気持ちだ
2022/12/05(月) 07:31:47.71ID:+UzY7I2Ka
FC今治もFCだし愛称ないからダサいのかな?
建設中のスタジアムはかっこいいようだが
427U-名無しさん (ササクッテロラ Spef-lnTy [126.193.28.240])
垢版 |
2022/12/05(月) 07:45:19.22ID:FpSRLwoCp
地元の人はなんて呼ぶんだろうね?
FCって呼ぶ?
2022/12/05(月) 08:29:22.66ID:jKgv2Ux5M
東京がどうかは知らんけど
地方だと愛称があろうが無かろうが、地元チームの事を「サッカー」と呼ぶ
「今日サッカーどこと?」「今日サッカー勝ったん?」「最近サッカー調子悪いなぁ」みたいな
2022/12/05(月) 08:39:24.44ID:vRPxsHwoa
>>423
そうやって難癖付けて来るの予測してたんで、
>>414でわざわざ「FCバルセロナ」じゃなく「バルサ」と言っとるw
FCって名前の類は地元で呼ぶ時不便だからdisっとる、愛称無いなら評価低い。
瓦斯の名前だけをダサいって言ったのは
略した時西のチームなのに東が付くからなんかダサいw

文句あるなら上から読み返せや、ちゃんと理由は書いとるからw
430U-名無しさん (アウアウウー Sa47-km2c [106.130.225.121])
垢版 |
2022/12/05(月) 08:52:24.09ID:4fWMwcwRa
その理由自体がおかし過ぎるとしか言い様がないな
2022/12/05(月) 08:54:56.44ID:qblNn3Y7a
何回読み返してもFCがダサいとしかいってないだろお前。
俺がバルセロナを引き合いに出してから見苦しい言い訳しかしてない阿保を晒してるw
2022/12/05(月) 11:12:14.35ID:RzP6irC5a
>>429
なんかこのツイート恥ずかしくなるわ
2022/12/05(月) 14:23:14.52ID:vLz/Q0Iq0
サンジェルマンにないのにサンジェルマンとか名乗ってるパリの青赤のチームの方がダサくない?
2022/12/05(月) 14:37:13.78ID:9Q8iqiuSM
市原・千葉は?
435U-名無しさん (ワッチョイW 7fc7-lnTy [61.197.152.166])
垢版 |
2022/12/05(月) 16:25:01.82ID:hSiGmFvP0
ウチも地方だけど県外では県名を使うけど
県内だと愛称で呼ぶよ。
そういう使い分けは便利だと思っているかな。
2022/12/05(月) 19:36:38.30ID:sHW/l51a0
488 名無し野電車区 (ワッチョイ 9f01-6KmJ) sage 2022/12/03(土) 14:36:31.17 ID:fgPDJdMQ0
>>408
筑後ホークス来ても廃れたままの筑後船小屋駅見てそれ言えるの?
2022/12/05(月) 19:46:32.51ID:vRPxsHwoa
>>431
どこで言ったかを書け
瓦斯サポはそんな事すらもできないのか?
2022/12/05(月) 20:08:25.52ID:qblNn3Y7a
>>437
>>394
2022/12/05(月) 20:12:14.33ID:7kuqw+e4d
まぁ俺も瓦斯は好きでは無いが、
ここまで関係ないスレで執拗にアンチやるのは病気としか言えんな…
2022/12/05(月) 20:16:54.68ID:qblNn3Y7a
俺も別に瓦斯サポでもないけど、病気の緑サポ相手ならフリをするのがよさそうだしそうしてるw
2022/12/05(月) 20:28:44.64ID:vRPxsHwoa
>>438
わざわざ言い方変えてるな、嘘乙
2022/12/05(月) 20:30:57.84ID:qblNn3Y7a
>>441
どういう風に変えてるの?
2022/12/05(月) 20:37:59.04ID:vRPxsHwoa
>>442
見て分からないなら病気なのはお前な
で、ごちゃごちゃ言ってないでどこで「FCがダサい」と言ったか書け
文コピペして晒してくれていいからさw
2022/12/05(月) 20:52:49.33ID:qblNn3Y7a
自分が説明出来ない日本語てdisってるのか。アホだなw
2022/12/05(月) 21:00:59.96ID:vRPxsHwoa
>>444
逃げたw
このタイミングで晒せないのはもう嘘言いましたって事やぞ、瓦斯サポさんw
2022/12/05(月) 21:09:59.67ID:qblNn3Y7a
逃げてるのは説明出来ないお前だろw
早くしろよ?
2022/12/05(月) 21:28:09.60ID:HBQ5tUon0
何年か前に高校サッカーで広島ナイト歌ってたの聞いたけど
バッズは歌うなって言ってないの?
知らないなら誰か教えてあげて!
2022/12/05(月) 21:29:21.00ID:HBQ5tUon0
>>447 誤爆
2022/12/05(月) 21:49:55.53ID:vRPxsHwoa
>>446
言った言ってないで説明責任あるのは言ったと主張するお前側な。
だから俺が「FCがダサい」って言った文をさっさとコピペしな、
それで終わる話やのに何逃げてんの?w
2022/12/05(月) 22:20:22.47ID:gjs2WVfpd
まだ専用スタジアムスレで特定のクラブへの言い争いしてるんか
2022/12/05(月) 22:52:59.34ID:2ITVGL8/0
まさにザハやな
http://imgur.com/hwHpABI.jpg
2022/12/05(月) 23:08:15.83ID:RXnKABQxa
ザバのデザインは実際に建つと、大分ドームみたいなもっさりした建築になってしまうな。
2022/12/05(月) 23:21:22.42ID:qblNn3Y7a
>>449
まずは話をそらさないで、完全にFCをdisってる394について説明か弁解宜しく。逃げるなよ?w
2022/12/05(月) 23:29:49.29ID:HeBMJf2ra
>>451
天井のワイヤーとか、実際はどうか分からんが微妙に傾斜の緩いとことか
2022/12/05(月) 23:30:09.02ID:vRPxsHwoa
>>453
先に聞いてるのはこちら側だから話逸らしてるのはお前な
言ったとする文をコピペしろとお前が聞く前からずっと言ってるぞ
お前がコピペしたらお前の言う事の説明を始められる
2022/12/05(月) 23:31:50.62ID:6453gEeC0
ちょっと~
つまんない話ばかりしてるお二人は出入り禁止ね
2022/12/05(月) 23:35:33.12ID:qblNn3Y7a
>>455
だからお前が書いた394をお前がコピペしなよ。自分の駄文を人にやらせるなよ。
2022/12/05(月) 23:37:24.36ID:OvtxuTRGa
まだ自作自演続いてるのかよw
2022/12/05(月) 23:46:47.02ID:2ITVGL8/0
http://imgur.com/hl0SWLP.jpg
http://imgur.com/9DdoIYZ.jpg
2022/12/05(月) 23:49:16.34ID:vRPxsHwoa
>>457
また逃げたw
コピペしたらダサいと言ってない事が証明されて
散々してた他の煽りが破綻するからそらできないわなw

>>458
試合前のこのタイミングで都合よく瓦斯サポ登場、別人のふりするなよw
2022/12/05(月) 23:52:56.44ID:8bJA7Zf2a
この言い争ってる2人が、kickoff後もレスバトル続けるのか興味ある
2022/12/05(月) 23:56:54.22ID:vRPxsHwoa
[106.146.33.11]
[106.131.146.129]

他人のふりしてる同一人物の瓦斯サポさん自作自演?やめましょうよ。
2022/12/06(火) 00:00:00.74ID:TQQkLxaBa000000
>>460
で、今度はそいつと同一人物扱いで話を反らして逃げるか。
2022/12/06(火) 00:45:18.66ID:KYTD5NLnd
>>451
何年か前に「女性器」とか揶揄られてたあのスタジアム?
2022/12/06(火) 00:45:35.87ID:KYTD5NLnd
>>451
何年か前に「女性器」とか揶揄られてたあのスタジアム?
2022/12/06(火) 12:06:38.11ID:w6VMuDvxd
横浜市広報課 @yokohama_koho: /
#山下ふ頭 の #再開発 について改めてご意見を募集します!


令和3年12月~令和4年6月にいただいた、市民や企業・団体等の皆さまからのご意見・ご提案を踏まえ、より具体的なご意見を募集します。ご協力をお願いします。

詳しくは▼
https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/yokohamashi/yokohamako/kkihon/keikaku/yamashita/joi/aratanatorikumi/iken.html
2022/12/06(火) 12:07:51.62ID:w6VMuDvxd
>>466
■ ご応募いただける方
 横浜市民の方をはじめ、市外在住の方や企業・団体等の皆様もご意見をお聞かせください。

■ 募集期間
 令和4年11月22日から5年2月28日まで

■ 応募方法
 リーフレット付属はがきやインターネット入力フォーム(外部サイト)から応募いただけます。
468U-名無しさん (アウアウウー Sa47-1Qdo [106.130.102.162])
垢版 |
2022/12/06(火) 12:40:38.85ID:BJgpEhuZa
河北新報
「屋根付きスタジアム建設目指す」 営業収入初の20億円台 モンテディオ・相田健太郎社長に聞く
「現在のイメージとしては屋根付きの全天候型で収容人員1万5000人の規模を構想し、事業費は資材などの高騰もあり150億〜200億円程度の費用を見込んでいる。23年度中に基本設計を固めたい。万が一、リーグが秋春制に移行しても対応できるよう、雪国でも冬にスポーツができる施設として県民に夢を届けたい」

https://kahoku.news/articles/20221205khn000021.html
469U-名無しさん (スップ Sdbf-npaY [1.75.153.192])
垢版 |
2022/12/06(火) 14:31:39.63ID:AmlQopIxd
>>419
ブッ殺すぞインキントンキン
470U-名無しさん (スップ Sdbf-npaY [1.75.153.192])
垢版 |
2022/12/06(火) 14:39:22.68ID:AmlQopIxd
>>462
ブッ殺すぞインキントンキン
2022/12/06(火) 18:00:05.77ID:cLKAhbxk0
けっきょく陸スタで勝ち、専スタで負けたW杯だった。
試合前解説の誰かが、今回は専用スタジアムだから
圧迫感がすごいので注意が必要云々言ってたが、
選手にとっては案外陸スタのほうがやりやすいってのはあるのかもね。
とくに陸スタで慣れてる日本人には尚更だろうなぁ。
考えてみたらあれだけ近くで騒ぐ客の前じゃいろいろ大変だろう。
ボールも特に浮き球は見づらくなってるかもしれないし。
2022/12/06(火) 18:06:30.40ID:mlDiMdESa
ボールの把握は専用の方がしやすいと中村俊輔は言ってたぞ
2022/12/06(火) 18:11:58.53ID:OGtcJbUtr
27年のアジアカップ立候補すれば良いのにな
インドが辞退してサウジしか立候補してないみたい
埼玉、新等々力、豊田、吹田、広島とスタジアムも揃ってるし
474U-名無しさん (アウアウウー Sa47-0y1G [106.130.102.242])
垢版 |
2022/12/06(火) 18:24:42.43ID:qYDzupwja
>>473

等々力緑地の稼ぎ頭だから、できるだけ早く球技場は作るだろうけど、27年に間に合うのかな?
2022/12/06(火) 18:25:47.43ID:HrJyhbqX0
等々力は間に合わない
2022/12/06(火) 18:27:50.26ID:HrJyhbqX0
等々力は2029年完成
スタジアムだけなら2028年かもしれないが
どっちにしろ間に合わない
2022/12/06(火) 18:36:26.04ID:94TS36u2a
>>471
ザハの呪いやろ
2022/12/06(火) 18:40:43.65ID:7om0y9WM0
アジア杯の良いところはいくつかのスタは小さな箱でもOKなところ。
FIFAは各大陸杯は今後6月開催ってのが方針らしいから
暑さ対策として全天候型を予定してる秋田と山形の計画は大事かもね、
あとは2万人規格で豪華な長崎のスタなんかをアピールしたいところ
2022/12/06(火) 18:47:03.97ID:QvCqbV4zM
>>471
試合出た選手の中で本拠地が専スタじゃないの長友と谷口だけ
谷口は普通に良かったし長友は何年サンシーロでやってんだって話
2022/12/06(火) 19:04:28.18ID:HrJyhbqX0
アジアカップ前回日本開催は1992年決勝広島のエディスタでやったんだな
サンフレッチェ広島の高木琢也が決勝ゴール決めて初優勝
流石に2027年日本開催でも広島で決勝はないな
jリーグ前だからサッカー人気なくて観客少ないからできた
2022/12/06(火) 20:10:19.93ID:38vXAVrJ0
>>473>>478
なら中規模のサッカー場、球技場でもできるってことだな。
東海から西で全部固めてもいいんじゃないか。

ヤマハ、豊田、亀岡、吹田、長居球、神戸ウイング、広島新スタジアム、鳥取バード、
ミクスタ、博多球、鳥栖、長崎新スタジアム

12か所あれば男女ともどうにかなるだろ。
2022/12/06(火) 20:41:34.33ID:7om0y9WM0
>>481
この間カタールに決まる時言われてたのは
2万人以上収容できるスタが最低でも5つ、4万人以上収容のスタが1つ、
あとは空港、ホテル、練習場などにも条件あった。
夏開催なら札幌は絶対で条件に合えば秋田山形も必要かな
一応台風警戒するなら西よりも東の方が良い、冬開催なら西の方が良い。
2022/12/06(火) 21:30:21.12ID:HrJyhbqX0
女子ワールドカップもしばらく来そうもないな
強豪国のイングランドスペインブラジルでも開催してないし
アフリカもまだだしな
2022/12/06(火) 21:34:35.02ID:F7S1Xw97a
>>482
東もラグビーのときに釜石が台風水害にあって試合が中止になってカナダ代表?だったか選手達に復興の手伝いをやらせた始末だったな。
2022/12/06(火) 21:46:46.41ID:7om0y9WM0
>>483
ドイツ カナダ フランス 豪とNZって流れだから日本は次辺りじゃない?
女子大会は男子よりも隔年開催の可能性高いし来そうではあるよ
2022/12/06(火) 22:43:40.75ID:HrJyhbqX0
日本は豪NZの応援に回ったんだろ
アジア勢として
豪NZの次はヨーロッパでその次かな早くて
昔は中国とアメリカぐらいしか手を挙げなかったけど
今は女子にヨーロッパが力入れてきたからねえ
9万人も観客集めるんだからやりたいでしょ
2022/12/06(火) 23:25:28.29ID:7om0y9WM0
>>486
恩売るのと五輪やラグビーW杯と時期が近いから的な理由だったかな、
勝てそうに無いからってのも当時見た気はするが。
27年か31年開催濃厚で最速25年開催かな、
31年でもスタの選択肢はかなり増えてそうだし悪くはない
488U-名無しさん (ワッチョイW 4725-n+ha [153.184.87.91])
垢版 |
2022/12/07(水) 11:27:52.03ID:klYMERk10
山形本当に建設決まりなんか。
2022/12/07(水) 11:33:19.97ID:/Q0vtTD0a
>>488
現スタのある運動公園の駐車場を建設用地にしてもいいですよ、と県が許可しただけ
後はあーしたいこーしたいの妄想レベルで事業スキームも基本計画も確定していない
2022/12/07(水) 12:16:44.43ID:Oa1MpndI0
山形はたぶん無理
2022/12/07(水) 14:02:44.32ID:NfD5k/N0r
山形は全天候型で建設費150億から200億見込むとか言ってるけど出資先ないし25年に完成予定とかよく言えるよね
水戸もそうだけどサポーターに申し訳ないとかないのかね
492U-名無しさん (アウアウウー Saef-TV96 [106.133.32.44])
垢版 |
2022/12/07(水) 14:04:42.64ID:+WmVdXPta
国債で建てればいいんだよ
493U-名無しさん (アウアウウー Saef-TV96 [106.133.32.44])
垢版 |
2022/12/07(水) 14:05:15.39ID:+WmVdXPta
年寄りの社会保障で毎年使ってる何十分の一だよ
2022/12/07(水) 14:31:43.71ID:BPPr539ia
せめて、山形の地方債で頼むわ
2022/12/07(水) 16:15:21.74ID:hFF9ybtC0
>>492
そっちはミサイル防衛に使うので無理です。
2022/12/07(水) 16:57:58.52ID:dmz/jDG8a
>>482

>>481
空港の条件もあるし照明の条件もある
秋田、山形、鳥取は駄目


>>488
山形はクラブによると去年建設終了してる事になってるw
2022/12/07(水) 17:37:27.65ID:qHmxhK8la
南日本新聞 - 鹿児島の情報サイト│373news.com
https://373news.com/

タダで使わせてもらおうなんて虫が良すぎる…? 鹿児島市のサッカースタジアム構想に県が注文「県有地購入費込みで比較を」

 鹿児島県は6日、鹿児島市が鹿児島港本港区の3カ所で検討するサッカー等スタジアムの候補地選びについて、「比較するなら、県有地の購入費を含める必要がある」と指摘した。市は11月に公表した需要予測調査の中間報告で、県有地の無償利用を前提に整備費を見積もっていた。
498U-名無しさん (スプッッ Sdbf-Sd2D [1.75.246.9])
垢版 |
2022/12/07(水) 17:39:46.29ID:UV3aNbpWd
>>497
あれ白波は市の土地を県が使っているんじゃなかった?
499U-名無しさん (スプッッ Sdbf-Sd2D [1.75.246.9])
垢版 |
2022/12/07(水) 17:45:48.32ID:UV3aNbpWd
>>491
国立を一層とかに改修して数億の維持費で済むようにすれば、その15年分くらいで建てられるんだけどな。
もともと、こういう地域のスポーツ施設のためのスポーツくじ資金
国立に使ってるのが間違い
500U-名無しさん (スプッッ Sdbf-Sd2D [1.75.246.9])
垢版 |
2022/12/07(水) 17:48:36.87ID:UV3aNbpWd
>>471
じゃあ、W杯本番や欧州移籍でも飲まれないように専用スタもっと建てないとな
2022/12/07(水) 18:02:59.68ID:Oa1MpndI0
「鴨池はタダで借りるけどドルフィンポートはタダでは貸さない」

タダで使わせてもらおうなんて虫が良すぎる…? 鹿児島市のサッカースタジアム構想に県が注文「県有地購入費込みで比較を」(南日本新聞) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/66435af63d681e1bd92dd92aa4dfa2d875183333
2022/12/07(水) 18:08:11.12ID:dmz/jDG8a
鴨池はそもそも国体の立候補(順番)で鹿児島の時に県、市両方が金だして分担して設備建設の合意してて鴨池も両方が金だす予定だったのを市が土地提供するから建設費運営赤字は県がもつれと決めた物であって


>>501
お前のような主張は的外れの馬鹿
2022/12/07(水) 18:19:53.87ID:Oa1MpndI0
鴨池公園用地 50年以上前から鹿児島市が県に無償貸与 「手続きが不適切」05年度に外部監査指摘後も対応せず | 鹿児島のニュース | 南日本新聞 | 373news.com https://373news.com/_news/storyid/166484/
2022/12/07(水) 20:15:01.70ID:zNwuJTY4a
>>502 が事実であればドルフィンポート新スタの建設費運営赤字は市が負担しないと「白波ガー」の主張は筋が通らなくなる
2022/12/07(水) 20:19:50.11ID:87liPUog0
西が丘サッカー場のWEリーグ観てる

カメラの位置が低いな

ダイナミックさを損ねているわ
506U-名無しさん (スプッッ Sdbf-Sd2D [1.75.246.9])
垢版 |
2022/12/07(水) 20:47:01.99ID:UV3aNbpWd
>>502
建設運営費って何ですか?
鴨池も公園用地無償、DP跡も土地無償ならイーブンですがスタジアムの整備費以外の土地代の話じゃないんですか?

