X

【寒波継続】2025年冬春総合スレッド Part4 ワッチョイあり【雨水】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しSUN (ワッチョイ 2bc4-ZPV2)
垢版 |
2025/02/18(火) 09:03:17.63ID:9pWY2TZZ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
★スレッドを立てるとき本文1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れること( 先頭の ! 一文字を忘れないように注意 )

前スレ:
【長引く】2025年冬春総合スレッド Part3 ワッチョイあり【寒波】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1738666330/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2025/02/18(火) 13:54:35.06ID:1gFwpsQO0
糞スレ終了
【北暖】2025年冬総合スレッド Part1 ワッチョイあり【西冷】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1735988580/
3名無しSUN (ワッチョイ 3da6-ZPV2)
垢版 |
2025/02/20(木) 11:05:14.78ID:ESWeH+hX0
前スレ終了あげ
2025/02/20(木) 11:08:53.69ID:oAi/pqtXd
スレ立て乙
冬彦出禁
2025/02/20(木) 12:21:17.82ID:50rUJMDe0
糞スレ終了
本スレ
【北暖】2025年冬総合スレッド Part1 ワッチョイあり【西冷】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1735988580/
6名無しSUN (ワッチョイ 4bc3-3xrs)
垢版 |
2025/02/20(木) 13:24:52.99ID:1BQFnH490
冬彦は北暖スレにお帰り
7名無しSUN (ワッチョイ edb7-ot0k)
垢版 |
2025/02/20(木) 14:46:43.09ID:M9BBC8Eg0
3/4には早くも次の冬型?新潟や豊岡では最高気温が平年並みの予想
8名無しSUN (ワッチョイ e373-ot0k)
垢版 |
2025/02/20(木) 14:49:31.13ID:JcPpW5Fh0
3月も北暖傾向が続きそうだな。
あと上旬後半辺りに早くも寒の戻りがありそうな気配もある。
9名無しSUN (ワッチョイ edb7-ot0k)
垢版 |
2025/02/20(木) 15:23:18.82ID:M9BBC8Eg0
2週間予報(2/28〜3/4)では関東北陸以南だけ見たら北冷(というより南暖)?と見えてしまうが、全国で見たら何のことない、東北から近畿の日本海側だけ平年並みという事。
アルベドで多少気温上昇が抑えられるのかな?
そして北海道では雪が多いはずの日本海側が高い予想で大平洋側とオホーツク海側が平年並み
2025/02/20(木) 15:28:43.58ID:oAi/pqtXd
>>7
春まだ遠しか
11名無しSUN (ワッチョイ edb7-ot0k)
垢版 |
2025/02/20(木) 15:37:44.39ID:M9BBC8Eg0
一か月予報では気温は低い沖縄奄美と高い北日本を除いて平年並みだけど、降水量は太平洋側で少ないと。
そして降雪量は北陸では平年並み
やはり天気は冬のままで気温が少し上がる感じ?北陸ではまだ大雪の機会もある?
とはいえ1か月予報の起点が明後日2/22だから、3日間の降雪で期間の平年並みをクリア、その後はほぼ降らないという可能性もあるけど
12名無しSUN (ワッチョイ 43d8-R8P+)
垢版 |
2025/02/20(木) 15:37:56.83ID:GtenTC+40
一ヶ月予報も北暖西冷で絶望的
ついに、北海道は年明けから一度も寒気が来ないまま春を向かえることが確定。
2025/02/20(木) 15:43:03.70ID:Pdsezb7W0
酸ヶ湯すげーな地元の人達はどうやって生活してるのか不思議だわ
まさか冬眠とかないよな
2025/02/20(木) 16:05:45.21ID:50rUJMDe0
>>8
西日本はな
北日本は春へ一直線
2025/02/20(木) 16:06:49.15ID:50rUJMDe0
>>13
酸ヶ湯に集落あると思ってる馬鹿おって草
16名無しSUN (ワッチョイ edb7-ot0k)
垢版 |
2025/02/20(木) 16:12:09.13ID:M9BBC8Eg0
しかも本来2月の降水量は80mmほどしかない
1年で一番少ない月のはずなのに...
なお集落はない模様.湯治宿が一軒だけ
一番酸ヶ湯に近い集落は沖揚平らしい
積雪地の高地集落のあるあるで戦後の開拓でできた場所だけど、ここは今も廃村にならず住んでるらしい
新潟とかと違って最初から稲作はせず畑作だったのが成功の秘訣か
2025/02/20(木) 17:12:14.68ID:HRefaOoI0
西暦末尾9暖冬でも1999はまだマシな方
18名無しSUN (JP 0H13-tBBK)
垢版 |
2025/02/20(木) 18:00:31.21ID:9bSK9iypH
今後1週間は週内は本州南岸850T=-6〜-9度線が流れる予想で、本土一高温になるウイルス関東でも最高一桁、冬日の日がある見込み。
来週になると寒気は退き、本州南からメタボ高気圧に覆われて、全国的に850T=0度以上と晴れれば最高15度以上になる計算。
西〜北側を高い山に囲まれてフェーン効果が出やすいウイルス関東では最高15度以上になる日が多くなる見込み。
19名無しSUN (JP 0H13-tBBK)
垢版 |
2025/02/20(木) 18:01:16.82ID:9bSK9iypH
ウイルス関東で最高一桁になるのは遅くても三連休が最後になりそう。
しかも、ゴキブリ東京都心では最高気温のシーズン最低値は先月2日の7.6度で、これは今まで無かった高さ!
それだけウイルス関東には寒気影響が少なかったための可能性が高い。

来週以降は最高15度以上の日が「基礎」になりそうで、ゴキブリ東京都心では降雪すら無いのも確実。
やはりウイルス関東は本土・大隅諸島で一番温暖な地域!
20名無しSUN (ワッチョイ cbda-MHHu)
垢版 |
2025/02/20(木) 18:02:58.76ID:lZtysCMW0
雪降るのわかって住んでるんだからしょうがないよねで終わる話になる
21名無しSUN (JP 0H13-tBBK)
垢版 |
2025/02/20(木) 18:05:36.34ID:9bSK9iypH
ゴキブリ東京都心では最高気温のシーズン最低値は先月2日の7.6度だが、あの2007年シーズンでも最低値は6度台だった。
シーズン最低値が7度台になるのは言うまでも無く観測史上初。
22名無しSUN (ワッチョイ 43a7-gW//)
垢版 |
2025/02/20(木) 18:13:02.57ID:GtenTC+40
>>16
酸ヶ湯は標高700mの高緯度の高地の寒冷地だから元々稲作なんて不可能。
2025/02/20(木) 18:18:52.79ID:tQk8Mch60
>>15
酸ヶ湯って何があるの?
温泉?
2025/02/20(木) 18:37:44.57ID:8rBn00810
>>23
温泉宿が1軒あるのみです
2025/02/20(木) 18:41:37.96ID:Aaf3atd30
酸ヶ湯って気温だけなら道東海沿いと変わらん
小麦なら分かるけど稲作はどう考えても不可能
2025/02/20(木) 18:46:19.97ID:UGF3MQag0
マスゴミは酸ヶ湯でいつも同じ宿の前から中継してるもんな
2025/02/20(木) 18:47:50.24ID:UGF3MQag0
酸ヶ湯で蕎麦粉作ればいい
ラーメンばかり食べて短命の青森人が長野のような長命になるかもしれん
2025/02/20(木) 19:16:40.15ID:J4VEuNJGd
酸ケ湯が青森市
沼川が稚内市
江丹別が旭川市
菅平が上田市
ここら辺は記録が出た時に大袈裟に表現される地点だな
29名無しSUN (ワッチョイ e30b-4IWA)
垢版 |
2025/02/20(木) 19:19:02.65ID:JcPpW5Fh0
>>17
1969も悪くはない
2025/02/20(木) 19:29:15.30ID:50rUJMDe0
なぜ現在進行形で異常高温の北海道に早期天候情報(高温)が発令されないのか?
理解に苦しむ
31名無しSUN (アウアウウー Sa49-yDK0)
垢版 |
2025/02/20(木) 19:41:29.73ID:RIe/35wda
1969といえば秩父で4月に連続真夏日もどきからの2日後に大雪なんて現象もあったな
寒気の総量が多かったからこんな芸当もできたのかも
2025/02/20(木) 20:00:52.40ID:oAi/pqtXd
>>26
マスゴミ3大中継前
酸ヶ湯温泉
新宿駅南口
八王子駅前
33名無しSUN (ワッチョイ e5c1-P/8r)
垢版 |
2025/02/20(木) 20:15:47.36ID:8KCDXETv0
1968-69は1965-66と並ぶ戦後東シベリア厳冬
今年とは色々真逆だな
34名無しSUN (ワッチョイ edb7-ot0k)
垢版 |
2025/02/20(木) 20:26:26.97ID:M9BBC8Eg0
>>22 守門大平とかはあんな高地でそれでも米を作ろうとした
そして案の定、定住地としては短期間で放棄(田んぼはまだあるみたい)
まあ新潟だから緯度はだいぶ南だけど
35名無しSUN (ワッチョイ cbda-MHHu)
垢版 |
2025/02/20(木) 20:29:48.55ID:yJGe+sWX0
昔から人が避けてる土地ってのは意味があるんだよ
36名無しSUN (ワッチョイ 236b-4IWA)
垢版 |
2025/02/20(木) 20:30:51.93ID:GU4Vgm6F0
末尾9のシーズンが暖冬年連発なのとは逆に末尾6は寒冬年ばかりだな。
2016はスーパーエルニーニョで大暖冬だったが寒冬年顔負けの歴史的寒波が来てるし
来冬(25-26シーズン)もラニーニャだったら寒冬の可能性がかなり高そう。
2025/02/20(木) 20:58:26.19ID:6+3zHNQF0
>末尾6は寒冬年ばかりだな。
まだそんな説を信じてるの?
あんたバカなの???
2025/02/20(木) 21:01:35.53ID:8rBn00810
冬彦さんまたこんなとこ来てダメでしょ
さあ病院に戻りましょうね
39名無しSUN (ワッチョイ cbda-MHHu)
垢版 |
2025/02/20(木) 21:02:10.67ID:yJGe+sWX0
どんだけマスコミは酸ヶ湯好きなんだよw
大集合じゃねーか
2025/02/20(木) 22:26:49.66ID:l8cq9M1I0
大雪からの大地震来るか
41名無しSUN (ワッチョイ c5ed-hqlP)
垢版 |
2025/02/21(金) 03:23:56.02ID:JunWQQdq0
酸ヶ湯以上の豪雪地帯にアメダス置いたらマスコミがこぞってそっちに流れる事態になりそう
アメダスの積雪か否かで世間の捉え方が違いすぎるから
国内はもちろん、もはや世界的にも有名になってる酸ヶ湯温泉
42名無しSUN (ワッチョイ cb83-h3tq)
垢版 |
2025/02/21(金) 03:57:20.64ID:mMXUPeIN0
温暖化が進行すると、八王子も雨が多くなって大月駅前から中継になるかもな もはや東京じゃないけどw
43名無しSUN (ワッチョイ 4383-gW//)
垢版 |
2025/02/21(金) 05:58:35.68ID:XvQvl0/O0
旭川今日の気温、2日前の-20度予想が大外れで-9°!
札幌も-2°って!
北海道の気温は常に上方修正されていく!
今回の寒気でも平年並みにさえならない北海道!
44名無しSUN (ワッチョイ 45bd-gW//)
垢版 |
2025/02/21(金) 07:08:12.38ID:BmLcHnZ50
今年はまともな花冷えあるかな?
昭和の花冷えは厳しかったぞ?

まあアスファルトが溶けるほどの夏が連発するくらいだから無理か
(昭和時代はアスファルトが溶けるなんてことは無かったぞ、俺の知る限り。昭和時代は典型的冷夏があったし)
2025/02/21(金) 07:17:11.12ID:wURzr3100
>>44
西日本はありそうだな
北日本は花冷えどころか大陸熱波だろうが
2025/02/21(金) 08:30:55.40ID:kJ+nhVO30
>>41
月山志津温泉、燕温泉あたりは酸ヶ湯温泉より多いだろうな
47名無しSUN (スッップ Sd43-zuln)
垢版 |
2025/02/21(金) 08:49:30.71ID:XE3hFNP+d
石川の一部に顕著な大雪情報
って夜中だけで30cm以上積もった秋田の能代とかはなんで出なかったのか
48名無しSUN (JP 0H13-tBBK)
垢版 |
2025/02/21(金) 08:55:14.89ID:Pygziy92H
各種資料によると今後1週間、24日までは冬型が続き850T=-9度以下の寒気が本州に流れる予想。
この間はウイルス関東でも最高一桁の日が出現し、かつシーズン一番の低温期間(それでも東海以西より高温)になる見込み。
その後は一転メタボ高気圧が本州南から覆い、850T=0線が本州南部を覆う予想。
ウイルス関東を始め各地最高20度に近づく高温が暫く続く。

それにしても昨夏猛威を振るったゴキブリサブハイがもう北に出張ってきた。
本来なら北緯20度以南に留まっているのが普通だが、今年はもう小笠原が射程範囲内。
これは海水温が高いことが原因だろうが、北の寒気範囲が狭くなったのを補うのもある筈。
49名無しSUN (JP 0H13-tBBK)
垢版 |
2025/02/21(金) 08:58:20.72ID:Pygziy92H
ゴキブリサブハイが普通におとなしければ、
来週予想されている横滑り寒気はもっと南に進んでいたし、北日本やウイルス関東で平年比低温になっていた公算が大きい。
それなのにゴキブリサブハイが強いせいで、精々北海道の一部で低温になるかも以外は高温だらけ!
東北南部以南では降水は「雨」、ウイルス関東以西は最高20度に近づく様な高温に見舞われる!

今年もゴキブリサブハイに関しては嫌な予感しかしない。
2025/02/21(金) 09:12:31.08ID:wURzr3100
>>41
青森市街地も5m雪あると勘違いしてる人も中にはいそう
51名無しSUN (ワッチョイ 43f5-ot0k)
垢版 |
2025/02/21(金) 09:24:07.89ID:XvQvl0/O0
年明けからの北海道猛烈高温は2015年にそっくり。
あの年もずっと北暖が続いた。
北海道の1月、2月平均気温は2015年と並んで史上最高になりそうだ。特に釧路や帯広等の道東太平洋側がぶっちぎりの高温。
その後もずっと道東中心にサブハイ影響下で年平均気温最高を記録したのが2015年。
今年はそれ以上の高温になりそうな北海道。いったいいつこの北海道熱波は収まるのか?
52名無しSUN (ワッチョイ edb7-ot0k)
垢版 |
2025/02/21(金) 09:44:39.19ID:ONONmfI00
一応日本海側以外は月末月初は平年並みで、さらにそこからオホーツク海側を引いた部分は1か月予報で降水が多い予想なので、苫小牧や帯広や釧路はひょっとしたらどこかで大雪チャンスがまだあるかも
根室や室蘭はさすがに平年並み自体が高めなので無理か
53名無しSUN (ワッチョイ edb7-ot0k)
垢版 |
2025/02/21(金) 09:49:48.44ID:ONONmfI00
>>42 富士急の終点・河口湖駅とか
2025/02/21(金) 10:13:27.08ID:wURzr3100
>>51
収まらないだろうね
春は大陸熱波、梅雨寒とも無縁、夏は北偏サブハイで北暑、秋は海水温高すぎて猛烈残暑、冬は西回り一辺倒
北海道が冷えるビジョンが一切見えない
55名無しSUN (JP 0H13-tBBK)
垢版 |
2025/02/21(金) 11:06:02.61ID:Pygziy92H
>>54
ウイルス関東も追随するね。
しかも北海道よりもずっと緯度が低いし、実気温と言う意味ではウイルス関東は本土一高温。
海水温高くてゴキブリサブハイが中々退かず、前線南側になっただけでフェーン効果で高温&晴天になるのも大きい。
冬は今シーズンみたいに寒気は殆ど西〜北側の高い山に阻まれて入ってこない。
北回り寒気も弱体化で影響あっても精々東北まで。
やませも三陸沖海水温上昇で、今後は「北東風=湿度が高い蒸し暑い風」の図式。
南低も内陸からの低温・乾燥気塊と相対的に北東からの高温・多湿な気塊で積雪ハードルは急上昇。
ウイルス関東はどれを取っても高温十字砲火!
56名無しSUN (JP 0H13-tBBK)
垢版 |
2025/02/21(金) 11:16:15.84ID:Pygziy92H
28日は前線や低気圧が本州南岸を通過する可能性があるが、
ウイルス関東上空850T=+3度でどうしても雪が降る要素が無い。
一昔前までなら、この時期に本州南岸が前線帯になれば、ウイルス関東における降水は「雪」「霙」だった。
ところが近年は同じパターンでも上空気温高めで「雨」になることが多い。しかも日界までに10度割るかが微妙。
現段階でゴキブリ東京都心では降っても「雨」で、こう言う所にも一昔前までと気候が異なることが分かる。
ゴキブリ東京都心では3月積雪は過去の話!(去年も大手町なら積雪無だった)
57名無しSUN (ワッチョイ e309-hqlP)
垢版 |
2025/02/21(金) 11:28:09.83ID:jMTKYPYv0
春から初夏の北海道大陸熱波ってここ数年は鳴りを潜めているよね
その分真夏の猛暑が次元の異なるレベルアップを見せてるけど
58名無しSUN (アウアウウー Sa49-yDK0)
垢版 |
2025/02/21(金) 12:09:15.64ID:HNcIShDGa
河口湖といえば、近年CfbからCfaになってしまったけど、このままじゃ山中も早晩Cfa化するかな
そして次回の気候値改訂で札幌はCfaの温帯入りがほぼ確実
59名無しSUN (ワッチョイ 3d7e-3xrs)
垢版 |
2025/02/21(金) 12:13:03.30ID:D7+YrRR80
今シーズン未だに最深積雪1cm、降雪量合計2cmの岩手県宮古市、数日前から今日に降水域をずっと掛けてたのに本番数時間前になって降水域を避けてきた
当初の予想なら少しは積もる演算なのに、やはりと言うべきか降水回避能力恐るべし
2025/02/21(金) 12:27:06.88ID:wURzr3100
>>55
関東は梅雨寒があるからマシ
2025/02/21(金) 12:55:49.45ID:AxQ0vznJ0
ブナが自生してる北限が黒松内らしい
あれが札幌まで来たら温帯の仲間入り
62名無しSUN (ワッチョイ 45bd-h3tq)
垢版 |
2025/02/21(金) 13:29:39.79ID:mOjhb/O80
今年はひょっとしたら久しぶりに花冷えがあるかもよ
63名無しSUN (ワッチョイ 432b-gW//)
垢版 |
2025/02/21(金) 15:15:03.31ID:XvQvl0/O0
気候的には道東十勝や太平洋側と関東が連動してる。
北西側を山地が走る似た地形だし西風フェーンが卓越するととにかく気温が上がる。
釧路も観測露場は西側が海で、西回り寒波が来ると
猛烈高温になる。
鹿追、新得、帯広、釧路が関東平野と高温で一致する。
64名無しSUN (ワッチョイ 432b-gW//)
垢版 |
2025/02/21(金) 15:16:46.28ID:XvQvl0/O0
帯広はヒートアイランドもあるけど、北西の風になるととにかく最低気温が下がらず平均値を大きく引き上げてしまう。昼間も日光効果で気温を上げる。
ある意味で関東平野に最も近い。
年間通して帯広周辺が真っ赤なのも関東と同じ。
2025/02/21(金) 16:12:07.56ID:Eq0BU9fk0
東シベリアの寒冷渦の振る舞い次第では来週以降も想定外の寒波の可能性があるから
5chとはいえ高温を煽るのは無責任の所業だよ
66名無しSUN (スッップ Sd43-3xrs)
垢版 |
2025/02/21(金) 16:30:43.63ID:duRNcetkd
>>62
西日本限定
2025/02/21(金) 16:38:12.79ID:LNTnCup+M
2週間予報はむしろ北並。
北海道、東北日本海側、沖縄は並、他は高い。
68名無しSUN (ワッチョイ 3d7e-3xrs)
垢版 |
2025/02/21(金) 16:38:55.86ID:D7+YrRR80
宮古なんて酷いもんだよ
東京は南低の妄想演算がたまにあるだけだが宮古では冬型でも妄想演算することあるからたちが悪い
結局殆ど外れるんだが、よくもまぁこんなデタラメ予想するもんだと思ってる
2025/02/21(金) 16:47:33.06ID:cpxZ+5Uh0
マスゴミだと区界まで行って宮古市も大雪ですとか放送しそう
2025/02/21(金) 16:59:17.19ID:D7+YrRR80
区界では今降ってるね。で早池峰辺りでブロックされて方向が変わる
北三陸にへばりついてるやつは宮古まで南下しそうで南下しない、陸地に掛かりそうで掛からない
たま〜に来る時もあるが避けるのを何百回見たことか
2025/02/21(金) 17:10:29.27ID:i8ViSFOq0
酸ヶ湯積雪量5m突破
十数年ぶりの大雪だと@昨日の報ステ
72名無しSUN (ワッチョイ 3da6-ZPV2)
垢版 |
2025/02/21(金) 17:31:20.35ID:/ALmdQzI0
どうしても西日本を低温化させたい勢力居るんだな
73名無しSUN (ワッチョイ 432b-gW//)
垢版 |
2025/02/21(金) 17:49:26.51ID:XvQvl0/O0
>>69
田代ダムまで行って静岡市も大雪です!
2025/02/21(金) 18:46:57.45ID:/LqwhKDfd
>>73 リニアの工事現場は雪が深いのか?
75名無しSUN (ワッチョイ 45bd-h3tq)
垢版 |
2025/02/21(金) 18:51:35.72ID:mOjhb/O80
今年は3月後半寒そうだから桜の開花は遅れそう
2025/02/21(金) 20:39:03.01ID:eY3ag/x40
>>67
ホラ吹き乙
北海道限定真っ赤
77名無しSUN (ワッチョイ 4341-ot0k)
垢版 |
2025/02/21(金) 21:09:56.95ID:XvQvl0/O0
北海道が珍しくオレンジ色じゃないと思って詳しく釧路をみたら真っ赤だな。
2025/02/21(金) 21:10:17.74ID:FXg26Vsf0
犬Hk東京は最高気温二桁超えしてるでwww
2025/02/21(金) 21:11:18.84ID:b+ChhM4H0
北海道の寒色とかもう一生見られないんだろうね
80名無しSUN (ワッチョイ 4341-ot0k)
垢版 |
2025/02/21(金) 21:16:07.29ID:XvQvl0/O0
関東は12月、1月、2月のオール正偏差確定的か?
寒気が来るはずだったこの一週間も実態は日中はポカポカ陽気で二桁まで上がる日々だし、
25日以降の暖波でいっきに突き放しそうな予感。

厳冬詐欺だな。北海道は2月も2015年に次ぐ史上二番目の高温に。
81名無しSUN (スッップ Sd43-zuln)
垢版 |
2025/02/21(金) 21:16:17.67ID:wUQMm3Old
八戸もいつの間にか10cm以上の積雪か
82名無しSUN (ワッチョイ 4341-ot0k)
垢版 |
2025/02/21(金) 21:17:37.17ID:XvQvl0/O0
いくら朝が1度台でも昼間に10度以上あがれば平均気温を押し上げてしまう。
それが関東。東京の最高気温の低い記録はもしかしたら過去最も高くなりそうな感じだ。
83名無しSUN (ワッチョイ 4341-ot0k)
垢版 |
2025/02/21(金) 21:23:30.29ID:XvQvl0/O0
帯広もあのドカ雪以外は無降水乾燥状態。
朝は瞬間的にそこそこ気温が下がっても日中ポカポカプラス陽気だから平均気温が2月史上最高に。
84名無しSUN (ワッチョイ 83cd-YwHo)
垢版 |
2025/02/21(金) 21:41:32.09ID:VbhKRqn10
けっきょく最後の最後まで東日本は最強寒波とやらには無縁だったな
85名無しSUN (ワッチョイ cb83-h3tq)
垢版 |
2025/02/21(金) 21:52:00.30ID:mMXUPeIN0
根本順吉氏&宮沢清治氏&中村二郎氏「御神渡りも出現しない最強寒波とか片腹痛いは」
86名無しSUN (ワッチョイ 9b44-h3tq)
垢版 |
2025/02/21(金) 22:12:15.27ID:qxQiSXLk0
東日本に関しては、晴天率が高すぎますよね・・前スレでも出てましたが、晴天率が高くて、かつエアロゾル問題が過去と比べて清浄化されていると、最高気温が上がりやすい傾向はあるでしょう・・船舶が出すエアロゾルの
新しい指針も影響しているかも。

黒潮大蛇行がちぎれそう?なのは朗報ですが。

それと3月、気象庁が煽っていたほどの暖かさにはならなそうですね。
87名無しSUN (ワッチョイ 4341-ot0k)
垢版 |
2025/02/21(金) 22:55:52.50ID:XvQvl0/O0
1984年の大厳冬の年でも、戦後はずっと暖冬続きだ!朝倉長官!これくらいの寒さは昔らな並だ!
すばらしい。
https://www.youtube.com/watch?v=UzsKar1obgU

これ、この人たちが今の寒波バーゲンセールの天気予報みたら発狂しそうだな。
2025/02/21(金) 23:31:04.87ID:5EA4cP660
1970年代
1974年〜1975年、1977年〜1978年は現基準はかなりの厳冬だが
当時の基準としては前者は並、後者は北日本で並、ほかは暖冬っていわれていた

これに比べれば令和の冬は毎年暖冬という認識でいい
最も寒かった2021〜2022年ですら上2者との勝負は完敗なのは明白なこと
89名無しSUN (ワッチョイ edb7-ot0k)
垢版 |
2025/02/21(金) 23:32:34.51ID:ONONmfI00
二週間気温予報だと来週火曜の日中、愛知・岐阜南部・大阪・兵庫南部・香川以外の四国・広島・山口・大分以外の九州で寒気が最後の抵抗を見せるという形だな
どういう残り方だ。少なくとも日本海側からは日の出とともに急速に抜ける
2025/02/21(金) 23:36:13.33ID:5EA4cP660
寒気が最後に悪あがきするのは新潟県というのが相場だろ
それも妙高とか南魚沼でなく中越長岡付近
長岡では冬型が緩むころに思わぬドカ雪がある

今回も24日か25日で最後の悪あがきがあるんじゃないかと
91名無しSUN (ワッチョイ 4341-ot0k)
垢版 |
2025/02/21(金) 23:40:51.96ID:XvQvl0/O0
1984年だと平年値が1951-1980だからね。
この基準ではかれば、平成も令和も2001年や2012年、2013年、2018年等を除き全部暖冬。令和はとくに毎年記録的大暖冬続きだ!
と言ってたはず。
92名無しSUN (ワッチョイ 4341-ot0k)
垢版 |
2025/02/21(金) 23:41:55.29ID:XvQvl0/O0
今年は東北の-20℃も無いしほんとうに大暖冬
93名無しSUN (ワッチョイ c5ed-hqlP)
垢版 |
2025/02/21(金) 23:43:33.96ID:JunWQQdq0
諏訪湖の御神渡りって、強い暖波が挟まれたら寒波がいくら鍋底で来てもできないものなのかな
ある程度水温を落とすくらいの蓄積がないとできないのか、今年をもってしてもその蓄積ができなかったのか
94名無しSUN (ワッチョイ edb7-ot0k)
垢版 |
2025/02/21(金) 23:48:42.92ID:ONONmfI00
>>61 個人的には疑わしいけど、ケッペンによると西岸海洋性気候の上限が最暖月平均気温22℃で、これより高いと温暖湿潤気候だという
でも日本のブナってこれより夏の暑い場所でも森林を形成してるような。ひょっとしてCfb/Cfa境界は23℃か24℃にしてもいいんじゃない?と思う
札幌は最暖月平均気温は22℃をとうに超えてるけど、ブナの北限が札幌周辺まで来たときにはさらに上昇して暑すぎて生えられないのか、普通に生えるのか
2025/02/21(金) 23:57:28.13ID:5EA4cP660
>>94
温暖湿潤気候を冷温帯と暖温帯に分けてもいいんじゃないかと
最寒月平均1℃か2℃を境に分けてもいいし
暖温帯の構成樹種の一つヤブツバキとか最寒月平均2℃未満の地でも森林を形成しているし
新潟県の角田山麓(標高200m付近)にはヤブツバキの自生地がある
96名無しSUN (ワッチョイ 4341-ot0k)
垢版 |
2025/02/21(金) 23:58:37.16ID:XvQvl0/O0
今年の諏訪はそもそも気温が高いから。

2025年1月0.1、2月-0.9(暫定)
2013年1月-2.5、2月-1.6
2013年1月-2.5、2月-1.6
2001年1月-2.8、2月-2.3
1984年1月-5.4、2月-5.3
1981年1月-4.6、2月-3.2
1945年1月-4.9、2月-6.4
97名無しSUN (ワッチョイ edb7-h3tq)
垢版 |
2025/02/22(土) 00:40:06.06ID:l+5J5QDK0
同じ中部地方の高田だと、21世紀に入ってからの1月の平均気温は今の平年値より−0.1℃の2.4℃でなんとか踏みとどまってるけど、
諏訪は冬の晴天率が高いから、気温が上がる(特に日中)要素しかないか
自分が知っている限りではもう温帯になってたけど、歴史的には亜寒帯だった時期が長いんだろうな
98名無しSUN (アウアウウー Sa49-yDK0)
垢版 |
2025/02/22(土) 01:05:45.32ID:lvXA+z1za
御神渡りができなくなったのは、上諏訪駅の足湯の排熱の影響だろうなw
99名無しSUN (ワッチョイ c59e-h3tq)
垢版 |
2025/02/22(土) 01:09:54.96ID:CEkbXFff0
それよりも諏訪湖への生活排水の熱で結氷しにくくなったってことは言われていた
工業化以前と純粋な気候の影響のベースでは比較できないってことはあるだろう
100名無しSUN (ワッチョイ cb83-h3tq)
垢版 |
2025/02/22(土) 01:18:47.60ID:Y/ttUlah0
1963年は、1月-3.9、2月-3.9 と、63より84のほうが低いんだな
中信は意外と関東と同様に西回りに弱い?のが読み取れる
もちろんこの年も御神渡りは余裕で出現してるが・・

