ルール
最高気温10.0℃未満と最低気温0.0℃未満の合計点で競う
(得点例)
最高10.5℃最低-1.2℃だった場合 → ---P + 1.2P = 1.2P得点
最高8.0℃最低3.2℃だった場合 → 2.0P + ---P = 2.0P得点
最高4.2℃最低-2.5℃だった場合 → 5.8P + 2.5P = 8.3P得点
【大都市限定】冬日、最高気温一桁対決【東横名京大神広福】6
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1644240973/
【大都市限定】冬日、最高気温一桁対決【東横名京大神広福】5
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1638692533/l50
【大都市限定】冬日、最高気温一桁対決【東横名京大神広福】4
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1610516296/
【大都市限定】冬日、最高気温一桁対決【東横名京大神広福】3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1610516296/
【大都市限定】冬日、最高気温一桁対決【東横名京大神広福】2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1549616699/
【大都市限定】冬日、最高気温一桁対決【東横名京大神広福】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1544103755/
【大都市限定】冬日、最高気温一桁対決【東横名京大神広福】7
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しSUN
2023/01/10(火) 23:04:29.90ID:n8cUr7JU2023/01/10(火) 23:11:17.09ID:n8cUr7JU
2011@京178.6PA広170.5PB名164.6PC福163.1PD神138.6PE大126.0PF東*82.0PG横*65.3P Ave.136.1P
2012@京183.7PA名179.4PB広143.8PC神136.4PD横125.9PE東125.6PF大124.4PG福113.2P Ave.141.6P
2013@京207.9PA名178.7PB神130.0PC大121.6PD広118.6PE横*85.9PF東*82.2PG福*72.8P Ave.124.7P
2014@京167.2PA名119.7PB神109.8PC大100.0PD広*92.0PE横*91.3PF東*89.4PG福*63.6P Ave.104.1P
2015@京157.6PA名137.4PB広110.4PC神102.1PD東*98.8PE大*86.5PF横*75.0PG福*55.6P Ave.102.9P ※2014/12東京移転
2016@福*78.0PA京*70.6PB広*62.6PC名*59.4PD東*56.5PE神*49.6PF大*47.1PG横*42.5P Ave.*58.3P
2017@京115.4PA名105.3PB神*72.3PC大*68.7PD広*66.7PE東*59.5PF横*39.3PG福*37.7P Ave.*70.6P
2018@京197.9PA広186.2PB名178.7PC神165.3PD大145.7PE福138.5PF東116.9PG横*82.3P Ave.151.4P
2019@京*86.0PA名*65.1PB東*63.2PC神*53.0PD横*49.0PE大*46.7PF広*45.8PG福*28.6P Ave.*54.7P
2020@東*43.5PA京*36.8PB横*32.4PC名*29.6PD神*17.0PE大*14.6PF広*14.3PG福**9.8P Ave.*24.8P
2021@名109.2PA京104.4PB広*96.8PC神*78.5PD福*73.7PE大*72.8PF東*53.7PG横*40.4P Ave.*78.7P
2022@名146.3PA京140.4PB広100.7PC神*96.8PD大*87.6PE東*87.3PF横*73.4PG福*65.7P Ave.*99.8P
2012@京183.7PA名179.4PB広143.8PC神136.4PD横125.9PE東125.6PF大124.4PG福113.2P Ave.141.6P
2013@京207.9PA名178.7PB神130.0PC大121.6PD広118.6PE横*85.9PF東*82.2PG福*72.8P Ave.124.7P
2014@京167.2PA名119.7PB神109.8PC大100.0PD広*92.0PE横*91.3PF東*89.4PG福*63.6P Ave.104.1P
2015@京157.6PA名137.4PB広110.4PC神102.1PD東*98.8PE大*86.5PF横*75.0PG福*55.6P Ave.102.9P ※2014/12東京移転
2016@福*78.0PA京*70.6PB広*62.6PC名*59.4PD東*56.5PE神*49.6PF大*47.1PG横*42.5P Ave.*58.3P
2017@京115.4PA名105.3PB神*72.3PC大*68.7PD広*66.7PE東*59.5PF横*39.3PG福*37.7P Ave.*70.6P
2018@京197.9PA広186.2PB名178.7PC神165.3PD大145.7PE福138.5PF東116.9PG横*82.3P Ave.151.4P
2019@京*86.0PA名*65.1PB東*63.2PC神*53.0PD横*49.0PE大*46.7PF広*45.8PG福*28.6P Ave.*54.7P
2020@東*43.5PA京*36.8PB横*32.4PC名*29.6PD神*17.0PE大*14.6PF広*14.3PG福**9.8P Ave.*24.8P
2021@名109.2PA京104.4PB広*96.8PC神*78.5PD福*73.7PE大*72.8PF東*53.7PG横*40.4P Ave.*78.7P
2022@名146.3PA京140.4PB広100.7PC神*96.8PD大*87.6PE東*87.3PF横*73.4PG福*65.7P Ave.*99.8P
2023/01/10(火) 23:12:36.25ID:n8cUr7JU
1996@京217.5PA名214.4PB神180.4PC広143.0PD大136.7PE横121.1PF福111.8PF東111.8P Ave.154.6P
1997@京124.6PA名123.7PB神110.4PC広*85.8PD大*83.0PE福*72.6PF横*39.7PG東*37.7P Ave.*84.7P
1998@横*88.0PA名*86.1PB神*85.9PC京*85.6PD東*73.3PE広*70.8PF大*70.5PG福*58.9P Ave.*77.4P
1999@名119.2PA京116.0PB神*92.7PC大*72.4PD広*66.7PE横*58.0PF福*52.0PG東*51.5P Ave.*78.6P
2000@京156.8PA名140.2PB神117.4PC大*89.5PD広*86.7PE福*79.6PF横*56.5PG東*49.9P Ave.*97.1P ※1999/09神戸移転
2001@名171.7PA京166.9PB神128.2PC広115.8PD横110.6PE大103.9PF東*97.7PG福*79.9P Ave.121.8P
2002@名109.1PA京*85.1PB広*65.7PC神*63.0PD福*53.5PE大*40.8PF東*31.0PG横*30.2P Ave.*59.8P
2003@京162.2PA名150.4PB横131.5PC神121.5PD東116.3PE広112.2PF大106.6PG福*83.1P Ave.123.0P
2004@名122.1PA京116.4PB福102.4PC広*98.1PD神*92.1PE大*71.7PF横*51.3PG東*45.1P Ave.*87.4P
2005@京143.0PA名121.8PB広113.2PC神108.9PD福102.4PE東*83.6PF横*82.2PG大*78.8P Ave.104.2P
2006@名263.5PA京234.1PB神164.3PC広160.7PD大132.8PE横129.5PF東128.3PG福127.1P Ave.167.5P
2007@京*41.5PA名*35.5PB広*29.5PB福*29.5PD神*23.6PE大*17.2PF横*16.8PG東*15.4P Ave.*26.1P
2008@京148.5PA名117.9PB神113.9PC大*97.0PD東*85.0PE広*82.8PF横*80.5PG福*66.9P Ave.*99.1P
2009@京*87.1PA広*67.5PB名*67.1PC神*66.2PD福*65.2PE大*57.1PF東*42.6PG横*39.4P Ave.*61.5P
2010@京122.8PA名104.7PB広*93.2PC東*92.1PD横*84.7PE福*84.0PF大*82.6PG神*80.1P Ave.*93.0P
1997@京124.6PA名123.7PB神110.4PC広*85.8PD大*83.0PE福*72.6PF横*39.7PG東*37.7P Ave.*84.7P
1998@横*88.0PA名*86.1PB神*85.9PC京*85.6PD東*73.3PE広*70.8PF大*70.5PG福*58.9P Ave.*77.4P
1999@名119.2PA京116.0PB神*92.7PC大*72.4PD広*66.7PE横*58.0PF福*52.0PG東*51.5P Ave.*78.6P
2000@京156.8PA名140.2PB神117.4PC大*89.5PD広*86.7PE福*79.6PF横*56.5PG東*49.9P Ave.*97.1P ※1999/09神戸移転
2001@名171.7PA京166.9PB神128.2PC広115.8PD横110.6PE大103.9PF東*97.7PG福*79.9P Ave.121.8P
2002@名109.1PA京*85.1PB広*65.7PC神*63.0PD福*53.5PE大*40.8PF東*31.0PG横*30.2P Ave.*59.8P
2003@京162.2PA名150.4PB横131.5PC神121.5PD東116.3PE広112.2PF大106.6PG福*83.1P Ave.123.0P
2004@名122.1PA京116.4PB福102.4PC広*98.1PD神*92.1PE大*71.7PF横*51.3PG東*45.1P Ave.*87.4P
2005@京143.0PA名121.8PB広113.2PC神108.9PD福102.4PE東*83.6PF横*82.2PG大*78.8P Ave.104.2P
2006@名263.5PA京234.1PB神164.3PC広160.7PD大132.8PE横129.5PF東128.3PG福127.1P Ave.167.5P
2007@京*41.5PA名*35.5PB広*29.5PB福*29.5PD神*23.6PE大*17.2PF横*16.8PG東*15.4P Ave.*26.1P
2008@京148.5PA名117.9PB神113.9PC大*97.0PD東*85.0PE広*82.8PF横*80.5PG福*66.9P Ave.*99.1P
2009@京*87.1PA広*67.5PB名*67.1PC神*66.2PD福*65.2PE大*57.1PF東*42.6PG横*39.4P Ave.*61.5P
2010@京122.8PA名104.7PB広*93.2PC東*92.1PD横*84.7PE福*84.0PF大*82.6PG神*80.1P Ave.*93.0P
2023/01/10(火) 23:13:43.46ID:n8cUr7JU
1981@広363.0PA名351.2PB京322.5PC神314.1PD大223.2PE福216.7PF東128.5PG横127.1P Ave.255.8P
広島が2/26に20.3P、2/27に16.1P、名古屋を抜き去りそのまま1位でフィニッシュ
1982@京211.4PA名200.1PB広190.9PC神179.2PD大119.3PE福108.1PF東100.0PG横*89.1P Ave.149.8P
1983@京154.6PA神145.6PB名138.3PC広131.6PD大101.9PE福*97.1PF横*79.7PG東*54.3P Ave.112.9P
1984@名450.7PA京426.4PB神397.0PC横369.4PD広351.2PE東301.0PF大299.1PG福246.3P Ave.355.1P
名古屋は最低気温だけで146.9P稼ぐ この年最高気温のトップは神戸の332.4P
1985@名226.9PA神210.8PB京205.5PC広185.9PD横185.2PE東161.8PF福150.6PG大139.4P Ave.183.3P
1986@京316.8PA名315.3PB神292.0PC広282.7PD大211.6PE福207.9PF横194.3PG東180.7P Ave.250.2P
1987@京160.9PA名153.5PB神147.3PC横126.9PD東125.5PE広113.3PF大110.6PG福*72.4P Ave.126.3P
1988@名151.5PA京138.6PB神137.1PC横119.7PD東114.0PE広109.4PF大*93.9PG福*86.2P Ave.118.8P ※1987/12広島移転
1989@京*91.6PA神*68.9PB名*57.7PC横*54.3PD東*49.9PE広*47.4PF大*45.3PG福*40.8P Ave.*57.0P
1990@京119.0PA横112.8PB名111.3PC神111.2PD東109.7PE広*83.4PF大*80.3PG福*71.7P Ave.*99.9P
1991@京153.3PA名150.2PB神120.4PC広*99.2PD福*90.9PE大*86.5PF横*53.9PG東*50.5P Ave.100.6P
1992@京*92.0PA名*74.6PB横*72.4PC神*70.5PD東*69.2PE大*53.3PF福*47.1PG広*45.3P Ave.*65.6P
1993@京100.2PA名*80.1PB神*75.9PC東*69.7PD横*68.0PE福*67.1PF広*63.0PG大*59.6P Ave.*73.0P
1994@名141.3PA京140.9PB東111.0PC神104.7PD横104.4PE広*80.4PF大*78.5PG福*64.3P Ave.103.2P
1995@京125.6PA名115.9PB神*92.3PC大*79.1PD横*75.3PE福*74.8PF東*71.2PG広*65.4P Ave.*87.5P
広島が2/26に20.3P、2/27に16.1P、名古屋を抜き去りそのまま1位でフィニッシュ
1982@京211.4PA名200.1PB広190.9PC神179.2PD大119.3PE福108.1PF東100.0PG横*89.1P Ave.149.8P
1983@京154.6PA神145.6PB名138.3PC広131.6PD大101.9PE福*97.1PF横*79.7PG東*54.3P Ave.112.9P
1984@名450.7PA京426.4PB神397.0PC横369.4PD広351.2PE東301.0PF大299.1PG福246.3P Ave.355.1P
名古屋は最低気温だけで146.9P稼ぐ この年最高気温のトップは神戸の332.4P
1985@名226.9PA神210.8PB京205.5PC広185.9PD横185.2PE東161.8PF福150.6PG大139.4P Ave.183.3P
1986@京316.8PA名315.3PB神292.0PC広282.7PD大211.6PE福207.9PF横194.3PG東180.7P Ave.250.2P
1987@京160.9PA名153.5PB神147.3PC横126.9PD東125.5PE広113.3PF大110.6PG福*72.4P Ave.126.3P
1988@名151.5PA京138.6PB神137.1PC横119.7PD東114.0PE広109.4PF大*93.9PG福*86.2P Ave.118.8P ※1987/12広島移転
1989@京*91.6PA神*68.9PB名*57.7PC横*54.3PD東*49.9PE広*47.4PF大*45.3PG福*40.8P Ave.*57.0P
1990@京119.0PA横112.8PB名111.3PC神111.2PD東109.7PE広*83.4PF大*80.3PG福*71.7P Ave.*99.9P
1991@京153.3PA名150.2PB神120.4PC広*99.2PD福*90.9PE大*86.5PF横*53.9PG東*50.5P Ave.100.6P
1992@京*92.0PA名*74.6PB横*72.4PC神*70.5PD東*69.2PE大*53.3PF福*47.1PG広*45.3P Ave.*65.6P
1993@京100.2PA名*80.1PB神*75.9PC東*69.7PD横*68.0PE福*67.1PF広*63.0PG大*59.6P Ave.*73.0P
1994@名141.3PA京140.9PB東111.0PC神104.7PD横104.4PE広*80.4PF大*78.5PG福*64.3P Ave.103.2P
1995@京125.6PA名115.9PB神*92.3PC大*79.1PD横*75.3PE福*74.8PF東*71.2PG広*65.4P Ave.*87.5P
5名無しSUN
2023/01/11(水) 10:01:38.41ID:XaVs6CCk 来週以降はまたウイルス関東中心高温。
東海以西では日中でも気温6度程度で雪が舞うが、ウイルス関東は11度以上でポカポカ陽気♪
東海以西では日中でも気温6度程度で雪が舞うが、ウイルス関東は11度以上でポカポカ陽気♪
6名無しSUN
2023/01/11(水) 10:09:20.10ID:XaVs6CCk 来週以降はまたウイルス関東中心高温。
東海以西では日中でも気温6度程度で雪が舞うが、ウイルス関東は11度以上でポカポカ陽気♪
やっぱり今シーズンは(も)寒気は西回り主体で、
東海以西や北日本ではそれなりに冷え込むけど、ウイルス関東は晴れたら10度以上は当たり前。
今後は3月位にウイルス関東でもお情け程度の低温はあるかも知れないけど、
日中気温は5度くらいで、降水はあっても冷たい雨、日界までに10度以上で無得点とかやらかしそうw
東海以西では12〜2月にそれなりに冷えて雪も沢山ふるのに・・・ねw
それにしてもウイルス関東は2010年代以降本当冷えにくくなった。
以前は3月初半までは晴れても最高気温一桁が普通だったな。
それなのに特にここ数年は晴れたらいつも10度以上、
2月〜3月は最高一桁気温のハードルが高くなった気がする。
しかも東海以西より関東が高温になることも以前より増えたと思う。
東海以西では日中でも気温6度程度で雪が舞うが、ウイルス関東は11度以上でポカポカ陽気♪
やっぱり今シーズンは(も)寒気は西回り主体で、
東海以西や北日本ではそれなりに冷え込むけど、ウイルス関東は晴れたら10度以上は当たり前。
今後は3月位にウイルス関東でもお情け程度の低温はあるかも知れないけど、
日中気温は5度くらいで、降水はあっても冷たい雨、日界までに10度以上で無得点とかやらかしそうw
東海以西では12〜2月にそれなりに冷えて雪も沢山ふるのに・・・ねw
それにしてもウイルス関東は2010年代以降本当冷えにくくなった。
以前は3月初半までは晴れても最高気温一桁が普通だったな。
それなのに特にここ数年は晴れたらいつも10度以上、
2月〜3月は最高一桁気温のハードルが高くなった気がする。
しかも東海以西より関東が高温になることも以前より増えたと思う。
7名無しSUN
2023/01/12(木) 12:41:14.34ID:cQtivyP0 >>926
来週は寒気が北日本止まりでウイルス関東は最高気温10度以上のポカポカ陽気。
それを横目に東海以西では後半から徐々に低温になり、
名古屋・大阪・広島・福岡では時折雪がぱらつく日も。
ウイルス関東は毎日晴天なのは良いものの、最高気温10度、最低気温0度台で得点出来ずw
降水があるとしても雨ばかり(特に土休日ww)で、東京都心シーズン降雪日数ゼロもすぐそこ!
今後の冬はこんなシーズンばかりになるんだろう。
西回り寒気に強い東海以西や北からスルスル降りてくる寒気に強い北日本、どちらも影響受けないウイルス関東w
全国暖冬(無冬)時は、ウイルス関東の高温に汚染される様に全国的高温。
冬が終わって春本番になろうとしている頃になって漸くウイルス関東で低温あれど、
日界までに10度以上や日中シトシト雨(特に土休日w)。
人ゴミや土休日狙いの雨は無駄に多くて、まさに良いことは無いウイルス関東ww
来週は寒気が北日本止まりでウイルス関東は最高気温10度以上のポカポカ陽気。
それを横目に東海以西では後半から徐々に低温になり、
名古屋・大阪・広島・福岡では時折雪がぱらつく日も。
ウイルス関東は毎日晴天なのは良いものの、最高気温10度、最低気温0度台で得点出来ずw
降水があるとしても雨ばかり(特に土休日ww)で、東京都心シーズン降雪日数ゼロもすぐそこ!
今後の冬はこんなシーズンばかりになるんだろう。
西回り寒気に強い東海以西や北からスルスル降りてくる寒気に強い北日本、どちらも影響受けないウイルス関東w
全国暖冬(無冬)時は、ウイルス関東の高温に汚染される様に全国的高温。
冬が終わって春本番になろうとしている頃になって漸くウイルス関東で低温あれど、
日界までに10度以上や日中シトシト雨(特に土休日w)。
人ゴミや土休日狙いの雨は無駄に多くて、まさに良いことは無いウイルス関東ww
2023/01/14(土) 17:25:08.19ID:ZrFUk+KH
「集計人は集計するなら、中立的な立場でなければならない」
これが守られていないから寒い方のこっちはどうしても荒れる
真夏日熱帯夜スレの集計人は、集計のみもしくは、全体的な動向を少し話すだけに留めているのがわからない?
だからスレも荒れないんだよ
そもそも今やってる集計人って昨シーズン「東京が3位確定へ力強く前進」の日以降集計放棄した奴だろ
そんな奴が集計するのは不快でしかないんだが…
これが守られていないから寒い方のこっちはどうしても荒れる
真夏日熱帯夜スレの集計人は、集計のみもしくは、全体的な動向を少し話すだけに留めているのがわからない?
だからスレも荒れないんだよ
そもそも今やってる集計人って昨シーズン「東京が3位確定へ力強く前進」の日以降集計放棄した奴だろ
そんな奴が集計するのは不快でしかないんだが…
9名無しSUN
2023/01/16(月) 12:37:46.12ID:2EaQfirJ ウイルス関東はやっぱり土休日狙いの雨と、得点ほとんどならずww
東海以西では先月を中心に低温や積雪に見舞われたけど、
ようやくウイルス関東で降水があると思ったら、中途半端に気温が下がるだけで、
降水種別は「雨」、それも土休日狙いってどれだけポンコツなんだよww
それでにしても同じような形は1996年や2010年にも見かけたけど、
96年は大雪、2010年は郊外中心に数センチ積雪、今回は雨ってところに
ウイルス関東のポテンシャルの低下がうかがわれる。
そういえばウイルス関東は、都心の場合北の丸に移動したのに未だ冬日ゼロって・・・ww
やっぱり日本で一番気温ベースが上がっているのはウイルス関東で間違いない。
東海以西では先月を中心に低温や積雪に見舞われたけど、
ようやくウイルス関東で降水があると思ったら、中途半端に気温が下がるだけで、
降水種別は「雨」、それも土休日狙いってどれだけポンコツなんだよww
それでにしても同じような形は1996年や2010年にも見かけたけど、
96年は大雪、2010年は郊外中心に数センチ積雪、今回は雨ってところに
ウイルス関東のポテンシャルの低下がうかがわれる。
そういえばウイルス関東は、都心の場合北の丸に移動したのに未だ冬日ゼロって・・・ww
やっぱり日本で一番気温ベースが上がっているのはウイルス関東で間違いない。
10名無しSUN
2023/01/16(月) 14:04:05.98ID:14d58e2Y このスレはワッチョイがないので放置でお願いします
ウイルスな人もこのスレだけはスルーでよろしく
ウイルスな人もこのスレだけはスルーでよろしく
11名無しSUN
2023/01/16(月) 19:24:38.38ID:XVqgMr92 2022-2023シーズン 1/16 19:00
1広_島 36.8(32.7/4.1)-
2京_都 34.9(30.7/4.2)-
3名古屋 33.6(29.0/4.6)-
4福_岡 21.1(21.1/0.0)-
4神_戸 21.1(20.9/0.2)-
6大_阪 17.1(17.1/0.0)-
7東_京 _5.7(_5.6/0.1)↑2.3
8横_浜 _4.5(_4.5/0.0)↑1.8
・全般的に日照が無かったが寒気がそれ以上に弱く、雨だった東京横浜だけが得点
今後の展望
・週末にかけては強い寒気の予報なし、週明けの南低と冬型は予報が大きくブレて
定まらないため、どの都市が伸びるかはまだ不透明な状況
1広_島 36.8(32.7/4.1)-
2京_都 34.9(30.7/4.2)-
3名古屋 33.6(29.0/4.6)-
4福_岡 21.1(21.1/0.0)-
4神_戸 21.1(20.9/0.2)-
6大_阪 17.1(17.1/0.0)-
7東_京 _5.7(_5.6/0.1)↑2.3
8横_浜 _4.5(_4.5/0.0)↑1.8
・全般的に日照が無かったが寒気がそれ以上に弱く、雨だった東京横浜だけが得点
今後の展望
・週末にかけては強い寒気の予報なし、週明けの南低と冬型は予報が大きくブレて
定まらないため、どの都市が伸びるかはまだ不透明な状況
12名無しSUN
2023/01/17(火) 08:39:21.90ID:YmSy/QsP 弱い冬型で京都9度、弱い気圧の谷で東京横浜8度 1/17 気象庁予想
13名無しSUN
2023/01/17(火) 10:13:24.48ID:aEILS6pI 東京8℃まで上がらなさそう
14名無しSUN
2023/01/18(水) 06:13:14.92ID:NWJQZJaU 2022-2023シーズン 1/17 19:00
1広_島 36.8(32.7/4.1)-
2京_都 35.9(31.7/4.2)↑1.0
3名古屋 33.6(29.0/4.6)-
4神_戸 22.0(21.8/0.2)↑0.9
5福_岡 21.9(21.9/0.0)↑0.8
6大_阪 17.5(17.5/0.0)↑0.4
7東_京 _8.1(_8.0/0.1)↑2.4
8横_浜 _6.6(_6.6/0.0)↑2.1
・北風に弱い広島名古屋が停止、京都トップまでコンマ9、福岡今年初得点
1広_島 36.8(32.7/4.1)-
2京_都 35.9(31.7/4.2)↑1.0
3名古屋 33.6(29.0/4.6)-
4神_戸 22.0(21.8/0.2)↑0.9
5福_岡 21.9(21.9/0.0)↑0.8
6大_阪 17.5(17.5/0.0)↑0.4
7東_京 _8.1(_8.0/0.1)↑2.4
8横_浜 _6.6(_6.6/0.0)↑2.1
・北風に弱い広島名古屋が停止、京都トップまでコンマ9、福岡今年初得点
15名無しSUN
2023/01/18(水) 08:10:04.37ID:trh986Km 今の数点の差はほぼ誤差と言っても過言ではなくなってきているな
1日10点以上を狙える日が数日間続くだろう
1日10点以上を狙える日が数日間続くだろう
16名無しSUN
2023/01/18(水) 08:12:54.03ID:z1hJScw3 来週は歴史的西回り西風寒波だから福岡広島がぶっちぎりそう。
17名無しSUN
2023/01/18(水) 09:20:59.19ID:C7ylT6pk 山陰西部に850T-18℃級が上陸してるし、思いっきり西回り寒波であることは間違いないけど今回は2016年大寒波の時より中日本への影響が大きいな
2016年寒波は西回りというより南回りで特に南西諸島への強さが半端なかった
2016年寒波は西回りというより南回りで特に南西諸島への強さが半端なかった
18名無しSUN
2023/01/18(水) 09:40:05.66ID:NvswtON8 来週の予報はあくまでも傾向、という程度にとどめたほうがいいよ
寒気も南岸低気圧も3日前までなら、予報はどんどんかわるから、間違いなく低温予想は劣化する
tenki.jpで1/9福岡-9度、12/25東京-11度、とか祈祷師の乱心予報に振り回されちゃダメ
寒気も南岸低気圧も3日前までなら、予報はどんどんかわるから、間違いなく低温予想は劣化する
tenki.jpで1/9福岡-9度、12/25東京-11度、とか祈祷師の乱心予報に振り回されちゃダメ
19名無しSUN
2023/01/18(水) 09:45:01.47ID:hrMoCZRT そもそもtenki.jp信じてないしノーダメ
分かるのは1977年2月と同じくらい冷え込みそうってことかな
福岡は20160124の-4.0℃を下回る可能性大
分かるのは1977年2月と同じくらい冷え込みそうってことかな
福岡は20160124の-4.0℃を下回る可能性大
20名無しSUN
2023/01/18(水) 10:13:19.57ID:h/Ue0hio 北1902/1/25、1909/1/12、1978/2/17
北中1906/1/21
中1893/2/12、1900/1/26
西中1904/1/27、1936/1/17、1977/2/16
西1917/12/30、1981/2/26
西南1901/2/12、2016/1/24
同日でいちばんこの大都市メンバーで真冬日が多いのが
1936年1月17日だと思う
福、広、神、大
1900年1月26日は
東、横
北中1906/1/21
中1893/2/12、1900/1/26
西中1904/1/27、1936/1/17、1977/2/16
西1917/12/30、1981/2/26
西南1901/2/12、2016/1/24
同日でいちばんこの大都市メンバーで真冬日が多いのが
1936年1月17日だと思う
福、広、神、大
1900年1月26日は
東、横
21名無しSUN
2023/01/18(水) 10:59:05.24ID:RsIL/WIa 23日(月)に大雪かなんて言われているウイルス関東。
何だかんだで低気圧が暖気を大量に巻き込んで終始雨になり、
日中は気温10度以上、東海以西では日中でも雪が舞うほど低温になりそう。
やっぱりウイルス関東は無駄に人間だけが多くて低温や雪から見放される地域ww
実際、ここ数日の降水も全部「雨」だもんなwwwwww
何だかんだで低気圧が暖気を大量に巻き込んで終始雨になり、
日中は気温10度以上、東海以西では日中でも雪が舞うほど低温になりそう。
やっぱりウイルス関東は無駄に人間だけが多くて低温や雪から見放される地域ww
実際、ここ数日の降水も全部「雨」だもんなwwwwww
22名無しSUN
2023/01/18(水) 11:18:36.73ID:EZNQXHnC そういえば南岸前線で3日連続積雪、東冷西暖で東横のみ得点とかいう予想の結果はどうだったの?結果をきちんとフィードバックしないと次に繋がらないよ?
24名無しSUN
2023/01/18(水) 11:35:02.24ID:Hd7FR5Gx 来週は歴史的お祭りだな
何点入るか楽しみ
何点入るか楽しみ
25名無しSUN
2023/01/18(水) 11:43:25.01ID:/jbDXnZD 今回気象庁週間予報もかなり低いな1週間前から
2016大寒波は西回り過ぎて関東の最高気温高すぎだったけど今回は関東方面の最高気温もかなり低い
西回り大寒波の時の強さは過去の例から広島が1番なので広島が一日で何点取るかにも注目
2016大寒波は西回り過ぎて関東の最高気温高すぎだったけど今回は関東方面の最高気温もかなり低い
西回り大寒波の時の強さは過去の例から広島が1番なので広島が一日で何点取るかにも注目
26名無しSUN
2023/01/18(水) 11:43:56.39ID:b9UOEpIV27名無しSUN
2023/01/18(水) 11:51:09.67ID:/jbDXnZD 東京と横浜は23日雪だとしても日界直後の高温に引っかかりそう
22日の850Tがかなり高いので前日に晴れたらおしまいだ
冬型組は24日にあんまり点取れなさそうなので25日昼にどれだけ最高気温を抑えられるかと26日朝の冷え込み次第
22日の850Tがかなり高いので前日に晴れたらおしまいだ
冬型組は24日にあんまり点取れなさそうなので25日昼にどれだけ最高気温を抑えられるかと26日朝の冷え込み次第
28名無しSUN
2023/01/18(水) 12:36:45.32ID:RsIL/WIa >>25
今回も何だかんだで気温上方修正は入る予感。
結局のところ数年に一度レベルの寒気に落ち着いて、ウイルス関東では最高気温10度以上。
最低気温は辛うじて氷点下になるかな程度に見ている。
23日(月)前半の降水は、低気圧が東海沖から房総を掠めて一気に発達するパターン。
こういう場合は都心では雨主体で降水最初の頃に霙になるかもしれないけど、その後は雨で終始。
内陸では雪で降る時間が長くて前橋などでは数センチ積雪がある感じ。
2002年シーズンなど、2000年代前半に多かった気がする。
今回も何だかんだで気温上方修正は入る予感。
結局のところ数年に一度レベルの寒気に落ち着いて、ウイルス関東では最高気温10度以上。
最低気温は辛うじて氷点下になるかな程度に見ている。
23日(月)前半の降水は、低気圧が東海沖から房総を掠めて一気に発達するパターン。
こういう場合は都心では雨主体で降水最初の頃に霙になるかもしれないけど、その後は雨で終始。
内陸では雪で降る時間が長くて前橋などでは数センチ積雪がある感じ。
2002年シーズンなど、2000年代前半に多かった気がする。
29名無しSUN
2023/01/18(水) 14:26:01.32ID:RsIL/WIa .
ウ イ ル ス 関 東 は 南 国 w
.
ウ イ ル ス 関 東 は 南 国 w
.
30名無しSUN
2023/01/18(水) 18:15:33.90ID:+BYnuT3f 2022-2023シーズン 1/18 18:00
1広_島 36.8(32.7/4.1)-
2京_都 35.9(31.7/4.2)-
3名古屋 33.6(29.0/4.6)-
4福_岡 24.2(24.2/0.0)↑2.3
5神_戸 22.0(21.8/0.2)-
6大_阪 17.5(17.5/0.0)-
7東_京 _8.1(_8.0/0.1)-
8横_浜 _6.6(_6.6/0.0)-
・寒気が無いため僅かな日照が命取り、福岡だけが不照を貫き4位へ浮上
・明日は雲が広がる関東南部と西日本の最高気温、広島に今年初得点なるか
1広_島 36.8(32.7/4.1)-
2京_都 35.9(31.7/4.2)-
3名古屋 33.6(29.0/4.6)-
4福_岡 24.2(24.2/0.0)↑2.3
5神_戸 22.0(21.8/0.2)-
6大_阪 17.5(17.5/0.0)-
7東_京 _8.1(_8.0/0.1)-
8横_浜 _6.6(_6.6/0.0)-
・寒気が無いため僅かな日照が命取り、福岡だけが不照を貫き4位へ浮上
・明日は雲が広がる関東南部と西日本の最高気温、広島に今年初得点なるか
31名無しSUN
2023/01/18(水) 23:21:13.83ID:FkTz4wbX もう折り返し過ぎてんのにこのザマか
来週の寒波なかったら糞暖冬ペースだな
来週の寒波なかったら糞暖冬ペースだな
32名無しSUN
2023/01/19(木) 00:19:30.30ID:CawUjy/D 2016年みたいにでかい一発はある大暖冬って感じだな
33名無しSUN
2023/01/19(木) 00:52:50.10ID:8Stzw7sR クリスマス寒波もそこそこ強かったし、来週のは特大の寒波っぽいから2016よりはマシかな?
デカいのが数発あるけど暖冬ベースというのは2017を思い出す
デカいのが数発あるけど暖冬ベースというのは2017を思い出す
34名無しSUN
2023/01/19(木) 01:32:52.80ID:B+d1fo+Z 先週の暖波を除けばダラダラ冬型が続いていて、得点は伸びていないがそこまで暖冬という感じもしないな。
来週の猛烈寒波で暖波の清算して、冬トータルでも低温側に傾くのでは。
来週の猛烈寒波で暖波の清算して、冬トータルでも低温側に傾くのでは。
35名無しSUN
2023/01/19(木) 01:51:15.49ID:sWjPJRoE 寒気の予想、思ってた通りかなり劣化してようだけど、
これまでの1月クソ正偏差をひっくり返して
月トータルで負偏差まで果たして持ち込めるのかね?
これまでの1月クソ正偏差をひっくり返して
月トータルで負偏差まで果たして持ち込めるのかね?
36名無しSUN
2023/01/19(木) 02:27:07.41ID:znRjJrfU トータル寒冬にしようと思ったら、次の寒波で上位陣が100pぐらい積んで貰わんと話にならんな
37名無しSUN
2023/01/19(木) 03:09:02.35ID:3iyqvDA0 23-28が平均5pt他が平均2ptで平均+40ptで二月に繋がることができたら上出来かな
38名無しSUN
2023/01/19(木) 03:10:58.53ID:3iyqvDA0 2月平均30pt弱で3月平均10pt
これで100行くかどうか
これで100行くかどうか
39名無しSUN
2023/01/19(木) 07:37:19.69ID:s9efTC2a 真冬日はどこも無理そう
ほとんど全都市で平成以降最低気温を出しそうではある
ほとんど全都市で平成以降最低気温を出しそうではある
40名無しSUN
2023/01/19(木) 08:18:04.87ID:alpoEDDB 1月も下旬にはいるというのに平均でまだ20点ちょいだからな
あの2007年や2020年でも最終的には20点台後半になっている、今年はひどい
あの2007年や2020年でも最終的には20点台後半になっている、今年はひどい
41名無しSUN
2023/01/19(木) 09:42:45.64ID:6fc2BNdt 広島とか大量に点取りそうだし2020とは比べ物にならん
広島とか下手したら2日で2020超えるやろ
広島とか下手したら2日で2020超えるやろ
42名無しSUN
2023/01/19(木) 10:11:48.93ID:e7iI8As0 下位2都市(東横)が足を引っ張りすぎてる。
上位3都市は100P超えて普通の冬という感じだが、
下位2都市がヤバすぎて単独2007みたいになってる。平均を引き下げすぎ。
上位3都市は100P超えて普通の冬という感じだが、
下位2都市がヤバすぎて単独2007みたいになってる。平均を引き下げすぎ。
43名無しSUN
2023/01/19(木) 11:11:53.85ID:wyvQeyEK >朝日新聞デジタル記事
>この冬は厳冬か 異常気象情報センター所長「頭の片隅にこの予報を」
>有料記事 宮野拓也2022年9月21日 16時30分
3か月前から予言するんだ
>この冬は厳冬か 異常気象情報センター所長「頭の片隅にこの予報を」
>有料記事 宮野拓也2022年9月21日 16時30分
3か月前から予言するんだ
44名無しSUN
2023/01/19(木) 12:47:23.46ID:57BOMa/1 来週はまた東海以西低温&大雪、ウイルス関東限定最高気温10度以上の構図。
下手したら静岡でも初雪降って、遂に初雪未達成も東京・銚子だけになりそうな予感。
>>42
ウイルス関東が無ければごく普通の暖冬な感じなのに、
ウイルス関東のせいで2007年レベルの無冬になってしまっているね。
下手したら静岡でも初雪降って、遂に初雪未達成も東京・銚子だけになりそうな予感。
>>42
ウイルス関東が無ければごく普通の暖冬な感じなのに、
ウイルス関東のせいで2007年レベルの無冬になってしまっているね。
45名無しSUN
2023/01/19(木) 20:45:02.20ID:kVWuBtOX 2022-2023シーズン 1/19 20:00
1広_島 38.7(34.6/4.1)↑1.9
2京_都 35.9(31.7/4.2)-
3名古屋 33.6(29.0/4.6)-
4福_岡 26.3(26.3/0.0)↑2.1
5神_戸 22.0(21.8/0.2)-
6大_阪 17.5(17.5/0.0)-
7東_京 _9.0(_8.9/0.1)↑0.9
8横_浜 _8.7(_8.7/0.0)↑2.1
・日照多かった関西と東海で10度オーバー、関東勢が底上げし8都市平均24点に到達
・尻火の広島が今年初得点で首位がっちり、名古屋7日連続無得点で福岡の足音が聞こえる
・明日は全都市10度以上の予想、福岡は日照や降水次第で予想気温未達の可能性
1広_島 38.7(34.6/4.1)↑1.9
2京_都 35.9(31.7/4.2)-
3名古屋 33.6(29.0/4.6)-
4福_岡 26.3(26.3/0.0)↑2.1
5神_戸 22.0(21.8/0.2)-
6大_阪 17.5(17.5/0.0)-
7東_京 _9.0(_8.9/0.1)↑0.9
8横_浜 _8.7(_8.7/0.0)↑2.1
・日照多かった関西と東海で10度オーバー、関東勢が底上げし8都市平均24点に到達
・尻火の広島が今年初得点で首位がっちり、名古屋7日連続無得点で福岡の足音が聞こえる
・明日は全都市10度以上の予想、福岡は日照や降水次第で予想気温未達の可能性
46名無しSUN
2023/01/21(土) 10:56:14.31ID:A037z71k 糞暖冬だな
寒波が来んと点が入らんのが糞つまらんわ
本当終わってる
寒波が来んと点が入らんのが糞つまらんわ
本当終わってる
47名無しSUN
2023/01/21(土) 11:45:29.40ID:sCq0uoNH 積雪スレのスコアが全く動かなくなったように、気温スレも一冬数日の寒波モドキの時にしか動かなくなって、役目を終えるんだろう
48名無しSUN
2023/01/21(土) 16:33:47.38ID:Cx1xkrzY 2022-2023シーズン 1/21 16:00
1広_島 40.5(36.4/4.1)↑1.8
2京_都 38.6(34.4/4.2)↑2.7
3名古屋 34.9(30.3/4.6)↑1.3
4福_岡 26.5(26.5/0.0)↑0.2
5神_戸 23.3(23.1/0.2)↑1.3
6大_阪 19.2(19.2/0.0)↑1.7
7東_京 10.0(_9.9/0.1)↑1.0
8横_浜 _9.8(_9.8/0.0)↑1.1
全都市合計 202.8 25.4
・北風で日照の少なかった関西中国を中心に低温、8都市得点、2020年平均24.8をクリア
・京都自己ワースト(2022 36.8)クリア、横浜ワーストタイ(2022福岡)到達、東京2桁得点
・明日は弱い冬型から低気圧接近で8都市得点チャンス、1/12名古屋以来の冬日が出るか
1広_島 40.5(36.4/4.1)↑1.8
2京_都 38.6(34.4/4.2)↑2.7
3名古屋 34.9(30.3/4.6)↑1.3
4福_岡 26.5(26.5/0.0)↑0.2
5神_戸 23.3(23.1/0.2)↑1.3
6大_阪 19.2(19.2/0.0)↑1.7
7東_京 10.0(_9.9/0.1)↑1.0
8横_浜 _9.8(_9.8/0.0)↑1.1
全都市合計 202.8 25.4
・北風で日照の少なかった関西中国を中心に低温、8都市得点、2020年平均24.8をクリア
・京都自己ワースト(2022 36.8)クリア、横浜ワーストタイ(2022福岡)到達、東京2桁得点
・明日は弱い冬型から低気圧接近で8都市得点チャンス、1/12名古屋以来の冬日が出るか
49名無しSUN
2023/01/21(土) 16:35:40.23ID:Cx1xkrzY ・京都自己ワースト(2020 36.8)クリア、横浜ワーストタイ(2020福岡)到達、東京2桁得点
50名無しSUN
2023/01/23(月) 00:43:28.55ID:rdDl0qmS 2022-2023シーズン 1/22 24:00
1広_島 42.0(37.9/4.1)↑1.8
2京_都 40.7(35.9/4.8)↑1.5 ↑0.6
3名古屋 35.9(30.4/5.5)↑0.1 ↑0.9
4福_岡 28.3(28.3/0.0)↑1.8
5神_戸 25.1(24.9/0.2)↑1.8
6大_阪 20.1(20.1/0.0)↑0.9
7東_京 11.1(11.0/0.1)↑1.1
8横_浜 11.0(11.0/0.0)↑1.2
全都市合計 214.2 26.8
・近畿以東は寒気と冷え込みで、福岡広島は低気圧の不照で、全都市得点
・23日の広島神戸大阪京都は雪マーク点灯、関東も晴れず低温予想
1広_島 42.0(37.9/4.1)↑1.8
2京_都 40.7(35.9/4.8)↑1.5 ↑0.6
3名古屋 35.9(30.4/5.5)↑0.1 ↑0.9
4福_岡 28.3(28.3/0.0)↑1.8
5神_戸 25.1(24.9/0.2)↑1.8
6大_阪 20.1(20.1/0.0)↑0.9
7東_京 11.1(11.0/0.1)↑1.1
8横_浜 11.0(11.0/0.0)↑1.2
全都市合計 214.2 26.8
・近畿以東は寒気と冷え込みで、福岡広島は低気圧の不照で、全都市得点
・23日の広島神戸大阪京都は雪マーク点灯、関東も晴れず低温予想
51名無しSUN
2023/01/23(月) 15:33:36.49ID:Qf5S6YKw 明日以降、また東海以西とウイルス関東の差が広がりそうだ。
52名無しSUN
2023/01/23(月) 15:39:15.72ID:Qf5S6YKw 明日からの寒気も結局は西分を帯びた形。
名古屋大阪広島福岡は日中でも気温3度程度で時折雪が降って、もしかしたら積もるかもしれないが、
ウイルス関東各地(特に東横)は雪の一粒も降らず、ただ風が強いだけ。
気温も日中10度程度まで上がってぽかぽか陽気になりそう。
そして金曜は上空気温が上がるからウイルス関東は地上気温は低いが雨になりそうだねww
人間だけ無駄に多くて、低温も雪にも見放された地域、それがウイルス関東。
上海の方がまだマシだったりしてw
名古屋大阪広島福岡は日中でも気温3度程度で時折雪が降って、もしかしたら積もるかもしれないが、
ウイルス関東各地(特に東横)は雪の一粒も降らず、ただ風が強いだけ。
気温も日中10度程度まで上がってぽかぽか陽気になりそう。
そして金曜は上空気温が上がるからウイルス関東は地上気温は低いが雨になりそうだねww
人間だけ無駄に多くて、低温も雪にも見放された地域、それがウイルス関東。
上海の方がまだマシだったりしてw
53名無しSUN
2023/01/23(月) 18:11:55.83ID:Wxhew21J ×剥離 ○乖離
これが中卒か
912名無しSUN2023/01/23(月) 12:26:49.24ID:Qf5S6YKw
>>910
八丈島は先月観測済み。
東京都心はいずれ自動化だろうな。
そうさないと北の丸と虎ノ門の剥離が激しすぎる。
このままだといずれ今回みたいな降水パターンで、
北の丸積雪なのに虎ノ門雨なんてことが出てくる。
これが中卒か
912名無しSUN2023/01/23(月) 12:26:49.24ID:Qf5S6YKw
>>910
八丈島は先月観測済み。
東京都心はいずれ自動化だろうな。
そうさないと北の丸と虎ノ門の剥離が激しすぎる。
このままだといずれ今回みたいな降水パターンで、
北の丸積雪なのに虎ノ門雨なんてことが出てくる。
54名無しSUN
2023/01/23(月) 20:11:08.27ID:jnH71d3G 2022-2023シーズン 1/23 20:00
1広_島 42.0(37.9/4.1)-
2京_都 41.1(36.3/4.8)↑0.4
3名古屋 37.4(31.9/5.5)↑1.5
4福_岡 28.3(28.3/0.0)-
5神_戸 26.3(26.1/0.2)↑1.2
6大_阪 22.0(22.0/0.0)↑1.9
7東_京 15.0(14.9/0.1)↑3.9
8横_浜 14.4(14.4/0.0)↑3.4
全都市合計 226.5 28.3
・西日本型の南岸低気圧と思われたが不発気味、東京横浜は2007年のワーストクリア目前
・明日は京都以西に冬型雪マーク、夜は氷点下に、今夜持ち越し気温をなるべく下げたい
1広_島 42.0(37.9/4.1)-
2京_都 41.1(36.3/4.8)↑0.4
3名古屋 37.4(31.9/5.5)↑1.5
4福_岡 28.3(28.3/0.0)-
5神_戸 26.3(26.1/0.2)↑1.2
6大_阪 22.0(22.0/0.0)↑1.9
7東_京 15.0(14.9/0.1)↑3.9
8横_浜 14.4(14.4/0.0)↑3.4
全都市合計 226.5 28.3
・西日本型の南岸低気圧と思われたが不発気味、東京横浜は2007年のワーストクリア目前
・明日は京都以西に冬型雪マーク、夜は氷点下に、今夜持ち越し気温をなるべく下げたい
55名無しSUN
2023/01/23(月) 22:01:31.78ID:h5Yt9GsN 明日から1/31まで東横フルボッコタイムだな
56名無しSUN
2023/01/24(火) 00:34:48.84ID:bllEhLVv 全都市平均50点にも満たない最終結果になりそうだな、
ラニーニャがおぜん立てしても、以前であれば大暖冬断定されるような気温にしかならない
ラニーニャがおぜん立てしても、以前であれば大暖冬断定されるような気温にしかならない
57名無しSUN
2023/01/24(火) 10:00:21.35ID:Y+4OhFMk 明日からウイルス関東だけ寒気影響を余り受けなさそう。
東海以西では日中気温氷点下〜せいぜい5度位だけど、
ウイルス関東ではフェーン効果も効いて最高気温10度を超えそう。
最低気温も当初予想よりも下がらずせいぜいギリギリ氷点下ってところか。
ウイルス関東では27日(金)あたりに降水がありそうだが、
上空気温が高いから地上でいくら低温になっても糞寒いだけな「雨」w
明日にかけて奄美大島・湯湾岳ですら雪が降りそうなのにウイルス関東と来たらww
来月からは全国的に高温傾向。
悪貨(ウイルス関東の高温)は良貨(ウイルス関東以外の全国低温)を駆逐するってかww
東海以西では日中気温氷点下〜せいぜい5度位だけど、
ウイルス関東ではフェーン効果も効いて最高気温10度を超えそう。
最低気温も当初予想よりも下がらずせいぜいギリギリ氷点下ってところか。
ウイルス関東では27日(金)あたりに降水がありそうだが、
上空気温が高いから地上でいくら低温になっても糞寒いだけな「雨」w
明日にかけて奄美大島・湯湾岳ですら雪が降りそうなのにウイルス関東と来たらww
来月からは全国的に高温傾向。
悪貨(ウイルス関東の高温)は良貨(ウイルス関東以外の全国低温)を駆逐するってかww
58名無しSUN
2023/01/24(火) 10:03:56.81ID:YwXiuWxN59名無しSUN
2023/01/24(火) 19:05:07.06ID:8BgOoxTv 東海山梨まで19時前に氷点下で埋まってる
西日本に引きこもってたクリスマス寒波と違って東への進撃がエグイな今回の寒波は
西日本に引きこもってたクリスマス寒波と違って東への進撃がエグイな今回の寒波は
60名無しSUN
2023/01/25(水) 00:27:25.46ID:Mm6XKztL 2022-2023シーズン 1/24 24:00
1広_島 49.9(37.9/4.1)↑3.8 ↑4.1
2京_都 44.9(37.0/7.9)↑0.7 ↑3.1
3名古屋 40.4(31.9/8.5)↑0.0 ↑3.0
4福_岡 33.1(30.6/2.5)↑2.3 ↑2.5
5神_戸 29.2(27.1/2.1)↑1.0 ↑1.9
6大_阪 23.7(22.1/1.5)↑0.2 ↑1.5
7東_京 15.8(14.9/0.9)↑0.0 ↑0.8
8横_浜 14.4(14.4/0.0)-
全都市合計 251.4 31.4
・最強寒波もタイミングが少し遅く、最高気温の得点があまり伸びず
・雪の降った地点では、日付変わる前に最低気温が大きく下がる
・25日も全都市で最高最低のダブルエンジンで伸ばせるだろう
1広_島 49.9(37.9/4.1)↑3.8 ↑4.1
2京_都 44.9(37.0/7.9)↑0.7 ↑3.1
3名古屋 40.4(31.9/8.5)↑0.0 ↑3.0
4福_岡 33.1(30.6/2.5)↑2.3 ↑2.5
5神_戸 29.2(27.1/2.1)↑1.0 ↑1.9
6大_阪 23.7(22.1/1.5)↑0.2 ↑1.5
7東_京 15.8(14.9/0.9)↑0.0 ↑0.8
8横_浜 14.4(14.4/0.0)-
全都市合計 251.4 31.4
・最強寒波もタイミングが少し遅く、最高気温の得点があまり伸びず
・雪の降った地点では、日付変わる前に最低気温が大きく下がる
・25日も全都市で最高最低のダブルエンジンで伸ばせるだろう
61名無しSUN
2023/01/25(水) 00:28:58.87ID:E4IhP07c 積雪降雪対決とあまり変わらない順位分布
62名無しSUN
2023/01/25(水) 09:05:31.99ID:ktDZ2WL+ 昨夜17時
久米島10.3度
沖縄県奥8.7度
名瀬9.4度
中種子1.2度
東京10.4度w
横浜11.3度w
千葉11.5度w
八王子11.2度w
越谷11.4度ww
沖縄奄美より温暖なウイルス関東w
久米島10.3度
沖縄県奥8.7度
名瀬9.4度
中種子1.2度
東京10.4度w
横浜11.3度w
千葉11.5度w
八王子11.2度w
越谷11.4度ww
沖縄奄美より温暖なウイルス関東w
63名無しSUN
2023/01/25(水) 09:15:10.82ID:w/wPu9Z9 福岡・広島はもう得点できないとか関東人に言われたけど、今日も最高気温2℃で明日も5℃予想で最低気温・最高気温ともに東横を圧倒する予想。
雪も関東だけがスカで東海以西は全部積雪。
金曜日の南低も西日本型で東海以西だけに積雪可能性あり。
関東人の言うことはいつも当てにならない。
雪も関東だけがスカで東海以西は全部積雪。
金曜日の南低も西日本型で東海以西だけに積雪可能性あり。
関東人の言うことはいつも当てにならない。
64名無しSUN
2023/01/25(水) 09:54:27.24ID:ebrbo+6T65名無しSUN
2023/01/25(水) 09:57:40.89ID:ktDZ2WL+ >>63
まさにそれ。
気象庁がインチキ初雪認定なんてしなければ・・・
虎ノ門降っていなかったし、取消した方が良いんじゃ無いか?
でなければ説明必要。ビルの何階で観測とかね。
27日はおそらく都心雪は無理なはず。
まさにそれ。
気象庁がインチキ初雪認定なんてしなければ・・・
虎ノ門降っていなかったし、取消した方が良いんじゃ無いか?
でなければ説明必要。ビルの何階で観測とかね。
27日はおそらく都心雪は無理なはず。
66名無しSUN
2023/01/25(水) 09:59:47.38ID:ktDZ2WL+67名無しSUN
2023/01/25(水) 10:45:47.77ID:w/wPu9Z9 京都と広島は真冬日行けそう
68名無しSUN
2023/01/25(水) 10:47:51.08ID:YKTqTG4d ケツお得意のゴールポストずらし
降雪なしとかほざいてたのに
降雪なしとかほざいてたのに
69名無しSUN
2023/01/25(水) 12:07:31.30ID:E4IhP07c このままいけば全都市10点前後取れそう
70名無しSUN
2023/01/25(水) 12:40:52.57ID:GwQtpamp71名無しSUN
2023/01/25(水) 15:20:18.56ID:GwQtpamp 本州のオール冬日は館山が未達により達成せず。
ウイルス関東はこんなところでも迷惑かけているんかww
ウイルス関東はこんなところでも迷惑かけているんかww
72名無しSUN
2023/01/25(水) 15:47:27.80ID:RWimIx1K 全都市偏りなく10点前後加点って珍しい
73名無しSUN
2023/01/25(水) 18:16:36.68ID:n7fddd4E 館山は夕方になって冬日達成
74名無しSUN
2023/01/25(水) 23:44:50.57ID:cJebuBnX 2022-2023シーズン 1/25 23:00
1広_島 61.0(48.6/12.4)↑6.9 ↑4.2
2京_都 57.3(45.7/11.6)↑8.7 ↑3.7
3名古屋 51.5(39.2/12.3)↑7.3 ↑3.8
4福_岡 43.3(38.3/_5.0)↑7.7 ↑2.5
5神_戸 39.2(34.2/_5.0)↑7.1 ↑2.9
6大_阪 32.2(28.7/_3.5)↑6.5 ↑2.0
7東_京 25.0(21.2/_3.8)↑6.3 ↑2.9
8横_浜 23.5(21.2/_2.3)↑6.8 ↑2.3
全都市合計 333.0 41.6
・京広名福神5都市10点以上、8都市平均10.2点はいつ以来ですか
・館野850hPa極値-15.1℃の寒波で、東横はワースト(2007)を軽々とクリア
・26日は昇温する前に西から雲が広がり、8都市すべて10℃未満予想
1広_島 61.0(48.6/12.4)↑6.9 ↑4.2
2京_都 57.3(45.7/11.6)↑8.7 ↑3.7
3名古屋 51.5(39.2/12.3)↑7.3 ↑3.8
4福_岡 43.3(38.3/_5.0)↑7.7 ↑2.5
5神_戸 39.2(34.2/_5.0)↑7.1 ↑2.9
6大_阪 32.2(28.7/_3.5)↑6.5 ↑2.0
7東_京 25.0(21.2/_3.8)↑6.3 ↑2.9
8横_浜 23.5(21.2/_2.3)↑6.8 ↑2.3
全都市合計 333.0 41.6
・京広名福神5都市10点以上、8都市平均10.2点はいつ以来ですか
・館野850hPa極値-15.1℃の寒波で、東横はワースト(2007)を軽々とクリア
・26日は昇温する前に西から雲が広がり、8都市すべて10℃未満予想
75名無しSUN
2023/01/26(木) 06:01:11.37ID:i783DV4+ 大阪は相変わらず寒波の襲来時は弱いような
昨日は最高が3.5℃しかなかったのに
今日は現段階で0℃すら下回れてない
昨日は最高が3.5℃しかなかったのに
今日は現段階で0℃すら下回れてない
76名無しSUN
2023/01/26(木) 06:15:24.87ID:FRFw0nWt 大田原-16.1℃
奈義 -16.8℃
関東や中国地方は超低温記録が出るのに
ケツの住んでる東海はショボい記録しか出ないのはなんでかな?
奈義 -16.8℃
関東や中国地方は超低温記録が出るのに
ケツの住んでる東海はショボい記録しか出ないのはなんでかな?