鴨池をずっと県営公園続けるなら神宮の土地交換と同じ事すれば良いだけでしょ
2022/12/07(水) 20:52:07.12ID:rrMFxMYh0
森保と同世代の大砲はむっちゃ老けたよな西が丘って改修とか計画ないの?
2022/12/07(水) 20:58:38.60ID:hFF9ybtC0
DAZNで見てみた。
近くから撮るから遠くの選手が小さく、手前の選手は大きく映るのは悪くないかも。
でも試合見たさで見ると俯瞰感が皆無なのがなぁ。
逆に臨場感はあるのかもしれないが、カメラ振ったらオフザボールがまったく見えない・・・。

あとアングルもだろうけど上から下まで緑ってのが何よりダサいな。
緑のピッチだから尚更TV映えしない。
日テレが絡んでるんだからその辺もちゃんと考慮したらいいのに。

でも結構客入ってるのは立派。
509U-名無しさん (アウアウウー Sadf-TV96 [106.155.2.18])
垢版 |
2022/12/07(水) 21:00:24.11ID:Uijc258Ra
>>507
気になったのでググったら美容師しか出てこない
2022/12/07(水) 21:01:05.86ID:CbxGmi5KM
山形の全天候型ってフィールドにも屋根をつけるってこと?
2022/12/07(水) 21:08:04.36ID:a/fOAvvca
地方のレポーターとかやってる女性が解説付けずにひとりで実況してるレベルの中継に高望みするなよ
カメラの台数だってたかが知れてるだろ
俺さまの要求をする前に現実とか背景とかにも思いを馳せろ
2022/12/07(水) 21:16:02.42ID:87liPUog0
女性ひとり実況は資料読みが少なくなるので
良い
2022/12/07(水) 22:47:35.24ID:eXIF+Qff0
>>505
Jリーグの時は高い砦建ててそこから中継してる。WEリーグでそこまてやるつもりはないのでは。
2022/12/07(水) 23:33:44.12ID:eIzU2nT+a
>>506
ぼくちん頭悪いんですと言われても

>>508
1試合2万円程度で映像作る必要あるのに無茶言うな

>>513
JもWeもJが映像製作(委託するにしても)して売る形式だからな。放送権料に見合った製作金額じゃないと
Weは1試合の放映権料3万円だから映像管理に問い合わせ営業、契約とかの経費考えると実況とか含めて1試合2万円程度で製作しないと赤字でる
2022/12/08(木) 08:54:29.52ID:CyBzgEpc0
>>506
それな
516U-名無しさん (ワッチョイW 7beb-dfii [106.156.22.185])
垢版 |
2022/12/08(木) 09:04:44.40ID:tYlL4ElK0
>>513
昔広島が観音でやってた頃にはデッキタイプの4t作業車から撮ってた。
2022/12/08(木) 09:57:08.94ID:oFCb+o/BM
昔の国立競技場の南側のゴール裏スタンドのカメラは最上段に足場組んで撮ってた
古いスタジアムは撮影のことまで考えて設計されてなかったからな
518U-名無しさん (スプッッ Sdbf-TY9m [1.75.247.138])
垢版 |
2022/12/08(木) 11:53:15.21ID:sLtJ5Bcbd
西が丘はあれだな、テニスコートを室内施設にしてその上にスタンド席組めば客ももっと入れられるしカメラアングルも確保できるんだけどね。
キャパ増えると駅が本蓮沼じゃ心許ないけど
2022/12/08(木) 12:15:21.04ID:X9l7X+bE0
見やすさで言えば影の部分が気になるけど、
屋根無しの少ない長所の1つが影が無い事でテレビ等で見やすいだな。
屋内型に期待したい要素でもある
2022/12/08(木) 12:36:19.24ID:PLltaK2kd
>>447
選手権や高校野球でもかなり聞くよな。
高校生にも歌わせないなんて、広島サポは了見が狭いよな。
2022/12/08(木) 15:52:46.83ID:rSnAJ59v0
西が丘は西側グラスタだけでも全面屋根とホスピタリティ充実させたらいいのに。
それくらいのお金出せるだろう。
ピッチも少し東に寄せたら3000人くらいのグラスタ建てられるはず。
WEリーグくらい屋根のある席で観戦させてやれよって思う。
2022/12/08(木) 16:02:50.51ID:y5NLpUaSa
まじ西が丘はJ1規格に改修するべき。
なんであそこはサッカー場だけ放置プレイなんだよ。周りはとんでもないことになってるのに。
2022/12/08(木) 16:12:56.38ID:X9l7X+bE0
西が丘は目指すとしても今はJ2規格、J1規格はまだ要らない。
屋根はサッカー場足りてない23区で
稼働率落としたくないから付けないとか理由あるかもね、知らんけど
2022/12/08(木) 16:17:43.27ID:AtRgszMAa
西が丘の拡張は絶対にないでしょう。
J1以上やりたかったら味スタや新国立あるやろと返されるだけ。
それか代々木とか別のところに建てるほうがまだ可能性ある。数%程度だろうけど。
2022/12/08(木) 16:33:11.56ID:W7OGY3iiM
ラグビーや五輪で味スタ封鎖されたのにも関わらず改修されなかったから今後も無いだろうな
今更改修されたらあの時やっとけよって思う
2022/12/08(木) 16:55:32.40ID:X9l7X+bE0
東京の問題はリーグが独自でスタ建設に動いてる事かな、
土地無い地域で競合しても仕方ないのに
2022/12/08(木) 17:56:40.24ID:3h8vPJyra
なんで西が丘はサッカー「だけ」放置プレーなのか。今や一番人気あるスポーツなのに。
他にはあれだけ金かけて。
2022/12/08(木) 17:58:17.15ID:W7OGY3iiM
>>527
国立ってくくりなら1400億円掛けたスタジアムが近隣にあるからじゃない?
2022/12/08(木) 17:59:11.41ID:3h8vPJyra
スポーツ科学センター、ナショナルトレーニングセンター×2、屋根つき陸上トラック、屋根つきテニスコート、アスリートビレッジ。
なんでサッカーだけ時間が止まる( ´△`)
2022/12/08(木) 17:59:59.63ID:3h8vPJyra
国立は陸上競技場だし。
531U-名無しさん (スプッッ Sdbf-TY9m [1.75.247.138])
垢版 |
2022/12/08(木) 18:00:42.74ID:sLtJ5Bcbd
>>524
味の素はもう2チーム使ってる。
女子や高校サッカー、大学選手権、新宿、南葛、東京23、横河などが下部から上がっていく事を考えるとスタジアムは足らない。
新国立はホームにするには高額過ぎで論外だしね。
まずは下部の会場として一万くらいまでの対応、J2とかに上がったら1.5万くらいに増やせば良いと思う。
2022/12/08(木) 18:11:28.56ID:X9l7X+bE0
足らないのは小さな箱だからな、
代々木にできれば文句ないができないのなら
夢の島か大井辺りに金沢か栃木くらいの目指す方が良い。
2022/12/08(木) 18:11:56.16ID:AtRgszMAa
>>531
西が丘はあの規模のままで良いのよ。
女子やアマチュアにとって丁度よいし、それだけで稼働も十分。
足りないということなら多摩のほうでもよいから新規で建てることを考えないと。
2022/12/08(木) 19:10:53.28ID:3h8vPJyra
西が丘ちょうどいいの?
2022/12/08(木) 19:11:47.93ID:3h8vPJyra
てかまた大井くん?ホッケー追い出せ?
536U-名無しさん (JP 0H5f-64DC [150.91.178.63])
垢版 |
2022/12/08(木) 19:12:07.53ID:36eHHKs7H
歴史的に聖地にふさわしいのは西が丘だけどね
でも、まあ、このままでいいよ。
2022/12/08(木) 19:58:20.47ID:X9l7X+bE0
>>535
ホッケー追い出せは、
>>527みたいな事を連呼してた人が怒ってた時に言ってたから
多分お前自身が言ってた事だよ。
2022/12/08(木) 20:03:51.07ID:CyBzgEpc0
>>534
ちょうどよくはない
2022/12/08(木) 20:05:33.54ID:AtRgszMAa
むしろ7000人でも多いかもな
2022/12/08(木) 20:14:16.05ID:X9l7X+bE0
西が丘は敷地の広さと稼働率が問題だから、
別の場所に栃木シティくらいのスタ建てれば
西が丘をJ2規格にしようって動きになるかもしれない
2022/12/08(木) 20:48:17.06ID:gulvwFhy0
プロ
FC
ヴェルディ
町田
ベレーザ

予備軍
武蔵野
新宿
南葛
東京23
新宿
世田谷

これでプロ仕様スタジアムは味スタと国立だけ。
全然足りないと思う。とりあえずは西が丘に手つけるのが手っ取り早いと思う。
2022/12/08(木) 20:49:58.58ID:gulvwFhy0
西が丘敷地的には問題ないだろ。
代々木や築地の話が進めば夢があるけど、今は妄想にすらならない。
2022/12/08(木) 20:57:23.04ID:X9l7X+bE0
>>542
敷地が問題にならないは
テニスコートや駐車場を潰さないで大丈夫って意味?
2022/12/08(木) 21:11:21.63ID:Po9AmVHqM
>>541
の、野津田…
2022/12/08(木) 21:24:53.90ID:gulvwFhy0
>>543
赤羽北桜高校隣の広い有休地があるね。
546U-名無しさん (スプッッ Sdbf-TY9m [1.75.247.138])
垢版 |
2022/12/08(木) 21:30:14.05ID:sLtJ5Bcbd
>>541
しかも国立が使い物にならないからねえ。
せめて維持費が年二億〜三億、使用料も試合入場料の10%とかにならないと
2022/12/08(木) 21:30:40.13ID:gulvwFhy0
FCは味スタから移転したかったが、ミクシィの社長は諦めたみたいだな、国立の有効活用と言い出して。
ヴェルディは政変が。
町田は野津田改修終わったばかりだしモノレールも来るから30年は使わないと。
ベレーザは西が丘の改修期待してるだろう。WEリーグでJ1レヘルでないのベレーザと相模原だけ。

武蔵野はもう諦めた?
新宿は国立狙ってるのは明白。
東京23は江戸川はJ3までならなんとかなるけとその上目指すなら新スタ必要。南葛も。
スフィーダは駒沢狙い?
2022/12/08(木) 21:46:51.58ID:X9l7X+bE0
>>545
なら敷地に問題があるとなる、解決できないかは別にして。
その有休地は実際問題なく使えるの?
549U-名無しさん (ワッチョイW 7beb-dfii [106.156.22.185])
垢版 |
2022/12/08(木) 22:33:39.01ID:tYlL4ElK0
>>547
国立の優先使用権もらえるの?
550U-名無しさん (ワッチョイW 53ff-Goei [122.26.30.3])
垢版 |
2022/12/08(木) 23:20:27.96ID:s37A/tTs0
>>549
みずほ銀行のチームみたいなもんだから、協会での当てがあんじゃね?
2022/12/09(金) 12:36:14.57ID:1clc+gA3a
>>480
https://soccermagazine.jp/_ct/17239486

決勝は5万人がエディスタに来ている
Jリーグ開幕前だけど、オフトジャパンの人気は絶大だった
2022/12/09(金) 13:06:05.50ID:3O6K2AZ4a
その時は広島県内で全ての試合をしたみたい
ワールドカップ予選もありサッカーブームが始まってた
2022/12/09(金) 13:17:56.93ID:KT/x0ZSv0
当時4万以上収容の専スタはもちろん皆無で
陸スタでも国立 ユニバ ビッグアーチ ぐらいじゃね?
2022/12/09(金) 15:37:01.68ID:5DPpktTK0
地上波はなかったけどね。
2022/12/09(金) 15:39:19.91ID:5DPpktTK0
てかその直前のナビスコカップが結構盛り上がり徐々にサッカーブームが。
ヴェルディが進出してこともあるけど決勝国立は即完売。
556U-名無しさん (アウアウウー Sa17-0y1G [106.128.143.215])
垢版 |
2022/12/09(金) 16:08:24.44ID:T7IG4rlza
KYT鹿児島読売テレビ
本港区再開発のキーマン 岩崎会頭に聞く
「3つの候補地のうち1つは浜町のバス車庫で所有者は岩崎産業。鹿児島市からこの場所に作りたいと求められた時の対応を尋ねると「既にOKと伝えている。初期投資を安くするなら定期借地契約でも構わない」との考えを示した。」

https://www.kyt-tv.com/nnn/news1043vuv9hcv4x7v8q6f.html
2022/12/09(金) 16:28:11.31ID:MOgXIfyh0
借地はダメだろ
所有者は借地にしたがるけど
558U-名無しさん (アウアウウー Sa17-0y1G [106.128.143.87])
垢版 |
2022/12/09(金) 17:28:39.27ID:tyWeFoQCa
北九州のミクニスタジアムは民有地に借地権設定して建てている。
2022/12/09(金) 19:38:54.74ID:YoFKrlOv0
亀岡は最初、元々建設予定だった土地で50年ほどの長期で土地を借りてそれを府に提供しようとしたら、
「現状でも権利関係がややこしいのに、さらに50年なんて長期で土地借りられたらなおさらややこしくなるわ!」と
地主さんたちの猛反発を食らって結局お買い上げになった。

そのあと結局現在地に建てることになって、その土地もお買い上げ→府に提供することになったけど、借地は権利が
色々ややこしいからな。
2022/12/09(金) 19:41:55.78ID:OZADHFoFa
>候補地のうち1つは浜町のバス車庫で所有者は岩崎産業。

権利関係明快では?
2022/12/09(金) 20:00:15.89ID:MgA0sKaGa
>>560
岩崎的には損にしかならない
空いてるのでなく使っているんだからな
売るにせよ貸すにせよその金額で代替地を買う必要があってその差額が岩崎的には損害でる見積り額なんだが
アホだろお前
2022/12/09(金) 20:03:42.17ID:MOgXIfyh0
大規模施設の借地だいたい高めになるぞ
2022/12/09(金) 20:33:06.73ID:MgA0sKaGa
>>562
必要な代替地も大規模だからな
そしてバスの車庫と言う性質で観光用だけでなく路線バスの車庫でもあるわけで路線の始発終着との距離が運転者の人件費(営業時間以外の車庫との往復時間)と燃料代に影響でるわけでな
2022/12/09(金) 20:39:14.74ID:MgA0sKaGa
>>562
高目と言うが、それは買った場合手に入る時期の問題で金利や資金保有としてその長期期間でいくらに化けるかと言う評価とか売った場合は資産税を払う必要ないが貸す場合は資産税を払う必要がある

そういう数字を全部加味して数字だすんだぞw
貸す方も借りる方もなw
知識足りないのに単純比較してどうする長期の期間が何年なのかでも計算変わるのに
2022/12/09(金) 21:09:53.39ID:MOgXIfyh0
まるで地下都市!大規模改修中のマドリー本拠地、ピッチ格納庫の様子を公開(超WORLDサッカー!) https://news.yahoo.co.jp/articles/20e86809bcae22edc2bfb0e4f81209801eecfb82
2022/12/09(金) 21:25:05.95ID:q5/9Hqh8M
宮崎交通は宮崎市の市街地にあった車庫の土地をニトリに貸して(定期借地契約)、
車庫を郊外に移転した。
宮崎市は土地が有り余っているからできる…
https://www.nitorihd.co.jp/news/items/20131029-2.pdf
2022/12/09(金) 23:27:12.91ID:CNr1bOem0
ACL聖地さいたまでやれて良かったね。
2022/12/10(土) 09:35:17.79ID:nzDdrCi3a
>>565
これくらいのスタを背負えるクラブが東京23区に欲しい
2022/12/10(土) 10:35:17.64ID:MvRkUfxEa
リーガとは規模が違いすぎるよ、、、
あと日本でこういう役目は各地のドーム球場が背負ってるからな
2022/12/10(土) 10:44:10.65ID:LN9ofxHpM
土地がたくさんあれば、同じ敷地にサッカーコート3面造れる。
一つはプロの試合専用(天然芝)、残り二つは練習用・一般人用(人工芝)。
https://hinatamafin.pref.miyazaki.lg.jp/material/files/group/2/shintomicyou.pdf
2022/12/10(土) 11:43:54.33ID:jJ/yUMDna
>>566
移した校外の車庫の土地が自所有だから貸す金の収入が校外に車庫を移した事で増える費用以上の収入があるからやったんだろ
話にならん物をだされてもw



ベルナベウの改修工事費用は最終的に1800億円ぐらいの金がかかるんだが
横河の話だすアホと同じく意味ない物を張られても
2022/12/10(土) 12:18:26.23ID:Hg9HZC/Wa
日本で同じもの、しかも都内に建てようなら3000億は掛かりそう。維持費も新国立の倍以上か。非現実すぎてもうね。
2022/12/10(土) 14:25:42.00ID:nfBcwSNQ0
まるで地下都市!大規模改修中のマドリー本拠地、ピッチ格納庫の様子を公開(超WORLDサッカー!) https://news.yahoo.co.jp/articles/20e86809bcae22edc2bfb0e4f81209801eecfb82
574U-名無しさん (ワッチョイW abed-IK68 [113.40.11.241])
垢版 |
2022/12/10(土) 15:55:46.36ID:YebiGe+j0
コスト管理は前提としても、金がかかり過ぎると騒ぐだけでなく、価値を創造してどう稼ぐかを検討しないと、結局何もできないし、前に進むこともない。

前者で終わってしまうパターンが大半なのが日本。その割には「前例」ある陸上競技場や野球場は、コスト度外視で建てられ続けてるという。
2022/12/10(土) 16:03:03.89ID:sEJLBPH60
BSテレ東で夢のアリーナ特集。バスケだけど。
2022/12/10(土) 16:18:04.93ID:/JoS4V7+M
金沢は今のスタジアムの取り壊しが結構後になるから、天然芝スタジアム二つと人口芝コート一つが隣接する形になる
2022/12/10(土) 20:04:51.39ID:Or37S8oR0
>>574
「専用」なんて贅沢だ!みんなが使える陸上競技場にしろ!
2022/12/10(土) 20:42:06.80ID:cYBP7/Mp0
公費での建設をお願いしたらそうなるのもわからんでも無い
2022/12/10(土) 21:25:07.11ID:nfBcwSNQ0
既に陸上競技場がある場合は別だけどな
2022/12/10(土) 21:38:24.24ID:6sRhZ7240
>>577
陸上の方が贅沢だろ。
新規で作るならむしろ専用の方が安い。
2022/12/10(土) 22:17:48.90ID:nfBcwSNQ0
陸上競技場は面積も値段も1.5倍くらいするから
要は政治だね
2022/12/10(土) 22:29:29.89ID:verzJuUq0
公共性とやらが大事なんだろ、だから稼働率は大事
2022/12/10(土) 22:46:59.72ID:nfBcwSNQ0
稼働率自体はサッカー場になっても大して変わらない
陸上大会なんて1年に1~2回しか存在しないから
2022/12/10(土) 22:48:42.75ID:AumYr64ha
>>581
プラスでサブトラックの分も土地を占有と
2022/12/10(土) 22:50:35.70ID:verzJuUq0
>>583
それは地域次第、因みにどこの地域の話?
2022/12/11(日) 05:22:37.22ID:aZ/DY6MVa
陸上で年一も使わなくても、陸上側の要望でトラックは残してくれと言われればそれまでだろうな。
2022/12/11(日) 05:51:15.74ID:BlG5R/X20
建前上、サッカーだけに使うんじゃなくてラグビーもアメフトもできます、市民の皆さんの一般利用もできます、の
球技場にするのが落としどころじゃないか?