近年は上諏訪温泉街の観光地化が進んで高層ホテルも林立してるし、
昔と比べて気温が異様に下がらなくなってるのは小規模なヒートアイランドもあるのかも

一般に、御神渡りは諏訪で最低−10℃以下が3日連続、
久慈川のシガ・袋田の滝氷結は大子でmin−8℃以下が2日連続 が目安とされる
101名無しSUN (ワッチョイ 4313-gW//)
垢版 |
2025/02/22(土) 01:19:16.05ID:zDCWPufK0
札幌だって余裕で中心部以外は冷帯だよ。
石狩や手稲山口見てても余裕でほぼ毎年
-3度以下。
102名無しSUN (ワッチョイ 4313-gW//)
垢版 |
2025/02/22(土) 01:21:08.05ID:zDCWPufK0
沿岸部の石狩でも大暖冬の今年でさえ-15,6度まで下がる。数年前には-23度まで下がってるし。
札幌気象台だけはほんとうにコタツの中に露場があるようなもん。
103名無しSUN (ワッチョイ cb83-h3tq)
垢版 |
2025/02/22(土) 01:23:08.87ID:Y/ttUlah0
>>99
あーそれも確実にありそうだな ホテル、旅館からの汚水排水もある
同じ気温でも結氷しずらくなってきている
水質悪化で凝固点降下、高校化学でやるなw
104名無しSUN (ワッチョイ c59e-h3tq)
垢版 |
2025/02/22(土) 01:23:42.78ID:CEkbXFff0
雪に関しても、今年みたいに南低が来なければ甲信と関東内陸はあまりにもコスパが悪すぎる
朝だけ冷える砂漠みたいなのの
同標高なら九州や四国のほうがいい
特に宇都宮とか令和になってから雪が悲惨
冬日ばっかりは多いのに
105名無しSUN (ワッチョイ c59e-h3tq)
垢版 |
2025/02/22(土) 01:29:41.58ID:CEkbXFff0
>>103
ああそうか、熱だけ考えてたが水質変化によって凍りにくくなったということもあるか

都市気候でいうなら排熱や地表の変化だけでなくて大気汚染の影響も考えなければいけないだろう
たとえば大気の浄化で環八雲が出なくなって寒候期の日照時間が増えるとか、
雲核が変わって降水量にも影響を及ぼすとか
都市気候の影響は気温だけじゃなくてあらゆる要素に及ぶ
106名無しSUN (ワッチョイ ab24-P/8r)
垢版 |
2025/02/22(土) 01:35:44.69ID:OIM1+Rty0
>>58
>>101
前も書いたけど札幌気象台は1990年代以降、年代の前半/後半の1月平均気温が-3℃を上回ってももう片方が低くて各年代で-3℃を上回らないようなボーダー芸をしているので、危ういけど正直どうなるかわからないとは思う
107名無しSUN (アウアウウー Sa49-yDK0)
垢版 |
2025/02/22(土) 01:38:38.90ID:lvXA+z1za
近年の北極海氷やグリーンランドの氷河減少にも、
大気汚染によるマイクロプラスチック堆積とか煤や埃で海氷表面が黒くなり、
凍結しづらく融けやすくなったことも寄与しているはず
つまりアルベドの悪化も考慮しなくてはならない
米国雪氷データセンターの記事が出ていた
108名無しSUN (ワッチョイ cb83-h3tq)
垢版 |
2025/02/22(土) 01:43:10.40ID:Y/ttUlah0
札幌官署は郊外、それも海から遠い南東方向
つまり恵庭島松アメダス寄りに観測所を移転すれば、温帯化は回避できそうだw
大手町→北の丸よりもド派手な逆インチキをかませばw
109名無しSUN (ワッチョイ 83cd-YwHo)
垢版 |
2025/02/22(土) 02:55:50.70ID:xXOPa5wp0
数年続いた黒潮大蛇行がようやく正常化してきたのか
2025/02/22(土) 04:59:36.00ID:u2pKrypx0
福島で大雪から地震
輪島も地震から大雪
2025/02/22(土) 05:04:24.54ID:yCrfM7pU0
>>102
手稲山口 が海岸まで1kmくらいで 石狩生振は海岸まで4kmくらいある
2025/02/22(土) 05:07:11.19ID:yCrfM7pU0
>>108
ほぼ 江別や千歳の方の気候帯になる全然違う場所に持って行くと札幌の気候ではなくなるので
札幌市内中心部のまだましなところに移転という方が理にかなっている
2025/02/22(土) 05:24:21.97ID:10yPoHWd0
週間予報支援図では
850Tアンサンブルメンバーのエラーバーが札幌では非常に大きくなっている
来週は北海道では不意打ちの低温になる可能性がある
2025/02/22(土) 07:00:55.54ID:AyQvsiLw0
今回の寒気は北日本では月曜日で終わりで火曜日から高温なのに、西日本では火曜日まで延長することになった。
@おはよう日本
2025/02/22(土) 07:03:04.65ID:AyQvsiLw0
一昨日の朝の東京〜名古屋の低温ぶりには笑った。
116名無しSUN (ワッチョイ 4313-gW//)
垢版 |
2025/02/22(土) 07:06:18.14ID:zDCWPufK0
>>111
どっちも露場の周りに何も無い。北海道の場合気温への影響はこれに尽きる。
帯広が下がらないのも劣悪な環境だからだし。
2025/02/22(土) 07:16:18.51ID:AyQvsiLw0
2月の2度の長期寒気により、ソメイヨシノの開花が全国的に平年並〜やや遅くなるらしい。
2025/02/22(土) 07:42:41.84ID:XPILcb090
關東の乾燥の出口が見えない
来月に入るとぐずつく予想だったが本日の予想ではリ継続ばっかり

關東の山火事、乾燥被害、花粉症・風邪患者などが史上最悪の懸念
雪解け水が豊富であるが太平洋側推計では渇水の危険も
静岡などすでに取水制限のかしょもあるらしいし
2025/02/22(土) 07:43:45.16ID:XPILcb090
櫻の開花が遅い原因は少雨も関係
適度に雨降らないと花にもよくない
2025/02/22(土) 07:44:29.76ID:yCrfM7pU0
>>116
石狩生振はもともと石狩川の右岸にあった場所で 河川改修で石狩川左岸に移動したわけだが
石狩川を通る風の影響ってのが大きいので 江別方面からの寒気が流入するということは大いにある
十勝 占冠 安平 千歳 江別 と同じような時に冷えるということになる
2025/02/22(土) 07:48:18.75ID:XPILcb090
昨日の資料から

2週目:500hPa高度では、東シベリア付近の寒冷渦は次第に弱まる。一方、日本付近は正偏差が続く
が、寒冷渦の予測や、熱帯の対流活動および亜熱帯ジェット気流沿いの波束伝播の程度に引き続き
不確実性があるため、正偏差の強弱には初期値変わりがあることに留意。

リが続くということはこのシナリオが崩壊という意味
2025/02/22(土) 07:56:54.14ID:10yPoHWd0
ヤフー、tenki.jp、WNIの中期予報みると
3月に入ると神奈川でも雨マークが目立つよ
南からの湿った空気が入る場になって、菜種梅雨見たいな感じになりそう
123名無しSUN (ワッチョイ c59e-h3tq)
垢版 |
2025/02/22(土) 07:58:59.73ID:CEkbXFff0
週間予報によれば東京など関東各地の冬降水量最少の可能性が高くなってきたな
1929年の記録を96年ぶりに破りそう
ちなみにこの年は秩父がヨコセンで前後の年と比べても目を引く
124名無しSUN (ワッチョイ 4313-gW//)
垢版 |
2025/02/22(土) 08:13:22.69ID:zDCWPufK0
北見も市街地から郊外に移転しただけで冷えるようになったし、北海道の場合は気温は露場環境に大きく左右される。
帯広も市が各地で気温観測してるが全地点でアメダス地点よりも気温がかなり低い。
125名無しSUN (ワッチョイ ab42-cuwu)
垢版 |
2025/02/22(土) 08:14:47.31ID:3Df8x3se0
>>112
北大原生林とかに持ってったら変わるんかな
126名無しSUN (ワッチョイ 4313-gW//)
垢版 |
2025/02/22(土) 08:16:07.49ID:zDCWPufK0
稚内と稚内空港の気温差も凄まじい。
どちらも沿岸にあるのに。つまり、内陸の冷えた空気が入り込むかがいかに大きいか。
稚内はどちらの方向からも海風の影響が強く市街地にあるから全く冷えない。稚内空港の場合は南側が内陸だから冷気を溜めやすい。
127名無しSUN (ワッチョイ c5ed-hqlP)
垢版 |
2025/02/22(土) 08:19:49.48ID:hCZ4TlvE0
河川が造る沖積平野に面した海沿いは陸風がダイレクトに来るからだいたい冷えやすい
一方で福井県越廼のようにすぐ後ろに崖が迫っていると冷えにくい
後は斜面中腹も放射冷却が効きづらい
2025/02/22(土) 08:26:12.20ID:XPILcb090
昨日迄は菜種梅雨シナリオだったが、本日の予報はリにかわりつつある
GFSなどはその典型です
2025/02/22(土) 08:39:07.43ID:se3QsIAk0
ようやく長岡1mいきそう
今季初かな?
2025/02/22(土) 08:44:22.90ID:yCrfM7pU0
>>125
北大の中を歩いていると 札幌特有の北西風と南東風が入れ替わる時に
明らかな風の温度の違いを意識できる場所なのでかなり違うと思う
131名無しSUN (ワッチョイ 45bd-h3tq)
垢版 |
2025/02/22(土) 08:47:01.76ID:Vx8KG1IA0
名古屋雪
2025/02/22(土) 09:01:18.73ID:mITI9O9j0
観測開始からの毎月の値より
https://www.data.jma.go.jp/stats/etrn/view/monthly_s3.php?prec_no=14&block_no=47412&year=&month=&day=&view=

露場、植生とか他の条件もあると思うけど、単純にその年最寒月の平均気温が-3度未満だった場合を亜寒帯、それ以上を温帯とすると
札幌   亜寒帯   温帯   亜寒帯率
1950-1974  24    1    96%
1975-1999  20    5    80%
2000-2024  17    8    64%
参考までに、1878-1972の94年間は全て亜寒帯相当

函館   亜寒帯   温帯   亜寒帯率
1950-1974  20    5    80%
1975-1999  17    8    68%
2000-2024  11   14    44%
2025/02/22(土) 09:11:17.07ID:mITI9O9j0
訂正 64% → 68%
2025/02/22(土) 09:30:48.16ID:qiAAqqX90
>>113
そんなことは無くエラーバーの高温側になるだけ
135名無しSUN (ラクラッペ MMd9-0GO+)
垢版 |
2025/02/22(土) 09:35:30.70ID:USK0w+tCM
3月3日寒気入るじゃん
本州南部桜4月開花くるか
136名無しSUN (ワッチョイ c5bf-zuln)
垢版 |
2025/02/22(土) 09:53:44.46ID:LMWvM8/l0
夏は猛暑が当たり前の岐阜で積雪ってもうメリットあるのか
2025/02/22(土) 09:57:12.33ID:qiAAqqX90
>>135
無寒気の北海道が先に咲きそうだな
松前が一番のりなんてこともあるかも
138名無しSUN (ワッチョイ edb7-ot0k)
垢版 |
2025/02/22(土) 10:11:22.03ID:l+5J5QDK0
勢いよく流れてる水の、滝の凍結の方が意外にも条件が緩いんだな
139名無しSUN (ワッチョイ 43e4-R8P+)
垢版 |
2025/02/22(土) 10:18:12.97ID:zDCWPufK0
>>132
函館は露場が海沿いから内陸に移転してるから。
そもそも、札幌も北大構内農場から今の地点へ移転してるし。
140名無しSUN (ワッチョイ 43e4-R8P+)
垢版 |
2025/02/22(土) 10:25:15.95ID:zDCWPufK0
確か、今の札幌気象台のある地点は札幌で最も気温が高い地点だという調査があったはず。
これはヒートアイランドだけではなくて地形的な関係から天然の熱源だと。

本来の札幌の平均気温は最寒月−5度くらいだろう。

そもそも東京は北の丸、岡山は郊外の岡山大、名古屋は郊外、大阪は大阪城公園
これに対して札幌はアスファルト地獄とか露場の設置基準がめちゃくちゃだから比較もできない。

なお、海外では観測露場は郊外や緑地にある。ニューヨークはセントラルパーク、ロンドンはグリニッジ公園、パリも郊外の大規模公園内にある。
141名無しSUN (ワッチョイ edb7-ot0k)
垢版 |
2025/02/22(土) 10:26:30.31ID:l+5J5QDK0
138は>>100

>>128 平年値の変化でも菜種梅雨は弱体化傾向だっけ。3月の降水量はおおむね前の平年値より減ってたような
大平洋側って梅雨や台風でものすごく多い南海型の地域以外は将来の乾燥帯化すら危惧しないといけないのか?
瀬戸内海側東部は特に。
142名無しSUN (ワッチョイ 43e4-R8P+)
垢版 |
2025/02/22(土) 10:27:39.30ID:zDCWPufK0
ソウルも観測露場は市街地には無い。

日本国内でも各地で観測環境として不適格として市街地観測から郊外や緑地へと移転が進む流れの中、札幌の露場の移転をするべき。
今の気象台の横に新庁舎作ってるからさらに完成したら札幌の気温はさらに上がるでしょう
となるとほぼ指標としては不適格で札幌市民にとっては詐欺に近い。
143名無しSUN (ワッチョイ edb7-ot0k)
垢版 |
2025/02/22(土) 10:32:02.48ID:l+5J5QDK0
>>140 気候変動の状況を知るためには「純粋な」データは必要だけど、実際に住むうえでの肌感覚に近いヒートアイランドのデータもあっていいと思う
海外では札幌周辺みたいに「両刀使い」に公式の観測点を設けてるのかな
冬に思ったより寒くない、はいいけど、夏にヒートアイランドで思ったより暑い、は旅行者や移住者が困る
144名無しSUN (ワッチョイ 43e4-R8P+)
垢版 |
2025/02/22(土) 10:32:12.12ID:zDCWPufK0
美唄が冷えるようになったのは移転効果だし。
北海道の各地はすこしでも露場を移転すれば冬の気温は大きく変わる。たとえ数百メートルであっても。
とりわけ放射冷却に関して。

アスファルトから露場を100m離しただけでも5度も変る。
釧路、札幌、帯広、旭川。全部観測露場がアスファルトに隣接。しかも露場のすぐ裏が庁舎の駐車場になってる。
だからこそ、その地域内で沿岸部除いて最も高温になる。
なお石狩支庁管内でも最低気温が高い支笏湖畔は不凍湖の湖水効果で札幌並みに冷えない。
145名無しSUN (ワッチョイ 43e4-R8P+)
垢版 |
2025/02/22(土) 10:33:49.15ID:zDCWPufK0
>>143
市街地と郊外、どっちも観測してるはず。その都市を表す気候データとしては郊外の地点を選んでる。

札幌の場合は本当に極端。東京でさえ大手町観測をやめたのだから。
146名無しSUN (ワッチョイ 43e4-R8P+)
垢版 |
2025/02/22(土) 10:38:29.02ID:zDCWPufK0
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/content/001621410.pdf
気象台横に建設中の新合同庁舎
これができるとさらに札幌気象台の気温が上がりそう。
147名無しSUN (ワッチョイ 1b64-dWyy)
垢版 |
2025/02/22(土) 10:54:10.85ID:jeUoozGa0
>>124
帯広は郊外の畜産大学で気温を計測しているが連日-20度以下だよ
アメダスと全く違う
2025/02/22(土) 11:15:46.31ID:c5ow5efj0
今日は来週前半までで
その後は異常高温だな
もう暖房もいらなくなる
2025/02/22(土) 11:16:16.71ID:c5ow5efj0
今日は×
寒いのは○

失礼した
2025/02/22(土) 11:57:04.70ID:oEak6jyK0
奈良も移転で明らかに下がったね。
京都も御所に戻さんかな。戻したら東京の北の丸移転くらいの効果は見込めそう。
神戸もまた山手の方に戻して。大阪はどこ置いても変わらんだろうが。
2025/02/22(土) 12:02:06.92ID:qiAAqqX90
>>144
ヒートアイランドとか関係なく普通に高温だろ北海道は
2025/02/22(土) 12:02:10.90ID:3VEzyaHI0
奈良は移転で熱帯夜日数が爆増した
場所を考えたら移転前がおかしかっただけかもしれないけど
153名無しSUN (ワッチョイ 43e9-R8P+)
垢版 |
2025/02/22(土) 12:07:19.60ID:zDCWPufK0
https://www.agw.jp/obihiro/index.php
帯広の気象観測はこれね。川西、幸福は昨日も今朝も−20度以下。アメダスよりも6度も低い。
154名無しSUN (ワッチョイ 43e9-R8P+)
垢版 |
2025/02/22(土) 12:08:08.99ID:zDCWPufK0
奈良は移転で気温上がったでしょ。
郊外から市街地に移転した悪い例。
155名無しSUN
垢版 |
2025/02/22(土) 12:10:40.83
このクソスレ本当バカしか居ないなw
2025/02/22(土) 12:13:55.27ID:yiNbYJHxd
北海道高温連呼がウザい
157名無しSUN (ワッチョイ e520-gW//)
垢版 |
2025/02/22(土) 12:45:03.00ID:I6YHCI8b0
諏訪湖が言われるが、かつては河口湖も結氷してたからね。
近年は山中湖でさえ凍らなくなった。
いかに東日本、北日本が温暖化してるかが分かる。
関東甲信は北海道や三陸と並び西回り寒波と相性が極めて悪い。
西回り寒波はもうゴリゴリだわ。
三八豪雪の西日本では戦後最大の厳冬となった1963シーズンだって北海道は暖冬だ。
この年のソウルの平均気温はマイナス10度。

西回り寒波はキムチ寒波とも言える邪道なもの。
158名無しSUN (ワッチョイ e520-gW//)
垢版 |
2025/02/22(土) 12:48:11.51ID:I6YHCI8b0
1980年代は北海道や東北、関東甲信も寒かったからやはり中周り寒波の時代だったのだろう。結果的に南低だらけで関東甲信は根雪の豪雪時代に。
中周り寒波は西回りと違い全国くまなく恩恵を受ける。
諏訪湖御神渡りの黄金時代が1980年代。
北回り寒波よりもむしろ死滅したのは中周り寒波と言えるかもしれない。
2012,2013シーズンは割とこれに近かったが。
2025/02/22(土) 12:48:29.46ID:qiAAqqX90
>>157
関東甲信は今日もしっかり平年より低温だが北海道は安定の高温だから一緒にするなバカタレ
2025/02/22(土) 14:24:22.04ID:10yPoHWd0
民間気象会社の中期予報では
3月に入ってからの菜種梅雨のシナリオを踏襲してるみたい
161名無しSUN (ワッチョイ 43d3-R8P+)
垢版 |
2025/02/22(土) 15:15:44.06ID:zDCWPufK0
北海道の暖冬を嘆く人って結構多いな。ツイッター見てると相当多いと分かる。
北海道の気象キャスター予報士も記録擲暖冬を嘆いてるし。

冬彦だけじゃないぞ!
162名無しSUN (ラクラッペ MMd9-0GO+)
垢版 |
2025/02/22(土) 15:29:39.72ID:USK0w+tCM
gfsアンサンブルみても
3月上旬一瞬高温になるだけで
すぐに低下
どうなっているんだ
163名無しSUN (アウアウウー Sa49-Et77)
垢版 |
2025/02/22(土) 15:37:20.57ID:a9NvFUTGa
>>135
すぐ抜けるけど
164名無しSUN (ワッチョイ 43d3-R8P+)
垢版 |
2025/02/22(土) 15:37:52.76ID:zDCWPufK0
二週間予報、北海道もオレンジ色に。一日天下だったな。
また高温か!
2025/02/22(土) 15:55:09.29ID:qiAAqqX90
>>162
西日本はな
北日本はぶっ通しで異常高温
2025/02/22(土) 15:55:30.20ID:qiAAqqX90
>>164
赤じゃないだけマシだと思わないといけないな
北暖トレンドが強固すぎるし
2025/02/22(土) 15:56:35.66ID:qiAAqqX90
北海道は2月も月平均気温高極更新か
2025/02/22(土) 15:57:25.27ID:qiAAqqX90
北海道の異常高温と北暖西冷傾向はいつまで続くの?
2025/02/22(土) 16:16:02.64ID:oF4ABCFo0
>>168
お前が死ぬまで
2025/02/22(土) 16:18:38.78ID:qiAAqqX90
>>169
北冷になるまでは死なない
2025/02/22(土) 16:33:25.22ID:z1S9c/UV0
>>157 1963年北海道暖冬は当時の基準(1931〜1960年平均)との比較であることに留意
超厳冬の1945年が含まれ大きな乖離がありすぎ
現基準だと厳冬
2025/02/22(土) 16:56:47.53ID:NE+sfBTy0
tenki.jpさん17時からの一時間で降水量7ミリ予想出してる
シレッと書き換えるんだろうな
173名無しSUN (ワッチョイ eded-Pozc)
垢版 |
2025/02/22(土) 18:24:17.76ID:3Nh4PPAI0
>>155
それもそのはず
id:qiAAqqX90
id:zDCWPufK0
今日のレスの9割を占めるこれ冬彦の別端末だから
2025/02/22(土) 18:46:03.55ID:hoYS+Ph70
IDチャカチャカ変えて自作自演の冬彦オッサン
175名無しSUN (ワッチョイ 43d6-gW//)
垢版 |
2025/02/22(土) 19:03:20.62ID:zDCWPufK0
俺が冬彦だよ!
176名無しSUN (ワッチョイ 1be6-nUZs)
垢版 |
2025/02/22(土) 19:05:09.86ID:LSG5pKYH0
<明日夜は寒波最後の強い雪に>
https://x.com/wni_jp/status/1893217036626731307?t=YU3ijH2IfRlQkJ3Q-tFGwg&s=19
三連休中日の明日23日(日)・天皇誕生日の夜から24日(月)・振替休日の朝は、一連の寒波で最後の強い雪となる見込みです。
北陸や近畿北部、山陰では積雪の急増に注意をしてください。
177名無しSUN (ワッチョイ edb7-ot0k)
垢版 |
2025/02/22(土) 21:40:59.94ID:l+5J5QDK0
この寒波の後、次に最高気温が平年並みに戻るのは4日から6日に先送りされたな
(最低気温は放射冷却があったりで必ずしも全地域で一貫して平年並み〜高いになるわけではない)
2025/02/22(土) 22:09:36.98ID:qiAAqqX90
北海道は平年並にすら戻らないけどなw
2025/02/23(日) 01:23:42.04ID:L34ypMuq0
しかし反動って本当にあるんだな
夏は西日本はあれだけ暑くて今これだからな
2025/02/23(日) 02:32:47.06ID:Xtww1wVA0
>>179
北日本にはそんなモノないけどな
年中異常高温
181名無しSUN (ワッチョイ 9abd-/OIl)
垢版 |
2025/02/23(日) 05:30:49.86ID:Y1UBSDTe0
クソ雪地獄県庁所在地の青森市差し置いて、昨日から積雪新記録を出していた弘前市が160cm突破
182名無しSUN (ワッチョイ 31f2-Ei/Y)
垢版 |
2025/02/23(日) 06:19:08.17ID:CIGoIo/+0
水戸−6.3℃か
2月下旬にしてはまあまあ冷え込んだな
2025/02/23(日) 06:23:19.47ID:OjBpnuXs0
北関東は北海道なんかより冷え込むから凄いよな
184名無しSUN (ワッチョイ 0a9e-eBms)
垢版 |
2025/02/23(日) 07:22:00.14ID:GeonQv/90
今朝の北海道も本州に比べるとたいして冷えてない。平年よりも高い。
年末からまともな寒気が全く来てない。
2025/02/23(日) 07:35:13.70ID:r5zIkkfA0
寒暖の変動が極端に大きい波乱の3月に向かう公算が大きくなってきた
偏西風の蛇行が大きいため
2025/02/23(日) 07:37:27.49ID:1qXbdGYg0
しかし関東の少雨だけは続く
2025/02/23(日) 07:38:06.48ID:OjBpnuXs0
このスレでは関東も高温とか言われてるけど
今日みたいにちゃんと冷え込む日があるんだよな
北海道は今日もしっかり平年比高温
2025/02/23(日) 09:02:09.77ID:ON8VeVut0
今回の寒気は北日本から抜けて西日本は火曜日まで寒気。

火曜日の予想最高気温は札幌8℃、仙台9℃なのに大阪9℃。
2025/02/23(日) 09:05:50.79ID:ON8VeVut0
>>187
数日前の東京〜名古屋の冷え込みもなかなかだったじゃん。
2025/02/23(日) 09:31:36.02ID:By/FNQEw0
(ワッチョイ 0a29-VqUD)
冬彦
191名無しSUN (ワッチョイ 0add-eBms)
垢版 |
2025/02/23(日) 11:11:56.40ID:GeonQv/90
中信南信甲府盆地も全く気温が下がらなくなったな。かつては飯田でさえ毎年マイナス二桁
記録してたのに。
甲府も昭和はマイナス二桁は行ってた。
松本はマイナス25度の記録があるのが信じられないくらいだし、やはり北回りだけでなく中周り寒波も死滅してるのかもしれない。

今でも西回り寒波で中国山地や九州は昭和時代に記録に匹敵するほどの記録的冷え込みになるのと対照的で東日本の温暖化が著しい。
192名無しSUN (ワッチョイ e9e1-eBms)
垢版 |
2025/02/23(日) 11:14:05.98ID:xUNOCUsp0
>>188
またかよ!普通はこの時期は西から寒気が抜けるのだが。本当に何から何まで最悪の冬だな。
2025/02/23(日) 11:34:30.76ID:3n25648s0
2月に入ってから黒潮の流れに変化が出てきてる
2年前から続いていた三陸沖の黒潮続流の異常な北上が収まって通常の位置に戻ってきた
この影響で三陸沖の海水温が急激に低下してる
黒潮大蛇行の方は蛇行が切り離されて渦になっている(3月になるとまた繋がる予想ではある)
https://www.data.jma.go.jp/kaiyou/data/db/kaikyo/daily/image/HQ/2025/cur050D_HQ20250122.png
https://www.data.jma.go.jp/kaiyou/data/db/kaikyo/daily/image/HQ/2025/cur050D_HQ20250222.png
2025/02/23(日) 12:11:20.67ID:Cn+d3wv70
馬鹿の一つ覚えみたいに
けーほーきゅーけーほーきゅー
2025/02/23(日) 14:08:15.37ID:UtmtVPbM0
北海道は警報級の異常高温か
196名無しSUN (ワッチョイ 0a93-5+hn)
垢版 |
2025/02/23(日) 14:23:03.06ID:GeonQv/90
今日も南北差がまったくないな。北海道はプラス、稚内でも−1度台。帯広2度台、九州対馬でも3度台。
関東は安定の10度。
本来ならこれが稚内は昼間でも−7度、上川盆地は−14度、札幌−5度、九州は12度くらいになるのだが。。。。