77名無しSUN
2023/01/26(木) 06:28:36.45ID:X3zVII5Z 明日は大阪名古屋で南低大雪。
関東が徹底的に煽り倒されそう。
関東が徹底的に煽り倒されそう。
78名無しSUN
2023/01/26(木) 06:37:45.83ID:nqA2YgLZ 濃尾平野って雪も低温も中途半端な記録しか出ないから印象薄い
その代わり夏は地獄のように暑いけど
その代わり夏は地獄のように暑いけど
79名無しSUN
2023/01/26(木) 09:01:17.43ID:/xT34tHB >>77
大阪では大雪にはならないと思うけどウッスラ程度の積雪はありそう。
一方、ウイルス関東は離岸かつ未発達低気圧で降水が弱く、東京都心では弱い雨か曇りで終始する公算が大きい。
降水初盤にもしかしたら霙になるかもな程度だろう。
無駄に人口が多いウイルス関東w
大阪では大雪にはならないと思うけどウッスラ程度の積雪はありそう。
一方、ウイルス関東は離岸かつ未発達低気圧で降水が弱く、東京都心では弱い雨か曇りで終始する公算が大きい。
降水初盤にもしかしたら霙になるかもな程度だろう。
無駄に人口が多いウイルス関東w
81名無しSUN
2023/01/26(木) 10:40:26.32ID:fIaLQ6SG 大阪住みの雪低温オタやけど、先日の横線といい
今日の冬日未達といい本当につまらん地形だと
思ってしまう(なんなん?0.8て)
将来京都とか長野に移住したいわ
今日の冬日未達といい本当につまらん地形だと
思ってしまう(なんなん?0.8て)
将来京都とか長野に移住したいわ
82名無しSUN
2023/01/26(木) 12:50:43.71ID:/xT34tHB >>81
大阪はまだ良い。
寒気が来たら(特に西回り)すんなり気温が下がるし、日中でも気温5度が「連続」することも珍しくない。
ウイルス関東はなかなか気温が下がらず、東海以西日中気温3〜6度程度でも11度が普通だからな。
寒気流入時も、局地的日照やフェーン効果で日中に気温が下がることは稀(夜に入れば下がるが余り面白み無い)だし、
下がるとしたら南岸低気圧が通過しているときなど、単発低温が多い(それも中途半端)。
大阪はまだ良い。
寒気が来たら(特に西回り)すんなり気温が下がるし、日中でも気温5度が「連続」することも珍しくない。
ウイルス関東はなかなか気温が下がらず、東海以西日中気温3〜6度程度でも11度が普通だからな。
寒気流入時も、局地的日照やフェーン効果で日中に気温が下がることは稀(夜に入れば下がるが余り面白み無い)だし、
下がるとしたら南岸低気圧が通過しているときなど、単発低温が多い(それも中途半端)。
83名無しSUN
2023/01/26(木) 13:13:44.39ID:S1MqeAP1 大田原
最高気温-4.0
最低気温-16.4
大田原で中国山地並みの超低温記録出たからケツのイライラMAXだなw
最高気温-4.0
最低気温-16.4
大田原で中国山地並みの超低温記録出たからケツのイライラMAXだなw
84名無しSUN
2023/01/26(木) 13:17:37.37ID:QVT+AIsv >>83大田原は実質東北だからとか言い出しそうだよなw
85名無しSUN
2023/01/26(木) 13:17:54.84ID:86m3Z6Nk 1月も下旬になると北海道も冷えてきて、低気圧が暖気を巻き上げなくなり
北風寒波が主流になってくる
今回のように寒気が西からだけじゃなく北からも同時に南下してきて
半日たらずで関東南部まで覆いつくすことがよーく分かった
寒気があれば風が放射冷却している陸側から吹く関東は最低気温がガッツリ下がる
大阪は風上が瀬戸内海だから最低気温は不利だね、東風寒波って存在しないし
北風寒波が主流になってくる
今回のように寒気が西からだけじゃなく北からも同時に南下してきて
半日たらずで関東南部まで覆いつくすことがよーく分かった
寒気があれば風が放射冷却している陸側から吹く関東は最低気温がガッツリ下がる
大阪は風上が瀬戸内海だから最低気温は不利だね、東風寒波って存在しないし
86名無しSUN
2023/01/26(木) 14:19:26.82ID:M6NgZldE >>85
別に関東にもようやく寒気が届いたと言うだけで関東が特別冷えるわけではない。
8都市では京都や広島がダントツで冷えるし、
東京はせいぜい名古屋と同じくらいの冷え込み。
郊外までみるとやはり近畿中国が別格の冷え込みで滋賀の平地で-12℃まで下がった。
ヒートアイランドで大阪だけが単に冷えなかっただけ。
また2月になると昨年と同様西回り寒波で関東だけが冷えない展開が多くなりそうだ。
別に関東にもようやく寒気が届いたと言うだけで関東が特別冷えるわけではない。
8都市では京都や広島がダントツで冷えるし、
東京はせいぜい名古屋と同じくらいの冷え込み。
郊外までみるとやはり近畿中国が別格の冷え込みで滋賀の平地で-12℃まで下がった。
ヒートアイランドで大阪だけが単に冷えなかっただけ。
また2月になると昨年と同様西回り寒波で関東だけが冷えない展開が多くなりそうだ。
87名無しSUN
2023/01/26(木) 15:05:05.01ID:05aEbJNt >>86
広島は一度も優勝経験がないので、ダントツに冷えるとは言い難い
広島は一度も優勝経験がないので、ダントツに冷えるとは言い難い
88名無しSUN
2023/01/26(木) 15:52:26.53ID:iAKX+uXh89名無しSUN
2023/01/26(木) 23:16:19.04ID:uR00uDc1 2022-2023シーズン 1/26 22:00
1広_島 68.5(52.6/15.9)↑4.0 ↑3.5
2京_都 65.6(50.0/15.6)↑4.3 ↑4.0
3名古屋 58.2(42.5/15.7)↑3.3 ↑3.4
4福_岡 48.4(42.8/_5.6)↑4.5 ↑0.6
5神_戸 43.7(38.0/_5.7)↑3.8 ↑0.7
6大_阪 35.5(32.0/_3.5)↑3.3
7東_京 29.9(22.7/_7.2)↑1.5 ↑3.4
8横_浜 27.6(22.8/_4.8)↑1.6 ↑2.5
全都市合計 377.4 47.2
・上位2強は2位京都に若干の勢いあり、大阪は痛恨の冬日未達成
・27日の雪マークは大阪を除き確率低め、降水の有無が勝負の分かれ目
1広_島 68.5(52.6/15.9)↑4.0 ↑3.5
2京_都 65.6(50.0/15.6)↑4.3 ↑4.0
3名古屋 58.2(42.5/15.7)↑3.3 ↑3.4
4福_岡 48.4(42.8/_5.6)↑4.5 ↑0.6
5神_戸 43.7(38.0/_5.7)↑3.8 ↑0.7
6大_阪 35.5(32.0/_3.5)↑3.3
7東_京 29.9(22.7/_7.2)↑1.5 ↑3.4
8横_浜 27.6(22.8/_4.8)↑1.6 ↑2.5
全都市合計 377.4 47.2
・上位2強は2位京都に若干の勢いあり、大阪は痛恨の冬日未達成
・27日の雪マークは大阪を除き確率低め、降水の有無が勝負の分かれ目
90名無しSUN
2023/01/27(金) 16:57:49.96ID:y7Uf//ys 大阪は雪も寒さもクソすぎる
91名無しSUN
2023/01/27(金) 18:09:20.30ID:6t5YPG1+ 神戸は風が吹いてる時冷えるんだよな明らかに
気象台が海の横だからか風が止むと大阪の方が冷える
大阪は西風の時絶対冷えず、冷えるのは北東風の時限定
気象台が海の横だからか風が止むと大阪の方が冷える
大阪は西風の時絶対冷えず、冷えるのは北東風の時限定
92名無しSUN
2023/01/28(土) 00:14:41.14ID:1sat6JLY 2022-2023シーズン 1/27 24:00
1京_都 72.4(56.8/15.6)↑6.8
2広_島 70.3(54.4/15.9)↑1.8
3名古屋 65.1(49.4/15.7)↑6.9
4福_岡 52.8(47.2/_5.6)↑4.4
5神_戸 47.9(42.2/_5.7)↑4.2
6大_阪 39.8(36.3/_3.5)↑4.3
7東_京 33.3(26.1/_7.2)↑3.4
8横_浜 30.5(25.7/_4.8)↑2.9
全都市合計 412.1 51.5
・早くエコーが抜けた広島がブレーキ、後半型の京都がついに首位、今年は決まったか
・8都市平均はようやく50点を超えたが1989無冬2009大暖冬にはまだ届かず
1京_都 72.4(56.8/15.6)↑6.8
2広_島 70.3(54.4/15.9)↑1.8
3名古屋 65.1(49.4/15.7)↑6.9
4福_岡 52.8(47.2/_5.6)↑4.4
5神_戸 47.9(42.2/_5.7)↑4.2
6大_阪 39.8(36.3/_3.5)↑4.3
7東_京 33.3(26.1/_7.2)↑3.4
8横_浜 30.5(25.7/_4.8)↑2.9
全都市合計 412.1 51.5
・早くエコーが抜けた広島がブレーキ、後半型の京都がついに首位、今年は決まったか
・8都市平均はようやく50点を超えたが1989無冬2009大暖冬にはまだ届かず
93名無しSUN
2023/01/28(土) 00:17:03.45ID:iUJmtq3t 2022-2023シーズン 1/27
1京_都 72.4(56.8/15.6)↑6.8
2広_島 70.3(54.4/15.9)↑1.8
3名古屋 65.1(49.4/15.7)↑6.9
4福_岡 52.8(47.2/_5.6)↑4.4
5神_戸 47.9(42.2/_5.7)↑4.2
6大_阪 39.8(36.3/_3.5)↑4.3
7東_京 33.3(26.1/_7.2)↑3.4
8横_浜 30.5(25.7/_4.8)↑2.9
南岸低気圧に弱い広島、2位へ転落。1位は安定の京都
1京_都 72.4(56.8/15.6)↑6.8
2広_島 70.3(54.4/15.9)↑1.8
3名古屋 65.1(49.4/15.7)↑6.9
4福_岡 52.8(47.2/_5.6)↑4.4
5神_戸 47.9(42.2/_5.7)↑4.2
6大_阪 39.8(36.3/_3.5)↑4.3
7東_京 33.3(26.1/_7.2)↑3.4
8横_浜 30.5(25.7/_4.8)↑2.9
南岸低気圧に弱い広島、2位へ転落。1位は安定の京都
94名無しSUN
2023/01/28(土) 09:30:59.81ID:3vUHihBG 京都は高温スレ、低温スレ、積雪スレの三冠王だな
95名無しSUN
2023/01/28(土) 09:58:05.56ID:uQnVPhQn 低温はここ3年連続V逸で不調だったが、積雪と高温は強すぎて一強に近いレベル。
96名無しSUN
2023/01/28(土) 10:30:59.02ID:r09yZ7IG 高温も2年連続福岡に持ってかれてる
97名無しSUN
2023/01/28(土) 11:07:00.60ID:yZFLiNWl 京都は積雪がふるわないシーズンでも低温では無双するからな>2013年とか
最高気温は下げるけど雪が積もらない程度の雲が、恒常的に日本海から流れてくるんだろう
福岡も冬は雲が広がりやすいけど緯度低すぎベース気温が高すぎ
最高気温は下げるけど雪が積もらない程度の雲が、恒常的に日本海から流れてくるんだろう
福岡も冬は雲が広がりやすいけど緯度低すぎベース気温が高すぎ
98名無しSUN
2023/01/28(土) 11:11:51.88ID:5CqebVFX 京都の25日の最高気温1.3℃は1月の最高気温低いほうから10位に入ってた
通年でも1984年2月7日の0.9℃以来39年ぶりの低さ
通年でも1984年2月7日の0.9℃以来39年ぶりの低さ
99名無しSUN
2023/01/28(土) 13:20:48.81ID:uQnVPhQn100名無しSUN
2023/01/28(土) 13:24:40.10ID:uQnVPhQn >>97
12-2月の平均日照時間
やはり日本海側の福岡が少なさで抜けてる。
京都は阪神と比べるとかなり少ない。
名古屋は冬型降雪地域としては圧倒的に多く、関東平野と大差ない。
1 横_浜 538.0
2 東_京 537.4
3 名古屋 520.3
4 神_戸 441.4
5 大_阪 439.2
6 広_島 419.3
7 京_都 380.1
8 福_岡 339.8
12-2月の平均日照時間
やはり日本海側の福岡が少なさで抜けてる。
京都は阪神と比べるとかなり少ない。
名古屋は冬型降雪地域としては圧倒的に多く、関東平野と大差ない。
1 横_浜 538.0
2 東_京 537.4
3 名古屋 520.3
4 神_戸 441.4
5 大_阪 439.2
6 広_島 419.3
7 京_都 380.1
8 福_岡 339.8
101名無しSUN
2023/01/28(土) 13:25:35.45ID:tmTbEvu6 京都は盆地でJPCZの通り道からも近い
戦前の冷え込みはダントツで強いレベルで史実としては正しい今日の底冷え
そりゃ現代でもそれなりに強くて当然だろな
戦前の冷え込みはダントツで強いレベルで史実としては正しい今日の底冷え
そりゃ現代でもそれなりに強くて当然だろな
102名無しSUN
2023/01/28(土) 14:50:28.07ID:VsAqbjCz 今日は福岡が最高気温3℃で大量得点だな。
103名無しSUN
2023/01/28(土) 15:57:46.75ID:Nz1zroOW >>100
日照時間は同じでも湿度が全く違うんだよな 東京と名古屋
東京は連なる高山で水分を極限まで落としたフェーン強めの空気だとしたら
名古屋は雲がなんとか消える程度しか水分が落とせてないフェーン不足の空気なのかな
雲量という数値も東京と名古屋は差があるが
日照時間が変わらんなら雲量も変わらんのじゃないのか、知らんけど
日照時間は同じでも湿度が全く違うんだよな 東京と名古屋
東京は連なる高山で水分を極限まで落としたフェーン強めの空気だとしたら
名古屋は雲がなんとか消える程度しか水分が落とせてないフェーン不足の空気なのかな
雲量という数値も東京と名古屋は差があるが
日照時間が変わらんなら雲量も変わらんのじゃないのか、知らんけど
104名無しSUN
2023/01/28(土) 18:35:36.71ID:4Dhyyaao 名古屋は雲量が7とか8になっても何なら雪がちらついても日照はあるんだよ
南側が雲で隠れることがすくないからね
南側が雲で隠れることがすくないからね
105名無しSUN
2023/01/28(土) 19:05:13.06ID:kGrbSixv 東京は乾燥し過ぎて不快
肌が痒くなる
肌が痒くなる
106名無しSUN
2023/01/28(土) 20:10:46.59ID:UdRirUTn 最悪暖冬=無冬の2020年でワーストを記録しているのは
福岡9.8、広島14.3、大阪14.6、神戸17.0、名古屋29.6、京都36.8
しかし関東ではワーストとは程遠く東京43.5と横浜32.4、まぁまぁ寒いじゃん
関東にとって2020年よりひどいのは以下の年、※東京は移転前
2007東京15.4横浜16.8、2002横浜30.2東京31.0、2009東京42.6
関東にとっての最悪暖冬=無冬はブッチギリで2007年
福岡9.8、広島14.3、大阪14.6、神戸17.0、名古屋29.6、京都36.8
しかし関東ではワーストとは程遠く東京43.5と横浜32.4、まぁまぁ寒いじゃん
関東にとって2020年よりひどいのは以下の年、※東京は移転前
2007東京15.4横浜16.8、2002横浜30.2東京31.0、2009東京42.6
関東にとっての最悪暖冬=無冬はブッチギリで2007年
107名無しSUN
2023/01/29(日) 00:30:28.90ID:5H6+cXus 2022-2023シーズン 1/28 24:00
1京_都 77.2(61.6/15.6)↑4.8
2広_島 75.1(57.7/17.4)↑3.3 ↑1.5
3名古屋 70.6(53.0/17.6)↑3.6 ↑1.9
4福_岡 59.0(53.4/_5.6)↑6.2
5神_戸 51.8(46.1/_5.7)↑3.9
6大_阪 42.5(39.0/_3.5)↑2.7
7東_京 35.0(27.8/_7.2)↑1.7
8横_浜 32.9(28.1/_4.8)↑2.4
全都市合計 444.1 55.5
・晴れても余裕の一桁気温、この時期なら当たり前、当たり前が長く続くように
・西冷を活かして福岡の健闘が光る、東横も12月の絶不調は終わって健闘中
1京_都 77.2(61.6/15.6)↑4.8
2広_島 75.1(57.7/17.4)↑3.3 ↑1.5
3名古屋 70.6(53.0/17.6)↑3.6 ↑1.9
4福_岡 59.0(53.4/_5.6)↑6.2
5神_戸 51.8(46.1/_5.7)↑3.9
6大_阪 42.5(39.0/_3.5)↑2.7
7東_京 35.0(27.8/_7.2)↑1.7
8横_浜 32.9(28.1/_4.8)↑2.4
全都市合計 444.1 55.5
・晴れても余裕の一桁気温、この時期なら当たり前、当たり前が長く続くように
・西冷を活かして福岡の健闘が光る、東横も12月の絶不調は終わって健闘中
108名無しSUN
2023/01/29(日) 00:35:11.39ID:7NqUZN6j 氷点下も当たり前になって欲しいものだわ
109名無しSUN
2023/01/29(日) 08:54:08.81ID:gRNHGAkS >>100
準日本海側式気候のイメージのある長野市ですら日照時間が400.5時間だから
それよりも京都の方がさらに日照時間が短いのか
その長野市すら広島大阪神戸よりわずかに短いだけとはね
いかに冬の瀬戸内が雲が流れ込みやすく晴れにくいか
準日本海側式気候のイメージのある長野市ですら日照時間が400.5時間だから
それよりも京都の方がさらに日照時間が短いのか
その長野市すら広島大阪神戸よりわずかに短いだけとはね
いかに冬の瀬戸内が雲が流れ込みやすく晴れにくいか
110名無しSUN
2023/01/29(日) 17:17:14.95ID:SAf8yaSn 今日で平均60いくかな
111名無しSUN
2023/01/29(日) 21:47:32.20ID:sxQElvgB 2022-2023シーズン 1/29 21:00
1京_都 81.9(64.3/17.6)↑2.7 ↑2.0
2広_島 79.4(61.1/18.3)↑3.4 ↑0.9
3名古屋 72.6(54.8/17.8)↑1.8 ↑0.2
4福_岡 62.0(56.4/_5.6)↑3.0
5神_戸 54.7(48.6/_6.1)↑2.5 ↑0.4
6大_阪 45.6(41.5/_4.1)↑2.5 ↑0.6
7東_京 37.8(29.0/_8.8)↑1.2 ↑1.6
8横_浜 35.1(30.3/_4.8)↑2.2
全都市合計 469.1 58.6
・冷え込み強く晴れた地点も9℃に届かず、名古屋がなぜか冷えず本日最下位
・8都市平均は2019東谷大暖冬をクリア、2016エルニーニョ大暖冬に並ぶ
1京_都 81.9(64.3/17.6)↑2.7 ↑2.0
2広_島 79.4(61.1/18.3)↑3.4 ↑0.9
3名古屋 72.6(54.8/17.8)↑1.8 ↑0.2
4福_岡 62.0(56.4/_5.6)↑3.0
5神_戸 54.7(48.6/_6.1)↑2.5 ↑0.4
6大_阪 45.6(41.5/_4.1)↑2.5 ↑0.6
7東_京 37.8(29.0/_8.8)↑1.2 ↑1.6
8横_浜 35.1(30.3/_4.8)↑2.2
全都市合計 469.1 58.6
・冷え込み強く晴れた地点も9℃に届かず、名古屋がなぜか冷えず本日最下位
・8都市平均は2019東谷大暖冬をクリア、2016エルニーニョ大暖冬に並ぶ
112名無しSUN
2023/01/30(月) 00:17:13.22ID:UC+p0+T0 名古屋は未明に関が原から雪雲が来て放射冷却鈍ったな、データ見ると湿度が非常に高い
あと正時の気温にくらべて最高気温が高いのも名古屋の特徴
あと正時の気温にくらべて最高気温が高いのも名古屋の特徴
113名無しSUN
2023/01/30(月) 05:57:54.41ID:0SG/FVP2 積雪降雪のほうと順位似てるな
京都はこっちも強いのか
これでもお年寄りは昔より冷えなくなったと言う
昔はどんだけ寒かったんだ
京都はこっちも強いのか
これでもお年寄りは昔より冷えなくなったと言う
昔はどんだけ寒かったんだ
114名無しSUN
2023/01/30(月) 12:10:28.30ID:rf39fZ+P てか他の大都市がショボ過ぎるだけで京都も内陸とは思えないくらい冷え込み弱い
昔は年間冬日100日超えの年もあったのに今じゃ数日とかね
昔は年間冬日100日超えの年もあったのに今じゃ数日とかね
115名無しSUN
2023/01/30(月) 12:12:39.10ID:jxsmChZ/ 今年厳冬だから来年は暖冬
116名無しSUN
2023/01/30(月) 13:00:05.14ID:OekWDITh 今週中頃の低気圧で各地とも一気に気温が上がり、
低気圧通過後は平年並み程度の寒さにはなりそう。
ただし、ウイルス関東だけは例によって暖気がダラダラと残ってぽかぽか陽気だろうね。
来週予想されている南岸低気圧も、実際は日本海低気圧や離岸堤気圧になったりしてw
低気圧通過後は平年並み程度の寒さにはなりそう。
ただし、ウイルス関東だけは例によって暖気がダラダラと残ってぽかぽか陽気だろうね。
来週予想されている南岸低気圧も、実際は日本海低気圧や離岸堤気圧になったりしてw
117名無しSUN
2023/01/30(月) 13:00:39.08ID:OekWDITh >>115
ウイルス関東に関してはおそらく今のところ平年比高温。
ウイルス関東に関してはおそらく今のところ平年比高温。
118名無しSUN
2023/01/30(月) 13:03:31.88ID:liMEwgta 2002年は名古屋と他の都市では全く違う気候だと思う
名古屋民としてはこの年は大雪ありまともな低温ありと割と寒い冬という印象しかない
3カ月の平均気温を見ても今の基準だと完全並冬
1月までの気温だと今年度よりも寒かったりする
この年が大暖冬と言われるのは激しく違和感があるな
名古屋民としてはこの年は大雪ありまともな低温ありと割と寒い冬という印象しかない
3カ月の平均気温を見ても今の基準だと完全並冬
1月までの気温だと今年度よりも寒かったりする
この年が大暖冬と言われるのは激しく違和感があるな
119名無しSUN
2023/01/30(月) 13:26:42.67ID:FSZnbgS3 東谷西冷だから関東型の発達南低になることは100%ない。
先週の東京雨名古屋大阪雪の離岸南低と同じ感じになると思う。大阪は特異日の2/8に再度の積雪チャンス。
先週の東京雨名古屋大阪雪の離岸南低と同じ感じになると思う。大阪は特異日の2/8に再度の積雪チャンス。
120名無しSUN
2023/01/30(月) 19:48:36.02ID:kEBB8fcT 2022-2023シーズン 1/30 19:00
1京_都 86.0(67.0/19.0)↑2.7 ↑1.4
2広_島 79.8(61.5/18.3)↑0.4
3名古屋 75.0(56.2/18.8)↑1.4 ↑1.0
4福_岡 62.5(56.9/_5.6)↑0.5
5神_戸 55.9(49.8/_6.1)↑1.2
6大_阪 46.2(42.1/_4.1)↑0.6
7東_京 38.5(29.0/_9.5)↑0.0 ↑0.7
8横_浜 35.1(30.3/_4.8)-
全都市合計 479.0 59.9
・残雪効果が効いてるのか京都が最低気温でも絶好調、横浜痛恨の0.0℃
・1月終了と同時に早くも春の足音、2月は通夜状態の予想、救いの神は南岸低気圧?
1京_都 86.0(67.0/19.0)↑2.7 ↑1.4
2広_島 79.8(61.5/18.3)↑0.4
3名古屋 75.0(56.2/18.8)↑1.4 ↑1.0
4福_岡 62.5(56.9/_5.6)↑0.5
5神_戸 55.9(49.8/_6.1)↑1.2
6大_阪 46.2(42.1/_4.1)↑0.6
7東_京 38.5(29.0/_9.5)↑0.0 ↑0.7
8横_浜 35.1(30.3/_4.8)-
全都市合計 479.0 59.9
・残雪効果が効いてるのか京都が最低気温でも絶好調、横浜痛恨の0.0℃
・1月終了と同時に早くも春の足音、2月は通夜状態の予想、救いの神は南岸低気圧?
121名無しSUN
2023/01/31(火) 01:08:28.17ID:Xd9wDv4X >>118
2002年は東京の桜満開が3月21日になってしまった衝撃の暖冬年という印象
気象人さんのサイトの気象ダイアリーを見ても、1月9日を最後に全く冬型がなかった
名古屋が京都に大差をつけて1位だが110点弱で当時としては低レベルの優勝
冬全体では早すぎる春で冬後半を棒に振った印象になるはずだは
1月上旬までは北西寒波になりやすかったので、JPCZのコースになる名古屋は
大雪もあり寒かった冬の前半の記憶だけが残ってるだけなんじゃないか
2002年は東京の桜満開が3月21日になってしまった衝撃の暖冬年という印象
気象人さんのサイトの気象ダイアリーを見ても、1月9日を最後に全く冬型がなかった
名古屋が京都に大差をつけて1位だが110点弱で当時としては低レベルの優勝
冬全体では早すぎる春で冬後半を棒に振った印象になるはずだは
1月上旬までは北西寒波になりやすかったので、JPCZのコースになる名古屋は
大雪もあり寒かった冬の前半の記憶だけが残ってるだけなんじゃないか
122名無しSUN
2023/01/31(火) 08:50:08.92ID:kR/jJYuh https://kishojin.weathermap.jp/diary.php?ym=200201
https://kishojin.weathermap.jp/diary.php?ym=200202
https://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/cgi-bin/view/allhist.php?reg_no=36&year=2002&month=0&kind=1&elem=0
2002年は1月後半も2月も結構冬型現れてる、12月は平年比でかなり低温 冬平均では平年並み
なのに8都市平均では59.8点の低調、有名な1989年暖冬と変わらない、謎だ
気象庁の全国の平年比ってまさか、今の平年値に対しての数値? なら昔の冬は全部寒冬になってしまう
https://kishojin.weathermap.jp/diary.php?ym=200202
https://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/cgi-bin/view/allhist.php?reg_no=36&year=2002&month=0&kind=1&elem=0
2002年は1月後半も2月も結構冬型現れてる、12月は平年比でかなり低温 冬平均では平年並み
なのに8都市平均では59.8点の低調、有名な1989年暖冬と変わらない、謎だ
気象庁の全国の平年比ってまさか、今の平年値に対しての数値? なら昔の冬は全部寒冬になってしまう
123名無しSUN
2023/01/31(火) 10:01:53.08ID:+CPH+8j0 2月中旬に例年同様西回り西風寒波が来る予想が見え隠れ。
京都広島名古屋福岡はなんだかんだで100点超えそう。
京都広島名古屋福岡はなんだかんだで100点超えそう。
124名無しSUN
2023/01/31(火) 12:34:34.46ID:Dd/dM6hK >>118
2002年シーズンはウイルス関東では高温だらけ、名古屋は大雪ってイメージ。
東海以西太平洋側では降雪日数だけはそこそこだが、ウイルス関東だけ例によって蚊帳の外。
低気圧通過は多かったが、来ても来ても雨でお情け程度に降水初期だけ霙ってイメージ。
つまりどこか今年に似ている節はある。
当時としてはこの頃が気温ジャンプ(ウイルス関東視点)だった様な・・・。
今となっては2002年シーズンなんてかわいい部類だけどね。
2002年シーズンはウイルス関東では高温だらけ、名古屋は大雪ってイメージ。
東海以西太平洋側では降雪日数だけはそこそこだが、ウイルス関東だけ例によって蚊帳の外。
低気圧通過は多かったが、来ても来ても雨でお情け程度に降水初期だけ霙ってイメージ。
つまりどこか今年に似ている節はある。
当時としてはこの頃が気温ジャンプ(ウイルス関東視点)だった様な・・・。
今となっては2002年シーズンなんてかわいい部類だけどね。
125名無しSUN
2023/01/31(火) 12:38:25.16ID:Dd/dM6hK >>121
まさにそんな感じだな。
まさにそんな感じだな。
126名無しSUN
2023/01/31(火) 12:45:22.55ID:Dd/dM6hK あと、東京都心が横線でも
立川あたりでは毎シーズン最低でも屋根や芝生にウッスラはあったけど、
2002年シーズンは初めてそれすら無かったから衝撃が大きかった。
まあ、2007年にそんな記録も更新してしまったがね。気温も雪も一気に劣化した。
コロナが落ち着いて東京回帰もまた激しくなりそうだし、
それでどうせまたマンションやオフィスも増えるから、
せっかく北の丸に移転したけどまた東京都心がウイルス関東で一番高いなんてことは増えそう。
実際無風の日の北の丸は周りから熱い空気が入って、深夜に謎の昇温も多いし。
北の丸の場合はそこそこ風が強い日の方が冷えやすい。
立川あたりでは毎シーズン最低でも屋根や芝生にウッスラはあったけど、
2002年シーズンは初めてそれすら無かったから衝撃が大きかった。
まあ、2007年にそんな記録も更新してしまったがね。気温も雪も一気に劣化した。
コロナが落ち着いて東京回帰もまた激しくなりそうだし、
それでどうせまたマンションやオフィスも増えるから、
せっかく北の丸に移転したけどまた東京都心がウイルス関東で一番高いなんてことは増えそう。
実際無風の日の北の丸は周りから熱い空気が入って、深夜に謎の昇温も多いし。
北の丸の場合はそこそこ風が強い日の方が冷えやすい。
127名無しSUN
2023/01/31(火) 12:57:13.03ID:jWvti0++ ウイルス関東=ケツ=関東人
つまりケツは全部関東人の自演が判明した
つまりケツは全部関東人の自演が判明した
128名無しSUN
2023/01/31(火) 18:23:48.81ID:/cvu9LX5 ケツの正体がナゴヤんなのは今までの言動でバレバレだから今更何言っても遅い
129名無しSUN
2023/01/31(火) 18:26:53.24ID:/cvu9LX5 ケツは正体が名古屋だとバレそうになると必死に否定するし
関東人になりすましてる時でも名古屋の事だけは絶対に叩かないの見るとよっぽど地元愛の強い人なんだなと感じる
まぁじゃなきゃ多少煽られた程度でここまでキチガイにならないよね
関東人になりすましてる時でも名古屋の事だけは絶対に叩かないの見るとよっぽど地元愛の強い人なんだなと感じる
まぁじゃなきゃ多少煽られた程度でここまでキチガイにならないよね
130名無しSUN
2023/01/31(火) 18:32:55.37ID:/cvu9LX5 普通自分の正体隠すなら広島とか福岡とか西日本の人になりすまして関東叩きすると思うんだけど
あまりの関東憎しで「関東叩きは関東人の自虐」とかいう意味不明な発想になるのが狂気
あまりの関東憎しで「関東叩きは関東人の自虐」とかいう意味不明な発想になるのが狂気
131名無しSUN
2023/01/31(火) 19:51:27.99ID:ftz5Tg2E 2022-2023シーズン 1/31 19:00
1京_都 88.9(69.8/19.1)↑2.8 ↑0.1
2広_島 80.0(61.7/18.3)↑0.2
3名古屋 79.0(58.3/20.7)↑2.1 ↑1.9
4福_岡 62.5(56.9/_5.6)-
5神_戸 57.2(51.1/_6.1)↑1.3
6大_阪 47.7(43.6/_4.1)↑1.5
7東_京 39.5(30.0/_9.5)↑1.0
8横_浜 36.2(31.4/_4.8)↑1.1
全都市合計 491.0 61.4
・平均60点突破で2002年大暖冬クリア、2009年大暖冬まであと0.1点
・西から寒さは息切れ、2位に落ちたばかりの広島のすぐ背後に名古屋
・2月に寒波予想は無くスコアと順位は硬直状態へ、南岸低気圧がカギ
1京_都 88.9(69.8/19.1)↑2.8 ↑0.1
2広_島 80.0(61.7/18.3)↑0.2
3名古屋 79.0(58.3/20.7)↑2.1 ↑1.9
4福_岡 62.5(56.9/_5.6)-
5神_戸 57.2(51.1/_6.1)↑1.3
6大_阪 47.7(43.6/_4.1)↑1.5
7東_京 39.5(30.0/_9.5)↑1.0
8横_浜 36.2(31.4/_4.8)↑1.1
全都市合計 491.0 61.4
・平均60点突破で2002年大暖冬クリア、2009年大暖冬まであと0.1点
・西から寒さは息切れ、2位に落ちたばかりの広島のすぐ背後に名古屋
・2月に寒波予想は無くスコアと順位は硬直状態へ、南岸低気圧がカギ
132名無しSUN
2023/01/31(火) 20:49:14.26ID:qNW9eK7u 2002年大暖冬だと…?
133名無しSUN
2023/01/31(火) 21:02:24.79ID:MwWAEWCI うちのとこは2002年より2021年の方が暖冬やわ
まあほぼ変わらんけど
寒波の度合いとか雪も考慮すると暖冬度合いは
2020>2007≧2019>2009≧2016>2021≧2002とか
になるような気がする。21世紀以降やと
逆に寒冬度合いは2010年以降やと
2018>2012≧2013≧2011≧2022≧2014≧2015とか
まあほぼ変わらんけど
寒波の度合いとか雪も考慮すると暖冬度合いは
2020>2007≧2019>2009≧2016>2021≧2002とか
になるような気がする。21世紀以降やと
逆に寒冬度合いは2010年以降やと
2018>2012≧2013≧2011≧2022≧2014≧2015とか
134名無しSUN
2023/01/31(火) 23:23:30.20ID:9Kqz4A9s135名無しSUN
2023/01/31(火) 23:39:04.40ID:Z6YY7Epp 1月終了時点で昨シーズンと同じ合計点、広島福岡と東京横浜の勢いが去年と違う
広島の逆襲など昨シーズンは2月末まで活動したが、1か月予想だと今年はダメそう
866 :名無しSUN:2022/01/31(月) 19:49:27.81 ID:+C7uhQZ/
2021-2022シーズン(1/31)
1/31 19:00
1名古屋 96.2(76.8/19.4)●
2京_都 92.5(87.7/_4.8)↑1.1
3東_京 62.0(48.2/13.8)●
4神_戸 60.5(60.4/_0.1)↑0.3
5大_阪 54.3(54.2/_0.1)↑0.3
6広_島 48.3(44.6/_3.7)●
7横_浜 48.2(44.8/_3.4)●
8福_岡 31.0(31.0/_0.0)●
全都市合計 493.3 61.7
広島の逆襲など昨シーズンは2月末まで活動したが、1か月予想だと今年はダメそう
866 :名無しSUN:2022/01/31(月) 19:49:27.81 ID:+C7uhQZ/
2021-2022シーズン(1/31)
1/31 19:00
1名古屋 96.2(76.8/19.4)●
2京_都 92.5(87.7/_4.8)↑1.1
3東_京 62.0(48.2/13.8)●
4神_戸 60.5(60.4/_0.1)↑0.3
5大_阪 54.3(54.2/_0.1)↑0.3
6広_島 48.3(44.6/_3.7)●
7横_浜 48.2(44.8/_3.4)●
8福_岡 31.0(31.0/_0.0)●
全都市合計 493.3 61.7
136名無しSUN
2023/02/01(水) 12:08:49.32ID:m9ohXz3j 12-1月の平均気温は、関東〜近畿でほぼ平年並み、中国以西は平年より低めだな。
1月中旬の時点で高めだったのを大寒波で戻してきた。
2月上旬は正偏差になりそうだが、中旬以降に寒波が来るかどうか。
1月中旬の時点で高めだったのを大寒波で戻してきた。
2月上旬は正偏差になりそうだが、中旬以降に寒波が来るかどうか。
137名無しSUN
2023/02/01(水) 12:49:31.54ID:/KHEuJjK >>135
1ヶ月予報って全くアテにならないからな
1月も北冷西暖大暖冬とか言われて関東以外無得点とか言われてたけど、
蓋を開けてみれば西冷寒冬で関東最下位だった。
2月も基本的にはラニーニャの流れを汲んで西冷になると考えるのが普通。
2月後半は2年連続で超絶西回りが来てるので今年もほぼ来るのは確実。
1ヶ月予報って全くアテにならないからな
1月も北冷西暖大暖冬とか言われて関東以外無得点とか言われてたけど、
蓋を開けてみれば西冷寒冬で関東最下位だった。
2月も基本的にはラニーニャの流れを汲んで西冷になると考えるのが普通。
2月後半は2年連続で超絶西回りが来てるので今年もほぼ来るのは確実。
138名無しSUN
2023/02/01(水) 14:51:42.13ID:t1zUs+XQ 1月は北海道限定低温
2023年1月平均気温偏差
北海道 -1.2
東北 0.0
東日本 +0.3
西日本 +0.3
沖縄奄美 +0.1
2023年1月平均気温偏差
北海道 -1.2
東北 0.0
東日本 +0.3
西日本 +0.3
沖縄奄美 +0.1
139名無しSUN
2023/02/01(水) 19:26:15.15ID:AZHgrO0M 2022-2023シーズン 2/1 19:00
1京_都 89.9(69.8/20.1)↑0.0 ↑1.0
2名古屋 82.4(59.8/22.6)↑1.5 ↑1.9
3広_島 80.0(61.7/18.3)-
4福_岡 62.5(56.9/_5.6)-
5神_戸 57.2(51.1/_6.1)-
6大_阪 47.7(43.6/_4.1)-
7東_京 40.2(30.0/10.2)↑0.0 ↑0.7
8横_浜 36.2(31.4/_4.8)-
全都市合計 496.1 62.0
・日本海低気圧に唯一強い名古屋が最高気温も稼ぎ広島を抜いて2位
・2日は劣化寒気が北日本へ、北風曇天不照の関西は少し計算できる
>>138
やはり北冷西やや暖でしたか、2月はこの傾向か加速する予想です
1京_都 89.9(69.8/20.1)↑0.0 ↑1.0
2名古屋 82.4(59.8/22.6)↑1.5 ↑1.9
3広_島 80.0(61.7/18.3)-
4福_岡 62.5(56.9/_5.6)-
5神_戸 57.2(51.1/_6.1)-
6大_阪 47.7(43.6/_4.1)-
7東_京 40.2(30.0/10.2)↑0.0 ↑0.7
8横_浜 36.2(31.4/_4.8)-
全都市合計 496.1 62.0
・日本海低気圧に唯一強い名古屋が最高気温も稼ぎ広島を抜いて2位
・2日は劣化寒気が北日本へ、北風曇天不照の関西は少し計算できる
>>138
やはり北冷西やや暖でしたか、2月はこの傾向か加速する予想です
140名無しSUN
2023/02/01(水) 23:08:06.63ID:+SCosFj4 >>137
1ヶ月予報は1-2週目の比重が高すぎてほとんど意味ないんだよな。
例えば
1週目は高い
2週目は平年並みになりそう
3-4週目はラニーニャだから低温か?
が集約されて、高い予想になる
1-2週目は2週間気温予報のほうが年ごとに具体的に数字が見えて便利だし、3-4週目は3ヶ月予報とほとんど変わらない。
気圧傾向まで読むなら多少意味があるかもしれないが。
1ヶ月予報は1-2週目の比重が高すぎてほとんど意味ないんだよな。
例えば
1週目は高い
2週目は平年並みになりそう
3-4週目はラニーニャだから低温か?
が集約されて、高い予想になる
1-2週目は2週間気温予報のほうが年ごとに具体的に数字が見えて便利だし、3-4週目は3ヶ月予報とほとんど変わらない。
気圧傾向まで読むなら多少意味があるかもしれないが。
141名無しSUN
2023/02/02(木) 00:53:40.10ID:1ZSI+JPM142名無しSUN
2023/02/02(木) 01:08:22.56ID:8EtU9S9e >>141
日本海低気圧は暖かい下層の南西風になるから、南西が海の東横や阪神広島はもちろん、
京都も南西に平地が開けているから、暖気に容赦なくにさらされるのは自然
名古屋だけは南西が紀伊山地、山越えフェーンになりそうだけど、実際は真逆低温だからナゾ
日本海低気圧は暖かい下層の南西風になるから、南西が海の東横や阪神広島はもちろん、
京都も南西に平地が開けているから、暖気に容赦なくにさらされるのは自然
名古屋だけは南西が紀伊山地、山越えフェーンになりそうだけど、実際は真逆低温だからナゾ
143名無しSUN
2023/02/02(木) 09:02:18.73ID:uHPxR3cn144名無しSUN
2023/02/02(木) 09:56:45.84ID:4dGKOLri145名無しSUN
2023/02/02(木) 11:15:48.21ID:mLk02+2c バレンタイン以降は西回り寒波が連発しそう。
広島福岡はそこで30点以上積み増せそう。
広島福岡はそこで30点以上積み増せそう。
146名無しSUN
2023/02/02(木) 11:24:52.71ID:ybDKDrIZ 西回り寒波?
実際は西日本ほど高温予想じゃないか
2月は北冷西暖傾向だよ
実際は西日本ほど高温予想じゃないか
2月は北冷西暖傾向だよ
147名無しSUN
2023/02/02(木) 12:47:59.74ID:MaL3K78g 西回り寒気は勿論、北回り寒気(北冷西暖型)でも山によって寒気が遮られて気温が下がりにくい。
それがウイルス関東。
何だかんだで今シーズンは東横の順位は今のもので確定だろうね。
それがウイルス関東。
何だかんだで今シーズンは東横の順位は今のもので確定だろうね。
148名無しSUN
2023/02/02(木) 12:56:47.90ID:N+QDmrWn >>142
天気図的には高気圧の位置が南東でなくて真南だから、名古屋上空に吹いたのも南西風ではなくて、西風。よくて西南西。
標高1000メートル付近の風の抜け方も変わってくるようで、関西方面はあっさり昇温するも、鈴鹿山脈は越えず、南側を通り三河方面へ。
結果的に岐阜県内が冷気ドームとして維持された感じ。
天気図的には高気圧の位置が南東でなくて真南だから、名古屋上空に吹いたのも南西風ではなくて、西風。よくて西南西。
標高1000メートル付近の風の抜け方も変わってくるようで、関西方面はあっさり昇温するも、鈴鹿山脈は越えず、南側を通り三河方面へ。
結果的に岐阜県内が冷気ドームとして維持された感じ。
149名無しSUN
2023/02/02(木) 13:37:58.02ID:+rEuu338 名古屋は低気圧全般に強い。南低でも去年・今年と8都市で1番ポイントを取れている。
2月前半の寒気蓄積期は低気圧が多発するなら名古屋が首位に立つ可能性もある。
2月後半の寒気放出期間は広島や京都に捲られそうだが。バレンタイン寒波が西回りなら京都名古屋広島は大混戦になるだろう。
>>147
東横は6位が福岡ならまだ少しは最下位脱出の可能性もあったが、大阪神戸だと逆転は不可能。
大阪神戸の2月・3月の平均得点は東横を上回っている。
2月前半の寒気蓄積期は低気圧が多発するなら名古屋が首位に立つ可能性もある。
2月後半の寒気放出期間は広島や京都に捲られそうだが。バレンタイン寒波が西回りなら京都名古屋広島は大混戦になるだろう。
>>147
東横は6位が福岡ならまだ少しは最下位脱出の可能性もあったが、大阪神戸だと逆転は不可能。
大阪神戸の2月・3月の平均得点は東横を上回っている。
150名無しSUN
2023/02/02(木) 13:44:40.59ID:HyNxdyYW 南岸低気圧多発だと通過後は北風冬型だから、京都だけ得点する
2月に名古屋が京都を上回るのは不可能
95パーセント無いけど昨年の再来の西回りになったら、広島42年ぶりの優勝が見れるのかな
2月に名古屋が京都を上回るのは不可能
95パーセント無いけど昨年の再来の西回りになったら、広島42年ぶりの優勝が見れるのかな
151名無しSUN
2023/02/02(木) 13:51:54.02ID:+rEuu338 >>150
95%ないって笑
1月以降は広島福岡は1点も取れないと言ってたのに歴史的西回り寒波が到来したからな。
2月もバレンタイン以降に西回り寒波を予想するモデルが増えてきている。
そもそも、2月の超絶西回り寒波は2年連続なのね今年もある可能性が高い。
普通の西回り寒波: 確率100%
超絶西回り寒波: 確率80%
95%ないって笑
1月以降は広島福岡は1点も取れないと言ってたのに歴史的西回り寒波が到来したからな。
2月もバレンタイン以降に西回り寒波を予想するモデルが増えてきている。
そもそも、2月の超絶西回り寒波は2年連続なのね今年もある可能性が高い。
普通の西回り寒波: 確率100%
超絶西回り寒波: 確率80%
152名無しSUN
2023/02/02(木) 13:55:06.99ID:HyNxdyYW 横滑りになって北海道の2月低温をアシストするだけだと思う
2019年2020年で思い知ったんじゃないか
2019年2020年で思い知ったんじゃないか
153名無しSUN
2023/02/02(木) 13:59:12.71ID:+rEuu338154名無しSUN
2023/02/02(木) 15:31:23.86ID:T/5vbKVf 名古屋最高気温1日8.5℃、2日8.6℃
日本海低気圧より冬型のほうが気温が上がる不思議な土地柄、そのくせ冬型では雪が降りやすいという
日本海低気圧より冬型のほうが気温が上がる不思議な土地柄、そのくせ冬型では雪が降りやすいという
155名無しSUN
2023/02/02(木) 18:18:24.87ID:98FmGkPA >>100
にある通り、名古屋は冬型だとよく晴れる。
紀伊半島ブロックで南西風が入りにくいので、たとえ日本海低気圧でも、日照なしや降水の冷却による冷却効果のほうが上回りがち。
ちなみに名古屋では春一番のような強い南風は滅多に体感できない。
にある通り、名古屋は冬型だとよく晴れる。
紀伊半島ブロックで南西風が入りにくいので、たとえ日本海低気圧でも、日照なしや降水の冷却による冷却効果のほうが上回りがち。
ちなみに名古屋では春一番のような強い南風は滅多に体感できない。
156名無しSUN
2023/02/02(木) 19:28:00.14ID:bdJjMZTJ >>153
ラニーニャなのに横すべってる証拠がこれ
2023年1月平均気温偏差
北海道 -1.2
東北 0.0
東日本 +0.3
西日本 +0.3
沖縄奄美 +0.1
西日本にくるべき寒波があと2つくらいあったのに、北海道へ横滑りしている
ラニーニャなのに横すべってる証拠がこれ
2023年1月平均気温偏差
北海道 -1.2
東北 0.0
東日本 +0.3
西日本 +0.3
沖縄奄美 +0.1
西日本にくるべき寒波があと2つくらいあったのに、北海道へ横滑りしている
157名無しSUN
2023/02/02(木) 20:23:02.90ID:N+QDmrWn158名無しSUN
2023/02/02(木) 22:23:23.56ID:4UoC12FB 2022-2023シーズン 2/2 19:00
1京_都 92.3(72.2/20.1)↑2.4
2名古屋 83.8(61.2/22.6)↑1.4
3広_島 80.0(61.7/18.3)-
4福_岡 62.5(56.9/_5.6)-
5神_戸 59.1(53.0/_6.1)↑1.9
6大_阪 49.4(45.3/_4.1)↑1.7
7東_京 41.0(30.8/10.2)↑0.8
8横_浜 37.0(32.2/_4.8)↑0.8
全都市合計 505.1 63.1
・予想通り不照の近畿が上位、予想外に不照の東横が得点、西暖が深刻化
不照でも広島無得点、福岡は存在が空気に、神戸が怖い、名古屋フル日照で得点、
・3日の主役は東京横浜の予想、トップ100未達阻止のために京都も頑張れ
>>144
山越え暖気が地上に降りない理由は、風下のさらに高い中央高地にあり説、奥が深い
1京_都 92.3(72.2/20.1)↑2.4
2名古屋 83.8(61.2/22.6)↑1.4
3広_島 80.0(61.7/18.3)-
4福_岡 62.5(56.9/_5.6)-
5神_戸 59.1(53.0/_6.1)↑1.9
6大_阪 49.4(45.3/_4.1)↑1.7
7東_京 41.0(30.8/10.2)↑0.8
8横_浜 37.0(32.2/_4.8)↑0.8
全都市合計 505.1 63.1
・予想通り不照の近畿が上位、予想外に不照の東横が得点、西暖が深刻化
不照でも広島無得点、福岡は存在が空気に、神戸が怖い、名古屋フル日照で得点、
・3日の主役は東京横浜の予想、トップ100未達阻止のために京都も頑張れ
>>144
山越え暖気が地上に降りない理由は、風下のさらに高い中央高地にあり説、奥が深い
159名無しSUN
2023/02/02(木) 22:38:49.31ID:g5FADBsB 12月にあれだけ出遅れた割には東横も喰らい付いてるな
160名無しSUN
2023/02/02(木) 23:45:24.89ID:T/5vbKVf161名無しSUN
2023/02/03(金) 01:01:23.22ID:YbVBWBFv >>160
北西↔南東方向にはよく風が吹き抜けるな。
大型の台風が程々に西側を通ると、伊良湖水道あたりから関ケ原方面へ抜ける暴風が吹く。2018の大阪湾台風など。
風配図を見ても、冬の名古屋は北西風卓越が極めて顕著。冬の広島は太田川に沿って北北東風卓越が明瞭。
逆に京都なんかは、冬は各方角から満遍なく吹くようだ。
http://taisaku.birukaze.com/category/1876436.html
北西↔南東方向にはよく風が吹き抜けるな。
大型の台風が程々に西側を通ると、伊良湖水道あたりから関ケ原方面へ抜ける暴風が吹く。2018の大阪湾台風など。
風配図を見ても、冬の名古屋は北西風卓越が極めて顕著。冬の広島は太田川に沿って北北東風卓越が明瞭。
逆に京都なんかは、冬は各方角から満遍なく吹くようだ。
http://taisaku.birukaze.com/category/1876436.html
162名無しSUN
2023/02/03(金) 07:41:16.28ID:f4o/aEPm 京都はまんべんなく吹かないから、夜間の攪拌が起きにくく、本来なら放射冷却で冷える地形だよな
163名無しSUN
2023/02/03(金) 08:39:06.31ID:eORfA9wv164名無しSUN
2023/02/03(金) 13:03:27.06ID:dXSyoesC >>163
3月末の積雪の印象が強い。
3月末の積雪の印象が強い。
165名無しSUN
2023/02/03(金) 14:40:34.61ID:v4/NhU/p 3月積雪はもう幻となっているがどうなんだろ。
2010年、2011年クラスの3月なら南低組も冬型組も積雪可能。
2010年、2011年クラスの3月なら南低組も冬型組も積雪可能。
166名無しSUN
2023/02/03(金) 20:24:58.21ID:tugeMQhd 2022-2023シーズン 2/3 20:00
1京_都 95.4(75.3/20.1)↑3.1
2名古屋 84.8(62.2/22.6)↑1.0
3広_島 80.0(61.7/18.3)-
4福_岡 62.5(56.9/_5.6)-
5神_戸 61.0(54.9/_6.1)↑1.9
6大_阪 51.4(47.3/_4.1)↑2.0
7東_京 44.8(34.6/10.2)↑3.8
8横_浜 40.7(35.9/_4.8)↑3.7
全都市合計 520.6 65.1
・等圧線の凹み=関東不照で東横快走、近畿も低温で京都が10点差超えの独走態勢
・広島福岡は動けずAクラスの壁が薄くなるが神戸も明日以降は苦しい
・西ほど高温予想のの膠着状態が続く、東横は10日に大量点と大雪の予想が揃いつつある
1京_都 95.4(75.3/20.1)↑3.1
2名古屋 84.8(62.2/22.6)↑1.0
3広_島 80.0(61.7/18.3)-
4福_岡 62.5(56.9/_5.6)-
5神_戸 61.0(54.9/_6.1)↑1.9
6大_阪 51.4(47.3/_4.1)↑2.0
7東_京 44.8(34.6/10.2)↑3.8
8横_浜 40.7(35.9/_4.8)↑3.7
全都市合計 520.6 65.1
・等圧線の凹み=関東不照で東横快走、近畿も低温で京都が10点差超えの独走態勢
・広島福岡は動けずAクラスの壁が薄くなるが神戸も明日以降は苦しい
・西ほど高温予想のの膠着状態が続く、東横は10日に大量点と大雪の予想が揃いつつある
167名無しSUN
2023/02/03(金) 21:16:13.04ID:eBlTscQO 週間予報とか見てると来週はそこまで
気温は高くならないような気がする
最高1桁の日もちらほら見えるし
まぁこの時期は最高一桁が当たり前ではあるが…
今月は昭和の3月と同じような感じになるのかな
気温は高くならないような気がする
最高1桁の日もちらほら見えるし
まぁこの時期は最高一桁が当たり前ではあるが…
今月は昭和の3月と同じような感じになるのかな
168名無しSUN
2023/02/03(金) 21:29:24.58ID:lstyl4nz このスレと東京対名古屋スレは同じ人の書き込みかな。関東愛が凄いね。
169名無しSUN
2023/02/03(金) 22:08:36.80ID:ngd1TbWz >>168
実際東横の取り戻しは凄くね?
実際東横の取り戻しは凄くね?