>>578
税金使ってスタジアム建ててくれた京都府には感謝しかないわ。稼動率という点ではピッチは保育園の運動場になってるし、
スタンドもフードコート、保育園、クライミング施設、eスポーツの会場とかにもなってるし。外にはバスケコートもあるし、
スケボー場も整備中。

あとは駅北口がスタジアム以外が寂しいのがどうにかなればなぁ。
2022/12/11(日) 06:05:17.23ID:3Lnx7nG80
味の素を見ればわかるだろ
トラックなんて使わないんだよ
作ったもん勝ち
需要があるかないかじゃない
最初に陸上競技場として作るか球技場として作るかで全てが決まるんだよ
2022/12/11(日) 06:36:03.92ID:aZ/DY6MVa
それな。
等々力のように老朽化を待たなけれはサカ専に建て替えなんてありえないね。
4、50年経ったから建て替えかと思ったら国体が持ち回って、、になるだろうし。
等々力は本当にラッキーだよな。神奈川にはサブトラがセットになった競技場は3つはあるし、一つぐらい専スタにしても国体には影響無しだからな。
2022/12/11(日) 07:17:55.07ID:8h+1JKY5a
等々力は老朽化で球技場になるわけじゃないだろ
Jと陸上のスケジュール調整が困難になって陸上側から「競技場分離」の要望が出た
逆説的になるがもし陸上の稼働率が低ければ「陸上競技場のままで改修」だった可能性だってある
2022/12/11(日) 07:22:43.25ID:5L/LhvvR0
>>588
それが違うのは等々力で否定されたじゃん、
等々力はトラックもっと使いたいからと陸上界が望んだからこその改修。
そういや味の素は球技場改修の要望サッカー界から出てるの?
出てないなら別次元の話になるけど
2022/12/11(日) 07:27:19.80ID:aZ/DY6MVa
>>590
それでも老朽化が重ならなければ改修は通らなかっただろうな。
でなければ、改修したてのメインスタンドだけそのままはありえない。
2022/12/11(日) 07:33:56.45ID:8h+1JKY5a
>>592
そうだけど?
改修そのものと球技場化は別ものだろ
2022/12/11(日) 07:37:36.33ID:aZ/DY6MVa
たから等々力は地域事情も含めてラッキーだったにすぎない。味スタや他の陸上競技場とは違うよ、と言っている。
2022/12/11(日) 07:40:11.39ID:ZIKWfBth0
前にも書いたけど味スタの球技場改修って相当難易度が高いぞ
5万人収容の2層式すり鉢状スタンドで全周屋根付き
どうやるの?こんなもん
ミクシィも国立競技場使用に積極な姿勢だしな
2022/12/11(日) 07:42:34.06ID:5L/LhvvR0
球技場化と老朽化はまた別の話だったはずだが何を根拠に言ってるのか、
球技場化も稼働率が絡む問題だし
専用建設は採算と稼働率が大事、何故か否定したがるけど。
2022/12/11(日) 07:46:13.72ID:aZ/DY6MVa
老朽化とは別というならメインも取り壊して全面改修すればいいだけだろ。態々残すのは何故?
2022/12/11(日) 07:57:18.81ID:49cnby+Ga
そりゃ単に第一期から第三期まで段階を経た整備計画だからだよ
現使用してる施設だからな
一発で全解体できるわけないだろ
ちなみにメインは第一期整備で建て替え済みや
2022/12/11(日) 08:03:45.56ID:5L/LhvvR0
時間もお金もより必要になるからメイン残すだけの話でしょ
2022/12/11(日) 08:06:28.53ID:aZ/DY6MVa
10年前に全解体にならなかったのもラッキーといえるよな。完璧なラッキーはメインの改修計画前に分離案が出ていることだけど。
2022/12/11(日) 10:28:21.74ID:GiCiqGvTa
>>575
バスケアリーナに先に行かれてしまったな…
602U-名無しさん (スプッッ Sd33-FJ6h [49.98.7.73])
垢版 |
2022/12/11(日) 10:46:42.55ID:YLFWVq+fd
味の素は用途だけ見れば球技場化するのが妥当
だけど陸上の造りにしてしまったから誰も得しない行き詰まりになっている。
つまりは国体で最初から陸上競技場にするのが間違い
今やサブトラックなくても一種認定できるのだし、人口多い都内でも二種で地域大会は出来てた。
老朽化の陸上競技場は建て替え時同じ施設にせず球技場にするのが妥当
複数用途にするにしても陸上用途はナシだね。
観客ないからスタンド無駄になるだけで、土地もメイン1.5倍サブ1.5倍で3倍必要になる割に陸上しか出来ない
球技場+運動会とかに使える多目的広場くらいで充分
603U-名無しさん (ワッチョイW 7b44-SqlG [175.177.42.39])
垢版 |
2022/12/11(日) 10:57:08.21ID:+/Bqxkh80
>>588 作ったもん勝ちとはいうものの誰が勝ったのだろう
ゼネコンですら陸上競技場とサッカースタジアムを別々に作ったほうが儲かるだろうに
2022/12/11(日) 11:06:19.18ID:pJsrqzGWa
>>603
両方建てられる場所があればな。
陸上競技場はメインとサブ2つ分の場所が必要だし、
2022/12/11(日) 11:12:45.75ID:0rSVupNS0
味の素スタジアムのこと味の素と言う人聞いたこと無いのだが。
606U-名無しさん (アウアウウー Safd-sTeJ [106.130.225.211])
垢版 |
2022/12/11(日) 11:15:56.29ID:u2GE6wdCa
味の素スタジアム→調布
味の素フィールド→西が丘

紛らわしいな
607U-名無しさん (ワッチョイW 7b44-SqlG [175.177.42.39])
垢版 |
2022/12/11(日) 11:17:19.16ID:+/Bqxkh80
>>604 ほんとにメインとサブと必要かって話になるけどな
・川崎市という比較的裕福な自治体が
・等々力陸上競技場というそれなりに国際大会の実績のある競技場について
第1種陸上競技場イラネと言い出した意義は小さくないわな
2022/12/11(日) 11:26:42.98ID:5EvSDI160
>>587
それは他にもラグビーのクラブがあることが前提になるな。
2022/12/11(日) 11:47:06.60ID:5L/LhvvR0
ようは球技場にサブトラックの機能を併設すれば必要な土地は2つで済む、
昔の国立が似たような状況で1種になってたし。
2022/12/11(日) 11:56:26.75ID:u2q59a8ha
>>607
陸上トラック1箇所あるだけで済んだ国体があったかにもよるな。
全国の御立派な陸上競技場はすべて国体以上の大会のためのものだしな。
2022/12/11(日) 12:01:14.39ID:8VLv2jp5M
味スタはサブトラックまでしっかり確保してるし
いくら陸スタはいらんとはいえ日本に2つくらいデカイ陸スタあってもいいだろうから
本来は陸上側が味スタを聖地として使うべきなんだよ
味スタを専スタ化しろいうよりは、むしろ味スタをしっかり陸上で使って
サブトラック置けない国立から出ていってくれという感じ
2022/12/11(日) 12:04:26.74ID:5L/LhvvR0
東京は中立地欲しがってるサッカー界が面倒な状況作ってるんだよ
2022/12/11(日) 14:01:43.06ID:3Lnx7nG80
>>591
等々力みたいな陸上競技場→球技場の改修は日本全国に全く前例の無いケースだからそれを当然のように言われても困る
2022/12/11(日) 14:11:56.18ID:5L/LhvvR0
>>613
別にトラック使うのは全国で稀じゃない、
群馬とかよく時間ずらされてるし三ツ沢とか普通に陸上でかなり使ってる。
むしろ味の素の方がレアケースな気もするのでもう一度聞くが
自分が>>583で言う地域って他にどこがあるの?
2022/12/11(日) 14:16:01.28ID:oAkAi7Ri0
ドイツだな
陸上競技場からサッカー専用スタジアムへ

観客増えて市民の楽しみも経済も向上
2022/12/11(日) 14:20:04.19ID:0rSVupNS0
味スタ専用化妄想することがよくある。
メインとバックの下層席はピッチまでせり出し。
上層席はそのもんま。
ゴール裏席は新規にスタンド建設。
はてこれで魅力あるスタジアムになるか?
2022/12/11(日) 14:26:40.50ID:5L/LhvvR0
サッカー界が改修する気ないなら味スタがああなのは別に誰かのせいではない、
むしろ味スタで大きな陸上の大会できる方が好都合だから残しておく方が良い
2022/12/11(日) 14:33:03.67ID:3Lnx7nG80
>>616
一度陸上競技場として作ってしまった以上はどんなに改修しても最高の球技場にはならない
そもそも一度陸上競技場として作ると球技場化改修はまず不可能だし
等々力みたいな奇跡はまず起きないからね
結局、最初に球技場として作らないとどうにもならない
トラックが無い陸上競技場という味の素スタジアムの現実は非常に重い
2022/12/11(日) 14:41:20.74ID:nfeS6NCba
>>618
等々力は改修というレベルじゃなく、メインスタンド以外は取壊しからの建替えでしょ。
もう築50年以上だし。
2022/12/11(日) 14:45:44.76ID:5L/LhvvR0
等々力の評価はこれから後に続く例があるかどうかだから今言う事ではない。
むしろ続く例を増やす為に動いた方が良い、奇跡で片付けようとするよりは
621U-名無しさん (スプッッ Sd33-FJ6h [49.98.7.73])
垢版 |
2022/12/11(日) 14:52:51.02ID:YLFWVq+fd
>>610
いや国体で一種の規格が本当に必要か、普段の利用で必要かって問題だろうよ
陸上競技場自体は既に二種なら各県に複数ある
そこに練習トラックだけ作れば良くて、メイン開会式会場は陸上施設である必要はないだろう。
また陸連が計画している東京世界陸上方式が成功するなら、サブトラックは要らないという見本にもなる。
国体だけなら簡素な練習トラックが少し離れた所にあれば二面は確保しなくても良いという事
例えば甲府なら今のサブトラックを本番競技会場にして少し離れた緑が丘をサブトラック(またはその逆)もありという運用が出来ると証明される。
622U-名無しさん (スプッッ Sd33-FJ6h [49.98.7.73])
垢版 |
2022/12/11(日) 14:55:19.68ID:YLFWVq+fd
>>618
等々力も改修の型とはいえ、メインを部分利用してサイドとバックは基礎から建て替えでしょう。
場所が同じでも構造的には新設とあまり変わらない
2022/12/11(日) 15:05:52.52ID:BXmBTqcYa
>>616
メインとバックをそのまま前方に延伸なら前列着座の人の頭で何も見えないぐらいの緩勾配になると思う
ゴール裏新設はいいけど既存スタンドはどうするの?現スタンドはすり鉢形状で途切れることなく一周してるんだが
あと屋根をどう魔改造するのか?とか
申し訳ないけどあり得ない糞スタしかイメージできない
味スタは無理やり改修球技場化じゃなくて解体して一から建て替えの方が現実的だと思う
2022/12/11(日) 15:08:51.90ID:nfeS6NCba
>>621
合理性でいえば必要なし。
しかし国体は御用だから建前上、手を抜いたことはできない。
それが厄介。
2022/12/11(日) 15:17:17.07ID:5L/LhvvR0
1種が必要かを決めるのはサッカー側ではない事は確かだな、
サブトラックの配置場所については国立を参考にしても良いけど。
2022/12/11(日) 15:31:00.18ID:nfeS6NCba
うんだからサッカー側かいくら頑張っても駄目。陸上側の出方次第だよ。
2022/12/11(日) 15:49:10.62ID:5L/LhvvR0
駄目ではない、稼働率高めれば等々力パターンを増やせる可能性は上がる。
あとサブトラックの機能を球技場に併設すれば
陸上側や自治体へのアピールにもなる。
2022/12/11(日) 15:49:25.56ID:3Lnx7nG80
合理性以外の点で決めるから陸上競技場のなるんだよな
そこは最終的には政治力だろう
資金力があっても阻止されてるくらいだからな
2022/12/11(日) 15:50:40.04ID:3Lnx7nG80
等々力が他の陸上競技場と比較して際立って稼働率が高いとも思わないが
まぁ稼働率のデータはほとんど無いからなんとも言えないけどね
2022/12/11(日) 15:54:13.01ID:nfeS6NCba
陸上競技場で稼働率や収益がんばったところで逆効果だよね。
現状のままでOKと判断されて終わり。
2022/12/11(日) 15:58:32.14ID:5L/LhvvR0
>>629
少しでも可能性を高める為に上げるんだろ、
その稼働率は球技場建設の時の実績にもなるから。
2022/12/11(日) 16:02:34.38ID:lHMHEJ02d
広島川崎が専スタになるのはリーグ連覇したのも大きいよ行政を動かすのは成績も大事
2022/12/11(日) 16:02:58.95ID:3Lnx7nG80
たぶん稼働率で見ると陸上競技場は全国どこでも稼働率高くなるんだと思う
その意味では等々力が際立って高いということは無いとは思う
1回100円の市民ランナーみたいなのが大半だろうから収支で言えば大赤字なんだろうけどね


【ある市の昨年1年間の主な体育施設稼働率】
K運動公園陸上競技場→平日273%、土日366%
K運動公園野球場→平日33%、土日40%
K公園野球グラウンド→平日4%、土日34%
N運動公園野球グラウンド→平日2%、土日15%
H野球グラウンド→平日0%、土日21%
N運動公園サッカーグラウンド→平日57%、土日57%
Nサッカーグラウンド→平日17%、土日78%
K運動公園テニスコート→平日18%、土日291%
K総合公園テニスコート→平日54%、土日54%
N運動公園テニスコート→平日30%、土日54%
O公園テニスコート→平日11%、土日32%
武道館→平日49%、土日41%
K総合公園体育館→平日34%、土日34%
N体育館→平日83%、土日99%
2022/12/11(日) 16:03:16.32ID:nfeS6NCba
むしろ陸上競技場では収益、客足が伸びませんとネガキャンしないと専スタにならないな。
2022/12/11(日) 16:05:34.48ID:3Lnx7nG80
サブトラック付きの陸上競技場だと、専スタと比べて
金額は1.5倍、面積は3倍必要ですよ、
というのを粘り強く説得していくしかないですね
2022/12/11(日) 16:17:28.77ID:5L/LhvvR0
>>635
既に陸上競技場はあるからそんなアピール頑張るよりは、
Jを盛り上げる、サポ増やす、サッカーで稼ぐって事を頑張る方が大事。
別にアピールするなとは言わないが

>>634
唯一改修するって等々力は逆だったな、
ガラガラどころか収容率トップクラスだった。
637U-名無しさん (ブーイモ MM6b-SqlG [133.159.148.121])
垢版 |
2022/12/11(日) 16:24:25.49ID:QGcWdsDPM
>>633 いや、稼働率が100%を超えるのはおかしい
2022/12/11(日) 16:24:31.93ID:cm+cXJRva
>>619
バックとサイドは1995年頃に建て替えてる。
2022/12/11(日) 16:25:03.40ID:nfeS6NCba
等々力は陸上側が分離案に同意したからだろ。
神奈川は等々力がサッカーで潰しても、日産、三ツ沢、相模原と余裕があるからな。
東京はサブトラ付きは味スタしかないから厳しいね。
2022/12/11(日) 16:25:13.44ID:cm+cXJRva
>>623
妄想にマジレスされても( ´△`)
2022/12/11(日) 16:27:14.04ID:cm+cXJRva
あくまで妄想だが、23区にスタジアム新設するにしても現実的に代々木、築地以外どこに土地ある?
2022/12/11(日) 16:29:30.74ID:3Lnx7nG80
>>639
なら江戸川や夢の島は賛成するかというとそれも反対するんだよな
2022/12/11(日) 16:34:49.79ID:5L/LhvvR0
>>639
だからその可能性を高める為にサッカーの稼働率高めるって話をしてるよ、
サッカー側が現状維持を選ぶなら現状維持の可能性の方が高いんだから、
まあ東京以外の専スタが増えない事を望む人の意見は知らないけど。
あとこの話題は東京意識してないから東京の事は知らない、
東京は単純にお金の問題でしょ
2022/12/11(日) 16:52:25.00ID:oAkAi7Ri0
稼働率に乗るのが好きだねえ
2022/12/11(日) 16:57:56.72ID:nfeS6NCba
だから陸連にとっては次の国体までサッカーが頑張って競技場を維持してくれると思う壺にされてるだけだよ。
646U-名無しさん (スプッッ Sd33-FJ6h [49.98.7.73])
垢版 |
2022/12/11(日) 17:07:54.91ID:YLFWVq+fd
>>624
>>625
国体で御用なのは開会式なので。
実際千葉大会なんか陸上施設で開会式やってないから、旧来のものそのままで済んだ