やはり北海道に全く関係が来てない。
197名無しSUN (ワッチョイ aee5-xozf)
垢版 |
2025/02/23(日) 18:38:03.38ID:WSRW2bWc0
水曜から春爛漫
198名無しSUN (ワッチョイ 76da-1YEc)
垢版 |
2025/02/23(日) 19:11:09.18ID:1NvT8yko0
もう半袖で行けるなこれw
199名無しSUN (ワッチョイ 0a81-8jxH)
垢版 |
2025/02/23(日) 19:21:44.54ID:GeonQv/90
東京、千葉は3か月連続平年比+がほぼ確定か。
やはりマスゴミのバカ騒ぎとは裏腹に暖冬だったってことになる。
200名無しSUN (ワッチョイ 9abd-/OIl)
垢版 |
2025/02/23(日) 19:24:16.14ID:Y1UBSDTe0
>>192
アホ森民は最悪なクソ冬クソ雪地獄だが、バカな放言ばかりしてるキチガイのてめえをクソ雪に埋めてやりてえわ
2025/02/23(日) 19:30:08.84ID:EPxxRW4D0
今夜から明日朝にかけては四国山地や紀伊山地の山間部でも大雪になりそうだ
202名無しSUN (ワッチョイ da30-xozf)
垢版 |
2025/02/23(日) 19:42:41.91ID:nUOUKVQK0
前橋は週明けから夏本番。
熱帯サバナ気候だけある。
2025/02/23(日) 20:46:06.04ID:D6vDEKsn0
前橋とハワイじゃ真夏は全然後者の方が涼しいよなぁ
ホノルル、基本晴れて上がっても31/24くらいだし
204名無しSUN (ワッチョイ 89da-1YEc)
垢版 |
2025/02/23(日) 21:40:22.95ID:xkDWxoVs0
やっと灯油地獄から開放される
これは日本人の勝利宣言だ
205名無しSUN (ワッチョイ aed0-xozf)
垢版 |
2025/02/23(日) 23:54:32.58ID:m5s+QA7d0
2023年1月、2月は北寒西暖
206名無しSUN (ワッチョイ b63e-eBms)
垢版 |
2025/02/24(月) 03:06:14.66ID:EQGKw+yP0
沼田5日連続最低気温-10℃未満は地味に凄い
移転で冷えやすくなったとは言え昭和でも過去に無い記録じゃないかな
これほど寒い2月下旬は何年ぶりだろう
2025/02/24(月) 03:31:20.65ID:midVBT8G0
凄い雪だわ
ビックリした@広島市
2025/02/24(月) 06:40:06.54ID:X4QhwQpR0
メディアはとにかく雪雪寒い寒いと東京の安全地帯にいてまるで雪国や寒冷地の珍獣を見るかの如くに騒いでるだけなんですよ。大変だ!大変だ!と。この時期、青森の山奥にある集落さえ無いようなアメダス地点では最も積雪の多い豪雪地帯の酸ヶ湯温泉の宿泊客の多くがメディア関係者らしいですから。
2025/02/24(月) 07:49:59.68ID:GmvOkTIld
メディアそんなに暇ない金ない
210名無しSUN (ワッチョイ b6a3-pILv)
垢版 |
2025/02/24(月) 08:06:47.25ID:erpPqaMk0
3/2〜4頃の北日本の寒波予想
昨日からgfsとecmの予想が一致し出したし多分消えないだろう
211名無しSUN (ワッチョイ 46e5-VlTG)
垢版 |
2025/02/24(月) 08:09:25.44ID:NBYJeDVK0
来週の記録的高温は一時的なものでその後はほぼ平年並みになりそう
2025/02/24(月) 08:12:18.71ID:siitTFdL0
温暖化で南低の雪がほぼなくなった九州平野部
今朝も積雪してるよ
なんでかなあ
213名無しSUN (ワッチョイ 0ae5-eBms)
垢版 |
2025/02/24(月) 08:37:51.01ID:tcl9JTZC0
まだ、西回り寒波から北回り寒波へとの場の転換は起きないのか?
長すぎる!
214名無しSUN (ワッチョイ 5a5b-L1Iq)
垢版 |
2025/02/24(月) 09:35:07.46ID:dHns9QB40
誇大予報はJAROに言えばいいの?
2025/02/24(月) 10:01:24.53ID:jvPVq6ra0
>>210
北回りの演算自体無かったことになりそう
2025/02/24(月) 10:25:31.20ID:KnVaboSB0
>>209
金なくても時間埋めて騒げるのが天気
2025/02/24(月) 10:26:16.54ID:jvPVq6ra0
>>213
未来永劫起きない
大陸熱波なら北回りで来る
2025/02/24(月) 10:26:35.63ID:jvPVq6ra0
>>205
全国暖な
2025/02/24(月) 10:27:09.94ID:jvPVq6ra0
>>211
西日本は寒の戻りもあるな
北日本はポカポカ春爛漫
2025/02/24(月) 10:50:55.64ID:ZW3AoPLU0
この北回りがまた西回り気味に変化してしまえばまた真冬並みのが覆い被さることにもつながるのか
今年は春先もそう簡単に暖かい日で埋まり切ることはないのかな
221名無しSUN (ワッチョイ ee05-eBms)
垢版 |
2025/02/24(月) 11:12:14.15ID:IBX5Qnd/0
3月が低温だと夏も冷夏になるイメージがあるわ
222名無しSUN (ワッチョイ 0a80-5+hn)
垢版 |
2025/02/24(月) 11:12:56.20ID:tcl9JTZC0
前も北回り予想あったけど見事に西回りに変わったし、2月下旬の今の寒波も当初は北日本から関東甲信中心の中周り予想だったのに西回りに
変化。低気圧がずっと北海道付近で停滞して三陸沖の高温域があるかぎり寒気は西へ避けるわな。
223名無しSUN (ワッチョイ 89da-1YEc)
垢版 |
2025/02/24(月) 11:59:42.19ID:czlavmpI0
もう3月は20度超えかよ
春が無い時代になるのかこれ
2025/02/24(月) 12:34:14.40ID:R4F5lHdY0
20℃って春じゃなかったのか
2025/02/24(月) 12:44:43.46ID:jvPVq6ra0
どうせ西回りになるか演算自体消えるんだろうが
3月にもなって北回り寒気とやらが来たところでベース気温が高すぎてなんの意味もないな
226名無しSUN (ワッチョイ 46e5-VlTG)
垢版 |
2025/02/24(月) 12:51:36.71ID:NBYJeDVK0
>>221
昨年3月は低温でしたよ?
227名無しSUN (ワッチョイ d586-xozf)
垢版 |
2025/02/24(月) 12:55:18.16ID:rqfI2FQH0
3月の低温は猛暑のイメージだが
1984年、1994年、2010〜12年
もっとも平成末期から令和は関係なし
228名無しSUN (ワッチョイ b1b7-8jxH)
垢版 |
2025/02/24(月) 14:48:20.63ID:ZWeqqX/S0
ここから太平洋側を多雨に持っていくことはできるんだろうか
229名無しSUN (ワッチョイ 3d03-eBms)
垢版 |
2025/02/24(月) 14:51:54.81ID:sAQGQ1fl0
https://www.data.jma.go.jp/cpd/twoweek//image_issue/Latest/map.png
今年になってこんなの初めて見たが果たして?
やはり、直前に低気圧による暖気巻き上げで消え去るのか?
2025/02/24(月) 15:33:34.92ID:MDFr+DiY0
来週は早くも冷房か
極端気候だな
231名無しSUN (ワッチョイ 8598-SaOd)
垢版 |
2025/02/24(月) 15:39:01.26ID:P6/feLPl0
2週間気温予報、北海道と青森県が低温予報になった
特に道北やオホーツク海側、青森県を中心にかなりの低温に
青森は札幌を下回り、都道府県庁所在地で最も寒い都市になるらしい
232名無しSUN (ワッチョイ 8598-SaOd)
垢版 |
2025/02/24(月) 15:44:07.32ID:P6/feLPl0
青森市内はここ最近、最高気温が札幌より低い日が多くなってきた
冬の平均気温が逆転してもおかしくないくらいだ
青森は本州の気候っていうより北海道と同じ亜寒帯気候になってきているし
どんどん低温化が進んでいるし
2025/02/24(月) 15:48:11.29ID:v3kHPh5u0
今シーズン最深積雪3m到達
・酸ヶ湯(青森県青森市)
・津南(新潟県中魚沼郡津南町)
・守門(新潟県魚沼市)
・大井沢(山形県西村山郡西川町)
・肘折(山形県最上郡大蔵村)
・只見(福島県南会津郡只見町)
・十日町(新潟県十日町市)
2025/02/24(月) 15:50:18.88ID:jvPVq6ra0
>>229
>>231
どうせ明日には高温修正
2025/02/24(月) 15:50:20.16ID:/nQ6Uujz0
今シーズン最深積雪3m到達
・酸ヶ湯(青森県青森市)
・津南(新潟県中魚沼郡津南町)
・守門(新潟県魚沼市)
・大井沢(山形県西村山郡西川町)
・肘折(山形県最上郡大蔵村)
・湯沢(新潟県南魚沼郡湯沢町)
・只見(福島県南会津郡只見町)
・十日町(新潟県十日町市)
2025/02/24(月) 15:50:50.11ID:jvPVq6ra0
2月に札幌で11℃予想出てて草
極値更新も有り得るな
237名無しSUN (ワッチョイ d5d1-pILv)
垢版 |
2025/02/24(月) 15:52:43.49ID:EH4t6piL0
gfs・ecmともに3日頃の寒波予想継続
3月としては強い寒気
北日本で一発寒波が1・2月より3月の方が強いのはかなり珍しい
平成以降では1997ぐらい
2025/02/24(月) 15:56:13.96ID:jvPVq6ra0
>>237
札幌で真冬日にすらならないし大暖冬は確定済みだから今更寒気きても焼け石に水
239名無しSUN (ワッチョイ 8597-Q1Sp)
垢版 |
2025/02/24(月) 15:58:11.70ID:C8Fr96Wy0
【週間天気予報】この先1週間のポイント
https://x.com/wni_jp/status/1893903937746636822?t=zmgfPOd67c4RJESeDOrjiQ&s=19
・冬型が終息 周期変化で春らしさも
・週末にかけて気温が上昇
・花粉の飛散が増加へ
前回と今回の長い寒波だったけど終了でこの後は一時的な寒の戻りはあるが
長く続く事はなく、
冬の出口で春の足音が少しずつ聞こえてきそう
2025/02/24(月) 16:23:28.25ID:jvPVq6ra0
北海道は春どころか初夏だな
この時期に2桁とは
241名無しSUN (ワッチョイ 5aeb-/OIl)
垢版 |
2025/02/24(月) 17:12:10.49ID:fcNxUeYq0
雨か雪かは別にして3月5日ころはまともな低気圧で太平洋側でもまとまった降水があるんだろうか?
242名無しSUN (ワッチョイ 71da-1YEc)
垢版 |
2025/02/24(月) 17:20:21.22ID:kpVkL2Ak0
女将さんが雪の観測してる場所を紹介してた
酸ヶ湯より上の温泉地ありますってw
243名無しSUN (ワッチョイ 8dea-mppH)
垢版 |
2025/02/24(月) 17:30:27.51ID:ZZaNjwN70
冬彦ってリアルの世界でも"どうせ俺なんか"が口癖のネガティブ思考なんだろうな
244名無しSUN (ワッチョイ 5acd-lHtZ)
垢版 |
2025/02/24(月) 18:02:43.77ID:ILbj3OrR0
地元局
アナ「もうコートをクリーニングに出しても大丈夫ですか?」
予報士「はい!もう問題ありません。もう寒さが戻ることはありません。コートもマフラーも出番は終わりです」
2025/02/24(月) 18:04:32.22ID:jvPVq6ra0
>>243
どうせ北海道なんか次の寒気でも冷えないしな
2025/02/24(月) 18:05:12.24ID:jvPVq6ra0
>>244
北海道は特に春本番で10℃超連発だし春のコートでいいな
247名無しSUN (ワッチョイ 5acd-lHtZ)
垢版 |
2025/02/24(月) 18:06:57.35ID:ILbj3OrR0
どこの局も自信持って
「もう寒の戻りは二度とない」
「長く苦しかった冬がやっと終わる」
「今季やたら出番の多かったコートやジャケットももうお役御免」と言ってる
248名無しSUN (ブーイモ MMfa-pILv)
垢版 |
2025/02/24(月) 18:13:38.38ID:RUJpIJ+PM
>>238
???
すまんけど何言ってるかよく分からない
249名無しSUN (ワッチョイ 311e-Ei/Y)
垢版 |
2025/02/24(月) 18:17:35.87ID:czBziSzZ0
>>245
禿げる程悩むなよ
2025/02/24(月) 18:22:09.88ID:4GChuUV40
冬彦だから
2025/02/24(月) 18:23:48.60ID:4AyNbaNd
>>247
嘘を書き込むな
2025/02/24(月) 18:25:51.17ID:hee+mX4g0
冬彦発狂のお時間
2025/02/24(月) 18:28:14.52ID:hee+mX4g0
自分の専用スレまでたてられて馬鹿にされるってどんな気分なんだろ
イカれてるから何とも思わねえかw
2025/02/24(月) 18:38:29.61ID:MDFr+DiY0
>>244
テレ朝の今村かよ
255名無しSUN (ワッチョイ 71da-1YEc)
垢版 |
2025/02/24(月) 18:58:48.52ID:UHcN49Fb0
さすがに冬物は必要だろw
2025/02/24(月) 19:15:50.93ID:MQEH6+rC0
明日の予想最低気温と最高気温が真夏に南西フェーン吹いた時みたい。
西日本各地の気温が福島市とほぼ一緒。
最低気温では、福島・鹿児島0℃、広島-2℃。
最高気温は仙台以南では10℃前後の所だらけ。
257名無しSUN (ワッチョイ 467e-SVYH)
垢版 |
2025/02/24(月) 19:32:11.02ID:MdZuth6w0
>>226
上旬と20日春分の日辺りの低温が顕著
記録的猛暑に記録的暖秋と高温が目立っていた去年2024年としては珍しく低温
5月も低温(大阪市基準)
258名無しSUN (ワッチョイ 71aa-RCTN)
垢版 |
2025/02/24(月) 19:34:09.58ID:aAQFdOh+0
3月上旬の寒波も更新毎に西回りに変化されつつあるな
259名無しSUN (ワッチョイ 857c-8jxH)
垢版 |
2025/02/24(月) 19:41:43.21ID:P6/feLPl0
3月になると北海道と青森県以外は暖波に覆われるが、北海道と青森県は含まれず、寒気が入る予想になっている
青森県の気候は近年、北海道化が進んできました
2025/02/24(月) 20:34:51.03ID:jvPVq6ra0
>>259
北海道の気候が本州化してきてるだけだろw
2025/02/24(月) 20:35:06.92ID:jvPVq6ra0
>>258
北回り寒気は死滅してるからしゃーない
262名無しSUN (ワッチョイ 0afb-8jxH)
垢版 |
2025/02/24(月) 21:27:19.14ID:tcl9JTZC0
東京、千葉の三か月連続正偏差は確実か。
結局、暖冬だったってこと。
263名無しSUN (ワッチョイ 76da-1YEc)
垢版 |
2025/02/24(月) 21:47:30.72ID:5Ftky8Kn0
もう4月中旬だってやってたぞ
264名無しSUN (ワッチョイ 0afb-8jxH)
垢版 |
2025/02/24(月) 22:34:02.26ID:ExFCUSfZ0
https://www.data.jma.go.jp/stats/data/mdrr/tenkou/pic/tem60dhi00.png
https://www.data.jma.go.jp/stats/data/mdrr/tenkou/pic/tem45dhi00.png
いつみてもこれは酷いな。東京湾周辺だけが飛び地のように高い。
2025/02/24(月) 22:35:31.16ID:jvPVq6ra0
>>264
結局北海道は冬トータルでも大暖冬か
北海道から寒冬は死滅したな
266名無しSUN (ワッチョイ b63d-eBms)
垢版 |
2025/02/24(月) 22:44:08.45ID:LXcckxKM0
>>264
普通に北海道が異常高温に見えるけど?
2025/02/25(火) 00:09:03.28ID:6GMlxMqg0
北暖に託けた関東高温嘆きしてるだけだからなこいつは
2025/02/25(火) 02:34:19.56ID:d4p6t6Q40
岩国 -2.3℃
岡山 -1.9℃
宇和 -4.0℃

西日本は寒い🥶
2025/02/25(火) 02:40:47.28ID:GCgsI6FU0
関東は週後半は暖かいが週明けから雨やら雪マークがちらほらあるな
来週はまた寒くなるか
2025/02/25(火) 05:57:31.56ID:6W0o2q000
>>268
札幌 -1.9℃←wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2025/02/25(火) 07:05:05.73ID:eNkvzzqj0
来週は菜種梅雨と寒の戻りのダブルパンチを喰らいそうだ
来週は北高型で関東中心低温宣言!!
3/4は関東で雪の可能性あり
2025/02/25(火) 07:15:58.90ID:OnJLk3mI0
おはよう日本の気象の時間帯、札幌より広島・松山のほうが低かった。
273名無しSUN (ワッチョイ 0a14-eBms)
垢版 |
2025/02/25(火) 07:29:42.12ID:W92Qs4u30
今日の気温も北海道と九州が逆転
北海道内陸では10度以上も平年よりも気温が
高い。
北海道の気温が種子島と同じとか。
やはり今年は狂ってる!
274名無しSUN (ワッチョイ 0a14-eBms)
垢版 |
2025/02/25(火) 07:35:59.47ID:W92Qs4u30
また、オホーツク海に低気圧が停滞するパターンか。今年、これを何度見てきたことか!
275名無しSUN (ワッチョイ 0a1c-BOGQ)
垢版 |
2025/02/25(火) 08:15:35.02ID:RQDgfp3N0
仙台既に5℃
本当北暖だな
276名無しSUN (ワッチョイ 8d21-2r8k)
垢版 |
2025/02/25(火) 08:31:59.16ID:x8ziuiRo0
低音倶楽部も如実だな
中国山地アメダスの冷え込みが、北海道の陸別町と同じくらい
昨日広島県内北部はほぼ日射なく日の入りして寒波終了した故、まずまずの数字に
277名無しSUN (JP 0H02-tJjG)
垢版 |
2025/02/25(火) 08:44:12.48ID:kc9YTNwuH
ウイルス関東、
278名無しSUN (JP 0H02-tJjG)
垢版 |
2025/02/25(火) 08:50:44.00ID:kc9YTNwuH
今後1週間は週内はメタボ高気圧が本州南から覆う予想。
西風卓越しやすい場が続き、特に西側を高い山に囲まれてフェーン効果が出やすいウイルス関東では懲りずに「中心高温」が続く見込み。
850T=+3〜9度と言うことで、ウイルス関東中心に最高20度以上の日が出現する可能性が高い。
来週になると一転、北偏高気圧型で南岸前線が出来やすいタイプ。ウイルス関東で気温が下がるパターンだが、ウイルス関東上空850T=+6度以上で「曇雨天で日中10度」パターン。
一昔前までなら同0度未満の気塊に対応して、雪や霙が当たり前だったがこれでは雨、しかも4月にある「花冷え」「若葉梅雨」と言った感じ。
279名無しSUN (JP 0H02-tJjG)
垢版 |
2025/02/25(火) 08:54:30.45ID:kc9YTNwuH
>>271
それでもゴキブリ東京都心では日界までに10度以上。
上空気温高すぎて降水あっても日中5度の冷たい雨が確実。
一昔前までなら、この時期北高型&南岸前線なら雪や霙が当たり前だった!
280名無しSUN (JP 0H02-tJjG)
垢版 |
2025/02/25(火) 09:00:10.80ID:kc9YTNwuH
ゴキブリ東京都心と横浜では今シーズン最高一桁すら出来ないのは確定。
最低も最高も、兎に角一昔前と違って日が長くなったこの時期からは余程で無いと無理。
仮に南低降水があっても、上空気温の関係で日界までに一桁は難しい時期。
来週の南岸前線も降水あってもゴキブリ東京都心では「雨」、一昔前までなら雪か霙が当たり前だったが。

先々月の19日さえ無ければゴキブリ東京都心シーズン降雪日数0行けたのに…痛すぎる。
281名無しSUN (JP 0H5d-xozf)
垢版 |
2025/02/25(火) 09:13:13.06ID:01EyfDXTH
今年は120年ぶりの冷夏かもしれないじゃん
2025/02/25(火) 11:45:35.94ID:r690pxOmM
黒潮の異常北上が収まったけど大蛇行のほうはまた終わる終わる詐欺で渦がくっついて再開しそうな雰囲気がある
283名無しSUN (ワッチョイ d538-xozf)
垢版 |
2025/02/25(火) 11:59:04.92ID:8syOBx9I0
この7年間、大蛇行のほうは何度か切離したことがあったけど
すぐに復活したようね
終了と判定されるにはしばらく様子見のようだ
しかし紀伊半島の南の大蛇行ってあって何か不都合でもあるのか
気候的には三陸沖の北上のほうが問題
2025/02/25(火) 12:02:28.80ID:RPcN7wyB0
>>281
前回が09年だろ
285名無しSUN (ワッチョイ 46e5-VlTG)
垢版 |
2025/02/25(火) 12:05:25.22ID:iGz3Vwb80
3月は初週を除けば大体平年並みに落ち着きそうかね?どうなるか分からんけど
2025/02/25(火) 12:10:58.61ID:yeOKYx7y0
>>285
間違いなく北暖
287名無しSUN (ラクラッペ MMa1-n48m)
垢版 |
2025/02/25(火) 13:59:16.84ID:6JjuSM++M
西日本だけ寒いクソシーズンも終わりか
名古屋以東は完全にゴミシーズンだったな
来年はトータル大暖冬でいいから
一発根室沖低気圧の北西風寒波を頼む
288名無しSUN (スプッッ Sda5-BOGQ)
垢版 |
2025/02/25(火) 14:00:44.21ID:mBnvMDSvd
東京マラソンが20℃超えは草
289名無しSUN
垢版 |
2025/02/25(火) 14:58:57.98
まあ冬彦にとってはこの冬はメシウマなシーズンだったろうね
2025/02/25(火) 15:13:03.28ID:yeOKYx7y0
>>289
どこが?
291名無しSUN
垢版 |
2025/02/25(火) 15:17:27.91
>>290
西日本の低温でな?西日本民は寒さや光熱費で苦労してんだぞ?
2025/02/25(火) 15:21:30.69ID:yeOKYx7y0
>>291
北日本は暖房費全然かからんくて良かったわ
293名無しSUN (スフッ Sdfa-gjr8)
垢版 |
2025/02/25(火) 15:23:55.53ID:X0KM/5QSd
>>281
今年も猛暑の見込みだそうです
294名無しSUN
垢版 |
2025/02/25(火) 15:25:48.54
>>292
むしろ冷房使ってんのか?wwwww
295名無しSUN
垢版 |
2025/02/25(火) 15:29:22.47
ていうか長期予報見たが西日本は冷夏で関東や北日本なんかは猛暑になるみたいだな。
西日本民はあまり冷房使わなくて済むけどなw
296名無しSUN (JP 0H02-tJjG)
垢版 |
2025/02/25(火) 15:39:42.03ID:kc9YTNwuH
ウイルス関東にとって「冷夏」は死滅。
太平洋海水温上昇でサブハイが北東偏しやすくなり、ウイルス関東が一番サブハイコアに近い。
梅雨前線は一昔前までみたいに南岸に留まりウイルス関東に北東流が少なくなり、
代わりに日本海に停滞しやすくなって西風フェーンで高温になりやすくなった。
東海以西で日中20度前後でも真夏日や猛暑日は当たり前。
偶に北東流来ても三陸沖海水温上昇で、吹くのはただ湿度高い風ばかり。
2025/02/25(火) 15:56:39.62ID:yeOKYx7y0
毎度おなじみ北海道に早期天候予報(高温)発令か
2025/02/25(火) 16:19:36.28ID:k29PJsS0M
2週間予報では北日本と日本海側は低温予想
299名無しSUN (ワッチョイ 0a90-eBms)
垢版 |
2025/02/25(火) 16:19:55.40ID:W92Qs4u30
北海道にまさかの低温警戒情報。何ヶ月ぶりだ?
どうせ消えるだろうけども。
2週間気温はまたも関東は蚊帳の外じゃ無いか!
2025/02/25(火) 16:23:05.07ID:yeOKYx7y0
3ヵ月予報も安定の北暖西冷
解消の見込み無しだな
2025/02/25(火) 16:29:17.66ID:yeOKYx7y0
>>298
西日本は1週間くらい低温が続くのが当たり前だが
北日本は1日2日で終了するからな
寒気去った後はまた異常高温
302名無しSUN
垢版 |
2025/02/25(火) 16:34:45.22
西日本民からしたら見るに堪えない糞スレ

もう西日本、東日本、北日本でスレ分けたら?
303名無しSUN
垢版 |
2025/02/25(火) 16:35:19.37
北日本東日本の高温自慢にはうんざり
2025/02/25(火) 16:36:47.76ID:yeOKYx7y0
>>303
西日本の低温大雪自慢よりマシ
305名無しSUN
垢版 |
2025/02/25(火) 16:37:42.42
>>304
西日本の誰が大雪自慢してんだ?
その書き込み挙げてみろよ
306名無しSUN (ワッチョイ 95bd-xozf)
垢版 |
2025/02/25(火) 16:40:10.88ID:L66z9zKu0
気象庁が今年の夏の天候を発表 全国的に平年より高温となる見通し
ps://news.livedoor.com/article/detail/28220936/
307名無しSUN
垢版 |
2025/02/25(火) 16:42:18.29
>>306
どうせ西日本は低温修正されるんだろ←冬彦の願望
2025/02/25(火) 17:05:31.99ID:yeOKYx7y0
>>306
やはり北暑西冷か
2025/02/25(火) 17:12:49.96ID:R5wDB9rUd
平年と比べるのをやめた方がいいと思う
平年並みなのはもはや令和基準では冷夏に相当する
2025/02/25(火) 17:53:53.94ID:VvXjoPx80
3ヶ月予報の循環場は北高型になりやすいみたいだから
関東以西では意外にも低温になりやすくなりそうだ
2025/02/25(火) 17:55:26.41ID:yeOKYx7y0
>>310
意外もなにもいつも西ばかり低温だろ
312名無しSUN (ワッチョイ 0982-zsrp)
垢版 |
2025/02/25(火) 17:56:40.17ID:dCHC8e520
北日本で異常低温注意情報
313名無しSUN (ワッチョイ e941-6E4o)
垢版 |
2025/02/25(火) 18:29:18.02ID:98Ib6JzM0
97 名無しSUN 2025/02/25(火) 17:04:58.10 ID:2jwJDIZa
このスレの住民のように冬彦に固執する方がキモいわ。
冬彦は海外出張の多い商社勤務のエリートだろう?
なぜ、過度に冬彦に拘るんだ?まじ粘着質でキモい。


激しく草
2025/02/25(火) 18:40:04.60ID:yeOKYx7y0
>>312
西日本と違い低温と言ってもせいぜい平年よりちょっと低いだけで札幌ですら真冬日にならない
しかも低温になるのはたった1日2日だし、長期予報でもその後の北暖北暑が予想されてる
規模も期間も西回りと比べたら鼻クソレベル
2025/02/25(火) 18:47:30.02ID:LKffmdxW0
西日本民からしたら秋まで猛暑で冬はしっかり寒いとか過ごし辛いことこの上ないだろうに
喜んでる奴は屑
316名無しSUN (ワッチョイ 89da-1YEc)
垢版 |
2025/02/25(火) 18:58:13.38ID:zE59KrOe0
週末は5月並みだってよ
熱中症になってもおかしくないぞ
317名無しSUN (ワッチョイ 0982-zsrp)
垢版 |
2025/02/25(火) 19:57:51.58ID:dCHC8e520
本州は週末は25度近くまで上がるところが出てくるか
猛烈暖波襲来だな
318名無しSUN (ワッチョイ 8561-pILv)
垢版 |
2025/02/25(火) 20:01:34.41ID:bbZD+a+u0
3月頭の北海道の寒波、来る時期間違えてるんじゃないかってレベル
予想のままなら
2025/02/25(火) 20:06:51.38ID:VvXjoPx80
やはり北海道の気温予想は低温寄りにブレたな
極渦が東シベリアからオホーツク海を指向してるんだから当たり前だけど
2025/02/25(火) 20:12:46.44ID:uRx6+/W60
>>317 それはどこ?
2025/02/25(火) 20:24:03.11ID:H7Gl2zC50
北日本と日本海側に低温予想ということは冬型気圧配置がメインで寒気が入りやすいということでは?
今年のソメイヨシノの開花は全国的に平年より遅れそうで、下手すると2012年より遅れるかも。
322名無しSUN (ワッチョイ d54f-X6Zy)
垢版 |
2025/02/25(火) 20:28:33.68ID:BWe/K1PK0
冬が寒すぎて札幌以北では越冬できなかったソメイヨシノも今後は越冬できるようになるかも
帯広と旭川は多分問題なく生育できると思う
2025/02/25(火) 20:41:54.93ID:aWgxqFJKH
週末暑くなるんか
嫁と子供がダウン着て遊びに行く気マンマンやったから言うとかな
324名無しSUN (ワッチョイ 55da-1YEc)
垢版 |
2025/02/25(火) 21:23:33.12ID:bnwI6zry0
24度は夏だろうw
3月初めでこれは暑い
325名無しSUN (ワッチョイ d56b-xozf)
垢版 |
2025/02/26(水) 00:02:18.63ID:8syOBx9I0
 夏の長期予報だけど、中日本が紫でその周辺が赤、そしてオホーツク海側の
南西諸島がオレンジ
「中暑」パターンを早くから予想するって珍しい
根拠は何なんだろう
普通は北暑か西南暑かのパターンが出るもの