170名無しSUN
2023/02/03(金) 22:52:28.30ID:+N5uEieb 東横は取り戻してはいないけど1月下旬以降は全体のペースから遅れてはないね
地味にヤバイのは大阪かも、神戸とずいぶん差が開いてしまった
来週の展開次第では、福岡か横浜がずっと担っていた場所に近づいてしまうかもしれん
地味にヤバイのは大阪かも、神戸とずいぶん差が開いてしまった
来週の展開次第では、福岡か横浜がずっと担っていた場所に近づいてしまうかもしれん
171名無しSUN
2023/02/04(土) 00:26:30.10ID:Yz9QM9q7 東横は12月の不出来さえなければなあ…
1月以降の加速は凄いし…
1月以降の加速は凄いし…
172名無しSUN
2023/02/04(土) 07:12:06.56ID:h3t+lrUM 関東は東電の巨額赤字で春からの電気代がヤバそう。
さらに北部地域の歴史的少雪で夏は水不足と水力発電量不足で電力が足りなくなりそう笑
まじで人が住めない地域になりそう
さらに北部地域の歴史的少雪で夏は水不足と水力発電量不足で電力が足りなくなりそう笑
まじで人が住めない地域になりそう
173名無しSUN
2023/02/05(日) 23:05:40.09ID:1MVx4ibt 2022-2023シーズン 2/4-2/5
1京_都 95.7(75.3/20.4)↑0.0 ↑0.3
2名古屋 85.2(62.2/23.0)↑0.0 ↑0.4
3広_島 80.0(61.7/18.3)-
4福_岡 62.5(56.9/_5.6)-
5神_戸 61.2(55.1/_6.1)↑0.2
6大_阪 51.4(47.3/_4.1)-
7東_京 44.8(34.6/10.2)-
8横_浜 40.7(35.9/_4.8)-
京都と名古屋の最低気温と神戸の最高気温で首の皮だねー
1京_都 95.7(75.3/20.4)↑0.0 ↑0.3
2名古屋 85.2(62.2/23.0)↑0.0 ↑0.4
3広_島 80.0(61.7/18.3)-
4福_岡 62.5(56.9/_5.6)-
5神_戸 61.2(55.1/_6.1)↑0.2
6大_阪 51.4(47.3/_4.1)-
7東_京 44.8(34.6/10.2)-
8横_浜 40.7(35.9/_4.8)-
京都と名古屋の最低気温と神戸の最高気温で首の皮だねー
174名無しSUN
2023/02/06(月) 00:47:00.92ID:w9SA+rJW 2018年みたいに、気温でビリ、雪でトップ、になるやつだね
雪スレでBクラスに落ちても10cmだから、胸を張ってもいいと思うよ
雪スレでBクラスに落ちても10cmだから、胸を張ってもいいと思うよ
175名無しSUN
2023/02/06(月) 10:46:38.60ID:Kksl2yh7 今年は山陰や北近畿が多雪の一方、
関東甲信が全体的に歴史的少雪。
関東平野の水瓶の水上町は平年の5割強で観測史上最少の降雪量。
これでは5、6月からの水不足が想定される。
また、東京電力は巨額赤字を計上しているが、水不足で水力発電に頼れなくなるため電気代が他の地域に比べて大幅に高騰する可能性あり。
もはや関東平野は人が住めるところではない。
関東甲信が全体的に歴史的少雪。
関東平野の水瓶の水上町は平年の5割強で観測史上最少の降雪量。
これでは5、6月からの水不足が想定される。
また、東京電力は巨額赤字を計上しているが、水不足で水力発電に頼れなくなるため電気代が他の地域に比べて大幅に高騰する可能性あり。
もはや関東平野は人が住めるところではない。
176名無しSUN
2023/02/06(月) 12:49:04.05ID:uj+zjAJ/178名無しSUN
2023/02/06(月) 14:02:22.18ID:jKwQ9fye 10日の東京は最高3度、最低0度(降雪中)だから7点くらいか
11日以降は残雪効果が残って低温に引っ張られるから、東京が大阪を抜くかもしれない
11日以降は残雪効果が残って低温に引っ張られるから、東京が大阪を抜くかもしれない
179名無しSUN
2023/02/06(月) 14:36:19.02ID:PXFoEDcj 予想最高気温は日中の値。
東京は前日の高温が残っているから実際は0時時点で無得点確定とかいうオチが待っていそう。
南低では意外と大阪名古屋のほうが稼げたりと、南低で差を詰めるのは意外と難しい。
東京は前日の高温が残っているから実際は0時時点で無得点確定とかいうオチが待っていそう。
南低では意外と大阪名古屋のほうが稼げたりと、南低で差を詰めるのは意外と難しい。
180名無しSUN
2023/02/06(月) 14:59:48.73ID:w8yYmVD8181名無しSUN
2023/02/06(月) 17:30:10.70ID:fKlwmSTH 福岡は神戸に飲まれるかな、東横は10日に得点してもバレンタインの寒波でチャラになるか
182名無しSUN
2023/02/06(月) 19:45:02.96ID:LA6wFy7O >>179
北からの冷たい高気圧に覆われて北東だから、関東では夜間の降温が早くなるパターン
0時6℃ 3時5℃ 6時4度 降雪開始 9時1度0cm 12時0℃8cm
15時0℃17cm 18時1℃18cm 21時2℃16cm 24時2℃15cm
日界10℃で0点は無いと思う、ただ5点が取れない可能性は確かにある
北からの冷たい高気圧に覆われて北東だから、関東では夜間の降温が早くなるパターン
0時6℃ 3時5℃ 6時4度 降雪開始 9時1度0cm 12時0℃8cm
15時0℃17cm 18時1℃18cm 21時2℃16cm 24時2℃15cm
日界10℃で0点は無いと思う、ただ5点が取れない可能性は確かにある
183名無しSUN
2023/02/06(月) 22:40:32.03ID:UNYVqClH >>182
清々しいまでの妄想で草。
清々しいまでの妄想で草。
184名無しSUN
2023/02/06(月) 23:00:19.59ID:QT+swbd7 下がっても2℃台だろう
海水温が高いのもネック
海水温が高いのもネック
185名無しSUN
2023/02/06(月) 23:25:38.32ID:ZfIrbnhD186名無しSUN
2023/02/07(火) 09:00:02.05ID:isWY4tnC >>182山間部? 平野部ならありえねw
187名無しSUN
2023/02/07(火) 11:27:08.25ID:aF2kEBk/ バレンタイン以降は冬型が続いて西日本にも寒気が入る予想で固まってきた。
2月下旬は九州平地で積雪するような大きな西回り寒波が来ると思う。
2月下旬は九州平地で積雪するような大きな西回り寒波が来ると思う。
188名無しSUN
2023/02/07(火) 13:05:34.51ID:iFKLlaPP >>176
全ては10日次第。
雪で降ればウイルス関東が降雪トップ独占だが、
雨になれば降雪も気温もワースト独占だよww
まあ、所詮ウイルス関東は南国だからね♪
宮崎や静岡に準じる雪と低温から見放された地域。
全ては10日次第。
雪で降ればウイルス関東が降雪トップ独占だが、
雨になれば降雪も気温もワースト独占だよww
まあ、所詮ウイルス関東は南国だからね♪
宮崎や静岡に準じる雪と低温から見放された地域。
189名無しSUN
2023/02/07(火) 19:48:28.29ID:ndDmjmzG 2022-2023シーズン 2/6-7
1京_都 95.7(75.3/20.4)-
2名古屋 85.2(62.2/23.0)-
3広_島 80.8(62.5/18.3)↑0.8
4福_岡 62.5(56.9/_5.6)-
5神_戸 61.2(55.1/_6.1)-
6大_阪 51.4(47.3/_4.1)-
7東_京 44.8(34.6/10.2)-
8横_浜 40.7(35.9/_4.8)-
全都市合計 522.3 65.3
・むらっ気のある広島らしからぬ堅実さで0.5、0.3、来週は再び上昇気流に乗るのか
1京_都 95.7(75.3/20.4)-
2名古屋 85.2(62.2/23.0)-
3広_島 80.8(62.5/18.3)↑0.8
4福_岡 62.5(56.9/_5.6)-
5神_戸 61.2(55.1/_6.1)-
6大_阪 51.4(47.3/_4.1)-
7東_京 44.8(34.6/10.2)-
8横_浜 40.7(35.9/_4.8)-
全都市合計 522.3 65.3
・むらっ気のある広島らしからぬ堅実さで0.5、0.3、来週は再び上昇気流に乗るのか
190名無しSUN
2023/02/08(水) 08:06:50.03ID:bQPFBfqn >>182
このスレとか、積雪降雪のスレ立てたの関東推し名古屋アンチのお前だろ
ワッチョイつけられると都合悪いの?
スレ立てるならワッチョイつけてくれない?
数字で全角のみを使う奴ほとんどいないからわかるんだよ
長年いるんでしょ
もう還暦すぎてそうだな
真夏日熱帯夜スレは半角だから無関心か、夏は興味なしで野球板にでもいるってところかな
このスレとか、積雪降雪のスレ立てたの関東推し名古屋アンチのお前だろ
ワッチョイつけられると都合悪いの?
スレ立てるならワッチョイつけてくれない?
数字で全角のみを使う奴ほとんどいないからわかるんだよ
長年いるんでしょ
もう還暦すぎてそうだな
真夏日熱帯夜スレは半角だから無関心か、夏は興味なしで野球板にでもいるってところかな
191名無しSUN
2023/02/08(水) 08:36:18.87ID:uo/3vf1C バレンタイン寒波は長期化しそうだな、ラニーニャだと2月中旬以降も冬型が続ける
逆に言えば、ラニーニャ以外の冬は1月終了時点体制は決して冬らしい日は来ない
逆に言えば、ラニーニャ以外の冬は1月終了時点体制は決して冬らしい日は来ない
192名無しSUN
2023/02/08(水) 09:23:55.99ID:z+Mnp2yM 無得点が鼻くそ●表記でなくなってる、いつからか
193名無しSUN
2023/02/08(水) 10:26:01.54ID:+yZDztc6 ウイルス関東はもう定位置確定。
東横はもう大阪すら抜かすことが出来ないのも確定。
最近の寒気は2月になると、北回りでも精々東北以北にまでしか勢力を広げないことが多い。
一方西回りでは安定的に東海以西低温に持ち込むことが出来る。
つまりウイルス関東は高温の十字砲火ってイメージ。
唯一ウイルス関東が低温になるとすれば南低時だが、日界までに10度を割るのが至難の業ww
東横はもう大阪すら抜かすことが出来ないのも確定。
最近の寒気は2月になると、北回りでも精々東北以北にまでしか勢力を広げないことが多い。
一方西回りでは安定的に東海以西低温に持ち込むことが出来る。
つまりウイルス関東は高温の十字砲火ってイメージ。
唯一ウイルス関東が低温になるとすれば南低時だが、日界までに10度を割るのが至難の業ww
194名無しSUN
2023/02/08(水) 11:41:42.16ID:Z/uf9e1q 福岡とか広島は前半特化って感じだけど大阪はなあ
春先でもでも伸びてくることあるし抜かすのは難しそう
15日頃に北風寒波も予想されているので尚更厳しい
春先でもでも伸びてくることあるし抜かすのは難しそう
15日頃に北風寒波も予想されているので尚更厳しい
195名無しSUN
2023/02/08(水) 12:06:52.61ID:Eh5clhIR 2月以降の平均得点は東横より広島大阪神戸のほうが元々上定期。
東横が最下位を脱出できるとしたら6位が福岡の場合だけ。
東横が最下位を脱出できるとしたら6位が福岡の場合だけ。
196名無しSUN
2023/02/08(水) 12:11:16.08ID:9Yj7uLef ウィルス関東=ケツ土人
197名無しSUN
2023/02/08(水) 13:41:32.01ID:z+Mnp2yM 来年はエルニーニョだから2020年か2019年の再現かな
198名無しSUN
2023/02/09(木) 20:42:49.96ID:4gBbklVf 2022-2023シーズン 2/9 20:00
1京_都 96.8(75.3/20.4)↑1.1
2名古屋 85.2(62.2/23.0)-
3広_島 80.8(62.5/18.3)-
4福_岡 62.5(56.9/_5.6)-
5神_戸 61.2(55.1/_6.1)-
6大_阪 51.4(47.3/_4.1)-
7東_京 44.8(34.6/10.2)-
8横_浜 40.7(35.9/_4.8)-
全都市合計 523.4 65.4
・独走の京都が100点に王手
・明日は久しぶりの全都市得点が狙える、頑張れ福岡
1京_都 96.8(75.3/20.4)↑1.1
2名古屋 85.2(62.2/23.0)-
3広_島 80.8(62.5/18.3)-
4福_岡 62.5(56.9/_5.6)-
5神_戸 61.2(55.1/_6.1)-
6大_阪 51.4(47.3/_4.1)-
7東_京 44.8(34.6/10.2)-
8横_浜 40.7(35.9/_4.8)-
全都市合計 523.4 65.4
・独走の京都が100点に王手
・明日は久しぶりの全都市得点が狙える、頑張れ福岡
199名無しSUN
2023/02/09(木) 22:26:52.52ID:n9bnvVEY 100点超狙えそうなのは広島までか
いずれにせよ今年もショボい冬だわ
いずれにせよ今年もショボい冬だわ
200名無しSUN
2023/02/09(木) 23:02:58.55ID:GxkZjx0b 東京の降温がすごくて3℃切りそう
ウイルス何某は深夜10℃切れないとか書いてたけど、とんだ赤っ恥だな
明日朝に氷点下を記録するんじゃないか
そのまま大雪に突入するから気象庁と国交省は緊急会見を開いたんだな
ウイルス何某は深夜10℃切れないとか書いてたけど、とんだ赤っ恥だな
明日朝に氷点下を記録するんじゃないか
そのまま大雪に突入するから気象庁と国交省は緊急会見を開いたんだな
201名無しSUN
2023/02/10(金) 00:42:29.61ID:0uIw6U1e 東京2.2℃まで下げたのに、なぜか直後に3.3℃に昇温してる、なにやってんの
まあ湿度と露点が低いから、雪降りだしたら一気に下がるだろうけどね
まあ湿度と露点が低いから、雪降りだしたら一気に下がるだろうけどね
202名無しSUN
2023/02/10(金) 13:03:57.24ID:63J6kY09 福岡は離脱
203名無しSUN
2023/02/10(金) 15:19:02.84ID:63J6kY09 神戸も脱落
204名無しSUN
2023/02/10(金) 15:26:17.40ID:fjDUEYkM >>200
お前が赤っ恥で草。
お前が赤っ恥で草。
205名無しSUN
2023/02/10(金) 20:24:14.48ID:IdnpE0+Y 東京は大阪に追いつけず冬日も未達で積雪もなしw
206名無しSUN
2023/02/11(土) 00:30:58.61ID:mHiHq1eV 2022-2023シーズン 2/10 24:00
1京_都 98.5(78.1/20.4)↑1.7
2名古屋 88.0(65.0/23.0)↑2.8
3広_島 82.9(64.6/18.3)↑2.1
4福_岡 62.5(56.9/_5.6)-
5神_戸 61.2(55.1/_6.1)-
6大_阪 52.2(48.1/_4.1)↑0.8
7東_京 51.3(41.1/10.2)↑6.5
8横_浜 46.4(41.6/_4.8)↑5.7
全都市合計 543.0 67.9
・「雪」辱を気温で晴らした東京横浜、東京は大阪にコンマ差急接近
・暖気強すぎて瀬戸内と東海は伸びず、それでも8都市平均は1992年暖冬を超える
1京_都 98.5(78.1/20.4)↑1.7
2名古屋 88.0(65.0/23.0)↑2.8
3広_島 82.9(64.6/18.3)↑2.1
4福_岡 62.5(56.9/_5.6)-
5神_戸 61.2(55.1/_6.1)-
6大_阪 52.2(48.1/_4.1)↑0.8
7東_京 51.3(41.1/10.2)↑6.5
8横_浜 46.4(41.6/_4.8)↑5.7
全都市合計 543.0 67.9
・「雪」辱を気温で晴らした東京横浜、東京は大阪にコンマ差急接近
・暖気強すぎて瀬戸内と東海は伸びず、それでも8都市平均は1992年暖冬を超える
207名無しSUN
2023/02/11(土) 01:08:29.80ID:o720ZpkI あんまり強調しすぎると、去年みたいにコピペされるから気をつけてね。
特に来週以降は寒の戻りになるから。
特に来週以降は寒の戻りになるから。
208名無しSUN
2023/02/11(土) 01:16:40.12ID:YmHatmcl 東京はむしろ今日大阪に追いつけなかったことで最下位が決定的になった。
来週以降は寒気が戻ってくるので大阪に一方的に引き離される展開。
2月以降の気温で東京は大阪神戸には勝てない。
福岡ならワンチャンあった。
来週以降は寒気が戻ってくるので大阪に一方的に引き離される展開。
2月以降の気温で東京は大阪神戸には勝てない。
福岡ならワンチャンあった。
209名無しSUN
2023/02/11(土) 01:31:18.33ID:tgWiycNX 東横は積雪も低温も南低依存か
210名無しSUN
2023/02/11(土) 01:36:44.14ID:tgWiycNX 平常時
京都名古屋大阪神戸>広島福岡東京横浜
西回り寒波
広島福岡>>京都名古屋大阪神戸>>東京横浜
非西回り寒波
京都名古屋>大阪神戸>広島>福岡東京横浜
南岸低気圧(北東気流)
東京横浜>>名古屋京都大阪神戸>>広島福岡
京都名古屋大阪神戸>広島福岡東京横浜
西回り寒波
広島福岡>>京都名古屋大阪神戸>>東京横浜
非西回り寒波
京都名古屋>大阪神戸>広島>福岡東京横浜
南岸低気圧(北東気流)
東京横浜>>名古屋京都大阪神戸>>広島福岡
211名無しSUN
2023/02/11(土) 08:56:33.94ID:LRx6ii4X 14日も20日も中回りっぽくて大阪も福岡を抜くかも
212名無しSUN
2023/02/11(土) 10:43:37.18ID:H5+tdnEd 2023/1/1以降 京70.0 名58.9 東48.1 広46.1 横44.0 福41.4 大35.6
213名無しSUN
2023/02/12(日) 21:14:34.51ID:ZwkKfutb バ関東はもうすぐ春ですねどころかもう春ですねって気温だな
214名無しSUN
2023/02/12(日) 22:58:44.34ID:7781tOhW 東京、明日なんて日中は6度くらいで大阪抜けるチャンスなのに日界に失敗してダメなパターンだな
ギリギリ点数稼げたらラッキーなところ
ギリギリ点数稼げたらラッキーなところ
215名無しSUN
2023/02/12(日) 23:10:57.84ID:7/HcR7CJ 冬の南低は夜に九州の南通過して日中近畿の南通過、夜に関東の東へ抜ける時間位相のパターンが非常に多い
だから各地の南低大雪のピークも大体西日本深夜、近畿午前、関東午後だ
近畿は日の出前から降水が始まり降水のピークが日中となりやすく、北東気流の影響が弱くても最高気温自体は関東もほぼドローに持ち込める
関東は前日の高温晴天の余韻を引きずり最低気温記録して昼前の降り初めまで一旦上がり、夜に降水がやんでまた上がるパターン
だから唯一北東気流に強くても他地域の冬型ほどは最高気温でべらぼうに稼げず、差をつけにくい
関東が独走するには寒気が非常に強くて氷点下降雪になり、なおかつ振り始めが早めという条件が必要になる
だから各地の南低大雪のピークも大体西日本深夜、近畿午前、関東午後だ
近畿は日の出前から降水が始まり降水のピークが日中となりやすく、北東気流の影響が弱くても最高気温自体は関東もほぼドローに持ち込める
関東は前日の高温晴天の余韻を引きずり最低気温記録して昼前の降り初めまで一旦上がり、夜に降水がやんでまた上がるパターン
だから唯一北東気流に強くても他地域の冬型ほどは最高気温でべらぼうに稼げず、差をつけにくい
関東が独走するには寒気が非常に強くて氷点下降雪になり、なおかつ振り始めが早めという条件が必要になる
216名無しSUN
2023/02/13(月) 00:13:56.99ID:WeI0tMb2 東京は0時速攻無得点確定してて草。
昨年も大阪を抜けなかったように、東京は2月以降の気候では絶対に大阪には勝てない。
大阪は15日からの寒波で東京を引き離しにかかる
昨年も大阪を抜けなかったように、東京は2月以降の気候では絶対に大阪には勝てない。
大阪は15日からの寒波で東京を引き離しにかかる
217名無しSUN
2023/02/13(月) 00:23:13.65ID:Edh+iQRn 京都しか100点無理だなこりゃ、週明けの寒波も昔なら3月の寒の戻りレベル、
とんでもないクソ暖冬になっちまった、これでラニーニャなんだぜ、うそみたいだろ
来年はエルニーニョになって、優勝は40点台になって京都東京福岡あたりなんじゃないか
とんでもないクソ暖冬になっちまった、これでラニーニャなんだぜ、うそみたいだろ
来年はエルニーニョになって、優勝は40点台になって京都東京福岡あたりなんじゃないか
218名無しSUN
2023/02/13(月) 07:48:47.41ID:pF/ZZwXr >>216
0時 10.2度
1時 9.7度
去年も終盤はこのパターン続出で大阪抜けなかったなw
今日なんてグイグイ気温下がって降水終盤なんて寒気引き込んで雪転間近みたいな気温になるかもしれないけど氷点下にもならず雪転もせずに無得点w
0時 10.2度
1時 9.7度
去年も終盤はこのパターン続出で大阪抜けなかったなw
今日なんてグイグイ気温下がって降水終盤なんて寒気引き込んで雪転間近みたいな気温になるかもしれないけど氷点下にもならず雪転もせずに無得点w
219名無しSUN
2023/02/13(月) 07:56:15.05ID:mlzHd8LD 15日も22日もそこそこの強い寒波がくる予想。
京都名古屋広島の100点超は当確。
神戸も可能性あり。つまりは2022とほぼ一緒。
この時期になると厳しいのは雪であって、気温対決的にはまだまだ得点が伸びると思う
京都名古屋広島の100点超は当確。
神戸も可能性あり。つまりは2022とほぼ一緒。
この時期になると厳しいのは雪であって、気温対決的にはまだまだ得点が伸びると思う
220名無しSUN
2023/02/13(月) 08:13:39.13ID:AeaGvnsm221名無しSUN
2023/02/13(月) 08:30:32.93ID:IZsEfomQ >>219
積雪はしなくても、雪雲が覆ってきて昼間の日射を遮らないと、温度が上がってしまう
寒気が強くても2月の太陽高度ではずぐ10℃越えてしまう
京都は曇りやすいが、名古屋以下は晴れやすいので厳しいと思うよ
積雪はしなくても、雪雲が覆ってきて昼間の日射を遮らないと、温度が上がってしまう
寒気が強くても2月の太陽高度ではずぐ10℃越えてしまう
京都は曇りやすいが、名古屋以下は晴れやすいので厳しいと思うよ
222名無しSUN
2023/02/13(月) 08:39:08.46ID:4aemCPMu 2/23までの10日間予報
京都 21点
神戸 17点
大阪 15点
広島 14点
福岡 11点
名古屋10点
東京 4点
横浜 4点
京都名古屋広島までは100点行けそうだな
京都 21点
神戸 17点
大阪 15点
広島 14点
福岡 11点
名古屋10点
東京 4点
横浜 4点
京都名古屋広島までは100点行けそうだな
224名無しSUN
2023/02/13(月) 08:54:39.97ID:4aemCPMu 2/23までに96点、98点だから余裕で100超えるよ
2週間予報見ると分かる
2週間予報見ると分かる
225名無しSUN
2023/02/13(月) 08:55:35.76ID:4aemCPMu 東横はやっぱり最下位脱出は無理だね
寒波が来ると東横は何もできない
福岡にも引き離されるね
寒波が来ると東横は何もできない
福岡にも引き離されるね
226名無しSUN
2023/02/13(月) 09:04:27.88ID:cpz7/ri8 >>215
ウイルス関東はまさにそれ。
今日夕方以降、ウイルス関東各地でも降雪可能性はあるけど、
どこかの層に昨日の暖気が残って結局雨。
23区で雪になっても、気温高すぎ再開発されすぎな虎ノ門では雨になる予感ww
ウイルス関東はまさにそれ。
今日夕方以降、ウイルス関東各地でも降雪可能性はあるけど、
どこかの層に昨日の暖気が残って結局雨。
23区で雪になっても、気温高すぎ再開発されすぎな虎ノ門では雨になる予感ww
227名無しSUN
2023/02/13(月) 12:38:06.44ID:AoZ6zHQ1 >今日夕方以降、ウイルス関東各地でも降雪可能性
なにいってだこいつ
なにいってだこいつ
228名無しSUN
2023/02/13(月) 12:46:49.57ID:/LGM1fnl 2月後半は昨年とプチ似た展開だな
京阪神はハイシーズン並の得点。
広島福岡名古屋も苦戦するとはいえ、冬型なので全く点が取れないということはない。
東横は最下位を独走。
ただでさえ2月以降の春先に1番弱いのに冬型が続くと何もできなくなる。
まあいずれにせよ2月は大暖冬で西日本無得点というどこかのアホの予想は大外れ。
1番点が取れないのはいつもの通り関東でしたというオチ笑
京阪神はハイシーズン並の得点。
広島福岡名古屋も苦戦するとはいえ、冬型なので全く点が取れないということはない。
東横は最下位を独走。
ただでさえ2月以降の春先に1番弱いのに冬型が続くと何もできなくなる。
まあいずれにせよ2月は大暖冬で西日本無得点というどこかのアホの予想は大外れ。
1番点が取れないのはいつもの通り関東でしたというオチ笑
229名無しSUN
2023/02/13(月) 13:01:42.71ID:cpz7/ri8 >>228
そうそう。
ウイルス関東は雪にも低温にも嫌われているからな。
2000年代位までは1月は西回り冬型ばかり続いて、東海以西最高気温5度、ウイルス関東9度ばかり、
その代わり2月になって北回り寒気や南低が出現して、
東海以西8〜10度程度、ウイルス関東曇りや雪で5度なんて感じだった。
それなのに2010年代になると1月までの西回り寒気は来るくせに、2月以降の北回り寒気はすっかり東北まで、
ウイルス関東では東海以西と変わらないかそれ以上の高温が多くなった。
恐らく今後も東海以西が得点を重ね、
ウイルス関東は日界までに10度未満になることが出来ずに無得点と言うのが多くなると思う。
今シーズンもおそらくその流れ、3月に入ったら更に加速するのでは?
そうそう。
ウイルス関東は雪にも低温にも嫌われているからな。
2000年代位までは1月は西回り冬型ばかり続いて、東海以西最高気温5度、ウイルス関東9度ばかり、
その代わり2月になって北回り寒気や南低が出現して、
東海以西8〜10度程度、ウイルス関東曇りや雪で5度なんて感じだった。
それなのに2010年代になると1月までの西回り寒気は来るくせに、2月以降の北回り寒気はすっかり東北まで、
ウイルス関東では東海以西と変わらないかそれ以上の高温が多くなった。
恐らく今後も東海以西が得点を重ね、
ウイルス関東は日界までに10度未満になることが出来ずに無得点と言うのが多くなると思う。
今シーズンもおそらくその流れ、3月に入ったら更に加速するのでは?
230名無しSUN
2023/02/13(月) 13:39:58.30ID:K62AQFvE 2020年や2019年に東京横が稼いで上位になったが、ラニーニャ無くなる来シーズン以降は、これがデフォルトになるんじゃないか?
231名無しSUN
2023/02/13(月) 14:28:47.21ID:l4mjMQjJ 温暖化が進むとエルニーニョが減ってラニーニャが増えると言われている。
つまり北暖西冷で東横が最下位のシーズンがデフォになる。まあ元々東横最下位がデフォだが。
2020は2016や1981と同様にレア中のレア。
東横が3位以内に入ることは未来永劫ない
つまり北暖西冷で東横が最下位のシーズンがデフォになる。まあ元々東横最下位がデフォだが。
2020は2016や1981と同様にレア中のレア。
東横が3位以内に入ることは未来永劫ない
232名無しSUN
2023/02/13(月) 16:04:46.08ID:lRoABtrJ このスレのウイルスはケツお前だよw
233名無しSUN
2023/02/13(月) 23:10:56.45ID:vIEGh1L6234名無しSUN
2023/02/14(火) 22:50:32.05ID:oc0WE68q 2022-2023シーズン 2/14 22:00
1京_都 101.0(80.6/20.4)↑2.5
2名古屋 _88.1(65.1/23.0)↑0.1
3広_島 _83.3(65.0/18.3)↑0.4
4福_岡 _62.5(56.9/_5.6)-
5神_戸 _62.2(56.1/_6.1)↑1.0
6大_阪 _53.6(49.5/_4.1)↑1.4
7東_京 _51.3(41.1/10.2)-
8横_浜 _47.3(42.5/_4.8)↑0.9
全都市合計 549.3 68.7
・北風に強い関西が得点でやっと京都100点超え、箱根大雪の影響で横浜が得点
1京_都 101.0(80.6/20.4)↑2.5
2名古屋 _88.1(65.1/23.0)↑0.1
3広_島 _83.3(65.0/18.3)↑0.4
4福_岡 _62.5(56.9/_5.6)-
5神_戸 _62.2(56.1/_6.1)↑1.0
6大_阪 _53.6(49.5/_4.1)↑1.4
7東_京 _51.3(41.1/10.2)-
8横_浜 _47.3(42.5/_4.8)↑0.9
全都市合計 549.3 68.7
・北風に強い関西が得点でやっと京都100点超え、箱根大雪の影響で横浜が得点
235名無しSUN
2023/02/15(水) 00:42:28.43ID:mfOYkkwK 福岡と東京はシーズン終了だな
236名無しSUN
2023/02/15(水) 10:56:02.43ID:pHNUTVLB tesy
237名無しSUN
2023/02/15(水) 10:56:59.51ID:pHNUTVLB 気温60日平均を見ると、見事にウイルス関東だけ正偏差色が濃いww
やっぱり今シーズンはウイルス関東で暖冬、他は平年並〜やや寒冬で終わりそう。
来月は近年の傾向からすると全国高温になる可能性が高い。特にウイルス関東はそれ以外選択肢無し。
やっぱり今シーズンはウイルス関東で暖冬、他は平年並〜やや寒冬で終わりそう。
来月は近年の傾向からすると全国高温になる可能性が高い。特にウイルス関東はそれ以外選択肢無し。
238名無しSUN
2023/02/15(水) 11:07:12.57ID:pHNUTVLB >>234
やっぱり東横は大阪に更に差をつけられた。
今シーズンは東横(ウイルス関東)は7〜8位確定。
今月はこんな感じで東海以西との差が広げられて、
来月は全国的に暖かくてどこも得点できず・・・かな。
やっぱり東横は大阪に更に差をつけられた。
今シーズンは東横(ウイルス関東)は7〜8位確定。
今月はこんな感じで東海以西との差が広げられて、
来月は全国的に暖かくてどこも得点できず・・・かな。
239名無しSUN
2023/02/15(水) 11:36:50.39ID:TOi3P6lO この時期の北風寒波ではやはり京都が圧倒的に強いな
今回も5~7℃、次の寒波も6~7℃予想
他地域では2月後半にこの気温は簡単には連発できない
今回も5~7℃、次の寒波も6~7℃予想
他地域では2月後半にこの気温は簡単には連発できない
240名無しSUN
2023/02/15(水) 11:54:27.45ID:uMDLGSUH241名無しSUN
2023/02/15(水) 21:29:52.26ID:amQw7HBK 2022-2023シーズン 2/15 21:00
1京_都 107.0(85.3/21.7)↑4.7 ↑1.3
2名古屋 _90.8(65.1/23.1)↑2.6 ↑0.1
3広_島 _86.5(68.2/18.3)↑3.2
4神_戸 _66.2(60.1/_6.1)↑4.0
5福_岡 _63.7(58.1/_5.6)↑1.2
6大_阪 _56.7(52.6/_4.1)↑3.1
7東_京 _53.5(43.3/10.2)↑2.2
8横_浜 _49.7(44.9/_4.8)↑2.4
全都市合計 574.1 71.8
・雪国京都が馬力の違いを見せつける、北風好き関西の神戸が福岡を抜く
・関東も北風と雲で予想以上の健闘、全都市平均は2017年暖冬をクリア
1京_都 107.0(85.3/21.7)↑4.7 ↑1.3
2名古屋 _90.8(65.1/23.1)↑2.6 ↑0.1
3広_島 _86.5(68.2/18.3)↑3.2
4神_戸 _66.2(60.1/_6.1)↑4.0
5福_岡 _63.7(58.1/_5.6)↑1.2
6大_阪 _56.7(52.6/_4.1)↑3.1
7東_京 _53.5(43.3/10.2)↑2.2
8横_浜 _49.7(44.9/_4.8)↑2.4
全都市合計 574.1 71.8
・雪国京都が馬力の違いを見せつける、北風好き関西の神戸が福岡を抜く
・関東も北風と雲で予想以上の健闘、全都市平均は2017年暖冬をクリア
242名無しSUN
2023/02/16(木) 08:32:11.09ID:tbXHs5Uo 3期連続V逸したのが不思議なくらいの圧倒的な京都の強さだ
表彰台は確定だけど、2位3位は入れ替えあるかもな
表彰台は確定だけど、2位3位は入れ替えあるかもな
243名無しSUN
2023/02/16(木) 09:10:24.44ID:Cz+vIXCi そして7位8位はウイルス関東固定ww
244名無しSUN
2023/02/16(木) 12:22:55.69ID:Cz+vIXCi >>241
ウイルス関東はもう無理w
しかも気象庁全国平均でも12月以降ウイルス関東で一番正偏差。
ウイルス関東以外は精々並の範囲の正偏差〜寒冬ってとこ。
今後今月内は西回り寒気でウイルス関東中心の高温は確定。
冬トータルでもウイルス関東限定暖冬、他は並〜寒冬がほぼ確定。
やっぱりウイルス寒冬は日本一高温になりやすい!ww
ウイルス関東はもう無理w
しかも気象庁全国平均でも12月以降ウイルス関東で一番正偏差。
ウイルス関東以外は精々並の範囲の正偏差〜寒冬ってとこ。
今後今月内は西回り寒気でウイルス関東中心の高温は確定。
冬トータルでもウイルス関東限定暖冬、他は並〜寒冬がほぼ確定。
やっぱりウイルス寒冬は日本一高温になりやすい!ww
245名無しSUN
2023/02/16(木) 12:27:25.67ID:S4bOhJDI 次の寒波で今シーズンは終了かな
3月は異常高温予想で全都市得点は厳しそう。
東京は3/10前後に桜が咲くかも
3月は異常高温予想で全都市得点は厳しそう。
東京は3/10前後に桜が咲くかも
246名無しSUN
2023/02/16(木) 19:45:58.59ID:nLgWyaox 2022-2023シーズン 2/16 19:00
1京_都 112.0(90.3/21.7)↑5.0
2名古屋 _92.5(68.0/24.5)↑0.3 ↑1.4
3広_島 _86.5(68.2/18.3)-
4神_戸 _70.1(64.0/_6.1)↑3.9
5福_岡 _63.7(58.1/_5.6)-
6大_阪 _60.1(56.0/_4.1)↑3.4
7東_京 _54.6(43.7/10.9)↑0.4 ↑0.7
8横_浜 _52.0(47.2/_4.8)↑2.3
全都市合計 591.5 73.9
・近畿の北風寒波と横浜の曇天が連動、冬日捻出の東京だが曇天の大阪に突き放される
広島と福岡は再び空気に、広島はいいが福岡はまさかの大阪に飲まれる可能性が出てきた
・全都市平均は1993年大暖冬73.0をクリア、次の目標は1998年大エルニーニョ暖冬の77.4
1京_都 112.0(90.3/21.7)↑5.0
2名古屋 _92.5(68.0/24.5)↑0.3 ↑1.4
3広_島 _86.5(68.2/18.3)-
4神_戸 _70.1(64.0/_6.1)↑3.9
5福_岡 _63.7(58.1/_5.6)-
6大_阪 _60.1(56.0/_4.1)↑3.4
7東_京 _54.6(43.7/10.9)↑0.4 ↑0.7
8横_浜 _52.0(47.2/_4.8)↑2.3
全都市合計 591.5 73.9
・近畿の北風寒波と横浜の曇天が連動、冬日捻出の東京だが曇天の大阪に突き放される
広島と福岡は再び空気に、広島はいいが福岡はまさかの大阪に飲まれる可能性が出てきた
・全都市平均は1993年大暖冬73.0をクリア、次の目標は1998年大エルニーニョ暖冬の77.4
247名無しSUN
2023/02/16(木) 20:00:06.40ID:B/SIVbkv 2017年って強い寒波3発来た割に平均低いな
それ以外の日が暖かすぎたか
それ以外の日が暖かすぎたか
248名無しSUN
2023/02/16(木) 20:18:21.18ID:afHg9iZy 2017は1月上旬までは初冬か晩秋の陽気だった
1月中旬から本気を出したものの2月末で
ポイントゲットチャンスはほとんど終了
この年は最高12℃あたりの期間が長かった印象
このスレ的にはそれが裏目に出るのだが…
1月中旬から本気を出したものの2月末で
ポイントゲットチャンスはほとんど終了
この年は最高12℃あたりの期間が長かった印象
このスレ的にはそれが裏目に出るのだが…
249名無しSUN
2023/02/16(木) 20:26:25.44ID:14FqMbxB 平年値が一番低い時だけ寒かったのが2017年だな
コスパ良い偏差の出し方で2021年もやや近い
コスパ良い偏差の出し方で2021年もやや近い
250名無しSUN
2023/02/16(木) 20:37:37.21ID:afHg9iZy 逆に1番悪かったのが1989年か
251名無しSUN
2023/02/16(木) 21:13:29.21ID:Gc2W+o28 >>1998@横*88.0PA名*86.1PB神*85.9PC京*85.6PD東*73.3PE広*70.8PF大*70.5PG福*58.9P Ave.*77.4P
まともな冬型が1月下旬だけで長野冬季五輪に間に合った1998年が意外とレベルが高い
最下位の多い横浜が1位で、足を引っ張る都市が無かった(最下位までの差が30点以下)
いつもは3強の京都名古屋広島にとっては完全な暖冬だったが、脇役が伸びることもあるんだな
まともな冬型が1月下旬だけで長野冬季五輪に間に合った1998年が意外とレベルが高い
最下位の多い横浜が1位で、足を引っ張る都市が無かった(最下位までの差が30点以下)
いつもは3強の京都名古屋広島にとっては完全な暖冬だったが、脇役が伸びることもあるんだな
252名無しSUN
2023/02/16(木) 21:27:49.32ID:B/SIVbkv 北の丸公園だったら横浜1位取れてなさそう
横浜は全部の年北の丸公園以下だし
横浜は全部の年北の丸公園以下だし
253名無しSUN
2023/02/17(金) 00:58:21.32ID:np1czYcB 02/17 01時現在tenki.jpのトップ 関東・甲信地方 東京都 千代田区 1時間天気
254名無しSUN
2023/02/17(金) 01:01:19.61ID:np1czYcB グラフでは07時 -11.7度になってるんだけど、、18日も-7.8度ww
255名無しSUN
2023/02/17(金) 04:52:07.36ID:m+CtaOHh >>251
京都名古屋の2強が正しい
京都名古屋の2強が正しい
256名無しSUN
2023/02/17(金) 04:53:26.23ID:m+CtaOHh 広島って最下位も何度か経験してるのに何故京都名古屋と肩を並べられると錯覚しているんだろう…
257名無しSUN
2023/02/17(金) 07:50:29.96ID:XnH6rG67 >>256
ここ数年の成績を総合してどうしても3強を作りだいなら広島だと思うけど。
でも、確かに広島は対決スレで過剰評価されてる面は強い。
昔のイメージからアップデートされないままで単年で強かった年が当たり前の実力みたいな扱いされる。
東京名古屋が同じ状況にあったら大叩きされるだろうけど広島の場合はそのままスルー。
見方を変えれば広島が大きく変化したことに誰も気がついていないくらい興味を持たれていないのかもしれないけど。
ここ数年の成績を総合してどうしても3強を作りだいなら広島だと思うけど。
でも、確かに広島は対決スレで過剰評価されてる面は強い。
昔のイメージからアップデートされないままで単年で強かった年が当たり前の実力みたいな扱いされる。
東京名古屋が同じ状況にあったら大叩きされるだろうけど広島の場合はそのままスルー。
見方を変えれば広島が大きく変化したことに誰も気がついていないくらい興味を持たれていないのかもしれないけど。
258名無しSUN
2023/02/17(金) 08:13:43.70ID:Kjaqj3FP 3強の一員というより3番手だな。わざわざ噛みつくところじゃないと思うけど。
西回りの際の爆発力は京都名古屋を凌ぐから確かに強いイメージはあるが、それ以外ではそれほど稼げないからジワジワ差が開くんだよね
西回りの際の爆発力は京都名古屋を凌ぐから確かに強いイメージはあるが、それ以外ではそれほど稼げないからジワジワ差が開くんだよね
259名無しSUN
2023/02/17(金) 08:32:36.04ID:Zz1x356z 雪も低温もダメダメになる西暖中心の暖冬年は、冬のスレ全体が盛り上がっていない
そういう興味の薄い冬に広島は下位に沈んでいるので記憶に残りにくい
寒波が西から東まで何度も通過するような並冬や寒冬で、冬スレが盛り上がるシーズンは
寒波の入り口に近い広島が高得点をとり京都名古屋と並んだ位置にいて記憶に残る
そういう興味の薄い冬に広島は下位に沈んでいるので記憶に残りにくい
寒波が西から東まで何度も通過するような並冬や寒冬で、冬スレが盛り上がるシーズンは
寒波の入り口に近い広島が高得点をとり京都名古屋と並んだ位置にいて記憶に残る
261名無しSUN
2023/02/17(金) 12:25:54.94ID:ma4yzvp3 大阪がこんな寒気場でもなんでもない日に氷点下って珍しい
262名無しSUN
2023/02/17(金) 16:04:31.95ID:8nkgan0z 大阪は寒波が抜けた直後の夜に快晴で西風以外
だと気温が相対的に低くなる
逆に寒波が入ってる時は気温が案外下がらない
西風が吹いてたらそれに拍車をかける(例:1/26)
だと気温が相対的に低くなる
逆に寒波が入ってる時は気温が案外下がらない
西風が吹いてたらそれに拍車をかける(例:1/26)
263名無しSUN
2023/02/17(金) 17:15:02.19ID:8kh0INAH 逆に神戸は西風ビュービュー吹いてる時の方が冷える
風が止むと海の横という立地故か冷えなくなる
風が止むと海の横という立地故か冷えなくなる
264名無しSUN
2023/02/17(金) 17:46:25.37ID:lSkCVjpr 2月・3月は日本の東(関東)と西(九州)から暖かくなってきて
日本の真ん中(近畿東海)が最後まで寒いイメージだな。
福岡と東横は2月後半以降は得点力がガクッと落ちる。
日本の真ん中(近畿東海)が最後まで寒いイメージだな。
福岡と東横は2月後半以降は得点力がガクッと落ちる。
265名無しSUN
2023/02/17(金) 19:30:22.05ID:GVwTSJJZ266名無しSUN
2023/02/17(金) 20:09:35.25ID:OU/j6Np3 寒波の王様は西回りだからな
北陸ドカ雪も仙台冬型大雪でさえも起こるのは西回りの時が中心
北回りばかりの冬は記憶に残らない暖冬揃い
北陸ドカ雪も仙台冬型大雪でさえも起こるのは西回りの時が中心
北回りばかりの冬は記憶に残らない暖冬揃い
267名無しSUN
2023/02/17(金) 20:24:55.25ID:3TcUc1Lt 地味に箱根の冬型大雪も西日本の冬型大雪と連動することが多い
268名無しSUN
2023/02/17(金) 20:29:11.78ID:5+kbCMFd >>259
でもあり得ないだろうけど名古屋や京都が同じ状況でビリになったら大騒じゃん。
ビリの常連東京がビリになったって大騒ぎ。
去年の猛追だって
「広島すげー」
じゃなくて
「東京ざまぁ」
広島が主役じゃなくて東京が主役。
降雪スレだってそう。
今年2位になったって来年は誰も覚えていない。
10年移動平均だってそう。
東京の衰退を期待して作られたのに結果は広島
しかも張ってくれた人は気を使ったのか全地名を伏せる。
何が悲しいって京都も東京も最近の名古屋も暗黒期はすぐに気づかれるのに広島が暗黒期に入っていたことに誰も気が付いてなかったこと
それくらい誰も興味持ってないだな
大阪みたいに10年積雪無くても誰も気が付いかないかも
でもあり得ないだろうけど名古屋や京都が同じ状況でビリになったら大騒じゃん。
ビリの常連東京がビリになったって大騒ぎ。
去年の猛追だって
「広島すげー」
じゃなくて
「東京ざまぁ」
広島が主役じゃなくて東京が主役。
降雪スレだってそう。
今年2位になったって来年は誰も覚えていない。
10年移動平均だってそう。
東京の衰退を期待して作られたのに結果は広島
しかも張ってくれた人は気を使ったのか全地名を伏せる。
何が悲しいって京都も東京も最近の名古屋も暗黒期はすぐに気づかれるのに広島が暗黒期に入っていたことに誰も気が付いてなかったこと
それくらい誰も興味持ってないだな
大阪みたいに10年積雪無くても誰も気が付いかないかも
269名無しSUN
2023/02/17(金) 22:32:10.03ID:jYH237sr 2022-2023シーズン 2/17 22:00
1京_都 112.9(90.3/22.6)↑0.0 ↑0.9
2名古屋 _93.9(68.0/25.9)↑0.0 ↑1.4
3広_島 _86.5(68.2/18.3)-
4神_戸 _70.1(64.0/_6.1)-
5福_岡 _63.7(58.1/_5.6)-
6大_阪 _60.2(56.0/_4.2)↑0.0 ↑0.1
7東_京 _54.6(43.7/10.9)-
8横_浜 _52.0(47.2/_4.8)-
全都市合計 593.9 74.2
・最低気温を捨てても優勝争いが出来る今年の京都、北風特化寒波続きで圧倒的強さ
・大阪がまさかの冬日、たかが0.1℃だが2/10に0.9℃差まで迫った東京の心を折る
1京_都 112.9(90.3/22.6)↑0.0 ↑0.9
2名古屋 _93.9(68.0/25.9)↑0.0 ↑1.4
3広_島 _86.5(68.2/18.3)-
4神_戸 _70.1(64.0/_6.1)-
5福_岡 _63.7(58.1/_5.6)-
6大_阪 _60.2(56.0/_4.2)↑0.0 ↑0.1
7東_京 _54.6(43.7/10.9)-
8横_浜 _52.0(47.2/_4.8)-
全都市合計 593.9 74.2
・最低気温を捨てても優勝争いが出来る今年の京都、北風特化寒波続きで圧倒的強さ
・大阪がまさかの冬日、たかが0.1℃だが2/10に0.9℃差まで迫った東京の心を折る
271名無しSUN
2023/02/17(金) 23:42:28.92ID:RgD5HGPj 中国地方の気象情報スレに広島人はいるがスレはあまり伸びてないし広島人が少なそう
こういうネタに興味ある人もいなそう
こういうネタに興味ある人もいなそう
272名無しSUN
2023/02/18(土) 00:30:05.63ID:lcRwNL4d 関東は圧倒的人口の多さと、北関東の最高気温と、冬の南低ドカ雪
東海は夏の最高気温と、冬のJPCZドカ雪
関西は京都の最高気温と大阪の日平均30度越え、冬の京滋のドカ雪
九州は大豪雨と夏の平均気温、西回り寒波の低温とドカ雪
中国は人口が分散してしまっているのと、広島に強みのある気象現象が乏しい
東海は夏の最高気温と、冬のJPCZドカ雪
関西は京都の最高気温と大阪の日平均30度越え、冬の京滋のドカ雪
九州は大豪雨と夏の平均気温、西回り寒波の低温とドカ雪
中国は人口が分散してしまっているのと、広島に強みのある気象現象が乏しい
273名無しSUN
2023/02/18(土) 00:40:15.93ID:jvaKWTRr 冬日スレでも積雪スレでも1番影薄いのが広島な気がする。どっちでもそこそこ結果は残しているが
元々都市の人口少なめ+トップも最下位も少ないからか?
元々都市の人口少なめ+トップも最下位も少ないからか?
274名無しSUN
2023/02/18(土) 06:15:02.23ID:68/IdRSf 真夏日熱帯夜スレでは東京や名古屋等より平均気温高いわりにポイントが少ないのが広島な
つまり超暑い日は少ないがダラダラ暑さが続く
冬は実力以上にポイント取って、夏は暑いわりにポイントが少ない
のがザコ島w
つまり超暑い日は少ないがダラダラ暑さが続く
冬は実力以上にポイント取って、夏は暑いわりにポイントが少ない
のがザコ島w
275名無しSUN
2023/02/18(土) 08:49:20.70ID:rtJx93Pl 広島は1981年優勝1982年3位のあとは20年以上表彰台に届かず、
2005年に3位に返り咲いて、それ以降3位によく登場するようになった
その間の3位の席は神戸が座っていることが多かった(たまに横浜東京)
高温スレは毎正時は1日中高いが、明け方に最低気温が一瞬下がるのと、
最高気温のピークがなだらかで尖ってないので、どうしても数字が稼げない
雪スレは爆発力がイマイチなのと、爆発した年に京都も爆発して1位に
なれなかったりする不運もある、2006年は優勝してるかもしれない
2005年に3位に返り咲いて、それ以降3位によく登場するようになった
その間の3位の席は神戸が座っていることが多かった(たまに横浜東京)
高温スレは毎正時は1日中高いが、明け方に最低気温が一瞬下がるのと、
最高気温のピークがなだらかで尖ってないので、どうしても数字が稼げない
雪スレは爆発力がイマイチなのと、爆発した年に京都も爆発して1位に
なれなかったりする不運もある、2006年は優勝してるかもしれない
276名無しSUN
2023/02/18(土) 09:25:43.35ID:gaVdOq5h >>4 なんかを見ると、80〜90年代は神戸が3位常連だったんだな。横浜も4位以内にちらほら。
そして神戸の気象台移転(と横浜の不振)によって広島が相対的に浮上したようだ。
そして神戸の気象台移転(と横浜の不振)によって広島が相対的に浮上したようだ。
277名無しSUN
2023/02/18(土) 18:59:21.24ID:nRBWMDF7 ザコ浜は冬も夏も雑魚なのは間違いない
278名無しSUN
2023/02/18(土) 19:06:21.60ID:TXYXL+EK https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1614983006/2
>>275
2006の広島はメチャ積もってるけど2位、大暖冬の2007に5cmで最後の優勝、地味だな
>>275
2006の広島はメチャ積もってるけど2位、大暖冬の2007に5cmで最後の優勝、地味だな
279名無しSUN
2023/02/20(月) 07:26:48.00ID:HpDssdKV 昨日のバ関東、ダブル10℃の初夏の陽気でワロタ
280名無しSUN
2023/02/20(月) 07:52:16.30ID:aEejbEbE 京都 勉強もスポーツも優秀な学級委員
休み時間もコツコツ勉強する努力家
名古屋 口は悪いヤンキーだが勉強はそれなりに
得意。実はクラスの実権を握っている
東京 予習復習を全くしないで毎回テストは一夜 漬けで挑む。当てが外れると0点だが
当たると京都を遥かに超える点数を叩き
出すこともある
大阪 勉強もスポーツも丸でダメなデブ
しかし自虐ネタなどの笑いのセンスが
あり、クラスのムードメーカー
広島 成績はオール3。1週間休んでも誰も気が
つかないくらい大きな特徴がなく目立
たない
福岡 担任(気象庁)がテスト前は異様に期待
しているが最近はその期待をほぼ裏切る
休み時間もコツコツ勉強する努力家
名古屋 口は悪いヤンキーだが勉強はそれなりに
得意。実はクラスの実権を握っている
東京 予習復習を全くしないで毎回テストは一夜 漬けで挑む。当てが外れると0点だが
当たると京都を遥かに超える点数を叩き
出すこともある
大阪 勉強もスポーツも丸でダメなデブ
しかし自虐ネタなどの笑いのセンスが
あり、クラスのムードメーカー
広島 成績はオール3。1週間休んでも誰も気が
つかないくらい大きな特徴がなく目立
たない
福岡 担任(気象庁)がテスト前は異様に期待
しているが最近はその期待をほぼ裏切る
281名無しSUN
2023/02/20(月) 09:09:49.57ID:N+WXpFtO 関東は南国 京都、広島は北國
282名無しSUN
2023/02/20(月) 09:30:31.14ID:pM5TjbFx >>280
東京が京都を越えたのは40シーズンでわずか一回だけ。しかも40点での優勝でただの敵失。
福岡と東京の優勝回数は同じで、平均順位は東京が1番下なのになんで東京だけポテンシャルあるみたいな表現になってんの?
東京が1番実力もポテンシャルもねえよ。勉強もしないし最高点も低いし平均点も1番下。オール1
東京が京都を越えたのは40シーズンでわずか一回だけ。しかも40点での優勝でただの敵失。
福岡と東京の優勝回数は同じで、平均順位は東京が1番下なのになんで東京だけポテンシャルあるみたいな表現になってんの?
東京が1番実力もポテンシャルもねえよ。勉強もしないし最高点も低いし平均点も1番下。オール1
284名無しSUN
2023/02/20(月) 11:06:19.79ID:mwud9hPI 京都=出来杉
名古屋=しずかちゃん
大阪=ジャイアン
広島=スネ夫
福岡=ドラえもんの道具借りないのび太
ウイルス関東(東横)=ドラえもん道具借りて狡してるのび太ww
名古屋=しずかちゃん
大阪=ジャイアン
広島=スネ夫
福岡=ドラえもんの道具借りないのび太
ウイルス関東(東横)=ドラえもん道具借りて狡してるのび太ww
285名無しSUN
2023/02/20(月) 11:12:58.47ID:3aVKZA+g >>282
気象現象に対してポテンシャルとか成績とか顔真っ赤で書き込みしてて草。キモっ!
気象現象に対してポテンシャルとか成績とか顔真っ赤で書き込みしてて草。キモっ!
287名無しSUN
2023/02/20(月) 13:10:56.06ID:yElVekHv 京都 超進学校に通い、勉強もスポーツも優秀な 優等生。休み時間もコツコツ勉強。
当たり前のように東大に進学。
名古屋 勉強はそれなりに得意で、クラスを引っ 張るリーダー的存在。進学先は慶応。
東京 才能もない勉強もしない劣等生。
在学中から非行に走り退学していく。
パチンコや競馬で人生一発逆転を狙うも
底辺人生から這い上がることはない。
震災で周りが壊滅しているときだけ
意気揚々とシャシャリでてくる。
周りを底辺に引き摺り下ろすこと以外に
自分の存在意義を主張できないタイプ、
いわゆる弱者男性。
大阪 勉強もスポーツもできないが、
自虐ネタなどの笑いのセンスが
あり、クラスのムードメーカー 。
人当たりのよさで社会では成功していく
タイプ。
広島 将来ノーベル賞を取る天才タイプ。
普段の成績では一見すると目立たない
タイプだが、その真の才能は青天井。
特定分野(西回り寒波)で天才的な才能を
発揮し、大学にはその秀でた一芸で京大に
推薦入学。
福岡 広島と同じく天才タイプ。
入学時の学力は高かったが、普段は勉強
を全くせずに東京とつるむ。
成績はパッとせず18歳時点では大学に進学
しないが、
後年、大工をしながら一念発起して
司法試験に合格し、東京とは違った人生を
歩む。
当たり前のように東大に進学。
名古屋 勉強はそれなりに得意で、クラスを引っ 張るリーダー的存在。進学先は慶応。
東京 才能もない勉強もしない劣等生。
在学中から非行に走り退学していく。
パチンコや競馬で人生一発逆転を狙うも
底辺人生から這い上がることはない。
震災で周りが壊滅しているときだけ
意気揚々とシャシャリでてくる。
周りを底辺に引き摺り下ろすこと以外に
自分の存在意義を主張できないタイプ、
いわゆる弱者男性。
大阪 勉強もスポーツもできないが、
自虐ネタなどの笑いのセンスが
あり、クラスのムードメーカー 。
人当たりのよさで社会では成功していく
タイプ。
広島 将来ノーベル賞を取る天才タイプ。
普段の成績では一見すると目立たない
タイプだが、その真の才能は青天井。
特定分野(西回り寒波)で天才的な才能を
発揮し、大学にはその秀でた一芸で京大に
推薦入学。
福岡 広島と同じく天才タイプ。
入学時の学力は高かったが、普段は勉強
を全くせずに東京とつるむ。
成績はパッとせず18歳時点では大学に進学
しないが、
後年、大工をしながら一念発起して
司法試験に合格し、東京とは違った人生を
歩む。
288名無しSUN
2023/02/20(月) 14:21:22.16ID:IRM6K8kv こいつ東京へのコンプレックスどんだけ高いんだよw
289名無しSUN
2023/02/20(月) 14:42:43.05ID:soyzf5Ap >>287
頭大丈夫?病院紹介するよ?
頭大丈夫?病院紹介するよ?