一種が必要かを決めるのはサッカー側じゃないけど、一種作って結局使わない味スタの例を見ても全国大会しない宮城スタ、スーパー陸上終わって捨てられた日産の例を見ても地域大会要件の二種競技場以上のものが全国に必須だと説明できる材料は無いかな。
2022/12/11(日) 17:08:00.73ID:5L/LhvvR0
>>645
稼働率高めるは思う壺、現状は思う壺じゃないって線引きはどこから来てるの?
稼働率高めるのは実績作りにもなるし等々力はお前の考えとは違ったな。
648U-名無しさん (スプッッ Sd33-FJ6h [49.98.7.73])
垢版 |
2022/12/11(日) 17:12:59.02ID:YLFWVq+fd
>>633
問題は陸上競技会としての稼働率だね。
多目的運動場でもできる運動会とかレクリエーションやスポーツ講座利用、球技利用はかなりの割合占めてるから。
2022/12/11(日) 17:14:32.90ID:3Lnx7nG80
かなり重要なのは、陸上競技場以外で国体開会式を開催する「習慣」をつけていくこと
2022/12/11(日) 17:31:21.76ID:5L/LhvvR0
>>649
それはサッカー界が何かできる事なの?
2022/12/11(日) 17:31:27.50ID:nfeS6NCba
>>647
サッカーが稼いで陸上競技場を維持してる形そのまんまじゃん。
それとも陸上だけで競技場を維持出来るとでも?
2022/12/11(日) 17:37:39.70ID:5L/LhvvR0
>>651
それで結局思う壺の線引きについては?
現状は違くてこれ以上稼働率高めると思う壺って何を根拠に言ってるの?
2022/12/11(日) 17:43:30.11ID:qpciFMA70
>>652
それで話が通じないなら解りあえないね。そもそも稼働が上がれば専スタになる根拠も通じてないから。
654U-名無しさん (ワッチョイW a1ff-BeHo [114.150.245.7])
垢版 |
2022/12/11(日) 17:51:08.25ID:SRWv8cWW0
陸上競技場の稼働率はあくまで「施設使用の予約を入れた数」
ただみたいな値段で借りることができるから出鱈目な予約が横行している
殆ど利用されない陸上競技場をあちこちに建てて意味がない。私たちの欲しいのは陸上練習グラウンドだ。と陸上競技界でも問題になっている
2022/12/11(日) 18:08:10.68ID:3Lnx7nG80
でもサブトラックだけ残して陸上競技場潰そうとすると陸連は猛反対するというw
2022/12/11(日) 18:08:19.38ID:5L/LhvvR0
>>653
答える気ないって事は結局否定したかっただけか、
違うと言うなら何試合から陸上側の思う壺を書いて
何故その試合数から思う壺かになるかを書くとお前以外の人に理解されるよ。
2022/12/11(日) 18:10:23.12ID:nfeS6NCba
そりゃ最低でも先々の国体で必要になるから、サッカー専用にされては困るでしょうから。
2022/12/11(日) 18:14:37.91ID:nfeS6NCba
>>656
否定じゃなくて俺の認識だから。
そこに稼働率上がればー、でそちらが否定しているのだろ。だから解り会えないが結論でしょ。
2022/12/11(日) 18:17:23.91ID:3Lnx7nG80
もし国体に使うのが理由であれば県内に1箇所あれば良いんだけど、実際にはサブトラックつき陸上競技場は県内複数箇所あるんだよね
例えば、最近話題になった奈良県は橿原公園陸上競技場を国体メインにする方向らしいけど、
だったらロードフィールドのサブトラックはどうなのって話
2022/12/11(日) 18:24:11.35ID:nfeS6NCba
でも千葉県は以外にもサブトラック付きがないみたい。たから開会式は陸上競技場以外で許されたのかもね。
2022/12/11(日) 18:26:40.96ID:3Lnx7nG80
無ければ無いで認められるんなら必要無いのにね
2022/12/11(日) 18:28:16.75ID:5L/LhvvR0
>>658
根拠は無い、凄い説得力だなw
2022/12/11(日) 18:31:06.94ID:nfeS6NCba
皇族の方には失礼のないように最善を尽すものたから、参勤交代に似たものがあるよね国体は
>>662
それはお互い様だな。
2022/12/11(日) 18:43:37.49ID:xwwvJ93Ca
>>640
マジレスとかじゃなくてよく妄想してるならそういう疑問を感じたことないの?
屋根とか真っ先に気になるけどな
665U-名無しさん (スプッッ Sd33-FJ6h [49.98.7.73])
垢版 |
2022/12/11(日) 19:15:51.47ID:YLFWVq+fd
>>657
いや、先の国体なんて50年に1回で必要になる頃には取り壊して建て替えでしょ。
そんなの無駄でしかない。
開会式を陸上施設でやらなければ良い。

合理性の国で陸上大国アメリカの世界陸上がヘイワード+大学のトラックをサブにしたように、日本の国体程度なら普段使う二種競技場に大学などのトラック借りれば開催可能
2022/12/11(日) 19:21:35.07ID:TzDH4aag0
またスポーツ省が暴れてるのか
2022/12/11(日) 19:26:12.35ID:5L/LhvvR0
サッカー界主導でできない事について求めてる事が無駄と感じるけど。


>>663
否定の為の否定と一緒にされても、
まあ解りあえないらしいから仕方ないけど
2022/12/11(日) 19:29:17.95ID:nfeS6NCba
>>665
50年前の国体で建てた陸上競技場の建替え時期にまた国体の為に建て直す永久ループが続くというね。
2022/12/11(日) 22:18:19.17ID:mtmjqrHg0
味スタはメインだけ残して他は解体移設でピッチ手前に寄せればいい。
使えるものは再利用。
高さは現メインと同じにしてゴール裏を増築可にして、
2万弱の専スタにしたらいい。150億円もあれば出来る。
そこをヴェルディがメインで使えばいい。

そしてF東は集客見込める試合は国立でやればいい。
なんだかんだで人集められるだろう。
そのためにはW杯戦士あと数名呼ぶべきだろうな。
ブラボーにはもう少し頑張ってもらって、あと吉田や権田呼べばいい。
クリロナ呼んでもいいぞ。
2022/12/11(日) 22:58:08.80ID:3Lnx7nG80
寄せればいいとか呼べばいいとか
できないこと言われてもねえ
2022/12/11(日) 23:26:09.35ID:hNZ57RvDM
>>669
そこまで金と手間掛けて改修しても喜ぶのは調布市と京王電鉄だけだろ…
2022/12/12(月) 00:02:57.34ID:YAglBMuE0
>>666
お前何でも自分が気に入らない事書かれるとスポーツ省とか言い出す基地外だなw
2022/12/12(月) 02:05:20.36ID:ftuDYNIAd
W杯もそれなりに盛り上がったことだし新国立は今からでも球技場に魔改築すべきだな
三笘の1ミリじゃないけど、世界最先端のテクノロジーを駆使したスタジアムにして、代表戦やら天皇杯やルヴァンの決勝でのみ使えばいい
2025の世界陸上やるならその後でもいいからさ
2022/12/12(月) 03:10:32.62ID:zGQvK5/5M
専スタ放置して味スタで試合とか気が狂ってるだろ
豊スタも半分そんな感じだったけどw
2022/12/12(月) 08:48:04.40ID:MFBUfY8F0
カタールのような裕福な国ですら減築や解体なのに新国立と来たらな
後利用も当初想定の8万人の球技専用より通路や座席広くして6万くらいで十分だったのにね
2022/12/12(月) 09:13:31.36ID:1ni7OUjKM
カタールって人口300万人なんだから狭い国土に4万人のスタジアムが8個とかいらんわ
2022/12/12(月) 11:36:35.46ID:IceNqUS4a
>>675
スタジアム974の解体費用って430億円とか
なんでそんなにかかるん?
678U-名無しさん (デーンチッW d1eb-9NI9 [106.156.22.185])
垢版 |
2022/12/12(月) 12:37:53.06ID:Q6aDllV701212
>>677
周辺の環境配慮や個別解体で全てを再利用させる為に作業に手間時間がかかる。ドッカンとダイナマイト破壊なら時間も経費も掛からん。
2022/12/12(月) 12:40:54.14ID:WnEobiqK01212
>>673
2025に新国立で世界陸上じゃなかったっけ?
他にもコンサート利用とかで改修なんか立て込んでそう

新国立をどうにかするのは問題多すぎるから、さっさと見切りつけてそれ以外に作ること考えたほうが良いよ。
案外味スタを球技場に建て替えが一番早いルートだったりしてね。
680U-名無しさん (デーンチッW 0b25-YBiX [153.184.87.91])
垢版 |
2022/12/12(月) 12:46:04.82ID:vdnHcVri01212
築地に作るしか無いだろ!
681U-名無しさん (デーンチッW 5974-ta8j [118.21.74.170])
垢版 |
2022/12/12(月) 13:33:16.66ID:emfpKKTE01212
カタールの問題点はリーグの動員数が公称5000人で、それすら怪しいこと。
スタジアムで観る文化がない国だから、世界的にも異質。
2022/12/12(月) 14:16:39.83ID:WnEobiqK01212
>>681
中島翔哉がアルドゥハイル移籍した時試合観てたけど、
スタジアムは立派なのに全然客いなかったわ
西が丘クラスでちょうど良さそうだった
683U-名無しさん (デーンチッW d1bb-XiDo [106.73.26.224])
垢版 |
2022/12/12(月) 14:48:31.18ID:MDaG+VuH01212
三ツ沢公園の収支報告データで、陸上競技場と球技場の収支が分かるな。
球技場も年間でこの程度かという感じだけど。
サブ含めても陸上競技場は全く稼げてない。横浜駅近くの一等地でこれで良いのって感じ。
684U-名無しさん (デーンチッW 0b25-YBiX [153.184.87.91])
垢版 |
2022/12/12(月) 15:04:51.44ID:vdnHcVri01212
年寄りや女性が安心して観戦出来るスタジアム作りをすれば 自ずとサッカーファンは増えるんです。糞スタジアムでは屋根有り安心のアリーナのバスケに流れて行くぞ。
2022/12/12(月) 16:19:55.90ID:7jaQSXHEM1212
今日Bリーグ用のアリーナが全国で増えてるニュースが出てた
誕生してまだ間もないのに反対派もいないので素早く増えてる
2022/12/12(月) 17:01:01.49ID:soPdDDhd01212
バスケの試合会場は単なる体育館だからな。
1時間2000円くらいでPTAバレーなどで借りられる。
大型サッカー場はほぼサッカーにしか使えない上に利用料も高額。

体育館作ります→反対する理由がないから賛成

サッカー場作ります→え??立派な陸上競技場あるじゃん、Jリーグ?専用がいい??
しらねぇよ!Jリーグの為に税金投入?箱物行政?談合か?癒着か??ってなる。
2022/12/12(月) 17:11:31.55ID:fqkp3hvea1212
>>686
陸上競技場がサッカー禁止にしてくれればねぇ。なんで陸上専用に出来ないのか?
サッカー邪魔じゃないのかね?
688U-名無しさん (デーンチッW d1bb-XiDo [106.73.26.224])
垢版 |
2022/12/12(月) 17:37:17.37ID:MDaG+VuH01212
>>687
陸上界も自分たちだけじゃ稼働率も維持費も出せない事分かってるからな。
そういう意味では野球場も同じだけど。
2022/12/12(月) 17:56:30.62ID:soPdDDhd01212
日本のサッカー界がやるべきは、場所不足で疲弊しているサッカークラブを救うこと。
ドーハの歓喜でクラブ加入増えてるらしいじゃん。
でも都市部はいつまでたってもサッカー場が増えない、足りないまま。

多小郊外でもいいから人工芝グランド増やしてくれよ。
WEリーグクラブですら練習場確保に苦労しているなんてどうかしてるわ。
2022/12/12(月) 19:11:24.50ID:hMUlxCv1a1212
都市部、特に東京23区では子供がリフティングで遊ぶ場所すら確保が厳しい。
日本代表がドイツ、スペインを破った影響うけて外でサッカーボールを蹴ろうとした瞬間に周りから「危ない」「うるさい」と言われて抑止されてサッカー少年が消えてしまう現状だよね。
実際に似たようなことがツイートで晒されて炎上したくらいだし。
2022/12/12(月) 19:37:28.86ID:yROEjOCsd1212
>>683
つーか日産あるんだから三ツ沢の陸上は潰せばいいのにな。
2022/12/12(月) 19:38:46.22ID:PCMx289J01212
長野で公園が廃止されたニュースやってた
苦情を役所に言ってたのは一人だったそうだが
どんだけその一人の声の方が多くの子供の声より大きな力があったんただか
2022/12/12(月) 19:48:54.18ID:o986VTvNd1212
子供が原因じゃなくて
送り迎えする親が原因な気がしたけど?凄い台数が路駐してたんでしょ?
2022/12/12(月) 20:24:56.65ID:S6myeI2C01212
稼働率軽視すると公共性無いってなるからな、
公共性無いってなるならよりお金の面を問題視される。
まあ地域次第なところもあるけど結局はお金と稼働率が問題になってくる
2022/12/12(月) 20:26:28.46ID:WnEobiqK01212
>>691
むしろ三ツ沢の陸上あるんだから日産は専用に出来ないの?
2022/12/12(月) 20:36:30.42ID:C1s4nssRa1212
いやいや…あの日産をどうやって専用にするんや?
ピッチ2面とかネタはいらないからw
2022/12/12(月) 20:44:39.70ID:eJcpq2Mz01212
体育館は震災とかあったときの市民の避難所として使用できる
これの説得力が凄いんだわ
サッカースタも死体置き場とかに使用はできるが、大々的にアピールはできんよな
2022/12/12(月) 20:59:22.20ID:S6myeI2C01212
別にサカスタも防災施設にもなるからな、
問題となるのは日常的な要素
2022/12/12(月) 21:06:20.47ID:dSQz9ttIa1212
そして建てられるのが陸上競技場と
2022/12/12(月) 21:23:06.63ID:S6myeI2C01212
パナスタも亀岡のスタも防災施設としての役割あるしな、
金沢の新スタジアムも防災備蓄倉庫整備するし
パナスタ以降のスタでは普通の事
2022/12/12(月) 21:26:17.87ID:jvk8dUMKa1212
>>692
グルっと回ってスポーツ施設の騒音問題に根が繋がってるのかもよ
そういや長野市長って金メダリスト荻原健司なんだよね

長野市にある「青木島遊園地」をめぐる騒動。発端は、「子どもの声がうるさい」という苦情を受けて遊園地を2023年3月に廃止すると市が決定したことでした。

この苦情が実は1軒の住民からのものだったとメディアが報道すると、ネット上やSNSで意見が紛糾。そのほとんどが「子どもたちがかわいそう」「たった1人の要望で行政が動くのはおかしい」といったものでしたが、時間が経つにつれ「住民側がクレーマーだと一方的には片付けられない」「廃止の前にもっとできることはなかったのか」という意見もあがるようになりました。

過剰とも見える今回の長野市側の対応には、ある1つの出来事が背景にあると思われます。3年前の長野市・後町ホールの騒音訴訟問題です。小学校跡地に整備された市のスポーツ施設後町ホールからの「バスケットボールのドリブル音などがうるさい」と隣接するマンション住人から苦情が寄せられたのです。
市側は利用団体に通知をしたり扉を閉めたりするなどの対策を取りましたが、住民側は市の対応への不信感から最終的に長野地裁に提訴しました。

結果は住民側の敗訴となりましたが、判決までの約1年間は市側も訴訟対応に苦慮しました。このトラウマから「こじれて訴訟沙汰になる事だけは避けたいと今回の対応につながったのではないか」という見方が多く出ています。
2022/12/12(月) 21:28:54.63ID:MDpPPyxWa1212
>>697はキャパどれくらいで想定してるか知らんが、
大都市だと体育館1つじゃ焼石に水だろ
群衆雪崩防止の一時避難所なんかだと寧ろ体育館よりキャパが大きいJ1規格スタジアムの方が有利になる
2022/12/12(月) 21:33:31.96ID:HHw76/Pc01212
まあ避難所というからには災害時に寝泊まりできないとね
スタンドで座って寝ろというのも被災者に対して酷
スタジアムの防災機能としての備蓄倉庫や貯水槽は役割が違う
2022/12/12(月) 21:34:46.76ID:6JPFMKJvM1212
最近は野球場も騒音問題で高校野球の大会で利用出来ないとかよくある
オンボロ野球場が取り壊しからのサッカー専用スタジアムに改築という流れにならない一つの要因でもある
2022/12/12(月) 21:52:56.88ID:PCMx289J01212
ドーム型なら避難施設にもなるし防音対策にもなる
2022/12/12(月) 21:59:58.67ID:fIJDTZoja1212
すべての条件を満たすのはこれしかないやろ
https://www.yokogawa-yma.jp/technology/phovare/#a03
2022/12/12(月) 22:00:40.81ID:S6myeI2C0
真夏の一斉開催を防ぐ意味でもドームは必要だが芝生が問題となる、
秋田みたいなピッチ出し入れするのが増えれば良いけど
イベント多い都市部は土地無いし中々噛み合わない。
2022/12/13(火) 02:18:26.44ID:ZgfOPiETa
避難所とか防災拠点を兼ねさせると、専スタの分が悪くなるから控えたほうがいいね。
寝床とか置き場等の確保だと、トラックを含めて平地が広くとれる陸上競技場のほうが優位になるだろうから。
2022/12/13(火) 06:28:09.20ID:ddiqh6H/0
あんまり関係ないんじゃないの
2022/12/13(火) 06:42:30.94ID:722MFWFx0
防災拠点のためにスタジアムがあるわけじゃねーから
もちろん備えがあるに越したことはないけどね
2022/12/13(火) 07:10:41.99ID:i1Kw6Ggoa
関係ないなら条件が互角になって陸スタになるだけだな。
専スタのほうが(避難防災に)ここが良くなる便利になるアピール箇所があればね。
2022/12/13(火) 07:13:52.76ID:05XZkF9f0
>>709
まあ関係ないよ、その人専スタに否定的な人なだけだし
2022/12/13(火) 07:17:00.99ID:i1Kw6Ggoa
と。国体や陸上競技場を擁護する人が何か言ってるのね。
2022/12/13(火) 07:24:19.88ID:m0mR9wMFa
>>703
万単位の帰宅難民を一時的に収容する目的なら座ってろで十分なんだよ
3日以内に時間差で帰宅させるのが目的だから

逆に寝させることを主目的にするなら体育館ではキャパが足りない
一人寝るのに1畳必要だとしてその体育館で何畳の床面積か考えれば不足なのは分かるだろう
寝かせる避難所をしたいなら豪華体育館は寧ろ無駄遣い
安い公民館や小中学校を拡充して分散させて数を増やした方が効果的
2022/12/13(火) 07:26:33.84ID:m0mR9wMFa
>>708は意味不明
スタンド下が平地になるのは陸上競技場も変わらないだろ
2022/12/13(火) 07:26:38.81ID:KNLzQyp40
別に実際どう使うかなんてどうでもいいでしょ
災害時には云々を記載するだけで納得してくれる人が一定数いるんだらう
2022/12/13(火) 07:26:47.76ID:05XZkF9f0
>>713
Jリーグの理念をある程度尊重して言ってると
国体や陸上競技場だから絶対叩くとはならないよ。
2022/12/13(火) 07:31:46.00ID:m0mR9wMFa
>>716
どうでもいいわけがないし、どうでもいいなら球技場で良いだろって話になる
公務員も有権者もキミが思うほどバカじゃない
2022/12/13(火) 07:33:43.04ID:KNLzQyp40
>>718
俺はもちろんどうでもいいから球技場でいいでしょ派だよ
球技場なら非常食とかの倉庫とかで落ち着くと思うけど
2022/12/13(火) 07:36:50.08ID:i1Kw6Ggoa
>>715
関係ない、変わらないも正解ではある。
サッカー専用のほうが防災上有利になるのがないとアピールポイントじゃないと言っている。

他に推すところがあるだろ、と言っているだけで専スタアンチに仕立てあげようとするアホが約1名いるけど。
2022/12/13(火) 08:32:25.12ID:05XZkF9f0
災害大国の日本ではいくらあっても足りないから
どうみてもアピールポイントだが専スタ増えるの嫌な人は認められないよね
2022/12/13(火) 08:54:14.40ID:i1Kw6Ggoa
野球場でも体育館でも避難防災機能が求められるのは当たり前だろ。
サッカースタジアムがそれらと比較して何が違うのか勝っているのか説明してみなよ?
2022/12/13(火) 09:38:53.59ID:q2nbjq9/d
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2016/04/21/kiji/K20160421012441550.html