ちなみに中国語では熱中症は中暑という
2025/02/26(水) 00:06:03.36ID:VpnjxZ200
>>325
サブハイとチベハイがちょうど重なり合う地域が酷暑予想ってことじゃない?
327名無しSUN (ワッチョイ d56b-xozf)
垢版 |
2025/02/26(水) 00:14:04.32ID:8syOBx9I0
>>326
なるほどなあ
一昨年は北、昨年は西と南が偏差の中心だったから今年は中だと
そして全国の偏差は同じくらい
中日本中心だと国内極値更新あるかも…
ここまで降水が極端に少なく、モンゴル成分強くてチベットに雪がなく、
大陸の高気圧性循環が強い状態が卓越していくことが予想され、
梅雨不活発の乾暑型になるのではないか
328名無しSUN (ワッチョイ b682-svRt)
垢版 |
2025/02/26(水) 00:39:40.78ID:hp8BPCl10
>>325
西日本が低圧部となって、熱帯低気圧が近づきやすいから、とか?
329名無しSUN (ワッチョイ 316f-Ei/Y)
垢版 |
2025/02/26(水) 06:15:15.71ID:IiCUuBhY0
岡山広島山口松山松江福岡佐賀長崎熊本鹿児島は平成以降の2月平均気温最寒が確定か
特に山口は歴代10入りもほぼ確定
330名無しSUN (ワッチョイ fd10-/OIl)
垢版 |
2025/02/26(水) 06:58:31.82ID:6pKEja7A0
>>320
静岡
2025/02/26(水) 07:09:31.17ID:RPcN7wyB0
沖縄除いて3月で夏日って過去にあったの?
332名無しSUN (ワッチョイ d56b-xozf)
垢版 |
2025/02/26(水) 07:09:31.39ID:8syOBx9I0
西日本は昭和を彷彿とさせる2月だったな
2025/02/26(水) 07:21:00.18ID:VvXjoPx80
来週以降、低温下の菜種梅雨が長期化しそう
春戦線は一進一退の攻防が続く
去年に引き続き、今年も遅い春の訪れとなりそうだ
334名無しSUN (アウアウ Safe-Ggls)
垢版 |
2025/02/26(水) 07:27:14.99ID:R1Ui+TZZa
>>331
一昨年の3.11に大阪・枚方であった
335名無しSUN (ワッチョイ d56b-xozf)
垢版 |
2025/02/26(水) 07:28:21.96ID:8syOBx9I0
今年の冬は関東はじめ太平洋側の降水量が異常に少なかったが、
今年の偏西風の場は東谷なのか
2025/02/26(水) 07:35:46.12ID:VvXjoPx80
1週間前になったから情報解禁するけど
4~5日は南岸低気圧が発達して関東では記録的な大雪になる可能性が高まってきた
2025/02/26(水) 07:46:55.69ID:VvXjoPx80
4~5日は北海道は東谷で寒気場
地上では優勢な大陸高気圧からの高圧部が北海道から三陸沖に張り出すかたちとなって、関東へ寒気を吹き出す
南岸では西谷となって南岸低気圧が南からの湿った空気を巻き込むので降水量を稼ぐ
舞台は整った
今年の冬は全国的に大雪の当たり年となったが、大トリは関東が飾る!!
338名無しSUN (ワッチョイ 46b2-VlTG)
垢版 |
2025/02/26(水) 08:02:31.93ID:iGz3Vwb80
昨年2月は関東に夏日が出たことあったな
339名無しSUN (ワッチョイ d56b-xozf)
垢版 |
2025/02/26(水) 08:12:13.37ID:8syOBx9I0
1962年2月11日は熊谷で27.0℃が出てるし
昭和以前から2月に本土の夏日を記録することはある
静岡、宮崎は1月にもある
2025/02/26(水) 08:14:12.41ID:FCbE5Y7U0
>>325
実際には北暑になるだろうね
2025/02/26(水) 08:14:36.50ID:FCbE5Y7U0
>>329
一方北海道は各地高温10位以内確定的
342名無しSUN (ワッチョイ e941-6E4o)
垢版 |
2025/02/26(水) 08:50:34.50ID:98Ib6JzM0
今週の冬彦
-VqUD NG推奨
343名無しSUN (ワッチョイ 0a5c-eBms)
垢版 |
2025/02/26(水) 08:52:20.00ID:W92Qs4u30
関東は最後に夏日間近で2月平均も正偏差確実。
トータルでも暖冬に。
北海道は一月、二月平均気温は過去最高に。
一方、西日本各地は二月は1987年以降最寒に。
ここまで極端な年も記憶にない。
344名無しSUN (JP 0H02-tJjG)
垢版 |
2025/02/26(水) 08:54:17.17ID:du62Etn7H
>>337
大トリはウイルス関東?
馬鹿間抜けなことを。

来週になると一応本州南が前線帯。
ウイルス関東でもそれまでと比べると相対的に低温で推移するが、2日頃までの気温が高く、南の「メタボ高気圧」も強い。
来週ウイルス関東上空850T=+3度以上で、これでは雪が降らないのは勿論だが、日界までに10度割るのすら困難。
しかも三陸沖海水温も高いままで、そこから吹き出すのは比較的暖かい空気。
内陸冷気ドームよりも勢いが増さり、ゴキブリ東京都心に降雪させることも出来ない。

一昔前までならウイルス関東850T=-3度前後ラインに前線が出来て、各地降水は雪や霙だったが…。
2025/02/26(水) 10:38:25.29ID:zAC1HhZo0
明日明日の天気予報ですら外しまくるのに今から夏の予報なんてホラ吹きイカサマ占いだわな
2025/02/26(水) 11:53:22.64ID:FCbE5Y7U0
でも猛暑と言っとけば100%当たるから
2025/02/26(水) 11:54:47.95ID:sNqOv8oxM
黒潮が蛇行するせいで三陸沖まで北上もするしやませもなくなる
やはり黒潮大蛇行が元凶では
2025/02/26(水) 12:42:21.15ID:VvXjoPx80
>>346
それは思考停止だよ
長期予報のモデル通りフィリピン東海上での対流活動が活発化すれば台風が多発して、むしろ天候不順になる可能性も考えられる
2025/02/26(水) 12:42:51.33ID:FCbE5Y7U0
>>348
天候不順になろうと高温がデフォだろ
2025/02/26(水) 12:47:13.08ID:VvXjoPx80
>>344
週間予報アンサンブルでは3~5日の館野の850Tアンサンブルメンバーのエラーバーが大きく、低温側に振れる可能性も示唆してる
南岸低気圧特有の関東低温場になる可能性が大きいとみられる
2025/02/26(水) 13:44:01.42ID:dT3gdLXK0
https://www.data.jma.go.jp/cpd/longfcst/tenkou/hensa_temp.html

令和基準だとかなり優秀な冬だったな
西日本は高温の期間があまり無く、冬らしさがきっちり3ヶ月続いた
352名無しSUN (ワッチョイ ee44-xozf)
垢版 |
2025/02/26(水) 13:59:21.18ID:PiNc8C6J0
>>351

関東住の寒冬好きとしては悲しかったですね・・(北海道の寒冬好きの方は憤死してもおかしくないですが(汗))

幸い?3月、数か月前に気象庁が煽っていた傾向(暖春)と違う感じで、昨年に続いて多少期待できそう?なので、その点は救いですが・・
2025/02/26(水) 15:22:56.86ID:CTYzEgV50
2週間予報が低温だらけに変わった。
3月は2012年みたくなって、ソメイヨシノの開花がだいぶ遅れるかも。
2025/02/26(水) 15:32:34.46ID:FCbE5Y7U0
>>351
どこが優秀だよ
徹頭徹尾北暖西冷のゴミみたいな冬だったわ
2025/02/26(水) 15:34:14.78ID:FCbE5Y7U0
>>353
北暖西冷は日常茶飯事だが
北冷西暖なんてまず無いからな
356名無しSUN (ワッチョイ 0aa6-eBms)
垢版 |
2025/02/26(水) 15:46:59.15ID:W92Qs4u30
2週間予報、北海道が低温から外れてる!
2025/02/26(水) 15:49:19.47ID:FCbE5Y7U0
>>356
この程度の微低温で早期天候情報を発出したのはさすがに無能としか言いようがないな
2025/02/26(水) 15:51:31.51ID:FCbE5Y7U0
やはり北暖西冷トレンドは不変か
359名無しSUN (ワッチョイ e95c-6E4o)
垢版 |
2025/02/26(水) 16:06:22.73ID:7VGbXznS0
北暖連呼厨うぜぇ
2025/02/26(水) 16:16:27.64ID:zAC1HhZo0
アタヲカだろ
NGにしている
2025/02/26(水) 16:30:10.75ID:H7ldAZzm0
https://news.yahoo.co.jp/articles/c14c11e6bde827dabb1097f94392215fda1d5e57
2025/02/26(水) 16:57:30.00ID:I9og2mvc0
令和に入ってから暖冬だったのって19-20と23-24だけだよね
北半球の最強の寒極である東シベリアのすぐ南に位置する日本列島というのは地理的な構造上、暖冬にはほとんどならないんだなと実感してる
2025/02/26(水) 17:19:35.81ID:DA7vfoKo0
北暖連呼は冬彦といって気象板で一二を争う知障ですよ
364名無しSUN (ワッチョイ b664-EDk9)
垢版 |
2025/02/26(水) 18:36:22.49ID:JDp+2wns0
>>337
ここにきて関東にもチャンス到来だな
もう雪は諦めていただけに嬉しい
2025/02/26(水) 18:49:06.20ID:s0Mk3wAb0
>>362
北海道は毎年暖冬だけどな
西日本の足を引っ張って申し訳ない
366名無しSUN (ワッチョイ 0a51-eBms)
垢版 |
2025/02/26(水) 19:00:02.39ID:W92Qs4u30
>>364
北からの寒気が弱すぎて最新で日本海低気圧に変わった。生暖かい大雨に。
北海道低温情報も解除だろう。やはり、三陸沖高温とサブハイが解決しないと何も変わらない。
367名無しSUN (ワッチョイ 76da-1YEc)
垢版 |
2025/02/26(水) 19:22:01.02ID:p8+IBbeL0
来週雪とかまじかよ
2025/02/26(水) 20:37:41.05ID:zAC1HhZo0
春はまだ来ない
369名無しSUN (ワッチョイ 76da-1YEc)
垢版 |
2025/02/26(水) 22:04:52.53ID:p8+IBbeL0
大船渡がとんでもないことになった
370名無しSUN (ワッチョイ 7683-xozf)
垢版 |
2025/02/26(水) 22:09:22.06ID:xj5t9uo30
アヴァンギャルド河津は高温厨でも関東低温や東京の冬日等にもちゃんと言及するが、
ケツ土人は高温しか取り上げない😜
2025/02/26(水) 23:04:35.52ID:LKffmdxW0
今週の冬彦 (末尾-VqUD)
NG推奨
2025/02/26(水) 23:35:55.97ID:s0Mk3wAb0
>>366
やはり北海道の低温は即座に高温修正か
373名無しSUN (ワッチョイ aed9-/OIl)
垢版 |
2025/02/26(水) 23:39:45.41ID:wfBkH3xd0
>>369
ロスの時よりひどくなりそうだな
震災以来の巨大災害だと
374名無しSUN (ワッチョイ 85c5-8jxH)
垢版 |
2025/02/27(木) 00:42:42.92ID:GWcOdeTm0
去年の2024年春総合スレッドで、開花日が平年より早い都市の最長は福島で2013年から去年まで12年連続続いていたが、福島は今年の開花予想に関しては平年並み予想なので、ついに平年より早い開花ではなくなるのか?
375名無しSUN (ワッチョイ 95bd-xozf)
垢版 |
2025/02/27(木) 02:52:35.41ID:uof7R2TH0
はや3月か
376名無しSUN (ワッチョイ d55d-xozf)
垢版 |
2025/02/27(木) 06:27:52.23ID:sDvcAiAH0
3月は月初高温だがその後は全国的に低温ベースの見込み
これは近年では桜の開花が遅くなるな
2025/02/27(木) 07:21:38.02ID:ef/M1Upt0
3月は菜種梅雨と寒の戻りに注意が必要になりそうだ
2025/02/27(木) 08:20:29.76ID:gw/2vbGE0
黒潮大蛇行は3月には再び切り離された渦と完全に繋がって再開濃厚
幸い黒潮続流の以上北上はまだ収まってるけどこの蛇行が長期化することの弊害がこれなのかね
2025/02/27(木) 08:31:11.27ID:Oun1spZg0
>>376
西日本はな
380名無しSUN (JP 0H02-tJjG)
垢版 |
2025/02/27(木) 09:00:15.81ID:S/NMlzMfH
来週は早々に前線が本州南下して、その後は本州南岸が前線帯になる予想が安定しているから確度は高いと思うが、
ウイルス関東では3日は日界までに10度割らずに日中どんどん気温が下がるパターン。
翌日は最低0度前後だろうけど、近年のパターンからすると、3〜4日間ずっと前線が張り付くことは無い。

まあ、来週はゴキブリ東京都心や横浜で最高一桁や降雪があれば御の字、最高5度未満や積雪あれば臨時ボーナス位に考えた方が良いな。
一昔前までなら3〜4日間ずっと低温&大雪なんて当たり前(96年など)だったが、近年はまず無い!
381名無しSUN (JP 0H02-tJjG)
垢版 |
2025/02/27(木) 09:05:13.82ID:S/NMlzMfH
95年は確かゴキブリ東京都心の初雪が2月になってからで、新宿区周辺もアスファルトにウッスラ積雪したのを覚えている。
3月になっても同程度積雪し、同下旬にも降雪したんだよな。
一昔前までなら「冬」の降雪が少なくても必ずと言って良いほど帳尻が合ったけど、気温底上げされた近年ではまず無い!
来週もゴキブリ東京都心や横浜で「良くて」降雪日数1〜2日追加程度にしか思えない。
下手したら雨になる。
382名無しSUN (ワッチョイ 46ef-/OIl)
垢版 |
2025/02/27(木) 10:03:00.82ID:C74riUzZ0
東京は南低次第で気温が0℃前後に下がり積雪することはよくあるが静岡ではないのはなぜだろう?
383名無しSUN (ワッチョイ e9cc-6E4o)
垢版 |
2025/02/27(木) 10:10:14.91ID:ht48jL8K0
冬彦は西日本の低温を喜んでるクズ
2025/02/27(木) 10:42:23.46ID:2Q7iRjh3a
>>382
静岡は南が海で開けていて冷気が滞留しない
山ひとつ向こうの山に囲まれた新東名の新清水周辺は
東京が積雪する時は積もることがままある
385名無しSUN (ワッチョイ 85b2-eWcp)
垢版 |
2025/02/27(木) 10:47:26.87ID:fJMF9Kxl0
4月の頭は寒そうですか?
386名無しSUN (ワッチョイ aec3-VlTG)
垢版 |
2025/02/27(木) 10:57:35.95ID:8AHf/6bL0
4月の頭は悪そう
2025/02/27(木) 11:27:24.77ID:fQ9aHIMtM
>>383
春から秋まで猛暑で冬が寒い西日本の現状に喜ぶ冬彦は屑
2025/02/27(木) 12:12:19.99ID:Oun1spZg0
今日には北海道の早期天候予報(低温)はきれいさっぱり無くなってそうだな
それどころか高温のが発出されるかも
2025/02/27(木) 12:18:23.38ID:vTIqh5qS0
北海道だけ寒くて草@NHK気象情報
390名無しSUN (ワッチョイ 95bd-xozf)
垢版 |
2025/02/27(木) 12:29:59.58ID:AKLn72kU0
なんか早速「今年は猛暑」長期予報がでてるね
まあ毎年、洋の東西問わず猛暑だから「またか」って感じだけど
2025/02/27(木) 12:30:49.21ID:Oun1spZg0
>>389
どこが?
2025/02/27(木) 14:00:46.28ID://dVQXlf0
現実が見えず妄想にハマる冬彦
薬物でもヤッてるんか
2025/02/27(木) 15:12:52.22ID:1AViRIb70
>>390
正直、猛暑って何度からだっけ? っていう感覚が麻痺しつつある。
熱帯夜が夜間25度以下にならないって聞いて、25度? めっちゃ涼しいじゃんとか思ったもん。
394名無しSUN (ワッチョイ 0a8a-5+hn)
垢版 |
2025/02/27(木) 15:27:55.73ID:UyLpqLQl0
北海道低温情報外れた。二週間予報も本州が水色なのに北海道は水色じゃなくなり、
終盤に逆に赤い色が出てきた。

一ヶ月予報も北海道中心に猛烈高温。
395名無しSUN (ワッチョイ aed9-/OIl)
垢版 |
2025/02/27(木) 15:50:54.54ID:93UgZno50
>>380
しかもその前線の停滞は長期化しそう
396名無しSUN
垢版 |
2025/02/27(木) 16:23:34.82
うんこおおおおおおおおおおお!!!!(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノファイヤーーーーーーーーーー!!!!



       うんこおおおおおおおおおおおファイヤーーーーーーーーーー!!!!

                     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                     |  ―――――→  |
                     |________|
                        糞スレ終了

うんこおおおおおおおおおおお!!!!(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノファイヤーーーーーーーーーー!!!!



       うんこおおおおおおおおおおおファイヤーーーーーーーーーー!!!!

                     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                     |  ―――――→  |
                     |________|
                        糞スレ終了
2025/02/27(木) 16:28:00.86ID:eMBqFk770
申年で寒冬はあんまりないな
2025/02/27(木) 16:40:34.48ID:++l+3cviM
7日〜の2週間予報は本州と四国が低い予想。
2025/02/27(木) 16:53:24.02ID:8ZolFUtg0
来週以降の寒の戻りは長期戦になりそうだね
目先、3/4は関東で大雪の可能性あり
警戒
2025/02/27(木) 17:01:29.42ID:8ZolFUtg0
2週間気温予報や1ヶ月予報を踏まえると
来週、再来週は北高型になりやすく
太平洋側ではグズグズ天気、気温も低めとなりそうだ
関東の晴天ボーナスは完全終了
菜種梅雨モードへ突入宣言!!
3月は関東が最も日照に恵まれないエリアになる可能性もある
2025/02/27(木) 17:04:08.53ID:8ZolFUtg0
3月の関東は天候不順で
関東では野菜が更に値上がりするよ宣言!!
402名無しSUN (ワッチョイ aab0-xozf)
垢版 |
2025/02/27(木) 17:14:22.04ID:tAMJpxG90
去年の3月とほぼ同等の気温になりそうな余寒
4月が低温なら大歓迎だけどな
403名無しSUN (ワッチョイ aed9-/OIl)
垢版 |
2025/02/27(木) 17:14:43.51ID:93UgZno50
全国的な傾向だよ
前線は3月通して停滞するようだから
豪雨災害も警戒しないといけない
404名無しSUN (ワッチョイ 46ef-/OIl)
垢版 |
2025/02/27(木) 18:25:23.03ID:C74riUzZ0
東京は3月から南回り寒波による遅い冬が到来
405名無しSUN (ワッチョイ aed9-/OIl)
垢版 |
2025/02/27(木) 19:06:53.60ID:93UgZno50
>>404
それも長期化しそうね
西は菜種梅雨、東は冬
無茶苦茶だよ
2025/02/27(木) 19:32:32.84ID:03ZvG9Vy0
今年のソメイヨシノの開花は2012年より遅くなる可能性あるの?
東京は辛うじて3/31開花だったよな。
407名無しSUN (ワッチョイ aee6-Q1Sp)
垢版 |
2025/02/27(木) 20:09:38.48ID:f/rQylF50
1ヶ月予報
https://www.data.jma.go.jp/cpd/longfcst/kaisetsu/?region=010000&term=P1M
3月は高温の春へ 前半は寒暖差激しい 雨が多くなる所も 1か月予報 @tenkijp https://tenki.jp/forecaster/gureweather/2025/02/27/32697.html
【1か月予報】
https://x.com/wni_jp/status/1894998400149455093?t=QZOxUYGj5W_FFDMrjtVw6Q&s=19
今日2月27日(木)、気象庁は3月1日から3月28日までの1か月予報を発表。気温は北日本や東日本で高く、西日本で平年並か高くなる予想です。
また、低気圧や前線の影響を受けやすい関東や東海では降水量が平年並か平年より多くなると予想しています。
408名無しSUN (ワッチョイ aab0-xozf)
垢版 |
2025/02/27(木) 21:00:24.13ID:tAMJpxG90
偏った守りの帳尻予報だこと
何もかもトータルで纏めたがる長期予報
409名無しSUN (ワッチョイ ae82-Q87t)
垢版 |
2025/02/27(木) 21:29:41.44ID:cncHET110
1996年の南岸低気圧で銚子が吹雪いてたのは覚えとる
この年は4月に京都大阪で雪が降りGW辺りまで全国的に低温傾向だった
410名無しSUN (ワッチョイ aab0-xozf)
垢版 |
2025/02/27(木) 21:38:28.95ID:tAMJpxG90
その年は師走初日に大寒波が来てるし
2025/02/28(金) 05:56:07.73ID:vGGq5h9W0
3日からまた平年より低くなるのか
ひな祭り寒波やな
412名無しSUN (JP 0H5d-xozf)
垢版 |
2025/02/28(金) 07:52:24.86ID:0pEAANWGH
ということは大雪に警戒だな
413名無しSUN (JP 0H02-tJjG)
垢版 |
2025/02/28(金) 08:54:04.79ID:E0/C3BbPH
案の定というか、来週のウイルス関東における長期低温&降水は空中分解する勢い!
やはりゴキブリ東京都心では「良くて」降雪日数1日稼げるかどうか、しかもこの時期は日差し強いし日界や少しの晴れ間で最高一桁すらない。
太平洋全体の海水温も上がり、この時期は南岸前線型でもウイルス関東上空850T=0度以上ばかり(一昔前までなら同-3度以下)。
96年みたいな継続的低温&降雪は沸騰化が進んだ近年は不可。

下手したらゴキブリ東京都心における来週の降水全て雨や無降水もあり得るが、それなら昨年12/19さえ無ければってことになる。
2025/02/28(金) 09:14:06.59ID:ybES5QCFd
ダラダラ寒波はもうイラネ
415名無しSUN (ワッチョイ 3155-Ei/Y)
垢版 |
2025/02/28(金) 09:15:24.72ID:orYsDgZ90
気象庁やテレビの予報士が冬物入らない、もう寒くならないというと絶対寒くなる説あるよね。
千葉だけど3月3日から9日まで明らかに寒い。
最高気温5℃の日もあって今季最強に寒いんだが。気象予報士はもう寒くならないていうのやめたら?1月末にも同じ事言って寒い2月だったのに。
2025/02/28(金) 10:16:36.45ID:ZuE9BzaN0
予報士の連中の言うことなんか過信しちゃあかんで
2025/02/28(金) 10:42:53.12ID:+qm0a42D0
>>407
沖縄・奄美では低気圧や前線の影響を受けにくい時期があるため、向こう1か月の降水量は平年並か少ないでしょう。

沖縄・奄美では、天気は数日の周期で変わり、平年と同様に曇りや雨の日が多いでしょう。

なんか矛盾してるだろw
2025/02/28(金) 10:46:06.58ID:xfNLTHgd0
1ヶ月予報と3ヶ月予報って、根拠となるデータ源が異なるんじゃなかったっけ?(ウロ覚え)
2025/02/28(金) 11:02:59.32ID:ybES5QCFd
>>415
>>416
スーパーJチャンの今村か
あいつら適当なことほざいて外しても詫びすらしないペテン師
420名無しSUN (ワッチョイ aab0-xozf)
垢版 |
2025/02/28(金) 11:14:26.66ID:e8RauI5V0
4月の高温さえ回避できれば何とこともないが
我々の期待を裏切らない可能性が高いな
421名無しSUN (ワッチョイ 0a4e-5+hn)
垢版 |
2025/02/28(金) 13:30:59.89ID:pLYn8E5N0
関東は3ヶ月連続の正偏差で確定。関東は暖冬という結果に。
西日本は福岡が2月としては1986年以来の記録的低温に。
422名無しSUN (ワッチョイ e970-/OIl)
垢版 |
2025/02/28(金) 14:41:28.23ID:2HgrJ/3P0
>>415
4月中旬でも日中に雨降られたら一時的にせよ関東でも冬物が欲しいくらいの寒さになる
今の時期に4月中旬に雨の日があるかどうかなど予想出来る筈もない
2025/02/28(金) 16:39:08.02ID:EACDAWNvM
8日〜の2週間予報だが、関東・甲信、北陸、東北日本海側が低い予想になっている。
2025/02/28(金) 16:44:13.14ID:y8OfZSlY0
2週間予報も北暖西冷に逆戻りか
425名無しSUN
垢版 |
2025/02/28(金) 17:10:21.43
>>424
ソースは?
2025/02/28(金) 17:15:39.73ID:28KynAGt0
21世紀になってから2003年、2009年、2015年、2021年と6年周期で夏らしくない夏がやって来てるから2027年に一縷の望みを賭けてる
2025/02/28(金) 18:07:52.96ID:IHH8DdIA0
>>425
構っちゃダメです
428名無しSUN (ワッチョイ 468c-SVYH)
垢版 |
2025/02/28(金) 19:08:27.61ID:vsrka0aC0
>>406
桜の開花が平年よりかなり遅い遅咲きなら、まさか20年前の再来か?
2005年は関東以西太平洋側平野部の多くの地点でも桜の満開が4/10頃だった
2012年は更に遅く、4月3週目の4/15頃をピークに満開になった記憶がある
それより遅くなるなんて二十四節気・穀雨頃にソメイヨシノが持つことになるな
2025/02/28(金) 19:39:24.05ID:y8OfZSlY0
>>425
予報見ろ情弱
430名無しSUN (ワッチョイ 31ce-2r8k)
垢版 |
2025/02/28(金) 19:59:46.64ID:DSVxy7fw0
昭和なら東京でゴールデンウィークに満開とかザラにあった
2025/02/28(金) 20:10:17.37ID:xfNLTHgd0
>>430 誰かファクトチェック頼む!
432名無しSUN
垢版 |
2025/02/28(金) 20:39:35.74
>>429
どこが西冷なんだ?むしろ中冷だろアホ
冬彦にとっては北海道東北以南は西日本という認識だろ
2025/02/28(金) 20:56:03.06ID:nH2NWO20d
>>432
冬日も夏日も定義すら分からない奴だからな
2025/02/28(金) 21:05:08.82ID:y8OfZSlY0
結局今冬も北海道限定大暖冬で終わったな
2025/02/28(金) 21:05:40.36ID:lpdqm3P40
米海洋大気局から大量解雇 政府効率化の一環
https://www.afpbb.com/articles/-/3565276
NOAA終了
2025/02/28(金) 21:40:08.88ID:IHH8DdIA0
おい冬彦お前はそれしか言う事ねえのかよ
ほんとにチンカス以下だな
2025/02/28(金) 21:43:50.39ID:xfNLTHgd0
>>435 NOAAを「気候変動危機産業の主要な推進者」と位置付け、機関の解体を求めている。また、米国立気象局(NWS)を民営化し、気象予報サイト「アキュウェザー」のような民間企業に天気予報業務を委ねることを提案している。
2025/02/28(金) 21:47:37.59ID:zzylJwnK0
うへーこんなとこに影響が出てくるのかタァンプの政策は
439名無しSUN (ワッチョイ aab0-xozf)
垢版 |
2025/02/28(金) 22:02:31.47ID:e8RauI5V0
3月の低温もクソだけど4月の高温も尚更クソ
2025/02/28(金) 22:19:52.91ID:OPXLNx2z0
>>426 2021年は夏らしい夏だった、7月梅雨明け早く超絶高温!
少なくとも2016年と2017年より格上
7月高温に失礼千万な発言したあんたはトラックに轢かれて死ね
バカ、アホ、間抜けのくるくるパー
2025/02/28(金) 23:10:10.36ID:dv/ICq010
>>436
事実北海道限定大暖冬なんだから仕方ない
442名無しSUN
垢版 |
2025/02/28(金) 23:11:27.01
>>441
どこが?
2025/02/28(金) 23:25:20.61ID:dv/ICq010
>>442
>>264これ見てろ色盲
444名無しSUN (ワッチョイ aeb2-xozf)
垢版 |
2025/02/28(金) 23:51:54.01ID:MbJyMn6c0
今年の2月の気温分布は1998年2月の真逆
445名無しSUN (ワッチョイ d5fa-xozf)
垢版 |
2025/03/01(土) 00:55:18.17ID:bCtkXdvH0
福岡など先月の平均気温が1986年以来の低さになったところがある
熊本では1968年以来の遅い梅の開花で、去年この時期には散っていた河津桜の蕾は固いままだ
九州の平均気温って都市化の進行分を考えたら68年並みの低さだったのでは
446名無しSUN (ワッチョイ ae82-An2E)
垢版 |
2025/03/01(土) 01:08:35.11ID:xTp08V8u0
98年はスーパーエル二ーニョ暖冬
寒気の南下が弱く1月に南低2発で関東フルボッコ降雪。
447名無しSUN (アウアウウー Sa39-GAZF)
垢版 |
2025/03/01(土) 01:44:44.72ID:uTqFG8Nma
中国大陸が未曾有の正偏差だというのに、ホントに関東大雪になんかなるのか?
だいたい、昭和の早春の大雪って、関東に来る3日前に武漢あたり、2日前に上海あたりが大雪になったりすることも多かった
つまり、台湾坊主の変則系ね
武漢あたりでキンク発生→上海あたりで低気圧が顕在化→北北東じゃなく真東に進むと大チャンスだった
448名無しSUN (アウアウウー Sa39-GAZF)
垢版 |
2025/03/01(土) 01:48:10.93ID:uTqFG8Nma
王道台湾坊主だともちろん東北東進しなければ離岸スカになってしまうわけだが、意外と真東寄りに進む上海坊主もあった
しかし、この気温ではたして雪になるのかね?
449名無しSUN (ワッチョイ e9a9-SAh6)
垢版 |
2025/03/01(土) 01:52:46.89ID:4yfeiu+l0
まあさすがに何かしら降水はかかるでしょ
雨の方が雪より確率高いとは思うが
450名無しSUN (ワッチョイ d5fa-xozf)
垢版 |
2025/03/01(土) 02:04:55.63ID:bCtkXdvH0
まだ懐疑的だけれども、もし実現したら令和版の1968年なんだろうね
当時としては北暖西冷だし、2月の西日本の負偏差が最大
条件としてはこの年に似てる
あくまでベースは2℃くらい上がってるが
1998年とは全く違う気温分布の年
451名無しSUN (ワッチョイ 7683-xozf)
垢版 |
2025/03/01(土) 03:40:22.86ID:cKw/REb50
>>447
この時期なのに、華中どころか華北の内陸、北京のすぐ南の内陸まで降水種別は雨 終hる
ソースは気候再解析
2025/03/01(土) 03:51:33.14ID:An24jO9L0
サブハイがもっと元気を出せば関東に恵みのまとまった雨になる
雪なんて年末年始だけでいいよ 
453名無しSUN (ワッチョイ d5fa-xozf)
垢版 |
2025/03/01(土) 04:48:27.22ID:bCtkXdvH0
東京は冬季降水量が百数十年の観測史上最少、1929年の記録を破る
ちょっと見たら名古屋も冬3ヶ月の降水量が最少
この事象はいったいなんなのか
454名無しSUN (ワッチョイ d5fa-xozf)
垢版 |
2025/03/01(土) 04:50:17.82ID:bCtkXdvH0
冬季の太平洋側の少雨ってどっちかといったら寒冷期の事象
特に2月はその傾向が強い
宮古も2月の降水量が1887年の記録を破って初めてゼロ、石巻も1894年に次ぐ少雨
水戸は1907年の記録更新
東谷低温を示唆しているのだろうか
455名無しSUN (スプッッ Sdda-BOGQ)
垢版 |
2025/03/01(土) 07:00:37.01ID:6J92lnLRd
山火事の大船渡朝っぱらから既に10度近くある
456名無しSUN (ワッチョイ 46e1-eBms)
垢版 |
2025/03/01(土) 08:45:46.17ID:Ie2b+HcY0
2024/12/1〜2025/2/28 平均気温平年差
北海道 +0.9
東北 +0.3
関東甲信 +0.2
東海 -0.1
北陸 -0.2
近畿 -0.3
中国 -0.5
四国 -0.6
九州北部 -0.8
九州南部 -1.0
沖縄 -0.8
457名無しSUN (ワッチョイ 95bd-xozf)
垢版 |
2025/03/01(土) 08:55:23.58ID:pkVU1JA80
今朝は冬とは思えない暖かさ
458名無しSUN (ワッチョイ ae22-VlTG)
垢版 |
2025/03/01(土) 09:15:17.32ID:2UaARf9v0
北海道は暖冬だったが1991年、1949年、2009年、1989年のスーパー暖冬には敵わなかった
しょぼい暖冬だった
459名無しSUN (ワッチョイ e9e9-+dEv)
垢版 |
2025/03/01(土) 09:22:03.03ID:5hd9d5w30
>>458
そうなの?偏差でなくて実際の値も?
2025/03/01(土) 09:39:49.32ID:tUseugZH0
西低東高の気温、38豪雪そのもの
あの年は異常な気温分布だった
2025/03/01(土) 09:45:41.78ID:Yp1UkBoc0
西暦末尾9でもマシな暖冬は1969→1999と30年周期で来てるから次は2029か?
462名無しSUN (ワッチョイ d5fa-xozf)
垢版 |
2025/03/01(土) 09:47:13.19ID:bCtkXdvH0
>>459
気象庁の過去の地域平均気象データ検索を見てみたら