291名無しSUN
2023/02/20(月) 14:59:45.39ID:FJG4LYgm >>290
東北の大震災で無関係の関東民が食品を買い占めたり被害者アピールしてたからあながち民度的には間違いでもない
東北の大震災で無関係の関東民が食品を買い占めたり被害者アピールしてたからあながち民度的には間違いでもない
292名無しSUN
2023/02/20(月) 15:02:24.35ID:FJG4LYgm 毎年毎年2020みたいなクソ無冬になるとホラ吹きまくってるのはマジで震災望んでる底辺の言動。
まともな冬好きはこんなこと言わない
まともな冬好きはこんなこと言わない
293名無しSUN
2023/02/20(月) 19:11:43.84ID:soyzf5Ap >>282
キチガイ
キチガイ
294名無しSUN
2023/02/20(月) 19:14:44.21ID:IRM6K8kv ケツは5年以上も荒らしてるガチの病人だからしゃーない
ここまで来たら死ぬまで治らんね
ここまで来たら死ぬまで治らんね
295名無しSUN
2023/02/20(月) 19:18:35.94ID:fG9UniY6 名古屋 元々は何度もトップを取り成績優秀
な生徒であったが温暖化や風向き
等試験が難易度になったことで
降雪科目では著しく成績を落とす。
またライバルの京都がそれに順応し
トップの回数が増えたり、明らかな
格下だった東京に互角近い成績に
なってしまったことで精神に異常を
きたしてしまう。
現在は二重人格となっており、1人の
名古屋は成績が落ちた原因を究明し
復権を狙うべく努力をしているが
もう1人は自分の成績が落ちたことに
向き合えず何故か東京の成績ばかりを
気にしている。
また、被害妄想が強く見栄っ張りで
最近は差別発言や怪文書をばら撒く
など問題行動が目立つ。
そしてその問題行動を他人のせいに
するという完全に悪人になる。
そのためクラスでは嫌われているが
本人は何故か人気者だと錯覚している
な生徒であったが温暖化や風向き
等試験が難易度になったことで
降雪科目では著しく成績を落とす。
またライバルの京都がそれに順応し
トップの回数が増えたり、明らかな
格下だった東京に互角近い成績に
なってしまったことで精神に異常を
きたしてしまう。
現在は二重人格となっており、1人の
名古屋は成績が落ちた原因を究明し
復権を狙うべく努力をしているが
もう1人は自分の成績が落ちたことに
向き合えず何故か東京の成績ばかりを
気にしている。
また、被害妄想が強く見栄っ張りで
最近は差別発言や怪文書をばら撒く
など問題行動が目立つ。
そしてその問題行動を他人のせいに
するという完全に悪人になる。
そのためクラスでは嫌われているが
本人は何故か人気者だと錯覚している
296名無しSUN
2023/02/20(月) 19:23:47.87ID:bnaMFkPG 京都 京工繊大 名古屋 名工大
東京 上智文系 横浜 ICU
広島 岡大理系
福岡 佐賀大理系
神戸 甲南大
大阪 甲子園大
東京 上智文系 横浜 ICU
広島 岡大理系
福岡 佐賀大理系
神戸 甲南大
大阪 甲子園大
297名無しSUN
2023/02/20(月) 19:49:19.42ID:bnaMFkPG 青森 東大理三
札幌 北大医
富山 京大理 帯広 東大文三
福井 東工大
鳥取 阪大基礎工 新潟 阪大工 福島 慶應経済B
松江 東北工
仙台 慶應商A 松本 早稲田文
岐阜 九大工
甲府 早稲田人科
京都 京工繊大 名古屋 名工大
東京 上智文 横浜 ICU
千葉 明治法
広島 岡大工
高知 立命理工
福岡 佐賀大工
神戸 甲南大
大阪 甲子園大
静岡 デジハリ大
札幌 北大医
富山 京大理 帯広 東大文三
福井 東工大
鳥取 阪大基礎工 新潟 阪大工 福島 慶應経済B
松江 東北工
仙台 慶應商A 松本 早稲田文
岐阜 九大工
甲府 早稲田人科
京都 京工繊大 名古屋 名工大
東京 上智文 横浜 ICU
千葉 明治法
広島 岡大工
高知 立命理工
福岡 佐賀大工
神戸 甲南大
大阪 甲子園大
静岡 デジハリ大
298名無しSUN
2023/02/20(月) 21:59:49.68ID:jI9y1PPy299名無しSUN
2023/02/21(火) 09:29:29.99ID:Wjai3jun >>297
青森離散なら札幌は阪医くらいはある
青森離散なら札幌は阪医くらいはある
300名無しSUN
2023/02/21(火) 09:59:46.85ID:WkyFALn9 >>298
温暖化って一直線に上がるのでは無く、
ある程度上下しながら、かつ高温頻度や度合いが高くなりながらそれが当たり前になる。
2021年シーズンに観測史上初めて都心で「雪」が観測されなかったが、
今後は徐々に同じような事例が増えていくはず。
2007年シーズン並の「無冬」も近いうちに出現するし、それが何度も繰り返される様になるだろうな。
逆に寒冬もこれからあるだろうけど、こちらは今後出現頻度は減ってゆく。
特に近年は日本列島南東海上でサブハイが強まる傾向があるから、
西回り寒気は頻発傾向、北回り寒気は精々東北まで、一番真っ先に「無冬」になるのはウイルス関東。
温暖化って一直線に上がるのでは無く、
ある程度上下しながら、かつ高温頻度や度合いが高くなりながらそれが当たり前になる。
2021年シーズンに観測史上初めて都心で「雪」が観測されなかったが、
今後は徐々に同じような事例が増えていくはず。
2007年シーズン並の「無冬」も近いうちに出現するし、それが何度も繰り返される様になるだろうな。
逆に寒冬もこれからあるだろうけど、こちらは今後出現頻度は減ってゆく。
特に近年は日本列島南東海上でサブハイが強まる傾向があるから、
西回り寒気は頻発傾向、北回り寒気は精々東北まで、一番真っ先に「無冬」になるのはウイルス関東。
301名無しSUN
2023/02/21(火) 10:52:14.26ID:CmQZzXwP なんかややこしい事言ってるけど、過去のスコア見りゃ一目瞭然だろ
302名無しSUN
2023/02/21(火) 11:46:16.27ID:WkyFALn9 >>269
ww
ww
303名無しSUN
2023/02/21(火) 13:28:15.19ID:D1XmWCup 次シーズンからは、2019と2020の復習シーズンだろ
太陽光線を地球に入れないテクノロジーを今すぐ実行しない限りはな
太陽光線を地球に入れないテクノロジーを今すぐ実行しない限りはな
304名無しSUN
2023/02/21(火) 16:08:11.03ID:WkyFALn9 まあ、2019や2020シーズンみたいな冬は今後増えるのはほぼ確実。
2007シーズンは当初びっくりしたけど、
近年はそれに準じるようなシーズンが増えつつあるがそんなにびっくりしなくなった。
近い将来東京都心でシーズン降雪日数ゼロが出るのはほぼ確実。
2007シーズンは当初びっくりしたけど、
近年はそれに準じるようなシーズンが増えつつあるがそんなにびっくりしなくなった。
近い将来東京都心でシーズン降雪日数ゼロが出るのはほぼ確実。
305名無しSUN
2023/02/21(火) 19:39:32.54ID:ckvxijFI 太平洋側でも結構雪が積もった1987年や1988年も当時の昭和人にとっては暖冬年という認識
暖冬であってもやっぱ寒いし雪降るね、暖冬の底はこんなもんだろうと
それを完璧に破壊して奈落を見せたのが1989年大暖冬、数年前の厳冬とのギャップがすごい
暖冬であってもやっぱ寒いし雪降るね、暖冬の底はこんなもんだろうと
それを完璧に破壊して奈落を見せたのが1989年大暖冬、数年前の厳冬とのギャップがすごい
306名無しSUN
2023/02/21(火) 21:24:35.01ID:51C39Lzf (当時としては)連続暖冬時代が訪れたのは87年からだけど、ガチの大暖冬の幕開けは89年からだよね
87年冬
https://www.data.jma.go.jp/cpd/db/longfcst/regtemp/t198702.png
88年冬
https://www.data.jma.go.jp/cpd/db/longfcst/regtemp/t198802.png
89年冬w
https://www.data.jma.go.jp/cpd/db/longfcst/regtemp/t198902.png
20年冬wwwwwwww
https://www.data.jma.go.jp/cpd/db/longfcst/regtemp/t202002.png
87年冬
https://www.data.jma.go.jp/cpd/db/longfcst/regtemp/t198702.png
88年冬
https://www.data.jma.go.jp/cpd/db/longfcst/regtemp/t198802.png
89年冬w
https://www.data.jma.go.jp/cpd/db/longfcst/regtemp/t198902.png
20年冬wwwwwwww
https://www.data.jma.go.jp/cpd/db/longfcst/regtemp/t202002.png
307名無しSUN
2023/02/21(火) 22:56:05.67ID:5lrJVPTI 2022-2023シーズン 2/21 22:00
1京_都 117.3(94.7/22.6)↑4.3
2名古屋 _95.5(69.6/25.9)↑1.6
3広_島 _88.3(70.0/18.3)↑1.8
4神_戸 _73.1(67.0/_6.1)↑3.0
5福_岡 _63.7(58.1/_5.6)-
6大_阪 _61.7(57.5/_4.2)↑1.5
7東_京 _55.4(44.5/10.9)↑0.8
8横_浜 _52.9(48.1/_4.8)↑0.9
全都市合計 607.9 76.0
・雪も気温も異次元の強さを見せつける京都、福岡痛恨の10.0℃で大阪と2.0差
・北風冬型なので東横も伸ばすが、関西はもっと北風特化型なので追いつけず
1京_都 117.3(94.7/22.6)↑4.3
2名古屋 _95.5(69.6/25.9)↑1.6
3広_島 _88.3(70.0/18.3)↑1.8
4神_戸 _73.1(67.0/_6.1)↑3.0
5福_岡 _63.7(58.1/_5.6)-
6大_阪 _61.7(57.5/_4.2)↑1.5
7東_京 _55.4(44.5/10.9)↑0.8
8横_浜 _52.9(48.1/_4.8)↑0.9
全都市合計 607.9 76.0
・雪も気温も異次元の強さを見せつける京都、福岡痛恨の10.0℃で大阪と2.0差
・北風冬型なので東横も伸ばすが、関西はもっと北風特化型なので追いつけず
308名無しSUN
2023/02/22(水) 00:03:50.39ID:kv8oMqCR 名古屋は明日朝の冷えこみ+26日頃の寒波+3月の寒波or低気圧でギリギリ100pt届くかどうかだな。
広島の100ptはもう苦しくなってしまった。
広島の100ptはもう苦しくなってしまった。
309名無しSUN
2023/02/22(水) 00:19:38.23ID:u4NWS7I/310名無しSUN
2023/02/22(水) 02:11:57.14ID:VSA35s4/312名無しSUN
2023/02/22(水) 10:05:42.73ID:Ex4QlrW2 ひな祭りは西回りっぽいから福岡は逃げ切れるかどうか、3月だし日界10℃超えで無得点パターンか
313名無しSUN
2023/02/22(水) 11:14:09.26ID:bU1HVOzM 今シーズンはこれから冷えても日界で10度以上で惜しい展開が多そう。
寒気影響をダイレクトに受ける東海以西は数点獲得、
南低でしか冷え込まないウイルス関東は日界で10度以上で無得点の展開か。
寒気影響をダイレクトに受ける東海以西は数点獲得、
南低でしか冷え込まないウイルス関東は日界で10度以上で無得点の展開か。
314 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2023/02/22(水) 12:22:53.14ID:RW8SKbKnS _/⌒ヽ⌒ヽ
0ニ´_l ノ __ノヽ、
j  ̄ ̄ ̄={`ヽO
`ーr ァ^r ァ┘
jフ ヽ!
0ニ´_l ノ __ノヽ、
j  ̄ ̄ ̄={`ヽO
`ーr ァ^r ァ┘
jフ ヽ!
315名無しSUN
2023/02/22(水) 12:39:04.57ID:3AJVdtuB 木金土は福岡以外は今の予想通りまで気温上がらないだろ
福岡は大阪に抜かれて東京にも一時的に差を詰められそうだ
3月に南岸前線停滞が多くなったなら大阪を抜き返すことはもう不可能な上に東横にも抜かれて行くかもしれない
福岡は大阪に抜かれて東京にも一時的に差を詰められそうだ
3月に南岸前線停滞が多くなったなら大阪を抜き返すことはもう不可能な上に東横にも抜かれて行くかもしれない
316名無しSUN
2023/02/22(水) 12:41:56.60ID:a8er5pqt 大阪が福岡を抜くのは確実だが東横が抜くことは100%ない
関東は2月以降は最弱。特に関東の3月は全国でもトップクラスの暖かさで、今年も3月中旬に全国トップで桜が開花すると予想されている
関東は2月以降は最弱。特に関東の3月は全国でもトップクラスの暖かさで、今年も3月中旬に全国トップで桜が開花すると予想されている
317名無しSUN
2023/02/22(水) 12:43:11.67ID:bU1HVOzM 3ヶ月平均気温≒今冬トータル。
やっぱりウイルス関東中心の暖冬になりそう。
何だかんだで東海もウイルス関東に準じる高温。
北海道では珍しく寒冬になりそうで、その他は並冬〜やや暖冬で落ち着きそう。
少し前までのデータではウイルス関東以外並〜やや寒冬の地点が多かったのに、
いつの間にか北海道以外の全国が暖色系の色に染まっていた。
まるでウイルス関東から暖冬が巻き散らかされた様な印象。
やっぱり「悪貨は良貨を駆逐する」通り、ウイルス関東は最悪だなww
やっぱりウイルス関東中心の暖冬になりそう。
何だかんだで東海もウイルス関東に準じる高温。
北海道では珍しく寒冬になりそうで、その他は並冬〜やや暖冬で落ち着きそう。
少し前までのデータではウイルス関東以外並〜やや寒冬の地点が多かったのに、
いつの間にか北海道以外の全国が暖色系の色に染まっていた。
まるでウイルス関東から暖冬が巻き散らかされた様な印象。
やっぱり「悪貨は良貨を駆逐する」通り、ウイルス関東は最悪だなww
318名無しSUN
2023/02/22(水) 12:46:05.81ID:VSA35s4/ >>311
関東民にとっての最悪な年は2007
関東民にとっての最悪な年は2007
319名無しSUN
2023/02/22(水) 12:46:56.84ID:RW8SKbKnS _/⌒ヽ⌒ヽ
0ニ´_l ノ💩_ノヽ、
j  ̄ ̄ ̄={`ヽO >>317「ぶりぶり~ ぶりぶり~」
`ーr ァ^r ァ┘
jフ ヽ!
0ニ´_l ノ💩_ノヽ、
j  ̄ ̄ ̄={`ヽO >>317「ぶりぶり~ ぶりぶり~」
`ーr ァ^r ァ┘
jフ ヽ!
320名無しSUN
2023/02/22(水) 12:48:10.48ID:bU1HVOzM >>315
嘗てならそれで正しかったけど、近年の三月寒気なんてたかが知れている。
本来の三月は菜種梅雨なんて呼ばれる期間があったりして、
本州南に前線が停滞してウイルス関東各地で霙や雪、時には大雪になることさえあった。
それなのに近年はやっぱり北からの寒気は暖気勢力に抑えられる感じで東北までしか来ず、
ウイルス関東を筆頭に高温しか選択肢が無くなった。
東海以西はたまに来る西回り寒気があるけど、ウイルス関東にそれが無い。
夏も同じくウイルス関東から猛暑が始まるんだろう。
「冷夏」と言うのは少なくともウイルス関東では絶滅した。
嘗てならそれで正しかったけど、近年の三月寒気なんてたかが知れている。
本来の三月は菜種梅雨なんて呼ばれる期間があったりして、
本州南に前線が停滞してウイルス関東各地で霙や雪、時には大雪になることさえあった。
それなのに近年はやっぱり北からの寒気は暖気勢力に抑えられる感じで東北までしか来ず、
ウイルス関東を筆頭に高温しか選択肢が無くなった。
東海以西はたまに来る西回り寒気があるけど、ウイルス関東にそれが無い。
夏も同じくウイルス関東から猛暑が始まるんだろう。
「冷夏」と言うのは少なくともウイルス関東では絶滅した。
321名無しSUN
2023/02/22(水) 20:13:12.49ID:PSM6WMMM 2022-2023シーズン 2/22 20:00
1京_都 117.8(95.2/22.6)↑0.5
2名古屋 _96.1(69.6/26.5)↑0.0 ↑0.6
3広_島 _88.8(70.3/18.5)↑0.3 ↑0.2
4神_戸 _74.6(68.5/_6.1)↑1.5
5福_岡 _63.7(58.1/_5.6)-
6大_阪 _61.7(57.5/_4.2)-
7東_京 _55.4(44.5/10.9)-
8横_浜 _53.6(48.8/_4.8)↑0.7
全都市合計 611.7 76.5
・まだ2月は1週間残ってるのに、冬を絞り出すのがやっとの各都市
・大阪痛恨の10.0℃で福岡との差が詰められず、下位互換と言わせない横浜が迫る
1京_都 117.8(95.2/22.6)↑0.5
2名古屋 _96.1(69.6/26.5)↑0.0 ↑0.6
3広_島 _88.8(70.3/18.5)↑0.3 ↑0.2
4神_戸 _74.6(68.5/_6.1)↑1.5
5福_岡 _63.7(58.1/_5.6)-
6大_阪 _61.7(57.5/_4.2)-
7東_京 _55.4(44.5/10.9)-
8横_浜 _53.6(48.8/_4.8)↑0.7
全都市合計 611.7 76.5
・まだ2月は1週間残ってるのに、冬を絞り出すのがやっとの各都市
・大阪痛恨の10.0℃で福岡との差が詰められず、下位互換と言わせない横浜が迫る
322名無しSUN
2023/02/24(金) 00:59:23.15ID:VP6yxxwZ 100オーバー1都市という無残な冬
323名無しSUN
2023/02/24(金) 01:23:07.65ID:c+W/KQCW >>305
1986-89の変化は異常だったな
戦後有数の大寒冬のたった3年後に高田15cmとか
2020の3年後の今年84とか63がやってくるような感じ
当時はいっときの現象と考えた人も多かっただろうけど
1986-89の変化は異常だったな
戦後有数の大寒冬のたった3年後に高田15cmとか
2020の3年後の今年84とか63がやってくるような感じ
当時はいっときの現象と考えた人も多かっただろうけど
324名無しSUN
2023/02/24(金) 09:37:50.70ID:9SM1+JpB これが東北地方の週間予報とは異常だな
https://i.imgur.com/86IfQ8b.jpg
https://i.imgur.com/86IfQ8b.jpg
325名無しSUN
2023/02/24(金) 10:17:30.37ID:WYLHIQRI 今シーズンはウイルス関東(特に東京都心)では得点不可能。
その他の地域でも数点しか取れなさそう。
週間予報見ると嘗ての4月みたいな流れ。
寒気が来てもサブハイ下支えが効いて寒気が入って来られない。
北と西を山に囲まれたウイルス関東では尚更だろう。
その他の地域でも数点しか取れなさそう。
週間予報見ると嘗ての4月みたいな流れ。
寒気が来てもサブハイ下支えが効いて寒気が入って来られない。
北と西を山に囲まれたウイルス関東では尚更だろう。
326名無しSUN
2023/02/24(金) 17:20:30.43ID:R2UEOcuz 2023シーズンの店じまいは2月26日になりそうだ。
このあとは3月以降一切寒の戻りはなく歴史的異常高温が予想されている。
特に東京は3/6以降毎日20℃超えの4月中旬並の陽気が続き、3/10頃桜開花、3/14頃満開になりそうだ。
雪解けも以上に早く、北海道や東日本の豪雪地帯でも3月中に積雪0になる地点が多数になると予想される。
特に、今冬の降雪量が歴代最少だった関東甲信北部では、春の降水量も少なく日照時間が多いので今春以降の歴史的水不足が危惧されている。
このあとは3月以降一切寒の戻りはなく歴史的異常高温が予想されている。
特に東京は3/6以降毎日20℃超えの4月中旬並の陽気が続き、3/10頃桜開花、3/14頃満開になりそうだ。
雪解けも以上に早く、北海道や東日本の豪雪地帯でも3月中に積雪0になる地点が多数になると予想される。
特に、今冬の降雪量が歴代最少だった関東甲信北部では、春の降水量も少なく日照時間が多いので今春以降の歴史的水不足が危惧されている。
327名無しSUN
2023/02/24(金) 17:32:02.53ID:vllHzsEh 京阪神の得点は2/26がラスト。
名古屋の得点は明日がラスト。
東横と広島福岡はすでに今シーズンは終了。
大阪は明日までに福岡をギリギリ抜けそうだな
名古屋の得点は明日がラスト。
東横と広島福岡はすでに今シーズンは終了。
大阪は明日までに福岡をギリギリ抜けそうだな
328名無しSUN
2023/02/24(金) 17:56:31.26ID:hwm2l/xi とはいうものの大阪は寒波時の気温が相対的に
高いのが微妙なところ
予想最高気温は8,9℃だけど冬後半の日射パワー
で10℃を超えてしまわないか懸念してる
高いのが微妙なところ
予想最高気温は8,9℃だけど冬後半の日射パワー
で10℃を超えてしまわないか懸念してる
329名無しSUN
2023/02/24(金) 19:30:14.85ID:6VsE0Vhg 2022-2023シーズン 2/24 19:00
1京_都 120.6(98.0/22.6)↑2.8
2名古屋 _97.5(71.0/26.5)↑1.4
3広_島 _88.8(70.3/18.5)-
4神_戸 _75.9(69.8/_6.1)↑1.3
5福_岡 _63.7(58.1/_5.6)-
6大_阪 _63.0(58.8/_4.2)↑1.3
7東_京 _55.4(44.5/10.9)-
8横_浜 _53.6(48.8/_4.8)-
全都市合計 618.5 77.3
・2月の南低とは思えぬ高温で名古屋伸びず屈辱の二けた止まり、大阪が福岡の後ろにピタリ
・平均は1998年エルニーニョ大暖冬をクリア、が、昨年コンマで届かなかった100点は夢のまた夢
1京_都 120.6(98.0/22.6)↑2.8
2名古屋 _97.5(71.0/26.5)↑1.4
3広_島 _88.8(70.3/18.5)-
4神_戸 _75.9(69.8/_6.1)↑1.3
5福_岡 _63.7(58.1/_5.6)-
6大_阪 _63.0(58.8/_4.2)↑1.3
7東_京 _55.4(44.5/10.9)-
8横_浜 _53.6(48.8/_4.8)-
全都市合計 618.5 77.3
・2月の南低とは思えぬ高温で名古屋伸びず屈辱の二けた止まり、大阪が福岡の後ろにピタリ
・平均は1998年エルニーニョ大暖冬をクリア、が、昨年コンマで届かなかった100点は夢のまた夢
330名無しSUN
2023/02/24(金) 19:35:50.23ID:VGmQ/IUL 南低で13℃の関東が1番悲惨だな
まあ近年のトレンドは西日本型南低だから
関東は南低でも得点が取れないな
まあ近年のトレンドは西日本型南低だから
関東は南低でも得点が取れないな
332名無しSUN
2023/02/24(金) 19:46:50.47ID:lDhjeUBa >>329
京都がマジで最低気温分抜きでもトップになってしまった。
京都がマジで最低気温分抜きでもトップになってしまった。
333名無しSUN
2023/02/24(金) 22:23:36.59ID:rOhhFqsj 今日の実況は、3位確定へ力強く前進の人か
334名無しSUN
2023/02/25(土) 00:26:14.78ID:aDjo0qIp 1〜4位は決定だな、5位6位は大阪優位か、今季は神奈川の天気が悪い冬型が多いので7位8位もまだ分からん
335名無しSUN
2023/02/25(土) 05:16:44.35ID:VqStcta9 3月はマジで無得点の可能性高いな
ひな祭り辺りに最低気温ポイントが京都名古屋でワンチャン取れるかどうか
ひな祭り辺りに最低気温ポイントが京都名古屋でワンチャン取れるかどうか
337名無しSUN
2023/02/25(土) 13:12:49.71ID:bzsc+zO3 今日このままなら大阪福岡の差が0.2
明日で入れ替わりそうだけど明日失敗すると厳しくなるか?
一桁で収まるような寒気は暫く無さそうだし南低も全くだし
明日で入れ替わりそうだけど明日失敗すると厳しくなるか?
一桁で収まるような寒気は暫く無さそうだし南低も全くだし
338名無しSUN
2023/02/25(土) 15:41:48.76ID:VMKPwDNS339名無しSUN
2023/02/25(土) 17:54:29.78ID:3YqJpMxY >>337 大阪やっぱあかんわ(10.2℃)
しょうみこのスレ来る前までは10℃超えるのは
特に無関心だったけど、来るようになって
10℃ギリ超えが虚しく感じるようになった…
明日9℃予想だけどまあ福岡逆転は半ば諦めてる
しょうみこのスレ来る前までは10℃超えるのは
特に無関心だったけど、来るようになって
10℃ギリ超えが虚しく感じるようになった…
明日9℃予想だけどまあ福岡逆転は半ば諦めてる
340名無しSUN
2023/02/25(土) 19:06:11.48ID:2Ky8D4dC 大阪市はほんと冬場の最高気温高いな
夏場はむしろ周辺より低いくらいが多いのに・・・
大阪平野が高温になる東寄りの風では、風上が涼しい大阪城公園からの風になることが多いためか・・・
低地帯の大阪市においては標高23mの高台で風通しがよく海風が心地よい
冬場は西風が卓越し、暖かい瀬戸内海からの海風がさらに暖かい大阪中心部を通過しぶち当たり、寒波襲来時には神戸より冷え込まないのも納得
北風でも西風でも雪雲が図ったかのように見事にかからない
気象ヲタ的には誰得極まるクソロケーション、それが大阪
素晴らしいところに街作った、本当に心からそう思う
夏場はむしろ周辺より低いくらいが多いのに・・・
大阪平野が高温になる東寄りの風では、風上が涼しい大阪城公園からの風になることが多いためか・・・
低地帯の大阪市においては標高23mの高台で風通しがよく海風が心地よい
冬場は西風が卓越し、暖かい瀬戸内海からの海風がさらに暖かい大阪中心部を通過しぶち当たり、寒波襲来時には神戸より冷え込まないのも納得
北風でも西風でも雪雲が図ったかのように見事にかからない
気象ヲタ的には誰得極まるクソロケーション、それが大阪
素晴らしいところに街作った、本当に心からそう思う
341名無しSUN
2023/02/25(土) 19:25:37.20ID:rMCm1f8c 東京は気温スレで最下位でも積雪スレ1位とれるから、糞ロケーションではないな
奇数年さえ我慢すれば雪景色を堪能できる
奇数年さえ我慢すれば雪景色を堪能できる
342名無しSUN
2023/02/25(土) 19:31:02.03ID:K8osieC0 大阪民の気象オタはお金かけてでも他地域に
引っ越すべきだと強く思う我も大阪民
雪降らんのに雨は律儀に降るのも…やし
逆に京都民とかの気象オタは大阪には絶対
住みたくないでしょ?知らんけど
引っ越すべきだと強く思う我も大阪民
雪降らんのに雨は律儀に降るのも…やし
逆に京都民とかの気象オタは大阪には絶対
住みたくないでしょ?知らんけど
343名無しSUN
2023/02/25(土) 20:02:20.64ID:2Ky8D4dC 雪の降らない土地で生まれ育ったからこそ、その地での雪景色が見たいのが雪ヲタ他所行っての雪景色なで満足できるならヲタでは無い
ナゴヤンならわかるでしょw
ナゴヤンならわかるでしょw
344名無しSUN
2023/02/25(土) 20:15:55.54ID:K8osieC0 いや、10年近くも0だといくら雪オタでももう
その土地での雪は諦めたくもなるよ
まぁそりゃあよほど大阪市内での積雪を望む
ガチの雪オタもあるやろうけどさ
それとなんか勝手に名古屋人認定されてて草
その土地での雪は諦めたくもなるよ
まぁそりゃあよほど大阪市内での積雪を望む
ガチの雪オタもあるやろうけどさ
それとなんか勝手に名古屋人認定されてて草
345名無しSUN
2023/02/25(土) 20:19:27.91ID:9qBJbF0Y 2022-2023シーズン 2/25 20:00
1京_都 122.7(100.1/22.6)↑2.1
2名古屋 _97.5(_71.0/26.5)-
3広_島 _88.8(_70.3/18.5)-
4神_戸 _76.9(_70.8/_6.1)↑1.0
5福_岡 _63.7(_58.1/_5.6)-
6大_阪 _63.0(_58.8/_4.2)-
7東_京 _55.4(_44.5/10.9)-
8横_浜 _53.6(_48.8/_4.8)-
全都市合計 621.6 77.7
・京都が仏契り2位とは25点差以上、広島の輝きも遠い昔のようだ、大阪はチャンスを逃した
・平均は77.7、2021年暖冬78.7には届かずに終わるのか、1984年1970年の3月はすごかった
>>344
このスレにも、なんでもナゴヤ人認定厨サンがいるとは思わなかったな
1京_都 122.7(100.1/22.6)↑2.1
2名古屋 _97.5(_71.0/26.5)-
3広_島 _88.8(_70.3/18.5)-
4神_戸 _76.9(_70.8/_6.1)↑1.0
5福_岡 _63.7(_58.1/_5.6)-
6大_阪 _63.0(_58.8/_4.2)-
7東_京 _55.4(_44.5/10.9)-
8横_浜 _53.6(_48.8/_4.8)-
全都市合計 621.6 77.7
・京都が仏契り2位とは25点差以上、広島の輝きも遠い昔のようだ、大阪はチャンスを逃した
・平均は77.7、2021年暖冬78.7には届かずに終わるのか、1984年1970年の3月はすごかった
>>344
このスレにも、なんでもナゴヤ人認定厨サンがいるとは思わなかったな
346名無しSUN
2023/02/25(土) 20:24:39.52ID:K8osieC0347名無しSUN
2023/02/25(土) 21:13:50.42ID:UyvEZ6uw 図星草
348名無しSUN
2023/02/26(日) 12:17:20.91ID:kbi7hJMZ 大阪、今日は余裕だろ
349名無しSUN
2023/02/26(日) 13:35:05.32ID:z7sLw+Wf 福岡は今年7年ぶりの大寒波襲来。その7年前の時は39年ぶりの大寒波襲来と言われた。
つまり数十年に一回の大寒波に見舞われた福岡と平常運転の関東はさほど変わらない。
今年は、平常運転の関東が普段からいかに寒いかわかる年になったな。
ウェザーニュースも気象庁も今年の桜開花の日本最速は福岡と予想してるし、
根本的に暖かい福岡と基本は寒い関東とじゃ器が違うようだね。
つまり数十年に一回の大寒波に見舞われた福岡と平常運転の関東はさほど変わらない。
今年は、平常運転の関東が普段からいかに寒いかわかる年になったな。
ウェザーニュースも気象庁も今年の桜開花の日本最速は福岡と予想してるし、
根本的に暖かい福岡と基本は寒い関東とじゃ器が違うようだね。
350名無しSUN
2023/02/26(日) 14:06:18.62ID:vrNLs6yB 気象庁は予想してない定期。
weathermapとtenki.jpは関東の桜開花が最速の予想。
いずれにせよ、関東と福岡がこのスレでも熾烈な最下位争いを繰り広げてるし、日本最暖なのは間違いない。
今年の関東は12月は例年通り西回り寒波が多くて例年通りの低得点だったが、
1月以降は超絶西回り西風寒波が来なくて北風寒波無双という有利な状況にもかかわらず最下位を独走し続けた。
weathermapとtenki.jpは関東の桜開花が最速の予想。
いずれにせよ、関東と福岡がこのスレでも熾烈な最下位争いを繰り広げてるし、日本最暖なのは間違いない。
今年の関東は12月は例年通り西回り寒波が多くて例年通りの低得点だったが、
1月以降は超絶西回り西風寒波が来なくて北風寒波無双という有利な状況にもかかわらず最下位を独走し続けた。
351名無しSUN
2023/02/26(日) 15:50:38.97ID:EORJcsV0 大阪は8.9℃。無事福岡を抜けたようだ。
これで今シーズンは終了。
京都が広島を逆転して独走し、3年ぶりのV。
東横は12月から最下位を独走。
これで今シーズンは終了。
京都が広島を逆転して独走し、3年ぶりのV。
東横は12月から最下位を独走。
352名無しSUN
2023/02/26(日) 16:59:11.83ID:7sVjPHMP 桜って暖かいほど咲くのが早い訳じゃないぞ
冬にある程度冷えないと逆に開花が遅くなる
冬にある程度冷えないと逆に開花が遅くなる
353名無しSUN
2023/02/26(日) 17:17:26.51ID:7E14QcML354名無しSUN
2023/02/26(日) 17:19:12.61ID:kql87XfE 名古屋は日本海低気圧で単独でポイントを取ることもあるから100点なるか
南西風で気温上がらないのは紀伊山地の積雪の影響もあるのか気になる
南西風で気温上がらないのは紀伊山地の積雪の影響もあるのか気になる
355名無しSUN
2023/02/26(日) 17:27:57.38ID:EORJcsV0 今年は長崎や佐賀が大雪にならなかった。
周期的には来年は超絶西回り寒波が来るはず。
来シーズンは2021のようになると思う
周期的には来年は超絶西回り寒波が来るはず。
来シーズンは2021のようになると思う
356名無しSUN
2023/02/26(日) 17:53:53.44ID:MOg8Mz05357名無しSUN
2023/02/26(日) 20:34:36.52ID:OezPS2Tz 温暖化のセオリーで言えばラニーニャ西冷が増えてエルニーニョ北冷が減る。
今年は珍しくラニーニャ北冷だったので来年はニュートラルな西冷北暖になると思う。
3年ぶりの佐賀や長崎の大雪が見られそう。
令和以降の傾向を踏襲して関東の雪はノーチャンス。2021と同様に全地点ヨコセンの一人負けの公算大。
今年は珍しくラニーニャ北冷だったので来年はニュートラルな西冷北暖になると思う。
3年ぶりの佐賀や長崎の大雪が見られそう。
令和以降の傾向を踏襲して関東の雪はノーチャンス。2021と同様に全地点ヨコセンの一人負けの公算大。
358名無しSUN
2023/02/26(日) 20:47:29.96ID:VJyL93jO 2022-2023シーズン 2/26 20:00
1京_都 125.5(102.9/22.6)↑2.8
2名古屋 _97.5(_71.0/26.5)-
3広_島 _88.8(_70.3/18.5)-
4神_戸 _79.6(_73.5/_6.1)↑2.7
5大_阪 _64.1(_59.9/_4.2)↑1.1
6福_岡 _63.7(_58.1/_5.6)-
7東_京 _55.4(_44.5/10.9)-
8横_浜 _53.6(_48.8/_4.8)-
全都市合計 628.2 78.5
・最後の最後まで関西の型で押し切り冬は完全崩壊、浮上した大阪の5位は確定か
・昨年の大まくりは無く失速した広島は前半貯金で3位、福岡は無念の6位転落
・東京横浜は12月の出遅れ(大阪東京13.3差)が大きすぎたが、年明け以降は健闘
>>357
気温はともかく、西暦偶数年の東京横浜って大雪は外さないからなあ
1京_都 125.5(102.9/22.6)↑2.8
2名古屋 _97.5(_71.0/26.5)-
3広_島 _88.8(_70.3/18.5)-
4神_戸 _79.6(_73.5/_6.1)↑2.7
5大_阪 _64.1(_59.9/_4.2)↑1.1
6福_岡 _63.7(_58.1/_5.6)-
7東_京 _55.4(_44.5/10.9)-
8横_浜 _53.6(_48.8/_4.8)-
全都市合計 628.2 78.5
・最後の最後まで関西の型で押し切り冬は完全崩壊、浮上した大阪の5位は確定か
・昨年の大まくりは無く失速した広島は前半貯金で3位、福岡は無念の6位転落
・東京横浜は12月の出遅れ(大阪東京13.3差)が大きすぎたが、年明け以降は健闘
>>357
気温はともかく、西暦偶数年の東京横浜って大雪は外さないからなあ
359名無しSUN
2023/02/26(日) 21:38:23.10ID:bvzeyn5z ×偶数年
○冬季オリンピックの年
偶数年でも4の倍数になる方は当たりとは言い難いのばっかり
○冬季オリンピックの年
偶数年でも4の倍数になる方は当たりとは言い難いのばっかり
361名無しSUN
2023/02/27(月) 00:18:46.30ID:RuQctHvm 昔から冬の氷雪低温現象が気象の興味のほとんどすべてなんだよ、
春も秋も全然板をひらかなくなる
最近酷い高温スレも惰性で見てるだけだし、台風や豪雨も燃えない
春も秋も全然板をひらかなくなる
最近酷い高温スレも惰性で見てるだけだし、台風や豪雨も燃えない
362名無しSUN
2023/02/27(月) 07:46:39.29ID:5yZnqrxV >>361
全く同じ
夏は涼しい方が良いし、雷も鳴らない方が良いし、台風も来ない方が良いし、集中豪雨も無い方がいい。
おかげて予報士試験も冬の現象以外は興味がないからなかなか頭に入ってこなくて苦労した。
何とか受かったけど未だに興味無くて
冬になると
「来週からくそ寒いよ」
「○日頃は大雪かも」
こういうのは家族とか友人とか同僚に話しても
逆に
「来週、台風こっち来るの?」
とか聞かれても
「さぁ?」
としか答えられない。
それどころかその情報すら初耳だったりする。
全く同じ
夏は涼しい方が良いし、雷も鳴らない方が良いし、台風も来ない方が良いし、集中豪雨も無い方がいい。
おかげて予報士試験も冬の現象以外は興味がないからなかなか頭に入ってこなくて苦労した。
何とか受かったけど未だに興味無くて
冬になると
「来週からくそ寒いよ」
「○日頃は大雪かも」
こういうのは家族とか友人とか同僚に話しても
逆に
「来週、台風こっち来るの?」
とか聞かれても
「さぁ?」
としか答えられない。
それどころかその情報すら初耳だったりする。
363名無しSUN
2023/02/27(月) 08:08:50.25ID:QlIuWbJE 冬らしい気温と気圧配置の期間が、12/15-2/10くらいで2か月切っている
この短い期間の中に、寒気の息切れが何回もあるので、真冬の寒さは20日もないだろう
ラニーニャ年でもこの有様だから、来年以降や加速度的温暖化を考えると絶望しかないな
この短い期間の中に、寒気の息切れが何回もあるので、真冬の寒さは20日もないだろう
ラニーニャ年でもこの有様だから、来年以降や加速度的温暖化を考えると絶望しかないな
364名無しSUN
2023/02/27(月) 08:14:37.71ID:6DIQowJx 東京横浜は12月の出遅れ(大阪東京13.3差)が大きすぎたが、年明け以降は健闘(ドヤッ
(でも順位は安定の7、8位)
(でも順位は安定の7、8位)
365名無しSUN
2023/02/27(月) 11:26:52.11ID:PtmdG3kD 東京横浜は2021以来の積雪気温のダブル最下位を記録。
来シーズンは2021の再来で3年ぶりの西回り西風シーズンになるから、来年も東横はダブル最下位になりそう
来シーズンは2021の再来で3年ぶりの西回り西風シーズンになるから、来年も東横はダブル最下位になりそう
366名無しSUN
2023/02/27(月) 11:29:42.14ID:PtmdG3kD >>360
長崎佐賀の平均を考えると10cm未満では全然大雪じゃない。
長崎佐賀は降雪量10cm超えからがスタート。
大雪と呼ぶには30cm超えが必要。
長崎佐賀の平均は前橋宇都宮甲府水戸よりも圧倒的に上。
長崎佐賀の平均を考えると10cm未満では全然大雪じゃない。
長崎佐賀は降雪量10cm超えからがスタート。
大雪と呼ぶには30cm超えが必要。
長崎佐賀の平均は前橋宇都宮甲府水戸よりも圧倒的に上。
367名無しSUN
2023/02/27(月) 12:12:43.29ID:x52FICNt >>364
誰も7、8位は否定していないのにお前頭馬鹿なの?
誰も7、8位は否定していないのにお前頭馬鹿なの?
368名無しSUN
2023/02/27(月) 12:21:37.23ID:u1X9pljE 東横が最下位=正常な冬
369名無しSUN
2023/02/27(月) 12:34:48.67ID:K3ygzSfq まともな冬なら積雪と気温で東横がダブル最下位になる。
370名無しSUN
2023/02/27(月) 12:49:35.15ID:5yZnqrxV >>366
ガセおつ
佐賀の5年平均は7cm 10年平均は7.2cm
長崎の5年平均は6.8cm 10年平均は7.1cm
甲府の5年平均は7.6cm 10年平均は24.7cm
2014を外しても8.7cm
ちなみに東京は
5年平均2.6cm 10年平均9.5cm
名古屋
5年平均4.8cm 10年平均8.9cm
5年平均だと東京も名古屋もおそらく広島を長崎佐賀以下
10年平均だと2014 2015のおかけで佐賀長崎以上
ガセおつ
佐賀の5年平均は7cm 10年平均は7.2cm
長崎の5年平均は6.8cm 10年平均は7.1cm
甲府の5年平均は7.6cm 10年平均は24.7cm
2014を外しても8.7cm
ちなみに東京は
5年平均2.6cm 10年平均9.5cm
名古屋
5年平均4.8cm 10年平均8.9cm
5年平均だと東京も名古屋もおそらく広島を長崎佐賀以下
10年平均だと2014 2015のおかけで佐賀長崎以上
371名無しSUN
2023/02/27(月) 12:52:30.53ID:hGpiysMZ372名無しSUN
2023/02/27(月) 13:01:55.10ID:mV5z/WgT >>370
前橋と宇都宮と水戸と熊谷は?
佐賀: 平均 7.0cm
長崎: 平均6.8cm
高知: 平均 3.6cm
徳島: 平均3.6cm
水戸: 平均6.5cm
前橋: 平均4.5cm
宇都宮: 平均 0.8cm
神戸: 平均 0.8cm
東京: 平均 2.6cm
横浜: 平均 1.8cm
長崎と佐賀は関東全地点に勝利。
甲府は関東じゃないだろ笑
前橋と宇都宮と水戸と熊谷は?
佐賀: 平均 7.0cm
長崎: 平均6.8cm
高知: 平均 3.6cm
徳島: 平均3.6cm
水戸: 平均6.5cm
前橋: 平均4.5cm
宇都宮: 平均 0.8cm
神戸: 平均 0.8cm
東京: 平均 2.6cm
横浜: 平均 1.8cm
長崎と佐賀は関東全地点に勝利。
甲府は関東じゃないだろ笑
373名無しSUN
2023/02/27(月) 13:02:57.50ID:mV5z/WgT 熊谷: 平均2.2cmが抜けてたわ
374名無しSUN
2023/02/27(月) 13:10:02.85ID:VvYyz4eF ここは気温スレだから雪はスレチ
来年は非ラニーニャの西暦偶数年なので、直近では2020年がモデルになる
福岡広島には試練のシーズンになる可能性大
来年は非ラニーニャの西暦偶数年なので、直近では2020年がモデルになる
福岡広島には試練のシーズンになる可能性大
375名無しSUN
2023/02/27(月) 13:12:58.77ID:5yZnqrxV376名無しSUN
2023/02/27(月) 13:23:27.85ID:tbabrF2j 関東雑魚すぎて草。
377名無しSUN
2023/02/27(月) 13:28:56.77ID:VvYyz4eF 最高気温が10度を超えた日で、一番積雪した事例って、8都市のうちの何処で何時の大雪なんだろう
378名無しSUN
2023/02/27(月) 13:40:41.73ID:hyLJqnL/ 宇都宮の年平均降雪量0.8cmは日本一の減少率だと思う。
1980年代から比べると98%くらい減ってそう。
1980年代から比べると98%くらい減ってそう。
379名無しSUN
2023/02/27(月) 16:13:20.21ID:4Ll7IKek 冬は西回り寒気次第で福岡広島の順位が変動するぐらいでほとんど順位固定だな、夏はもっと固定だが
380名無しSUN
2023/02/27(月) 20:19:52.54ID:e9rwz4QK 冬気温スレで、優勝と最下位を両方記録した都市、福岡横浜東京広島
優勝はあるが最下位は無いを都市、京都名古屋
最下位はあるが優勝は無い都市、大阪
優勝も最下位も無い都市、神戸
優勝経験の無い都市は2つ
夏気温スレだと優勝経験都市は京都福岡大阪名古屋の4つだけじゃないか
優勝はあるが最下位は無いを都市、京都名古屋
最下位はあるが優勝は無い都市、大阪
優勝も最下位も無い都市、神戸
優勝経験の無い都市は2つ
夏気温スレだと優勝経験都市は京都福岡大阪名古屋の4つだけじゃないか
381名無しSUN
2023/02/27(月) 20:29:32.45ID:Yxh6AS91 東京移転したから横浜の1位はもう無くなったな
1位東京の2020が2位すら取れてないし
1位東京の2020が2位すら取れてないし
382名無しSUN
2023/02/27(月) 21:22:41.08ID:nlPOCtld 5年平均なんて1年20cm超えたら1年ヨコセンだけで大幅に変わるし切り取る年で全く変わるから参考にならんよ
広島なんて去年までの5年で1cm台だぜ
確実に言えるのは今年までの5年なら8都市で佐賀長崎に勝ってるのは京都だけと言う悲しい事実だけな
広島なんて去年までの5年で1cm台だぜ
確実に言えるのは今年までの5年なら8都市で佐賀長崎に勝ってるのは京都だけと言う悲しい事実だけな
384名無しSUN
2023/03/01(水) 00:03:13.94ID:aXJxTYDH386名無しSUN
2023/03/01(水) 01:43:34.60ID:W/4zjX//387名無しSUN
2023/03/01(水) 08:20:46.34ID:dRrY2VK4 3月無得点は東横ですら1回もないが今年は全都市怪しいな
388名無しSUN
2023/03/01(水) 08:30:35.05ID:06jc7vc8389名無しSUN
2023/03/01(水) 08:58:15.16ID:JkpInDyX >>387
ウイルス関東3月無得点は確か2008年ともうひとつどこかあった筈。
最高気温は毎日10度以上、最低気温は氷点下にならなかった。
今シーズンはウイルス関東は間違いないけど、他都市も普通に無得点可能性高い。
京都や名古屋は朝晩氷点下になるかも知れないけどね。
来シーズン以降、ウイルス関東を筆頭に3月無得点シーズンは急激に増えるはず。
ウイルス関東3月無得点は確か2008年ともうひとつどこかあった筈。
最高気温は毎日10度以上、最低気温は氷点下にならなかった。
今シーズンはウイルス関東は間違いないけど、他都市も普通に無得点可能性高い。
京都や名古屋は朝晩氷点下になるかも知れないけどね。
来シーズン以降、ウイルス関東を筆頭に3月無得点シーズンは急激に増えるはず。
390名無しSUN
2023/03/01(水) 12:30:06.45ID:RdIyf6An391名無しSUN
2023/03/01(水) 12:44:01.54ID:JkpInDyX 今シーズン冬
案の定ウイルス関東(+0.4度)筆頭に、沖縄、奄美(いずれも+0.3度)で暖冬。
それ以外では正偏差が多いも並冬で、北海道では寒冬だった。
やっぱり西回り寒気では東海以西が低温、北回りでは東北以北が低温。
その真ん中にあるウイルス関東は高温になりやすいのがよく分かる。
日本列島南東海上でサブハイが踏ん張りやすく、海面水温が高いのが常態かしてしまえば、
そりゃ北回りだろうが西回りだろうが大洋に出っ張っているウイルス関東は寒気から嫌われるわな。
今後はこんな状態だから、ウイルス関東中心高温になるのはやっぱり増えそう。
冬は冬でやばいけど、夏は夏でやばいのがウイルス関東。
大陸由来の寒気は東海や日本海側まで、オホーツク海高気圧は東北までで、
サブハイから近いのは勿論、西と北を山に囲まれたウイルス関東はフェーン高温にもなりやすい。
無駄に人間だけが多いウイルス関東は特に低温好きには最悪な地方、まさに「高温十字砲火」!
案の定ウイルス関東(+0.4度)筆頭に、沖縄、奄美(いずれも+0.3度)で暖冬。
それ以外では正偏差が多いも並冬で、北海道では寒冬だった。
やっぱり西回り寒気では東海以西が低温、北回りでは東北以北が低温。
その真ん中にあるウイルス関東は高温になりやすいのがよく分かる。
日本列島南東海上でサブハイが踏ん張りやすく、海面水温が高いのが常態かしてしまえば、
そりゃ北回りだろうが西回りだろうが大洋に出っ張っているウイルス関東は寒気から嫌われるわな。
今後はこんな状態だから、ウイルス関東中心高温になるのはやっぱり増えそう。
冬は冬でやばいけど、夏は夏でやばいのがウイルス関東。
大陸由来の寒気は東海や日本海側まで、オホーツク海高気圧は東北までで、
サブハイから近いのは勿論、西と北を山に囲まれたウイルス関東はフェーン高温にもなりやすい。
無駄に人間だけが多いウイルス関東は特に低温好きには最悪な地方、まさに「高温十字砲火」!
392名無しSUN
2023/03/01(水) 12:49:52.02ID:JkpInDyX393名無しSUN
2023/03/01(水) 13:35:29.16ID:hKj7NEFp 相変わらずウイルス関東氏の関東への愛のある叱咤激励長文、いただきました
395名無しSUN
2023/03/01(水) 17:41:31.38ID:vzRBhKrZ 関東はどちらかというと高温より慢性的な水不足のほうがやばい。
ただでさえ利根川や鬼怒川の水源地は日本有数の少雨地帯なのに、温暖化で冬季の降雪量が激減&オホーツク海高気圧の死滅で梅雨が消滅。
関西のような貯水量無限大の琵琶湖があるわけでもなく、
東海のような日本最大のダムがあるわけでもなく、
九州のように降水量が多いわけでもない。
関東は一人当たりの水資源が日本平均の1/3で世界的にも水不足の地域。
温暖化で関東のサブハイが年中強くなってて、関東に雨を降らす低気圧や台風も激減してて、どんどん砂漠化している。
関東は近い将来に水問題で人が住めなくなると思う。
ただでさえ利根川や鬼怒川の水源地は日本有数の少雨地帯なのに、温暖化で冬季の降雪量が激減&オホーツク海高気圧の死滅で梅雨が消滅。
関西のような貯水量無限大の琵琶湖があるわけでもなく、
東海のような日本最大のダムがあるわけでもなく、
九州のように降水量が多いわけでもない。
関東は一人当たりの水資源が日本平均の1/3で世界的にも水不足の地域。
温暖化で関東のサブハイが年中強くなってて、関東に雨を降らす低気圧や台風も激減してて、どんどん砂漠化している。
関東は近い将来に水問題で人が住めなくなると思う。
396名無しSUN
2023/03/01(水) 22:11:17.25ID:CGJXqs1N >>394
同等どころかはるかに大ジャンプだな。
グラフを見ても分かる通り、かつての3月極値は1942年。
その後、1943〜2017年でこれを超えたのは1年/75年のみ。
対して2018〜2022年は5年/5年と、100%超えるようになった。
同等どころかはるかに大ジャンプだな。
グラフを見ても分かる通り、かつての3月極値は1942年。
その後、1943〜2017年でこれを超えたのは1年/75年のみ。
対して2018〜2022年は5年/5年と、100%超えるようになった。
397名無しSUN
2023/03/02(木) 08:45:01.38ID:Rek1ok39398名無しSUN
2023/03/02(木) 09:00:53.09ID:OowyaMtr >>397
海面水温上昇とサブハイ強化と大陸フライパン化のトリプルパンチ。
ただでさえ寒気が弱々しくなっているのに、
南海上の高度上昇と海面水温上昇が効いて寒気が日本列島に流れ込みにくくなった。
近年西回り寒気が多いのも、海面水温が高い海が邪魔しているため、どうしても西回りになってしまう。
北回りも一応あるけど、高度が高すぎてなかなか低緯度まで下りにくい。
特に大洋に近くて比較的緯度が低いウイルス関東などでそれが顕著で、
ウイルス関東の場合は更に山に囲まれているのが効いて更に寒気が入りにくい。
>>395
水に関してはいまは殆ど心配いらない。宮ヶ瀬ダムが出来たのはかなり大きいらしい。
それよりウイルス関東の場合はただでさえ寒気入りにくくて高温になりやすいのに、
無駄に人間が多くてどんどんヒートアイランドも酷くなっている。
都心40度が当たり前になるとは思うけど、
それに応えてエアコンも増加・強化するだろうから高温化は地球全体でも有数の地方になりそう。
勿論停電なんて発生したときには一発アウトだが。
海面水温上昇とサブハイ強化と大陸フライパン化のトリプルパンチ。
ただでさえ寒気が弱々しくなっているのに、
南海上の高度上昇と海面水温上昇が効いて寒気が日本列島に流れ込みにくくなった。
近年西回り寒気が多いのも、海面水温が高い海が邪魔しているため、どうしても西回りになってしまう。
北回りも一応あるけど、高度が高すぎてなかなか低緯度まで下りにくい。
特に大洋に近くて比較的緯度が低いウイルス関東などでそれが顕著で、
ウイルス関東の場合は更に山に囲まれているのが効いて更に寒気が入りにくい。
>>395
水に関してはいまは殆ど心配いらない。宮ヶ瀬ダムが出来たのはかなり大きいらしい。
それよりウイルス関東の場合はただでさえ寒気入りにくくて高温になりやすいのに、
無駄に人間が多くてどんどんヒートアイランドも酷くなっている。
都心40度が当たり前になるとは思うけど、
それに応えてエアコンも増加・強化するだろうから高温化は地球全体でも有数の地方になりそう。
勿論停電なんて発生したときには一発アウトだが。
399名無しSUN
2023/03/02(木) 11:33:25.43ID:Q2hgpb0U401名無しSUN
2023/03/02(木) 12:49:50.41ID:vv7zJe3J >>399
その肝心な北回り寒気はせいぜい東北止まり。
西回り寒気は12月にそこそこ強烈なのがきた。
だけどウイルス関東にはどちらも届かず、結局ウイルス関東(及び奄美沖縄)限定暖冬。
暫くウイルス関東中心に最高20度前後の高温が続いて、
再来週あたりに予想があるのはまた西回りで、ウイルス関東ではやっぱり高温。
今シーズンは今後各都市とも無得点の可能性は高いが、ウイルス関東の無得点は「確実」。
都心の場合、2008年以来また3月最高気温オール10度以上もほぼ確実。
来シーズン北回り寒気が来ても精々東北までで、
たまに来る西回り寒気も相まってやっぱりウイルス関東中心高温(暖冬並冬かは分からん)。
その肝心な北回り寒気はせいぜい東北止まり。
西回り寒気は12月にそこそこ強烈なのがきた。
だけどウイルス関東にはどちらも届かず、結局ウイルス関東(及び奄美沖縄)限定暖冬。
暫くウイルス関東中心に最高20度前後の高温が続いて、
再来週あたりに予想があるのはまた西回りで、ウイルス関東ではやっぱり高温。
今シーズンは今後各都市とも無得点の可能性は高いが、ウイルス関東の無得点は「確実」。
都心の場合、2008年以来また3月最高気温オール10度以上もほぼ確実。
来シーズン北回り寒気が来ても精々東北までで、
たまに来る西回り寒気も相まってやっぱりウイルス関東中心高温(暖冬並冬かは分からん)。
402名無しSUN
2023/03/02(木) 13:00:22.41ID:C8XNfZGe403名無しSUN
2023/03/02(木) 13:15:44.92ID:IAF/fliD 関東のみ今日も高温。
春本番を通り越して、熱中症に気をつけた方がいい。
春本番を通り越して、熱中症に気をつけた方がいい。
404名無しSUN
2023/03/03(金) 10:05:22.41ID:eBnrsGFO ウイルス関東は気温低下!なんて在ウイルス関東マスコミが大騒ぎだが、精々平年並み。
しかも昨日の東海以西より気温高いww
しかも昨日の東海以西より気温高いww
405名無しSUN
2023/03/03(金) 12:50:37.38ID:eBnrsGFO やっぱり来週以降もウイルス関東中心高温で東横無得点は確定。
東海上の高気圧が強すぎる。
2021年シーズンみたいに北高型になっても最高気温20度連発かも。
今までなら北高型ならウイルス関東中心に低温で、日中気温2〜3度位で雪だったんだが・・・。
まるで6月みたいな空模様!
東海上の高気圧が強すぎる。
2021年シーズンみたいに北高型になっても最高気温20度連発かも。
今までなら北高型ならウイルス関東中心に低温で、日中気温2〜3度位で雪だったんだが・・・。
まるで6月みたいな空模様!