陸スタとか野球場とか関係なく、
観客席に屋根がきちんとかかっていればいいだろ。
むしろスタジアムそのものがデカくなる分、陸スタのが不利やん、これだと。
2022/12/13(火) 09:39:55.54ID:05XZkF9f0
そもそも比較して勝つ必要がないから説明も何もない、
防災機能が専スタ建設においてアピールポイントになるで終わる話
2022/12/13(火) 10:27:05.09ID:i1Kw6Ggoa
つまり関係ないが正解か。
防災なんて昔から言われてる話だからな。
726U-名無しさん (ワッチョイ 59d0-zB/e [118.105.92.52 [上級国民]])
垢版 |
2022/12/13(火) 12:21:02.99ID:oZBWiZ5S0
白波スタジアム改修ではだめ?…新サッカースタジアム構想、鹿児島市は「試算していない」 理由は「県の施設だから」
https://373news.com/_news/storyid/167530/
2022/12/13(火) 13:15:53.37ID:pQ3HPFDna
検討しなくて良いけどその理由では悪手だな
県の物だから検討しないと言うなら県の物である土地に建てる検討するなだ
ダブスタじゃねえか。
2022/12/13(火) 13:33:28.00ID:05XZkF9f0
鹿児島はJ2に上がらないとまあ歩みは遅くなるだろうよ
2022/12/13(火) 13:59:38.09ID:qUV+jfbZM
湘南はずっとJ1にいるけど全く進まないけどな
2022/12/13(火) 14:15:27.22ID:8t4Owsmpa
オリ10からずっとJ1から降格せずにやってきたマリノスは専スタの話すらなく、ずっと日本一酷いといわれる陸上競技場でやらされてるわけで。
2022/12/13(火) 14:17:32.45ID:05XZkF9f0
湘南は土地もお金も無いからな、まだ諦めてないけど。


>>729
湘南はどこか良い土地あるの?
2022/12/13(火) 14:21:13.58ID:HPTep5e1M
>>730
2チームもある上に県内には他に一種陸上競技場があるにも関わらず
ワールドカップ決勝スタジアムを陸スタにしてしまうのを許してしまうような当時の政治力の無さのツケ
JSL時代からの名門の癖に何やってんだよとしか思えない
2022/12/13(火) 14:24:52.31ID:qUV+jfbZM
来たぞ来たぞ
陸上競技場で済ませろ論が

白波スタジアム改修ではだめ?…新サッカースタジアム構想、鹿児島市は「試算していない」 理由は「県の施設だから」(南日本新聞) https://news.yahoo.co.jp/articles/4bb9a1e5312bbe83e9c4ad57ba10a20d5e608384
2022/12/13(火) 14:31:39.70ID:05XZkF9f0
鞠はとしては現状そこまで悪くないからな、
入場料収入の面では日産で得してるしライセンスでも特に問題なく
三ツ沢には小さな球技場あるから客来ない鳥栖なんかの試合はそこで済ます。
新スタ建てられそうな土地がある訳でもないから焦る必要がない。
735U-名無しさん (アウアウウー Safd-x4gc [106.146.42.56])
垢版 |
2022/12/13(火) 14:37:32.99ID:BeXIHqoGa
横酷の横に広大な空き地あるじゃん
736U-名無しさん (スップ Sd33-FJ6h [49.97.105.219])
垢版 |
2022/12/13(火) 15:14:50.03ID:C9jAdmXOd
>>733
まあ県の施設じゃなく改修出来たとしても、取り壊して建て直すなら高額になるし、代わりの場所がなければ使用しながら工事する事になる。
建設計画的には運用難しいパターンで工期が長くなる、当然費用もかかる事になるわな。
白波が市の土地に県競技場、ドルフィンポートが県の土地に市の球技場なら、土地を交換した方が全然効率良い。
白波にサッカー、ドルフィンポートは県内部活等の体育館のみでは天文館の賑わいという大きな命題の解にはならないしね。
2022/12/13(火) 15:59:59.49ID:uklrKZ65d
土地が県の所有だと揉めそう
特に県内に複数Jのチームがある所
2022/12/13(火) 16:03:42.66ID:05XZkF9f0
地域密着もやりすぎると面倒になるって事案だな、
清水なんかは県が介入する気あるからまだマシだけど
2022/12/13(火) 16:46:12.78ID:HhD98ysUM
2025年以降の計画が無さ過ぎて寂しい
2022/12/13(火) 17:48:50.04ID:hnohjjiWr
>>733
これは厳しいね
コメント欄も反対意見ばかり
2022/12/13(火) 17:52:59.31ID:qUV+jfbZM
ヤフコメを真に受けるのはかなり恥ずかしい
2022/12/13(火) 18:13:31.35ID:tJsX6MX4a
「ヤフコメガー」と思考停止する前にどんなコメント書いてあるか読んでみれば?
今のヤフコメは電話番号認証しないと投稿できなくなってるからどこかの5ちゃんの書き込みより遥かにまともだぞ
2022/12/13(火) 18:18:13.17ID:8t4Owsmpa
スタジアムの改修だと大規模になり。その間の代替はどうするのか?のコメントもあるな。
トイレの数も増やさないといけないし、新設よりも高くつく可能生もあるとか。
2022/12/13(火) 18:19:59.63ID:05XZkF9f0
ヤフコメを真に受ける必要はないが
下のカテゴリーに居ると味方減るのはまあ自然な流れではある、
味方だった人も反対派になるなんて事もあるし
2022/12/13(火) 18:33:53.37ID:qUV+jfbZM
湘南はJ1ですけど
746U-名無しさん (ワッチョイ fb7a-VZV0 [119.150.239.175])
垢版 |
2022/12/13(火) 18:49:09.78ID:CduB4YVw0
>>695 >>696
日産を専用にって言う人まだ居るんだね…
2022/12/13(火) 18:51:55.28ID:KNLzQyp40
建設中広島除くJ1で球技場でも全周屋根付き陸スタでもないのはもはや湘南だけ
2022/12/13(火) 18:53:03.78ID:uklrKZ65d
広島川崎みたいにリーグ連覇すれば行政が動く確率高くなるよ
2022/12/13(火) 19:06:36.77ID:05XZkF9f0
>>745
行政主導じゃないから意味合い違うが、
お金の面とお前が返答を避けた土地の面で問題あるからな。
どこか良い土地あるの?
2022/12/13(火) 19:14:46.37ID:lo6X9zWEa
湘南はスポンサーとサポ獲得の為に名前変えたがその結果新スタ建設では一切自治体の金と協力得られなくなったので
自分で土地も建設費も用意しないと行けなくなった
そして空いてる土地もない
2022/12/13(火) 19:20:51.73ID:8t4Owsmpa
茅ヶ崎のほうに陸上競技場あるから、今のレモンガススタを専スタに改修したらいいんじゃない?等々力と同じことは出来ないことはないだろ。
2022/12/13(火) 19:40:24.73ID:1TA7RxuP0
>>751
あれ平塚市の持ち物だから
隣の市に陸上競技場あるからいらないよね?とはならないのが日本の行政
ただ、もうスポーツ施設とかも広域連合で運営する時代だと思うね
ゴミ処理とか介護保険事務とか進めてる分野もあるからハードルは下がってると思うが
2022/12/13(火) 19:50:17.45ID:uiCZq/as0
>>743
白波スタジアムって両ゴール裏が芝生席なのと屋根が1/3どころかメインの一部にちょろっとあるだけだから、
実際罰則なしのC等級改修するなら新築スタジアムの方が余計な工数掛からずに安いまである。
2022/12/13(火) 19:58:24.73ID:KNLzQyp40
吹田スタは土地は大阪府のものだけど吹田市に貸して賃貸料をガンバが負担って記事に書いてる
鹿児島Uがそこまで負担する体力はないだろうけどせめて県と市で無駄な邪魔し合いはしないで欲しいねぇ
2022/12/13(火) 20:00:52.33ID:lo6X9zWEa
ゴミとか介護とか水道とかは絶体必要な分野だから広域連合はもう40年以上前から存在してるんだがw
特に水道事業は水資源の問題あるし
球技場建設とは全く意味合い違うしその上で住民へのスポーツ施設というなら観客席無しで良いって話になるし
そもそも平塚市は名前変えられてお付き合い程度の支援しかしなくなったからな
2022/12/13(火) 20:02:37.11ID:ddiqh6H/0
陸上競技場改修で屋根かけると100億は簡単に吹っ飛ぶぞ
2022/12/13(火) 20:03:28.85ID:lo6X9zWEa
>>754
困った事に無駄に邪魔してるのが鹿児島市、スタ側だからなあ
バス車庫でも悪くない立地なんだからバス車庫で進めれば良いのに
それなら県の協力だってあり得るのにさあ
2022/12/13(火) 20:12:57.48ID:ddiqh6H/0
鹿児島は県の案は意見募集中だったよね
2022/12/13(火) 20:17:56.32ID:skvY65eta
>>758

また,新たな総合体育館の意見募集につきましては,令和4年1月21日(金曜日)をもって受付期間を終了いたしました。たくさんの貴重な御意見をいただき,誠にありがとうございました。

いただいた御意見の中で,整備予定地,景観への配慮,鹿児島港本港区エリアまちづくりについて,多くの御意見をお寄せいただいたことから,県の考え方を別途,以下のとおりまとめました。

【資料1】整備予定地について(PDF:619KB)
https://www.pref.kagoshima.jp/ac12/documents/96104_20220209141641-1.pdf
【資料2】景観への配慮について(PDF:804KB)
https://www.pref.kagoshima.jp/ac12/documents/96104_20220209141711-1.pdf
【資料3】鹿児島港本港区エリアまちづくりとの整合性について(PDF:479KB)
https://www.pref.kagoshima.jp/ac12/documents/96104_20220209141738-1.pdf

なお,いただいた御意見に対する県の考え方や基本構想(案)への反映状況については,こちらです。
https://www.pref.kagoshima.jp/ac12/supo-tukonbensyonsenta-ikenbosyuukekka.html
2022/12/13(火) 20:19:39.76ID:skvY65eta
>>758

鹿児島県/新たな総合体育館の利用イメージ等の掲載とこれまでの検討経過について
https://www.pref.kagoshima.jp/ac12/riyouime-jinituite.html

県民の皆様に,新たな総合体育館をイメージしていただくため,施設の利用イメージと施設整備後の景観に係るイメージ写真等を,以下のとおり掲載しています。

○施設の利用イメージ

総合体育館の利用形態である,
①アマチュアスポーツ利用
②プロスポーツ利用
③コンサート利用
④MICE等利用(学会,国際会議等)
のイメージ写真等を掲載しました。

施設の利用イメージ(PDF:1,107KB)
https://www.pref.kagoshima.jp/ac12/documents/96104_20220112191613-1.pdf

○景観のイメージ

施設整備後における景観に係るイメージ写真を掲載しました。

景観のイメージ(PDF:2,157KB)
https://www.pref.kagoshima.jp/ac12/documents/96104_20220112191726-1.pdf

これまでの検討経過については以下のとおりです。

これまでの検討経過について
https://www.pref.kagoshima.jp/ac12/sougoutaikukankentoukeika.html
2022/12/13(火) 20:46:42.72ID:lo6X9zWEa
>>758
とっくに締め切った

2年以上前に鹿児島市に対して県はドルフィンポートに総合体育館の建設予定に何か意見あるなら言えと提示して

1年8ヶ月前建設案を市民、県民へ意見募集の提示

10ヶ月前 県民意見募集締切

6ヶ月前 意見を一部汲み取り体育館の建設内容一部修正

4ヶ月前 継続審議してた残り意見をほぼ全部却下
※※一部ドルフィンポートでなく隣接の緑地公園の問題として審議を続ける

2ヶ月前 市が中間決定として行きなりドルフィンポートに建設。
※総合体育館の設計を勝手に変更。
※※建設の意見で継続審議とされた隣接の公園を解体しスタを併設する案


もう一から十迄市が悪い
2022/12/13(火) 21:42:03.78ID:LM12YvRn0
>>748 ハードル高杉
1番は広島が成功することだよ
それ見て他の自治体が真似するから
ただの専スタじゃなくてマチナカ専スタであることに意味がある
2022/12/13(火) 21:59:10.07ID:S1w/hNQj0
もう湘南はいまのスタを専スタに変えるか、屋根付にするかの2択だと思うよ。
現状陸スタとしてもサブトラックもないしサッカーでの利用の拘束も多いから、
500人スタンドつきの陸スタを他で建てたらいいんじゃないかな。
山の方へ行けば土地はいくらでもあるし。

あと広大なJT平塚工場跡地がある。平塚駅から800m。ホームセンターになるんだね。
ここに2万程度の専スタ出来てたら街は変わってただろうなぁ。
2022/12/13(火) 22:14:42.60ID:ddiqh6H/0
陸上競技場に屋根付けるの?
クソ高いよ
2022/12/13(火) 22:20:35.39ID:05XZkF9f0
陸上側にメリット無いなら
サッカーが山の方行けと言われるだけだろ
2022/12/14(水) 00:59:15.02ID:Nvgg2yl40
パナスタのビジョン変わるのかね
パナスタはビジョン小さかったからどうせなら片方は今の倍ぐらいの大きさにしてほしいけど
2022/12/14(水) 03:22:32.32ID:mI2H4Sx2a
優勝しまくっても
稼働率や収益を上げても
陸上側が折れないと専スタは出来ません
768U-名無しさん (ワッチョイW 69eb-PsJk [36.13.31.233])
垢版 |
2022/12/14(水) 03:57:17.42ID:wK7tR7OS0
>>749
その前に平塚市が移転に反対してる 今のスタジアムに金かけたのにて
2022/12/14(水) 06:57:15.16ID:uwzR35KFM
陸上競技場に改修を重ねる最悪のパターンだな
2022/12/14(水) 07:14:34.62ID:sjJTeeYi0
そもそも鹿児島はまともな競技場が鴨池しかないみたいな話で、
改修工事されると陸上側が困るってのもあるんじゃないの。

京都が亀岡に移転してからというもの、今までの憂さを晴らすかのように西京極は毎週のように
陸上競技の大会が開かれてるわ。やっぱり陸上競技場でサッカーやるのはお互い不幸だよ。
2022/12/14(水) 08:07:57.06ID:uwzR35KFM
陸上競技場は陸上競技場だからな
772U-名無しさん (ワッチョイW a1ff-BeHo [114.150.245.7])
垢版 |
2022/12/14(水) 08:40:44.96ID:QBdlO49x0
金沢もスタジアムの形がほぼ見えるとこまで建設が進んでるのか
知らんかった
まだはじまったばかりかと思ってた

建設中だけどスタジアムの形が
金沢(7割)広島(4割)、長崎(1割)今治(ほぼ完成)
と見えてくるとワクワクしてくるね
773U-名無しさん (ワッチョイW 0b25-YBiX [153.184.87.91])
垢版 |
2022/12/14(水) 11:07:15.13ID:hWu8FMCS0
広島には昔からのサッカー文化があるから出来た。後街中に出来そうなのは 文化のある清水ぐらいだろ。長崎は純民間だから特例。
2022/12/14(水) 11:21:30.14ID:qDJPUlTva
長崎は以前の茂里町スタジアムの時に10万人分の署名を集めた土地柄だぞ
775U-名無しさん (ササクッテロル Spa5-eeqw [126.233.207.64])
垢版 |
2022/12/14(水) 11:25:27.39ID:4d2ZA53ep
平塚や寒川は別に土地はあるだろ
市の面積に対して駅が1つしかない市としては日本で1番大きいからな
相模川沿いとか大磯寄りみたいな僻地でよければ

今の立地はいいからもし市外に移転するなら茅ヶ崎市か藤沢市あたりのアクセスしやすい似たような場所がいいだろ
2022/12/14(水) 11:32:05.47ID:IFSAMNnda
>>775
僻地でも空いている土地に陸上競技場を建てて、既存のレモンガススタを専スタに建て替えれば陸連も納得なんじゃないか?
777U-名無しさん (ワッチョイW abed-IK68 [113.40.11.241])
垢版 |
2022/12/14(水) 11:39:47.81ID:ECVBwamH0
陸上競技場の改修に金と時間を費やすほど無駄な事は無い。

90年代ならまだ分かるとしても、いまだそこからまだ脱却出来ないのは、どういう国情かと。

コロナ信仰やマスク社会から抜け出せず、世界から取り残されてるのも納得。
2022/12/14(水) 11:42:30.66ID:X+IBKmML0
平塚は地道に陸上競技者から苦情あげさせるしかない。
毎週土日使えないのは困る!!
サッカーはサッカー、陸上は陸上で分けて!!って。
同じ神奈川の川崎がそれやるって知れたら同じ動き出るかもね。
779U-名無しさん (ワッチョイW 13c7-aMGr [61.197.152.166])
垢版 |
2022/12/14(水) 12:02:59.44ID:Yk/jj2hC0
>>774
ココウォーク裏の元下水処理場の土地だったね。
あそこがもっと早く売りに出されてたら
スタジアムシティと隣接して横に長くなるから
ひょっとしたらピッチ移動式のドーム型スタジアム建てれたかもしれないね。
2022/12/14(水) 12:06:33.54ID:7YVvJXDb0
川崎は陸連が土日使える競技場が設置されることで今の等々力専スタ化に賛同してくれたからね
781U-名無しさん (ブーイモ MM6b-SqlG [133.159.152.98])
垢版 |
2022/12/14(水) 12:29:41.28ID:wZo6sx84M
川崎市の陸上協会が一貫して陸上サッカー分離の立場だった一方、スーパー陸上の等々力への誘致を神奈川県陸上協会がやっていた
陸連も一枚岩ではない
2022/12/14(水) 19:19:09.72ID:XtKVIY+B0
そう、だから陸上界がもっとスタ使いたいから
サッカーと分離したいと思わせる為にできる限り稼働率上げる事が重要になる。
湘南や岡山みたいな立地選べない地域だと特に大事
2022/12/14(水) 19:35:40.11ID:IFSAMNnda
稼働率上げるのは陸上のほうだけどな。
年に数回も使わない程度じゃ、サッカーが幾ら頑張っても無理。
2022/12/14(水) 19:43:15.54ID:XtKVIY+B0
陸上界が稼働率上げるよう仕向ける方法とは?
2022/12/14(水) 19:48:24.90ID:IFSAMNnda
さあ?
方法が見つからないから、サッカーに押し付けるつもりなのかな?
2022/12/14(水) 19:58:10.45ID:XtKVIY+B0
結局否定の為の否定か。
まあどっちにしろサッカー界は稼働率上げるべきだが、
単純にクラブが稼ぐ為にも必要だし
陸上界に分離望ませる意味でも必要だし
新スタ建設に向けて実績積む為にも必要だし。
2022/12/14(水) 20:01:29.09ID:IFSAMNnda
で、具体的にどのくらい稼働率上げればいいのかな?
2チーム分の稼働率の味スタは何の動きもないけど。
2022/12/14(水) 20:08:15.11ID:LzpZ+18l0
稼働率なんて本当はどうでも良くて建てたくない理由として使われているだけ
陸上競技場や野球場などは公共財として整備したいからにそれは求められない
だから本当のところ造りたいモノに関しては収益性も度返しても造る
2022/12/14(水) 20:21:08.59ID:XtKVIY+B0
>>788
そうやって妄想を先行させて勝手に敵視した先にあるポジティブな事とは何か、
稼働率は陸上界に分離を望ませる為に必要だし
スタを建てる為に動いてる人達を援護する為にも必要
2022/12/14(水) 20:24:35.75ID:IFSAMNnda
到達点が見えないただの根性論
2022/12/14(水) 21:58:00.65ID:Ezzv/bpt0
>>787 専スタの運動とかしてるの?
機運がないとただ待ってるだけじゃあ
2022/12/15(木) 02:21:45.66ID:nIx2ItKa0
【広島新サッカースタジアム】#16 アーチ構造がクッキリ! 新サッカースタジアム建設 2022.12.14撮影https://www.youtube.com/watch?v=FyXVVkfZugs
2022/12/15(木) 04:15:25.60ID:ISFKSUE/a
>>791
代々木公園、、
新国立のせいで、握り潰されました。
2022/12/15(木) 06:14:22.68ID:jW9wpAHM0
>>782
それ考えたら、現状として無理矢理なスケジュール組んでお互い不幸になってる愛媛県陸や前橋敷島も
球技場をって話があってもおかしくないんだけどな。