その実際の値でもって現平年値で遡って求めてるから
実際の値も偏差も変わらない
官署の値を使って計算したら北海道としての絶対値を求めることはできる
463名無しSUN (ワッチョイ d5fa-xozf)
垢版 |
2025/03/01(土) 09:50:50.47ID:bCtkXdvH0
こういうとあいつが騒ぎだすけど、
北海道はは確かに暖冬が増えてはいるが、標準偏差ベースでの極端な暖冬は東北以南に比べて
令和に起こっていない
極端な暖冬は昭和から平成に起きている
もっとも、都市化を考えたら1903年の暖冬が平均気温や1月の極値などいちばんの暖冬だったかもしれない
函館や寿都などは今も破られていない
464名無しSUN (ワッチョイ d5fa-xozf)
垢版 |
2025/03/01(土) 09:53:39.73ID:bCtkXdvH0
それに網走に流氷が到達しなかったのは
1989年と1903年のみ
後者のほうは当時測候所があった紗那に唯一流氷が到達しなかった
明治は今とくらべて圧倒的に低温だったが、いったん暖冬になったら令和を凌ぐのもあった
2025/03/01(土) 10:01:16.92ID:H7CdJFp/0
春日も明日まで
ひな祭りからダラダラ寒気の寒春3月か
466名無しSUN (ワッチョイ aef2-4ksV)
垢版 |
2025/03/01(土) 10:03:22.48ID:aRo17Dmt0
近畿の天候が変すぎる
西日本の中でなんでここだけ寒くて晴れ予報も外れるんだろう
周り山ばっかあるから?
467名無しSUN (ワッチョイ 95bd-xozf)
垢版 |
2025/03/01(土) 10:06:48.57ID:pkVU1JA80
3月にしては今日は暖かいね
468名無しSUN (ワッチョイ e9e9-+dEv)
垢版 |
2025/03/01(土) 10:32:08.64ID:5hd9d5w30
>>464
官署少しみたけど、流氷と親潮の影響がそのまま出た年だね。十勝あたりは特に高い。
海水温は下がらないから、年平均更新は当確レベルかな。
469名無しSUN (ワッチョイ ae44-eBms)
垢版 |
2025/03/01(土) 10:35:46.31ID:+iScTbFB0
>>464
1903や1949は札幌の1月最高平均気温がやばい
2025/03/01(土) 11:34:42.14ID:YND9zCbo0
>>456
歴史的北暖西冷に終わったな
2025/03/01(土) 11:34:57.92ID:YND9zCbo0
>>458
どこが?
2025/03/01(土) 11:43:42.77ID:3LAuNH+A0
>>466
今日は結構霧が出て昇温が抑えられてる
2025/03/01(土) 11:44:06.70ID:oL1q86lV0
自分専用糞スレあるんだからノコノコこっちに出てくんなよ
474名無しSUN (ワッチョイ 8d02-/OIl)
垢版 |
2025/03/01(土) 14:03:28.93ID:AxzKWyXk0
東京はこれだけ建物が増えてヒートアイランドも進んでいるがいまだに都心部でも南低次第で0℃前後まで下がり積雪する。寒いと都市熱の影響は少ないのかな?
475名無しSUN (ワッチョイ 6acd-iGno)
垢版 |
2025/03/01(土) 14:44:17.90ID:hH5qQiWh0
西日本は平年より低く
東日本は逆に平年より高い冬で確定
https://www.data.jma.go.jp/stats/data/mdrr/tenkou/pic/tem90dhi00.png
2025/03/01(土) 16:01:19.55ID:/rUgl0xP0
もう菜種梅雨の季節か
早く感じるな
2025/03/01(土) 16:32:29.29ID:PWMwhqwc0
2週間予報は全国平年並になった。
2025/03/01(土) 16:34:40.22ID:PWMwhqwc0
1949年の北日本は3月が冬本番で、100年に1度の気候だって。
479名無しSUN (ワッチョイ 0ad5-8jxH)
垢版 |
2025/03/01(土) 20:23:18.28ID:iYrLzLF70
それにしても、北海道の1月、2月平均気温の高さは記録的だな。1位、2位の記録だらけ。
各地で伝説の大暖冬の2009年や2015年をも上回るレベル。札幌や帯広の真冬日日数も史上最少。

西日本の低温とはあまりにも落差がありここまでとは。
皮肉にも北海道は3月のほうがまともな寒気が来るってことになりかねない。
2025/03/01(土) 20:43:36.69ID:wOVEoHGp0
普通にこれからやってくる寒気が今季最強なんじゃないか北海道にとっちゃな
今季は低温記録で特筆できる日が全く無かったな
481名無しSUN (アウアウウー Sa39-27L6)
垢版 |
2025/03/01(土) 21:53:43.80ID:K2Aec8x9a
>>480
ただ3月上旬だから所詮平年の1月半ばよりショボい
482名無しSUN (ワッチョイ 55da-1YEc)
垢版 |
2025/03/01(土) 21:54:17.82ID:sgB2CfZL0
もう夏みたいになってたな
3月は春とは言えない時代になるんだなね
483名無しSUN (ワッチョイ 46a4-VlTG)
垢版 |
2025/03/01(土) 23:20:11.95ID:qB1rDAl60
今冬の北海道は九州より高かったからな
ホント異常だよ
484名無しSUN (ワッチョイ 46a4-VlTG)
垢版 |
2025/03/01(土) 23:20:43.90ID:qB1rDAl60
来週関東に記録的大雪が来るか
これは2014年2月を超えるな
2025/03/01(土) 23:27:13.71ID:MztIUm5D0
酸ヶ湯が脱冬日になりそう
この時期としては異例だな
2025/03/01(土) 23:38:57.42ID:wOVEoHGp0
普通に今年が閏年だったら2月極値更新するレベルの空気が来てるからな
487名無しSUN (アウアウウー Sa1d-Wp2r)
垢版 |
2025/03/02(日) 00:58:51.63ID:RpzcU40xa
>>456
九州沖縄は2/28の異常高温がなかったらもう少し低くなったのか
1日じゃ変化ないか?
488名無しSUN (ワッチョイ 99bd-ZVKi)
垢版 |
2025/03/02(日) 03:35:18.21ID:pUY/FISk0
3月に入っただけでいきなり春の空気に入れ替わった印象
昔は彼岸くらいまでは雪が降ったのに
(@徳島市)
489名無しSUN (ワッチョイ 0113-cUBS)
垢版 |
2025/03/02(日) 03:39:49.71ID:/5PWI2NA0
>>456
何気に九州がかなりの寒冬だな
平成以降では2011,2018に次ぐレベルか
490名無しSUN (ワッチョイ 0113-cUBS)
垢版 |
2025/03/02(日) 03:48:02.68ID:/5PWI2NA0
福岡 2月平均気温

1986年 4.9℃

2025年 5.7℃
2012年 5.7℃
2000年 6.1℃
1996年 6.1℃

確かに2月としては記録的低温だわ
2012年当時と比べて人口も10万人以上増加しているので
実質平成以降で最も寒く、86年以降39年ぶりに寒い2月と言えよう まさか令和に発現するとは
2025/03/02(日) 04:52:15.81ID:c+ct62xV0
今冬は典型的なラニーニャ寒冬だったね
東谷で西高東低型が持続しやすく、日本海側で多雪、太平洋側で少雨
西回り寒波の多発もラニーニャ特有
2025/03/02(日) 06:09:10.31ID:TNL3ln4X0
北海道が歴史的大暖冬だった一方
九州はかなりの低温か
この流れが春夏も続きそうだな
493名無しSUN (ワッチョイ 01ba-sJ/j)
垢版 |
2025/03/02(日) 08:02:04.66ID:2FlRMQ5K0
今年の夏は太平洋高気圧が本気を出すかどうかだな。それ次第で、秋や冬の訪れも遅くなる。
2025/03/02(日) 08:25:33.23ID:y/l1ynXpd
思えば昨年は夏後半からはずっと西側が暑かっただけだったな
2025/03/02(日) 08:59:13.95ID:B4HYBpxv0
見事な北冷東西暖@NHK南社長
496名無しSUN (ワッチョイ 195d-ZVKi)
垢版 |
2025/03/02(日) 09:09:28.46ID:SHj6wf6S0
今年は西日本と南西諸島の年平均気温は去年より大きく下がりそう
スーパーエルニーニョの収束年は南西日本の気温が確変する
福岡の年平均気温は97年17.1℃、98年18.1℃、99年17.1℃と
綺麗に1℃上がって1℃下がっている
2025/03/02(日) 09:57:52.17ID:JlgOOkAU0
>>494
その分、冬後半は西側が寒かったのかあ
2025/03/02(日) 10:24:21.16ID:GFgjTUhn0
2月の平均気温が宇都宮>岡山になったのって史上初?
499名無しSUN (スフッ Sd33-Rtm0)
垢版 |
2025/03/02(日) 10:30:55.05ID:T+SphNqKd
前回の寒波抜けてからもう昼間は外でも陽射しが暑いぐらい季節の歩みを感じるわ
2025/03/02(日) 10:31:53.70ID:TNL3ln4X0
>>495
どこが?
2025/03/02(日) 10:53:48.73ID:jY2ZUfNf0
だからここに来るなってるだろ
専用糞スレへ帰れ
2025/03/02(日) 11:41:52.99ID:B4HYBpxv0
【北暖】2025年冬総合スレッド Part1 ワッチョイあり【西冷】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1735988580/

>>500
さっさと糞スレに逝けよ
2025/03/02(日) 12:38:04.23ID:Qh9UuaQt0
>>502
質問に答えろよ
2025/03/02(日) 12:52:18.93ID:B4HYBpxv0
>>503
何処がって北海道
今朝のNHK気象情報で南利幸予報士が言っていたことだ
文句あるならNHKに抗議しろ
505名無しSUN (ワッチョイ 194f-Pfhs)
垢版 |
2025/03/02(日) 14:46:59.66ID:kUCxXUB30
話通じないやつに構っても無駄なんだよなあ
2025/03/02(日) 15:38:41.00ID:sSUFMVLj0
>>479
昨シーズンは東北と関東甲信が記録的暖冬だったな。
2025/03/02(日) 15:41:43.37ID:sSUFMVLj0
10日〜の2週間予報は北と南で高いになったな。
2025/03/02(日) 17:21:46.18ID:c7ui1sVi0
>>507
やはり北暑西冷か
509名無しSUN (ワッチョイ 2ba4-bDya)
垢版 |
2025/03/02(日) 17:49:00.50ID:Zdx1Vg9E0
宮崎が記録的暖冬になったか
2025/03/02(日) 20:12:57.07ID:1SJ0zXXO0
西日本はもう夏か??
記録的暖気だなー
511名無しSUN (ワッチョイ 09a7-Mt9c)
垢版 |
2025/03/02(日) 20:23:11.07ID:Uxk7wnUB0
越後湯沢って日本海側だけど南低でも大雪になるんだな
512名無しSUN (ワッチョイ fbcb-fNkc)
垢版 |
2025/03/02(日) 20:27:32.74ID:a0wJgpZD0
>>416
気象予報士よりシステムエンジニアのほうが
責任感があって素晴らしい職業だと思います。
無責任でいい加減な気象予報士なんかAI化でそのうち無くなるだろう。
513名無しSUN (ワッチョイ fbcb-fNkc)
垢版 |
2025/03/02(日) 20:29:57.24ID:a0wJgpZD0
気象予報士=無責任中国人
514名無しSUN (ワッチョイ fbcb-fNkc)
垢版 |
2025/03/02(日) 21:01:38.90ID:a0wJgpZD0
気象予報士=フジテレビ
515名無しSUN (ワッチョイ 99bd-ZVKi)
垢版 |
2025/03/02(日) 21:01:49.40ID:0n+rFySx0
台風接近!
メディア「フェーン現象に警戒を!」
→結局いつも拍子抜け
516名無しSUN (ワッチョイ 798a-fNkc)
垢版 |
2025/03/02(日) 21:09:33.60ID:Ofcrz+660
公務員=NHK
営業マン=日本テレビ
システムエンジニア=テレビ東京

気象予報士=フジテレビ
517名無しSUN (ワッチョイ 798a-fNkc)
垢版 |
2025/03/02(日) 21:15:31.55ID:Ofcrz+660
気象予報士とか職種内容は理系なのに、携わっている人間は文系脳だしなwww
とくにテレビに出ている気象予報士は文系脳が酷いw
518名無しSUN (ワッチョイ 798a-fNkc)
垢版 |
2025/03/02(日) 21:17:27.22ID:Ofcrz+660
今の気象予報士よりも昔の福井敏夫さんみたいなお天気お爺ちゃんのほうがよっぽど信用できる
2025/03/02(日) 21:57:01.69ID:/Ozew+RUM
もうすぐ彼岸の国に
520名無しSUN (ワッチョイ 194f-Pfhs)
垢版 |
2025/03/02(日) 21:58:03.41ID:kUCxXUB30
10年後くらいを目途に、気象庁職員全員が予報業務よりも研究メインの仕事になるしかないとガチ目に思う
予報業務はAIで代替可能だからより付加価値の高い業務に従事してもらう
521名無しSUN (ワッチョイ 01c8-fNkc)
垢版 |
2025/03/02(日) 22:24:33.73ID:/5PWI2NA0
トランプってかアメリカがあんなに強気になれるのは当たり前
石油も湧くし、Great Lakesに冷涼地もある、CAも北部は夏が殆ど無いほど冷涼
兵糧攻めだろうが温暖化進もうがあの比較的高緯度な大地がある限り困らない
日本の特に関東以西は真反対だからヤバい
522名無しSUN (ワッチョイ 01c8-fNkc)
垢版 |
2025/03/02(日) 22:27:19.12ID:/5PWI2NA0
>>520
技官はほぼ全員理学士でしょ

微分方程式すら理解しなくて良い気象予報士はマジで時代的使命を終えつつあると思う
アイドルの腰掛け程度の仕事になってるし、予報解釈のブレを拡大させるデメリットの方が大きい
523名無しSUN (ワッチョイ 01c8-fNkc)
垢版 |
2025/03/02(日) 22:31:18.38ID:/5PWI2NA0
気象予報士は経済学的に言えば天気予報に流動性をもたらしてるんだが、そのメリットは小さい
現行の気象予報は公共サービス、GoogleもAppleも無料 財務的価値を追求しにくい性質を持つ
2025/03/02(日) 22:32:31.38ID:B4HYBpxv0
また明日は朝から東京が雪予報で大変なんですぅ~!!><の
在京オールドメディアによる共有ハラスメント報道か
525名無しSUN (アウアウウー Sa1d-CkVh)
垢版 |
2025/03/03(月) 00:10:20.69ID:aazF+mUPa
>>498
マジか
宇都宮は中国地方でいえば昔は津山より月平均気温が低かった 8/−5くらいの日を量産できてたから
526名無しSUN (ワッチョイ 19dd-ZVKi)
垢版 |
2025/03/03(月) 05:11:39.09ID:OkYOViaa0
予想通り、解消するかと見せかけた黒潮大蛇行が復活してる
527名無しSUN (スプッッ Sd65-jUcN)
垢版 |
2025/03/03(月) 06:20:18.73ID:QA7G7fFxd
今一番降ってほしい大船渡は水曜の朝まで待たなきゃないのかよ
2025/03/03(月) 06:33:03.57ID:o9P2Q/TC0
今の時間紀伊半島で20℃超えてて能登半島が0℃で雪降ってるの面白い
比較的近い距離で夏と冬が同居してる
2025/03/03(月) 07:17:21.13ID:cIVcisaZM
冷たい雨だわ
530名無しSUN (ワッチョイ 99bd-qG2n)
垢版 |
2025/03/03(月) 08:04:48.51ID:MiPxluc60
雷が鳴らないのはなんでだ?
昔は春雷はよくあったのに
531名無しSUN (ワッチョイ 2ba4-bDya)
垢版 |
2025/03/03(月) 08:08:20.30ID:awGL/YJ80
寒いんだが本当に3/22頃に桜咲くのかよ
また延期するとかじゃねーの
532名無しSUN (ワッチョイ 7343-qG2n)
垢版 |
2025/03/03(月) 08:09:50.37ID:lbbCOqX/0
最近、あれほど多かった北海道ネタが急に消えたのは何故?
533名無しSUN (JP 0He3-HCtk)
垢版 |
2025/03/03(月) 08:43:27.56ID:rQ2UPzacH
予想通り、ウイルス関東各地では各種機関予想よりも寒気流入が鈍い。
個人的に先日、この1週間、ゴキブリ東京都心では「良くて」降雪日数1〜2日加算と最高一桁が1〜2日出れば御の字と書いたが、
まさにその通りになりそうな気配。ゴキブリ東京都心では日界までに最高気温10度以上で、今も辛うじて一桁。
これでは今日のゴキブリ東京都心で霙も難しいかも知れない。
2025/03/03(月) 08:51:09.10ID:mF8m0D1W0
ひな祭り寒気
535名無しSUN (JP 0He3-HCtk)
垢版 |
2025/03/03(月) 08:53:22.48ID:rQ2UPzacH
今日みたいなパターンは2020年3月14日や29日を思い浮かべて、
確か前日はそこそこ高温になって北から前線&寒気南下でスルスルと気温が下がるパターン。
新宿区周辺で前者は午後から雪(ゴキブリ東京都心は霙)、後者は積雪だが、今日の茨城方面の気温を見ているとどうもそこまで下がりそうも無い。
これもやはり太平洋全体、特に三陸沖海水温が上昇したため、茨城方面から来る気流は大して低温では無い。
536名無しSUN (JP 0He3-HCtk)
垢版 |
2025/03/03(月) 08:55:09.75ID:rQ2UPzacH
一昔前までなら今日にしても明日〜明後日にしても、ウイルス関東各地今日は雪、明日夜からは積雪パターンだったが、
どうしても此処まで行くとは思えず「良くて」ゴキブリ東京都心で一時霙、中位では雨で降り通す、そんなイメージしか無い。
537名無しSUN (ワッチョイ b3b0-ZVKi)
垢版 |
2025/03/03(月) 10:00:52.41ID:6ma/uhs70
これ程☔を歓迎するのも珍しい〜この時期に
2025/03/03(月) 10:30:14.09ID:Hx5owtvw0
>>532
クソたれ野郎が突っ込めるネタなくなった
539名無しSUN (ワッチョイ b3b0-ZVKi)
垢版 |
2025/03/03(月) 11:33:31.38ID:6ma/uhs70
トン損が雪になったら極寒のとばっちりを受けるのは直西の東海地方だぞ
2025/03/03(月) 12:05:24.92ID:AI+CvB770
>>532
異常高温がデフォになったから
2025/03/03(月) 12:08:44.81ID:AI+CvB770
結局関東雪降らずか
北海道と関東のみ糞シーズンだったな今冬は
2025/03/03(月) 12:26:56.15ID:mF8m0D1W0
>>532
北回り寒気だからじゃね?
543名無しSUN (ワッチョイ 99bd-ZVKi)
垢版 |
2025/03/03(月) 13:01:33.79ID:jJrqCBbD0
明日午後こそ警報級の大雪なんだよきっと
彼岸もまだまだなんだよ?
2025/03/03(月) 13:08:04.35ID:o9P2Q/TC0
ここの人らって東京都心でスカ=関東スカって認識の人多いよな
その理屈だと関西(大阪)は一体何年雪降ってないんだよ
545名無しSUN (ワッチョイ 09bd-orjR)
垢版 |
2025/03/03(月) 13:52:26.34ID:QCgzsbnP0
予想より関東雪転早いな
546名無しSUN (アウアウウー Sa1d-Wp2r)
垢版 |
2025/03/03(月) 14:03:47.19ID:YNB/kwzLa
>>541
降雪してますが
547名無しSUN (ワッチョイ 09d8-qG2n)
垢版 |
2025/03/03(月) 14:22:51.52ID:lLpbExQ70
>>544
大阪や静岡の人からするとほぼ毎年積雪がある東京は豪雪地帯と感じるだろう。都心部でも南低ではみぞれより積雪になるパターンが多いし
2025/03/03(月) 14:28:33.77ID:YMXhZf6H0
いいえ感じません
549名無しSUN (ワッチョイ 7b84-jrHZ)
垢版 |
2025/03/03(月) 14:37:48.79ID:rLAI9O5G0
雪国マウントされてキレる江戸っ子達w
夏タイヤでスタックしとる映像ながして見されや
550名無しSUN (ワッチョイ 1122-qG2n)
垢版 |
2025/03/03(月) 14:53:23.26ID:zHhWJi7T0
冬彦最近見かけない気がするが死んだのかな
2025/03/03(月) 15:05:37.02ID:CKKwC+580
積雪や凍結の危険性があるときはそれに対応した装備で走行しましょう
公道では他人に迷惑をかけないように心掛けましょうという一般常識として当たり前の話なのに
それを「雪国マウントがー」とか言ってる東京ってどんだけ民度低いんや・・・
552名無しSUN (ワッチョイ 7369-qwdi)
垢版 |
2025/03/03(月) 15:15:04.82ID:lbbCOqX/0
九州南部に高温情報が出たな。これまでの北暖西冷から場の転換が起きた。
2025/03/03(月) 15:28:25.52ID:cIVcisaZM
毎年一回は雪がありすぐに消えて突然常春になるんだよ
2025/03/03(月) 16:26:14.51ID:mF8m0D1W0
北風が冷たい桃の節句だ
2025/03/03(月) 16:44:34.69ID:QjUACQ7BM
2週間予報は全国高温となった。
2025/03/03(月) 16:54:06.87ID:LhtGBElD0
歴代西暦末尾6の冬
1946:寒冬
1956:北並西冷
1966:並冬(南西諸島のみ暖冬)
1976:並冬(南西諸島のみ寒冬)
1986:大寒冬
1996:1990年代唯一の寒冬
2006:寒冬(南西諸島のみ並冬)
2016:スーパーエルニーニョの影響で西暦末尾6としては初の全国的暖冬
来年は果たして…
2025/03/03(月) 17:44:55.83ID:AI+CvB770
>>555
やはり北海道中心大暖春か
558名無しSUN (ワッチョイ 8b61-fNkc)
垢版 |
2025/03/03(月) 17:58:28.76ID:y0B9mZfA0
>>509
× 宮崎
○ 北海道
2025/03/03(月) 18:30:20.98ID:AI+CvB770
>>558
これ
2025/03/03(月) 18:35:51.78ID:fWUMKgbO0
大雪になりそうなのは、仙台や福島あたりか。
2025/03/03(月) 20:53:34.18ID:AI+CvB770
仙台も雨一本予報
562名無しSUN (ワッチョイ 7909-qwdi)
垢版 |
2025/03/03(月) 23:48:01.31ID:v00tQ6Md0
ウェザーマップの桜開花予想、仙台が福島より先に開花する予想になった
仙台 4/3
福島 4/6
563名無しSUN (ワッチョイ 7909-qwdi)
垢版 |
2025/03/03(月) 23:51:34.52ID:v00tQ6Md0
札幌は4/24に開花する予想
5月に開花したのは2013年が最後
2014年以降、4月中に桜が開花している

https://x.com/sapporolife2021/status/1894925558368346618
564名無しSUN (ワッチョイ 7909-qwdi)
垢版 |
2025/03/03(月) 23:55:23.00ID:v00tQ6Md0
今年の桜開花予想、西日本は平年並み、東日本は平年並みか平年よりやや早い、北日本は平年より早い予想になっていて、特に北海道の各地がかなり早い予想になっている
2025/03/04(火) 01:05:06.50ID:w372WjDa0
>>563
今後も北暖続きだし4/15には咲きそう
2025/03/04(火) 01:05:15.42ID:w372WjDa0
>>564
いつものことやん
2025/03/04(火) 08:13:05.12ID:xRQ6hksr0
真夜中に何してんの冬彦
自律神経狂ってんのかな
568名無しSUN (ワッチョイ 73d6-qwdi)
垢版 |
2025/03/04(火) 10:26:20.22ID:BEBiU0JQ0
ここ数日の北海道中心の寒波も予想よりもだいぶ弱体化。三陸沖の高温がすべてブロックしてしまう。今回の南低も結果的に暖気巻き上げで東北太平洋側まで雨予報。
本来ならそのまま北からの寒気におされて低気圧はここまで北上しないんだが。
この流れは変わりそうにもないな。
2025/03/04(火) 11:46:10.40ID:/9fVNBcOd
北海道真冬日で過疎ってるな
ここのスレ、7割は冬彦による荒らしと2割はケツだからな
2025/03/04(火) 11:53:42.29ID:1KWxzjfV0
関東って1月2月より3月の方が降雪してるイメージ
南低が発生するのは3月の方が多いのかね
2025/03/04(火) 12:00:44.93ID:MxCNTy6J0
>>568
結局今回も西回り寒気と化したからな
572名無しSUN (ワッチョイ 1151-jUcN)
垢版 |
2025/03/04(火) 12:10:18.77ID:hDDAVz100
関東で仙台のこの冬の最大積雪(8cm)上回るとこがどれくらい出るか
2025/03/04(火) 12:15:06.26ID:AaZ8UkxUM
緯度通りの気温分布になってきたな
574名無しSUN (ワッチョイ 0956-Mt9c)
垢版 |
2025/03/04(火) 12:25:40.28ID:4j+BD8QM0
温暖化や都市化しているわりに過去のデータをみると東京は南低で積雪するときの気温や降雪量
などは50年以上前と殆ど変わっていない。
575名無しSUN (ワッチョイ 99bd-qG2n)
垢版 |
2025/03/04(火) 12:33:20.28ID:ia9RV7H00
しかし暖かい3月だな
1日2日とか5月の陽気だったし
576名無しSUN (ワッチョイ 1983-ZVKi)
垢版 |
2025/03/04(火) 13:20:24.05ID:YAA16Kmd0
復活した黒潮大蛇行だけどそれ以前よりさらに激しくなっている
収束しかけ?以前は南下した先は30°N以北だったが
今は28、9°Nくらいになっている
577名無しSUN (ワッチョイ 99bd-ZVKi)
垢版 |
2025/03/04(火) 13:47:50.22ID:sumUHNpq0
おととい「4日、警報級大雪の恐れ」
きのう「4日、都心でも積雪か」
きょう「4日は午後から雨の予想、雪が混じる可能性も」
578名無しSUN (ワッチョイ 73d6-qwdi)
垢版 |
2025/03/04(火) 14:56:39.12ID:BEBiU0JQ0
北海道は今年もっとも最高気温が低いな。関東もだが。
3月になってこれとか。いかに1月、2月が異次元未曽有の記録的暖冬だったかがわかる。

北からの寒気を引き込む形で南低が来るタイプにならないと関東は気温が下がらない。
西回り寒波だと関東は西風フェーンで日中は体感温度だけ低くても10度超えのポカポカ陽気に。
2025/03/04(火) 15:07:22.05ID:LsEi+oG7D
3月になって寒気が来ても帳尻合わせどころか焼け石に水
-30℃も一度も観測してないし
2025/03/04(火) 17:22:42.18ID:V6hKUSAR0
西暦末尾9でも1939は唯一の寒冬年
581名無しSUN (ワッチョイ 8b83-ZVKi)
垢版 |
2025/03/04(火) 17:29:48.14ID:+fYcSFC20
>>552
日本の南洋から東南アジアにかけて、昨年暮れからずーっと記録的暑気に覆われてきたが、
ついに南九州にまで北上してくるのか
この先が思いやられる
昨日あたりから香港とか台湾も異常高温に見舞われだしてる
2025/03/04(火) 17:30:12.92ID:yKz6J9180
仙台、福島、宇都宮、前橋、甲府、長野は大雪コース。
2025/03/04(火) 17:50:32.48ID:/9fVNBcOd
2010年みたいにダラダラ寒春か
2025/03/04(火) 18:10:23.34ID:TVGbj/+a0
>>577
草ァ
2025/03/04(火) 19:45:54.22ID:RxpHZbtG0
>>581
ざまあねえな
北海道が異常暖波に見舞われている間ずっと低温だったんだから
揺り戻しの1つくらいあって然るべき
2025/03/04(火) 22:21:38.60ID:YWftpi4y0
仙台何も降ってないし寒くもない
587名無しSUN (ワッチョイ 8bda-PCPn)
垢版 |
2025/03/04(火) 22:27:40.46ID:w8r+rdZL0
恵みの雪になりそうだなこれ
2025/03/04(火) 23:03:44.63ID:khb22H2b0
>>587
火事で超アイヤーな大船渡にとっては神様有難うの雪だろうからな
589名無しSUN (ワッチョイ b3bc-9Yic)
垢版 |
2025/03/05(水) 02:21:24.63ID:7VuUSQ450
今日の天気
昨日の夕方の予報だと気象協会がずっと雨でウェザーニュースがずっと曇り
そして今見たらウェザーニュースに雨の時間帯が・・・
望まない方に天気が進みそうだ
2025/03/05(水) 08:00:44.26ID:hgsdM5l40
大船渡はよ消化してやって
591名無しSUN (ワッチョイ 1996-jUcN)
垢版 |
2025/03/05(水) 08:08:17.01ID:y13TaGDL0
仙台が0℃台で雪
石巻が4℃台で雨
592名無しSUN (ワッチョイ 73a6-qG2n)
垢版 |
2025/03/05(水) 09:03:40.87ID:D91UNri/0
結果、予測された北海道寒波も蓋を開ければしょぼがったな。内陸でマイナス20度がやっとで今季最強とはほど遠かった。旭川で下限はマイナス20度も予測されていたのに。