406名無しSUN
2023/03/03(金) 12:58:09.79ID:/oXDRElE 3月中旬から寒の戻りがありそう。
京阪神はまた数点積み増せそうだな
>>405
福岡と東横はとっくにシーズン終了してるだろ
3月以降の東横に期待してる奴なんて元々おらん。東横と福岡は2月以降の得点期待値が元々低すぎる。東横と福岡の2月後半以降は完全に春。
京阪神はまた数点積み増せそうだな
>>405
福岡と東横はとっくにシーズン終了してるだろ
3月以降の東横に期待してる奴なんて元々おらん。東横と福岡は2月以降の得点期待値が元々低すぎる。東横と福岡の2月後半以降は完全に春。
408名無しSUN
2023/03/03(金) 16:43:44.83ID:H4Aze3Ac 京都名古屋じゃなくて神戸が3月全滅回避の救世主になるとは
409名無しSUN
2023/03/03(金) 17:48:13.03ID:HZUP3j1k 神戸は京都の次に春に強いからな
410名無しSUN
2023/03/03(金) 19:49:13.69ID:sHa9PFcK 2022-2023シーズン 3/3 20:00
1京_都 125.5(102.9/22.6)-
2名古屋 _97.5(_71.0/26.5)-
3広_島 _88.8(_70.3/18.5)-
4神_戸 _80.0(_73.9/_6.1)↑0.4
5大_阪 _64.1(_59.9/_4.2)-
6福_岡 _63.7(_58.1/_5.6)-
7東_京 _55.4(_44.5/10.9)-
8横_浜 _53.6(_48.8/_4.8)-
全都市合計 628.6 78.6
・最高気温の最多記録(332.4P 1984年)を持つ神戸が3月完封の危機を救う
>>409
移転前の神戸はBクラス落ちが無く、移転後のBクラス年も超暖冬2020、
大エルニーニョ2016、大西冷年2011、特殊なシーズンにしか起きない
1京_都 125.5(102.9/22.6)-
2名古屋 _97.5(_71.0/26.5)-
3広_島 _88.8(_70.3/18.5)-
4神_戸 _80.0(_73.9/_6.1)↑0.4
5大_阪 _64.1(_59.9/_4.2)-
6福_岡 _63.7(_58.1/_5.6)-
7東_京 _55.4(_44.5/10.9)-
8横_浜 _53.6(_48.8/_4.8)-
全都市合計 628.6 78.6
・最高気温の最多記録(332.4P 1984年)を持つ神戸が3月完封の危機を救う
>>409
移転前の神戸はBクラス落ちが無く、移転後のBクラス年も超暖冬2020、
大エルニーニョ2016、大西冷年2011、特殊なシーズンにしか起きない
411名無しSUN
2023/03/03(金) 23:12:26.96ID:z38bQq9q 神戸は4強の一角に入れて良い思う。
大阪も完全下位互換の東横がいるので最下位にならない。
最下位は東横福が分け合っていてその大半が東横。
4強1中3弱(4強2中2弱)というくくりがしっくりくる。
大阪も完全下位互換の東横がいるので最下位にならない。
最下位は東横福が分け合っていてその大半が東横。
4強1中3弱(4強2中2弱)というくくりがしっくりくる。
412名無しSUN
2023/03/03(金) 23:20:27.12ID:cngsPPmy 2強(京都、名古屋)
6弱(東京、横浜、大阪、神戸、広島、福岡)
が正しい
6弱(東京、横浜、大阪、神戸、広島、福岡)
が正しい
413名無しSUN
2023/03/03(金) 23:53:20.16ID:Ha3v2hGX 広島は別格。
また東横福と阪神は差が大きすぎるから流石に阪神と東横福も格が違う。
3強(名古屋京都広島)
2中(大阪神戸)
3弱(関東福岡)
は確定。
その上で神戸はほぼAクラスにしかならないので4強にしても良いかもという話。
また東横福と阪神は差が大きすぎるから流石に阪神と東横福も格が違う。
3強(名古屋京都広島)
2中(大阪神戸)
3弱(関東福岡)
は確定。
その上で神戸はほぼAクラスにしかならないので4強にしても良いかもという話。
414名無しSUN
2023/03/04(土) 00:47:29.62ID:/ZI9dWhk >>413 広島は西暖シーズンだと無力化するからなあ
415名無しSUN
2023/03/04(土) 11:54:18.49ID:IxbP/bPS >>411
ケツ=ウイルス関東=関東人の自演
ケツ=ウイルス関東=関東人の自演
416名無しSUN
2023/03/04(土) 17:19:39.97ID:KHAlFyJU 距離が近い同タイプところの力関係でいうと
京都名古屋は入れ替えあり、神戸大阪は入れ替え無し、広島福岡と東京横浜は入れ替えの可能性が非常に小さい
京都名古屋は入れ替えあり、神戸大阪は入れ替え無し、広島福岡と東京横浜は入れ替えの可能性が非常に小さい
417名無しSUN
2023/03/05(日) 00:40:55.79ID:vgNi74Pe 広島は京都を10点以上引き離していたんだよな、東横は10点行かないのではと心配されてた
757名無しSUN2022/12/24(土) 23:16:22.48ID:QgN57smU
2022-2023シーズン 12/24 23:00
1広_島 35.7(31.6/4.1)↑3.3 ↑1.7
2京_都 25.6(21.9/3.7)↑3.2 ↑0.5
3名古屋 25.4(22.1/3.3)↑5.2 ↑0.9
4福_岡 20.2(20.2/0.0)↑4.3
5神_戸 18.5(18.3/0.2)↑1.4
6大_阪 16.1(16.1/0.0)↑0.4
7東_京 _3.2(_3.1/0.1)↑0.0 ↑0.1
8横_浜 _2.0(_2.0/0.0)●
757名無しSUN2022/12/24(土) 23:16:22.48ID:QgN57smU
2022-2023シーズン 12/24 23:00
1広_島 35.7(31.6/4.1)↑3.3 ↑1.7
2京_都 25.6(21.9/3.7)↑3.2 ↑0.5
3名古屋 25.4(22.1/3.3)↑5.2 ↑0.9
4福_岡 20.2(20.2/0.0)↑4.3
5神_戸 18.5(18.3/0.2)↑1.4
6大_阪 16.1(16.1/0.0)↑0.4
7東_京 _3.2(_3.1/0.1)↑0.0 ↑0.1
8横_浜 _2.0(_2.0/0.0)●
418名無しSUN
2023/03/05(日) 01:56:26.72ID:YeCegB6s 福岡が広島に勝つってあるのかな?
たとえ西冷年でも福岡のヒートアイランドは超強力って印象がある
たとえ西冷年でも福岡のヒートアイランドは超強力って印象がある
419名無しSUN
2023/03/05(日) 08:54:25.13ID:ywqV7oAw 2016年みたいな超西回り1発だけで冬が終わればいける
420名無しSUN
2023/03/05(日) 20:14:23.47ID:Vuor/dbT 広島は風上が陸、福岡は風上が海
日本海側の沿岸部は過疎地ですら飛島や越廼、浜田のように非常に気温が下がりにくい
そのうえ広島と福岡は都市の規模が一回り違うからな
最低気温は常に2℃以上高いイメージ
日本海側の沿岸部は過疎地ですら飛島や越廼、浜田のように非常に気温が下がりにくい
そのうえ広島と福岡は都市の規模が一回り違うからな
最低気温は常に2℃以上高いイメージ
421名無しSUN
2023/03/05(日) 20:45:00.13ID:gSPVzg+e 風上が海か陸かは神戸と大阪の冬季の気温の下がり方にも違いが出ている
神戸は海沿いだが西側が陸地で寒波の時によく気温が下がるが、大阪は西側が海で西風が吹くと全く気温が下がらない
神戸は海沿いだが西側が陸地で寒波の時によく気温が下がるが、大阪は西側が海で西風が吹くと全く気温が下がらない
422名無しSUN
2023/03/05(日) 23:24:17.72ID:Mr+qgFMl423名無しSUN
2023/03/06(月) 00:43:07.43ID:wGPU1VLz >>422
王道の冬型が壊滅状態の大暖冬になると異例な優勝になるね、1998年の横浜もそう
王道の冬型が壊滅状態の大暖冬になると異例な優勝になるね、1998年の横浜もそう
424名無しSUN
2023/03/06(月) 08:06:51.08ID:vl2lnf9y \横浜優勝/
425名無しSUN
2023/03/06(月) 12:36:04.38ID:Ozd1w33n >>420
そしたら風上が陸なウイルス関東の大半の大都市はどうしろとww
そしたら風上が陸なウイルス関東の大半の大都市はどうしろとww
426名無しSUN
2023/03/06(月) 12:39:42.46ID:Ozd1w33n ついでにウイルス関東では来週前半にはソメイヨシノ発表がありそう。
東横では最高気温一桁及び最低気温氷点下、降雪はもうゼロ確定!ww
東横では最高気温一桁及び最低気温氷点下、降雪はもうゼロ確定!ww
427名無しSUN
2023/03/06(月) 12:51:39.34ID:Ozd1w33n ちなみにウイルス関東と言うのは、
冬は西風寒波でウイルス関東だけ蚊帳の外、北回寒波では東北までしか届かずウイルス関東ぽかぽか陽気。
夏はどこよりも早く来て、終わるのはどこよりも遅い。
日本全国秋晴れで爽やかな空気に覆われているのに、ウイルス関東だけ湿度が高い真夏日や猛暑日はザラ。
それもこれも日本列島南東海上の海面水温が高すぎ、海面高度高すぎで殆どがウイルス関東中心高温。
強いて言えば、早い「梅雨」(の様なもの)到来や、遅い「秋雨」の様なもの到来で、
4〜5月と10〜11月あたりに前線による雨由来の低温になるかどうか。
どちらも夏の空気が強いものが由来だが。ウイルス関東の低温は最早それ位しか無いかも。
冬は西風寒波でウイルス関東だけ蚊帳の外、北回寒波では東北までしか届かずウイルス関東ぽかぽか陽気。
夏はどこよりも早く来て、終わるのはどこよりも遅い。
日本全国秋晴れで爽やかな空気に覆われているのに、ウイルス関東だけ湿度が高い真夏日や猛暑日はザラ。
それもこれも日本列島南東海上の海面水温が高すぎ、海面高度高すぎで殆どがウイルス関東中心高温。
強いて言えば、早い「梅雨」(の様なもの)到来や、遅い「秋雨」の様なもの到来で、
4〜5月と10〜11月あたりに前線による雨由来の低温になるかどうか。
どちらも夏の空気が強いものが由来だが。ウイルス関東の低温は最早それ位しか無いかも。
428名無しSUN
2023/03/06(月) 12:56:06.47ID:8nexTcwM ホワイトデー後の西回り寒波で京阪神が数点積み増して今シーズンは終了かな。
429名無しSUN
2023/03/06(月) 13:26:38.03ID:soPbhMzm 今日も関東のことを知り尽くしたウイルス関東氏の愛の叱咤激励スレ三連発
430名無しSUN
2023/03/06(月) 16:49:26.36ID:lNDp+sFY ECMWFだとホワイトデーの西回り寒波は九州850T=-12℃なので普通に広島福岡は最高気温5℃台が狙える。広島京都は冬日も狙える。
名古屋以西はホワイトデーが最終得点チャンスになりそう。
関東は850Tマイナスにすらならないのでホワイトデー翌日、翌々日も15℃程度なのですでにシーズン終了済。
名古屋以西はホワイトデーが最終得点チャンスになりそう。
関東は850Tマイナスにすらならないのでホワイトデー翌日、翌々日も15℃程度なのですでにシーズン終了済。
431名無しSUN
2023/03/07(火) 13:57:29.66ID:yQ2iZ6yp 妄想寒波は翌日には10度高温修正されて無くなるのが定説
432名無しSUN
2023/03/07(火) 21:55:21.78ID:hT4DprZj \阪神優勝/
433名無しSUN
2023/03/09(木) 00:29:43.27ID:D9DGhRhY 3月と12月前半の無得点ぶりが酷い 野球で言ったら3回から7回までの5イニングしかない感じ
434名無しSUN
2023/03/09(木) 21:11:36.72ID:khIaP2q7 3月前半はほんと10年で平均気温が3℃くらい上がった感じがする
10年ちょい前まではこの時期によく雪が降ってた
10年ちょい前まではこの時期によく雪が降ってた
435名無しSUN
2023/03/09(木) 21:33:51.73ID:u5EAtxM8 3月通しで見ても、日本全体の5年移動平均がここ10年足らずで2℃くらい上がってるからな。
2011と2021では4℃以上違う。
2011と2021では4℃以上違う。
436名無しSUN
2023/03/10(金) 09:33:55.41ID:2cVH8oRa ウイルス関東。
もう暫く5月を思わせる陽気が続いてとても3月とは思えない。
今朝は気温が高いのは勿論、湿度が高くて6月の朝を思わせるかのよう。
今後全都市とも今シーズンは無得点確実だと思うけど、
東海以西では西回り寒気である程度気温が下がる時期(それでも精々平年より少し低い程度で一過性)があるだけマシ。
ウイルス関東ではそれすら無くて、「冷気」が入っても平年より高い気温が継続。
やっぱり気候は変わったな。来月になってもウイルス関東では平年並みにすらならなそう。
もう暫く5月を思わせる陽気が続いてとても3月とは思えない。
今朝は気温が高いのは勿論、湿度が高くて6月の朝を思わせるかのよう。
今後全都市とも今シーズンは無得点確実だと思うけど、
東海以西では西回り寒気である程度気温が下がる時期(それでも精々平年より少し低い程度で一過性)があるだけマシ。
ウイルス関東ではそれすら無くて、「冷気」が入っても平年より高い気温が継続。
やっぱり気候は変わったな。来月になってもウイルス関東では平年並みにすらならなそう。
437名無しSUN
2023/03/10(金) 10:52:21.45ID:2cVH8oRa >>434
つい2012年位までは3月の気温はまさに「冬の名残」といった感じで、
少し寒気が入れば晴れても日中気温一桁で、降水は雪になることもあった。
近年はそんなことも少なくて、特に今シーズンはそれが顕著だな。
ウイルス関東では雪どころか最高気温一桁の日(下手したら平年を割る日すら?)も無いだろうね。
つい2012年位までは3月の気温はまさに「冬の名残」といった感じで、
少し寒気が入れば晴れても日中気温一桁で、降水は雪になることもあった。
近年はそんなことも少なくて、特に今シーズンはそれが顕著だな。
ウイルス関東では雪どころか最高気温一桁の日(下手したら平年を割る日すら?)も無いだろうね。
438名無しSUN
2023/03/10(金) 11:40:06.02ID:+vT4fcHc 温暖化の影響が一番大きいのは間違いなく3月だろうな
ここ数年は3月はもう春本番の暖かさ
2005年の愛・地球博の初日(3月25日)は雪が降る程の寒さだったんだよな
当時は大学生だったがあの頃が遠い過去に思えてならない
あれよりも遥かに寒かった1984年の3月なんて想像すらできない
ここ数年は3月はもう春本番の暖かさ
2005年の愛・地球博の初日(3月25日)は雪が降る程の寒さだったんだよな
当時は大学生だったがあの頃が遠い過去に思えてならない
あれよりも遥かに寒かった1984年の3月なんて想像すらできない
439名無しSUN
2023/03/10(金) 13:36:57.61ID:sEyKa+sn ウイルス関東さんの書き込みから悔しさと諦めが滲み出ている
440名無しSUN
2023/03/10(金) 13:59:52.65ID:uHMVzCTC 今日もウイルス関東氏の素晴らしい叱咤激励が炸裂している
441名無しSUN
2023/03/10(金) 14:13:02.65ID:MQJeM0oc442名無しSUN
2023/03/10(金) 17:08:31.48ID:2cVH8oRa 1988年は4月にウイルス関東各地で大雪(都心8cm)なんてあったけど、今では信じられない。
4月なんて今基準では嘗ての5月みたいで初夏同然だもんな。
2010年の4月17日みたいに、4月中旬の雪ももう半永久的に来ない。
4月なんて今基準では嘗ての5月みたいで初夏同然だもんな。
2010年の4月17日みたいに、4月中旬の雪ももう半永久的に来ない。
443名無しSUN
2023/03/10(金) 21:53:51.77ID:vlPLaF/A 2005年の3月は南西諸島・西日本中心の顕著な低温
それにしても3月も半ばなのに猛烈寒波が流れ込んだのが今としては信じられない
それにしても3月も半ばなのに猛烈寒波が流れ込んだのが今としては信じられない
444名無しSUN
2023/03/11(土) 00:21:12.13ID:1uBa728I でも2005年は4月になると急速に温度上昇した
4月5日6日にして真夏日手前の暑さになり4月末には真夏日続出
米子の33.7℃を始めこの年の記録が多くの地点で今でも
4月の最高気温記録となっている
4月5日6日にして真夏日手前の暑さになり4月末には真夏日続出
米子の33.7℃を始めこの年の記録が多くの地点で今でも
4月の最高気温記録となっている
445名無しSUN
2023/03/11(土) 07:44:29.19ID:Vm5TPAir >>444
4月の真夏日などの高温は許そう、もともと中間的な気温でイベントに欠ける月だ
でも3月は違う、前半までなら真冬でも1級といわれる冬型寒気がしばしばやってきて、
それを本当の寒の戻りといっていた、冬好きが真冬のアンコール曲を聴くことができた月だ
本当の寒の戻りの最後っていったい何年前なんだろう
4月の真夏日などの高温は許そう、もともと中間的な気温でイベントに欠ける月だ
でも3月は違う、前半までなら真冬でも1級といわれる冬型寒気がしばしばやってきて、
それを本当の寒の戻りといっていた、冬好きが真冬のアンコール曲を聴くことができた月だ
本当の寒の戻りの最後っていったい何年前なんだろう
446名無しSUN
2023/03/12(日) 12:06:14.71ID:cg6c9MRU ウイルス関東はケツの別の顔
447名無しSUN
2023/03/13(月) 13:37:14.15ID:7NcfxJQC 前線通過して寒気入るようだけど、4月中旬に来るレベルのクソ冷気じゃないか
寒気の根元である大陸の3月の気温はどうなってしまってるんだ(怒)
寒気の根元である大陸の3月の気温はどうなってしまってるんだ(怒)
448名無しSUN
2023/03/13(月) 15:58:00.03ID:yfk5JMu+ 3月の得点は神戸だけで終わるのか?
449名無しSUN
2023/03/14(火) 12:51:58.59ID:lpg5/8xX450名無しSUN
2023/03/14(火) 13:10:12.67ID:oLSEuFoB 韓国経由で寒気は日本に流れ込むので、韓国の低温には頑張って欲しい
低温以外は知らん
低温以外は知らん
451名無しSUN
2023/03/14(火) 23:11:27.01ID:7yRNFUF6 18日の南低でどこか無理かな?
0℃線が関東北部まで降りてきそうだから降雨中は一桁になりそうだけど難しいのはやっぱり日界か
0℃線が関東北部まで降りてきそうだから降雨中は一桁になりそうだけど難しいのはやっぱり日界か
452名無しSUN
2023/03/14(火) 23:43:14.70ID:dtkhKPPC 18日のウイルス関東は今の寒気予想より強化されて0度線は関東南部まで下がるだろうが
日付が変わる頃の気温は12度くらいで得点できず、雨が本降りの頃には5度以下になりそうだが雪になることはない、ただ寒いだけの一日になりそうだ。
例によって前橋や甲府は雪片くらいは見られるかもしれないが東京や横浜は無理だな
日付が変わる頃の気温は12度くらいで得点できず、雨が本降りの頃には5度以下になりそうだが雪になることはない、ただ寒いだけの一日になりそうだ。
例によって前橋や甲府は雪片くらいは見られるかもしれないが東京や横浜は無理だな
453名無しSUN
2023/03/15(水) 09:59:26.08ID:aJZGrXr5 おいおい、ウイルス関東、18日はある意味鬼門になりそう。
折角2008年以来のオール最高気温10度以上になりそうだというのに、18日のせいで駄目になるかも。
都心で積雪でもあれば面白いけど、雨で終わるなら最高気温10度以上は維持して欲しい。
雪すら降らず維持できないならまじ使えないウイルス関東。
折角2008年以来のオール最高気温10度以上になりそうだというのに、18日のせいで駄目になるかも。
都心で積雪でもあれば面白いけど、雨で終わるなら最高気温10度以上は維持して欲しい。
雪すら降らず維持できないならまじ使えないウイルス関東。
454名無しSUN
2023/03/15(水) 23:15:07.67ID:D6MKQ+dJ 昨日東京、今日横浜で桜開花
故に関東は南国
故に関東は南国
455名無しSUN
2023/03/16(木) 10:24:01.01ID:jYvmh9At ウイルス関東、雪にならない癖に最高気温一桁の可能性。
まじ使えない。
まじ使えない。
456名無しSUN
2023/03/16(木) 12:31:38.30ID:jYvmh9At .
ウ イ ル ス 関 東 使 え ね え 。
.
ウ イ ル ス 関 東 使 え ね え 。
.
457名無しSUN
2023/03/16(木) 13:46:33.61ID:XFIexVhG ウイルス関東氏、最高気温1桁の可能性にワクワクが止まらないようだな
458名無しSUN
2023/03/16(木) 14:56:04.53ID:S08jpDd1 ウイルス関東とケツは同一人物だと思ってる人が多いが、ウイルス関東は気象に詳しい気象予報士で
ケツとは別人であることは既に判明している
ケツとは別人であることは既に判明している
459名無しSUN
2023/03/16(木) 15:47:17.53ID:ylYp5Mz6 47都道府県でソメイヨシノの開花発表あったのは東京と横浜だけw(沖縄はソメイヨシノは咲かない)
よって関東は南国
よって関東は南国
460名無しSUN
2023/03/16(木) 16:07:50.37ID:jYvmh9At >>457
いや、ここまで行ったら最高気温オール2桁達成して欲しい。
こう惜しいところで機会を逃すのがウイルス関東。
都心で公式降雪観測しないなら尚更。土曜冷たい雨で機会逃すなんて一番最悪なパターン。
いや、ここまで行ったら最高気温オール2桁達成して欲しい。
こう惜しいところで機会を逃すのがウイルス関東。
都心で公式降雪観測しないなら尚更。土曜冷たい雨で機会逃すなんて一番最悪なパターン。
462名無しSUN
2023/03/16(木) 18:53:19.42ID:jugDLsD7 1986年にはドカ雪が積もり
2018年にも雪が降ってたのに
ここ数年の温暖化が激しすぎる
>>445
2015年に岐阜15cm積もった時が最後じゃないかな
関東なら2018年、2020年と3月後半の南低降雪はあるけど寒の戻りと呼べるかは微妙
2018年にも雪が降ってたのに
ここ数年の温暖化が激しすぎる
>>445
2015年に岐阜15cm積もった時が最後じゃないかな
関東なら2018年、2020年と3月後半の南低降雪はあるけど寒の戻りと呼べるかは微妙
463名無しSUN
2023/03/16(木) 18:55:57.50ID:jugDLsD7464名無しSUN
2023/03/16(木) 20:53:08.77ID:t0kEW9NB ウイルス関東は気温一桁よりも降雪に期待している気がする。
基本はアンチ関東なんだろうけど、やはり気象好きなんだろうな。
今では珍しい桜が開花した後に雪が降るのを気象マニアとしては見たいのだろう。
まぁ、順位にはほぼ変動もないからそういうのもあるだろうし。
基本はアンチ関東なんだろうけど、やはり気象好きなんだろうな。
今では珍しい桜が開花した後に雪が降るのを気象マニアとしては見たいのだろう。
まぁ、順位にはほぼ変動もないからそういうのもあるだろうし。
465名無しSUN
2023/03/17(金) 00:01:32.02ID:aL06qPNX466名無しSUN
2023/03/17(金) 02:14:07.91ID:zqm0PELf 温暖化の影響が大きい月は間違いなく3月と10月だろうな
ここ何年かは11月初めでも暑いと感じるときもある
ここ何年かは11月初めでも暑いと感じるときもある
467名無しSUN
2023/03/17(金) 08:04:33.20ID:Fb+Fx2Z1 12月も前半は本州山間部でも雪は無く、晩秋の続きという感じだな
寒気放出期間が年末から1月に合致しないと、たやすく無冬年になる条件になってきた
寒気放出期間が年末から1月に合致しないと、たやすく無冬年になる条件になってきた
468名無しSUN
2023/03/17(金) 08:42:15.96ID:FTOBTJ+y469名無しSUN
2023/03/17(金) 09:03:02.95ID:430I1S95 明日は本当にもったいない。
折角ウイルス関東(特に都心)で3月オール最高気温10度以上を狙えたのに、明日たった1日だけで全てが台無しだ。
2008年の都心オール最高10度以上の時は、今年ほど気温は高くなく連日12〜15度って感じだった。
都心で公式降雪観測するなら別だけど、冷たい雨で終わるなら何も降らずに気温20度の方が良い。
しかも土曜日だから尚更なんだよね。
折角ウイルス関東(特に都心)で3月オール最高気温10度以上を狙えたのに、明日たった1日だけで全てが台無しだ。
2008年の都心オール最高10度以上の時は、今年ほど気温は高くなく連日12〜15度って感じだった。
都心で公式降雪観測するなら別だけど、冷たい雨で終わるなら何も降らずに気温20度の方が良い。
しかも土曜日だから尚更なんだよね。
470名無しSUN
2023/03/17(金) 09:42:55.66ID:430I1S95 ちなみに2008年3月のウイルス関東は、最高気温オール10度以上とは言っても
今年ほど高温が継続することは無くて精々11度〜15度の範囲内のことが多かった。
だからインパクトは正直薄い。
今年は明日さえ無ければ20度連発もプラスしてすごいインパクトだったのに・・・。
今年ほど高温が継続することは無くて精々11度〜15度の範囲内のことが多かった。
だからインパクトは正直薄い。
今年は明日さえ無ければ20度連発もプラスしてすごいインパクトだったのに・・・。
471名無しSUN
2023/03/17(金) 10:21:25.38ID:SipXIiBQ そもそも明日の関東・東北中心の低温予報、今週半ば14日からそのような予報になったからな
当初今週初め13日頃までは日本海低気圧通過で暖かい雨の予想だった
一週間切ってから予報が大きく覆された
当初今週初め13日頃までは日本海低気圧通過で暖かい雨の予想だった
一週間切ってから予報が大きく覆された
472名無しSUN
2023/03/17(金) 12:36:36.51ID:430I1S95 ウイルス関東の雨って本当、平日は夕方〜明け方とか、そもそも降らないくせに、
土休日は思い切り朝から夕方まで降るんだよね。
人間が多すぎて糞なウイルス関東だが、天気も使えないのがウイルス関東。
土休日は思い切り朝から夕方まで降るんだよね。
人間が多すぎて糞なウイルス関東だが、天気も使えないのがウイルス関東。
473名無しSUN
2023/03/17(金) 12:45:20.12ID:BjS4P3fo 東横は普通に日界10℃でアウトだろ
京都か神戸が3月末にちょっと得点して完全終了かな
京都か神戸が3月末にちょっと得点して完全終了かな
474名無しSUN
2023/03/17(金) 13:09:36.80ID:7Q9dLE6H ウイルス関東が関東について熱く語る
475名無しSUN
2023/03/17(金) 14:53:14.53ID:lYUiOtEB476名無しSUN
2023/03/17(金) 18:51:20.07ID:zqm0PELf 雨のお蔭で20℃超え回避してる感あるな西日本
477名無しSUN
2023/03/17(金) 19:08:41.97ID:Tu7Zu9YD こんな春は4月に得点するもんだ、順位は変わらないだろうが
478名無しSUN
2023/03/17(金) 22:11:34.65ID:k4mT/mYW さすがに東京横浜は10℃割れ厳しそうだな
ウイルス関東くんの心配は杞憂に終わりそうだ
ウイルス関東くんの心配は杞憂に終わりそうだ
479名無しSUN
2023/03/17(金) 22:22:19.42ID:6T8RrKEX 東京しばしの停滞の後
下がり始めたけど
日界までに間に合うか?
下がり始めたけど
日界までに間に合うか?
480名無しSUN
2023/03/17(金) 23:11:23.78ID:5+8vpZch >>479
去年は10分差で間に合わなかったり、上手く超えたのに0時過ぎた数分後に僅かな時間だけ10℃超えたことがあったから油断はできない。
去年は10分差で間に合わなかったり、上手く超えたのに0時過ぎた数分後に僅かな時間だけ10℃超えたことがあったから油断はできない。
482名無しSUN
2023/03/18(土) 02:47:40.97ID:uN1nKJDA ズルの丸、予想を裏切り日界アウト回避ワ口夕!w
大手町、虎ノ門だったら日界アウトだったろうなw
>>473
奥多摩青梅八王子府中練馬まで9℃台で日界一桁クリアするも、東京羽田臨界は日界でアウトって
真冬含めて最近増えたよな
ヒートアイランドで日較差が大きくなるのがこういった悪天日
最高気温が前日からの余熱で高くなってしまう
大手町、虎ノ門だったら日界アウトだったろうなw
>>473
奥多摩青梅八王子府中練馬まで9℃台で日界一桁クリアするも、東京羽田臨界は日界でアウトって
真冬含めて最近増えたよな
ヒートアイランドで日較差が大きくなるのがこういった悪天日
最高気温が前日からの余熱で高くなってしまう
483名無しSUN
2023/03/18(土) 04:56:31.02ID:T22Ry/Wf 東京都心、2008年以来15年ぶりの3月全日最高10℃以上は無理か
今回の雨は夕方まで降り続く予報だし
やっぱり3月はどんなに高温傾向でも南岸低気圧や北東風による低温で最高10℃を割り込む日が最低一日でもあるのか
今回の雨は夕方まで降り続く予報だし
やっぱり3月はどんなに高温傾向でも南岸低気圧や北東風による低温で最高10℃を割り込む日が最低一日でもあるのか
484名無しSUN
2023/03/18(土) 11:30:15.04ID:Yx+AJDsq 雨でもジワジワ気温上がって来てるな
雲も薄くなって来てるし夕方に隙間から陽が差して10℃超えるかもしれない
雲も薄くなって来てるし夕方に隙間から陽が差して10℃超えるかもしれない
485名無しSUN
2023/03/18(土) 12:48:36.99ID:yZCZBAT8 東京は9℃突破。
雨の中気温が上がってるので普通に得点は厳しそう。
降水中の最低気温は京阪神の方が低かった。
やっぱり未発達南低は西日本のほうが強いな。
雨の中気温が上がってるので普通に得点は厳しそう。
降水中の最低気温は京阪神の方が低かった。
やっぱり未発達南低は西日本のほうが強いな。
486名無しSUN
2023/03/18(土) 12:53:05.98ID:woM7+3jz まあ東京はただ運がよかったな
他の西日本各都市でも降水時間帯が恵まれてれば普通に得点できたな。
今回の南低も西日本型の未発達型なので特に
(というか令和以降基本的に南低は全部未発達なので関東より西日本のほうが低温になりやすい)
他の西日本各都市でも降水時間帯が恵まれてれば普通に得点できたな。
今回の南低も西日本型の未発達型なので特に
(というか令和以降基本的に南低は全部未発達なので関東より西日本のほうが低温になりやすい)
487名無しSUN
2023/03/18(土) 13:03:53.26ID:q9u5SX/Z 東京はせっかく桜が満開なのに花見できるのは明日だけっぽいな。
火曜からの長雨で桜が全部散ってしまいそうだ
当地(岡山)はまだ蕾でソメイヨシノの開花はこの長雨の後になりそうなので、例年通り4月頭のお花見シーズンは心配なさそうだが。
東京は冬は圧倒的に暖かいから桜はどこよりも早く咲くが、肝心のお花見シーズンの3月中旬が走り梅雨で長雨になることが多いな
火曜からの長雨で桜が全部散ってしまいそうだ
当地(岡山)はまだ蕾でソメイヨシノの開花はこの長雨の後になりそうなので、例年通り4月頭のお花見シーズンは心配なさそうだが。
東京は冬は圧倒的に暖かいから桜はどこよりも早く咲くが、肝心のお花見シーズンの3月中旬が走り梅雨で長雨になることが多いな
489名無しSUN
2023/03/18(土) 15:15:37.36ID:yZCZBAT8 東京は14日に開花したからもう満開だぞ
490名無しSUN
2023/03/18(土) 15:29:22.29ID:jh3OyZh8491名無しSUN
2023/03/18(土) 15:41:56.61ID:jYhFpEH7 関東ではもう桜満開ってマジ!?
うちは九州だけどまだ開花どころかツボミ固いまままやで。
最近はサブハイ強くて東のほうが暖かくなってるんやな。関東は3月は毎日20℃超えてたもんな
うちは九州だけどまだ開花どころかツボミ固いまままやで。
最近はサブハイ強くて東のほうが暖かくなってるんやな。関東は3月は毎日20℃超えてたもんな
492名無しSUN
2023/03/18(土) 15:46:41.77ID:URjUUh2c >>490
14日開花、16日3分咲きなら明日満開じゃね?
大体開花から5日で満開になる。
12月、1月が寒かった西日本も今年はさすがに開花が早くて3月末には満開になるかもな
東京が葉桜になった3月25日くらいから開花するだろうな
14日開花、16日3分咲きなら明日満開じゃね?
大体開花から5日で満開になる。
12月、1月が寒かった西日本も今年はさすがに開花が早くて3月末には満開になるかもな
東京が葉桜になった3月25日くらいから開花するだろうな
494名無しSUN
2023/03/18(土) 16:49:37.96ID:T22Ry/Wf495名無しSUN
2023/03/18(土) 19:04:07.25ID:IdroN+CD 10度スレスレだったし、大手町なら間違いなく10度超えていただろうから実質無得点。
桜はぶっちぎりの速さで開花したし関東は南国だ。
桜はぶっちぎりの速さで開花したし関東は南国だ。
496名無しSUN
2023/03/18(土) 19:18:02.91ID:8w+/LPGB ケツ乙
497名無しSUN
2023/03/18(土) 19:20:57.85ID:kkfVa/Rq 例年鹿児島がこの8都市よりも開花遅いし一番寒冷なんだな
498名無しSUN
2023/03/18(土) 19:40:51.83ID:R26aVpaE >>496
お前それしか言えんのか。
お前それしか言えんのか。
499名無しSUN
2023/03/19(日) 00:45:39.40ID:zbUjeNNA500名無しSUN
2023/03/19(日) 01:26:47.31ID:N0C5C/3R501名無しSUN
2023/03/19(日) 07:48:50.49ID:nDdtWY1v GFS見る感じ、今月ラスト一週間は寒気優勢でそこまで高温にはならなそうだな
502名無しSUN
2023/03/19(日) 09:42:02.98ID:vfERCnt4 >>500
だんだんソメイヨシノ限界ラインが北上してるなら、鹿児島の次は静岡か東京あたりがソメイヨシノ咲かなくなりそうだな。
だんだんソメイヨシノ限界ラインが北上してるなら、鹿児島の次は静岡か東京あたりがソメイヨシノ咲かなくなりそうだな。
503名無しSUN
2023/03/19(日) 09:42:40.38ID:vfERCnt4 三浦半島と房総半島はすでにソメイヨシノ咲いてなさそう
504名無しSUN
2023/03/19(日) 10:42:40.75ID:gHtrqpnP ペルム紀末期をはるかに上回る温暖化、海も陸も死の世界になる
505名無しSUN
2023/03/19(日) 11:47:37.83ID:loXcJOZe 昨日の東京、見事に最高ひと桁キープしたな
ウイルス関東ざまあみさらせw
ウイルス関東ざまあみさらせw
506名無しSUN
2023/03/19(日) 13:19:42.33ID:7tkn+iCv ソメイヨシノの開花には8℃以下で800~1,000時間必要みたいだから計算すれば出せるんじゃね
507名無しSUN
2023/03/20(月) 10:47:54.21ID:w+PSWEf5 ウイルス関東、特に東京都心は18日さえ無ければねえ。
2008年の都心3月オール最高気温10度以上は正直インパクトに欠ける。
今年オール10度以上なら最強のインパクトだったのに。
しかも「土曜日雨」って最悪。雪ならまだ許せたけど・・・
こう言う惜しいところで空気読まないのがやっぱりウイルス関東は使えねえってやつ。
どうせなら、この際また2020年みたいに都心積雪になれば良いのに。
2008年の都心3月オール最高気温10度以上は正直インパクトに欠ける。
今年オール10度以上なら最強のインパクトだったのに。
しかも「土曜日雨」って最悪。雪ならまだ許せたけど・・・
こう言う惜しいところで空気読まないのがやっぱりウイルス関東は使えねえってやつ。
どうせなら、この際また2020年みたいに都心積雪になれば良いのに。
508名無しSUN
2023/03/20(月) 11:31:12.42ID:TSbYbTRS 関東沖の海水温の正偏差はどんどん拡大しててついに+5℃になった。
関東型の発達南低は未来永劫二度と来ないので2020年のような2月後半以降の積雪は二度と無いと思われる。
ちなみに、今春は関東中心の歴史的暖春だが、
3月末以降関東中心の歴史的高温がさらに拡大して、4月上旬中旬は東京真夏日が期待できそう
関東型の発達南低は未来永劫二度と来ないので2020年のような2月後半以降の積雪は二度と無いと思われる。
ちなみに、今春は関東中心の歴史的暖春だが、
3月末以降関東中心の歴史的高温がさらに拡大して、4月上旬中旬は東京真夏日が期待できそう
510名無しSUN
2023/03/20(月) 12:40:18.60ID:w+PSWEf5 ウイルス関東(特に都心)の花見は、
土休日だけを選ぶという意味では明日か25日に限定されそう。
24日は低気圧が通過するから二週連続の土曜日雨、
25日はもし雨が長引いたら午前中は終わり、明日も豆低気圧が予想より発達したら終わり。
4月1〜2日は晴れたとしても都内では殆ど葉桜になっていそう。
折角コロナ禍が終わってさあ花見だと言うときにこんな雨とか・・・失笑
18日のせいで都心オール最高10度以上を逃すわ、雪からは嫌われるわ、
土休日雨にストーカーされるわ本当ウイルス関東はまじ狙われているんじゃ?ww
無駄に人が多いくせに天気も使えないウイルス関東とは・・・上海モスクワ平壌の方がまだまともかもww
土休日だけを選ぶという意味では明日か25日に限定されそう。
24日は低気圧が通過するから二週連続の土曜日雨、
25日はもし雨が長引いたら午前中は終わり、明日も豆低気圧が予想より発達したら終わり。
4月1〜2日は晴れたとしても都内では殆ど葉桜になっていそう。
折角コロナ禍が終わってさあ花見だと言うときにこんな雨とか・・・失笑
18日のせいで都心オール最高10度以上を逃すわ、雪からは嫌われるわ、
土休日雨にストーカーされるわ本当ウイルス関東はまじ狙われているんじゃ?ww
無駄に人が多いくせに天気も使えないウイルス関東とは・・・上海モスクワ平壌の方がまだまともかもww
511名無しSUN
2023/03/20(月) 12:42:59.85ID:w+PSWEf5512名無しSUN
2023/03/20(月) 13:25:03.50ID:E5jCf1jO 2030年代には東京都心で3月真夏日5日、4月真夏日14日&猛暑日3日くらいが当たり前になってそう。
低温対決スレは12月下旬から2月上旬までの1ヶ月半程度でおしまい。高温対決スレは3月から11月まで楽しめそう。
低温対決スレは12月下旬から2月上旬までの1ヶ月半程度でおしまい。高温対決スレは3月から11月まで楽しめそう。
513名無しSUN
2023/03/20(月) 13:28:45.01ID:Jm8D48XC 3月24日あたりは、もう少し日本海低気圧化が強まれば東京郊外は余裕で真夏日になりそう。
今でも東京都心は雨予報なのに24℃/17℃の5月並の陽気なのでポテンシャルは歴代最強の暖気。
今でも東京都心は雨予報なのに24℃/17℃の5月並の陽気なのでポテンシャルは歴代最強の暖気。
515名無しSUN
2023/03/20(月) 13:47:04.04ID:xuLRBV4X 海水温は+5℃以上の正偏差になると解消したことは過去に一度もない。
関東や三陸の+5℃以上の正偏差固定化というのは、要するに親潮自体の完全死滅を意味する。
関東や三陸への台風接近は令和以降一度もない。
海水温が高いから関東には発達低気圧や台風が向かわない。
台風や発達低気圧が来ないから関東や三陸沖は万年正偏差場で常にサブハイが強化されるという無限ループになっている。
関東の大雪には関東三陸沖の海水温が負偏差という条件が絶対に必要なので、裏を返せば関東はこの歴史的温暖化の中、5℃以上海水温を下げなければ大雪にならない状況なので100%詰んだ状態。
関東や三陸の+5℃以上の正偏差固定化というのは、要するに親潮自体の完全死滅を意味する。
関東や三陸への台風接近は令和以降一度もない。
海水温が高いから関東には発達低気圧や台風が向かわない。
台風や発達低気圧が来ないから関東や三陸沖は万年正偏差場で常にサブハイが強化されるという無限ループになっている。
関東の大雪には関東三陸沖の海水温が負偏差という条件が絶対に必要なので、裏を返せば関東はこの歴史的温暖化の中、5℃以上海水温を下げなければ大雪にならない状況なので100%詰んだ状態。
516名無しSUN
2023/03/20(月) 13:56:25.30ID:2/n2lJSx 最高気温一桁ところか、本州梅雨入りで草。
4月中旬には梅雨明けで関東以西連日ピーカン真夏日だなこりゃ
4月中旬には梅雨明けで関東以西連日ピーカン真夏日だなこりゃ
517名無しSUN
2023/03/20(月) 15:39:47.89ID:ABGYzZd+ 東京は4月の最高気温オール20℃、最低気温オール12℃以上も視野。
518名無しSUN
2023/03/20(月) 21:08:49.01ID:ryvO5oEl 2022-2023シーズン 3/18 24:00
1京_都 125.5(102.9/22.6)-
2名古屋 _97.5(_71.0/26.5)-
3広_島 _88.8(_70.3/18.5)-
4神_戸 _80.0(_73.9/_6.1)-
5大_阪 _64.1(_59.9/_4.2)-
6福_岡 _63.7(_58.1/_5.6)-
7東_京 _55.9(_45.0/10.9)↑0.5
8横_浜 _53.6(_48.8/_4.8)-
全都市合計 629.1 78.6
・しんがりは東京、3月は京都も0点で合計でも僅か0.8という惨状、名古屋は屈辱の100割れ
1京_都 125.5(102.9/22.6)-
2名古屋 _97.5(_71.0/26.5)-
3広_島 _88.8(_70.3/18.5)-
4神_戸 _80.0(_73.9/_6.1)-
5大_阪 _64.1(_59.9/_4.2)-
6福_岡 _63.7(_58.1/_5.6)-
7東_京 _55.9(_45.0/10.9)↑0.5
8横_浜 _53.6(_48.8/_4.8)-
全都市合計 629.1 78.6
・しんがりは東京、3月は京都も0点で合計でも僅か0.8という惨状、名古屋は屈辱の100割れ
519名無しSUN
2023/03/20(月) 21:13:40.16ID:DF5VAX5J 3/26-28に一時的に冬型が戻るから京都神戸が本当のしんがりをつとめそうだな
520名無しSUN
2023/03/21(火) 10:25:50.60ID:NkszF+50 関東は他を圧倒する早さでもう桜満開か
大阪は昨日開花したばかりだというのに
この対決スレの結果通りやっぱり本土では圧倒的に温暖なんだな。
大阪は昨日開花したばかりだというのに
この対決スレの結果通りやっぱり本土では圧倒的に温暖なんだな。
521名無しSUN
2023/03/21(火) 22:54:23.13ID:lWPBJ9gL 神戸って雪少ない割に頑張る土地柄だな
名古屋は知っての通りの環境で観測してるから、名古屋駅あたりに持ってくと神戸に抜かれないか?
まあ逆に雪は増えるだろうけど
名古屋は知っての通りの環境で観測してるから、名古屋駅あたりに持ってくと神戸に抜かれないか?
まあ逆に雪は増えるだろうけど
522名無しSUN
2023/03/22(水) 07:26:26.10ID:jEBMrVSi 名古屋は上位だがサクラの開花は関東に次いで早めだな、日照時間が多いのも関係してるんだろうか
523名無しSUN
2023/03/22(水) 08:58:54.81ID:oFxrRpZ2 このスレ的には開花が遅い大阪神戸が一番寒冷
524名無しSUN
2023/03/22(水) 09:29:01.20ID:qEqMISuW この冬は熊谷と大阪の平均気温が同じくらいで、
東京は北の丸公園のくせに福岡より温暖だった。
東京は北の丸公園のくせに福岡より温暖だった。
525名無しSUN
2023/03/22(水) 12:43:37.54ID:KJ4AQcPn 何だか菜種梅雨っぽい前線が日本列島に延びてきているけど、
これってどうしても菜種梅雨と言うより本物の梅雨にしか見えない。
本来の菜種梅雨なら、前線の北側は冬の名残みたいな空気に覆われてて、雨でも気温10度未満になっておかしくない。
それなのに北側には寒気らしい寒気が無くて、代わりに南からの暖気が強すぎて、気温20度程度で強い雨ってww
本当に今6月ではないのか?と疑いたくなるようなパターン。
ウイルス関東では24日(金)までに夏日になる地点が多く、都心でももしかしたら夏日かも。
土曜は折角のお花見日和なのに呪われたかのように雨って・・・
ウイルス関東では、雨でも気温は余裕で10度以上になって、まるで3月とは思えない暖かさ。
こうなるとやっぱり18日の一時的なしょぼい低温&雨が悔やまれる。
あれさえ無ければ、都心最高気温オール10度以上どころか、オール平年比高温も狙えたのに・・・。
これってどうしても菜種梅雨と言うより本物の梅雨にしか見えない。
本来の菜種梅雨なら、前線の北側は冬の名残みたいな空気に覆われてて、雨でも気温10度未満になっておかしくない。
それなのに北側には寒気らしい寒気が無くて、代わりに南からの暖気が強すぎて、気温20度程度で強い雨ってww
本当に今6月ではないのか?と疑いたくなるようなパターン。
ウイルス関東では24日(金)までに夏日になる地点が多く、都心でももしかしたら夏日かも。
土曜は折角のお花見日和なのに呪われたかのように雨って・・・
ウイルス関東では、雨でも気温は余裕で10度以上になって、まるで3月とは思えない暖かさ。
こうなるとやっぱり18日の一時的なしょぼい低温&雨が悔やまれる。
あれさえ無ければ、都心最高気温オール10度以上どころか、オール平年比高温も狙えたのに・・・。
526名無しSUN
2023/03/22(水) 12:47:59.41ID:KJ4AQcPn >>514
こんなカルト誰が信じる?
ウイルス関東沖の水温大規模高温偏差はもう強力台風が1個か2個通過しても元には戻らない。
つまり、来シーズン以降は副低気圧型や2012年1月23日型シアラインでも無い限り、
1月〜2月頭でもウイルス関東平野での積雪は無い。
おまけに寒気はウイルス関東を避ける今シーズンみたいなパターンが増えて、低温も雪にも見放されることになる筈。
人間だけが無駄に多くて、低温や雪に見放されるウイルス関東ww
こんなカルト誰が信じる?
ウイルス関東沖の水温大規模高温偏差はもう強力台風が1個か2個通過しても元には戻らない。
つまり、来シーズン以降は副低気圧型や2012年1月23日型シアラインでも無い限り、
1月〜2月頭でもウイルス関東平野での積雪は無い。
おまけに寒気はウイルス関東を避ける今シーズンみたいなパターンが増えて、低温も雪にも見放されることになる筈。
人間だけが無駄に多くて、低温や雪に見放されるウイルス関東ww
527名無しSUN
2023/03/22(水) 12:49:44.75ID:KJ4AQcPn >>519
寒気が来ても最高気温10度以上、最低気温氷点下にはおそらくならない。
寒気が来ても最高気温10度以上、最低気温氷点下にはおそらくならない。
528名無しSUN
2023/03/22(水) 13:36:01.97ID:1gb4E2fz 関東の気象の知識が凄いウイルス関東さんが、今日も叱咤激励の愛の長文掲載、刮目せよ
529名無しSUN
2023/03/22(水) 22:02:27.37ID:EodbJmFG530名無しSUN
2023/03/23(木) 11:07:12.67ID:XYTn+nhx 関東沖の海水温はついに平年比+6℃を突破
関東は明日真夏日級の猛烈高温が予想されていて、海水温はさらに上昇へ。
関東は明日真夏日級の猛烈高温が予想されていて、海水温はさらに上昇へ。
531名無しSUN
2023/03/23(木) 15:18:57.88ID:UnDfaU5x 東京都心27℃予想でたね。
3月極値更新&関東広域で史上初の3月真夏日の可能性大。
3月なのに6月並の気温で草。
東横は低温対決のしんがりどころか、高温対決のトップバッターになりそうだ
3月極値更新&関東広域で史上初の3月真夏日の可能性大。
3月なのに6月並の気温で草。
東横は低温対決のしんがりどころか、高温対決のトップバッターになりそうだ
532名無しSUN
2023/03/23(木) 21:19:01.30ID:Emx0C8Vz 練馬で3月上旬に29℃近くって記録があったからな近年
でも、あれは一過性だったんだっけ
でも、あれは一過性だったんだっけ
534名無しSUN
2023/03/24(金) 08:46:34.18ID:38L/h3/r 2010/4/16 東京7.4/2.3 横浜7.5/2.6 シンプルにすごい
535名無しSUN
2023/03/24(金) 09:41:25.24ID:FJSAaMm5 1984年4月1日なんて東京大手町で 4.3/1.8
練馬杉並世田谷などの郊外区では降雪、
奥多摩では日平均気温も氷点下だった
練馬杉並世田谷などの郊外区では降雪、
奥多摩では日平均気温も氷点下だった
536名無しSUN
2023/03/24(金) 09:50:38.74ID:8bNubyeF また昔話してる😅
現代では4月の10℃未満どころか、
関東中心に真夏日が続出しそうな状況。
現代では4月の10℃未満どころか、
関東中心に真夏日が続出しそうな状況。
537名無しSUN
2023/03/24(金) 09:53:23.32ID:8bNubyeF 関東東北沖の海水温はついに+6℃を突破。
現代では大昔に関東の3月4月の低温をもたらしていた南岸低気圧はほとんど発生しないor発生しても全く発達しない状況になっている。
現代では大昔に関東の3月4月の低温をもたらしていた南岸低気圧はほとんど発生しないor発生しても全く発達しない状況になっている。
538名無しSUN
2023/03/24(金) 09:56:37.48ID:6XoaUaL2 関東民の現実逃避が酷いな
現実の東京は午前9時で22℃突破。
3月の極値更新と真夏日を狙える大高温。
桜も日本で1番早く開花し、日本で1番早く満開を迎えてすでに葉桜局面。
現実の東京は午前9時で22℃突破。
3月の極値更新と真夏日を狙える大高温。
桜も日本で1番早く開花し、日本で1番早く満開を迎えてすでに葉桜局面。
539名無しSUN
2023/03/24(金) 09:58:45.97ID:6XoaUaL2 tenki.jpは昨日の段階では東京27℃予想だったのに今朝はトーンダウンさせたが、逆神パワー発動ですでに予想気温推移を大幅に上回っている。
東京は練馬や八王子など郊外では史上初の3月真夏日の期待大。
東京は練馬や八王子など郊外では史上初の3月真夏日の期待大。
540名無しSUN
2023/03/24(金) 11:40:06.04ID:VbvTJp0s 東京都心24℃突破!
541名無しSUN
2023/03/24(金) 12:17:15.36ID:VbvTJp0s 東京都心で25.0℃観測!
まずは夏日達成!
まずは夏日達成!
542名無しSUN
2023/03/24(金) 12:20:02.09ID:VbvTJp0s 昨日は27℃予想だったのに今朝になって弱気の21℃予想にしてしまったtenki.jpさん🥺
27℃予想維持なら神になれたのに。。
東京都心は6月下旬の陽気。半袖短パンで十分!
まあ気象庁とWNIは夏日予想できなかったので論外だが。
27℃予想維持なら神になれたのに。。
東京都心は6月下旬の陽気。半袖短パンで十分!
まあ気象庁とWNIは夏日予想できなかったので論外だが。
543名無しSUN
2023/03/24(金) 12:22:50.43ID:VbvTJp0s 東京は3月極値更新まであと0.3℃!
最低気温は極値を3℃更新確定。
最低気温は極値を3℃更新確定。
544名無しSUN
2023/03/24(金) 12:34:00.66ID:VbvTJp0s 東京都心、ここに来て日照が出てきた。
10分値も24.6℃に急上昇。1分値で極値大幅更新確定か?
10分値も24.6℃に急上昇。1分値で極値大幅更新確定か?
545名無しSUN
2023/03/24(金) 12:35:09.56ID:VbvTJp0s 個人的には東京都心28℃、郊外30℃に期待したい。南西諸島を除いて本土では異次元の温暖ぶりを見せつける関東の真骨頂だ!
546名無しSUN
2023/03/24(金) 12:37:57.22ID:VbvTJp0s 栃木県佐野で25.9℃!
547名無しSUN
2023/03/24(金) 12:43:37.86ID:4jzCU49o ウイルス関東のことだから、都心は月極値寸前で寸止め、
内陸は最高29.9度で止まったりして。
明日は余り雨は降らないっぽいが、今日みたいな青空も期待できない。
日曜は本降りの雨で、ウイルス関東の土休日青空に恵まれたお花見は難しそう。
月曜からは晴れるけど平日だし、来週後半には葉桜の公算大。
折角コロナが終わって気軽に花見出来るようになったと思えば雨地獄って・・・。
まさに人間も天気も使えないウイルス関東。
内陸は最高29.9度で止まったりして。
明日は余り雨は降らないっぽいが、今日みたいな青空も期待できない。
日曜は本降りの雨で、ウイルス関東の土休日青空に恵まれたお花見は難しそう。
月曜からは晴れるけど平日だし、来週後半には葉桜の公算大。
折角コロナが終わって気軽に花見出来るようになったと思えば雨地獄って・・・。
まさに人間も天気も使えないウイルス関東。
548名無しSUN
2023/03/24(金) 12:47:35.32ID:g8Bn2fh2 東京極値更新!
549名無しSUN
2023/03/24(金) 13:00:25.79ID:PeVRhUxH もう夏日なんだから、高温スレの方に移動したほうがイイよ
550名無しSUN
2023/03/24(金) 13:01:43.02ID:Y4UMjcZA 「春夏は東から、秋冬は西から」
を体現するような3月で草。
関東はこの間日本で1番早く桜が咲いたばかりなのにもう夏かよ
を体現するような3月で草。
関東はこの間日本で1番早く桜が咲いたばかりなのにもう夏かよ
551名無しSUN
2023/03/24(金) 13:03:13.53ID:b/KkZiIS どこよりも早く夏が到来しているし南国といっても差し支えないだろう。
まだ他の地域は肌寒さが残る中、関東だけは早くも熱中症に注意が必要。
まだ他の地域は肌寒さが残る中、関東だけは早くも熱中症に注意が必要。
552名無しSUN
2023/03/24(金) 13:03:46.72ID:l8yHkuTv 関東ではもう葉桜で夏日ってマジ!?