>>785
実際それで押しつけようとしたのが彦根の競技場だったな。

国体終わったらあとは知らん、サッカーで使ってくれっていうスタンスでいたら、
Jリーグから

「県内の2チームの本拠が彦根から離れすぎてるやろ」
「彦根駅から競技場はともかく、彦根駅までが遠いわ」
「そもそも滋賀県さん、彦根は湖北湖東の中心都市やけど、その湖北湖東でサッカー熱あります?」

って散々なツッコミ食らってご破算になったんだったっけ。
795U-名無しさん (ワッチョイW a1ff-BeHo [114.150.245.7])
垢版 |
2022/12/15(木) 06:31:25.57ID:X7s80hoC0
>>792
おー、できてきた。できてきた、

しかし凄い立地にあるなあ。広島のランドマークやね
これは広島の価値があがるな
2022/12/15(木) 07:02:45.90ID:Zb3CeaFsM
球場の芝生、フェスで荒廃 復旧に1千万円以上 旭川市(北海道新聞) https://news.yahoo.co.jp/articles/92b48e9fc04023562e440b88276c771d8165b827
2022/12/15(木) 07:25:16.79ID:yAFGkyHt0
>>794
絶対じゃなくて少しでも可能性上げる為にと言ってる。
ただ愛媛に関してはクラブの立場弱すぎて我慢しろで終わりそう、
群馬は新スタ目指してるから出て行く事想定で少し話が違ってくる
798U-名無しさん (スップ Sd73-XiDo [1.66.100.188])
垢版 |
2022/12/15(木) 07:37:20.29ID:i3YVJ356d
>>787
使用するプロチームを6チームくらい揃えれば良い。
2022/12/15(木) 09:08:40.19ID:N4YxCoUf0
>>798
冗談言うならせめて面白いこと言えよ
2022/12/15(木) 10:27:06.82ID:ms4F6A9Kr
>>794
どうせ全然現ホームに根付いてないんだから彦根に移転すりゃいいのにな
まあ、Jリーグとしてもそこまでこのクラブにして欲しくないから、とりあえず突っぱねたんだろうけど
801U-名無しさん (ワッチョイW 0b25-YBiX [153.184.87.91])
垢版 |
2022/12/15(木) 10:47:32.09ID:saBLef+40
ワールドカップ優勝やらベスト4とか本気で目標なら協会は都内にサッカー専用ナショナルスタジアム建設しないと話しにならんだろ。名だたる代表サポート企業の力で何とかならんかな築地跡地とか。
2022/12/15(木) 11:03:06.09ID:yAFGkyHt0
むしろ優勝目指すなら聖地は要らない、
いろんなスタジアムでやって勝つ事意識するべきだから。
どちらかと言えばルヴァン杯をW杯を想定した大会にする、
スタ(会場)を12〜16個用意してH &A前提の大会をやめる、
用意するスタは当然球技場優先。
803U-名無しさん (ササクッテロラ Spa5-eeqw [126.182.107.97])
垢版 |
2022/12/15(木) 11:11:48.86ID:wn0aV1Zmp
今後も選手はほぼ欧州組で国内組は少ない傾向は強まる
選手は日本にいない
実現性は抜きにして国内のスタジアムを4〜6万規模にしたところで何の意味が
2022/12/15(木) 11:16:07.25ID:X8RItOaea
代表はドイツに拠点を置くっていってたよね。
態々日本に帰ってテストマッチするのは今後減るでしょうね。
2022/12/15(木) 11:17:21.98ID:3DjbtMWc0
何度も言われたことだけど
人口1位2位の東京・神奈川に4万以上の専スタ一個もないのが一番厳しい
土地の問題とかいろいろあるんだろうけど
2022/12/15(木) 11:24:04.00ID:yAFGkyHt0
酒井宏樹みたいなパターンはあるし選ばれはしなかったが大迫も国内に居たからな、
大きな箱を用意しろとは言わないが
いろんなスタジアムでやる短期集中開催の大会は強化目的ならあって良い。
スタで稼ぐ事を大事とするなら話は違ってくるけど
2022/12/15(木) 11:44:55.58ID:X8RItOaea
国内組はゼロじゃないだろうけど、入りたければドイツまで来てトレーニングに参加。Jリーグの日程と被るならクラブと相談して可否を決めてください。と上から目線になりそうだね。
海外組だけで間に合うからな。
808U-名無しさん (スップ Sd73-XiDo [1.66.100.188])
垢版 |
2022/12/15(木) 11:45:10.54ID:i3YVJ356d
>>799
三ツ沢主催チーム
マリノス、横浜FC、YSCC
シーガルズ、日体大FIELDS
横浜キャノンイーグルス
2022/12/15(木) 12:18:38.76ID:X8RItOaea
>>808
ラグビー入れたら芝ボロボロ。
週3.4試合の過密日程では、芝の育成や張り替えが間に合わないだろうな。
2チームの味スタでさえギリギリの印象。
2022/12/15(木) 13:02:59.58ID:yAFGkyHt0
三ツ沢は多い時は月に15日くらい稼働してる、
だから稼働率落ちる屋根付け改修や建て替えじゃなくて
新規に球技場建てようとしてる
2022/12/15(木) 13:12:44.58ID:X8RItOaea
多いときはそうであって、必ず養生期間や張替えのタイミングは必要だな。埼スタがそうだろ。限度はあるんだよ。
2022/12/15(木) 14:02:02.62ID:yAFGkyHt0
三ツ沢は陸上競技場やサブトラでサッカーしてるくらいには球技場不足してるから
最悪サブトラ潰してでも市は球技場の新設進めそうかな、
新横浜にそこまで使ってない陸上の施設もある事だし。
理想は逆だったが先手打ったのは横縞だし仕方ないんだけど…


>>811
とりあえず落ち着けよ、否定は義務じゃないんだから
2022/12/15(木) 14:22:30.70ID:X8RItOaea
え?自分の意見を言うだけで否定とかいうなら
稼働率ガー言うのも、それ以外の意見を否定してることになるけど?
814U-名無しさん (ワッチョイW 7b44-SqlG [175.177.42.39])
垢版 |
2022/12/15(木) 14:26:06.76ID:ZvFDhPDW0
陸上との分離の根拠としての稼働率の話だったんだから陸上で使わない味スタやニッパツの稼働率はどうでもよかろ
2022/12/15(木) 17:08:41.55ID:OMfZjGtX0
いいかげんJ3以下は人工芝許可するべき。
WEリーグのためにもなるし稼働率も格段に上がる。
なにより日本サッカーは身の丈を考えたらJ3以下は人工芝で十分。
(ベルギーやアメリカは1部でも人工芝OK)
まして自チームの練習施設にまで天然芝強いるなんてルールも緩和すべき。

それとJリーグおよびJFAはその開発もメーカーに共同参画して、
世界一の人工芝ピッチを作って世界に売り出せ。

この寒さとあの暑さ両方耐えうる天然芝というのはやはり現実的じゃないんだよ。
維持管理できる会社も人手不足でどんどん減ってるし。
2022/12/15(木) 17:47:01.17ID:iT2jWs4Pa
>>812
陸スタとか専用とか先手とかじゃなくてライセンス(屋根架け比率)の問題なんだよな、三ツ沢は
横酷って一応J1基準満たしてるんだろ?
新たに専用建てる大義名分が無いわ
2022/12/15(木) 18:31:44.52ID:yAFGkyHt0
>>815
ライセンス満たせないようなクラブが上がって来て
潰れでもしたらネガキャンされてリーグとして迷惑なだけ。
あとルヴァン杯にJ3のクラブまで参加させる案の趣旨からして
J3のスタにも天然芝は必要。
どうしても人工芝導入するならちゃんとJ1から導入すべきかな
818U-名無しさん (ワッチョイW d1eb-9NI9 [106.156.22.185])
垢版 |
2022/12/15(木) 19:14:36.19ID:mq+twsZk0
日本は人工芝のメリットって殆ど無いよ。単に稼働率が上げられるってだけで稼働率上げれば傷むの早いし。ヨーロッパはアホみたいに気温は下がるけど雪は降らないとかの気候じゃないし。芝がガッチガチに凍結するような場所って無いべ?だいたい雪が積もる。
2022/12/15(木) 20:06:27.72ID:jmHdscaR0
人工芝が痛む頃には天然芝は3回くらい張り替えてるよ
何千万円もかけてね
2022/12/15(木) 20:28:54.96ID:dlGji64ma
いわき市が昔FIFAの基準とJFAの基準を満たす人工芝と天然芝のメンテナンス、維持費の調査で40年分の表だした事があって天然芝と変わらん金額かかってたぞw
2022/12/15(木) 20:55:00.51ID:Nxt5jBwG0
>>819
天然芝が高いものだと思ってたんか?
2022/12/15(木) 22:08:26.41ID:7Z8iAzQe0
今度の日曜にある毎日甲子園ボウルの話だが
試合後の芝復旧には最低数日から1週間は掛かる
阪神園芸ですらオフシーズンの芝のメンテナンスは大変なのよ
厳冬期にはグラウンドをめったに貸さないのはそこにある
2022/12/15(木) 22:51:54.05ID:OMfZjGtX0
小さなスタジアムx人工芝でピッチ不足、スタジアム不足を解消するのも
人工芝導入を推奨する理由だから、いわき市の損得勘定は見当違いかと。
またルヴァン理由に導入拒否するのは違うと思うよ。
やりたくない、やらせたくない理由を集めてるだけにしか見えない。
稼働率上げることも民意を得るためには重要。

小さいクラブが今後もどんどん増えることをJリーグが望んでるなら、
なおさら身の丈にあった運営するために緩和は必要。
人数も下げてJ3は最小3000人位の人工芝スタジアムが適当。
その程度のスタが人口10万人規模の自治体にどんどん出来ることで、
サッカーの裾野も広がり競技も活性化する。
高校サッカー選手権や街クラブでもどんどん使えばいい。
関東や東海等の地域リーグ、都道府県リーグでもそれなりのクラブがあるが、
そういったクラブを応援する文化を育むためにも小さな専スタが必須。
もちろんWEやなでしこも含む。
そしてそれらの試合会場が街なかにあることが重要。
土日いつ行ってもどこかが真剣勝負しているスタジアムがあればいい。
2022/12/15(木) 23:15:51.29ID:qjhwgXhfd
配分金の傾斜化的に小さいクラブが増えるのを望んでるという前提がもう間違ってる
>>823 の言うようなことはJリーグじゃなくてJFAが考えることじゃないの
825U-名無しさん (ササクッテロラ Spa5-eeqw [126.182.90.141])
垢版 |
2022/12/15(木) 23:46:30.90ID:gAAae7gSp
松本が練習場が人工芝だからって選手に移籍断られるから悩んでるのにクラブのスタジアムを人工芝にするわけないやん
2022/12/15(木) 23:59:54.82ID:yAFGkyHt0
>>823
ルヴァンを想定してなかった自分の問題、中途半端にJ3以下とか言わずに
J1でも人工芝認めろと言える気概があったら少しはマシだった。
地域のサッカー振興も身の丈大事ってなら客席の数は500席でもあれば良い、
別にJ目指すクラブが無くてもやるべき事だし。
あとリーグが小さなクラブを求めてるなら
Jクラブの定員を60クラブまでとしないしライセンスも来年には緩めるんじゃない?
そこは聞いてみないと分からないけど。
827U-名無しさん (ワッチョイW d1eb-9NI9 [106.156.22.185])
垢版 |
2022/12/16(金) 00:31:36.49ID:IigK6TeR0
練習とか趣味とかなら人工芝でもいいけど。金もらってサッカーしてる側だと怪我のリスクは極力避けたい。人工芝のメリットって運営する側にとって良いだけで利用する側には殆どメリットがない。
天然芝と同等と言うけどそれってクッション性だけだから...天然芝なら衝撃が加わると芝が剥がれて衝撃を逃すけど人工芝は剥がれないので衝撃が跳ね返って人が受けてしまう。
オマケに長期のスパンで見れば費用差の違いはあまりない。つまりスタンドを用して観客を集めて金取るようなスタジアムと言うサッカー場には人工芝は要らない。
828U-名無しさん (ワッチョイW d1bb-XiDo [106.73.26.224])
垢版 |
2022/12/16(金) 05:25:44.86ID:98oiodkS0
人工芝は断られるというけど。
シントトロイデンのホームは人工芝じゃなかったっけ?
2022/12/16(金) 05:45:53.11ID:Ivev2Fr+a
オランダも人工芝のスタジアムが数件あるとか聞いたな。

で、日本のJリーグって天然芝であることが「規定」されてるんだっけ?
海外のルールでの推奨を規定に誤解釈してるだけとか?
2022/12/16(金) 06:15:41.28ID:aUA+LYfZM
>>829
スタジアム検査要項に「天然芝もしくはJリーグが認可したハイブリッド芝(※天然芝と5%以下の人工芝を組み合わせたもの)と記載がある
2022/12/16(金) 06:19:10.68ID:vg6s7lp90
日本は川淵田嶋筆頭にJFAの上層部が天然芝信者だからかなり天然芝にこだわってる方
それでも人工芝が増えてるということは使い勝手が良いんだろうね
2022/12/16(金) 06:20:33.06ID:/k9PD6hKa
オランダは一時人工芝が増えたが今はまた天然芝に回帰している
2022/12/16(金) 06:48:32.84ID:Ivev2Fr+a
なるほど、つまり欧州では天然芝はあくまで推奨なんだな。
スタジアムキャパも数千人のところがあるし。推奨で濁してるところが多そう。
日本は律儀に規定にしてるだけなんだな。
834U-名無しさん (ササクッテロロ Spa5-eeqw [126.254.87.219])
垢版 |
2022/12/16(金) 06:53:15.83ID:bo1CTog7p
オランダは開閉式の屋根のスタジアムがあるからでしょ
同じ理由でアメリカの一部もそう
テキサスレンジャーズは「人工」芝だけど天然由来の素材で所謂天然芝に近い

ドーム型やテキサスとか気候的条件で芝の育成に不向きな地域に限る
2022/12/16(金) 06:59:40.13ID:YbzDbpV4M
人工芝だけど天然に近いって何よw
人工芝は人工芝じゃないの
836U-名無しさん (ワッチョイW d1bb-XiDo [106.73.26.224])
垢版 |
2022/12/16(金) 07:19:23.58ID:98oiodkS0
調べてみたら、森保ジャパンもワールドカップ予選で人工芝で戦ってるんだな。
2022/12/16(金) 08:08:40.65ID:Lag6Ap5ya
>>833
欧州ではなんていう物はないし推奨って考えでもない


>>829
馬鹿乙
焼豚かw。プロ野球のは誤訳でなくきちんと判断して曖昧過ぎるのと色々と理由あって決定しただけで
アホが誤訳誤訳と騒いで
でんつう様とハムが誘導したんだぞw

何しろ電通はあの野球場の所有運営会社の主要株主(ハムの次)で経営に参加。社員を出向させて野球場の所有運営会社の役員だからなw
838U-名無しさん (ササクッテロロ Spa5-eeqw [126.254.87.219])
垢版 |
2022/12/16(金) 08:13:39.78ID:bo1CTog7p
>>833
> なるほど、つまり欧州では天然芝はあくまで推奨なんだな。
> スタジアムキャパも数千人のところがあるし。推奨で濁してるところが多そう。
> 日本は律儀に規定にしてるだけなんだな。

推奨というかまさに真逆だね
オランダは天然芝のクラブに放映権や分配金を支給してる
一度人工芝に切り替えてたクラブも天然芝に戻した
2022/12/16(金) 08:29:54.92ID:L73CYkE7a
だから推奨通りだったら報奨金等のアメを出し
規定外なら毎年違約金等のムチで叩く
日本もそうすればいい。
スタジアムの屋根が三分の一未満なら1試合ごとに数百万の罰金とかな。逆に全てパーフェクトな専スタなら報奨金を出すと。
2022/12/16(金) 08:45:15.53ID:T1nU8hFL0
ヨーロッパではハイブリッドが普及してるのに日産は陸連の公認のために剝いでしまった
陸上の大会なんてろくにないし国立競技場をあたらしくてさらになくなるのに
2022/12/16(金) 08:50:39.58ID:L73CYkE7a
そうね、実際には専スタのガイドラインを出したくても陸連が猛反対だろうね。
2022/12/16(金) 09:24:03.99ID:L73CYkE7a
誰がさんの要望通り、陸上競技場の稼働率を上げたいなら、こういうアイデアも有りかな。

・月~金の平日は地元サッカークラブの練習場
・土日祝は陸上競技(その間のサッカーは専スタで試合)