3月だから寒気がすぐに引っ込んで東北でさえみぞれや雨だし。もう冬も終わり。
2025/03/05(水) 10:26:31.13ID:gTs+IfV70
謎のマイナス20℃じゃ寒波と認めない民なんなの
2025/03/05(水) 11:02:00.27ID:UeA5GZ9Kd
寒波=低温ではないとはいえ今季最後に近い時期で南岸低気圧型低温の形だったけど不発か
結局肩慣らし程度だった12月の幌加内-26.1が最低かな
陸別2地点も母子里も-30未達だがそんなの何年ぶりなんだ?
595名無しSUN (ワッチョイ 737d-Vus/)
垢版 |
2025/03/05(水) 11:40:13.84ID:zWCiT+x60
南岸低気圧は一応4月まで期待できるからな
毎年言ってるけど
2025/03/05(水) 11:51:03.33ID:0Up+VqUD0
>>593
寒波と呼ぶなら札幌-10旭川帯広-20が最低ラインだろ
597名無しSUN (ワッチョイ 133c-qG2n)
垢版 |
2025/03/05(水) 11:56:41.23ID:QlugrCC60
北海道の場合寒波で最低気温がかなり低くなることは多くない
というか最低気温で寒波は判定できない
そんなのは今年に限らずこれまでのデータを見ればすぐわかることだろ
2025/03/05(水) 11:57:31.90ID:gKLjG2u30
終わりの見えないダラダラ低温だな
3月頭のフライング熱波はなんだったんだ?
2025/03/05(水) 12:17:12.19ID:9/VLjtip0
心配しなくても来週から北海道中心大暖春だぞ
2025/03/05(水) 12:17:40.04ID:9/VLjtip0
>>597
最高気温も全然大したことないけどね
601名無しSUN (ワッチョイ 19ae-ZVKi)
垢版 |
2025/03/05(水) 12:27:05.92ID:sFZIhC4i0
>>597
「最低気温の低い記録」放射冷却とかの運に左右されるけど、
「最高気温の低い記録」はあまり左右されない
後者の運をいうなら日界かな
最高気温の低い記録のほうが昔の大寒波や夏の低温日の期日をよく捉えているように思う
だから最高気温の低い記録のほうがおれは好き
それと下層寒気の強さ
602名無しSUN (ワッチョイ 099a-qG2n)
垢版 |
2025/03/05(水) 13:11:00.33ID:0JGKiFqs0
東京の今季一番低い最高気温がまさか3月になるとは思わなかった
603名無しSUN (アウアウウー Sa1d-Wp2r)
垢版 |
2025/03/05(水) 14:24:19.80ID:VFBBwZ7Ua
大阪神戸はあの降雪日数でヨコセンになるのかよw
2025/03/05(水) 14:32:35.83ID:9/VLjtip0
今年は何とか数センチ積もったけど
北海道も3月ヨコセンの地点が出てきてもおかしくないな
605名無しSUN (ワッチョイ 015c-+C3a)
垢版 |
2025/03/05(水) 14:48:24.13ID:a2Tor8KL0
藤井の時間。

ワ口夕
2025/03/05(水) 15:14:15.35ID:lfHEdec60
日本気象協会の開花予想(東北)
小名浜3/28
大船渡4/2
仙台4/3
福島4/4
607名無しSUN
垢版 |
2025/03/05(水) 15:30:40.56
うんこおおおおおおおおおおお!!!!(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノファイヤーーーーーーーーーー!!!!



       うんこおおおおおおおおおおおファイヤーーーーーーーーーー!!!!

                     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                     |  ―――――→  |
                     |________|
                        糞スレ終了

うんこおおおおおおおおおおお!!!!(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノファイヤーーーーーーーーーー!!!!



       うんこおおおおおおおおおおおファイヤーーーーーーーーーー!!!!

                     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                     |  ―――――→  |
                     |________|
                        糞スレ終了
608名無しSUN (ワッチョイ 8b83-ZVKi)
垢版 |
2025/03/05(水) 16:12:21.53ID:hB45MH/k0
>>591
東京と銚子の関係によく似てる
609名無しSUN (ワッチョイ 7342-qwdi)
垢版 |
2025/03/05(水) 16:34:26.77ID:D91UNri/0
また10日あたりから北海道中心の異常高温か。
やはり1月からほぼずっと高温。
一方、九州の高温は昨日よりも大幅にトーンダウン
ほんとこの流れが変わらないな。
三陸沖の水温が下がらない限りは。
2025/03/05(水) 17:10:50.04ID:9/VLjtip0
史上初の松前3月開花もあるかもな
2025/03/05(水) 17:13:18.04ID:gKLjG2u30
来週の九州沖縄は初夏並か
2025/03/05(水) 17:17:47.23ID:U0Sf9MY30
記録的暖冬だった2020は4月が冬みたいだったな
2025/03/05(水) 17:40:37.73ID:hgsdM5l40
今週の冬彦(末尾-StwC)
NG推奨
614名無しSUN (ワッチョイ 133c-qG2n)
垢版 |
2025/03/05(水) 17:58:05.92ID:QlugrCC60
>>600
真冬の寒波と強さが同等でも気温の上ではそうでもないのが3月の寒波でしょ
それで平年より低いし

>>601
俺もまさにそう思う
2025/03/05(水) 18:10:20.95ID:Q6SRuBFZ0
>>613
あのバカがどんだけ狂言撒き散らすのか楽しみではあるけどね
2025/03/05(水) 18:32:20.25ID:9/VLjtip0
>>611
北海道もな
2025/03/05(水) 18:54:43.17ID:gKLjG2u30
>>612
4月低温だったか?
無冬で春は並だった気がする
2025/03/05(水) 20:46:31.91ID:d7MfmSBB0
>>610 3月中のサクラ開花、楽しみだね
619名無しSUN (ワッチョイ 194f-Pfhs)
垢版 |
2025/03/05(水) 22:50:47.84ID:TwzwkzsC0
松前のソメイヨシノ3月開花は絶対に不可能。良くて4月中旬だわ。
ネタだと思うけど
2025/03/05(水) 23:09:47.22ID:w6uISoSE0
>>619
地球温暖化と北暖トレンド舐めすぎ
2025/03/05(水) 23:27:31.35ID:pssLwCDU0
松前って道南の?w
https://i.imgur.com/VLyX5TE.png

北東北の史上最速はいつだよ
622名無しSUN (ワッチョイ 11b7-qwdi)
垢版 |
2025/03/06(木) 06:34:54.65ID:st2QtKjt0
>>577 関白宣言の歌詞の「俺は浮気はしない」→「まちょっと覚悟はしておけ」の流れみたいw
2025/03/06(木) 07:21:00.37ID:H0cS0yZH0
寒暖の変動が極端なのは春の階段をのぼっている証
日本海側で雪や雨が少なくなり、太平洋側で雨が多くなる季節になってきたね
2025/03/06(木) 07:27:37.71ID:2UNC8wby0
>>621
一応大船渡の3月中。
3月後半が高温ならば今年も3月中に開花しそう。
625名無しSUN (ワッチョイ 195b-ZVKi)
垢版 |
2025/03/06(木) 07:58:54.12ID:q3niOpFl0
21年から3月は連続で休みなしの異常高温だったが
去年、今年と三寒四温や南低ありの状態に
確変したと思った3月の高温は収まる傾向なのかな
626名無しSUN (ワッチョイ 13eb-fNkc)
垢版 |
2025/03/06(木) 08:12:09.76ID:TNi9tDnh0
>>617
低温だったよ
コロナ自粛時でこんなに効果あるのか、と思ったよ
実際は自粛とは関係ないだろうけど
2025/03/06(木) 08:31:39.37ID:3ZRBe/VT0
>>625
西日本は収まりそうだな
628名無しSUN (ワッチョイ 11d7-Mt9c)
垢版 |
2025/03/06(木) 11:23:01.67ID:Xf7lC7rm0
九州は今日も夏日続出か
2025/03/06(木) 11:56:19.74ID:C8bSOeb+d
どこが?
630名無しSUN
垢版 |
2025/03/06(木) 12:08:06.77
冬彦って九州に恨みあんのかしら。
631名無しSUN (アウアウウー Sa1d-Wp2r)
垢版 |
2025/03/06(木) 12:51:05.43ID:mraldd6va
>>626
でも寒春になると思いきや5月は並〜高温になったし
7月低温長梅雨で冷夏と思いきや‥以下同文
2025/03/06(木) 13:09:41.35ID:Uy0iy6XE0
>>630
西日本が暑い言うと絡んでくる
北日本、特に北海道が寒い言うと絡んでくる発達障害
2025/03/06(木) 13:11:31.36ID:W9YvBMVn0
冬彦は出身が西日本の寒冷地コンプレックスなんだろ
634名無しSUN (ワッチョイ 735a-qwdi)
垢版 |
2025/03/06(木) 15:02:37.72ID:QOn7Ju5N0
また北暖西冷かよ。いったいいつまで続くんだ?
635名無しSUN (ワッチョイ 735a-qwdi)
垢版 |
2025/03/06(木) 15:05:01.97ID:QOn7Ju5N0
ここでどんだけ冬彦批判をしようが、終わりの見えない北暖西冷は事実だから仕方ない。
https://www.data.jma.go.jp/cpd/longfcst/kaisetsu/data/P1M/image/model_t850_p1m_010000.png
https://www.jma.go.jp/bosai/map.html#5/34.362/136.89/&elem=temperature&pattern=P1M&term=2&contents=season
2025/03/06(木) 15:23:00.58ID:tfA0GMwD0
14日〜の2週間予報は高温予想領域が大幅縮小。
北海道全域と東北太平洋側のみ高い、沖縄は低いに。

南西諸島に低温情報発令。
2025/03/06(木) 16:25:14.54ID:+21DKJbo0
>>636
やはり信頼と実績の北暖西冷か
2025/03/06(木) 16:42:09.08ID:ZckZ4X440
まるで自分が冬彦ではないかの如き糞レスだな
2025/03/06(木) 17:10:36.09ID:5NViM8hm0
来年は午年だけどどうなるのかしら?
640名無しSUN (ワッチョイ 0109-Zq2H)
垢版 |
2025/03/06(木) 17:41:09.19ID:NKNM5pQO0
九州だけど季節予報見たらまた青かよ。いつまで寒さに苦しまないといけないんだよ
しかし今年の東、北日本は暖冬で羨ましいわ。九州から引っ越そうかな。
2025/03/06(木) 17:56:10.58ID:ZckZ4X440
九州の寒さに音を上げる位なら北日本は無理でしょ
642名無しSUN (スプッッ Sd73-jUcN)
垢版 |
2025/03/06(木) 18:03:53.25ID:wKEeJpEQd
3.11の被災地は10℃超えか
14年前のあの時は昼間でも雪チラついてたの
2025/03/06(木) 18:26:06.14ID:TAT+Czy30
なげぇ~冬だな
2025/03/06(木) 19:39:08.58ID:+21DKJbo0
>>640
特に北海道は毎日ポカポカで春爛漫の陽気だからな
年中異常高温
2025/03/06(木) 19:39:53.56ID:+21DKJbo0
>>642
3.11に仙台で雪なんてもう未来永劫ないだろうな
桜開花ならあるかもしれんがw
2025/03/06(木) 20:12:30.50ID:AEG7STSl0
>>635
別にそういう傾向なのはみんな知ってるし良いのよ
いちいちその日の天気や予報がそうじゃなかったときの予報の書き込みをするといちいちキレ散らかすアスペがいるのが問題
647名無しSUN
垢版 |
2025/03/06(木) 20:15:42.46
ここも糞スレに落ちぶれたな。見る価値なし。
648名無しSUN (ワッチョイ 793c-Zq2H)
垢版 |
2025/03/06(木) 20:18:29.38ID:g3CuZpB/0
そのうち年間通して北海道>九州(西日本)になりそう。
2025/03/06(木) 23:26:07.01ID:D1dWDvWu0
1ヶ月予報も毎度おなじみ北暑西冷か
北海道と西日本の桜開花が逆転しそう
2025/03/06(木) 23:26:27.20ID:D1dWDvWu0
>>647
北暖北暑時はスレが荒れる法則があるから仕方ない
651名無しSUN (ワッチョイ 194f-Pfhs)
垢版 |
2025/03/06(木) 23:28:48.75ID:dD6vUITH0
荒らしてるやつが完全にノイジーマイノリティーだけどね
2025/03/06(木) 23:44:53.58ID:D1dWDvWu0
なぜ北海道に早期天候情報(高温)が出ていないのか⁉
理解に苦しむ
653名無しSUN (ワッチョイ 99bd-ZVKi)
垢版 |
2025/03/07(金) 00:17:51.79ID:oLGfUdVs0
今年ってまだ春一番が吹いてないね
654名無しSUN (ワッチョイ 11b7-qwdi)
垢版 |
2025/03/07(金) 02:14:37.38ID:e1JsYfwM0
>>642 あの年は阿武隈高地が普通に積雪してたな。弱り目に祟り目なのか、3月でも東北太平洋側に冬型の雪雲が容易に、しかも積雪するレベルで来てた
テレビのニュースの動画であれを見て「やっぱり東北は寒いんだな」と思った人も多そうだけど、雪に関しては極楽とんぼ加藤じゃないけど「当り前じゃないからな!」か
2025/03/07(金) 07:22:26.51ID:llEdxnSzd
>>653
北陸に吹いたのはデマか
2025/03/07(金) 16:00:43.57ID:jkkZrNVt0
>>653
北海道は既に吹いてる
2025/03/07(金) 16:15:45.42ID:llEdxnSzd
>>656
で?いつ吹いた?
2025/03/07(金) 17:17:41.93ID:g4QFEZh/0
キチガイはキチガイ専用スレで妄想並べてろ
2025/03/07(金) 17:28:20.39ID:jkkZrNVt0
2週間予報は安定の北海道のみ真っ赤か
2025/03/07(金) 17:55:03.26ID:f35nDkHC0
ケツと冬彦出禁で
2025/03/07(金) 17:58:10.28ID:sWmBN20V0
北海道で春一番はないですよ
2025/03/07(金) 17:58:58.93ID:kg1mMe6x0
明日のマスゴミはまた朝から東京の雪ガーガーか
2025/03/07(金) 18:07:26.79ID:sWmBN20V0
>>648
そんなことになれば北海道の人口激増
九州は過疎化が進むな
664名無しSUN (ワッチョイ 0b8e-+C3a)
垢版 |
2025/03/08(土) 02:08:51.32ID:iygPgf9Q0
藤井の時間。
665名無しSUN (スプッッ Sd65-jUcN)
垢版 |
2025/03/08(土) 06:59:55.91ID:sHm4Vrxpd
プロ野球の楽天が本拠地の仙台は寒いから静岡で試合するのに仙台とほぼ変わらない最高気温で草
2025/03/08(土) 07:18:01.60ID:WEtwUZCC0
仙台は日本で一番温暖化が激しいから仕方ない
2025/03/08(土) 07:48:49.15ID:FFXGxAyj0
2週間予報も1ヶ月予報も北海道は赤か🍠色
未曾有の北暑西冷トレンドはいつまで続くのか?
今月も北海道の異常高温から目が離せない
668名無しSUN (ワッチョイ 0923-qG2n)
垢版 |
2025/03/08(土) 08:37:23.98ID:GYcjhstR0
3月は全国暖だろ
南西諸島だけは並の可能性あり
2025/03/08(土) 08:38:38.38ID:FFXGxAyj0
>>668
予報見ろ馬鹿
670名無しSUN (ワッチョイ 53da-f3oe)
垢版 |
2025/03/08(土) 09:00:07.10ID:zFmqHn0o0
>>667
お前の命が尽きるまで続く
2025/03/08(土) 09:08:49.60ID:c+llVCR00
寒い3月だ
672名無しSUN (ワッチョイ 795e-f3oe)
垢版 |
2025/03/08(土) 09:12:39.98ID:1XuiNw9n0
令和の3月らしくないな。
673名無しSUN (ワッチョイ 1955-ZVKi)
垢版 |
2025/03/08(土) 09:30:24.88ID:b3Lvh53/0
去年から3月は変わったな
平成並みに戻っている
2025/03/08(土) 09:37:43.49ID:DjLkuudG0
なお明日から
2025/03/08(土) 10:10:24.53ID:FFXGxAyj0
>>670
死ぬまでこの板で嘆かないといけないな
2025/03/08(土) 10:10:31.56ID:FFXGxAyj0
>>673
西日本はな
677名無しSUN (ワッチョイ 0bf2-f3oe)
垢版 |
2025/03/08(土) 11:26:22.05ID:Td3Ya1um0
寒い3月と言えば2005年かな。
度々寒の戻りがあって中旬の西回り寒波で山陰で大雪、3月25日にも強い寒の戻りで愛知万博の開幕日だったが会場は時折雪の舞う寒い1日だった。
678名無しSUN (ワッチョイ 53af-f3oe)
垢版 |
2025/03/08(土) 11:37:45.79ID:zFmqHn0o0
2005年3月中旬寒波は福岡500hpaがピーク時で-36℃で真冬に来るレベルの強い西回り寒波。
679名無しSUN (ワッチョイ 69f3-qG2n)
垢版 |
2025/03/08(土) 11:47:39.13ID:LimAkrxz0
今年って春一番いつ吹くの?
2025/03/08(土) 11:51:11.16ID:UsqX3fq30
>>679
北海道はもう吹いた
681名無しSUN (ラクラッペ MM0d-Fe68)
垢版 |
2025/03/08(土) 12:06:22.07ID:0zwdMzslM
>>625
2014年から5月の高温化が顕著でしたが
最近は収まってますね
昨今の9月の異常高温もいつか収まるのかな?
2025/03/08(土) 12:27:45.87ID:UsqX3fq30
>>681
北海道の異常高温は収まる気配ないけどな
2025/03/08(土) 12:39:13.03ID:c+llVCR00
馬鹿彦のホラ吹きスレ
684名無しSUN (ワッチョイ 69b0-A/oi)
垢版 |
2025/03/08(土) 15:28:00.84ID:i4VqGr5A0
雪に弱いとかいつまで言い訳して開き直るんやアホ東京
スタッドレス履かず突撃雪に湯をかけるいい加減にしとけや
2025/03/08(土) 16:26:51.55ID:PEH147pJ0
2週間予報は高温予想が消えた。
九州〜沖縄で低温予想となった。
2025/03/08(土) 16:46:16.57ID:UsqX3fq30
>>685
やはり北暖西冷か
このトレンドは未来永劫不変だろうな
2025/03/08(土) 19:36:53.40ID:4ZKBrtkq0
北暖馬鹿彦
2025/03/08(土) 20:06:37.51ID:hYbbZe4v0
>>679
北陸では吹いたが関東はまだ
未観測の年の夏は冷夏もしくは天候不順になっている
689名無しSUN (ワッチョイ 254f-bPyt)
垢版 |
2025/03/09(日) 00:05:53.92ID:iHlB3WGK0
今年も確実に猛暑
冷夏は金輪際来ない
2025/03/09(日) 02:13:28.53ID:g9TJTozc0
黒潮続流の北上が終わって三陸沖の海水温が下がってきてるから今年はやませが期待できるかもしれない
2025/03/09(日) 04:55:59.45ID:S7kW/Uh50
残念ながら北暑です…
2025/03/09(日) 04:57:00.42ID:HiZ8i/1e0
冬彦か?!
693名無しSUN (ワッチョイ 99de-AhRK)
垢版 |
2025/03/09(日) 05:51:28.51ID:AlhThKQm0
2月に物凄い風強い日はあったからなぁ
あれが春一番みたいなもんだろ
694名無しSUN (スプッッ Sd9a-9Uv/)
垢版 |
2025/03/09(日) 06:03:39.32ID:8xZhglVxd
北海道以外はもう積もるような雪の可能性ないか
青森すら雨になりそう
695名無しSUN (ワッチョイ a6b5-vVUT)
垢版 |
2025/03/09(日) 06:15:31.83ID:5hUdyVv+0
月末から4月初頭にかけて強烈な寒気が来る可能性
一部地域で大雪の可能性ありとのこと
2025/03/09(日) 08:07:35.15ID:xvMSC+wZd
>>688
吹いたあとに今季最強だか2番目だかの寒波が来たよな
2025/03/09(日) 09:05:47.26ID:S7kW/Uh50
>>695
最後まで西回り一辺倒かよ
2025/03/09(日) 12:09:14.77ID:wta61xXG0
>>695
ここはお前の妄想を書き込む場所じゃないんだよ
2025/03/09(日) 12:39:24.69ID:PaU8si940
3月下旬は2009年〜2012年あたりのように本州以南低温になりそうな気配。
ソメイヨシノの開花が東北南部以南で遅れそう。
南低が頻発するらしいから東北・関東甲信の低温は避けられない。
東海・北陸以西も低温の臭いがプンプンする、
3月の低温特に下旬の低温はグダグダ感半端ないからいらね。
2025/03/09(日) 14:51:44.39ID:PaU8si940
2週間予報は低温が近畿まで拡大したが、北海道に高温予想が出現。
2025/03/09(日) 16:07:53.26ID:V8OepDJG0
春は北暖西冷のほうが低気圧が発達しにくくなるからいいんだよね
2025/03/09(日) 16:31:13.70ID:vFRQePG60
>>700
毎日書かなくても北海道の高温は自明だから要らないよ
2025/03/09(日) 16:31:50.11ID:vFRQePG60
>>700
今日も今日とて北暖煽りご苦労
はよ死ねよ
704名無しSUN (ワッチョイ c1da-fTyL)
垢版 |
2025/03/09(日) 19:03:33.92ID:9YCVii+R0
これが3月の寒さだな
705名無しSUN (ワッチョイ e5bd-z5RJ)
垢版 |
2025/03/09(日) 21:56:09.63ID:vVf0nI410
3月中旬以降は降水量が少ない傾向になるってまじ?
706名無しSUN (ワッチョイ 41df-Hu9M)
垢版 |
2025/03/10(月) 07:18:58.72ID:g7tH5v0+0
札幌は連日降雪で雪が全く減らないな
2025/03/10(月) 08:48:00.10ID:s9RvF2lr0
1日10cm減ってるけど
708名無しSUN (ワッチョイ aa19-vurs)
垢版 |
2025/03/10(月) 15:07:54.12ID:F2uDO4/50
またまたこの展開だよ!ほんと何度目だ!
https://www.data.jma.go.jp/cpd/souten/image_issue/temp.png
709名無しSUN (ワッチョイ 41ba-gBTD)
垢版 |
2025/03/10(月) 16:09:12.20ID:UJ8rFYxt0
北冷厨ざまぁw
2025/03/10(月) 16:45:58.03ID:s9RvF2lr0
>>708
なお夏も北暑の模様
2025/03/10(月) 16:48:31.72ID:6Yk+aRV00
2週間予報は低温域が九州南部まで後退。
2025/03/10(月) 16:50:05.30ID:k6o+L+bp0
来週は北海道から沖縄まで強烈な寒の戻りになりそうだ
全国的に真冬の寒さが戻る
寒さに厳重警戒!!
2025/03/10(月) 17:04:31.33ID:k6o+L+bp0
日本の気候は9月が夏勝ちなのに対応して3月は冬勝ちなんだな
うちは神奈川県で河津桜が満開だけど、花見をするのはまだまだ寒すぎる
河津桜が今ひとつ流行らない理由だな
2025/03/10(月) 17:09:48.16ID:xQyq+7Yw0
夏の北暑は歓迎
北海道が暑くならないと面白くない
夏の面白さは2023>2024だったよね
2025/03/10(月) 18:11:06.13ID:CwEPE6K70
>>712
まだタイヤ交換は待っただな
716名無しSUN (ワッチョイ 254f-bPyt)
垢版 |
2025/03/10(月) 18:48:39.22ID:vyB/0t/c0
北海道は猛暑年だとほぼ確実にコメ豊作になる
本州のような高温障害は発生しないからコメの高騰も落ち着いてくれるはず
夏は北嶺西暑パターンが農業生産にとって一番害悪
717名無しSUN (ワッチョイ d5c1-Hu9M)
垢版 |
2025/03/10(月) 18:51:48.58ID:6am9ts+q0
ecmwfの季節予報(3/1起算)では、4月も北暖南並の可能性が高く、ワンチャン西日本も平年並
なお5月は全国高温、6月・7月は西暑になる予想
718名無しSUN (ワッチョイ aae7-Hu9M)
垢版 |
2025/03/10(月) 19:01:08.04ID:F2uDO4/50
>>716
北暑だと酪農が死ぬだろ。
北海道の農作物は暑さに弱い!
米なんて本州でしっかり生産すれば良いわけだし。
719名無しSUN (ラクッペペ MMee-+6bN)
垢版 |
2025/03/10(月) 19:10:21.24ID:uPecWEg7M
アメリカ
ps://i.imgur.com/4YwFniA.png