うちは西日本だけどまだ余裕で蕾だわ
うちは西日本だけどまだ余裕で蕾だわ
553名無しSUN
2023/03/24(金) 13:07:26.71ID:7IjgZOHU なにこの自演の多さ
554名無しSUN
2023/03/24(金) 13:08:24.65ID:ILpV00cG 関東の方が余裕で南九州より温暖。
プロ野球選手はなんで関東でキャンプしないんかねえ。そういえばWBC決勝のマイアミより東京の方が温暖だったな。
プロ野球選手はなんで関東でキャンプしないんかねえ。そういえばWBC決勝のマイアミより東京の方が温暖だったな。
555名無しSUN
2023/03/24(金) 13:11:30.60ID:dM/6Sta0 フロリダと房総半島は大きな陸地の東岸に突き出た半島で気候もよく似ている。
ただ、フロリダには北極直送の寒波が来るから冬はかなり冷える。ここが大陸と島国の違いだな
ただ、フロリダには北極直送の寒波が来るから冬はかなり冷える。ここが大陸と島国の違いだな
557名無しSUN
2023/03/24(金) 14:28:04.43ID:Y4n6wGC9 3月ってもう2010年すら大昔の過去気候になってしまったな
本来長袖に一枚羽織って一番快適な時期なのに
本来長袖に一枚羽織って一番快適な時期なのに
558名無しSUN
2023/03/24(金) 19:12:00.64ID:U2FPG2eg 大阪市内の桜すでに葉桜気味になってる個体もあってビビってる
559名無しSUN
2023/03/25(土) 11:10:30.34ID:yBNDKi5C560名無しSUN
2023/03/25(土) 14:34:00.42ID:T5TpDp3F 先週に引き続き、今日の南岸低気圧も未発達で東京より京阪神の方が低温になった。
やはり親潮が完全死滅してて関東東北沖の海水温が平年より6℃以上高いから、かつてのように南低で北東から寒気を引き込めなくなってるみたい。
やはり親潮が完全死滅してて関東東北沖の海水温が平年より6℃以上高いから、かつてのように南低で北東から寒気を引き込めなくなってるみたい。
561名無しSUN
2023/03/25(土) 15:07:19.05ID:Tfgit4mg562名無しSUN
2023/03/25(土) 15:33:15.34ID:8LSZdhys 24日は関東で真夏日とかドヤ顔でトンデモ予想してたが
結果は?
14日は関西でホワイトデー大雪、歴史的大雪で京阪神積雪20cmとかほざいてた奴だろ
どんな賢い頭してたらそんな無茶苦茶言えるんだ?
教えてくれ
結果は?
14日は関西でホワイトデー大雪、歴史的大雪で京阪神積雪20cmとかほざいてた奴だろ
どんな賢い頭してたらそんな無茶苦茶言えるんだ?
教えてくれ
563名無しSUN
2023/03/25(土) 15:39:24.44ID:vIgOcKPf トンデモではないだろ。上空気温は晴れれば31℃くらいまで上昇できるポテンシャルの歴史的温度場だった。東京はあと数時間雨の降り出しが遅ければ27、28℃になってたよ。
てか、tenki.jpが27℃予想してたんだからトンデモでもない。
21℃とか22℃とか予想してた他の機関のほうがよっぽどトンデモだよ。
てか、tenki.jpが27℃予想してたんだからトンデモでもない。
21℃とか22℃とか予想してた他の機関のほうがよっぽどトンデモだよ。
564名無しSUN
2023/03/25(土) 18:43:58.30ID:hzQtY7UZ565名無しSUN
2023/03/25(土) 19:04:53.83ID:1gUmcaze 青梅だがもう2割ほど散ってるわ。
西日本や東北はまだ3分咲きとからしいけど関東は圧倒的に早いな
西日本や東北はまだ3分咲きとからしいけど関東は圧倒的に早いな
566名無しSUN
2023/03/25(土) 19:10:19.20ID:kjZmcoJg567名無しSUN
2023/03/25(土) 19:10:41.94ID:Fbgdtq7x568名無しSUN
2023/03/25(土) 19:29:01.84ID:+yV7Sjjv 名古屋だがちょうど満開かな、あいにくの雨だけど
彼岸桜が咲く時期にソメイヨシノが満開が通常モードのなる
そんな温暖化は死んだあとにやってくるものだと思ってたが甘かったな
彼岸桜が咲く時期にソメイヨシノが満開が通常モードのなる
そんな温暖化は死んだあとにやってくるものだと思ってたが甘かったな
569名無しSUN
2023/03/25(土) 19:39:21.66ID:zlN/JoY1570名無しSUN
2023/03/25(土) 19:40:58.52ID:zlN/JoY1 青梅なんて満開になってるかどうかすら怪しいわ
簡単にわかる嘘はつかない方がいいよ
簡単にわかる嘘はつかない方がいいよ
571名無しSUN
2023/03/25(土) 19:49:22.51ID:II8uxgdB まあ関東が郊外まで満開か散り始め、
西日本がまだ咲き始めなのは確かだな
予想以上に関東は暖かかかった。
12月や1月の西回り寒波で蚊帳の外だったこと、2月末と3月の高温が関東中心だったことが響いたな。
まあこのスレの順位のキレイな逆順で桜が開花していった。
西日本がまだ咲き始めなのは確かだな
予想以上に関東は暖かかかった。
12月や1月の西回り寒波で蚊帳の外だったこと、2月末と3月の高温が関東中心だったことが響いたな。
まあこのスレの順位のキレイな逆順で桜が開花していった。
572名無しSUN
2023/03/25(土) 19:59:16.20ID:tmTaqTcz >>571
散り始めはねえよアホ
散り始めはねえよアホ
573名無しSUN
2023/03/25(土) 20:21:48.08ID:QhO11LSq 多摩が桜散ってるとか言う嘘つき野郎迷惑だぞ
574名無しSUN
2023/03/25(土) 20:29:02.03ID:WxNRxttO tenki.jp/lite/sakura/3/16/54602.html
多摩地域の井の頭公園は散り始め。
さすが南国や!
多摩地域の井の頭公園は散り始め。
さすが南国や!
575名無しSUN
2023/03/25(土) 20:29:17.56ID:WxNRxttO >>573
事実だぞ
事実だぞ
576名無しSUN
2023/03/25(土) 20:31:58.03ID:YNbF7qhg577名無しSUN
2023/03/25(土) 20:33:49.82ID:YNbF7qhg ちな大濠公園は7分咲き。
大阪城公園は3分咲き。
大阪城公園は3分咲き。
578名無しSUN
2023/03/25(土) 20:54:09.57ID:qv+hSE07 満開ということはイコール散り始めと表裏一体だから、そこにこだわるのは悪手でしかないわな。
すぐに論破される。
すぐに論破される。
579名無しSUN
2023/03/25(土) 23:44:58.90ID:dVfo3n8D 府中の桜並木歩いてるんだけど一切散ってないぞ
嘘ついてまで何がしたいの?
嘘ついてまで何がしたいの?
580名無しSUN
2023/03/25(土) 23:50:23.70ID:A3bv+ldh やっぱりケツは分かりやすい
581名無しSUN
2023/03/25(土) 23:51:33.52ID:dVfo3n8D 天気.jpの桜情報のサイトだと奥多摩湖で開花前、日の出町で咲き始め、八王子滝山公園と立川昭和記念公園で7分咲き、多摩東部〜23区の大多数で満開、23区の一部で散り始めとなっている。
青梅は日の出町の隣町だから青梅で散っているは嘘。満開にすらなっていないはずだよ
URL貼るとエラーになって貼れなかったわ
青梅は日の出町の隣町だから青梅で散っているは嘘。満開にすらなっていないはずだよ
URL貼るとエラーになって貼れなかったわ
582名無しSUN
2023/03/25(土) 23:58:41.08ID:dVfo3n8D 羽村の堰 7分咲き
福生市多摩川堤防 7分咲き
都立武蔵野公園 咲き始め
都立昭和記念公園 7分咲き
八王子滝山公園 7分咲き
塩田耕地堤(日の出町)咲き始め
青梅で桜散ってるはガセ情報。
福生市多摩川堤防 7分咲き
都立武蔵野公園 咲き始め
都立昭和記念公園 7分咲き
八王子滝山公園 7分咲き
塩田耕地堤(日の出町)咲き始め
青梅で桜散ってるはガセ情報。
583名無しSUN
2023/03/26(日) 00:01:29.54ID:qLidqXt2 訂正。昭和記念公園は国営だったわ。
584名無しSUN
2023/03/26(日) 00:05:02.34ID:Eyc3O6Go 少なくとも多摩で散り始めている事実は完全証明されてるのでまずは嘘と決めつけたことを謝罪すべきでは?
東京都民はよく都心は温暖だけど多摩は寒いという屁理屈をこねてたが、多摩ってメッチャ温暖なんだな。
もう桜散り始めてるとかさすがだわ。
てか靖国神社の標本木が特別早いだけで本当はもっと開花遅いとかもほざいてたけどそれも嘘じゃん。
少なくとも多摩は咲くのも満開になるのも都心の靖国神社と同時タイミングでもう散り始めてるのも同じ。
ちな西日本のうちの周辺はまだ咲き始め。
今年は雪も18cm積もったし関東との気候の違いを感じる。
東京都民はよく都心は温暖だけど多摩は寒いという屁理屈をこねてたが、多摩ってメッチャ温暖なんだな。
もう桜散り始めてるとかさすがだわ。
てか靖国神社の標本木が特別早いだけで本当はもっと開花遅いとかもほざいてたけどそれも嘘じゃん。
少なくとも多摩は咲くのも満開になるのも都心の靖国神社と同時タイミングでもう散り始めてるのも同じ。
ちな西日本のうちの周辺はまだ咲き始め。
今年は雪も18cm積もったし関東との気候の違いを感じる。
585名無しSUN
2023/03/26(日) 00:12:23.46ID:qLidqXt2587名無しSUN
2023/03/26(日) 00:28:40.72ID:++KKonxA 井の頭公園 散り始め
ハイ論破
ハイ論破
588名無しSUN
2023/03/26(日) 00:36:40.35ID:++KKonxA 多摩って九州より温暖なんだな
桜散り始めてて草
桜散り始めてて草
589名無しSUN
2023/03/26(日) 00:38:59.20ID:++KKonxA tenki.jp/lite/sakura/3/16/54602.html
多摩地域の井の頭公園は散り始め
多摩は桜が散り始めてる
多摩地域の井の頭公園は散り始め
多摩は桜が散り始めてる
590名無しSUN
2023/03/26(日) 00:40:19.69ID:++KKonxA591名無しSUN
2023/03/26(日) 00:43:03.38ID:++KKonxA >>582
都合のいい地点ばかり載せてるな
青梅の東京の端っこの山沿いでようやく福岡と同レベルの温暖さなんだな。
開花情報見たら青梅はとっくに満開済の地点も多いぞ
満開≒散り始めだから場所によっては2割くらい散ってるところもあるのでは?
関東は温暖だから嘘ではないだろ。
都合のいい地点ばかり載せてるな
青梅の東京の端っこの山沿いでようやく福岡と同レベルの温暖さなんだな。
開花情報見たら青梅はとっくに満開済の地点も多いぞ
満開≒散り始めだから場所によっては2割くらい散ってるところもあるのでは?
関東は温暖だから嘘ではないだろ。
592名無しSUN
2023/03/26(日) 00:45:05.55ID:++KKonxA 大阪城公園 3分咲き
広島平和祈念公園 咲き始め
広島平和祈念公園 咲き始め
593名無しSUN
2023/03/26(日) 00:54:06.76ID:nrlopsjf 今日も関東のソメイヨシノ日本最速開花を嘆くウイルス関東氏が東京を叱咤激励!
594名無しSUN
2023/03/26(日) 00:58:00.38ID:zS/GF3Bf 関東では桜は卒業式に咲くもの。
西日本と北日本では桜は入学式に咲くもの。
西日本と北日本では桜は入学式に咲くもの。
595名無しSUN
2023/03/26(日) 01:29:03.92ID:0FyZrlhc596名無しSUN
2023/03/26(日) 01:30:43.85ID:UxTvsDoE 多摩とかいう実質北緯31度の南国。
597名無しSUN
2023/03/26(日) 06:56:35.88ID:J7MC/MEF 南国ならソメイヨシノが咲かんわ
598名無しSUN
2023/03/26(日) 08:53:07.84ID:UxTvsDoE 大隅半島、房総半島、伊豆半島は沖縄奄美系の桜の名所。ソメイヨシノの南限と思われる。
黒潮の関係で東日本では南限も高いと思われる。
実質的な気候は大隅半島=伊豆半島=房総半島だと思われる。
黒潮の関係で東日本では南限も高いと思われる。
実質的な気候は大隅半島=伊豆半島=房総半島だと思われる。
599名無しSUN
2023/03/26(日) 12:16:13.58ID:J7MC/MEF くっそめんどくさいから俺はやらんけどソメイヨシノの開花に必要な8度以下の時間が何時間あるか数えれば同じくらいかどうかわかる
600名無しSUN
2023/03/26(日) 12:36:32.07ID:ZupWAwOn 関東住みの振りしたり西日本住みの振りしたり
忙しいねぇケツ名古屋
忙しいねぇケツ名古屋
601名無しSUN
2023/03/26(日) 14:55:52.81ID:Ymt12x/L 関東事情通の叱咤激励ウイルス関東氏 = ケツだけ星人とは別人なのか
602名無しSUN
2023/03/26(日) 16:19:07.44ID:GeLNZoK/ ソメイヨシノと沖縄系寒緋桜の境界が伊豆半島・房総半島なので東京はこれ以上開花が早まるとソメイヨシノの南限を突破して満開にならない年も出てくるかも。
603名無しSUN
2023/03/26(日) 16:25:09.46ID:LhoJbhcm 親潮が死滅したことで関東東北沖の海水温が6℃上昇して、鹿児島奄美とほとんど変わらなくなったことで、関東は黒潮の効果で実質北緯31度の気候になったというのがボクの見立て。
604名無しSUN
2023/03/26(日) 16:38:12.97ID:t27NKkup 親潮ガチで死んでて草
605名無しSUN
2023/03/27(月) 00:02:43.58ID:syDQwl5g 2019年19号台風レベル一発で関東周囲の海水温は5℃くらい下がるんじゃないの
そうすれば2014年や2018年の条件がそろう
そうすれば2014年や2018年の条件がそろう
606名無しSUN
2023/03/27(月) 02:55:22.22ID:XDggGFVV 台風とかいう表層的な現象ではどうにもならない
親潮自体が死滅したことが原因なので。
関東や三陸も黒潮海域になって、単に他の黒潮沿岸と同じ海水温になっただけ。
平年+6℃というのはそういうこと。
親潮が無くなって関東近海の海水温が他の南岸地域と均質化したので、台風で元に戻るということはない。むしろ、一時的に下がってもまた元の+6℃以上の正偏差に戻るだけ。
このように鹿児島と関東三陸の海水温が均質化するので、南岸低気圧は発達することはなく、関東の大雪は未来永劫起こらなくなる。頻度が下がったとかそういう問題ではなく、確率0の完全死滅ということ。
2014や2018は最期の機会だった。
親潮自体が死滅したことが原因なので。
関東や三陸も黒潮海域になって、単に他の黒潮沿岸と同じ海水温になっただけ。
平年+6℃というのはそういうこと。
親潮が無くなって関東近海の海水温が他の南岸地域と均質化したので、台風で元に戻るということはない。むしろ、一時的に下がってもまた元の+6℃以上の正偏差に戻るだけ。
このように鹿児島と関東三陸の海水温が均質化するので、南岸低気圧は発達することはなく、関東の大雪は未来永劫起こらなくなる。頻度が下がったとかそういう問題ではなく、確率0の完全死滅ということ。
2014や2018は最期の機会だった。
607名無しSUN
2023/03/27(月) 06:15:01.54ID:+iRIn8mF なんかやたら伸びてると思ったらケツウイルス関東が大暴れしてるのか、やれやれw
608名無しSUN
2023/03/27(月) 08:33:45.09ID:mCUmI8GC 紀伊半島沖で黒潮が大きく南へ蛇行しているので、
その反動で関東沖で北へ大きく蛇行しているだけじゃん
本州南の冷水塊が解消されて黒潮がまっすぐになれば、補完流である親潮も関東まで南下してくるよ
その反動で関東沖で北へ大きく蛇行しているだけじゃん
本州南の冷水塊が解消されて黒潮がまっすぐになれば、補完流である親潮も関東まで南下してくるよ
609名無しSUN
2023/03/27(月) 09:59:34.52ID:/Hhu2Rea 今シーズンのウイルス関東、折角コロナ禍が終わって堂々とお花見出来るかと《公:注意》思ったら
満開直前の21日(火)に曇りで持っただけで、土休日は両方とも雨って・・・
その割に平日は雨予報が無くなっても晴れたり、まさに平日勤務の人にとっては虐めにしか見えない・・・ww
土日雨で、ござを引いてお花見出来ないのは勿論、歩きながらお花見も最悪な状況。
コロナ禍開けの需要を期待していた店にとっては経済的にもかなりまずいらしい。
次の土日も今ひとつ。ウイルス関東まじ使えねえ。
満開直前の21日(火)に曇りで持っただけで、土休日は両方とも雨って・・・
その割に平日は雨予報が無くなっても晴れたり、まさに平日勤務の人にとっては虐めにしか見えない・・・ww
土日雨で、ござを引いてお花見出来ないのは勿論、歩きながらお花見も最悪な状況。
コロナ禍開けの需要を期待していた店にとっては経済的にもかなりまずいらしい。
次の土日も今ひとつ。ウイルス関東まじ使えねえ。
610名無しSUN
2023/03/27(月) 12:12:44.18ID:/pp3iuTH >>608
黒潮の紀伊半島での南への大蛇行はもう5年以上継続していて、今後も解消の見込みはない。
すぐ戻るような一次的な現象ではなくて、
地球温暖化が原因なので未来永劫戻らない。
逆に言えば紀伊半島南部は令和以降黒潮が南に蛇行したままなので、京阪神や和歌山、四国で大雪や低温が発生しやすくなっている状態。
令和の気温ジャンプ以降、紀伊半島沖の南蛇行、関東沖の黒潮海域化は固定化している。
黒潮の紀伊半島での南への大蛇行はもう5年以上継続していて、今後も解消の見込みはない。
すぐ戻るような一次的な現象ではなくて、
地球温暖化が原因なので未来永劫戻らない。
逆に言えば紀伊半島南部は令和以降黒潮が南に蛇行したままなので、京阪神や和歌山、四国で大雪や低温が発生しやすくなっている状態。
令和の気温ジャンプ以降、紀伊半島沖の南蛇行、関東沖の黒潮海域化は固定化している。
611名無しSUN
2023/03/27(月) 12:38:51.87ID:+5JtMlqu612名無しSUN
2023/03/27(月) 12:43:19.39ID:+5JtMlqu ソメイヨシノは気温に正直な花だが、こう見てもやっぱりウイルス関東が全国で一番高温ベース。
しかもウイルス関東では昨日と一昨日両方雨wで、今年の花見ノーチャンだったし、
花見も出来るし、土日最低どちらかは天気が持つ東海以西の方が優秀だな。
ウイルス関東は無駄に多い人間も天気もどっちも東海以西より劣る。
しかもウイルス関東では昨日と一昨日両方雨wで、今年の花見ノーチャンだったし、
花見も出来るし、土日最低どちらかは天気が持つ東海以西の方が優秀だな。
ウイルス関東は無駄に多い人間も天気もどっちも東海以西より劣る。
613名無しSUN
2023/03/27(月) 13:15:34.77ID:b/tpw8qF ナゴヤも満開なのに土日両方雨だったみたいだがな
ナゴヤも気温に正直なソメイヨシノは無様に最速で満開になったぞ
ナゴヤも気温に正直なソメイヨシノは無様に最速で満開になったぞ
614名無しSUN
2023/03/27(月) 17:30:23.61ID:rsM+TAJB 令和以降、親潮と黒潮の境界は茨城沖から八戸沖〜十勝沖付近まで北上してしまった。
事実上関東東北から親潮が無くなってしまった形。日本の地理教科書も書き換えないといけない。
やませや沖上げ南低も過去のものになった
事実上関東東北から親潮が無くなってしまった形。日本の地理教科書も書き換えないといけない。
やませや沖上げ南低も過去のものになった
615名無しSUN
2023/03/27(月) 19:33:48.04ID:B9NqwCyi 黒潮の流速が大きくなれば大蛇行は解消されて、黒潮は房総沖で真東に流れるようになる
2017年から続いているがそろそろ終わって、福島沖に親潮が入ってくるだろうね
1965年以前では1935年から10年間持続したものが最長らしいので、それまでには消える
福島沖や鹿島灘が元通りに冷えれば、関東限定低温や大雪は復活する
2017年から続いているがそろそろ終わって、福島沖に親潮が入ってくるだろうね
1965年以前では1935年から10年間持続したものが最長らしいので、それまでには消える
福島沖や鹿島灘が元通りに冷えれば、関東限定低温や大雪は復活する
616名無しSUN
2023/03/27(月) 19:49:08.99ID:JzoltMSI 黒潮大蛇行自体が温暖化による黒潮の流量減少が原因なので流速が戻ればというのは起こり得ない無意味な仮定。
そもそも親潮の死滅と紀伊半島付近の黒潮大蛇行は関係ないのでは?
親潮は黒潮大蛇行とは別に海洋の温暖化で関東東北沖の海域で不明瞭化した挙句黒潮に転換しただけ。
そもそも親潮の死滅と紀伊半島付近の黒潮大蛇行は関係ないのでは?
親潮は黒潮大蛇行とは別に海洋の温暖化で関東東北沖の海域で不明瞭化した挙句黒潮に転換しただけ。
617名無しSUN
2023/03/28(火) 02:23:07.96ID:LDYjDf3P それいうなら近年は北米だってボストン沖の海水温高温偏差は酷いことが多い
上記の理論だとラブラドル海流の最前線がボストンやノバスコシア沖からニューファンドランド沖に後退したと見做せることになる
ラブラドル海流=親潮の北米版
上記の理論だとラブラドル海流の最前線がボストンやノバスコシア沖からニューファンドランド沖に後退したと見做せることになる
ラブラドル海流=親潮の北米版
618名無しSUN
2023/03/28(火) 08:38:37.01ID:WwIqeMQr 親潮は元から従属的な弱い立場だから、
温暖化で三陸沖の黒潮が不明瞭になれば、
親潮も不明瞭になるのは当然。
三陸から鹿児島まで黒潮支配下の暖かい海域が広がるだけになった。
関東甲信の発達南低は突然死と言えるくらい再現が不可能な状況にある。
温暖化で三陸沖の黒潮が不明瞭になれば、
親潮も不明瞭になるのは当然。
三陸から鹿児島まで黒潮支配下の暖かい海域が広がるだけになった。
関東甲信の発達南低は突然死と言えるくらい再現が不可能な状況にある。
619名無しSUN
2023/03/28(火) 09:26:21.16ID:Q+4RkHAq 温暖化したら暖流の黒潮も強くならないのか?
620名無しSUN
2023/03/28(火) 10:34:59.81ID:vuKRCp1G >>618
黒潮大蛇行で三陸まで水温高いと、ウイルス関東にはまともに北東流が流れ込まなくなる。
北東流が流れ込んでも、今日みたいに時期としては気温高めの雨。
これまでのウイルス関東は最高20度位の高温が継続していたから、此処数日は冷たくな感じるが、
本来この時期に北東気流が入れば平野でも雪になっておかしくない。
時期と天気を考えると余りにも気温が高すぎる。
黒潮大蛇行で三陸まで水温高いと、ウイルス関東にはまともに北東流が流れ込まなくなる。
北東流が流れ込んでも、今日みたいに時期としては気温高めの雨。
これまでのウイルス関東は最高20度位の高温が継続していたから、此処数日は冷たくな感じるが、
本来この時期に北東気流が入れば平野でも雪になっておかしくない。
時期と天気を考えると余りにも気温が高すぎる。
621名無しSUN
2023/03/28(火) 10:37:36.66ID:vuKRCp1G 夏は北東流が流れ込んでも蒸し暑い雨、若しくは継続的な北東流絶滅(=猛烈高温継続=こっちの方が可能性大)、
冬は南低が来ても単なる雨で推移することになりそうなのがウイルス関東。
冬は南低が来ても単なる雨で推移することになりそうなのがウイルス関東。
622名無しSUN
2023/03/28(火) 13:28:34.07ID:pn1GWApM ラニーニャ終わって冬型寒気が無くなる来年以降は、2020年のように冬型組瀕死で東横がトップ争いになるでしょ
623名無しSUN
2023/03/28(火) 14:01:56.30ID:rXYqiQgV トップ争いとか言いつつ横浜30点代だろうなあ
624名無しSUN
2023/03/28(火) 14:47:48.86ID:ShxTj+nr 京都名古屋広島がAクラス争いするのが基本路線だが、
西回り一発寒波で福岡が優勝する年は増えると思う。
東横は逆に10点取れない年が増えていくのでは?東横は今年も冬前半は5点しか取れなかった。
親潮の死滅で南低や東横限定低温がほぼゼロになるので東横は今年よりもっと最下位脱出が厳しくなるだろう。
逆に大阪神戸は令和以降の黒潮蛇行の固定化で関東より海水温が低いので、ベース気温は関東より低温になることが確実なので、最下位になることは無くなると思う。必ず下に関東がいる状態が続く。
西回り一発寒波で福岡が優勝する年は増えると思う。
東横は逆に10点取れない年が増えていくのでは?東横は今年も冬前半は5点しか取れなかった。
親潮の死滅で南低や東横限定低温がほぼゼロになるので東横は今年よりもっと最下位脱出が厳しくなるだろう。
逆に大阪神戸は令和以降の黒潮蛇行の固定化で関東より海水温が低いので、ベース気温は関東より低温になることが確実なので、最下位になることは無くなると思う。必ず下に関東がいる状態が続く。
625名無しSUN
2023/03/28(火) 15:00:44.82ID:O8oscDPp 東京多摩民だがもう葉桜だわ。
今週末はユニバ行くついでに大阪で花見するしかないな。大阪はまだ5分咲きらしい。
今週末はユニバ行くついでに大阪で花見するしかないな。大阪はまだ5分咲きらしい。
626名無しSUN
2023/03/28(火) 17:13:02.95ID:TZcRL+RS まあ、今シーズン暖冬だったのは沖縄・奄美とウイルス関東だけだったしな。
日本列島南東側の高度が高くて、寒気が西回りになりがち、北回り寒気は東北止まりは増えるだろう。
日本列島南東側の海面水温も、此処数年どころかもう2010年頃から高めだよ。
つまり、ウイルス関東限定暖冬、暑夏も増える筈。
日本列島南東側の高度が高くて、寒気が西回りになりがち、北回り寒気は東北止まりは増えるだろう。
日本列島南東側の海面水温も、此処数年どころかもう2010年頃から高めだよ。
つまり、ウイルス関東限定暖冬、暑夏も増える筈。
627名無しSUN
2023/03/28(火) 20:00:44.81ID:S1DlOhPO 単純に黒潮に近い地方が暖かくて、桜の開花も早いというだけだな。
沖縄を除く日本では関東が1番温暖。
沖縄を除く日本では関東が1番温暖。
628名無しSUN
2023/03/29(水) 09:04:35.22ID:ufADAVwz >>627
だな。ウイルス関東で気温13度だったとき、大隅半島南部では積雪だったらしい。
だな。ウイルス関東で気温13度だったとき、大隅半島南部では積雪だったらしい。
629名無しSUN
2023/03/29(水) 18:41:00.88ID:LOZ1RSXG >>624
ザコ島さん…w
ザコ島さん…w
630名無しSUN
2023/03/30(木) 06:58:13.32ID:h3k4TRt0 気温差で朝寒くて昼暑いの勘弁してくれ
そろそろ最低気温10℃超えて欲しい
そろそろ最低気温10℃超えて欲しい
631名無しSUN
2023/03/30(木) 07:53:06.37ID:yUd+Xjv6 今朝は東横以外最低気温一桁だな。
逆に東横の気温の高さがいつも目立つ。
3月に入って関東沖の海水温が一層上昇したからか、東横の独歩高がかなり目立つように。
3月平均気温も福岡より北の丸公園の方が高くなった。
逆に東横の気温の高さがいつも目立つ。
3月に入って関東沖の海水温が一層上昇したからか、東横の独歩高がかなり目立つように。
3月平均気温も福岡より北の丸公園の方が高くなった。
632名無しSUN
2023/03/31(金) 10:28:30.95ID:+OToEs8o 今朝の都心はまるで5月を思わせるような空気。
ウイルス関東では「得意の」北東気流ですらまともに気温が下がらなくなった。
ウイルス関東では「得意の」北東気流ですらまともに気温が下がらなくなった。
633名無しSUN
2023/03/31(金) 12:04:19.94ID:xxrhTeZi 親潮が死滅したから関東限定低温てそういえば最近ほとんど聞かなくなったよな。
南岸低気圧も100%未発達になったので
関東より京阪神のほうが冷えるようになった
南岸低気圧も100%未発達になったので
関東より京阪神のほうが冷えるようになった
634名無しSUN
2023/03/31(金) 12:07:30.71ID:xxrhTeZi 黒潮大蛇行、親潮死滅の影響で関東沖の海水温は北緯30度の奄美付近とほぼ同じ。
関東の気候は急速に南西諸島化が進んでいる
関東の気候は急速に南西諸島化が進んでいる
635名無しSUN
2023/03/31(金) 12:12:08.40ID:XvdIGEcK 来年が仮にエルニーニョ大暖冬だとしても関東が首位に立つことは不可能な気がする。
関東は海水温が南西諸島並で親潮が死んでるのでむしろ10点も取れずに単独最下位に沈むと思う。
黒潮大蛇行が強化されて紀伊半島や瀬戸内が寒い状態が一層強化されてるので、今年1/25みたいな寒波や未発達南低が来やすくなって京都名古屋神戸あたりはそれほど暖冬にならない気がする。
関東は海水温が南西諸島並で親潮が死んでるのでむしろ10点も取れずに単独最下位に沈むと思う。
黒潮大蛇行が強化されて紀伊半島や瀬戸内が寒い状態が一層強化されてるので、今年1/25みたいな寒波や未発達南低が来やすくなって京都名古屋神戸あたりはそれほど暖冬にならない気がする。
636名無しSUN
2023/03/31(金) 12:54:43.72ID:fJ4Zkemy 2022-2023シーズン 最終結果
3/31
1京_都 125.5(102.9/22.6)
2名古屋 _97.5(_71.0/26.5)
3広_島 _88.8(_70.3/18.5)
4神_戸 _80.0(_73.9/_6.1)
5大_阪 _64.1(_59.9/_4.2)
6福_岡 _63.7(_58.1/_5.6)
7東_京 _55.9(_45.0/10.9)
8横_浜 _53.6(_48.8/_4.8)
3/31なので今年はお開き。
・京都が独走優勝で名古屋の3連覇を阻止
・広島は12月に独走するも1月以降は不調
・西回り寒波あり中回り大寒波あり西日本南低ありで見どころの多いシーズンだったが温暖化で月後半以降はほぼ無得点
・東横は序盤から最下位独走
今年は西日本型の南低が多くて京阪神が大健闘のシーズンだった。
関東は海水温上昇で得意の南低も弱体化したので最下位脱出の要素が一切見当たらず、来年以降もキツイ。
3/31
1京_都 125.5(102.9/22.6)
2名古屋 _97.5(_71.0/26.5)
3広_島 _88.8(_70.3/18.5)
4神_戸 _80.0(_73.9/_6.1)
5大_阪 _64.1(_59.9/_4.2)
6福_岡 _63.7(_58.1/_5.6)
7東_京 _55.9(_45.0/10.9)
8横_浜 _53.6(_48.8/_4.8)
3/31なので今年はお開き。
・京都が独走優勝で名古屋の3連覇を阻止
・広島は12月に独走するも1月以降は不調
・西回り寒波あり中回り大寒波あり西日本南低ありで見どころの多いシーズンだったが温暖化で月後半以降はほぼ無得点
・東横は序盤から最下位独走
今年は西日本型の南低が多くて京阪神が大健闘のシーズンだった。
関東は海水温上昇で得意の南低も弱体化したので最下位脱出の要素が一切見当たらず、来年以降もキツイ。
637名無しSUN
2023/03/31(金) 13:06:53.34ID:t2ENgeI/ 西日本南岸低気圧は20110211ご最後だよ、もう干支一周してしまった、大阪の積雪を調べれば自明
638名無しSUN
2023/04/01(土) 08:10:07.67ID:/9j4kueB 4月1日の気温、1984年の東京は 4.3/1.8 日平均3.2℃ 5.7ポイントゲット
639名無しSUN
2023/04/01(土) 08:27:03.18ID:CnEaRgnV 名古屋のサクラは、枝の先端が花が落ちて芽吹いてるが、
花の量としては7分咲きくらいあって、お花見は十分可能
ギリで4月の週末に間に合ったな
開花が岐阜名古屋とほぼ同じだった東京都心とかどうなんだろう
花の量としては7分咲きくらいあって、お花見は十分可能
ギリで4月の週末に間に合ったな
開花が岐阜名古屋とほぼ同じだった東京都心とかどうなんだろう
640名無しSUN
2023/04/01(土) 11:32:34.05ID:JvhvvedS 昨日港区の品川プリンスホテル近辺に行ったが、ソメイヨシノは満開を過ぎ散り始め
この土日なら充分お花見可能
連日の高温と雨の割には持ちこたえてる感じ
https://i.imgur.com/4J5B9tU.jpg
https://i.imgur.com/vlUsITH.jpg
https://i.imgur.com/TPbMPVi.jpg
https://i.imgur.com/4f2XDd5.jpg
https://i.imgur.com/dVAeC36.jpg
都心の桜のライブカメラは意外と少ないが、代表的なのは下記
桜ライブカメラ(千代田区)
https://youtu.be/uWKhjUlR6uY
この土日なら充分お花見可能
連日の高温と雨の割には持ちこたえてる感じ
https://i.imgur.com/4J5B9tU.jpg
https://i.imgur.com/vlUsITH.jpg
https://i.imgur.com/TPbMPVi.jpg
https://i.imgur.com/4f2XDd5.jpg
https://i.imgur.com/dVAeC36.jpg
都心の桜のライブカメラは意外と少ないが、代表的なのは下記
桜ライブカメラ(千代田区)
https://youtu.be/uWKhjUlR6uY
641名無しSUN
2023/04/01(土) 12:35:57.09ID:VYJII66m642名無しSUN
2023/04/01(土) 13:25:56.86ID:Ru9KUmOC ウイルス関東さんこんにちは!
644名無しSUN
2023/04/01(土) 19:23:54.23ID:WKD2/Sr7 4/1に東京都心が葉桜になってる写真は無いんだね、ウソだから
645名無しSUN
2023/04/01(土) 20:32:50.80ID:oVobCQ3H 東京都心の後楽園はすでに葉桜。
tenki.jp/lite/sakura/3/16/50806.html
はい論破😜
さすが親潮の死滅した南国🤣
tenki.jp/lite/sakura/3/16/50806.html
はい論破😜
さすが親潮の死滅した南国🤣
646名無しSUN
2023/04/01(土) 21:43:55.38ID:kMU0ULzH 4/1現在の状況
なんだ、まだ都内の多くの場所が満開じゃんか
参考になるURL張ってくれてサンクス
https://i.imgur.com/4C5sHq8.jpg
飛鳥山公園 満開
https://tenki.jp/lite/sakura/3/16/54411.html
池上本門寺 満開
https://tenki.jp/lite/sakura/3/16/50731.html
国営昭和記念公園 満開
https://tenki.jp/lite/sakura/3/16/50106.html
東京ミッドタウン ミッドタウン・ガーデン 満開
https://tenki.jp/lite/sakura/3/16/51007.html
滝山公園 満開
https://tenki.jp/lite/sakura/3/16/50814.html
なんだ、まだ都内の多くの場所が満開じゃんか
参考になるURL張ってくれてサンクス
https://i.imgur.com/4C5sHq8.jpg
飛鳥山公園 満開
https://tenki.jp/lite/sakura/3/16/54411.html
池上本門寺 満開
https://tenki.jp/lite/sakura/3/16/50731.html
国営昭和記念公園 満開
https://tenki.jp/lite/sakura/3/16/50106.html
東京ミッドタウン ミッドタウン・ガーデン 満開
https://tenki.jp/lite/sakura/3/16/51007.html
滝山公園 満開
https://tenki.jp/lite/sakura/3/16/50814.html
647名無しSUN
2023/04/02(日) 00:34:37.93ID:1I/8+4hr 都心の方の桜見てきたけど大半は散ってほぼ咲いてないか葉桜だったぞ
まあ花見客はそんなの関係なく仲間内で騒ぐなり飲んだくれればいいんだろうけどシュールだったわ
まあ花見客はそんなの関係なく仲間内で騒ぐなり飲んだくれればいいんだろうけどシュールだったわ
648名無しSUN
2023/04/02(日) 02:14:02.40ID:htBZKhp3 Twitterだと葉桜の中4年ぶりに無理やり花見をしたというツイートばかりだな、都内発のものは
大阪名古屋福岡は今が満開だが、東京都心・多摩は満開から2週間経ってるのでさすがに花見をするには無理がある
大阪名古屋福岡は今が満開だが、東京都心・多摩は満開から2週間経ってるのでさすがに花見をするには無理がある
649名無しSUN
2023/04/02(日) 08:24:09.24ID:gejTCuVx 多摩:抜け始め→落毛さかん
都心:落毛さかん→禿げあたま
都心:落毛さかん→禿げあたま
650名無しSUN
2023/04/02(日) 10:37:33.93ID:uh4qi+fH >>647
だから4/1に葉桜になってる都内の証拠写真出せっていってんだろうが、画像ないなら虚偽で確定な
だから4/1に葉桜になってる都内の証拠写真出せっていってんだろうが、画像ないなら虚偽で確定な
651名無しSUN
2023/04/02(日) 12:25:52.27ID:hg6Hmv5B 多摩はもう葉桜なのか。
開花14日、満開19日だからまあ当然か。
Twitter画像を見た感じ、都内は葉桜率5割〜6割くらいという感じか。
もし知らないなら補足だが、葉桜率が4割を超えると「葉桜」各種サイトでは発表される。一見すると満開に見えてるかもしれないが、明らかに多摩の桜は葉桜の割合が高い。西日本や東北の画像と比べると明らか。
まあ暖かい地方のほうが花持ちがよいのはよく聞くが、
それでもさすがに満開から2週間経ってるので
多摩で葉桜率が高いのは当たり前。
ちなみにうちは西日本だが、26日開花で今が満開という感じ。
開花14日、満開19日だからまあ当然か。
Twitter画像を見た感じ、都内は葉桜率5割〜6割くらいという感じか。
もし知らないなら補足だが、葉桜率が4割を超えると「葉桜」各種サイトでは発表される。一見すると満開に見えてるかもしれないが、明らかに多摩の桜は葉桜の割合が高い。西日本や東北の画像と比べると明らか。
まあ暖かい地方のほうが花持ちがよいのはよく聞くが、
それでもさすがに満開から2週間経ってるので
多摩で葉桜率が高いのは当たり前。
ちなみにうちは西日本だが、26日開花で今が満開という感じ。
652名無しSUN
2023/04/02(日) 17:43:40.17ID:MXCNKN5N あまり気温が高いとむしろ開花が遅れる訳だから、東京辺りを境により高温な西日本太平洋側の開花が遅いって事か
653名無しSUN
2023/04/02(日) 19:48:17.93ID:KqMrlYbg 寒さ対決で関東が最下位だから、
単純に1番暖かい関東の開花が1番早いだけ。
西日本は12月と1月の西回り寒波で開花時期が遅くなった
単純に1番暖かい関東の開花が1番早いだけ。
西日本は12月と1月の西回り寒波で開花時期が遅くなった
654名無しSUN
2023/04/02(日) 19:50:08.46ID:KqMrlYbg 休眠打破が不十分で開花が遅れるのは、伊豆半島、房総半島と鹿児島南部くらいだと思う。
関東は元々ソメイヨシノの南限に近い。
沖縄系の寒緋桜とソメイヨシノの境界が鹿児島、伊豆半島、房総半島になっているから。
関東は元々ソメイヨシノの南限に近い。
沖縄系の寒緋桜とソメイヨシノの境界が鹿児島、伊豆半島、房総半島になっているから。
655名無しSUN
2023/04/03(月) 08:14:11.21ID:JffvO0Gp 実は関東は花粉の飛散開始も宮崎鹿児島静岡と並んで日本で1番早い。
関東は単に温暖だから春の訪れが早い(桜の開花も花粉の飛散開始も日本最早)というだけ。
関東は単に温暖だから春の訪れが早い(桜の開花も花粉の飛散開始も日本最早)というだけ。
656名無しSUN
2023/04/03(月) 09:28:13.89ID:x//QHVaS この数行単位での改行癖のある輩が当スレを牛耳ってる
657名無しSUN
2023/04/03(月) 10:48:15.94ID:iIKBsDjf658名無しSUN
2023/04/03(月) 11:48:59.37ID:GdRrJbO4 一つの事に拘る奴は発達障害
本人は自覚していないんだろうな
病気だから暖かく見守るとするか
本人は自覚していないんだろうな
病気だから暖かく見守るとするか
659名無しSUN
2023/04/03(月) 11:55:35.29ID:m5Cy5CZk 多摩はもう葉桜なのか
多摩と鹿児島はどっちが温暖?
多摩と鹿児島はどっちが温暖?
660名無しSUN
2023/04/03(月) 12:49:26.54ID:fAPX7nBb どっこいどっこいだろ。
鹿児島は特に一発寒気が入ったときの低温はすごいからな。
今冬なんて鹿児島(本土)どころか、奄美大島で10度位の時にウイルス関東各地13度とかよくあったからな。
鹿児島は特に一発寒気が入ったときの低温はすごいからな。
今冬なんて鹿児島(本土)どころか、奄美大島で10度位の時にウイルス関東各地13度とかよくあったからな。
661名無しSUN
2023/04/03(月) 13:05:05.82ID:HOMKxrHA 高尾山を境に植生が、西南日本と北東日本に分かれるらしい
東京は寒冷組に入るってことだよ
東京は寒冷組に入るってことだよ
662名無しSUN
2023/04/03(月) 13:28:38.93ID:V3tAaSEw 寒緋桜は沖縄と鹿児島と房総半島と伊豆半島に生息している。
日本の気候は黒潮からの距離で決まる。
日本の気候は黒潮からの距離で決まる。
663名無しSUN
2023/04/03(月) 13:57:17.79ID:V3tAaSEw664名無しSUN
2023/04/03(月) 13:59:20.75ID:mEQeNkcn 中央構造線外帯、または西南日本外帯だな。
関東の植生は九州南東部、四国南部、紀伊半島南部、静岡と同じで、関東は西南日本に属する
関東の植生は九州南東部、四国南部、紀伊半島南部、静岡と同じで、関東は西南日本に属する
665名無しSUN
2023/04/03(月) 14:41:42.57ID:MDqgJIZg こいつをからかうと面白い
666名無しSUN
2023/04/03(月) 15:07:33.37ID:y89Tzovk 東京の植生は東北と同じだよ
東京は寒い寒い北国
東京は寒い寒い北国
667名無しSUN
2023/04/03(月) 15:09:05.90ID:mEQeNkcn 東京は西南日本外帯なので東京の植生は宮崎鹿児島高知潮岬と同じ。
668名無しSUN
2023/04/03(月) 15:16:04.57ID:cty2OYvR 東京の冬は極寒
669名無しSUN
2023/04/03(月) 17:35:58.91ID:NCNe7Brt ・寒さ対決最下位独占
・積雪対決最下位独占
・海水温は鹿児島と同じ
・花粉最速飛散開始
・桜最速開花
・西南日本外帯(鹿児島、宮崎、高知、和歌山、静岡と同一区分)
・寒緋桜生息地(沖縄、鹿児島と同一植生)
あらゆる事実が関東が南国だと証明している
・積雪対決最下位独占
・海水温は鹿児島と同じ
・花粉最速飛散開始
・桜最速開花
・西南日本外帯(鹿児島、宮崎、高知、和歌山、静岡と同一区分)
・寒緋桜生息地(沖縄、鹿児島と同一植生)
あらゆる事実が関東が南国だと証明している
670名無しSUN
2023/04/03(月) 18:30:48.78ID:UzyGezAZ 数年前に札幌から東京に引っ越してきたが、東京の冬は札幌並に寒い
東京の寒さは格別
東京の寒さは格別
671名無しSUN
2023/04/03(月) 19:37:48.24ID:ksQt2fOq >>666
https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/naturepark/know/park/introduction/toritu/meiji/animals_and_plants.html
イヌブナは、高尾山を代表する落葉高木です。高尾山の北向き斜面の上部には、イヌブナを中心にブナ、アカシデ、ホオノキなどの落葉広葉樹林が広がっています。
https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/naturepark/know/park/introduction/toritu/meiji/animals_and_plants.html
イヌブナは、高尾山を代表する落葉高木です。高尾山の北向き斜面の上部には、イヌブナを中心にブナ、アカシデ、ホオノキなどの落葉広葉樹林が広がっています。
672名無しSUN
2023/04/03(月) 20:17:48.11ID:/rlaUwMm >>671
ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%8C%E3%83%96%E3%83%8A
>イヌブナは本州、四国、九州に分布します。
>イヌブナは寒さの厳しいところでは生育できません。
まさに西南日本特有の南国の植生だね。
高尾山は標高600mあるようだが、冬の写真を見てもほとんど雪に覆われることはないようだ。
西日本では標高500mもあれば冬の間中根雪があるのが当たり前。
ところが関東では雪線が高く、標高1000mの箱根でも雪なし。標高2000mでようやく雪があるかどうか。このことも関東の植生が鹿児島や宮崎と同じで西南日本外地特有の温暖な土地であることを示している。
ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%8C%E3%83%96%E3%83%8A
>イヌブナは本州、四国、九州に分布します。
>イヌブナは寒さの厳しいところでは生育できません。
まさに西南日本特有の南国の植生だね。
高尾山は標高600mあるようだが、冬の写真を見てもほとんど雪に覆われることはないようだ。
西日本では標高500mもあれば冬の間中根雪があるのが当たり前。
ところが関東では雪線が高く、標高1000mの箱根でも雪なし。標高2000mでようやく雪があるかどうか。このことも関東の植生が鹿児島や宮崎と同じで西南日本外地特有の温暖な土地であることを示している。
673名無しSUN
2023/04/03(月) 21:17:32.25ID:xsYYDwhH 東京は日本一寒いと思う
674名無しSUN
2023/04/03(月) 22:16:21.65ID:/rlaUwMm ブナが存在しないのは沖縄県と千葉県だけ。
これ豆な
これ豆な
675名無しSUN
2023/04/05(水) 12:21:50.15ID:RHVlPMrI 西日本は桜まつり。
多摩は新緑シーズン。
房総と伊豆の海開きもそろそろ?
多摩は新緑シーズン。
房総と伊豆の海開きもそろそろ?
676名無しSUN
2023/04/05(水) 14:46:16.96ID:2BDHholx 東京は今にも雪が降りそうだ
ダウンコート着てきて正解
ダウンコート着てきて正解
677名無しSUN
2023/04/05(水) 15:04:09.47ID:GaEo65YR 関東、静岡、高知、宮崎、鹿児島のみが属する西南日本外帯(南国)。
多摩地域は南国特有の常緑広葉樹林帯と九州南部・四国南部特有の落葉広葉樹林帯に覆われており、他の地域で満開の桜の中、早くも新緑を楽しむことができる。
多摩地域は南国特有の常緑広葉樹林帯と九州南部・四国南部特有の落葉広葉樹林帯に覆われており、他の地域で満開の桜の中、早くも新緑を楽しむことができる。
678名無しSUN
2023/04/05(水) 15:05:56.71ID:GaEo65YR 高尾山と大隈半島の植生は同じ。
気候が同じだから。
気候が同じだから。
679名無しSUN
2023/04/05(水) 15:21:18.26ID:9Kq0jzlX 黒潮大蛇行、親潮死滅の影響で関東沖の海水温は北緯30度の奄美付近とほぼ同じ。
関東の気候は急速に南西諸島化が進んでいる
関東の気候は急速に南西諸島化が進んでいる
680名無しSUN
2023/04/05(水) 15:22:00.07ID:9Kq0jzlX 休眠打破が不十分で開花が遅れるのは、伊豆半島、房総半島と鹿児島南部くらいだと思う。
関東は元々ソメイヨシノの南限に近い。
沖縄系の寒緋桜とソメイヨシノの境界が鹿児島、伊豆半島、房総半島になっているから。
関東は元々ソメイヨシノの南限に近い。
沖縄系の寒緋桜とソメイヨシノの境界が鹿児島、伊豆半島、房総半島になっているから。
681名無しSUN
2023/04/05(水) 15:22:51.58ID:9Kq0jzlX 東京は西南日本外帯なので東京の植生は宮崎鹿児島高知潮岬と同じ。
682名無しSUN
2023/04/05(水) 15:27:06.94ID:+mBzlziL ブナが存在しないのは沖縄県と千葉県だけ。
これ豆な
これ豆な
683名無しSUN
2023/04/06(木) 10:46:59.10ID:oHBdQX1D 湘南と房総と伊豆の海開きもそろそろ?
684名無しSUN
2023/04/06(木) 12:57:08.29ID:Wj9HcDsA685名無しSUN
2023/04/06(木) 13:09:51.44ID:hux5yPPZ 千葉の最高標高408mて書いてるけど?
標高400mくらいなら、西日本なら普通にブナ林もあるし冬の間は根雪に閉ざされる。
関東ではブナの生育域は1500〜2000mで西日本より1000m程度高い。冬の雪線も西日本より1000m高いことから分かる通り、関東は種子島屋久島奄美と同レベルの温暖な地域。
標高400mくらいなら、西日本なら普通にブナ林もあるし冬の間は根雪に閉ざされる。
関東ではブナの生育域は1500〜2000mで西日本より1000m程度高い。冬の雪線も西日本より1000m高いことから分かる通り、関東は種子島屋久島奄美と同レベルの温暖な地域。
686名無しSUN
2023/04/06(木) 15:20:25.38ID:WR8Mn3ny 関東、静岡、高知、宮崎、鹿児島のみが属する西南日本外帯(南国)。
多摩地域は南国特有の常緑広葉樹林帯と九州南部・四国南部特有の落葉広葉樹林帯に覆われており、他の地域で満開の桜の中、早くも新緑を楽しむことができる。
多摩地域は南国特有の常緑広葉樹林帯と九州南部・四国南部特有の落葉広葉樹林帯に覆われており、他の地域で満開の桜の中、早くも新緑を楽しむことができる。
687名無しSUN
2023/04/06(木) 15:21:37.98ID:WR8Mn3ny 高尾山と大隈半島の植生は同じ。
気候が同じだから。
気候が同じだから。
688名無しSUN
2023/04/06(木) 20:16:14.03ID:NZhCqnYK こういう冬が来て欲しい
1986@京316.8PA名315.3PB神292.0PC広282.7PD大211.6PE福207.9PF横194.3PG東180.7P Ave.250.2P
1986@京316.8PA名315.3PB神292.0PC広282.7PD大211.6PE福207.9PF横194.3PG東180.7P Ave.250.2P
689名無しSUN
2023/04/08(土) 10:47:15.26ID:dC9ZvG05 温暖化が進んだ現代では二度と来ないだろうね。
690名無しSUN
2023/04/11(火) 23:01:53.09ID:LcmkJ5/R 1986年かあ、岡田有希子こと佐藤佳代さんが飛んでしまった年、本当に大昔のことになった
691名無しSUN
2023/04/12(水) 17:56:44.55ID:4Aq2xinf 今後一週間もウイルス関東中心の高温だなw
692名無しSUN
2023/06/19(月) 00:59:12.05ID:SfNvmFhn 仙台も高温化と都市化が著しいしここに入れてもいいレベルになってきたな
693名無しSUN
2023/06/26(月) 07:52:37.95ID:C4MGqJR1 この時間、東日本観測点で東京だけ25℃以上wwww
クールスポットズルの丸にもかかわらずwwwww
クールスポットズルの丸にもかかわらずwwwww
694名無しSUN
2023/06/26(月) 14:32:05.91ID:5B8WJ+Nk すごい。今冬はウイルス関東だけ暖冬だったのに、
夏は夏でウイルス関東中心の暑夏になりそうな気配が・・・ww
まさにウイルス関東は高温しかないww
夏は夏でウイルス関東中心の暑夏になりそうな気配が・・・ww
まさにウイルス関東は高温しかないww
695名無しSUN
2023/06/26(月) 20:01:30.25ID:7qCVVc6o ケツ土人きっしょw
696名無しSUN
2023/06/28(水) 10:12:43.16ID:nAYn7E6L 今朝は熱帯夜地点続出
2023年6月28日 午前9時までの最低気温
福_岡 26.4
名古屋 25.5
神_戸 25.4
大_阪 25.0
----- 熱帯夜確定ライン -----
広_島 24.8
京_都 24.5
横_浜 23.8
東_京 23.5
上記4地点も今年初熱帯夜となる日は近し
2023年6月28日 午前9時までの最低気温
福_岡 26.4
名古屋 25.5
神_戸 25.4
大_阪 25.0
----- 熱帯夜確定ライン -----
広_島 24.8
京_都 24.5
横_浜 23.8
東_京 23.5
上記4地点も今年初熱帯夜となる日は近し
698名無しSUN
2023/06/28(水) 15:16:17.09ID:2M7ix1yD 冬の万年最下位が確定した東横の鬱憤晴らしでしょ笑
親潮が死んでるから関東の積雪と低温は未来永劫ないことが確定している
親潮が死んでるから関東の積雪と低温は未来永劫ないことが確定している
699名無しSUN
2023/06/28(水) 17:09:52.21ID:GdG55SVJ 北海道・東北太平洋側・関東は月平均気温どころか日平均ですら平年を下回ることがなくなってきてるからな
700名無しSUN
2023/06/29(木) 10:27:20.39ID:FVJkxEpG ウイルス関東は冬も温暖だが、夏は冬以上に暑くなっているのが現実。
やはり長期間続くオホーツク海高気圧由来の低温&霧雨が消えたのが大きい。
今年は特に短期間の低温&霧雨すら無い。
ウイルス関東中心に、8月前半までは猛暑に覚悟が必要。
やはり長期間続くオホーツク海高気圧由来の低温&霧雨が消えたのが大きい。
今年は特に短期間の低温&霧雨すら無い。
ウイルス関東中心に、8月前半までは猛暑に覚悟が必要。
701名無しSUN
2023/06/29(木) 11:53:33.24ID:e4CE2LAt ●ニ´_l ノ __ノヽ、
j  ̄ ̄ ̄={`ヽ● ぶリぶリーーー ぶリぶリーー
j  ̄ ̄ ̄={`ヽ● ぶリぶリーーー ぶリぶリーー
702名無しSUN
2023/06/29(木) 13:11:09.12ID:uZUGt4FX703名無しSUN
2023/07/02(日) 05:45:30.18ID:t/LUsI7Z 来年度は、政令指定都市の静岡、浜松、堺、岡山、北九州も加えてみたらどうでしょう?
(川崎や相模原も欲しいけど、観測地点がない)
(川崎や相模原も欲しいけど、観測地点がない)
704名無しSUN
2023/07/02(日) 11:32:28.93ID:4rIzbkKX さいたま、八王子も政令市並みに人口が多いけどね
705名無しSUN
2023/07/02(日) 14:31:26.73ID:2/++d/yu 人口というより拠点性があるかどうかだな。
さいたまはただの東京のベッドタウンで都市機能がない。
アメダスの場所も郊外の住宅地なので不適切。
八王子は人口50万人だからそもそも大都市ですらない。
北九州、岡山、堺、浜松、静岡はOK
熊本も忘れるな
さいたまはただの東京のベッドタウンで都市機能がない。
アメダスの場所も郊外の住宅地なので不適切。
八王子は人口50万人だからそもそも大都市ですらない。
北九州、岡山、堺、浜松、静岡はOK
熊本も忘れるな
706名無しSUN
2023/07/02(日) 14:36:45.68ID:aqYQ4B5I 仙台も追加で
昨今の親潮死滅で仙台も普通に名古屋や西日本組と戦えるようになってきた。
海水温をみると仙台のほうが将来は京都広島名古屋より温暖少雪になるのは確実
昨今の親潮死滅で仙台も普通に名古屋や西日本組と戦えるようになってきた。
海水温をみると仙台のほうが将来は京都広島名古屋より温暖少雪になるのは確実
707名無しSUN
2023/07/02(日) 15:08:07.01ID:gKvBo2pR 堺もただの大阪のベッドタウンやん
708名無しSUN
2023/07/02(日) 22:47:40.30ID:VTeDSpqw 夏も冬も西日本平野部と遜色ないからな仙台は
そのうち年中夏タイヤでも過ごせるようになりそう
そのうち年中夏タイヤでも過ごせるようになりそう
709名無しSUN
2023/07/03(月) 06:20:42.18ID:1/9Lwsgi >>705
, '⌒丶, -───- 、
-‐ "´三三ミミ、、// \
///////////////ヾ_三三三 ヽ
/////////////// `ヽ、三ミミi
/////////////// ノ ヽ ヾ | |l
/////////////r‐'"´ ヽ川 ||
//////////////l _ __ i ||l|
i//////ノノノ////l '"´ ̄ '"゙ l |
|///ノノノ////// l ュヘrッ、 ヽ ィyュ| |
|ノノノ//////// l ヽ. ヽ}
l /////////// / ノ l l
}///////// / (, (⌒レノ l
l/// //ゝ } _i__i_ l
l// ヽ __,ノ ∠-=== >| それってあなたの感想ですよね
!| /// i i ` ー-‐'" !