稼働率上げれば専スタが建つなら、基本スケジュールはこれでOKだろ。
2022/12/16(金) 10:05:48.01ID:8p2nRysr0
日本に天然芝なら無理だけど人工芝ならスタジアム建てられるなんて場所ないだろ
2022/12/16(金) 11:18:41.84ID:0S9MYoUIM
人工芝なら屋根をつけてドーム型に出来る
ドームならいろんなイベントが出来て利用率が上がる
2022/12/16(金) 11:28:09.78ID:L73CYkE7a
騒音とかも低減されるから街中にも建てやすくなるしね。
2022/12/16(金) 11:30:38.30ID:aUA+LYfZM
ナゴヤドームとかは実は稼働スタンドだから人工芝ならサッカーも可能
実例が無いから見やすいかどうかは知らん
陸スタよりマジだとしても豊スタには勝てないだろうし
2022/12/16(金) 11:46:11.91ID:0S9MYoUIM
さいたまスーパーアリーナは人工芝でアメフトが出来るね
2022/12/16(金) 11:57:32.72ID:McYmz9Qw0
サッカーが下手になる
本末転倒
2022/12/16(金) 12:13:17.12ID:L73CYkE7a
>>848
育成年代から天然芝でやらせないと手遅れという話。
2022/12/16(金) 12:50:09.43ID:NIThEMdvM
陸上競技場でサッカーをすることで陸上競技場の稼働率と収益に貢献してるいう本末転倒
2022/12/16(金) 12:53:14.81ID:pvSom11O0
レアルバルサでも育成年代は人工芝フル活用してるんだが・・・。
2022/12/16(金) 12:59:30.58ID:L73CYkE7a
なら人工芝で下手になる要素が無いな
2022/12/16(金) 13:22:41.14ID:L73CYkE7a
体が柔軟で回復も早い10代なら土や人工芝でもOK、しかし大人になると足腰が固くなり始めて怪我しやすいからプロ仕様は原則天然芝、ということかと思う。
2022/12/16(金) 14:12:53.32ID:McYmz9Qw0
試合ない日でも天然芝眺めてるのは気持ちいい
複合スタジアムだと人工芝は価値が下がるね
2022/12/16(金) 18:15:44.75ID:nyih2NJor
人工芝ならライブとかもしやすくなるのかね
2022/12/16(金) 18:27:23.06ID:bhP19pDEa
人工芝だと客を入れても傷まないというのはあるが、スタジアムでライブを開催するのはアリーナ席設営で大量に収容できることが主たる目的だから
そういう意味では球技場より陸上競技場の方が都合がいい
国立で一悶着あった機材搬入の都合とかもあるし
2022/12/16(金) 18:49:25.72ID:NIThEMdvM
スタジアムでライヴできる歌手なんてたくさんいないし開催しても大都市の限られた地域
既存のドーム球場など十分足りてるのでJリーグに必要な全国各地の2万人程度の球技場を増やす事とはあまり関係ない
栃木の国体用陸上競技場ができたときに県は需要もないのに野外ライブもできると言ってたけど
陸上競技場なら陸上も球技もライヴも何でもできるというのが自治体が陸上競技場を造りやすい理由にもなってる裏返しだとは思うが
2022/12/16(金) 19:08:15.46ID:vm1kUI4m0
>>850
現実的でない極論を言うと、陸上に使わせないぐらいサッカーが使い倒せば向こうから「もう競技場分離してください…」と悲鳴が上がるだろ
等々力は要はそういうことだから
実際そういう方向性にするにはサッカーも陸上も双方が稼働率上げてスケジュール調整困難にするのが近道なんだけどな
等々力以外でそんな事例は聞いたこともないよな
2022/12/16(金) 19:11:01.95ID:f1vtp8Jfd
>>828
ベルギーリーグ唯一だな。
現実はこれ。

https://www.excite.co.jp/news/article/Footballista_090615/

結局天然芝に敵わんのよ、人工芝は。
2022/12/16(金) 19:17:41.09ID:RZh3vJ2Ta
>>858
等々力は、同じ神奈川県内にサブトラックを有する一種の陸上競技場が他にあるから許可されたようなもの。
2022/12/16(金) 19:32:33.57ID:aoNZlZ5ya
>>860
関係ないんじゃね
競技場分離の要望出したのは川崎市陸上競技協会なんだから
2022/12/16(金) 19:43:40.27ID:RZh3vJ2Ta
>>861
神奈川県の陸連があるわけだから、その上の意向を聞くのは当然ともいえる。
2022/12/16(金) 20:01:47.03ID:aoNZlZ5ya
>>862
県協会でも日本陸連でも意向を聞くのは勝手だけど、事実として等々力に於ける1種公認の必要性は薄いわけだから

(イ)施設の利用状況に関わる課題
等々力陸上競技場は、Jリーグの試合などが無い日は、トラック等の個人利用が可能ですが、土日はJリーグ、陸上競技大会などの利用希望が集中しており、土日の約 37%(令和元(2019)年度)を川崎フロンターレが使用し、サッカー協会の利用を含めると 45%がサッカー場としての利用になっています。
なお、第1種公認が必要な大会は、数年に1回の開催状況です。
https://www.city.kawasaki.jp/templates/pubcom/cmsfiles/contents/0000134/134503/honnpenn.pdf
2022/12/16(金) 20:08:02.61ID:RZh3vJ2Ta
>>863
数年に一度でも、数十年でも先々を考えれば1種も2種も必要になるよ。等々力が無くなったら他にあるとでも?
865U-名無しさん (ブーイモ MM6b-SqlG [133.159.149.242])
垢版 |
2022/12/16(金) 20:36:41.12ID:mS1t5ZYuM
>>864 でも川崎市の判断は「川崎市に第1種陸上競技場は必要ない」だったわけで
2022/12/16(金) 20:41:04.46ID:otIqyXjt0
だから川崎市以外に第1種が神奈川に無かったらマズいだろ。間違いなく許可されないね。
2022/12/16(金) 20:52:22.43ID:AJHNfcgNa
横浜市と川崎市が神奈川への配慮なんてしねえよ
配慮あるなら特別自治市で揉めてねえw
2022/12/16(金) 21:01:30.56ID:RZh3vJ2Ta
だから陸連だっていってるじゃん。
市の陸連が県の陸連と話し合わずに進めたとでもいうのかな?
869U-名無しさん (ワッチョイW 917a-M12H [202.56.29.125])
垢版 |
2022/12/16(金) 21:05:25.75ID:uI220Hz00
12月19日に長崎スタジアムシティ関連でジャパネットとソフトバンクが共同記者会見するみたいです
2022/12/16(金) 21:12:53.92ID:McYmz9Qw0
ソフトバンクって何絡み?
871U-名無しさん (ワッチョイW 917a-M12H [202.56.29.125])
垢版 |
2022/12/16(金) 21:43:40.65ID:uI220Hz00
>>870
詳細はわからないけど、オフィス入居かネーミングライツか共同で新事業とかですかね
872U-名無しさん (ワッチョイW 7b44-SqlG [175.177.42.39])
垢版 |
2022/12/16(金) 21:54:51.33ID:rTqAXLWa0
>>868 川崎市陸上協会は十年以上前から一貫して陸上サッカー分離派だぞ
873U-名無しさん (ワッチョイW 7bf3-81qJ [223.134.201.166])
垢版 |
2022/12/16(金) 22:52:48.81ID:8pGvPdge0
長崎のスポンサーにワイモバイルあるな
つかジャパネットでワイモバイル扱ってた気がするしソフトバンクと付き合い自体はあるんだな
2022/12/16(金) 23:17:45.69ID:vbecJjLUa
>>872
他に神奈川には第1種があるからと何度でも言うよ。等々力より前に作られたのは三ツ沢でそれが第1種。つまり国体会場とか関係ない目的で建てられたからだよ。
タラレバで等々力が先で国体会場になってたら県管理になっていだだろうね。
2022/12/16(金) 23:35:00.97ID:pvSom11O0
人工芝より天然芝のほうがサッカーに適してるのは間違いない。
だが財政的にも厳しい上にサッカー場が極端に不足している地域への
サッカー場建設推進するためには、J3であれば人工芝許可してもいいんじゃないの?
上のオランダの記事だと2部の半数は人工芝だそうだし。
市民の多くがそのサッカー場を毎日のように利用できるのであれば、
建設に理解が得やすいだろうし。
MLSでもNFLでも高機能人工芝ピッチは許可され利用されている。

そもそも人工芝といっても柔らかさも耐久性も千差万別いろいろある。
さらにJリーグが開発に加わればよりよいものが作れるだろう。
常設人工芝ならなおさら安全性の高いよいピッチが出来るよ。
2022/12/16(金) 23:35:29.08ID:GGtOO8Hfa
関係ないだろ
三ツ沢は国体メイン会場として第1種で建てられ
等々力は日本選手権開催のために第2種から第1種に改修された
費用はもちろん川崎市持ちで
神奈川県様の顔色を伺う義理などない
ちなみに川崎市も神奈川県も陸上競技“協会”な
陸連ガー連呼してるけど
877U-名無しさん (ササクッテロロ Spa5-eeqw [126.254.75.11])
垢版 |
2022/12/16(金) 23:57:28.30ID:FgrRfA6lp
身内に都市公園課や公園協会の人がいるから軽く聞いたけど元々三ツ沢は県のものでない、もっと大きな上のほうって言ってたw

あと県と市は配慮つうか話し合いなんかないと思うよ
市のやることは知らない、あっちは政令指定都市だからよくわからんってよく言ってる
川崎については特に関与してないていうか隣の都道府県くらいの認識
神奈川県は基本的に相模湘南横須賀地域と横浜市内にはあるけどもともと県が所有していた土地に絡むことくらいじゃないかな

陸上関連の話は知らんw
878U-名無しさん (ササクッテロロ Spa5-eeqw [126.254.75.11])
垢版 |
2022/12/16(金) 23:59:47.40ID:FgrRfA6lp
訂正
×いる
○いた
2022/12/17(土) 00:04:02.63ID:PwydxnOea
配慮する気ない話し合いはあったかもしれんな
その話し合いになんの意味があるのかは誰にも分からんがw
川崎は川崎の為に動く、神奈川県の事なんか考えずに、それだけは確か
2022/12/17(土) 03:19:10.82ID:pdv88wKu0
>>823>>875
J3には人工芝おじさん
2022/12/17(土) 04:47:34.49ID:NWwqRJzOa
>>879
川崎は川崎で等々力が専スタになる事実は確かだよ。ただし同じケースになる競技場も自治体は他には無い。本当にレアなこと。
882U-名無しさん (ワッチョイW fdbb-sLkO [106.73.26.224])
垢版 |
2022/12/17(土) 06:18:49.03ID:D3HAegiN0
三ツ沢はいま、第二種陸上競技場だぞ。
知識訂正しておけ。

一種は日産と等々力だけだ。
883U-名無しさん (ワッチョイW 89eb-z/iN [14.101.182.62])
垢版 |
2022/12/17(土) 06:40:53.61ID:5zADPHBq0
元々Jリーグは当初から、百年構想というのをぶちあげていて、その一つが、
「あなたの町に、緑の芝生におおわれた広場やスポーツ施設をつくること。」
だからな〜
その緑の芝生が、人工芝でもよい、と解釈変えるのは、難しいと思う。
2022/12/17(土) 06:49:31.50ID:dorcL+nya
>>882
一種二種の切替なんて難しい事じゃないっしょ。
2022/12/17(土) 07:39:20.71ID:CEfcYnbBa
永久にJ3に留まる宣言をしたら人工芝でもいいってルールにするの?成り立つのかな?
2022/12/17(土) 08:18:42.53ID:MzS1MQRX0
グラウンド云々の話だと、高校サッカーの予選、学校の土のグラウンドでやってるってのがね…。
1回戦2回戦は多数の会場押さえんとアカンから半ばやむを得ないにしても、3回戦以降はせめて
人工芝グラウンドでもいいから、ちゃんとしたグラウンドで試合させてあげてほしい。

京都府だったらサンガスタジアム、西京極、太陽が丘陸、太陽が丘球Bの他にも、丹波運動公園競技場、
亀岡市陸、園部陸、京丹後はごろも競技場、八丁浜シーサイドパーク多目的広場と天然芝グラウンドがあるし、
人工芝なら宝ヶ池、下鳥羽に吉祥院、アクアパルコ、舞鶴伊佐津川があるし、フル活用できんもんなのかね。
2022/12/17(土) 08:23:45.79ID:PwydxnOea
>>881
お前は間違ってる、これが確かな事実な。
間違いを認められずごちゃごちゃと言い訳ばかりで見苦しい…
2022/12/17(土) 08:34:42.84ID:QzZAkpfba
>>887
では否定につながる第二の等々力候補は何処でしょうか?
889U-名無しさん (ワッチョイW 0644-yt+A [175.177.42.39])
垢版 |
2022/12/17(土) 10:36:44.95ID:eFQV8+C/0
人工芝認めるなら順序としてJFLからだな
ブリオベッカ浦安がちっとも浦安で試合できん

>>884 三ツ沢のサブグラウンドは250mだから今となっては切替は難しいぞ
1955年神奈川国体当時の基準は知らんが
2022/12/17(土) 16:31:36.46ID:iFvXPYX50
>>885
J3規模の人工芝はJ用というより街クラブ用。
もちろん地域L、大学高校中学、小学校とがんがん使うためのもの。

そしてJ3基準はあくまでJ3以下。J2以上目指すなら別のスタを建てるしかない。
それは今治が証明してる。
そうやってスタが増えることもサッカー界にとってよいことだと思う。

JFLが頑なに人工芝拒否してるのも理解不能。
人工芝OKにしたら東京などお金のある地域から一気に上がってくる気がする。
そのほうがJFLも活性化すると思うんだけどね。
2022/12/17(土) 16:55:05.99ID:PwydxnOea
この人J3やJFLに敬意ねえな
2022/12/17(土) 20:58:29.03ID:YnSroEo3d
来年春からグリスタまで路面電車でいけるようになるのか。
アクセスはカンスタより良くなるのかな?
https://i.imgur.com/YJ6esBD.jpg
2022/12/17(土) 21:00:44.90ID:TNDcESRi0
最寄駅はどこ?
2022/12/17(土) 21:07:12.76ID:YnSroEo3d
ごめん、画像が分かりにくかった。
スタジアム前にも駅あるみたい
https://i.imgur.com/ljND97e.jpg
2022/12/17(土) 21:17:00.46ID:eBsR1AZs0
>>892
これならグリスタをそのまま改修出来るんじゃね?
カンスタがあるからリーグに影響はないし。
2022/12/17(土) 21:32:03.00ID:TNDcESRi0
専スタで駅があるとか最高だろ
国体用陸上競技場マジでいらね~
2022/12/17(土) 23:07:03.24ID:ro1uJc0t0
カンスタは陸スタであること以外、立地も含めて最高のスタ。
2022/12/17(土) 23:09:54.32ID:ro1uJc0t0
グリスタの問題点。
アクセス、屋根、座席、老朽化。
アクセスらLRTで解決。
座席、老朽化は改修で対応可。
屋根はメイン、バックとも裏にスペース余裕あり。対応可。

グリスタをホームにしよう。
2022/12/17(土) 23:48:05.89ID:GT/Ou5TK0
グリスタ前に行った時は駅から無料シャトルバス出てた気がする。結構時間かかったけど
2022/12/18(日) 06:10:56.80ID:QIF+HYmP0
アクセス良くなるって言っても路面電車だしな。

1編成あたりの乗車可能人数なんて貧弱貧弱言われてる大阪モノレールよりも低いだろうし、
ましてや広電の紙屋町(東・西)停留所よろしく1時間に20本とかないはずだし。

逆に広島の新スタジアムは広電が原爆ドーム前(2・3・6・7・9号線)、寺町(もしくは別院前)(7・8号線)、
紙屋町東停留所もそう遠くないし、そこまで行けばアストラムラインもあるし、新白島まで行けばJRも使える。
再来年だっけ、広島行くのが楽しみだ。
2022/12/18(日) 06:26:43.50ID:E7el4JxTa
>>898
屋根、座席、老朽化、カンスタで対応済み。
2022/12/18(日) 06:46:53.17ID:qWIw7537a
>>889
多分、2040年頃の神奈川国体は日産だろう。
丁度、老朽化が囁かれる頃合だし、無理して三ツ沢をどうこうはしないだろ実際は。
903U-名無しさん (アウアウクー MMd1-O6Mx [36.11.225.168])
垢版 |
2022/12/18(日) 10:00:24.11ID:hCpNGNw0M
>>898
宇都宮駅から30分かかる場所だよ?
しかもシャトルバスみたいに直行しない。

今季、グリスタ開催は4試合に激減。理由は明らかにカンスタの方が集客できたから。
LRT開通しても当初は物珍しさで人は集まるけど、すぐにもとに戻る。

LRTは交通量の多い道路と交差する場所の工事が遅れ、この前なんて試運転で宇都宮駅ホームに入るカーブを曲がりきれずに脱線。
遅れに遅れ、来年夏に開業予定だけど、それも怪しい。
2022/12/18(日) 10:35:41.18ID:BfLfNWbkd
田舎に路面電車を開通させても
車社会は変わらない様な今よりも貧困化して車を所有出来ない位になれば別だけど
2022/12/18(日) 10:44:28.35ID:KYJ6KuhP0
屋根なしボロ球技場と屋根あり新陸スタなら後者で見たい気持ちは正直わかる
2022/12/18(日) 11:49:28.40ID:mM3lwQVZM
LRTが最初は物珍しさで集まるというが、それ言ったら国体用陸上競技場も同じこと
2022/12/18(日) 12:29:10.98ID:0fSnVOfpa
じゃあカンスタもグリスタも捨てて別の場所に新スタ建てろよ
2022/12/18(日) 12:45:24.48ID:S1/U3HP2a
グリスタは駐車場不足の心配がないし、専スタだから北関東では最強だったが、鉄道もできたら無敵だな
2022/12/18(日) 12:56:13.98ID:/m4eXAqW0
カンスタも専用スタなら最強だった。
2022/12/18(日) 13:11:20.37ID:S2JKo776M
カンセキと柏の葉何故差がついたか
2022/12/18(日) 13:23:51.46ID:x7ocputBa
カンセキスタジアムは「2020 STADIUM OF THE YEAR」ファイナリスト10だから

http://stadiumdb.com/img/news/2021/03/01jury-en1.jpg
2022/12/18(日) 13:28:49.46ID:/m4eXAqW0
柏の葉はアクセス最悪。
TXが出来て良くなった、わけでもない。駅からかなり歩く。
2022/12/18(日) 13:51:05.69ID:6DKusCikd
カンスタは来年から正式にホームになるんだな
https://i.imgur.com/EcRMv7u.jpg
2022/12/18(日) 14:08:07.45ID:IkVnVVj40
カンセキ綺麗なスタジアムだよな
915U-名無しさん (アウアウウー Sa45-Z0uC [106.133.27.102])
垢版 |
2022/12/18(日) 14:09:28.14ID:xb0ReeCLa
つくば市民だけも柏の葉はつくばからだとTX一本なんで
鹿島スタジアム行くより全然速く着く
2022/12/18(日) 14:17:46.24ID:/CXTrJ99a
今、BS1で甲子園ボウルやってるけど、客席がピッチに向かって斜めになって凄い見づらく見える。陸上競技場のほうが全然マシだな。
2022/12/18(日) 14:20:09.62ID:y8319gvrM
甲子園の改修中は長居でやってたけど
長居に定住せずに甲子園に戻ったって事は
本当は陸スタよりかは野球場の方が見やすいのか
それとも甲子園というブランドに乗りたいのか
2022/12/18(日) 14:29:32.72ID:LKAVOk77d
もう甲子園やるのやめて長居でやればいいのにな。
919U-名無しさん (アウアウクー MMd1-O6Mx [36.11.225.168])
垢版 |
2022/12/18(日) 14:29:46.79ID:hCpNGNw0M
>>906
カンスタは2020シーズンの最後の2試合で使われてから、昨季、今季と試合数は増え、逆にグリスタは昨季8、今季4と減ってる。
正直3年目で物珍しさなんてない。