台湾
ps://i.imgur.com/Tglns1o.png

マレーシア
ps://i.imgur.com/qf87ZsF.png
2025/03/10(月) 20:55:19.71ID:s9RvF2lr0
>>712
北海道は暖波しか来ない
2025/03/10(月) 20:55:36.57ID:s9RvF2lr0
>>717
北海道が平年並になるのはいつ?
2025/03/10(月) 20:55:50.44ID:s9RvF2lr0
>>715
北海道はもう交換していいぞ
723名無しSUN (ワッチョイ 791d-AJsN)
垢版 |
2025/03/10(月) 22:30:12.66ID:/dIBM6um0
北海道暖冬キチガイ氏ね
2025/03/10(月) 22:50:30.88ID:PPoN304x0
>>723
キチガイみたいな異常高温が続いてるから仕方ない
2025/03/10(月) 23:31:54.29ID:45feeyNG0
予想気温通りだともうすぐ暖房もつけなくて良くなるな@広島市
今年の冬は本当によくエアコンを使った
2025/03/11(火) 06:28:23.96ID:+Y45rANF0
今日の予想最高気温は八戸以南では差がなさすぎ。
2025/03/11(火) 07:09:21.76ID:gm7M57Kz0
どうして?
2025/03/11(火) 07:09:59.50ID:TPSYoot30
沖縄は17日以降、無期限長期異常低温ムード
偏西風の蛇行が大きく季節の歩みに異変が起こりそうだ
冬勝ちの気候体制が長引きそうだ
729名無しSUN (ワッチョイ 5d5a-9Uv/)
垢版 |
2025/03/11(火) 08:05:48.66ID:a30AnreA0
最近東北南部辺りが一番天気良いな
2025/03/11(火) 12:11:07.22ID:3r8afLUE0
>>728
北海道は無期限異常高温モードなのにな
2025/03/11(火) 16:02:51.83ID:3r8afLUE0
相変わらず2週間予報も北海道は灼熱の赤か
2025/03/11(火) 16:04:59.78ID:TMa5qD//0
2週間気温予報
沖縄では16日以降、異常低温暴走宣言!!
東シナ海で上空のトラフが深まり、大陸高気圧からの寒気が流れ込み続ける見込み
成層圏突然昇温で偏西風の蛇行が強まったのかもしれない
2025/03/11(火) 17:27:03.83ID:Ltq8V4Hd0
戦後以降西暦末尾9は暖冬率100%だけど4年後はどうだろうか?
2025/03/11(火) 18:37:23.98ID:LIDkI3eF0
>>727
一昨日は2月末くらいから今日の昼間みたいな感じが続いたよな。
2025/03/11(火) 20:06:52.36ID:i36Wf6d80
一昨年の間違い
2025/03/12(水) 10:18:58.44ID:dRt7QoMM0
北暑すぎてスレが過疎ってるな
2025/03/12(水) 14:50:28.97ID:Pl+p8HS0M
今週の冬彦 (末尾-gRlM)
NG推奨
2025/03/12(水) 15:22:34.41ID:NFU5D21I0
20日〜の2週間予報は北日本高温、南西諸島低温で、北海道は真っ赤。
ウェザーマップと日本気象協会の開花予想が仙台と福島で早めたのはこれが要因か。
2週間予報通りなら小名浜、大船渡、仙台、福島の順番で3月中の開花の芽が出てきた。
しかし、17日〜の東北と東日本に来るはずだった寒気はどうなった?
2025/03/12(水) 16:43:30.19ID:feE0pYoE0
今週末から来週にかけての低温は本格的な春到来へ向けての産みの苦しみになりそうだね
偏西風の蛇行によって、寒気と暖気がかき混ぜられたあとは、いよいよ暖気に覆われるようになる
2025/03/12(水) 17:26:06.91ID:L2mVC7wn0
北海道は苦しみ(低温)など一切なく春爛漫で申し訳ない
2025/03/12(水) 17:27:01.34ID:L2mVC7wn0
年始から一貫して続く北暖トレンドはいつ終わるの?
742名無しSUN (ワッチョイ e5bd-z5RJ)
垢版 |
2025/03/12(水) 18:59:23.11ID:Rpi0soEn0
桜前線北上は去年よりは遅れそう
743名無しSUN (ワッチョイ 8e06-8+TD)
垢版 |
2025/03/12(水) 19:17:10.46ID:LfOUcWUm0
来週の寒波の強度がわからん
だれか予想汁
気象庁の予報も弱気だし
2025/03/12(水) 19:28:34.57ID:L2mVC7wn0
桜前線も北から南下していく時代になりそう
745名無しSUN (ワッチョイ a662-mPa8)
垢版 |
2025/03/12(水) 20:06:01.60ID:aJQqVq0E0
また去年2024年の二の舞か?
この3月は2年連続の低温になりそう
746名無しSUN (ワッチョイ a662-mPa8)
垢版 |
2025/03/12(水) 20:12:08.33ID:aJQqVq0E0
今週末からの寒気が関東以西太平洋側では今季最後の寒気かな?
当初は影響が南西諸島中心だったのに、いつのまにか全国的になった
昨シーズンは3/20春分の日あたりが最後の寒気になり、その後は季節が大きく進んだ
747名無しSUN (ワッチョイ a662-mPa8)
垢版 |
2025/03/12(水) 20:13:37.01ID:aJQqVq0E0
>>739
去年は3/20春分の日の寒気がまさにそうだった
今年はそれが3〜4日早く来ることになる
2025/03/12(水) 20:49:44.93ID:F8OpwaA00
土曜日から寒の戻りか
まだまだ暖房のお世話になりそうだ
749名無しSUN (ワッチョイ e5da-fTyL)
垢版 |
2025/03/12(水) 22:07:26.18ID:mfnQ2OMe0
全然暖かくない3月だ
750名無しSUN (ワッチョイ a662-mPa8)
垢版 |
2025/03/12(水) 22:45:56.59ID:aJQqVq0E0
この3月は暖かさが一時的で寒さが長続きなので去年に同じだな
また春の低温トレンドが始まったか
2025/03/13(木) 00:01:48.93ID:98CPB8GO0
これで3月低温傾向とか頭令和かよ
752名無しSUN (ワッチョイ d58e-3WDN)
垢版 |
2025/03/13(木) 00:33:08.42ID:qOZ/UDFH0
>>738
逆に盛岡と青森の開花予想は遅くした
松前など北海道各地が津軽海峡を越えて青森より先に開花することはありそうか?
753名無しSUN (ワッチョイ d58e-3WDN)
垢版 |
2025/03/13(木) 00:39:50.97ID:qOZ/UDFH0
>>738
関東から西日本の各地の桜開花予想は平年並みから平年より遅い所が多い
鹿児島だけは平年より早い開花予想になっている
754名無しSUN (ワッチョイ d58e-3WDN)
垢版 |
2025/03/13(木) 00:47:11.90ID:qOZ/UDFH0
>>738
北海道はかなり早い開花予想になっていて、札幌は2014年から昨年まで11年連続で4月中に開花している
今年は4月25日の予想で12年連続で4月中に開花することになる
2025/03/13(木) 01:09:28.84ID:qZBPvmoR0
札幌の5月開花なんて今後二度とないと断言できる
756名無しSUN (ワッチョイ e5bd-z5RJ)
垢版 |
2025/03/13(木) 03:52:21.69ID:koGN3+L90
今年は去年のような顕著な菜種梅雨は無い模様
2025/03/13(木) 04:35:07.51ID:XHlQ6y84M
今朝は暖かだ ちょっと早朝ドライブ
758名無しSUN (ワッチョイ 25b2-3WDN)
垢版 |
2025/03/13(木) 05:00:39.81ID:Vtqd2vMN0
今年の夏と秋の平均気温が1℃くらい低くなったらそれだけで
去年より年平均気温が1℃くらいドーンと下がってしまうな
(去年今年の夏平均気温が1℃低くなっても1994年並みなのだが)
ちなみに日本の冬平均気温偏差は-0.07℃で微寒冬に傾いた
12月と2月の負偏差が1月に正偏差に勝った感じだ
2025/03/13(木) 06:45:28.53ID:H9j+eOt80
>>758
北海道が死ぬほど足引っ張ったのに負偏差はすごい
2025/03/13(木) 07:27:39.95ID:H9j+eOt80
今年も春は北からか
2025/03/13(木) 07:44:45.68ID:1T0M2/jo0
>>756
関東は菜種梅雨になってるよ
2025/03/13(木) 07:51:18.47ID:1T0M2/jo0
日が長くなる季節だから暖かいイメージをもたれやすいけど、3月は意外と寒いよね
763名無しSUN (ワッチョイ a60d-L87b)
垢版 |
2025/03/13(木) 08:39:15.92ID:W2h9ezHf0
今日暑いね
764名無しSUN (アウアウウー Sa89-YulA)
垢版 |
2025/03/13(木) 09:48:43.31ID:+iRe31h4a
アバンギャルド河津桜がそろそろ満開かな
2025/03/13(木) 15:47:05.11ID:UmszsHjY0
月末には松前城で見頃か
2025/03/13(木) 17:13:34.33ID:6+6PglMZ0
なんで西暦末尾6寒冬のジンクスは2016で途切れたのに西暦末尾9暖冬のジンクスは途切れないんだ!?
2025/03/13(木) 17:51:30.59ID:y6lnfrhA0
末尾がいかなる数字でも高温の北海道
2025/03/13(木) 18:11:32.61ID:K8l7mMNc0
21日〜の2週間予報は、高温域が九州北部まで拡大して東北も真っ赤に。南西諸島は相変わらず低温予想。
高温情報は中国・四国以北に拡大。

さすがにこれでは小名浜・大船渡・仙台・福島は今年も3月中の開花も不思議ではなくなったな。
769名無しSUN (ワッチョイ c1da-fTyL)
垢版 |
2025/03/13(木) 19:00:28.41ID:tZqmFpnE0
夏みたいな汗かいたわ
どうなってんだ
2025/03/13(木) 21:01:07.64ID:imNSB3a50
>>768
松前もな
771名無しSUN (ワッチョイ 2570-3WDN)
垢版 |
2025/03/13(木) 23:16:40.23ID:Vtqd2vMN0
福岡と福島のサクラ開花の差が殆どなくなりそう
九州は近年ではかなり遅くなると思うから、九州と
東北太平洋側までほぼ同時になるかも
関東や北陸は冷え込んだ日も多かったし雪も多かったからそんなに早くはないと思う
2025/03/13(木) 23:47:28.50ID:imNSB3a50
既に仙台と鹿児島で逆転してるしな
今後は北海道と九州でも逆転現象がみられそう
2025/03/13(木) 23:59:01.30ID:LXu7YBPw0
>>766
太陽黒点周期が10年から12年に伸びただけのこと
末尾云々のジンクスが途切れようと誤差範囲だから問題にすることはない
2025/03/14(金) 01:32:44.80ID:rfFI88kyd
鹿児島が咲くの遅い原因が冬の気温が高過ぎたからだから温暖化が進めば九州はどんどん遅くなるだろうな
2025/03/14(金) 07:09:16.21ID:SosAEfGU0
長期予報で北海道が寒色になることはもう二度となさそう
2025/03/14(金) 07:32:32.17ID:bo9XXbcQ0
16~20日にかけての強烈な寒の戻りのあとは
南高北低型になって黄金の好天になりそうだ
関東以西ではソメイヨシノの開花が促されるようになりそうだ
2025/03/14(金) 07:48:29.65ID:41yfJvTK0
>>776
関東以北もな
778名無しSUN (スッップ Sd9a-9Uv/)
垢版 |
2025/03/14(金) 08:49:58.25ID:BpMHyzMMd
来週18日開幕の甲子園も20日までは肌寒そうだな
779名無しSUN (ワッチョイ e5bd-z5RJ)
垢版 |
2025/03/14(金) 09:56:14.11ID:nE+sWrYV0
まあまあ暖かいが
これはいまが3月だかラそう感じるのであって
これがもし4月でこの気温だったら寒いと感じるだろう
3月と4月でそう変わるもんでもないのにね
要は暑いとか寒いなんて主観なんだろうな
(@徳島市)
2025/03/14(金) 11:28:44.55ID:4UqPq0jx0
近年は、弥生3月に入ると馬鹿陽気が連発して平年という概念がなかったからな穏やか気候を願いたいわ
781名無しSUN (ワッチョイ 1aa8-3WDN)
垢版 |
2025/03/14(金) 11:30:46.79ID:VI1G4qAF0
ENSOは海外の予想だと夏の間は中立で秋以降はまたラニーニャの可能性を高めてきてる。
2023〜2024年にかけて強いエルニーニョだったが、
統計的に強いエルニーニョが終わった後は2〜3年ぐらいラニーニャかそれに近い状態が続く事が多いみたいだな。
2025/03/14(金) 11:53:45.96ID:bTy7pHNw0
つまりまた北暑傾向か
2025/03/14(金) 12:46:06.09ID:m6kewPvf0
>>781
令和寒冬トレンドだな
令和になってから暖冬になったのって
19-20と23-24の2シーズンしかないもんな
2025/03/14(金) 15:15:33.60ID:62bvn1JP0
22日〜の2週間予報は高温域が九州南部まで拡大。
真っ赤が近畿と中国にも拡大。
南西諸島は低温から平年並へと変わった。
2025/03/14(金) 15:28:50.72ID:2va1eEzM0
北暖トレンドが南西諸島まで影響したか
2025/03/14(金) 15:29:51.88ID:62bvn1JP0
さすがに大船渡以南では開花が早まりそうな状況になってきたな。
787名無しSUN (ワッチョイ d5cc-3WDN)
垢版 |
2025/03/14(金) 16:48:41.92ID:orrW/AKb0
3月13日更新のウェザーマップの桜開花予想、杜の都こと仙台が3月31日に開花する予想になっていて、北陸3県より先に開花する予想になっているは史上初のこと
仙台 3月31日
福井 4月2日
金沢 4月1日
富山 4月2日

北陸3県の県庁所在地より緯度が北に位置している仙台がまさか桜開花が北陸より先とは前代未聞のことだ
2025/03/14(金) 17:29:36.71ID:PT2sDs500
しっかり冷えた北陸と
北暖トレンドに苛まれた東北の差だな
2025/03/14(金) 18:02:43.24ID:PT2sDs500
北海道は2023を上回る歴代一位の北暑年になりそうだな
2025/03/14(金) 18:31:22.15ID:d4iaBCO50
北暑連呼馬鹿の戯言スレに成り下がったな
2025/03/14(金) 18:40:40.34ID:PT2sDs500
実際北暖いつまでも終わらないし事実だからな
792名無しSUN (ワッチョイ 791d-AJsN)
垢版 |
2025/03/14(金) 20:33:19.40ID:OoLP6eB50
冬彦はNG登録はもちろん、「北暖」「北暑」ってワードもNG推奨。
2025/03/14(金) 21:35:25.53ID:LS0srNIT0
>>781
それは何とも言えないだろ
過去にはエルニーニョが終わったあと中立が続きまたエルニーニョになった事例もあるからな
ラニーニャになれば冬は竜頭蛇尾、2月〜3月は高温で春が早まる傾向がある
2025/03/15(土) 06:39:27.94ID:A4lbKAyN0
>>787
仙台の予想はついに3月予想になったのかよw
昨年と変わって3社が談合の如く仙台と福島の開花予想をどんどん早くしているなw
小名浜・大船渡・仙台・福島は積算温度がとんでもなく低い温度で咲きそうになったなw
この4都市は3月の昼間の温度の高さだけで咲いてしまうのかよ(呆)
しかし、今年の3月の昼間の気温は大船渡〜鹿児島あたりまで差がなさすぎで、今日でさえしかり。
795名無しSUN (ワッチョイ 253d-z5RJ)
垢版 |
2025/03/15(土) 06:39:32.02ID:cmRoErtR0
冬は弱いラニーニャ状態だったが今は監視海域のところがエルニーニョ状態になってる
温暖化したらエルニーニョ状態が卓越するようになるという研究が多いけど、
令和になってからはラニーニャの期間が多くなってる

太平洋にはもともと東西間で大きな温度勾配がある
それは貿易風によって保たれている
全球的温暖化は貿易風も弱めることになるので必然的にエルニーニョ状態が導かれる
796名無しSUN (スプッッ Sd9a-9Uv/)
垢版 |
2025/03/15(土) 07:26:50.79ID:SrlEOqxdd
>>794
その仙台が5月まで雪とか寒いだの言ってたやつらいたわ
https://i.imgur.com/WlghOvX.jpeg
2025/03/15(土) 14:49:11.51ID:A4lbKAyN0
23日〜の2週間予報は奄美まで高温予想が拡大し、九州南部まで真っ赤が拡大。
沖縄だけ平年並。
2025/03/15(土) 14:55:28.97ID:A4lbKAyN0
日本海側は福井・金沢・富山以南、太平洋側は大船渡以南でみると、彦根の開花が取り残されるのはあり得るかね?
2025/03/15(土) 18:31:41.12ID:k1ZD9KW/0
>>794
ウェザーニュースの開花予想
ps://i.imgur.com/ffY6ecK.jpeg

4/4時点で仙台は開花してませんよw
2025/03/15(土) 18:31:57.40ID:a5pYvW9p0
>>797
西冷厨涙目で草
2025/03/15(土) 18:32:36.79ID:a5pYvW9p0
今日から本州以南で寒の戻りか
言うまでもなく北海道は蚊帳の外でポカポ陽気
2025/03/15(土) 18:39:22.02ID:k1ZD9KW/0
ps://i.imgur.com/hsrwHcT.jpeg
北海道の松前は4/10頃
早いのか遅いのか
仙台と同時期だな
2025/03/15(土) 19:41:18.24ID:jV8oQUs7H
>>802
松前が4月上旬開花とは世も末だな
今後どんどん高温傾向が顕著になるし
3月中の開花も有り得る
札幌も4/10には咲きそうだな
2025/03/15(土) 19:56:10.12ID:3uWjES8C0
>>799

https://i.imgur.com/XqZjfeU.jpeg
2025/03/15(土) 19:57:18.82ID:3uWjES8C0
↑社運をカケに出たなw
2025/03/15(土) 19:58:16.82ID:jV8oQUs7H
>>804
北暖トレンド続くから実際にはさらに早まりそう
2025/03/15(土) 21:59:40.03ID:lKxY3lBH0
>>795
>必然的にエルニーニョ状態が導かれる

エルニーニョの夏は元来天候不順になる傾向がある
温暖化による高温傾向を加味すると必然的に雨の多い湿潤猛暑が導かれるということ
近年湿潤猛暑がデフォになっているのもそのせいかと
一昨年は梅雨明け後乾燥猛暑だったが
808名無しSUN (ワッチョイ 1b44-H8UB)
垢版 |
2025/03/16(日) 01:44:56.61ID:R6jqPgVN0
温暖化が進み、グリーンランドの氷が溶けてamocが停止すると、継続的にラニーニャが常態化する(つまり夏も冬もそれぞれの方向に激しくなる)という予測が立っています。

「完全停止」自体はまだ先のことですが、今後弱体化傾向は免れないとのことなので、そういう意味ではラニーニャが多くなるかもしれませんよ。
809名無しSUN (ワッチョイ 9165-eM9o)
垢版 |
2025/03/16(日) 07:19:07.24ID:GyuZvOgE0
講談社ブルーバックスの『日本の気候変動5000万年史』によれば
終わりのほうの近未来の気象予測で2030年頃にはエルニーニョ卓越状態になって
日本は暖冬冷夏で、夏は冷夏続きで不作ばかりになると予測している

そこで疑問なのは、この著者たちは平成後期から令和はエルニーニョでもラニーニャでも大猛暑
という事実を分かって、それでもなおかつ平成前期までのようなエルニーニョ冷夏が来る、と言っている

あるいは昨今の夏の状態についてアップデートできてなくて2000年代頃までの
温暖化した状態の日本の夏の認識を述べている

いったいどっちだろう?
前後の文からは判別できなかった
810名無しSUN (スプッッ Sd73-30sK)
垢版 |
2025/03/16(日) 08:20:24.28ID:qJnTmv4Ld
ウェザーニュースでは岩手の宮古がこれから吹雪みたいになってるが普通に雨だろうな
2025/03/16(日) 08:38:48.53ID:g/eoLkF20
東シベリア・オホーツク海に寒冷渦が入りやすい状況が続きそうだから
4月に入っても寒の戻りがありそうだ
彼岸すぎても中綿ブルゾンを着る機会がありそう
2025/03/16(日) 09:10:43.81ID:WVFmN5VI0
>>811
北日本はシャツ1枚の陽気なのにな
2025/03/16(日) 09:11:23.14ID:WVFmN5VI0
>>809
無冬猛暑の間違いだろ
冷夏とか天地がひっくりかえってもねえわ
814名無しSUN (ワッチョイ 9165-eM9o)
垢版 |
2025/03/16(日) 09:24:54.79ID:GyuZvOgE0
>>813
おれもそう思うよ
だから気になった
著者らは現状理解したうえでなおも暖冬冷夏になるといってるのか、
それとも頭が2000年代のままで今の夏の現状が全く分かってないのか

ちなみに付け加えるならVEI7以上の噴火があればこの限りでない、かな
815名無しSUN (JP 0Hcd-eM9o)
垢版 |
2025/03/16(日) 09:32:13.29ID:XXB4pkw4H
こう暖かいと
3月なのに4月かと錯覚する
816名無しSUN (ワッチョイ eb83-eM9o)
垢版 |
2025/03/16(日) 09:46:48.07ID:R7FTdPU+0
関東が久しぶりの霧雨型の悪天続きになってる
調べてみるとだいぶ三陸沖の海水温の正偏差が解消されつつあるんだな
やはり、関東が悪天続きになるには三陸沖の海水温が相対で低くならないと駄目なのか
ま、鶏が先か卵が先なのかはわからんが
817名無しSUN (ワッチョイ 9947-OW7U)
垢版 |
2025/03/16(日) 10:36:41.33ID:SxpRKtJ10
このスレアタオカばっかだな。見る価値なし。
ブックマーク削除するわ。
2025/03/16(日) 11:58:16.42ID:/ElqXkbx0
3月下旬の暖波は結構強力で下手すると本州もしくは本土の真夏日最早記録を塗り替えるレベルになるかもしれないな
北海道も20℃超ラッシュの可能性はある
2025/03/16(日) 13:40:38.43ID:VoboBsgE0
黒潮続流の北上は大蛇行が長期化することの弊害で起きるものなのかね
一時的に蛇行が解消したときに北上も収まったから
820名無しSUN (ワッチョイ 99a2-71l8)
垢版 |
2025/03/16(日) 14:36:12.32ID:ej0UIPo20
宮古が積雪するかどうかの状態なのがな。
先週と同じく、低気圧のコースと発達度合いが予報と実況で違いすぎる気もする。
2025/03/16(日) 15:29:03.72ID:2K5UGdZH0
>>805
ウェザーマップは先週仙台と福島の開花を2度も早くした。
日本気象協会も仙台と福島の開花を早くして4/2にしている。
ウェザーニュースもこれでも仙台と福島の開花を早くした。
2025/03/16(日) 15:31:04.42ID:2K5UGdZH0
24日〜の2週間予報はついに全国高温に。
北海道・関東甲信・東北太平洋側以外真っ赤。
823名無しSUN (ワッチョイ 11bd-eM9o)
垢版 |
2025/03/16(日) 15:36:00.03ID:Q3tvoBJm0
今の気温、3月なんだか4月なんだかわからない
ただ、彼岸過ぎから真冬の冷え込みになる、とも聞いた
2025/03/16(日) 15:43:02.16ID:2K5UGdZH0
仙台や福島の開花予想は早くしたのに、東京の予想を遅くしているのはなぜ?
825名無しSUN (ワッチョイ 99a2-71l8)
垢版 |
2025/03/16(日) 16:01:57.00ID:ej0UIPo20
>>824
桜の開花で一番影響するのが開花2週間前あたりの気温。月平均気温はほぼ関係なく、気温が急に上昇する方が開花は早まる。なので、西日本より北日本の方が、一気に咲いて、一気に散る。
2025/03/16(日) 16:59:47.36ID:PwBRaaBu0
>>818
北海道の高温なめすぎだろ
夏日すらありえるわ
2025/03/16(日) 17:00:29.57ID:PwBRaaBu0
>>822
全ての予報は北暖西冷に通ず
2025/03/16(日) 17:35:23.14ID:VoboBsgE0
今週の冬彦 (末尾-xSPl)
NG推奨
829名無しSUN (ワッチョイ 1b9e-30sK)
垢版 |
2025/03/16(日) 17:51:32.10ID:sd6+OsC10
大船渡は今度は大雪かと思ったらちょっと気温が高いな
830名無しSUN (ワッチョイ 11bd-eM9o)
垢版 |
2025/03/16(日) 19:03:11.15ID:hxYfUtQ+0
今年は花冷えが厳しそう
1週間後は寒さ対策万全に
2025/03/16(日) 19:12:27.19ID:Kokyr4zY0
北日本は春どころか初夏へ一直線
2025/03/16(日) 19:52:29.96ID:fEmU1RBF0
>>828 乙です
スレを私物化する犯罪者はみんなであぼ〜んしよう
2025/03/16(日) 21:24:44.63ID:EkyYPPhB0
>>831
冬彦乙w
834名無しSUN (ワッチョイ 11bd-eM9o)
垢版 |
2025/03/17(月) 00:43:55.29ID:wUIksy4d0
まだ3/17
835名無しSUN (ワッチョイ 6b2d-n7H6)
垢版 |
2025/03/17(月) 01:52:46.75ID:ShWO3vB40
広島県北国道191号沿い積雪中〜
今晩強エコーかかりつづけて18cmは積もってくれそう
1箇所だけ今週もやりよるスキー場、明日朝は新雪を噛み締められそう
836名無しSUN (アウアウウー Sa95-Z/go)
垢版 |
2025/03/17(月) 07:06:12.99ID:Aym8jwFqa
長野県で雨氷か
逆転層がいい仕事したな
2025/03/17(月) 07:40:10.24ID:vNNQGp3u0
今日は道東でも暴風雪や大雪に厳重警戒だね
偏西風の蛇行が大きく、寒暖の変動や低気圧の発達など
波乱の展開が続きそう
西・東日本でも冬物衣料の出番はまだまだありそう
本質的には周期的にオホーツク海付近にやってくる寒冷渦の支配下にあるんだということを頭に入れておきたい
お彼岸過ぎても、4月になっても寒の戻りに警戒
838名無しSUN (ワッチョイ d93d-dygP)
垢版 |
2025/03/17(月) 08:54:51.40ID:y9REnO8H0
21〜23年まで続いた異常高温続きの3月にはならなさそうだな。
寒暖差の激しい3月になりそう。
839名無しSUN (ワッチョイ e917-/NPs)
垢版 |
2025/03/17(月) 10:44:14.79ID:uAyEwqxO0
札幌は月間降雪量100cm超えそうだな
3月の歴代降雪量10位以内も狙える
840名無しSUN (ワッチョイ 9b06-eM9o)
垢版 |
2025/03/17(月) 13:06:14.97ID:JqwgD0n70
関東一気に上がったな
もうついて行けん
2025/03/17(月) 16:29:03.91ID:hlBZUbk80
25日〜の2週間予報は全国高温も真っ赤は南西諸島のみ。
北海道・東北・関東甲信以外に高温情報。
842名無しSUN (ワッチョイ 99b3-OW7U)
垢版 |
2025/03/17(月) 17:09:49.87ID:yeVjLOcQ0
>>841
冬彦、ケツ涙目w
2025/03/17(月) 18:35:19.97ID:dbj5tEW70
暑さ寒さも彼岸までになりそうだな
2025/03/17(月) 18:42:40.17ID:x+bL3KSb0
>>841
やはり北暖傾向に終わりなしか
2025/03/17(月) 18:55:00.14ID:YqpMUKYm0
寒い3月だな
寒春や
846名無しSUN (ワッチョイ 0bde-MBKQ)
垢版 |
2025/03/17(月) 19:02:30.81ID:5Hw8HDAU0
去年のように4月が高温になれば、今季の関東以西太平洋側平野部において冬物を着る機会の寒さは今週半ばまでになりそうだな
去年4月は寒の戻りが全く無かった
3月中は今週20日春分の日(木)から月末まで全国的に暖かい予報
悪天候と寒さは今週18・19日のみでもう少しの辛抱だな
847名無しSUN (ワッチョイ 0bde-MBKQ)
垢版 |
2025/03/17(月) 19:04:04.12ID:5Hw8HDAU0
>>845
去年2024年・今年と3月に入っても寒い時が目立っている印象
2025/03/17(月) 21:00:03.53ID:5EScm/8J0
今年は結構寒い冬だったな
849名無しSUN (ワッチョイ 7145-HYGE)
垢版 |
2025/03/17(月) 23:59:03.71ID:kDd2lZQe0
>>821
本日更新のウェザーマップの桜開花予想、仙台と福島は変わらず、盛岡と青森と北海道の各地を遅くした
寒の戻りが原因と見られるが、それでも平年より早い予想になっている
ただ油断はできない。4月に低温またはかなりの低温となった場合、北日本の各地としては2013年以来、12年ぶりの平年より遅い開花になる可能性があるからだ
850名無しSUN (ワッチョイ 7145-HYGE)
垢版 |
2025/03/18(火) 00:26:16.38ID:9gsOVkmX0
北暖ならぬ北冷となれば桜開花予想はどんどん遅くなる傾向になる
3月17日に発表された高温に関する早期天候情報は関東、東北、北海道は対象外
そのため、その逆である低温に関する早期天候情報が発表されそうな感じ
851名無しSUN (ワッチョイ 1b28-tL8B)
垢版 |
2025/03/18(火) 03:05:27.52ID:dZiSd1pH0
ならないよ。
852名無しSUN (ワッチョイ 1b28-tL8B)
垢版 |
2025/03/18(火) 03:10:01.11ID:dZiSd1pH0
>>848
1997年か2023年と同じレベル
2011年よりもやや高め。
1996年や2018年には遠く及ばなかった
https:
//www.data.jma.go.jp/cpdinfo/temp/win_jpn.html
2025/03/18(火) 06:01:18.65ID:UFD0if7R0
昨日の昼間の気温はなんだこれ。
大阪〜鹿児島の気温が福島より低かったなんて。
今年の3月の昼間は大船渡以南では気温差がない日多すぎ。
西日本の開花予想は遅くならないのかね?
2025/03/18(火) 07:00:40.54ID:9JqzYACX0
>>848
どこが?
855名無しSUN (スプッッ Sd3d-30sK)
垢版 |
2025/03/18(火) 08:17:18.37ID:FpfcLNSfd
今夜からの雪も宮城の南のほうまでか
三陸は結局まともな積雪ないまま終わったな
2025/03/18(火) 08:57:39.88ID:/kWtEZZC0
カラ海付近の強大な寒冷渦の振る舞い次第では
月末以降、再びの寒の戻りの可能性がある
857名無しSUN (ワッチョイ 11bd-eM9o)
垢版 |
2025/03/18(火) 10:01:54.16ID:xg7mS8qD0
というか、いま暖かすぎ
858名無しSUN (ワッチョイ 0b38-MBKQ)
垢版 |
2025/03/18(火) 11:05:59.23ID:vSOCgWQ70
>>856
また関東以西太平洋側で最高8〜12℃と10℃前後・最低5℃以下と晩冬の寒さが戻ってくるのか?
859名無しSUN (ワッチョイ 1327-IF6a)
垢版 |
2025/03/18(火) 13:06:18.59ID:FETxlEyt0
>>856
それが来て月末以降真冬並みの寒さになる可能性あるね
4月に大雪とかあるかも
2025/03/18(火) 13:10:48.30ID:NHupytzX0
真っ先に察知したこれはどこの情報だったんだろう

695 名前:名無しSUN (ワッチョイ a6b5-vVUT)[] 投稿日:2025/03/09(日) 06:15:31.83 ID:5hUdyVv+0
月末から4月初頭にかけて強烈な寒気が来る可能性
一部地域で大雪の可能性ありとのこと
2025/03/18(火) 14:45:58.91ID:9JqzYACX0
数打ちゃ当たるの典型例だろ
862名無しSUN (ワッチョイ 3365-KJQz)
垢版 |
2025/03/18(火) 15:40:26.22ID:k0oD6N2Z0
>>848
珍しく冬期間通して寒かった
最初は2005~2006の大幅劣化版になるかと思いきや、2月の後半に入っても
1月の寒さのピーク並みに冷え込んだり、水道管凍結も数度あった