!| /// l \ /
!| /// l ` 、 _ /
!| , 'i | ー─┬‐'´`ヽ、
!|/ l | |ヽ >、
/ |. | | ヽ / \ヽ、
/ | | | ∨、___ }\`ヽ、
ll /| ヽ ノ >
l|ヽ / ∧ i===/ /
, '⌒丶, -───- 、
-‐ "´三三ミミ、、// \
///////////////ヾ_三三三 ヽ
/////////////// `ヽ、三ミミi
/////////////// ノ ヽ ヾ | |l
/////////////r‐'"´ ヽ川 ||
//////////////l _ __ i ||l|
i//////ノノノ////l '"´ ̄ '"゙ l |
|///ノノノ////// l ュヘrッ、 ヽ ィyュ| |
|ノノノ//////// l ヽ. ヽ}
l /////////// / ノ l l
}///////// / (, (⌒レノ l
l/// //ゝ } _i__i_ l
l// ヽ __,ノ ∠-=== >| それってあなたの感想ですよね
!| /// i i ` ー-‐'" !
!| /// l \ /
!| /// l ` 、 _ /
!| , 'i | ー─┬‐'´`ヽ、
!|/ l | |ヽ >、
/ |. | | ヽ / \ヽ、
/ | | | ∨、___ }\`ヽ、
ll /| ヽ ノ >
l|ヽ / ∧ i===/ /
710名無しSUN
2023/07/03(月) 12:08:45.17ID:lMr9PFH/ お国自慢したいアホが自分ルール作ってるだけだからなぁ
711名無しSUN
2023/07/04(火) 11:29:38.15ID:CEVcT9ui ウイルス関東は南国。
712名無しSUN
2023/07/08(土) 12:19:33.79ID:ec8rojss >>706
仙台に勝てるだなんて酷い勘違いを平気で行う恥知らずのハジ島さん…w
仙台に勝てるだなんて酷い勘違いを平気で行う恥知らずのハジ島さん…w
713名無しSUN
2023/07/08(土) 12:23:53.43ID:yZYoYEEW 親潮死滅したから、仙台は実質的に高知や東京や宮崎などの南国と変わらん
これからの仙台は、普通に寒さ対決でも雪対決でも京都名古屋広島の3強には負ける年が多くなる
これからの仙台は、普通に寒さ対決でも雪対決でも京都名古屋広島の3強には負ける年が多くなる
714名無しSUN
2023/07/08(土) 12:46:57.53ID:ZWMYsM59 正しくは京都名古屋の2強な。ザコ島は失せろ
715名無しSUN
2023/07/09(日) 19:31:53.65ID:p3WT3m0M ナゴヤンwww
716名無しSUN
2023/07/10(月) 11:38:34.31ID:VSFsQgOP 毎度毎度高温のウイルス関東。
717名無しSUN
2023/07/10(月) 23:59:02.77ID:2Mp+T8nk 5ch終了によりこの対決も終了
718名無しSUN
2023/09/01(金) 12:54:56.07ID:4KA9bBE1 そろそろage
今シーズンもウイルス関東がワースト独占だろうw
今シーズンもウイルス関東がワースト独占だろうw
719名無しSUN
2023/09/01(金) 14:25:06.89ID:qu4dhj09720名無しSUN
2023/09/01(金) 15:59:52.92ID:MOYBiq4H NGワード水晶 ウイルス関東
721名無しSUN
2023/09/15(金) 03:36:55.79ID:l6GgLMTB このスレでもまさかの阪神優勝か!?w
722名無しSUN
2023/10/11(水) 10:36:36.23ID:0kSBLZDm 今シーズンは高温側では高確率で今後ポイント稼ぐ地点は無いけど、
全国的に今月中は季節足踏み状態(各地とも晴れれば最高気温25度前後)が続くが、
来月もやはり季節は足踏み気味で最高気温20度以上になる日が多くなりそう。
特に冬型で西〜北風フェーンが効きやすいウイルス関東では
11月でも夏日になる地点がありそうで、結局ウイルス関東中心に今年は全月オール平年比高温はほぼ確実。
12月になれば時折寒気が流れて、日本海側や東海以西では時々低温や雪があっても、ウイルス関東だけはぶっ通しで高温になる予感。
名古屋、大阪、広島、福岡、鹿児島日中気温3度なのに、ウイルス関東各地同15度とかw
そして1〜2月は南低来ても気温が高すぎてウイルス関東では全部雨、今シーズン都心降雪日数ゼロへと繋がる・・・と。
全国的に今月中は季節足踏み状態(各地とも晴れれば最高気温25度前後)が続くが、
来月もやはり季節は足踏み気味で最高気温20度以上になる日が多くなりそう。
特に冬型で西〜北風フェーンが効きやすいウイルス関東では
11月でも夏日になる地点がありそうで、結局ウイルス関東中心に今年は全月オール平年比高温はほぼ確実。
12月になれば時折寒気が流れて、日本海側や東海以西では時々低温や雪があっても、ウイルス関東だけはぶっ通しで高温になる予感。
名古屋、大阪、広島、福岡、鹿児島日中気温3度なのに、ウイルス関東各地同15度とかw
そして1〜2月は南低来ても気温が高すぎてウイルス関東では全部雨、今シーズン都心降雪日数ゼロへと繋がる・・・と。
723名無しSUN
2023/10/11(水) 13:29:13.22ID:l9tMDw7C 横浜1位もあるかも、どか雪連発付きで
1998年はエルニーニョ、今年もエルニーニョ
1998年はエルニーニョ、今年もエルニーニョ
724名無しSUN
2023/10/11(水) 14:23:09.70ID:0kSBLZDm725名無しSUN
2023/10/11(水) 17:41:45.25ID:soAI1lWp 親潮が死んでるから関東は初雪も危うい。
低温対決では東京横浜は10点も難しい。
高温対決だと500点余裕なのに‥
低温対決では東京横浜は10点も難しい。
高温対決だと500点余裕なのに‥
726名無しSUN
2023/10/11(水) 21:49:21.79ID:OtLyaybG 前年の1997年にしたって道東は大冷夏、今年は親潮の超海洋熱波で超猛暑
全く違うしな
全く違うしな
727名無しSUN
2023/10/19(木) 08:31:48.38ID:qyThunXo 初得点は11月後半の南岸低気圧で東横かな、2016/11/24パターン
728名無しSUN
2023/10/19(木) 09:30:25.17ID:5B/ZclbB 親潮が死滅してるから、シーズン開始前から低温対決と積雪対決の両方とも東横の最下位が確定してるのは辛いな…
東横は500点取れる高温対決で勝つしかないな
東横は500点取れる高温対決で勝つしかないな
729名無しSUN
2023/10/19(木) 15:27:31.93ID:2Ttnkvtb 親潮死滅したし東横は低温、積雪対決ともに無得点が当たり前となりそうだ。
逆に高温対決は今後ツートップが当たり前となり、下位を大きく突き放していく。
逆に高温対決は今後ツートップが当たり前となり、下位を大きく突き放していく。
730名無しSUN
2023/10/19(木) 16:37:37.70ID:yUK89k2d まあ、ウイルス関東視点で言えば、
10月は晴れれば夏日前後まで気温上がるけど、曇雨天だと日中でも15度程度で今月気温トータルは平年並み。
だけど11月も10月と似た様な気温(お情け程度には今月より低い)が続いて、下旬に曇雨天の日が出れば日中気温10度を少し超えた感じの気温で経過。
問題は12月から。晴れれば最高気温15度以上と言う感じから季節が進まず、降水があってやっと日中気温一桁という感じで、ウイルス関東勢は此処で得点。
1月〜2月も晴れたら余裕で最高気温10度以上で経過、降水があれば日中気温3〜4度で経過するけど、降水でも雨ばかりで積雪無し。
そして3月になってやっと東海以西より低温の日が出てくるも、その頃にはちょっとやそっとでは簡単に最高気温10度以上になる。
結局ウイルス関東が東海以西より気温が高く経過と言う、いつも通りのパターンになるのは確実。
どうせなら、ウイルス関東各地にさいたま(低温)と千葉(高温)を入れてみてはどうか?
10月は晴れれば夏日前後まで気温上がるけど、曇雨天だと日中でも15度程度で今月気温トータルは平年並み。
だけど11月も10月と似た様な気温(お情け程度には今月より低い)が続いて、下旬に曇雨天の日が出れば日中気温10度を少し超えた感じの気温で経過。
問題は12月から。晴れれば最高気温15度以上と言う感じから季節が進まず、降水があってやっと日中気温一桁という感じで、ウイルス関東勢は此処で得点。
1月〜2月も晴れたら余裕で最高気温10度以上で経過、降水があれば日中気温3〜4度で経過するけど、降水でも雨ばかりで積雪無し。
そして3月になってやっと東海以西より低温の日が出てくるも、その頃にはちょっとやそっとでは簡単に最高気温10度以上になる。
結局ウイルス関東が東海以西より気温が高く経過と言う、いつも通りのパターンになるのは確実。
どうせなら、ウイルス関東各地にさいたま(低温)と千葉(高温)を入れてみてはどうか?
731名無しSUN
2023/10/19(木) 16:56:19.08ID:7ibO+Tv5 さいたまはアメダスなので論外。
千葉も東京横浜とほとんど一緒なので要らん。
むしろ岡山、熊本、静岡、新潟、仙台などの各地の大都市を増やすべき。特に岡山は広島よりも大都市なのに入ってない。
千葉も東京横浜とほとんど一緒なので要らん。
むしろ岡山、熊本、静岡、新潟、仙台などの各地の大都市を増やすべき。特に岡山は広島よりも大都市なのに入ってない。
732名無しSUN
2023/10/19(木) 20:38:14.58ID:o2DfRMLE 2020年の再来だろうよ、すなわち低レベルの争いで低温も積雪も東京横浜が上位
733名無しSUN
2023/10/20(金) 09:51:43.65ID:Nf9HKM9b 今日から明日に掛けては早速ウイルス関東中心高温!
前線が通過して福岡などでは日中でも20度未満で、風が心地よく感じる気温だが、前線通過前のウイルス関東では今日も夏日w
ならウイルス関東にも遅れて寒気が入ると思いきや、明日も東海以西より高温でウイルス関東では余裕で最高気温20度以上になりそう。
明後日には漸くウイルス関東でも最高気温20度割るかも知れないけど、その頃にはもう寒気はさよならで結局ウイルス関東中心に寒気影響は無し。
そんなことが12月〜2月も多発するだろうから、結局ウイルス関東は最下位(定位置)ってことになる。
まあ、昨シーズン暖冬だったのはウイルス関東と奄美だけだったし、やっぱりウイルス関東はいつも高温だらけ。
ウイルス関東において、低温と言う概念は無い!
前線が通過して福岡などでは日中でも20度未満で、風が心地よく感じる気温だが、前線通過前のウイルス関東では今日も夏日w
ならウイルス関東にも遅れて寒気が入ると思いきや、明日も東海以西より高温でウイルス関東では余裕で最高気温20度以上になりそう。
明後日には漸くウイルス関東でも最高気温20度割るかも知れないけど、その頃にはもう寒気はさよならで結局ウイルス関東中心に寒気影響は無し。
そんなことが12月〜2月も多発するだろうから、結局ウイルス関東は最下位(定位置)ってことになる。
まあ、昨シーズン暖冬だったのはウイルス関東と奄美だけだったし、やっぱりウイルス関東はいつも高温だらけ。
ウイルス関東において、低温と言う概念は無い!
734名無しSUN
2023/10/21(土) 19:18:10.22ID:uR8CrciR 今冬の予想1
○低温対決
・大陸寒気は親潮死滅で海水温の高い海域を避け、大陸から西日本を指向する見込み。そのため西回り西風寒波が多発し、西日本で寒い日が多い見込み。
・親潮死滅の影響で南北の海水温の温度差がほとんどなく、南岸低気圧はほとんど発生しないか発生しても発達しない見込み。そのため関東地方では晴で暖かい日が多い見込み。
・上記と関連して親潮死滅の影響で低気圧コースは日本海以北を指向する見込み。そのため関東地方で極端に暖かい日が多い見込み。
以上から、東海以西で100点超、関東で10点未満と今年以上に極端な差がつきそう。関東は得点するのに非常に苦労しそう。
○低温対決
・大陸寒気は親潮死滅で海水温の高い海域を避け、大陸から西日本を指向する見込み。そのため西回り西風寒波が多発し、西日本で寒い日が多い見込み。
・親潮死滅の影響で南北の海水温の温度差がほとんどなく、南岸低気圧はほとんど発生しないか発生しても発達しない見込み。そのため関東地方では晴で暖かい日が多い見込み。
・上記と関連して親潮死滅の影響で低気圧コースは日本海以北を指向する見込み。そのため関東地方で極端に暖かい日が多い見込み。
以上から、東海以西で100点超、関東で10点未満と今年以上に極端な差がつきそう。関東は得点するのに非常に苦労しそう。
735名無しSUN
2023/10/21(土) 19:25:35.27ID:uR8CrciR 今冬の予想2
○積雪対決
・東京横浜では積雪なし(確定)。
・親潮死滅で関東沖、三陸沖が極端な正偏差(+5℃)になっているため。これらの海域が正偏差の場合、統計上東横で積雪1cm以上になった例は過去にない。
・親潮死滅で低気圧コースが北上、寒気は西日本指向で西回り西風寒波が多発するため、九州、中国、四国中心に西日本で大雪になりやすい見込み。
・親潮死滅の影響で南北の海水温の差がほとんどないため、南岸低気圧は発生しないか、発生しても発達しない見込み。そのため未発達南低に強い名古屋や大阪神戸で積雪機会がある見込み。
以上から、西回り西風寒波な強い京都広島福岡が首位争い、名古屋大阪神戸が南岸低気圧でワンチャンと追う展開になる見込み。
東京横浜の最下位は確定。
○積雪対決
・東京横浜では積雪なし(確定)。
・親潮死滅で関東沖、三陸沖が極端な正偏差(+5℃)になっているため。これらの海域が正偏差の場合、統計上東横で積雪1cm以上になった例は過去にない。
・親潮死滅で低気圧コースが北上、寒気は西日本指向で西回り西風寒波が多発するため、九州、中国、四国中心に西日本で大雪になりやすい見込み。
・親潮死滅の影響で南北の海水温の差がほとんどないため、南岸低気圧は発生しないか、発生しても発達しない見込み。そのため未発達南低に強い名古屋や大阪神戸で積雪機会がある見込み。
以上から、西回り西風寒波な強い京都広島福岡が首位争い、名古屋大阪神戸が南岸低気圧でワンチャンと追う展開になる見込み。
東京横浜の最下位は確定。
736名無しSUN
2023/10/21(土) 20:29:39.83ID:sL0oni3f 関東は積雪、降雪なしは確定。
低温に関しても史上初の無得点という展開も十分考えられる。
低温に関しても史上初の無得点という展開も十分考えられる。
737名無しSUN
2023/10/21(土) 20:29:59.67ID:sL0oni3f 東横は積雪、降雪なしは確定。
低温に関しても史上初の無得点という展開も十分考えられる。
低温に関しても史上初の無得点という展開も十分考えられる。
738名無しSUN
2023/10/21(土) 20:56:51.92ID:Rryb9FeU739名無しSUN
2023/10/21(土) 21:00:24.36ID:FXbULXkn740名無しSUN
2023/10/22(日) 01:04:20.80ID:8XpxMLBy >>738
寒気の東方投げ捨ては旧親潮海域や太平洋が高温なので起こりづらい。寒気は必ず西日本を指向する。2020とは全く状況が違う。
それから西回り西風寒波になるのでシーズンを通して里雪型が卓越する。長崎や佐賀、山陰は大雪になりやすいが、群馬北部やみなかみのような山雪特化型の地域は山岳ブロックに阻まれてシーズンを通して雪雲がかかりづらく壊滅的な少雪になる。
九州や山陰で冬型大雪、関東北部の冬型は壊滅、関東南部は初雪観測なしという結末が見込まれる。
寒気の東方投げ捨ては旧親潮海域や太平洋が高温なので起こりづらい。寒気は必ず西日本を指向する。2020とは全く状況が違う。
それから西回り西風寒波になるのでシーズンを通して里雪型が卓越する。長崎や佐賀、山陰は大雪になりやすいが、群馬北部やみなかみのような山雪特化型の地域は山岳ブロックに阻まれてシーズンを通して雪雲がかかりづらく壊滅的な少雪になる。
九州や山陰で冬型大雪、関東北部の冬型は壊滅、関東南部は初雪観測なしという結末が見込まれる。
741名無しSUN
2023/10/22(日) 20:46:57.84ID:vUVKuRf3 10月下旬になってようやく京都と名古屋で最低が10℃切れたか
まだまだ開幕は遠いなあ
エルニーニョになるとサブハイは日本の南部では、寒気が北海道やアリューシャンに
北滑りするから
南岸前線で広島福岡12℃、東横7℃みたいなクソ気温でスコアが動きそう
まだまだ開幕は遠いなあ
エルニーニョになるとサブハイは日本の南部では、寒気が北海道やアリューシャンに
北滑りするから
南岸前線で広島福岡12℃、東横7℃みたいなクソ気温でスコアが動きそう
742名無しSUN
2023/10/22(日) 20:53:10.42ID:bGV06Y4j 親潮が死滅してるから寒気が海上に投げ捨てられる可能性は低そう。
海上に出られない寒気は西回りで西日本を襲うことになる。スーパーエルニーニョといえば2016年。この年は最強西回り寒波で福岡が真冬日クラスの低温を記録して優勝した。
福岡真冬日級、東横15℃以上という極端な差が生まれそう。
ただしエルニーニョなので冬全体としては大暖冬ベース。優勝の福岡が80P、最下位の東横が5Pくらいになりそう。
海上に出られない寒気は西回りで西日本を襲うことになる。スーパーエルニーニョといえば2016年。この年は最強西回り寒波で福岡が真冬日クラスの低温を記録して優勝した。
福岡真冬日級、東横15℃以上という極端な差が生まれそう。
ただしエルニーニョなので冬全体としては大暖冬ベース。優勝の福岡が80P、最下位の東横が5Pくらいになりそう。
743名無しSUN
2023/10/22(日) 21:25:38.73ID:gekXOYcA >親潮が死滅してるから寒気が海上に投げ捨てられる可能性は低そう。
>海上に出られない寒気は西回りで西日本を襲うことになる。
↑
何このオカルトwww
>海上に出られない寒気は西回りで西日本を襲うことになる。
↑
何このオカルトwww
744名無しSUN
2023/10/23(月) 10:04:38.63ID:HxKJ5jjU 今冬はスーパエルニーニョだから2016の再来か。西回り西風寒波が多発して福岡が優勝しそう。
ただし2016とは違って親潮が死滅してるので東横はかなり苦戦しそう。点数1桁の圧倒的最下位を独走する展開に。
ただし2016とは違って親潮が死滅してるので東横はかなり苦戦しそう。点数1桁の圧倒的最下位を独走する展開に。
745名無しSUN
2023/10/23(月) 12:03:53.94ID:WOF6Q1th 今シーズンは雪に関しては1998年シーズンの高温版になりそうな気配。
ウイルス関東基準で10月に降水量少なくて晴天が多いシーズンは、11月に曇雨天多くて、12月〜翌年2月も降水量が多くなる傾向。
1998年の場合はベース気温自体が低かったから、都心(大手町)で15cm級、立川八王子など郊外30cm級が2回とうっすら級数回あったけど、近年は気温ベース自体が上がっているから降水多くても全て雨や積もらない霙で終わりそう。
やっぱり気温ベース上昇と三陸沖海水温上昇はかなり大きい。
ただ、ウイルス関東南海上の海水温も高いからプチ低気圧≒シアラインは発生しやすいと見ているから、その影響で積雪は2022年1月みたいに限定された範囲であるかも。
どちらにしても純粋な南岸低気圧による積雪はほぼ確実に無い。
ウイルス関東基準で10月に降水量少なくて晴天が多いシーズンは、11月に曇雨天多くて、12月〜翌年2月も降水量が多くなる傾向。
1998年の場合はベース気温自体が低かったから、都心(大手町)で15cm級、立川八王子など郊外30cm級が2回とうっすら級数回あったけど、近年は気温ベース自体が上がっているから降水多くても全て雨や積もらない霙で終わりそう。
やっぱり気温ベース上昇と三陸沖海水温上昇はかなり大きい。
ただ、ウイルス関東南海上の海水温も高いからプチ低気圧≒シアラインは発生しやすいと見ているから、その影響で積雪は2022年1月みたいに限定された範囲であるかも。
どちらにしても純粋な南岸低気圧による積雪はほぼ確実に無い。
746名無しSUN
2023/10/23(月) 12:44:56.12ID:WOF6Q1th747名無しSUN
2023/10/23(月) 13:19:44.84ID:o2gedyFn748名無しSUN
2023/10/23(月) 19:17:13.63ID:s1YHUPaT 山陰平野部がゼロとか
頭悪いだろお前
頭悪いだろお前
749名無しSUN
2023/10/23(月) 20:42:59.68ID:ffcLG19s 8月の平均気温が秋田>大阪で30℃とか、頭悪いだろお前
頭悪いことが実現するのが令和の気候
頭悪いことが実現するのが令和の気候
750名無しSUN
2023/10/23(月) 21:13:49.47ID:WBi5/oyz 東京横浜、未来永劫積雪ゼロが実現するのが令和。
数年前は一蹴されたけど親潮死滅も実現したので関東の雪死滅が現実のものになっている。
全てがケツの言う通りになっている。
頭悪いのはどっちだったか明らかだな
数年前は一蹴されたけど親潮死滅も実現したので関東の雪死滅が現実のものになっている。
全てがケツの言う通りになっている。
頭悪いのはどっちだったか明らかだな
751名無しSUN
2023/10/23(月) 21:18:18.24ID:f5+Ci//R 関東人が山陰ヨコセン連呼してる間も、松江は3年連最深積雪20cm超で平均降雪量は増加。
令和の大暖冬続きでも山陰は堅調。
西回り西風寒波の底堅さと将来安泰を証明した。
一方の関東は親潮死滅で雪も完全死滅間近。
令和以降の宇都宮の平均降雪量は0cm台。
令和の大暖冬続きでも山陰は堅調。
西回り西風寒波の底堅さと将来安泰を証明した。
一方の関東は親潮死滅で雪も完全死滅間近。
令和以降の宇都宮の平均降雪量は0cm台。
752名無しSUN
2023/10/23(月) 21:46:51.57ID:s1YHUPaT 山陰ヨコセンになる訳ないからな
2020年も2月上旬寒波では日平均ほぼ0℃で積雪だぞ
むしろどうやって積雪回避できるのか知りたいわ
2020年も2月上旬寒波では日平均ほぼ0℃で積雪だぞ
むしろどうやって積雪回避できるのか知りたいわ
753名無しSUN
2023/10/24(火) 00:33:19.54ID:prf9D7UR モンゴルが冷えること
モンゴルで冷えた寒気が朝鮮半島経由で西日本に南下すること、2つのハードルがいる
モンゴルが冷えないで東シベリア産の寒気が北海道限定
モンゴルが冷えても偏西風ゾーナルなら南下できず北海道限定
西日本で雪が降るにはいくつもの障壁クリアが必要でむずい
モンゴルで冷えた寒気が朝鮮半島経由で西日本に南下すること、2つのハードルがいる
モンゴルが冷えないで東シベリア産の寒気が北海道限定
モンゴルが冷えても偏西風ゾーナルなら南下できず北海道限定
西日本で雪が降るにはいくつもの障壁クリアが必要でむずい
754名無しSUN
2023/10/24(火) 03:11:46.48ID:uXvqmmGf 一発寒波に限ってはそうでもない
2021年2月17日寒波とか前後の猛烈正偏差の中突然来たし
むしろ西回りの一発寒波がゼロだった年は南低ゼロの年より遥かに少ない
2020,2016,2009,2007,1998とか北冷の年を含めても殆ど全てあるな
広島や福岡で積雪するかは別としても
山陰平野部で積雪するのはぶっちゃけどんな暖冬だろうがかかなり余裕がある
2021年2月17日寒波とか前後の猛烈正偏差の中突然来たし
むしろ西回りの一発寒波がゼロだった年は南低ゼロの年より遥かに少ない
2020,2016,2009,2007,1998とか北冷の年を含めても殆ど全てあるな
広島や福岡で積雪するかは別としても
山陰平野部で積雪するのはぶっちゃけどんな暖冬だろうがかかなり余裕がある
755名無しSUN
2023/10/24(火) 10:57:52.49ID:evnHbjYJ 幾ら沸騰化が進んでも、冬型で降水がある地域はまだ雪降るし積雪もある。
一番の問題はほぼ南岸低気圧でしか降水が無いウイルス関東。
その南岸低気圧の雪は0度ギリギリで降るものだから、気温ベースが上がれば上がるほど気温が高すぎて雨になってしまう。
2021年なんて何度も南岸低気圧が来たけどほぼ雨だったし、都心ではシーズン純粋な雪日数はゼロだった。
2020年も同様に南岸低気圧が多い割には雨ばかりで、3月最後に辛うじて霙が積もった感じ。
ウイルス関東では今後どう頑張っても「霙が積もる程度」みたいな感じで、1998年みたいな複数回南低大雪なんて恐らく無い。
冬型降雪する地域は、東北だろうが九州だろうが降るときは降る。
一番の問題はほぼ南岸低気圧でしか降水が無いウイルス関東。
その南岸低気圧の雪は0度ギリギリで降るものだから、気温ベースが上がれば上がるほど気温が高すぎて雨になってしまう。
2021年なんて何度も南岸低気圧が来たけどほぼ雨だったし、都心ではシーズン純粋な雪日数はゼロだった。
2020年も同様に南岸低気圧が多い割には雨ばかりで、3月最後に辛うじて霙が積もった感じ。
ウイルス関東では今後どう頑張っても「霙が積もる程度」みたいな感じで、1998年みたいな複数回南低大雪なんて恐らく無い。
冬型降雪する地域は、東北だろうが九州だろうが降るときは降る。
756名無しSUN
2023/10/24(火) 13:18:12.56ID:deTfREzf 大規模寒気トラフが無くても、ちょっとした気圧の谷で一気に日中氷点下二桁積雪した20220106
関東にしか出来ない必殺技は健在
関東にしか出来ない必殺技は健在
757名無しSUN
2023/10/24(火) 18:28:14.77ID:uXvqmmGf 平均すると明らかに積雪量が少なくなっているけどね
2019-2021の3年間は大手町時代と比べても最小
令和時代の降雪量は北陸、山陰、西日本冬型地域のどこと比べても関東官署の方が平年比では少ないのが現実だ
個人的には南低大雪は好きだが、明らかに降り出してから0℃なのに積もらん...みたいな
温度場良好の謎のスカの確率が高くなってるわ
多分八王子あたりの人が一番近年の降雪量減少を感じてるんじゃないか?
大雪は超鉄板の条件以外は無理で、あとはほぼ積もらないと思った方がいい
3〜4年以内に20cm級が来たら今度は10年Max1cmとかになりそう
実際2018の後ほぼスカやんか
2019-2021の3年間は大手町時代と比べても最小
令和時代の降雪量は北陸、山陰、西日本冬型地域のどこと比べても関東官署の方が平年比では少ないのが現実だ
個人的には南低大雪は好きだが、明らかに降り出してから0℃なのに積もらん...みたいな
温度場良好の謎のスカの確率が高くなってるわ
多分八王子あたりの人が一番近年の降雪量減少を感じてるんじゃないか?
大雪は超鉄板の条件以外は無理で、あとはほぼ積もらないと思った方がいい
3〜4年以内に20cm級が来たら今度は10年Max1cmとかになりそう
実際2018の後ほぼスカやんか
758名無しSUN
2023/10/24(火) 18:34:31.79ID:uXvqmmGf あとなんか必殺技とか言ってるけど
そしたら令和以降の京都とか何回必殺技繰り出してるんや...
割と難しいはずの15cm級が3回やで
京都の15cmは東京で言ったら18〜22cmくらいの難易度ある
なんか近年の冬型地域が好調すぎて低く見積もられてるわ
逆にそれ、平年比で好調と言ってるやようなもんや
そしたら令和以降の京都とか何回必殺技繰り出してるんや...
割と難しいはずの15cm級が3回やで
京都の15cmは東京で言ったら18〜22cmくらいの難易度ある
なんか近年の冬型地域が好調すぎて低く見積もられてるわ
逆にそれ、平年比で好調と言ってるやようなもんや
759名無しSUN
2023/10/24(火) 21:23:24.46ID:UmiAE4GC 3か月予報は絶望しかないな
8都市で氷点下が1日も無いかもしれん、京都名古屋東京も冬日ゼロ
氷点下にならないんじゃミゾレは降っても積雪は無理ゲーだ
京24東22名18横16神14大10広6福0 合計で110と予想
8都市で氷点下が1日も無いかもしれん、京都名古屋東京も冬日ゼロ
氷点下にならないんじゃミゾレは降っても積雪は無理ゲーだ
京24東22名18横16神14大10広6福0 合計で110と予想
760名無しSUN
2023/10/25(水) 07:59:15.33ID:/ttq6l9H GFS、11/3に関東で歴史的異常高温予想。
東京の850Tは15℃。東京で史上初の11月真夏日&真夏日最晩記録大幅更新の可能性。
そのあと11/4からはかなり強い寒気が西回りで南下予想。東海以西は広く最低気温10℃未満。
関東の10度割れはまだまだ先。
やはり今年の低温対決も西が強く東が弱い例年通りの順位になりそうだ。
東京の850Tは15℃。東京で史上初の11月真夏日&真夏日最晩記録大幅更新の可能性。
そのあと11/4からはかなり強い寒気が西回りで南下予想。東海以西は広く最低気温10℃未満。
関東の10度割れはまだまだ先。
やはり今年の低温対決も西が強く東が弱い例年通りの順位になりそうだ。
761名無しSUN
2023/10/25(水) 08:27:44.26ID:epU5be0a >>759 2020年シーズンのさらに劣化版か 盛り上がらんな
762名無しSUN
2023/10/25(水) 08:38:44.22ID:hgvDkUCr764名無しSUN
2023/10/25(水) 19:03:29.62ID:vyzwYIux 逆に超暖冬の総崩れイヤーじゃないと東横Aクラスは無理なんで...
765名無しSUN
2023/10/25(水) 19:10:35.30ID:gtaNgal7 親潮死滅した今、総崩れなら東横はもっと点数低いだろ。むしろ無得点すらあり得る。
逆に西回り寒波はそれでも来るだろうからどちらにしろAクラスなんてことはなく、定位置の最下位だろ。
逆に西回り寒波はそれでも来るだろうからどちらにしろAクラスなんてことはなく、定位置の最下位だろ。
766名無しSUN
2023/10/25(水) 20:36:25.08ID:rRbwha2i >>765
東谷暖冬だと東シベリアの寒気が南下せずに北海道からアリューシャン行きだから
西回り寒波は来ない
西日本は中国大陸が近いけど、東谷暖冬はモンゴルや中国大陸が高温になるから、
大陸が近いから強い寒気が届くという前提が、根底から破綻してしまう
東谷暖冬だと東シベリアの寒気が南下せずに北海道からアリューシャン行きだから
西回り寒波は来ない
西日本は中国大陸が近いけど、東谷暖冬はモンゴルや中国大陸が高温になるから、
大陸が近いから強い寒気が届くという前提が、根底から破綻してしまう
767名無しSUN
2023/10/25(水) 22:09:26.66ID:vyzwYIux そういう割には近年の雪は西日本の冬型地域の方が好調
炎上中の秋田県知事のように、相手を下げることによってしか自分の立場を上げることができないのが東横の雪オタ
仮に今年西暖だとしても令和降雪量が京都=秩父なくらいには貯金溜まりまくってる
炎上中の秋田県知事のように、相手を下げることによってしか自分の立場を上げることができないのが東横の雪オタ
仮に今年西暖だとしても令和降雪量が京都=秩父なくらいには貯金溜まりまくってる
768名無しSUN
2023/10/25(水) 22:23:39.68ID:EUw7BVgr 南低は明らかに絶滅フェーズに入ってるからね
西日本型の南低はもう絶滅済でそう遠くないうちに関東の南低も絶滅するのは明らか
冬型は頻度が下がってもシベリアとヒマラヤが存在する限りたまには来るからね
西日本型の南低はもう絶滅済でそう遠くないうちに関東の南低も絶滅するのは明らか
冬型は頻度が下がってもシベリアとヒマラヤが存在する限りたまには来るからね
769名無しSUN
2023/10/25(水) 22:53:45.65ID:iZp2gUhz770名無しSUN
2023/10/26(木) 09:03:01.45ID:Y/EoFW4i >>767>>そういう割には近年の雪は西日本の冬型地域の方が好調
ずっとラニーニャだったから救われただけ、今年は大エルニーニョ
大陸東岸から日本列島はノー冬型ノー寒気の超絶暖冬
2020年と同じ順位で3割引きの得点でフィニッシュすると予想
ずっとラニーニャだったから救われただけ、今年は大エルニーニョ
大陸東岸から日本列島はノー冬型ノー寒気の超絶暖冬
2020年と同じ順位で3割引きの得点でフィニッシュすると予想
771名無しSUN
2023/10/26(木) 09:25:39.91ID:wgJE0TQM 大エルニーニョといえば2016年
西回り一発寒波で福岡や広島が真冬日クラスになることもあるが、ほとんどの期間は東日本中心の大暖冬大少雪。
100点くらいの低得点で福岡が優勝するものの東横は大苦戦して一桁得点と予想。
西回り一発寒波で福岡や広島が真冬日クラスになることもあるが、ほとんどの期間は東日本中心の大暖冬大少雪。
100点くらいの低得点で福岡が優勝するものの東横は大苦戦して一桁得点と予想。
772名無しSUN
2023/10/26(木) 09:27:15.98ID:pykRl/Fd 旧親潮海域やオホーツク海が高温だから寒気は西回りで西日本を襲いやすい。
11月上旬の寒波も西回り。早速今シーズンの傾向が出始めている
11月上旬の寒波も西回り。早速今シーズンの傾向が出始めている
773名無しSUN
2023/10/26(木) 10:28:43.81ID:731eco3x 国際情勢と寒気を例えるなら
西回り寒気=これから力を付ける独裁国家やテロリスト
北回り寒気=昔みたいにグー1つも出せなくなって、弱腰ヘタレの欧米諸国(西側)
みたいな感じだな。
そして南岸低気圧=中国やロシアみたいな独裁国家が恐くて臆病になって最早オワコンの米国で、ウイルス関東に大雪を齎すことすら出来なくなった。
今後は沸騰化で益々気温ベースが上がるけど、海水温(特に三陸沖)はもう簡単には元に戻れない。
すなわち今後は日本列島に寒気が流れてきても西回りばかりで、北回りは精々東北までにしか影響を及ぼせない。
そして南低は「王道コース」を取っても、ウイルス関東では精々雨や積もらない霙ばかりで、
まさに弱々しくなって独裁国家やテロリストに向かうことすら出来ないポンコツオワコン米国って感じ。
まさに、西回り寒気=独裁国やテロリスト、北回り寒気=欧米諸国、南低=オワコン米国で合っているだろう。
西回り寒気=これから力を付ける独裁国家やテロリスト
北回り寒気=昔みたいにグー1つも出せなくなって、弱腰ヘタレの欧米諸国(西側)
みたいな感じだな。
そして南岸低気圧=中国やロシアみたいな独裁国家が恐くて臆病になって最早オワコンの米国で、ウイルス関東に大雪を齎すことすら出来なくなった。
今後は沸騰化で益々気温ベースが上がるけど、海水温(特に三陸沖)はもう簡単には元に戻れない。
すなわち今後は日本列島に寒気が流れてきても西回りばかりで、北回りは精々東北までにしか影響を及ぼせない。
そして南低は「王道コース」を取っても、ウイルス関東では精々雨や積もらない霙ばかりで、
まさに弱々しくなって独裁国家やテロリストに向かうことすら出来ないポンコツオワコン米国って感じ。
まさに、西回り寒気=独裁国やテロリスト、北回り寒気=欧米諸国、南低=オワコン米国で合っているだろう。
774名無しSUN
2023/10/26(木) 12:01:25.12ID:qTfIOzSF 18-19みたいになりそう
寒気東方海上投げ捨てで北海道以外無冬
寒気東方海上投げ捨てで北海道以外無冬
775名無しSUN
2023/10/26(木) 13:42:08.25ID:HNBKwOi5 ↑寒気が北海道から東方投げ捨てなら、親潮冷やされて復活するな
関東までは雪景色見れそう
寒気の元が無い西日本は苦しいだろう
関東までは雪景色見れそう
寒気の元が無い西日本は苦しいだろう
776名無しSUN
2023/10/26(木) 17:14:25.16ID:riWmwM6v 西日本に寒気が来ないくらいの暖冬なら
寒気の元からいちばん遠い関東がいちばん苦しいかな
ま、結局そんなことにはならなくて昨年12月、1月同様に西回り西風寒波が連発して1月中旬には関東0P、関東以外50Pという面白い結果になるんだけどな笑
寒気の元からいちばん遠い関東がいちばん苦しいかな
ま、結局そんなことにはならなくて昨年12月、1月同様に西回り西風寒波が連発して1月中旬には関東0P、関東以外50Pという面白い結果になるんだけどな笑
777名無しSUN
2023/10/26(木) 18:25:13.56ID:HNBKwOi5 昨年はラニーニャだったから
今年は全く違うエルニーニョだぞ
今年は全く違うエルニーニョだぞ
778名無しSUN
2023/10/26(木) 19:52:30.87ID:gFMTisbx どっちもどっち論は嫌いだが
この板は両者とも見苦しすぎるな
数値予報では11月以外明確に示されてない時点で1月以降の予想なんてただの妄想
この板は両者とも見苦しすぎるな
数値予報では11月以外明確に示されてない時点で1月以降の予想なんてただの妄想
779名無しSUN
2023/10/26(木) 23:44:32.27ID:riWmwM6v 10/28頃と11/6頃に立て続けに西回り寒波到来。
関東以外は最低気温10℃割れ。
今年も順調に西から冬になっていってるようだ。
低温対決も例年通り京名広の3強にエルニーニョ年の福岡が絡む展開になりそうだ。
関東以外は最低気温10℃割れ。
今年も順調に西から冬になっていってるようだ。
低温対決も例年通り京名広の3強にエルニーニョ年の福岡が絡む展開になりそうだ。
780名無しSUN
2023/10/27(金) 00:16:50.23ID:KloGTof+ ザコ島の自惚れ具合に吐き気を催す
781名無しSUN
2023/10/27(金) 00:59:13.09ID:Kx8yoaIm782名無しSUN
2023/10/27(金) 06:58:46.56ID:9vd9alFV783名無しSUN
2023/10/27(金) 17:14:56.30ID:1bgDs56m784名無しSUN
2023/10/27(金) 18:59:30.63ID:lXmsQDpz 2023年 猛暑日日数(10/27現在)
1 京_都 43日
2 名古屋 32日
3 大_阪 27日
4 東_京 22日
5 福_岡 17日
6 広_島 16日
7 神_戸 15日
8 横_浜 9日
2023年 真夏日日数(10/27現在)
1 京_都 95日
2 名古屋 93日
3 大_阪 92日
4 東_京 90日
5 福_岡 89日
6 横_浜 84日
7 神_戸 83日
8 広_島 78日
2023年 夏日日数(10/27現在)
1 京_都 151日
2 福_岡 150日
3 大_阪 148日
4 名古屋 147日
5 広_島 146日
6 東_京 140日
7 横_浜 133日
8 神_戸 127日
1 京_都 43日
2 名古屋 32日
3 大_阪 27日
4 東_京 22日
5 福_岡 17日
6 広_島 16日
7 神_戸 15日
8 横_浜 9日
2023年 真夏日日数(10/27現在)
1 京_都 95日
2 名古屋 93日
3 大_阪 92日
4 東_京 90日
5 福_岡 89日
6 横_浜 84日
7 神_戸 83日
8 広_島 78日
2023年 夏日日数(10/27現在)
1 京_都 151日
2 福_岡 150日
3 大_阪 148日
4 名古屋 147日
5 広_島 146日
6 東_京 140日
7 横_浜 133日
8 神_戸 127日
785名無しSUN
2023/10/29(日) 09:52:01.84ID:IwK3dKGj GFS、11/6からいよいよ強烈西回り寒波が来る予想で固まってきたな
福岡850T-6℃に対して東京850T12℃。
福岡は最低気温3℃、最高気温10℃
東京は最低気温15℃、最高気温24℃
今年も西日本から10℃割れ、5℃割れするようだが、日本一温暖な関東は10℃割れすら困難。
関東の10℃割れは12月以降か?笑
そしてこの寒気は関東にはほとんど入ることなく西日本から北東へ抜けていく。
やはり今シーズンも西回り西風で寒気が入るようだ。
誰かさんの予想に反して西日本好調、親潮死滅の関東は大苦戦しそうだ。
福岡850T-6℃に対して東京850T12℃。
福岡は最低気温3℃、最高気温10℃
東京は最低気温15℃、最高気温24℃
今年も西日本から10℃割れ、5℃割れするようだが、日本一温暖な関東は10℃割れすら困難。
関東の10℃割れは12月以降か?笑
そしてこの寒気は関東にはほとんど入ることなく西日本から北東へ抜けていく。
やはり今シーズンも西回り西風で寒気が入るようだ。
誰かさんの予想に反して西日本好調、親潮死滅の関東は大苦戦しそうだ。
786名無しSUN
2023/10/29(日) 10:00:20.67ID:j3fSyQsU 11/7あたり、福岡広島でシーズン初得点来そうね
福岡は初雪もある?
福岡は初雪もある?
787名無しSUN
2023/10/29(日) 10:23:13.29ID:7ukMeoI/ 毎度の事ながらGFSはお絵かきだからあてにならん
寒気予想は大抵スカる
寒気予想は大抵スカる
788名無しSUN
2023/10/29(日) 16:54:00.63ID:BXWbqsl/ 来週前半6日(月)頃の寒気予想は本当か!?
それまでの季節外れの暑さの方が心配になる
それまでの季節外れの暑さの方が心配になる
789名無しSUN
2023/10/29(日) 22:05:22.48ID:t6HlWf6w >>787
GFSは寒気が出来ると絶対に南下させるという呪縛にとらわれてるからな
実際は寒気が出来ても南下せず真東に移動してしまうのがほとんど
今年はエルニーニョだから寒気を南下させるトラフの発達はないだろう
北海道をときどき寒気が通過するだけで西日本中心に無冬だ
GFSは寒気が出来ると絶対に南下させるという呪縛にとらわれてるからな
実際は寒気が出来ても南下せず真東に移動してしまうのがほとんど
今年はエルニーニョだから寒気を南下させるトラフの発達はないだろう
北海道をときどき寒気が通過するだけで西日本中心に無冬だ
790名無しSUN
2023/10/30(月) 07:04:46.27ID:0t186qWC という思い込み
今年1月は暖波の前からその後の寒波を当ててたし、実際は冬のGFSの精度は高い
今年1月は暖波の前からその後の寒波を当ててたし、実際は冬のGFSの精度は高い
791名無しSUN
2023/10/30(月) 11:08:35.75ID:9Gk10BVy GFSは直近ならまだしも先の予想はかなり不確定。
先々週末の西回り寒波予想も大げさ予想だった。
もちろん当たる場合もあるが、それ以上にハズレの方が多い。
GFSは寒気も降水量も暴走してとんでもない予想をしたりする。
そのドラマチックな予想ゆえGFSファン(期待厨)も多いのだが
GFSのお絵かきをそのまま信じず他のモデルも見て総合的に判断するのが普通。
先々週末の西回り寒波予想も大げさ予想だった。
もちろん当たる場合もあるが、それ以上にハズレの方が多い。
GFSは寒気も降水量も暴走してとんでもない予想をしたりする。
そのドラマチックな予想ゆえGFSファン(期待厨)も多いのだが
GFSのお絵かきをそのまま信じず他のモデルも見て総合的に判断するのが普通。
792名無しSUN
2023/10/30(月) 11:29:03.68ID:TVWBRuIU ひとまず今シーズンも例年通り西回りで寒気はたびたび入りそうだ。
親潮死滅のおかげで寒気は西から入って北東へ出ていくので関東方面に向かう寒気は完全にシャットアウトできそうだ。
例年以上に東横をコテンパンにできそうだ。
予想 福岡広島100P、東横0P
降雪ゼロと合わせて低温ゼロの関東を煽り倒すのが今から楽しみだ
関東は高温対決で無双していい気になった分、冬は西日本はいただく。関東はまた来夏にでも得意の高温で頑張ってもらいたい
高温対決の関東は強すぎてまったく敵わないのでいつも羨ましく思っているw
親潮死滅のおかげで寒気は西から入って北東へ出ていくので関東方面に向かう寒気は完全にシャットアウトできそうだ。
例年以上に東横をコテンパンにできそうだ。
予想 福岡広島100P、東横0P
降雪ゼロと合わせて低温ゼロの関東を煽り倒すのが今から楽しみだ
関東は高温対決で無双していい気になった分、冬は西日本はいただく。関東はまた来夏にでも得意の高温で頑張ってもらいたい
高温対決の関東は強すぎてまったく敵わないのでいつも羨ましく思っているw
793名無しSUN
2023/10/30(月) 11:39:30.98ID:rSeMx+Nn なにこの関東コンプレックスww
まるで韓国人の日本コンプレックスのレスをみているようだ 笑
まるで韓国人の日本コンプレックスのレスをみているようだ 笑
794名無しSUN
2023/10/30(月) 12:52:50.25ID:u5PiT4Zp 早速来週、ウイルス関東中心に高温に見舞われそう。
日本付近には来週早々に福岡850T=0度以下の寒気が流れ込む予想。
実際には福岡850T=+3度前後に落ち着きそうだが、それでも寒気は九州からそのまま北東方向に抜ける形。
今週内は東北〜北陸以南で850T=9〜12度程度と、晴れれば最高気温25度以上になってもおかしくない空気に覆われるが、
来週は寒気が流れ込むものの、北〜西側を高い山に囲まれて、特に西分効いた日は寒気がシャットアウトされるウイルス関東中心に夏日になる地点も拡がる感じだろう。
東海以西では晴れても最高気温15度前後の少し肌寒く感じる様な感じになるも、ウイルス関東では夏日はほぼ確実。
ウイルス関東では朝晩辛うじて一桁になる地点はあるが、それでも東海以西よりも遙かに低温度合いは弱く、日中を中心に温度差は大きくなりそう。
例年のパターンからすれば、こんな感じのウイルス関東高温、東海以西低温と言う区分けが来年1月まで続き、
2月以降は漸くウイルス関東と東海以西の気温差が殆ど無くなるが低温ピークは越え、3月になってやっとウイルス関東の方が低温になるが、その頃には最高気温10度割れはかなり難しい。
今シーズンは三陸沖海水温もかなり高い状態が常態化しているし、降雪面でも東海以西>>>ウイルス関東の構図になるのは確実。
幾ら南低が来てウイルス関東内陸から最下層に氷点下の気塊が運ばれても、雲を齎す北東流自体高温だから700hPa付近とかが高温になりやすく冷たい雨になる。
結局ウイルス関東は東海以西(阪神地域含)よりも高温で推移するのは確実。
都心シーズン降雪日数ゼロになる可能性も極めて高い!
日本付近には来週早々に福岡850T=0度以下の寒気が流れ込む予想。
実際には福岡850T=+3度前後に落ち着きそうだが、それでも寒気は九州からそのまま北東方向に抜ける形。
今週内は東北〜北陸以南で850T=9〜12度程度と、晴れれば最高気温25度以上になってもおかしくない空気に覆われるが、
来週は寒気が流れ込むものの、北〜西側を高い山に囲まれて、特に西分効いた日は寒気がシャットアウトされるウイルス関東中心に夏日になる地点も拡がる感じだろう。
東海以西では晴れても最高気温15度前後の少し肌寒く感じる様な感じになるも、ウイルス関東では夏日はほぼ確実。
ウイルス関東では朝晩辛うじて一桁になる地点はあるが、それでも東海以西よりも遙かに低温度合いは弱く、日中を中心に温度差は大きくなりそう。
例年のパターンからすれば、こんな感じのウイルス関東高温、東海以西低温と言う区分けが来年1月まで続き、
2月以降は漸くウイルス関東と東海以西の気温差が殆ど無くなるが低温ピークは越え、3月になってやっとウイルス関東の方が低温になるが、その頃には最高気温10度割れはかなり難しい。
今シーズンは三陸沖海水温もかなり高い状態が常態化しているし、降雪面でも東海以西>>>ウイルス関東の構図になるのは確実。
幾ら南低が来てウイルス関東内陸から最下層に氷点下の気塊が運ばれても、雲を齎す北東流自体高温だから700hPa付近とかが高温になりやすく冷たい雨になる。
結局ウイルス関東は東海以西(阪神地域含)よりも高温で推移するのは確実。
都心シーズン降雪日数ゼロになる可能性も極めて高い!
795名無しSUN
2023/10/30(月) 12:54:48.35ID:u5PiT4Zp796名無しSUN
2023/10/30(月) 13:41:11.10ID:RrYYkf2s 気象板は病んでる奴、多過ぎ
797名無しSUN
2023/10/30(月) 15:16:32.44ID:ScHFwDFh799名無しSUN
2023/10/30(月) 17:18:37.92ID:4xnR4oV4 >>797
じゃあ2016のように西日本大寒波、関東無冬のパターンかな?
令和版パワーアップとかいうけど、はっきり言って西日本は今年はそれほど高温ではない。
2018のほうがひどかった。
毎月歴代最高を更新しまくってるのは関東と東北だけ。
これはただの親潮死滅の効果でしかない。
令和版パワーアップエルニーニョの影響を受けるのは東横だけであって東海以西には無関係。
今年もいつも通り何回か寒波があって九州平地で大雪になるいつもの冬。
むしろ親潮死滅のおかげで北回りで来るはずの寒気も西回りでくるので例年より恩恵を受けられるまである。
じゃあ2016のように西日本大寒波、関東無冬のパターンかな?
令和版パワーアップとかいうけど、はっきり言って西日本は今年はそれほど高温ではない。
2018のほうがひどかった。
毎月歴代最高を更新しまくってるのは関東と東北だけ。
これはただの親潮死滅の効果でしかない。
令和版パワーアップエルニーニョの影響を受けるのは東横だけであって東海以西には無関係。
今年もいつも通り何回か寒波があって九州平地で大雪になるいつもの冬。
むしろ親潮死滅のおかげで北回りで来るはずの寒気も西回りでくるので例年より恩恵を受けられるまである。
800名無しSUN
2023/10/30(月) 17:28:06.27ID:4xnR4oV4 てか別にパワーアップエルニーニョでもないけどな。
親潮が死滅してる以外は日本付近はいたって普通の冬。
親潮が死滅してる以外は日本付近はいたって普通の冬。
801名無しSUN
2023/10/30(月) 17:38:47.83ID:LQ/BBQdn 正の北極振動が続かない限り2019-2020を超える暖冬はないんじゃない?
802名無しSUN
2023/10/30(月) 17:43:40.50ID:DnBPNGt8 最新GFSでも最強西回り寒波予想継続
朝鮮半島→九州→東北へ抜けていく寒波
やはり無かったことにはならないようだ。
九州5℃割れ、関東真夏日という面白い現象が見られそうだ。
関東の10℃割れはいったいいつになるの?笑
>>801
やっぱり西日本視点だと今年は普通の冬。
親潮が死滅した関東東北だけが高温無冬無雪という感じだと思う。
朝鮮半島→九州→東北へ抜けていく寒波
やはり無かったことにはならないようだ。
九州5℃割れ、関東真夏日という面白い現象が見られそうだ。
関東の10℃割れはいったいいつになるの?笑
>>801
やっぱり西日本視点だと今年は普通の冬。
親潮が死滅した関東東北だけが高温無冬無雪という感じだと思う。
803名無しSUN
2023/10/31(火) 09:45:56.28ID:4QGvlgJH 東京 予想
12月
平均13.0℃ 最高平均18.2℃ 最低平均7.0
最高26.2℃ 最低4.5℃
1月
平均10.0℃ 最高平均15.2℃ 最低平均4.8℃
最高23.3℃ 最低2.8℃
2月
平均12.1℃ 最高平均 17.5℃ 最低平均6.8℃
最高25.4℃ 最低4.2℃
3月
平均16.5℃ 最高平均22.4℃ 最低平均10.4℃
最高31.3℃ 最低7.7℃
低温対決予想得点 0P
12月
平均13.0℃ 最高平均18.2℃ 最低平均7.0
最高26.2℃ 最低4.5℃
1月
平均10.0℃ 最高平均15.2℃ 最低平均4.8℃
最高23.3℃ 最低2.8℃
2月
平均12.1℃ 最高平均 17.5℃ 最低平均6.8℃
最高25.4℃ 最低4.2℃
3月
平均16.5℃ 最高平均22.4℃ 最低平均10.4℃
最高31.3℃ 最低7.7℃
低温対決予想得点 0P
804名無しSUN
2023/10/31(火) 12:24:14.67ID:B+HManSb805名無しSUN
2023/10/31(火) 12:46:56.89ID:epcBwHCW >>804
那覇・奄美なら大厳冬だろこれ笑
那覇・奄美なら大厳冬だろこれ笑
807名無しSUN
2023/10/31(火) 13:58:53.29ID:24cOetXT 結局令和型の暖冬で8都市全てが平年の+1.5から+2.0℃くらいのつまらない冬になりそう…
得点も首位が20点前後かなぁ…
積雪の方も1位京都2位広島か名古屋で他の都市はヨコセンになりそう…
ワンチャン福岡が冬型で東横も降水ごり押しのかき氷で1.2センチはありそう
得点も首位が20点前後かなぁ…
積雪の方も1位京都2位広島か名古屋で他の都市はヨコセンになりそう…
ワンチャン福岡が冬型で東横も降水ごり押しのかき氷で1.2センチはありそう
808名無しSUN
2023/10/31(火) 16:02:08.23ID:HTc/njzi 東谷暖冬は西日本のほうは寒いだろ
東谷暖冬だと関東が最も高温になる
東谷暖冬だと関東が最も高温になる
809名無しSUN
2023/10/31(火) 16:07:02.88ID:zWZb/OCh 今年1年間の傾向と同じで、
西日本 +1.0 程度の暖冬
東日本 +4.0以上の無冬
になるだろ。
関東東北の正偏差が突出してるのはもうここ1年以上常態化してる。
明らかに親潮死滅の影響。
エルニーニョの影響が+1.0℃だとしても結局親潮死滅効果が+3.0くらいあるからどう転んでも関東が1番無冬になる
西日本 +1.0 程度の暖冬
東日本 +4.0以上の無冬
になるだろ。
関東東北の正偏差が突出してるのはもうここ1年以上常態化してる。
明らかに親潮死滅の影響。
エルニーニョの影響が+1.0℃だとしても結局親潮死滅効果が+3.0くらいあるからどう転んでも関東が1番無冬になる
811名無しSUN
2023/10/31(火) 22:34:13.34ID:aT+vGiPQ >>810
東谷でも西谷でも関東が最も高温になる、常識だぜ
東谷でも西谷でも関東が最も高温になる、常識だぜ
812名無しSUN
2023/10/31(火) 22:49:16.11ID:azeLNZYE 西谷だと東シナ海に寒気が南下するから九州が低温に
東谷だと本州の東に寒気が南下するから関東以北が比較的に低温に
東谷だと本州の東に寒気が南下するから関東以北が比較的に低温に
813名無しSUN
2023/11/01(水) 10:21:21.41ID:sWwOL1RF 案の定だが、来週来るはずの寒気は相当劣化している。
福岡850T=0度以下の寒気が流れ込む予想だったけど、最新だと精々6度が精一杯w
その代わりにウイルス関東など、来週に掛けても850T=9度以上で晴れれば普通に夏日近くまで上がるレベル。
そして寒気(と言うより冷気)は九州からそのまま北東方向に抜ける形。
今週内は東北〜北陸以南で850T=9〜12度程度と、晴れれば最高気温25度以上になってもおかしくない空気に覆われるが、
来週も北〜西側を高い山に囲まれて、特に西分効いた日は寒気がシャットアウトされるウイルス関東中心に夏日になる地点も拡がる感じだろう。
東海以西でも当初肌寒くなる予報だったが、結局ウイルス関東に汚染される様に高温側に傾きそうな流れになって来た。
福岡850T=0度以下の寒気が流れ込む予想だったけど、最新だと精々6度が精一杯w
その代わりにウイルス関東など、来週に掛けても850T=9度以上で晴れれば普通に夏日近くまで上がるレベル。
そして寒気(と言うより冷気)は九州からそのまま北東方向に抜ける形。
今週内は東北〜北陸以南で850T=9〜12度程度と、晴れれば最高気温25度以上になってもおかしくない空気に覆われるが、
来週も北〜西側を高い山に囲まれて、特に西分効いた日は寒気がシャットアウトされるウイルス関東中心に夏日になる地点も拡がる感じだろう。
東海以西でも当初肌寒くなる予報だったが、結局ウイルス関東に汚染される様に高温側に傾きそうな流れになって来た。
814名無しSUN
2023/11/01(水) 11:41:04.57ID:jS75+mTY 11/2 27/15
11/3 27/13
11/4 27/15
11/5 26/17
予想気温夏日だらけで終わってて草
流石暖地
11/3 27/13
11/4 27/15
11/5 26/17
予想気温夏日だらけで終わってて草
流石暖地
815名無しSUN
2023/11/01(水) 12:01:39.93ID:2enS2D16 関東はまだまだ真夏日狙えるね
816名無しSUN
2023/11/01(水) 12:08:23.61ID:pbg6GyJ8 _/⌒ヽ⌒ヽ
0ニ´_l ノ __ノヽ、
j  ̄ ̄ ̄={`ヽ💩💩💩 ぶりぶり〜 ぶりぶり〜
`ーr ァ^r ァ┘
jフ ヽ!