宇都宮駅中心地から東武線で最寄り駅の西川田まで10分、大宮方面からはJR雀宮駅からバスですぐ。しかも屋根付き。
自分も含めてここにいる人間は遠くても専スタ一択だろ!って思うけど、そうじゃない人間もいるってこと。
来季からホームスタジアムに決定したように、数年後には全試合カンスタ開催もあるかもねー
2022/12/18(日) 14:35:07.50ID:CND09KJ4r
正味な話屋根あり陸スタと屋根無し専スタだったら
観客への訴求力は屋根あり陸スタの方が高いと思う。
2022/12/18(日) 14:39:42.68ID:/CXTrJ99a
tvkでは三ツ沢のラグビーやってるね。
快晴で屋根がまったくないと心地よさそう。
もちろん芝の育成も。
2022/12/18(日) 14:45:38.59ID:qkhQI3v6a
柏の葉は電光掲示板がLEDに改修されたな
柏もこれで本拠地で使えそうだね
923U-名無しさん (JPW 0H01-974H [180.50.123.179])
垢版 |
2022/12/18(日) 14:56:31.56ID:UGbFR3F/H
>>920
まったくそうは思わないが。
2022/12/18(日) 15:00:37.05ID:LKAVOk77d
>>923
天候で動員が変わるのは事実。
名古屋で言うと豊田は雨でもそこまで落ちないけど、
瑞穂は雨になるとガクンと落ちる。
2022/12/18(日) 15:02:48.34ID:CND09KJ4r
>>923
雨が降っても傘も差せない屋根無し環境が
どんだけ大多数の観客にとってストレスかちょっとは考えろよ。
2022/12/18(日) 15:12:17.55ID:kdnxKIKMa
>>923
わざわざ苦行を選ぶ奴なんておまえぐらいや
興行の環境として遠い近い臨場感以前の問題
2022/12/18(日) 15:24:35.49ID:9gPPCWCNM
雨の日は屋根があろうが無かろうが行かないから屋根無くても専スタの方がいいや
なんなら秋以降の天気良い日は屋根無い方が良い
2022/12/18(日) 15:29:33.43ID:mkkdb+tXd
>>927
お前の様なマゾはごく一部だっての自覚しろよ
2022/12/18(日) 15:32:56.69ID:CND09KJ4r
>>927
お前の個人的な好みとか知ったこっちゃねぇよ。
2022/12/18(日) 15:36:00.39ID:KMsZkVYwa
雨だから行かないってのはライトな一般層の傾向だろうな
いつまでもそれじゃクラブ運営が安定しなくなる

>>913
スタジアム基準を満たさない専用スタ使用でリーグから制裁を受ける一方、基準をクリアし観客動員も多い陸スタがありリーグからもホームスタ登録変更を勧められる
そりゃ変更するわ
2022/12/18(日) 15:38:09.07ID:y8319gvrM
>>928
屋根があるからって雨の日でもサッカー見に行く方がマゾじゃね?
932U-名無しさん (ブーイモ MM0d-yt+A [210.138.179.7])
垢版 |
2022/12/18(日) 15:38:13.79ID:XI98xJc8M
>>916 東京ドームでアメフト見たことがあるが、日産スタジアムでサッカーを見ることに文句を言ってたのが申し訳なくなるレベルだった
2022/12/18(日) 15:42:54.95ID:yf3zWN7Z0
>>931
夏場とか雨降ってなかったのにゲリラ来た。となると濡れてテンション下がるから屋根があって損はないわ。

屋根あり専用スタジアム > 屋根あり陸上スタジアム >>> 屋根なしスタジアム。でしょ。
2022/12/18(日) 15:43:26.39ID:GYh0Apw2d
>>931
道中と観戦を一緒にするなよ
2022/12/18(日) 15:47:00.00ID:mM3lwQVZM
>>920
等々力陸上競技場は屋根ありますけど
2022/12/18(日) 15:47:53.18ID:GYh0Apw2d
>>935
川崎はそもそも等々力しかないから比較にならんだろ。
2022/12/18(日) 15:49:15.01ID:JP7Js3fia
>>935
グリスタとカンスタを比べた時の話だろ
おまえは等々力とどこを比較してるんだ?
2022/12/18(日) 15:50:52.52ID:CND09KJ4r
>>935
カンセキとグリスタの比較の話が発端なのに
なんで現状陸スタオンリーの川崎の話持ち出すのよ。
2022/12/18(日) 16:00:34.79ID:JP7Js3fia
アクセスや屋根の話でも陸上競技場の優位性は絶対に認めたくない原理主義者だろ
話の通じない偏狭なサッカーファンというネガティブなイメージを世間に広めないよう自重して貰いたい
2022/12/18(日) 16:27:06.94ID:bOXV722R0
栃木のつい先日路面電車は試運転で脱線事故起こしてた
1編成で運べる人数も数百人だろうし試合の日にスタジアムまでの客が車両に溢れるとそれはそれで普段使いの客から文句もきそう
2022/12/18(日) 17:37:02.26ID:KYJ6KuhP0
グリスタカンセキならカンセキが良いけど
日立台柏の葉ならなんとなく日立台の方がいい気がする不思議
2022/12/18(日) 17:39:23.23ID:Ul+2xvol0
>>941
座席の高さじゃね?
2022/12/18(日) 17:40:45.07ID:y8319gvrM
グリスタはゴール裏でしか見たことないがあそこのゴール裏は普通に見辛いから日立台と比べるのは失礼
2022/12/18(日) 18:08:51.08ID:p+PwGjWJa
そりゃまあそうだろうね
http://imgur.com/fOwxqtN.jpg
2022/12/18(日) 18:14:03.66ID:0nKgvPdF0
>>943
前の日立台のホームゴール裏(元アウェイ席)はクソだったけどね。
今のアウェイ(元ホーム席)は前と同じだから結局見辛いが。
2022/12/18(日) 18:28:02.55ID:b9RpN7/70
このスレで言われる見やすさは高い所から俯瞰する意味だろうけど日立台の魅力は目の前で手の届きそうな臨場感だからね
以前誰かの書いてた「檻の中に入ってライオンを見る迫力」は理屈じゃない
2022/12/18(日) 18:32:23.67ID:YGKKfGZXd
ゴール裏はどうせ立つから手すりがすごい楽に感じる
2022/12/18(日) 19:06:58.36ID:qOSeAwPc0
甲子園ボウルは観客腰や首痛めるかもな。しかもこの寒さだし。
普通にラグビー場でやればいいのに。

あと秋春制になって、11〜2月の雨の中屋根なしスタンドで観戦なんかさせたら、
病人続出だろうなぁ。

屋根あり陸スタ>>屋根無し専スタ、これは間違いない。
Jリーグは観客ファーストで運営して欲しいわ。
そして屋根無し陸スタでやってる奴らにはペナルティ科してもいいと思う。
お客さん=サポーターあってのJリーグだぞと。
浦和もそろそろホームゴール裏くらいはなんとかしてやれ。
2022/12/18(日) 19:20:20.00ID:hABAIlTP0
客の為にもライセンスがあるんだろ、基準緩めろって言う人居るけど。
屋根はどうしても維持費増えるから維持費稼ぐ事が求められる
950U-名無しさん (ワッチョイW fdbb-sLkO [106.73.26.224])
垢版 |
2022/12/18(日) 19:25:07.14ID:CpK9zSAw0
>>920
ニッサンとニッパツのことか。
収容人数さえ持つなら、ニッパツで見たい。
2022/12/18(日) 19:27:04.80ID:qOSeAwPc0
せめて屋根ライセンス満たしてるスタには芝生補助金でも出してあげたらいいのに。
ウィナーやトトからいくらでも捻出出来るだろう。
Jは客満足度の低いスタは客足遠のいて自然に淘汰されるとか思ってるのかもしれないが
それじゃいつまでたっても糞スタはなくならない。

屋根無しスタ対策として雨天時キャンセルは一定額返金義務とかして欲しい。
2022/12/18(日) 19:41:04.17ID:J8Hk4b37a
>>950
どう読んでもグリスタとカンセキのことやろw
2022/12/18(日) 20:00:46.59ID:/m4eXAqW0
築地は今でも食のテーマパークとか言ってるの?
2022/12/19(月) 10:57:01.25ID:OjIDz5Dea
🔶クラブからのお知らせ
🔷ソフトバンク様と #ジャパネット HD 共同で #長崎スタジアムシティプロジェクト に関する記者発表会
🗓12月19日(月)14:00-15:00
プロジェクトの進捗状況やソフトバンク様と共に目指す未来について発表😆🙌
YouTubeで視聴可能❗ぜひご注目ください❗
955U-名無しさん (ワッチョイ fee3-fVZy [49.250.196.185])
垢版 |
2022/12/19(月) 12:08:16.83ID:ZucS2SGI0
>>954
新スタのジャパネットとソフトバンクの戦略的パートナーシップというのが気になる
あとネーミングライツもソフトバンクらしいから、ワイモバ、ペイペイ等のサブブランドとか活用するんじゃないか
2022/12/19(月) 12:11:11.97ID:lwxIw7iCa
ベタに、ワイモバイルスタジアムか、ペイペイスタジアムになるのか…
ひねって欲しいところだがw
2022/12/19(月) 12:18:52.22ID:PbJPtlG7M
やろうと思えばホークススタジアムにも出来るのかw
958U-名無しさん (ワッチョイ fee3-fVZy [49.250.196.185])
垢版 |
2022/12/19(月) 12:33:58.24ID:ZucS2SGI0
>>957
やるかはわからんが出来るだろうなw
長崎のユニの胸スポンサーもホークスとか
2022/12/19(月) 12:36:28.35ID:RCAYjd5Da
クラブ名もV・ホークス長崎になったり
2022/12/19(月) 12:41:42.25ID:OjIDz5Dea
ユニフォームもホークスと同じ配色とか
961U-名無しさん (ワッチョイ fee3-fVZy [49.250.196.185])
垢版 |
2022/12/19(月) 12:57:51.82ID:ZucS2SGI0
もうホークスのサッカー版だなw
アビスパか創業者出身地の鳥栖にしてやればいいのに
2022/12/19(月) 13:07:29.67ID:bl9vgFtQa
大方、ソフバンがやってるオフィスビルや商業施設でのシステム提供ソリューションだろ
https://www.softbank.jp/biz/services/analytics/smartworksolution/
2022/12/19(月) 13:16:02.69ID:bl9vgFtQa
金になるなら創業者の意向をあまり気にしないでやるけど赤字になる事業なら創業者が忌み嫌ってる鳥栖にやる事は無い

孫が金だすなら北九州か福岡。
鳥栖は差別に周囲に知人が事故死や事故で障害おう事多発した在日部落に住んで小学校に通ったら虐めうけてと言う生活
鳥栖にかってあった在日村の所に孫が金だして慰霊碑建ってるからな
2022/12/19(月) 13:16:20.57ID:6qp2QN6dd
ソフトバンクは野球で地方はこりごりかと思ったけど長崎と組むのか
やるならホークスのある福岡か東京だと緑だと思ってたわ
2022/12/19(月) 13:18:50.33ID:OjIDz5Dea
緑はまがりなりにも読売だしソフバンにとっては、、な。
2022/12/19(月) 13:18:51.11ID:ToZw/Y7oa
九州全体にアピールしたいホークスは鳥栖や長崎と組むだけやろ
福岡は自分達が治めてるからアビスパはどうでもよくて
967U-名無しさん (ワッチョイ fee3-fVZy [49.250.196.185])
垢版 |
2022/12/19(月) 13:33:21.96ID:ZucS2SGI0
新スタの話に戻すと、スタジアム内の通信やマネー関係のシステム、あとはオフィス商業施設関連かな
実店舗も作りそうだが
2022/12/19(月) 13:45:55.51ID:6qp2QN6dd
提携みたいな形か
クラブ経営は割に合わないからビジネスパートナー的なポジションが一番おいしいかもね
2022/12/19(月) 13:50:13.52ID:bl9vgFtQa
>>966
だから鳥栖とが組まないってw
鳥栖がホークスに金払ってコラボ企画通してもらってるだけだし九州として市場見るなら長崎より熊本や北九州の方が上
970U-名無しさん (アウアウウー Sa45-Z0uC [106.133.86.219])
垢版 |
2022/12/19(月) 14:09:43.31ID:jsV58OXFa
長崎はビッグクラブになるかもね

長崎市の人口は約40万人でリバプールとかと変わらない
2022/12/19(月) 14:15:15.22ID:Nd1el3kJ0
5m
いったった!
2022/12/19(月) 15:22:12.22ID:14LbK4YV0
■フットボール専用スタジアム PART229■
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1671430904/

立てといた
2022/12/19(月) 15:30:33.08ID:ToZw/Y7oa
リバプールと同じ人口でもリーグとして差があるやろ

>>972
974U-名無しさん (アウアウウー Sa45-l18X [106.146.63.130])
垢版 |
2022/12/19(月) 15:32:29.16ID:9V+u4IJ0a
>また、ソフトバンク様が2024年から2028年までのV・ファーレン長崎のホームスタジアムのネーミングライツを取得し、
>スタジアムの名称を「Peace Stadium Connected by SoftBank(ピース スタジアム コネクテッド バイ ソフトバンク)」にする予定です。

グループ会社ジャパネットHDとソフトバンク様が長崎スタジアムシティプロジェクトで連携~通信を基盤にスマートシティに関する最新テクノロジーを活用し、 日本をリードする新たな地域創生モデルの実現を目指す~
https://www.v-varen.com/clubinfo/176386.html

Pスタ爆誕
2022/12/19(月) 15:40:01.12ID:59qzcSEp0
>>970
無理だろうね。
そもそも日本人はそんなにサッカー好きじゃない。
40万人しかいないなら尚更厳しい。
サッカー熱がイギリスの1/5〜1/10と考えたら、
200〜400万人くらいの人口が必要だろうね。
あとリバプールにはエバートンというクラブの存在も大きいし。
2022/12/19(月) 16:10:43.04ID:+do8gSDqa
リバプールとエバートン
互いのホームスタジアムが1キロも離れていないと聞いたな。
2022/12/19(月) 16:34:31.36ID:V2+X6LnS0
>>970
いつも突っ込みたくなるんだが
街の人口だけ見て、都市圏人口を無視する奴らって思考停止してるのか
2022/12/19(月) 17:00:25.83ID:KSEqyEAha
>>962に書いた予想通りじゃねえかw
単純にビジネスとしてソフバンのシステムサービスを使います。
ってだけ
979U-名無しさん (ワッチョイW 86f3-+/ob [223.134.201.166])
垢版 |
2022/12/19(月) 18:01:48.19ID:MlOg5HuY0
ネーミングライツ料はおいくら千万でしょうか?
2022/12/19(月) 18:09:47.28ID:UIb8IOTf0
長崎は昇格できるか否かだな、
まあハードルは高いがJ2で成功する方が良いんだけど
2022/12/19(月) 19:41:02.78ID:wuMSEFRTa
リバプール市の人口は長崎市と変わらないかもしれないもけど州の人口はもっと多い
それに対岸のアイルランドやマン島とかも先祖のルーツがそこからの移民とかでたくさんファンがいるから比較にならない
2022/12/19(月) 20:08:47.51ID:HQxraCK30
比較にならないということはない
983U-名無しさん (ササクッテロル Sp11-+/ob [126.233.224.141])
垢版 |
2022/12/19(月) 20:29:01.74ID:KPgyrgk9p
ヨーロッパと比べても仕方ない
ドルトムントは60万切るくらいの人口で平均8万人だぞ
人口ごときで比較できるレベルでは無いな
2022/12/19(月) 21:12:17.52ID:rKftDs3Va
リバプールFC   1892年創設
V・ファーレン長崎 2004年創設

100年後にクラブが存続していたら長崎がビッグクラブの可能性はあるかもね
985U-名無しさん (ササクッテロ Sp11-x2Zm [126.33.217.235])
垢版 |
2022/12/19(月) 21:45:35.94ID:OxF2+eUAp
ドルトムント市だけなら面積は千葉市と同じくらいだもの
市内からだけで8万人集まると思ってんのか?

年齢人口は60万人なら0〜15歳がだいたい8〜10万だぞ
15〜64歳の男性の総人口は19万人

おそらく周辺人口は200万人くらいはいると予想する
2022/12/19(月) 21:49:29.42ID:QPLb2Tu3r
栃木のグリスタはまともな雨凌げるコンコースないよな
北関東って雷雨多いだろうに
夏場はカンセキの方がまだ安心か
2022/12/19(月) 21:55:03.81ID:RyV1fr+s0
ドルトムントのあたりはドイツで1番人口が密集してる地帯だと思うけど
それだけにボーフムシャルケ(デュッセルドルフレバークーゼンケルン)あたりのチームと競合するよね
988U-名無しさん (アウアウウー Sa45-Z0uC [106.154.145.55])
垢版 |
2022/12/19(月) 22:10:08.16ID:jWeQcEyta
ドルトムントはルール工業地帯の真ん中だから
ちなみにドルトムントがあるノルトライン=ヴェストファーレン州の人口は1700万人だから
都市圏としては名古屋並み
989U-名無しさん (ササクッテロ Sp11-x2Zm [126.33.239.103])
垢版 |
2022/12/19(月) 22:21:50.14ID:p7onbhX8p
競合と言ってもドルトムントボーフムとシャルケ、デュッセルドルフ、ケルンはそれぞれ別の県だからどうだろうね

ドルトムントのあるアルンスベルク行政管区は350万人
シャルケのあるミュンスター行政管区は260万人
デュッセルドルフ行政管区は520万人
ケルン行政管区は400万人
2022/12/19(月) 22:28:31.47ID:RyV1fr+s0
へぇ
そこらへんの感覚は暮らしてみないとわからんな
2022/12/19(月) 22:33:10.64ID:X9OKc3LH0
一部の時は人口10万で五万のスタジアムが埋まってたカイザースラウテルンは異常やな
2022/12/19(月) 22:51:04.02ID:Nd1el3kJ0
広島スレから転載

サンフレの新スタ、世界的に見てもかなりの都心近接型になるな

https://imgur.com/a/J6hhqrq
2022/12/19(月) 22:51:59.65ID:UIb8IOTf0
三ツ沢公園(神奈川区)再整備基本構想案、新たな球技場整備は公民連携視野
https://www.decn.co.jp/?p=148841

公民連携がどうなるかだな
2022/12/19(月) 23:49:26.96ID:KSEqyEAha
>>991
州人口400万居る所だぞ
2022/12/20(火) 02:14:47.70ID:uRvdw77tM
周辺人口考慮しなけりゃ名古屋なんか豊田市の人口40万なのにコロナ前は豊スタに平均3万集めてた事になるが
豊田市の手柄じゃなくてほとんど名古屋とか他市からの客だろ
2022/12/20(火) 07:01:22.22ID:MOvp/LgxM
州人口で良いなら北海道は500万いることになる
2022/12/20(火) 09:25:44.69ID:iWglY3vMa
州人口は大きな意味持たねえよ
2022/12/20(火) 09:30:51.28ID:42sheXlea
重要なのは都市圏人口

リヴァプールは市内は50万人だが、近郊住宅地も含めると150万人
更にマンチェスターが通勤圏内にあり、それらも含めると500-600万人が電車で通勤可能なエリアに住んでる

リヴァプールやマンチェスターのクラブの集客力はこの都市圏人口に支えられている
2022/12/20(火) 09:33:37.44ID:ICRm0jFva
北海道はでっかいどうを無視してる馬鹿ども発見w

北海道はあそこの州の約6倍の広さあるからなw
ついでに言うと州のしたの郡で100万人超えてて広さは広島市より狭いのが10万人のカイザースラウステンがある市の郡なw
2022/12/20(火) 09:40:18.94ID:WbP73EHrd
コンサドーレは範囲で言うと小樽から旭川までだな。
函館は遠すぎるから範囲外だろうし。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 27日 21時間 29分 8秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況