それから、カスゴミが再び10年に1度の高温と騒がしいが、それなら本州で普通に
夏日ないし真夏日手前になるくらいの高温にならないと 令和補正もしたら
3月下旬ともなれば20℃超えくらい普通やし、1月の10年に1度の高温も毎年あるレベルやった
@大阪府内
2025/03/18(火) 16:24:44.90ID:kYpHl63H0
26日〜の2週間予報だが、北陸と東北日本海側は平年並に。
南西諸島は真っ先のまま。
864名無しSUN (ワッチョイ 1327-IF6a)
垢版 |
2025/03/18(火) 17:10:29.98ID:FETxlEyt0
月末からの寒気は長引きそうらしいね
地域によっては中旬あたりまで、その後は前線停滞などで不順
2025/03/18(火) 17:12:27.17ID:85ZXN+zY0
西暦末尾9でも1969、1999、2019は北日本のみ平年並み
2025/03/18(火) 17:18:24.95ID:9JqzYACX0
>>863
やはりかなりの北暖西冷だな
2025/03/18(火) 17:18:46.46ID:9JqzYACX0
>>864
北日本はポカ陽気なのにな
868名無しSUN (ワッチョイ 918c-eM9o)
垢版 |
2025/03/18(火) 17:53:42.53ID:EnJ+i7WM0
福岡とか東京だと平成後半期から令和だとソメイヨシノの開花は3月20日で遅い、
24日以降だとかなり遅いという感覚だ
869名無しSUN (ワッチョイ 0baf-MBKQ)
垢版 |
2025/03/18(火) 18:00:00.47ID:W1PEW3Wl0
>>864
まさか4月前半は低温か?
久しぶりにソメイヨシノの見頃が長引きそうだね
870名無しSUN (ワッチョイ 411e-n7H6)
垢版 |
2025/03/18(火) 18:12:17.67ID:nJnfIFt20
3月が天候不順で低温の年は夏も晴天が少なく冷夏になるイメージがある
871名無しSUN (ワッチョイ 41f3-n7H6)
垢版 |
2025/03/18(火) 18:28:07.16ID:bKNX/0hw0
山陽新幹線から見たまま。
13時台、新岩国〜徳山の低めの山(標高300mくらい)が雪化粧してた
山陽自動車道からも見える
上空寒気、ありがたや〜
872名無しSUN (ワッチョイ 1327-IF6a)
垢版 |
2025/03/18(火) 18:53:05.91ID:FETxlEyt0
>>869
地域によっては後半も 
最強クラスの寒気が中旬まで居座り、その後は前線停滞の可能性だから
下手すりゃ4月の大半が冬の可能性も
2025/03/18(火) 18:55:06.21ID:9JqzYACX0
北暖西冷はいつ終わるの?
874名無しSUN (ワッチョイ 0baf-MBKQ)
垢版 |
2025/03/18(火) 19:34:21.03ID:W1PEW3Wl0
今週末からの3月下旬がかなりの高温予想なので、去年のような関東以西太平洋側平野部各地の3月平均気温10℃割れは免れそうに思う
20℃以上連続が大きく平均気温を押し上げそう
2025/03/18(火) 20:44:21.16ID:NHupytzX0
成層圏突然昇温ねえ
2025/03/18(火) 20:45:25.94ID:mUGzCmI2d
MSM半端ないけどなんか変なこと起きそうだな今回のやつ
877名無しSUN (ワッチョイ 7132-HYGE)
垢版 |
2025/03/18(火) 21:16:01.19ID:L+cN79Tj0
佐賀も積雪
878名無しSUN (ワッチョイ 7132-HYGE)
垢版 |
2025/03/18(火) 21:17:05.98ID:L+cN79Tj0
北九州も雪
879名無しSUN (ワッチョイ 1360-15T+)
垢版 |
2025/03/18(火) 21:30:04.91ID:zWFwPcTx0
月末のが本番っぽいな
880名無しSUN (ワッチョイ 918c-eM9o)
垢版 |
2025/03/18(火) 23:20:55.21ID:EnJ+i7WM0
福岡の最高気温8℃って平年より7℃も低いのか
まあ、こういうのこそ寒の戻りといって相応しい
881名無しSUN (ワッチョイ 11bd-eM9o)
垢版 |
2025/03/18(火) 23:27:38.39ID:x8aXbLEj0
この15年で最強の爆弾低気圧
2025/03/19(水) 01:15:14.13ID:uvB1Ahc9d
風強い、風すごいでX検索した時のスパムの量よ
883名無しSUN (ワッチョイ 133c-30sK)
垢版 |
2025/03/19(水) 06:41:36.92ID:7CG6IqtQ0
北関東は東北の海沿いより全然雪国だな
2025/03/19(水) 07:18:35.63ID:Yz6bHr1rd
結局ダラダラ寒気の3月じゃねーか
また気象庁は1ヶ月予報外しやがって
2025/03/19(水) 08:04:06.84ID:AZos0O5l0
下旬は去年の月末みたく高温になるよ
28℃前後まで上がる日もある
886名無しSUN (ワッチョイ 11bd-eM9o)
垢版 |
2025/03/19(水) 08:27:26.77ID:vwpW4WKo0
来週東京は大雪の予感
887名無しSUN (ワッチョイ 1316-ZcVo)
垢版 |
2025/03/19(水) 10:28:16.42ID:imuv/rZD0
いつまで冬模様なんだよ早く去れ
スタッドレス履いてないのに外出するなよアホ関東の奴ら
888名無しSUN (ベーイモ MMab-MBKQ)
垢版 |
2025/03/19(水) 10:41:28.70ID:C2rbaESTM
結局この3月も低温か
2023年以前のような順調な暖かい春の訪れはないのか
889名無しSUN (ベーイモ MMab-MBKQ)
垢版 |
2025/03/19(水) 10:47:10.39ID:C2rbaESTM
10年ぶりの東京都心4月中降雪の可能性があるのかな?
丁度10年前の2015年は岐阜市で季節外れの大雪と東京都心で5年ぶりの4月中降雪が印象的だった
2025/03/19(水) 10:56:00.11ID:Yz6bHr1rd
>>888
2023年3月が異常だったんだよ
2025/03/19(水) 10:59:25.56ID:TWrP/G1T0
3月に何度も東京で雪が降るのはかなりレア
2025/03/19(水) 11:12:31.00ID:V8PyUKOm0
>>888
普通に全国高温だが?現実見ろよ
https://www.data.jma.go.jp/stats/data/mdrr/tenkou/pic/tem20dhi00.png

今後も全国高温で低温は予想されていない
https://www.data.jma.go.jp/cpd/twoweek/?fuk=1
893名無しSUN (ワッチョイ 9966-e+2X)
垢版 |
2025/03/19(水) 11:40:50.52ID:TjyT2Mhg0
東京たしか22日桜開花って予報出てたと思うけど本当に開花するのですか???
894名無しSUN (ベーイモ MMab-MBKQ)
垢版 |
2025/03/19(水) 11:45:36.31ID:OBGL7coZM
これだけ寒いと、今年の桜の開花は去年2024年並みに遅れそう
895名無しSUN (ワッチョイ 11bd-eM9o)
垢版 |
2025/03/19(水) 12:00:36.93ID:qpycIjbs0
まだ花冷えの時期も来てないし
冬は、寒さは、まだまだこれから
2025/03/19(水) 12:33:39.76ID:Z/G4gKJl0
森さんはもう寒くはならないと
2025/03/19(水) 12:43:52.52ID:Wl6HjEN8a
下旬は下手したら真夏日あるぞ
898名無しSUN (アウアウウー Sa95-Z/go)
垢版 |
2025/03/19(水) 12:45:44.36ID:qAKYIap0a
都心で雪からのこれはさすがに草生える
https://x.com/makotokawazu/status/1902190712692863016
899名無しSUN (ワッチョイ 0bca-MBKQ)
垢版 |
2025/03/19(水) 14:01:55.52ID:8YJq0lVf0
何だか東京都心を含む関東は2018年から3月後半以降の降雪が当たり前になってきたな
2025/03/19(水) 15:47:26.69ID:DzIMIObk0
>>896
29日あたりからまたしばらく12月並みの寒さだな
2025/03/19(水) 16:19:18.11ID:hfeTEGSP0
向こう一週間程度は南高北低が続き、黄金の天候になりそうだけど
その後は、西谷となり菜種梅雨になる可能性がある
明日の1ヶ月予報は高温多雨の傾向を見込むだろう
2025/03/19(水) 17:19:54.00ID:orCdWa470
>896
TVの気象予報士って毎年今頃もう寒くならないって言うよね。
三寒四温や桜の頃の雪とかあるのに。
三月上旬に冬のコートはもうしまってもいいでしょうとか。
2025/03/19(水) 17:23:06.08ID:Yz6bHr1rd
>>902
あいつら経済界と忖度してるから何でも温暖予報にするんでしょ。
お盆休み終わるまでは残暑とは言わないし。
904名無しSUN (ワッチョイ 0bdb-MBKQ)
垢版 |
2025/03/19(水) 17:24:36.38ID:0Vw1lnqN0
>>900
4/1頃はまた冬物や暖房が必要になりそう
花冷えかな
905名無しSUN (ワッチョイ 0bdb-MBKQ)
垢版 |
2025/03/19(水) 17:27:02.77ID:0Vw1lnqN0
>>903
反対に4月以降は関東以西太平洋側基準でどんなに低温になっても「冬の寒さ」とは言わなくなる
やはり「冬の寒さ」と言えるのは3月末までか
906名無しSUN (ワッチョイ 91f9-eM9o)
垢版 |
2025/03/19(水) 18:00:00.67ID:CT1/7s8L0
来週は夏の気配だが月末はまた花冷えがありそう
21年から3年間続いた異常な3月が終わって
平成並みの3月には戻ってきたか
なごり雪があったり夏日があったりするのがこの時期のあたりまえ
907名無しSUN (ワッチョイ eb83-eM9o)
垢版 |
2025/03/19(水) 18:02:19.95ID:b0jhP2kR0
>>898
これは酷い・・・
暖波がみそか2日だけだった去年(31日は28℃超え)よりある意味酷いなこれ

ま、日本付近だけ奇跡的に寒気場で(1994夏とは逆)、
世界各地で高温記録を更新しまくってる状況じゃ仕方ないか
2025/03/19(水) 18:05:52.07ID:TpGEuHG50
27日〜の2週間予報だが、九州北部以北は高温予想で北海道に真っ赤な所あり。
九州南部以南は平年並。
2025/03/19(水) 18:07:09.44ID:ElwgbVppd
今年こそ本州もしくは本土の3月真夏日が出てきそうかな
2025/03/19(水) 18:13:37.64ID:TpGEuHG50
日本気象協会の開花予想なんだこれw
宇和島は当初の予想から5日も遅れて21日開花予想で開花前線のスタート。
東京も2日遅らせた。
小名浜、大船渡、仙台、福島はいずれも早めて3月中の開花予想。
日本気象協会の予想通りなら去年同様に開花前線の北上スピードが異常に速い。
2025/03/19(水) 18:43:39.02ID:fqAh+WNJ0
北暖トレンドの強化で桜も北から咲くのが当たり前になりそうだな
912名無しSUN (ワッチョイ 710e-HYGE)
垢版 |
2025/03/19(水) 18:44:41.03ID:OiJ8Z1TX0
>>910
何気にこの4地点は中国地方の岡山、鳥取、松江 北陸3県の福井、金沢、富山より早い予想になっている
特に仙台が岡山などより先に開花した場合、史上初の出来事になる可能性が?
913名無しSUN (ワッチョイ 710e-HYGE)
垢版 |
2025/03/19(水) 18:46:41.68ID:OiJ8Z1TX0
えっ、仙台が岡山より先に開花だと
今まで聞いたことがない前代未聞だ
仙台は2020年に鹿児島より先に開花しているから、西日本の各地を次々と追い抜いている感じにみえる
2025/03/19(水) 18:56:59.42ID:KaOBj1jS0
>>911
冬彦理論乙w
2025/03/19(水) 20:35:50.90ID:DoUeTxzU0
雷雪と雪起こしってどう違うの?
2025/03/19(水) 21:49:06.69ID:KaOBj1jS0
仙台開花予想日早いっ!

https://i.imgur.com/lAPTgD5.jpeg
2025/03/19(水) 22:03:42.57ID:gj9jexcE0
>>914
事実鹿児島より仙台が先に咲いてるからな
今年も岡山より先に仙台が開花するし
数十年後には桜前線は北から南下することが常識になってそう
918名無しSUN (ワッチョイ 0bdb-MBKQ)
垢版 |
2025/03/20(木) 04:39:05.27ID:WwMt2+9S0
今シーズンの北海道は-30℃を下回らなかったな
もう3月後半で-30℃割れの機会は難しくなるし、これで確定か
2025/03/20(木) 06:09:49.30ID:PO3K2oR8d
>>904
2010年4月の再来か
920名無しSUN (ワッチョイ 91f9-eM9o)
垢版 |
2025/03/20(木) 06:35:41.57ID:Mpg7CHAn0
札幌のシーズン最低気温は-8.5℃で確定かな
2007年-9.4℃、2009年‐9.9℃を破って大幅更新
2025/03/20(木) 06:40:41.01ID:ai9C1pOs0
札幌は-9すらいかないし
今年は-27℃以下すら出てないからな
歴史的異常高温
2025/03/20(木) 06:52:00.29ID:SW2BC7jk0
>>917
常識を知らないオッサン?
2025/03/20(木) 07:06:18.35ID:UQcOV3SJ0
寒暖の変動が極端になりそうだ
924名無しSUN (ワッチョイ 0bdb-MBKQ)
垢版 |
2025/03/20(木) 07:22:49.62ID:WwMt2+9S0
再来週1日(火)頃は再び南西諸島・西日本中心の低温で、また冬の寒さが戻ってくるのか
925名無しSUN (ワッチョイ 91f9-eM9o)
垢版 |
2025/03/20(木) 07:31:38.46ID:Mpg7CHAn0
4月1日に静岡で真夏日が出たのがあの2007年だった
もう3月の真夏日が本土で出てもおかしくない
26日前後は関東内陸や先島、そして熱帯夜が先島で可能性がある
926名無しSUN (ワッチョイ 6961-15T+)
垢版 |
2025/03/20(木) 07:42:04.02ID:68O/Xdgz0
>>918
昔は-40℃が当たり前だったんだ
どこまで北暖が進むんだ
2025/03/20(木) 08:02:21.64ID:ai9C1pOs0
>>924
早期天候情報も長期予報も北暖西冷予報だしな
928名無しSUN (JP 0Hcd-eM9o)
垢版 |
2025/03/20(木) 09:35:28.67ID:7nLjIs8OH
今年は厳しい花冷えがあるかも
来週後半に真冬の寒さに逆戻りしそうな気がする
2025/03/20(木) 10:34:24.25ID:dax8Ahph0
>>922
いつもの千葉の引きこもりオッサンだろ
930名無しSUN (ベーイモ MMab-MBKQ)
垢版 |
2025/03/20(木) 13:10:48.16ID:pXyDiNvXM
>>928
満開後長持ちだろうな
去年とは正反対
4月に入ってから低温になりそうな予感
2025/03/20(木) 13:57:32.12ID:7SiOj7r00
26日、熊谷で上限真夏日予想が出てる
932名無しSUN (ベーイモ MMab-MBKQ)
垢版 |
2025/03/20(木) 15:16:20.62ID:pXyDiNvXM
早期天候情報が継続発表
3月末はまた南西諸島と九州で顕著な低温、北海道で顕著な高温らしい
いつになったら北日本中心の高温は終わるのか?
2025/03/20(木) 15:19:18.09ID:u7vDk8rF0
月末頃に大陸育ちの冷涼な空気を伴った高気圧が張り出してくるタイミングで西日本・南西諸島中心に一過性の低温がある程度だよ
934名無しSUN (ワッチョイ 91a8-15T+)
垢版 |
2025/03/20(木) 15:51:00.63ID:L2UkKhBF0
>>931
猛暑日の間違いじゃない?
2025/03/20(木) 16:35:27.45ID:lJjvRrjG0
>>932
やはり見慣れた🇫🇷パターンか
北暖西冷傾向も黒潮大蛇行同様これが定常状態になったと考えた方が良さそうだな
2025/03/20(木) 16:36:37.54ID:lJjvRrjG0
北海道は3月夏日、4月真夏日、5月猛暑日の流れだろうな
2025/03/20(木) 16:37:00.91ID:lJjvRrjG0
北海道史上初の3月開花に向けてロケットスタートか
2025/03/20(木) 16:39:34.92ID:lJjvRrjG0
>>932
北海道が青色に塗られてるのなんてここ数年一度も見た事ない
2025/03/20(木) 16:54:39.99ID:lJCsAfTi0
28日〜の2週間予報は高温が北海道のみに。
西日本と南西諸島は低温予想で九州は真っ青。
北海道に高温情報、九州に低温情報発令。
2025/03/20(木) 17:00:33.30ID:lJjvRrjG0
>>939
北暖煽り厨大歓喜かよ
死ねや
2025/03/20(木) 17:02:45.01ID:lJCsAfTi0
ウェザーマップの開花予想も東京を遅くしたのに、仙台と福島を早くしてきた。
小名浜、大船渡、仙台、福島は積算温度がかなり低い状態で開花するのはほぼ確定か。
2025/03/20(木) 17:03:25.02ID:wlbJaIT20
いつまで続くの?終わりの見えない北海道限定異常高温。
2025/03/20(木) 17:03:54.08ID:wlbJaIT20
>>941
北暖煽り厨には脳汁の止まらん展開だな
死ねよ
2025/03/20(木) 17:05:57.05ID:wlbJaIT20
他地域が毎月のように低温を享受する中
北海道のみ年がら年中常に赤く塗られる屈辱
北暖煽り厨にら分からんだろうな
2025/03/20(木) 17:11:15.35ID:lJjvRrjG0
流氷も過去最遅&最小
各地でシーズン最低気温の高極大幅更新
これでもかというほど高温に苛まれてきたのに
4月からもまだ北暖西冷かよ
ふざけるのも大概にしろや
946名無しSUN (ワッチョイ d989-NZXv)
垢版 |
2025/03/20(木) 18:24:34.89ID:AHUnQTc10
今シーズンの札幌の最低気温-8.5は埼玉県鳩山(標高44m)と同じ

緯度が7度違って同じ標高なのに
2025/03/20(木) 18:25:24.62ID:lJjvRrjG0
>>946
これほどまでに酷い北暖傾向は見たことがないな
何故か関東も高温とか言ってる馬鹿がたまに現れるが
高温のレベルがまったく違う
2025/03/20(木) 18:29:52.23ID:lJCsAfTi0
北暖で文句言っているやつは気象関係機関に文句を言え、このクソバカ💢
2025/03/20(木) 18:30:39.99ID:lJjvRrjG0
寒波ばかりで北暖に一切言及しないクソ記事だったな
https://www.jma.go.jp/jma/press/2503/18c/kentoukai20250318.html
2025/03/20(木) 18:31:26.95ID:lJjvRrjG0
>>948
北暖煽り厨は早く死んでくれんか?
毎週毎週高温コンプ刺激されて腸煮えくり返りそうなんだが?
951名無しSUN (ワッチョイ 6961-15T+)
垢版 |
2025/03/20(木) 18:47:44.49ID:68O/Xdgz0
北海道は平年比+15℃なんだよ
いったいなんなんだ!
952名無しSUN (ワッチョイ 11bd-eM9o)
垢版 |
2025/03/20(木) 19:46:42.63ID:wHxaETXy0
去年の秋も今年の春もそうだけど

もう最近は

「暑さ寒さも彼岸まで」

ってのは通用しないな
953名無しSUN (ワッチョイ 0b4c-MBKQ)
垢版 |
2025/03/20(木) 22:05:18.38ID:WwMt2+9S0
去年2024年は暑さ(残暑)が11月上旬、寒さ(余寒)は3月末まで続いた
今年はどうなることやら

まず直近の余寒がいつまで続くのか気になる
10日ほど後の3月末から4月初めにかけてが南西諸島・九州中心の低温予想なので、4月上旬まで寒さがあるのは確実だな
2025/03/20(木) 23:20:20.91ID:TyWCiKdw0
海氷が過去最低だからまともな冬は今年が最後かもしれんな
955名無しSUN (ワッチョイ 71d5-HYGE)
垢版 |
2025/03/21(金) 00:44:18.10ID:JXDzPhFl0
>>941
ウェザーマップの桜開花予想、雪国(北陸・新潟・長野)は早くし、それ以外の非雪国はほぼ変わらずで平年並みの予想
北日本は平年より7日以上早い所が多いということはかなり早い予想になっている
956名無しSUN (ワッチョイ 71d5-HYGE)
垢版 |
2025/03/21(金) 00:47:19.86ID:JXDzPhFl0
なぜ雪国の各地は平年より早くして、非雪国は平年並みかやや遅い予想になっているの?
イメージ的には、雪国は寒くて平年より遅く開花するイメージで、非雪国は暖かくて平年より早くイメージだと思っていた
957名無しSUN (ワッチョイ 0b51-avMV)
垢版 |
2025/03/21(金) 05:57:28.87ID:JXmYZyd50
九州の冬は普通に寒いし夏は糞暑いな
958名無しSUN (スッップ Sd33-30sK)
垢版 |
2025/03/21(金) 07:34:37.24ID:HGOXPhMnd
東北南部まで週間予報ずっと15℃以上か
959名無しSUN (ワッチョイ 9122-eM9o)
垢版 |
2025/03/21(金) 07:57:12.17ID:HaESmgVz0
全球気温は2016年、2023年のスーパーエルニーニョを経て2010年代前半とは違う世界に
ジャンプしてしまったけど秋の北極海氷の最小は2012年に記録されたあと
ハイエイタスが続いている
そろそろ最小が更新されるのか、あるいは増加に転じるのだろうか
960名無しSUN (アウアウウー Sa95-Z/go)
垢版 |
2025/03/21(金) 10:35:18.84ID:9Mg1ozwwa
インドネシアで巨大噴火だって エアロゾル寒冷化くるか??
2025/03/21(金) 10:49:18.82ID:bd+dBiO0H
タンボラクラカタウメラピ同時噴火とかじゃないと無理
962名無しSUN (ワッチョイ 9122-eM9o)
垢版 |
2025/03/21(金) 11:56:21.05ID:HaESmgVz0
1万6000mくらいなら1年に2回くらいあるやつだ
少なくとも2万m超で影響あるかも?と考えていいくらい

それからしかるべき機関から二酸化硫黄の量、成層圏の懸濁度についてのアナウンスがあるから
寒冷化の可能性の検討とかそれからでいい
2025/03/21(金) 12:31:57.63ID:gORHp1jc0
北海道も来週は夏日続出か
2025/03/21(金) 12:49:55.48ID:xNcsYWc+0
月末は強烈な寒の戻りがありそうだ
分厚い冬の防寒着の出番となりそうだ
2025/03/21(金) 12:54:28.45ID:2N2Wbbep0
>>964
お前だけ脳内寒波でも来るのか?
良かったなw
2025/03/21(金) 13:01:38.06ID:HerVukkc0
強烈でもないような
2025/03/21(金) 13:11:31.68ID:gORHp1jc0
>>965
北海道と違って西日本はちゃんと寒の戻りあるから
968名無しSUN (ワッチョイ 11bd-eM9o)
垢版 |
2025/03/21(金) 13:18:44.61ID:DRSWj0qJ0
【悲報】今年は菜種梅雨はありません
2025/03/21(金) 14:20:06.85ID:gORHp1jc0
今日の2週間予報も相変わらず🇫🇷か
970名無しSUN (ワッチョイ 11bd-LAUx)
垢版 |
2025/03/21(金) 19:18:40.18ID:t/BGTVM50
天気jp見てると29日からまた気温下がる予報だけど(東京)
また寒気入ってくるの?29から4月上旬まで冬の気温。。いつになったら安定した春になるんだよ。
今年の寒気しつこすぎん?
2025/03/21(金) 19:26:56.13ID:vCXPpCot0
過去の高層観測データくらい見て言ったらどうだ?
4月に輪島850hpa-7℃くらいならよくある事だぞ
972名無しSUN (ワッチョイ 11bd-LAUx)
垢版 |
2025/03/21(金) 19:49:58.76ID:t/BGTVM50
>>971
今年は最高気温20℃の週と最高気温10℃以下の週が交互にくる感じだから暖かい週は暑いくらいで寒い週は体感で真冬より寒く感じる。
そうじゃなくて安定して15℃くらいが続いてほしいよ。。東京(関東)だけなのかな?こんな寒暖差が激しいの。
2025/03/21(金) 20:01:06.88ID:9qM2E+Tl0
26〜27あたりの先島にかかる暖波も強烈だな
真夏日熱帯夜が出てもおかしくなさそう
2025/03/21(金) 21:47:10.44ID:e6ZFvqTAd
NHKさいたさんって気象協会の人なの?
https://i.imgur.com/gx9xWsk.jpeg
2025/03/21(金) 22:36:18.27ID:qy7OXAeF0
次スレ
【桜の開花】2025年春総合スレッド Part5 ワッチョイあり【続々と】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1742564131/
976名無しSUN (ワッチョイ 6b72-30sK)
垢版 |
2025/03/21(金) 23:01:51.34ID:zrsKovcZ0
青森市の積雪が30cm以下に
来週には0になりそう
977名無しSUN (ワッチョイ 919f-eM9o)
垢版 |
2025/03/22(土) 06:06:51.30ID:kdaRrrfG0
ラニーニャがもどき状態になっている
そしてちょっとエルニーニョの気配も
2025/03/22(土) 06:40:35.10ID:KE90uS0J0
>>962
かつて1970年代ごろまでは二酸化硫黄による公害問題が叫ばれ世界各地で排出削減が進められた
しかし二酸化炭素については無害と言われ野放しにされてきた
その結果二酸化炭素放出が増大し今日の温暖化につながっているのではないかと思う
2025/03/22(土) 07:59:32.02ID:U3V0TGWt0
次スレ
【北暖】2025年冬総合スレッド Part1 ワッチョイあり【西冷】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1735988580/
2025/03/22(土) 08:15:37.80ID:ZcTV73lF0
>>972
寒暖の変動が大きいのは偏西風の蛇行が大きいからだよ
全国的にそうなってる
2025/03/22(土) 09:24:05.65ID:F5O9Qkkf0
>>980
蛇行してるのに北海道だけ高温一辺倒なのはなぜ?
982名無しSUN (ワッチョイ 7154-HYGE)
垢版 |
2025/03/22(土) 12:19:15.09ID:tQ3uaZD50
>>976
3月になってから青森市内は函館の最高気温がほぼ同じで、最高気温自体が函館の完コピ化されている
完コピは他者の動作などを、そっくり同じになるようにまねること
青森市内は函館の真似をする化け物にみえる感じ
983名無しSUN (ワッチョイ 7154-HYGE)
垢版 |
2025/03/22(土) 12:25:51.89ID:tQ3uaZD50
青森と函館の最高気温比較 2025年3月
3月4日 0.1度差
3月6日 0.2度差
3月10日 0.1度差
3月12日 まったく同じ 完コピ
3月13日 まったく同じ 完コピ
3月15日 0.1度差
3月16日 0.1度差
984名無しSUN (ワッチョイ 7154-HYGE)
垢版 |
2025/03/22(土) 12:29:20.25ID:tQ3uaZD50
>>983
この表をみたら、青森市内は函館化が進んでいってる感じ
ほかの青森県内各地は函館の最高気温を完コピしない
青森市内は函館の最高気温の中身をコピーしたちょっと変わった都市である
これは亜寒帯気候に引き下げてもおかしくない感じ
2025/03/22(土) 15:26:24.84ID:/ujKw1z20
明日は北日本で
明後日は東日本で
ミニ寒の戻りになりそう
2025/03/22(土) 15:28:29.68ID:Srw9zMKa0
30日〜の2週間予報は高温予想の所が消えて、西日本方面で低温予想。
2025/03/22(土) 15:45:55.15ID:SpDbdn2/0
>>986
やはり毎度おなじみトリコロールか
988名無しSUN (ワッチョイ e9b7-HYGE)
垢版 |
2025/03/22(土) 17:29:18.84ID:4mYu3h0p0
>>981 経度で東に位置するから、本州で偏西風が南下したときに南下側に入るのは難しい?
もっと昔だったら長崎から根室まで偏西風の南下側に入ることも多かった?
さすがに南西諸島の天候は昔から違った振る舞いをしたか
989名無しSUN (ワッチョイ 93da-avMV)
垢版 |
2025/03/22(土) 18:07:21.51ID:To6CqT7X0
もう夏に近づいてきたな
2025/03/22(土) 18:28:16.78ID:Srw9zMKa0
東京は20日までの3月の平均気温は平年よりわずかに低かったとどっかの気象会社のサイトでみた。
2025/03/22(土) 20:14:25.75ID:CTbaqkdc0
結局3月も北暖西冷か
992名無しSUN (スップ Sd73-HQLj)
垢版 |
2025/03/22(土) 20:16:23.48ID:h5046u0Ud
雪解けが早すぎて関東がまた水不足になりそう。
993名無しSUN (ワッチョイ 11bd-eM9o)
垢版 |
2025/03/22(土) 20:50:20.01ID:m2UqFLE40
「暑さ寒さも彼岸まで」っていうのは過去の話になってしまったなあ
去年の9月の彼岸もアレだったけど、今年も、3月の1日2日なんかめちゃくちゃ暖かかったもんな
994名無しSUN (ワッチョイ d9ba-HYGE)
垢版 |
2025/03/22(土) 21:24:31.97ID:ckb+Okxt0
3月末とは思えないGFSの妄想寒波
https://i.imgur.com/ejK2wQT.png
995名無しSUN (ワッチョイ 11bd-eM9o)
垢版 |
2025/03/22(土) 23:17:12.67ID:m2UqFLE40
暖かくなったおかげで鼻水が出なくなった
2025/03/23(日) 06:15:47.51ID:LiKzjrAd0
29日〜4月上旬は冬型と南低の繰り返しの予想。
全国低温予想になっていいはず。
2025/03/23(日) 07:59:58.39ID:ImPcPoBM0
>>996
北海道は異常高温だろどうせ
2025/03/23(日) 08:54:25.62ID:At0+Ia620
月末月初は鄂霍次克海氣壓
昨日GSMが先行リリースし、本日GFSも追従の形

關東中心に厂か
999名無しSUN (ワッチョイ 81bd-JIbt)
垢版 |
2025/03/23(日) 08:55:33.59ID:ixRsh22F0
木曜は今世紀最強の爆弾低気圧ってマジ?
1000名無しSUN (ワッチョイ c195-JIbt)
垢版 |
2025/03/23(日) 08:58:54.32ID:yU4/OWr30
太平洋ベルトはリ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 32日 23時間 55分 38秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況