0ニ´_l ノ __ノヽ、
j  ̄ ̄ ̄={`ヽ💩💩💩 ぶりぶり〜 ぶりぶり〜
`ーr ァ^r ァ┘
jフ ヽ!
817名無しSUN
2023/11/01(水) 12:26:05.18ID:QSp3ngJs818名無しSUN
2023/11/01(水) 13:25:23.65ID:Hb2aCWW/ 福岡は0点フィニッシュかもな
関東と違って南岸低気圧でも10度行っちゃうし
関東と違って南岸低気圧でも10度行っちゃうし
819名無しSUN
2023/11/01(水) 13:43:13.92ID:82fV1mRZ ウイルス関東では南低来るとしても、三陸沖海水温高いから雨で終始しそうだな。
しかも日界までに気温一桁にならず、得点も難しい展開だったりしてw
しかも日界までに気温一桁にならず、得点も難しい展開だったりしてw
820名無しSUN
2023/11/01(水) 14:35:05.98ID:jjzYot5Q とりあえず11月中に8都市最低5℃割れを達成して12月半ばにはスレが機能しないかな
821名無しSUN
2023/11/01(水) 18:44:40.05ID:ThxRxfgK 今日から11月だけど、最高気温一桁どころか最低気温一桁すら今季はまだの都市もあるからね
広範囲での最低10℃割れをもたらす寒気が待ち遠しい
流石に今週後半の季節外れの夏日が今年最後だろうな
広範囲での最低10℃割れをもたらす寒気が待ち遠しい
流石に今週後半の季節外れの夏日が今年最後だろうな
822名無しSUN
2023/11/01(水) 21:06:29.90ID:wWOJV7Je >>821
横浜は1月以外なら、夏日を狙えるポテンシャルがある。
横浜は1月以外なら、夏日を狙えるポテンシャルがある。
823名無しSUN
2023/11/01(水) 21:51:37.33ID:2enS2D16 三陸沖がが高温で紀伊半島沖が低温だから南岸低気圧なんてまず発生しないか、発生しても未発達で大阪名古屋が雪で東京が雨になる形。
824名無しSUN
2023/11/01(水) 23:48:11.69ID:vlTy4Wiv 上空5000m付近の気流の蛇行が低気圧を作るのだから、海水温なんか関係ないよ
あと西日本未発達南岸Lは2011年2月14日が命日だから
あと西日本未発達南岸Lは2011年2月14日が命日だから
825名無しSUN
2023/11/02(木) 00:00:40.59ID:27KfyTc9 西日本南低が無くなったんだから次は関東南低が無くなる番
実際関東甲信の南低降雪量は激減してるしXデーは近い
実際関東甲信の南低降雪量は激減してるしXデーは近い
826名無しSUN
2023/11/02(木) 01:10:33.03ID:VeU0wYZ+ 11月7日の東京 27℃/21℃
東京史上最遅の真夏夜&真夏日の可能性
東京史上最遅の真夏夜&真夏日の可能性
827名無しSUN
2023/11/02(木) 02:04:01.53ID:R6QBW3v5828名無しSUN
2023/11/02(木) 03:49:46.03ID:jSORV4wo 阪神が優勝した翌年は寒冬よりなんだな〜
ちなみに日本一の時は大厳冬だから楽しみだなぁ
ちなみに日本一の時は大厳冬だから楽しみだなぁ
829名無しSUN
2023/11/02(木) 08:26:01.16ID:45LWIRQt830名無しSUN
2023/11/02(木) 08:37:42.91ID:Rx0c1i+t ようやく11/8頃に西回りで寒気が降りてくるようだ。福岡の850T-6℃で関東は850T10℃
西日本は最低気温5℃未満、関東はまだまだ夏日。やはり今年も西回り寒波がたびたび襲来して関東以外は順調な冬に
西日本は最低気温5℃未満、関東はまだまだ夏日。やはり今年も西回り寒波がたびたび襲来して関東以外は順調な冬に
831名無しSUN
2023/11/02(木) 09:04:15.75ID:p3NCQc6N 結局来週頭に予想されていた寒気は、福岡でやっと850T=3度と、当初の850T=0度よりも高温修正。
そして冷気の主たる部分は殆ど日本海海上を通過して、本州南部以南は終始850T=9度以上で、晴れれば最高気温20度を余裕で超える様な陽気レベル。
特に今回の冷気は西回りだし、西〜北側を高い山に囲まれたウイルス関東では特に気温が下がらず、
特に6日は福岡850T=3度の時にウイルス関東850T=12度と、晴れたら最高気温27度とこの時期としてはかなり高温!
その後も850T=0度線は精々北海道付近でウロウロするに留まり、大陸から遠くて大洋に近いウイルス関東中心にこの時期としてはかなりの高温となりそう。
本当、イスラエルとかまた「被害者に日本人はいませんでした」だけど、戦争にしても沸騰化にしてもJAPの平和ボケ冷ますにはやはり何か一発パンチが無いと駄目だな。
このままだと、本当に来月最高気温都心20度以上が当たり前、シーズン降雪日数ゼロなんてかんり現実味がある。
この酷い沸騰化を「仕方ない」で流しているJAPが本当に恐ろしいわ(欧米とは対極)。
そして冷気の主たる部分は殆ど日本海海上を通過して、本州南部以南は終始850T=9度以上で、晴れれば最高気温20度を余裕で超える様な陽気レベル。
特に今回の冷気は西回りだし、西〜北側を高い山に囲まれたウイルス関東では特に気温が下がらず、
特に6日は福岡850T=3度の時にウイルス関東850T=12度と、晴れたら最高気温27度とこの時期としてはかなり高温!
その後も850T=0度線は精々北海道付近でウロウロするに留まり、大陸から遠くて大洋に近いウイルス関東中心にこの時期としてはかなりの高温となりそう。
本当、イスラエルとかまた「被害者に日本人はいませんでした」だけど、戦争にしても沸騰化にしてもJAPの平和ボケ冷ますにはやはり何か一発パンチが無いと駄目だな。
このままだと、本当に来月最高気温都心20度以上が当たり前、シーズン降雪日数ゼロなんてかんり現実味がある。
この酷い沸騰化を「仕方ない」で流しているJAPが本当に恐ろしいわ(欧米とは対極)。
832名無しSUN
2023/11/02(木) 09:30:16.92ID:Rx0c1i+t >>831
最新GFSで当初の予想通り850T-6℃の西回り西風寒波が復活したぞ
なお、北東に抜けていくので関東は850T9℃を下回ることはない
関東の10℃割れは12月以降になりそうだが、西日本では順調に季節が進んで初雪もありそう
最新GFSで当初の予想通り850T-6℃の西回り西風寒波が復活したぞ
なお、北東に抜けていくので関東は850T9℃を下回ることはない
関東の10℃割れは12月以降になりそうだが、西日本では順調に季節が進んで初雪もありそう
833名無しSUN
2023/11/02(木) 10:51:42.35ID:VdUbRfCW834名無しSUN
2023/11/02(木) 13:12:54.35ID:J1Gix089835名無しSUN
2023/11/02(木) 17:52:39.26ID:k7B2/7S/ >>833
でも結局は何もかもケツの言う通りになってるんだよな
親潮死滅だって自称有識者(笑)によると夏になったら解消するだのほざいてたけど結局一年経っても死滅したまま。
親潮海域が高温でも関東の降雪に関係ないとかほざいてるけど、親潮海域が正偏差で東横で積雪に至った例は皆無。
大エルニーニョで西日本に寒気は降りないとほざいてたけど、結局11月9日以降に西日本に西回りで強い寒気が降りる予想で安定してきている(関東に寒気は入らない予想)。
正しいのは結果であって、自称有識者(笑)たちの分析はことごとくハズレたのだから、つまりは自称有識者(笑)の理論とやらが根底から間違っていたということ。
つまり自称有識者の言うことはまったくのデタラメで、彼らがお勉強した気象学とやらは現代ではまったく役に立たない無用の長物。
まあ元々気象学なんて理系の最底辺が行くアテがなくて進学するか、他の専門を持つ人間が片手間で趣味でやる程度のもの。
そんな底辺学問の役に立たない古い理論に縋って威張り散らしている人間の滑稽さと言ったら笑
現実を直視してるケツさんや冬彦のほうがよっぽど正しい学問してるよ
でも結局は何もかもケツの言う通りになってるんだよな
親潮死滅だって自称有識者(笑)によると夏になったら解消するだのほざいてたけど結局一年経っても死滅したまま。
親潮海域が高温でも関東の降雪に関係ないとかほざいてるけど、親潮海域が正偏差で東横で積雪に至った例は皆無。
大エルニーニョで西日本に寒気は降りないとほざいてたけど、結局11月9日以降に西日本に西回りで強い寒気が降りる予想で安定してきている(関東に寒気は入らない予想)。
正しいのは結果であって、自称有識者(笑)たちの分析はことごとくハズレたのだから、つまりは自称有識者(笑)の理論とやらが根底から間違っていたということ。
つまり自称有識者の言うことはまったくのデタラメで、彼らがお勉強した気象学とやらは現代ではまったく役に立たない無用の長物。
まあ元々気象学なんて理系の最底辺が行くアテがなくて進学するか、他の専門を持つ人間が片手間で趣味でやる程度のもの。
そんな底辺学問の役に立たない古い理論に縋って威張り散らしている人間の滑稽さと言ったら笑
現実を直視してるケツさんや冬彦のほうがよっぽど正しい学問してるよ
836名無しSUN
2023/11/02(木) 17:55:55.64ID:W0MO1dPA 西日本にはたびたび寒気が南下して九州や山陰では大雪になるものの、親潮の死滅した関東と東北は過去最悪の無冬無雪になる
837名無しSUN
2023/11/02(木) 18:14:38.64ID:ZT7fxoMH >>835
自分自身を褒めるケツw
自分自身を褒めるケツw
838名無しSUN
2023/11/02(木) 22:30:38.16ID:oqXrmxLs 11月になって大陸から暖気がやってきて九州から順番に夏日のエリアに飲み込まれてる
とっくに寒候期なのに大陸は相変わらず熱源のままだ、12月や1月もそうなるだろう
今後は暖気工場の大陸に近い西日本ほど高温に、大陸から遠い東日本は影響が少ない
冬に暖気が西からやって来る、これが令和以降の常識になる
とっくに寒候期なのに大陸は相変わらず熱源のままだ、12月や1月もそうなるだろう
今後は暖気工場の大陸に近い西日本ほど高温に、大陸から遠い東日本は影響が少ない
冬に暖気が西からやって来る、これが令和以降の常識になる
839名無しSUN
2023/11/03(金) 20:06:36.56ID:JGiEvvoG 今日が熱波の山場じゃなく月曜日まで続くんだな
このスレは点数はいらなくて廃止
12月から2月の間で、最高20度、最低10度越えの点数を争う、冬季の高温スレに堕落すると思う
このスレは点数はいらなくて廃止
12月から2月の間で、最高20度、最低10度越えの点数を争う、冬季の高温スレに堕落すると思う
840名無しSUN
2023/11/05(日) 21:52:27.30ID:VAZt7DGy 阪神優勝は未来永劫あり得ないな やきうと違ってwww
841名無しSUN
2023/11/06(月) 14:22:20.93ID:U9ZLfltB 前回阪神が優勝した1985も、令和基準で考えると大厳冬
ポイント算出したら前年の84年には及ばないがかなりのレベルだろう
ポイント算出したら前年の84年には及ばないがかなりのレベルだろう
842名無しSUN
2023/11/06(月) 23:59:56.56ID:HFCDw1RV 1985年優勝は1985-1986年シーズンだから、大豪雪の大厳冬だよ
843名無しSUN
2023/11/07(火) 09:05:18.75ID:voLLhBQL 今朝のウイルス関東はまさに11月とは思えない蒸し暑さ!
都心ではこんな暑いのに地下鉄は暖房効いててかなり最悪だったな。
ウイルス関東では日中真夏日に迫るほど高温になった後、今夜から一応気温が下がるとは言え東海以西より高温が続くのは勿論、高温を帳消する低温が全く出てこない状況!
明日以降今週いっぱいはウイルス関東では最高気温23度と10月みたいな高温が続き、来週になると一応最高気温20度割れが出るらしいが、おそらく高温修正がかかる可能性が高い。
そして下手したら、今月中都心最低気温一桁は難しいものになるかも知れない。
その位気温ベースが高すぎる!
都心ではこんな暑いのに地下鉄は暖房効いててかなり最悪だったな。
ウイルス関東では日中真夏日に迫るほど高温になった後、今夜から一応気温が下がるとは言え東海以西より高温が続くのは勿論、高温を帳消する低温が全く出てこない状況!
明日以降今週いっぱいはウイルス関東では最高気温23度と10月みたいな高温が続き、来週になると一応最高気温20度割れが出るらしいが、おそらく高温修正がかかる可能性が高い。
そして下手したら、今月中都心最低気温一桁は難しいものになるかも知れない。
その位気温ベースが高すぎる!
844名無しSUN
2023/11/07(火) 09:08:25.42ID:voLLhBQL そして10日(金)もウイルス関東中心に真夏日近くまで気温が上がるかも知れない。
幾ら日本海低気圧とは言え、ここまで何度も高温になるのは酷すぎるぞ!
幾ら日本海低気圧とは言え、ここまで何度も高温になるのは酷すぎるぞ!
845名無しSUN
2023/11/07(火) 14:47:44.59ID:Mt/wjD1x _/⌒ヽ⌒ヽ
●ニ´_l ノ __ノヽ、
j  ̄ ̄ ̄={`ヽ● ぶりぶり〜 ぶりぶり〜
`ーr ァ^r ァ┘
jフ ヽ!
●ニ´_l ノ __ノヽ、
j  ̄ ̄ ̄={`ヽ● ぶりぶり〜 ぶりぶり〜
`ーr ァ^r ァ┘
jフ ヽ!
846名無しSUN
2023/11/08(水) 13:42:33.92ID:eCpDCInd 東京の木枯らし1号認定は11月末が締め切りだが、
11月が10月の気候になってしまったので、観測出来なくなってるよな
大阪や名古屋はどうだろう
11月が10月の気候になってしまったので、観測出来なくなってるよな
大阪や名古屋はどうだろう
847名無しSUN
2023/11/08(水) 14:35:06.55ID:tYxyWFtx 2018年以降木枯らし一号が観測されなくなった関東は
11月の冬日も無くなったしマジクソ
令和ってゴミだな
11月の冬日も無くなったしマジクソ
令和ってゴミだな
848名無しSUN
2023/11/08(水) 14:41:29.64ID:tYxyWFtx 大雪や低温になるのはいつも名古屋や大阪など西日本だけ
令和になってから
だからケツが調子に乗る
いい加減関東以北が大雪や低温で東海以西など西日本はスカで泣いてもらおう
令和になってから
だからケツが調子に乗る
いい加減関東以北が大雪や低温で東海以西など西日本はスカで泣いてもらおう
849名無しSUN
2023/11/08(水) 15:09:18.93ID:+3Dv5JVH 親潮が死滅したからもうないです🤣
関東は南国だと潔く認めるとラクになるぞ
関東は構造的に西日本より南国なんだから仕方ない
関東が東北北海道に寒さと雪で勝てないのと同じ。
関東は大陸から遠くて黒潮からゼロ距離にあるので静岡潮岬室戸岬宮崎と同じ気候。
大陸から近くて黒潮より遥かに北にある東海近畿中国九州北部には雪も寒さも原理的に勝てるわけがない
関東と西日本では実質的な緯度差が3度くらいあるのだよ
関東は南国だと潔く認めるとラクになるぞ
関東は構造的に西日本より南国なんだから仕方ない
関東が東北北海道に寒さと雪で勝てないのと同じ。
関東は大陸から遠くて黒潮からゼロ距離にあるので静岡潮岬室戸岬宮崎と同じ気候。
大陸から近くて黒潮より遥かに北にある東海近畿中国九州北部には雪も寒さも原理的に勝てるわけがない
関東と西日本では実質的な緯度差が3度くらいあるのだよ
850名無しSUN
2023/11/08(水) 15:36:06.82ID:tYxyWFtx851名無しSUN
2023/11/08(水) 15:39:30.03ID:rnLuQbs8 ケツはどこ行ってもいつも完全アウェイ
多勢に無勢
だからいつも必死に自演w
でも無能だからすぐバレるw
多勢に無勢
だからいつも必死に自演w
でも無能だからすぐバレるw
852名無しSUN
2023/11/08(水) 16:07:28.31ID:XHO+zDNt >>850
ここは低温大雪対決スレなので低温大雪で勝てて嬉しい人だけがここにいるのですよ
ここは低温大雪対決スレなので低温大雪で勝てて嬉しい人だけがここにいるのですよ
853名無しSUN
2023/11/08(水) 20:16:12.97ID:9jd0rHcc854名無しSUN
2023/11/08(水) 20:25:22.63ID:AQK6E5r7 そもそも大阪は最初から諦めていて誰も競ってない
大阪と京都名古屋をミックスして同じように語る欺瞞
京都は過去6年で14cm超えが4回
持続性がない代わりに再現性が高い
20年スパンで一度限りの一発力自慢したいなら確かに東横が1位になるから自慢したらいい
再現性低いからそれを体感できる確率は低いけどね
大阪にかこつけて京都名古屋を貶めたい意図がミエミエだわ
大阪と京都名古屋をミックスして同じように語る欺瞞
京都は過去6年で14cm超えが4回
持続性がない代わりに再現性が高い
20年スパンで一度限りの一発力自慢したいなら確かに東横が1位になるから自慢したらいい
再現性低いからそれを体感できる確率は低いけどね
大阪にかこつけて京都名古屋を貶めたい意図がミエミエだわ
855名無しSUN
2023/11/08(水) 20:35:15.90ID:9tBv422C 10年間積雪なし✕
約10年間積雪1㎝以上なし◯
約10年間積雪1㎝以上なし◯
856名無しSUN
2023/11/08(水) 21:24:18.89ID:vpCkCi0h >>854
ここ10年で2回も東横ワンツーフィニッシュしてるんですがね…
あと848レスがどう見ても名古屋・大阪は大雪と低温で目立ってるて書き込みがあるので名古屋はともかく大阪は違うって訂正しただけなんだけど…
ここ10年で2回も東横ワンツーフィニッシュしてるんですがね…
あと848レスがどう見ても名古屋・大阪は大雪と低温で目立ってるて書き込みがあるので名古屋はともかく大阪は違うって訂正しただけなんだけど…
857名無しSUN
2023/11/08(水) 21:47:26.81ID:AQK6E5r7 京都は6回だからなあ
極値のこと言ってるわりに今度は過去10年の話?
極値で30cmoverなんて最後が昭和の話してたり訳がわからん
>あと極値見てみると東横は5位までは30cmoverだけど京都・名古屋は2位まででいかに冬型積雪の持続性がないかよくわかる
カッとなってつい本音が出たのがわかる
極値のこと言ってるわりに今度は過去10年の話?
極値で30cmoverなんて最後が昭和の話してたり訳がわからん
>あと極値見てみると東横は5位までは30cmoverだけど京都・名古屋は2位まででいかに冬型積雪の持続性がないかよくわかる
カッとなってつい本音が出たのがわかる
858名無しSUN
2023/11/08(水) 22:31:17.99ID:vpCkCi0h859名無しSUN
2023/11/08(水) 22:42:01.31ID:vpCkCi0h860名無しSUN
2023/11/08(水) 22:43:57.31ID:vpCkCi0h861名無しSUN
2023/11/08(水) 22:44:08.14ID:A2cEomYF データデータって数字ばっか追って本質見失ってるね
データなんかよりケツさんの体感のほうが当てになるよ
データなんかよりケツさんの体感のほうが当てになるよ
862名無しSUN
2023/11/08(水) 22:58:15.66ID:t87yUoJC863名無しSUN
2023/11/08(水) 23:12:20.90ID:ZZji+vPW >>849
朝潮ならターボ癌で死んだ
朝潮ならターボ癌で死んだ
864名無しSUN
2023/11/09(木) 07:14:11.54ID:nBZltiiS >>854
イキって墓穴掘ってて草
イキって墓穴掘ってて草
865名無しSUN
2023/11/09(木) 13:39:57.50ID:Aro1yitA まあ、今シーズンは東海以西で並〜暖冬、ウイルス関東では無冬だろう。
トータルでは平年より高温ベースが続いてしまうが、時より西回りで寒気が流れ込んで
名古屋、大阪、広島、福岡、鹿児島で日中気温0〜3度程度で経過して雪がぱらつく。その横目でウイルス関東各地では日中13度程度とポカポカ陽気。
たまに南低来ても三陸沖の海水温が高かったり、それ以前にウイルス関東の気温ベース自体が高すぎて雨ばかり。
日本列島周辺海面水温が高く、西〜北側を山に囲まれたウイルス関東には寒気が殆ど流れ込まず1月終了。
2月になってやっとウイルス関東と東海以西の気温差が小さくなったと思いきや、今度は全国規模で暖気流入パターンになって高温。
3月になり漸くウイルス関東でも北高型による平年比低温の曇天日が出てくるけど、その時には寒気自体弱まってて、曇天でも日中ギリギリ10度の気温経過。
南低が何度か来ても全部雨なのは勿論、日界までに10度以上でウイルス関東各地得点できず。
そんな流れになる予感。
トータルでは平年より高温ベースが続いてしまうが、時より西回りで寒気が流れ込んで
名古屋、大阪、広島、福岡、鹿児島で日中気温0〜3度程度で経過して雪がぱらつく。その横目でウイルス関東各地では日中13度程度とポカポカ陽気。
たまに南低来ても三陸沖の海水温が高かったり、それ以前にウイルス関東の気温ベース自体が高すぎて雨ばかり。
日本列島周辺海面水温が高く、西〜北側を山に囲まれたウイルス関東には寒気が殆ど流れ込まず1月終了。
2月になってやっとウイルス関東と東海以西の気温差が小さくなったと思いきや、今度は全国規模で暖気流入パターンになって高温。
3月になり漸くウイルス関東でも北高型による平年比低温の曇天日が出てくるけど、その時には寒気自体弱まってて、曇天でも日中ギリギリ10度の気温経過。
南低が何度か来ても全部雨なのは勿論、日界までに10度以上でウイルス関東各地得点できず。
そんな流れになる予感。
866名無しSUN
2023/11/09(木) 17:40:18.70ID:Gi+KDetP >>865
まぁ、今シーズンは関東以北では並〜暖冬、東海以西は無冬だろう。
トータルでは平年より高温ベースだが、時より北回りの寒気が流れこんで北日本・東日本で大雪&低温で関東平野も日中の気温が5℃以下。それを横目に東海以西は日本海側はともかく太平洋側は日中13℃程度でポカポカ陽気。
南低がきても関東は雪だか西日本では寒気が足りず雨。
そのまま西日本にとって本番の1月は終了。
2月になってやっと東海以西と関東以北の気温差が小さくなったと思いきや、今度は全国規模で暖気流入パターンになって高温。
3月になり東海以西でも待望の西回りがやってきて平年比より低温の曇天日が出てくるけど寒気自体が弱く曇天でもギリギリの日中10℃の気温経過。
西回りが何度かきても全部雨なのは勿論、日界までに10℃以上で東海以西は得点できず。
そんな流れになる予感。
まぁ、今シーズンは関東以北では並〜暖冬、東海以西は無冬だろう。
トータルでは平年より高温ベースだが、時より北回りの寒気が流れこんで北日本・東日本で大雪&低温で関東平野も日中の気温が5℃以下。それを横目に東海以西は日本海側はともかく太平洋側は日中13℃程度でポカポカ陽気。
南低がきても関東は雪だか西日本では寒気が足りず雨。
そのまま西日本にとって本番の1月は終了。
2月になってやっと東海以西と関東以北の気温差が小さくなったと思いきや、今度は全国規模で暖気流入パターンになって高温。
3月になり東海以西でも待望の西回りがやってきて平年比より低温の曇天日が出てくるけど寒気自体が弱く曇天でもギリギリの日中10℃の気温経過。
西回りが何度かきても全部雨なのは勿論、日界までに10℃以上で東海以西は得点できず。
そんな流れになる予感。
867名無しSUN
2023/11/09(木) 18:09:21.08ID:od+0aKdi >>864
6回ってのは過去10年での1位のこと
4回は3回も数え間違えたにしてもそんなにイキることではない
6年で14cmが3回で、しかも直近が昨シーズンなのが京都
結局お前らも京都を叩くゴミどもやんか
これじゃ東横にケツを叩く資格ないと言われても仕方ないかもしれんぞ
結局相手を叩きたいだけなんだから 外部の人間から見たら完全にイス-パレ並みに不毛な争い
だって4回を3回と間違えただけでこの反応やからな
まともな人間ではないわ
6回ってのは過去10年での1位のこと
4回は3回も数え間違えたにしてもそんなにイキることではない
6年で14cmが3回で、しかも直近が昨シーズンなのが京都
結局お前らも京都を叩くゴミどもやんか
これじゃ東横にケツを叩く資格ないと言われても仕方ないかもしれんぞ
結局相手を叩きたいだけなんだから 外部の人間から見たら完全にイス-パレ並みに不毛な争い
だって4回を3回と間違えただけでこの反応やからな
まともな人間ではないわ
868名無しSUN
2023/11/09(木) 18:10:58.94ID:od+0aKdi 京都が14cmが3回です、しかも昨年です
でなぜか東京に喧嘩売ることになるのがこの板
とれだけ地方蔑視やねん
でなぜか東京に喧嘩売ることになるのがこの板
とれだけ地方蔑視やねん
869名無しSUN
2023/11/09(木) 18:17:17.06ID:WSseOvkH870名無しSUN
2023/11/09(木) 18:24:48.62ID:od+0aKdi 京都
過去10年間大都市1位 6回
過去10年間降雪量 154cm
過去7年間総降雪量 95cm
過去7年間降雪量1cm未満 0回
◯◯
過去10年間大都市1位 2回
過去10年間総降雪量 95cm
過去7年間総降雪量 37cm
過去7年間降雪量1cm未満 4回
過去10年間に2014が入っててもこれ
これで京都が叩かれるなら終わってるわ
過去10年間大都市1位 6回
過去10年間降雪量 154cm
過去7年間総降雪量 95cm
過去7年間降雪量1cm未満 0回
◯◯
過去10年間大都市1位 2回
過去10年間総降雪量 95cm
過去7年間総降雪量 37cm
過去7年間降雪量1cm未満 4回
過去10年間に2014が入っててもこれ
これで京都が叩かれるなら終わってるわ
871名無しSUN
2023/11/09(木) 18:31:59.70ID:od+0aKdi >>869
ケツとは別の人間 もう信じるか信じないかもどうでもいいが...
言っておくと、ケツはそもそも現代に脈絡のないヘイトや捏造したを時点で負けということをわかってない大馬鹿者だが
俺が出してるのは全部事実やろ
この板の
アジア人丸出しのpassive aggressive、スパイト行動
いかなる事でも地方に東京より上の存在がいてはいけない(事実だとしても揉み消される)みたいな雰囲気
未だにこんなくっそ陰湿なことしてんのかお前らは...
大っ嫌いだわ
ケツとは別の人間 もう信じるか信じないかもどうでもいいが...
言っておくと、ケツはそもそも現代に脈絡のないヘイトや捏造したを時点で負けということをわかってない大馬鹿者だが
俺が出してるのは全部事実やろ
この板の
アジア人丸出しのpassive aggressive、スパイト行動
いかなる事でも地方に東京より上の存在がいてはいけない(事実だとしても揉み消される)みたいな雰囲気
未だにこんなくっそ陰湿なことしてんのかお前らは...
大っ嫌いだわ
872名無しSUN
2023/11/09(木) 18:41:59.39ID:WSseOvkH873名無しSUN
2023/11/09(木) 20:12:56.17ID:od+0aKdi アジア人みんなきっしょ
874名無しSUN
2023/11/09(木) 20:15:11.01ID:od+0aKdi こいつがTLのスタート
負けてるくせになぜか上から目線
0853名無しSUN
2023/11/08(水) 20:16:12.97ID:9jd0rHcc
>>848
名古屋京都はともかく大阪はここ10年積雪ナシなんですか?
あと極値見てみると東横は5位までは30cmoverだけど京都・名古屋は2位まででいかに冬型積雪の持続性がないかよくわかる
負けてるくせになぜか上から目線
0853名無しSUN
2023/11/08(水) 20:16:12.97ID:9jd0rHcc
>>848
名古屋京都はともかく大阪はここ10年積雪ナシなんですか?
あと極値見てみると東横は5位までは30cmoverだけど京都・名古屋は2位まででいかに冬型積雪の持続性がないかよくわかる
875名無しSUN
2023/11/09(木) 20:18:01.14ID:od+0aKdi 先に東横の30cmover出して京都下げしたのは反ケツなんだよな…笑
またウソをウソで塗り固めてる…
ということになる
またウソをウソで塗り固めてる…
ということになる
876名無しSUN
2023/11/09(木) 20:21:05.75ID:od+0aKdi ウソを嘘とバレないようにする技術が得意と思ってるようだが
ケツが出してたのも名古屋大阪やん
とばっちり喰らってるだけの京都、
というか無関係の京都を蹴ってるのがこの東横キッズ
だからお前らは同じ穴の狢なんだよ
ケツが出してたのも名古屋大阪やん
とばっちり喰らってるだけの京都、
というか無関係の京都を蹴ってるのがこの東横キッズ
だからお前らは同じ穴の狢なんだよ
878名無しSUN
2023/11/09(木) 21:20:43.21ID:015e/zf0 850前後からほとんどケツの自演っぽい…笑
とりあえずケツはスレ荒らしてごめんなさいしたら?
もしかしたら許してくれるかもよ〜
とりあえずケツはスレ荒らしてごめんなさいしたら?
もしかしたら許してくれるかもよ〜
879名無しSUN
2023/11/09(木) 23:32:03.09ID:BnwcOte8 2002年は今日11月9日に早くも京都で最高10℃割れで初得点してる
今じゃ最低気温で10℃割ることも困難なのに、温暖化が悲しすぎる
今じゃ最低気温で10℃割ることも困難なのに、温暖化が悲しすぎる
880名無しSUN
2023/11/10(金) 01:09:56.30ID:/5gTttlC 2002年とか21年前だぞ いわゆるITバブル後で、総務省によると一応携帯もネットもある時代だけど
その21年前って電報とかオフィスの大半でまだFAXすらないと思われ
平成末期〜令和って昭和末期〜平成初期より温暖化のスピード早くなってるZE
その21年前って電報とかオフィスの大半でまだFAXすらないと思われ
平成末期〜令和って昭和末期〜平成初期より温暖化のスピード早くなってるZE
881名無しSUN
2023/11/10(金) 01:14:22.64ID:/5gTttlC >>878
いや、貴方の言動には絶許を検討しております
西日本を代表する都市の京都、
ここにおける国土交通省管轄の「気象庁」の観測、これは公式なデータでありますが
その観測においては、過去7年間における降雪量が東京を上回っている状況でありまして、
これに過去4回もヨコセン状態に陥った東京がイキるのは大変遺憾
いや、貴方の言動には絶許を検討しております
西日本を代表する都市の京都、
ここにおける国土交通省管轄の「気象庁」の観測、これは公式なデータでありますが
その観測においては、過去7年間における降雪量が東京を上回っている状況でありまして、
これに過去4回もヨコセン状態に陥った東京がイキるのは大変遺憾
882名無しSUN
2023/11/10(金) 01:20:03.76ID:/5gTttlC の意をえ〜表明致します
また、ケツ名古屋国、反ケツ東横国..双方の国益を鑑み、他の西日本の諸都市これに影響を及ぼさないためにも
早 急 に 糞まみれのレスバトルを停止することを強く要望致します
また、ケツ名古屋国、反ケツ東横国..双方の国益を鑑み、他の西日本の諸都市これに影響を及ぼさないためにも
早 急 に 糞まみれのレスバトルを停止することを強く要望致します
883名無しSUN
2023/11/10(金) 09:02:39.78ID:xsqM9oCi 昭和後期の厳冬年とかだと10月下旬から3月中旬くらいまで
ぶっ通しで低温ベースが続いて、長く厳しい冬ってかんじだったようだな
今は秋と春がくっついて冬が消滅、強い冬型の時だけ2-3日冬の気温で、緩んだら春の気温
ぶっ通しで低温ベースが続いて、長く厳しい冬ってかんじだったようだな
今は秋と春がくっついて冬が消滅、強い冬型の時だけ2-3日冬の気温で、緩んだら春の気温
884名無しSUN
2023/11/10(金) 13:46:51.23ID:51reoOto クソ鉄道系板と化してるw
885名無しSUN
2023/11/10(金) 14:02:05.87ID:51reoOto クソ鉄道系板と化してるw
そして結局ウイルス関東、ケツが言っている通りにことは進むんだろう。
そして結局ウイルス関東、ケツが言っている通りにことは進むんだろう。
886名無しSUN
2023/11/10(金) 17:29:34.20ID:xMKMMGKR 結局は今年も西回り寒波のたびたび到来して西日本は順調に得点。
ただし旧親潮海域など海洋の温暖化が著しくて緯度の低い関東は寒気の影響をほとんど受けることなく春を迎えるので苦戦すると予想。
ただし旧親潮海域など海洋の温暖化が著しくて緯度の低い関東は寒気の影響をほとんど受けることなく春を迎えるので苦戦すると予想。
887名無しSUN
2023/11/10(金) 17:52:36.16ID:Idz53qoe 京都過去6年
2022年 14センチ
2023年 15センチ
京都の過去6年14センチ以上2回やん
4回ってどこから出てきた数字なんだよ?
東京
2018年 23センチ
2022年 10センチ
東京も京都と同格の2回
横浜
2018年 18センチ
名古屋
2023年 10センチ
横浜は名古屋と同格
2022年 14センチ
2023年 15センチ
京都の過去6年14センチ以上2回やん
4回ってどこから出てきた数字なんだよ?
東京
2018年 23センチ
2022年 10センチ
東京も京都と同格の2回
横浜
2018年 18センチ
名古屋
2023年 10センチ
横浜は名古屋と同格
888名無しSUN
2023/11/10(金) 18:15:28.74ID:5jQsoqw0889名無しSUN
2023/11/11(土) 10:59:29.47ID:zIZqaTRb 来週は強烈西回り寒波襲来で関東以外は順調に季節が推移
890名無しSUN
2023/11/11(土) 12:50:09.60ID:atm5+t+Y ここは、雪スレじゃないから、8都市雪スレはほかにある、雪の話ばかりはダメだよ
2013年は気温は京都1位だが雪は0cm、気温と雪との関係は簡単じゃない
2013年は気温は京都1位だが雪は0cm、気温と雪との関係は簡単じゃない
891名無しSUN
2023/11/11(土) 13:15:55.87ID:5zKDEcPM 関東は親潮死滅で今後未来永劫積雪ゼロが確定してるから、過去の栄光を死守するのに必死やね
2014と2018の思い出を誰にも穢されたくないという必死さが伝わってくるわ🤣
2014と2018の思い出を誰にも穢されたくないという必死さが伝わってくるわ🤣
892名無しSUN
2023/11/12(日) 13:34:22.21ID:eI5r4FKo ラニーニャでも1位京都が100超えただけの令和の温暖化
来るべき冬は、大エルニーニョとインド洋ダイポール超絶正の合わせ技で
冬日ポイントは8都市のどこも記録不可能になる
来るべき冬は、大エルニーニョとインド洋ダイポール超絶正の合わせ技で
冬日ポイントは8都市のどこも記録不可能になる
893名無しSUN
2023/11/13(月) 08:08:19.91ID:bmXTP5Oc 昨日あっさり東横と京都は15℃割れしたんだなぁ〜
どっかのケツが東横は年末まで15℃割れしないとか言ってたけど…笑
西日本は今週末くらいで徐々にシーズン入りしそうですね
どっかのケツが東横は年末まで15℃割れしないとか言ってたけど…笑
西日本は今週末くらいで徐々にシーズン入りしそうですね
894名無しSUN
2023/11/13(月) 09:25:17.35ID:2QI05lRa 昨日みたいに冬型になったと思ったらウイルス関東南海上に豆低気圧なんてことは、海水温が高い今シーズンは多そう。
今シーズンは冬型になった瞬間、ウイルス関東南海上に海水温高温由来の豆低気圧が出来て、2022年1月みたいな範囲限定の積雪はありそう。
ただしシーズントータルで言えばベースはやっぱり西回り寒気が主流で、結局東海以西各地日中0〜3度位の時にウイルス関東各地13度なんて日が圧倒的。
ウイルス関東各地では定位置になりそう。
ついでにこの土日の低温でも先週までの夏日レベルの高温の帳消はまだまだ遠い。
しかも何故か土日に天気悪いのはウイルス関東の得意技なんだよね。土日曇雨天はまじ迷惑。
今シーズンは冬型になった瞬間、ウイルス関東南海上に海水温高温由来の豆低気圧が出来て、2022年1月みたいな範囲限定の積雪はありそう。
ただしシーズントータルで言えばベースはやっぱり西回り寒気が主流で、結局東海以西各地日中0〜3度位の時にウイルス関東各地13度なんて日が圧倒的。
ウイルス関東各地では定位置になりそう。
ついでにこの土日の低温でも先週までの夏日レベルの高温の帳消はまだまだ遠い。
しかも何故か土日に天気悪いのはウイルス関東の得意技なんだよね。土日曇雨天はまじ迷惑。
895名無しSUN
2023/11/13(月) 09:30:58.41ID:2QI05lRa ちなみにケツとかウイルス関東とか言って攻撃する奴は
ttps://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1694319566/891を攻撃しろよ。
単なる迷惑でウザいマルチだし、幾ら攻撃してもかまわない。
サブハイより迷惑な存在だからな。
ttps://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1694319566/891を攻撃しろよ。
単なる迷惑でウザいマルチだし、幾ら攻撃してもかまわない。
サブハイより迷惑な存在だからな。
896名無しSUN
2023/11/13(月) 10:38:23.17ID:2QI05lRa 週間予報資料見ていると、17日(金)に発達した低気圧が日本海北部を通過した後、冬型になる予想。
低気圧はオホーツク海方面を指向して、典型的な西分を帯びる形。本州付近には850T=0度線が掛かるが、西日本からそのまま北東方向に移動して、ウイルス関東には掛からない予想。
その後はあっさりと850T=6度以上の気塊が本州南部からすっぽりと入る予想で、晴れれば最高気温20度以上とこの時期としては高温になるレベル。
この分だと、次の土曜日以降は一時的ながら東海以西日中10度程度で、
フェーン効果があるウイルス関東で最高気温20度近くと言う、一昨日〜昨日とは真逆、それもウイルス関東の方が高温ベースと言う状況になりそう。
結局ウイルス関東で低温になっても、その後は東海以西に期間も度合いも倍返しされると言ういつものパターンw
来年2月に掛けてもやはり同じパターンが続きそう。結局東海以西よりウイルス関東の方が暖地なんだよね。
低気圧はオホーツク海方面を指向して、典型的な西分を帯びる形。本州付近には850T=0度線が掛かるが、西日本からそのまま北東方向に移動して、ウイルス関東には掛からない予想。
その後はあっさりと850T=6度以上の気塊が本州南部からすっぽりと入る予想で、晴れれば最高気温20度以上とこの時期としては高温になるレベル。
この分だと、次の土曜日以降は一時的ながら東海以西日中10度程度で、
フェーン効果があるウイルス関東で最高気温20度近くと言う、一昨日〜昨日とは真逆、それもウイルス関東の方が高温ベースと言う状況になりそう。
結局ウイルス関東で低温になっても、その後は東海以西に期間も度合いも倍返しされると言ういつものパターンw
来年2月に掛けてもやはり同じパターンが続きそう。結局東海以西よりウイルス関東の方が暖地なんだよね。
897名無しSUN
2023/11/13(月) 11:52:06.02ID:K0OOuaBh 箱根はもう雪が降ったんだな
898名無しSUN
2023/11/13(月) 11:55:55.50ID:Taq5DA04 Tiktok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存Tiktokユーザーの方はTiktokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります
1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTiktok Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://tiktok.com/t/ZSNfGFL7M/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でTiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登禄
5.10日間連続のチェックインで合計で4000円分のポイントゲット
ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換できます。
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます
※既存Tiktokユーザーの方はTiktokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります
1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTiktok Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://tiktok.com/t/ZSNfGFL7M/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でTiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登禄
5.10日間連続のチェックインで合計で4000円分のポイントゲット
ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換できます。
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます
900名無しSUN
2023/11/13(月) 12:08:55.68ID:VmVrT7FM902名無しSUN
2023/11/13(月) 17:20:03.03ID:rGwdX41F903名無しSUN
2023/11/14(火) 00:39:54.36ID:8+dKQs5f 7.4+1.7=9.1点の荒稼ぎだね、西日本の冬型大雪時と全くそん色ない
904名無しSUN
2023/11/14(火) 09:03:11.99ID:WER6+jI1 案の定だが今週末以降の西回り寒気は劣化。
850T=0度線が辛うじて九州〜中国地方に掛かった後は足早に北東に移動、その後は本州南部から850T=6度が覆う予想。
風向きは期間を通して西寄りで、ウイルス関東中心に寒気影響が少なくて高温が継続するが、期間後半はウイルス関東どころか全国的に高温に見舞われそうな気配!
軽く見ると北偏した冬型で、その縁に当たる本州南部は低温の様に見えるけど、北偏しすぎて南から高気圧に覆われる形。
サブハイもこの時期にしては強めで、ウイルス関東を中心にまた長期的に全国的に最高気温20度以上のポカポカ陽気になってしまいそう。
やはり低温の後には何倍返しで高温がやってくる。それが近年のセオリーだろう。
850T=0度線が辛うじて九州〜中国地方に掛かった後は足早に北東に移動、その後は本州南部から850T=6度が覆う予想。
風向きは期間を通して西寄りで、ウイルス関東中心に寒気影響が少なくて高温が継続するが、期間後半はウイルス関東どころか全国的に高温に見舞われそうな気配!
軽く見ると北偏した冬型で、その縁に当たる本州南部は低温の様に見えるけど、北偏しすぎて南から高気圧に覆われる形。
サブハイもこの時期にしては強めで、ウイルス関東を中心にまた長期的に全国的に最高気温20度以上のポカポカ陽気になってしまいそう。
やはり低温の後には何倍返しで高温がやってくる。それが近年のセオリーだろう。
907名無しSUN
2023/11/14(火) 11:07:28.77ID:15dso803 ウイルス関東君もウザイね
そんなに低温嫌いかキチガイワク信は
そんなに低温嫌いかキチガイワク信は
908 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2023/11/14(火) 13:07:15.63ID:PSLF95Ku _/⌒ヽ⌒ヽ
0ニ´_l ノ __ノヽ、
j  ̄ ̄ ̄={`ヽO ぶりぶり~ オラもケツや平岩と同等のキチガイなんだゾw
`ーr ァ^r ァ┘
jフ ヽ!
0ニ´_l ノ __ノヽ、
j  ̄ ̄ ̄={`ヽO ぶりぶり~ オラもケツや平岩と同等のキチガイなんだゾw
`ーr ァ^r ァ┘
jフ ヽ!
909名無しSUN
2023/11/14(火) 13:41:33.77ID:TEWH2L7n 予想された寒気は全て無かったことになる、さすが大エルニーニョ
南岸低気圧の一発大雪低温しかイベントない感じがする
南岸低気圧の一発大雪低温しかイベントない感じがする
910名無しSUN
2023/11/14(火) 22:53:00.38ID:gR82Mooo 2016が大エルニーニョだったのを知らないアホおるな
911名無しSUN
2023/11/14(火) 23:03:51.22ID:NBLmb1CS 1998の大エルニーニョでは松江が関東南部に雪で惨敗したもよう
912名無しSUN
2023/11/14(火) 23:45:14.33ID:aIZbLXWI >>911
98年は北海道は厳冬で関東も雪で16年も西回りの大寒波前に雪になってる来年も雪がまったく降らないことはないと思う
98年は北海道は厳冬で関東も雪で16年も西回りの大寒波前に雪になってる来年も雪がまったく降らないことはないと思う
913名無しSUN
2023/11/15(水) 01:23:42.02ID:lsDuggkx914名無しSUN
2023/11/15(水) 01:50:35.51ID:WIz1ughd もう100回位言われてるが、ウイルス関東とケツは別人
>>894はケツではなくウイルス関東
【ウイルス関東】
本来は関東が好きな関東雪ヲタだが、自虐的に関東高温厨になってる気象予報士。
各モデルの癖を把握し割と論理的に物事を考える事ができるが、ひねくれ者。
【ケツ】
気象に関する知識はほぼ無しで関東への嫉妬心が異常で365日その事ばかり考えている。
モデルはGFSしか見ず、GFSやtenki.jpの癖を知らず鵜呑みにする気象素人。
物事を論理的に考える事ができない。基本的に嘘つき。
関東を高温に仕立てようと、ミスリードを誘発させた誤情報を流すのが得意。
>>894はケツではなくウイルス関東
【ウイルス関東】
本来は関東が好きな関東雪ヲタだが、自虐的に関東高温厨になってる気象予報士。
各モデルの癖を把握し割と論理的に物事を考える事ができるが、ひねくれ者。
【ケツ】
気象に関する知識はほぼ無しで関東への嫉妬心が異常で365日その事ばかり考えている。
モデルはGFSしか見ず、GFSやtenki.jpの癖を知らず鵜呑みにする気象素人。
物事を論理的に考える事ができない。基本的に嘘つき。
関東を高温に仕立てようと、ミスリードを誘発させた誤情報を流すのが得意。
915名無しSUN
2023/11/15(水) 08:02:18.10ID:E7avT6Rt >>912
旧親潮海域が平年+6℃なので可能性ゼロです…
旧親潮海域が平年+6℃なので可能性ゼロです…
916名無しSUN
2023/11/15(水) 08:43:41.98ID:5mSbEQPs 東京郊外の平地ベッドタウン鳩山は氷点下を記録したが、
東海以西のベッドタウンはどうなんだ、やはり寒さは北からじゃないか
東海以西のベッドタウンはどうなんだ、やはり寒さは北からじゃないか
917名無しSUN
2023/11/15(水) 09:34:39.92ID:E7avT6Rt 今朝の最低気温
横浜 10.9
東京 10.3
福岡 10.1
神戸 9.2
大阪 8.3
京都 6.5
名古屋6.3
やはり南にある関東は暖かい
横浜 10.9
東京 10.3
福岡 10.1
神戸 9.2
大阪 8.3
京都 6.5
名古屋6.3
やはり南にある関東は暖かい
918名無しSUN
2023/11/15(水) 09:37:27.72ID:E7avT6Rt 今朝の最低気温
横浜 10.9
東京 10.3
福岡 10.1
神戸 9.2
広島 8.4
大阪 8.3
鳩山 6.8 ←
京都 6.5
名古屋6.3
鳩山氷点下どころか京都名古屋より暖かいやん
東京から100km離れてもこんなに暖かいとか関東って本当に温暖なんだな
横浜 10.9
東京 10.3
福岡 10.1
神戸 9.2
広島 8.4
大阪 8.3
鳩山 6.8 ←
京都 6.5
名古屋6.3
鳩山氷点下どころか京都名古屋より暖かいやん
東京から100km離れてもこんなに暖かいとか関東って本当に温暖なんだな
919名無しSUN
2023/11/15(水) 09:45:05.43ID:vq99NlEz すでに京都名古屋は強いんだな
今年もこの2強かな
他都市の優勝が見たい
今年もこの2強かな
他都市の優勝が見たい
920名無しSUN
2023/11/15(水) 09:46:37.92ID:4bvYbw1q >>916
鳩山が東京郊外wwwwwww
というギャグは置いといて、関東は東京から100km離れて血眼になって探してようやく氷点下が1地点出るか出ないかレベルなんだな
西日本では郊外の氷点下はこの時期になると当たり前。むしろ氷点下になってないところの方が珍しいレベル。郊外までほとんど氷点下が出てないのは今の時期鹿児島と関東くらいかな
鳩山が東京郊外wwwwwww
というギャグは置いといて、関東は東京から100km離れて血眼になって探してようやく氷点下が1地点出るか出ないかレベルなんだな
西日本では郊外の氷点下はこの時期になると当たり前。むしろ氷点下になってないところの方が珍しいレベル。郊外までほとんど氷点下が出てないのは今の時期鹿児島と関東くらいかな
921名無しSUN
2023/11/15(水) 10:28:54.98ID:EhyPFxDa 名古屋を愛して止まない名古屋人のケツのがなんか言ってるw
922名無しSUN
2023/11/15(水) 12:56:20.10ID:+0fzXIsJ 鳩山氷点下は昨日の14日だね
923名無しSUN
2023/11/15(水) 15:34:49.06ID:v5hcIv3x 東海で鳩山に匹敵する所はないな
強いて言うなら豊田
山を越えて標高も上がるが多治見だが鳩山より大月の方が似てるか
強いて言うなら豊田
山を越えて標高も上がるが多治見だが鳩山より大月の方が似てるか
924名無しSUN
2023/11/15(水) 20:22:56.87ID:P1r4CPHs トップが60点未満なら東京優勝の線が出てくる
925名無しSUN
2023/11/16(木) 12:48:14.68ID:FjKwr89S 今度の土日に一瞬だけ西回り寒気が入った後、来週早々には本州付近850T=9度以上の気塊が流れ込む予想。
その後の寒気もまた西回り寒気。全国的にはこの時期としてはかなりの高温ベース(夏日地点も)で、
ショット寒気が入ったときは一時的に平年並程度の陽気に戻るところが多いけど、西回りだしウイルス関東では期間通じてずっと平年比高温の状態が続くパターン。
ことによると来週は、条件によってはウイルス関東広範囲で最高気温25度以上の夏日になる地点が拡がるそう。
やはりウイルス関東を中心に季節の歩みは鈍い。
特にウイルス関東では長い真夏→夏→秋(今この辺)→晩秋→春→初夏と言う流れになりそう。
その後の寒気もまた西回り寒気。全国的にはこの時期としてはかなりの高温ベース(夏日地点も)で、
ショット寒気が入ったときは一時的に平年並程度の陽気に戻るところが多いけど、西回りだしウイルス関東では期間通じてずっと平年比高温の状態が続くパターン。
ことによると来週は、条件によってはウイルス関東広範囲で最高気温25度以上の夏日になる地点が拡がるそう。
やはりウイルス関東を中心に季節の歩みは鈍い。
特にウイルス関東では長い真夏→夏→秋(今この辺)→晩秋→春→初夏と言う流れになりそう。
926名無しSUN
2023/11/16(木) 13:58:52.70ID:MO+5scSx GFSは二度の西回り寒波が予想されてる
九州には850T-6℃以下が入るが関東には850T0℃すら入らない予想。
西日本は平年並以下だが関東は高温の11月となりそうだ。
今年は寒気が来ないとほざいていた子供がいたけど、例年通り西日本には度々西回り寒波が襲来して大雪や低温もありそうで、西日本は平年並に近い冬。
親潮死滅の関東には全く寒気が入らず無冬無雪と極端な差が生まれそうだ
九州には850T-6℃以下が入るが関東には850T0℃すら入らない予想。
西日本は平年並以下だが関東は高温の11月となりそうだ。
今年は寒気が来ないとほざいていた子供がいたけど、例年通り西日本には度々西回り寒波が襲来して大雪や低温もありそうで、西日本は平年並に近い冬。
親潮死滅の関東には全く寒気が入らず無冬無雪と極端な差が生まれそうだ
927名無しSUN
2023/11/16(木) 14:50:54.99ID:uR9pLy3m ショボいけれど西回りで寒気の前払いが行われているってのがやばい
12月以降に前払いされてしまった残りカスの給料しか出ず、ボーナスもゼロになるにきまってる
2月はもう春だしな
1969年みたいに3月に取り返してくれたらいいが無理だろ
12月以降に前払いされてしまった残りカスの給料しか出ず、ボーナスもゼロになるにきまってる
2月はもう春だしな
1969年みたいに3月に取り返してくれたらいいが無理だろ
928名無しSUN
2023/11/17(金) 12:35:12.38ID:AuBb1D7o 早速明日は九州〜中国地方で雪、積雪なのに、その時間帯にウイルス関東各地気温15度以上と言うw
九州〜中国地方では平地は微妙な気はするが、標高500m以上の地域は雪になって積雪する所も出てきそう。
ウイルス関東における標高500mと言えば、高尾山や奥武蔵より低い地域だけど・・・w
次の高尾山や奥武蔵一帯での降水種別はかなり高確率で雨と言うのが笑えるww
そしてこのショット寒気が抜けた後は全国高温だが、850T=9度以上かつ西分気味だしウイルス関東中心に夏日地点が出る可能性が高い。
やはり今シーズンは全国的に並〜暖冬だが、ウイルス関東では無冬一直線の予感。
九州〜中国地方では平地は微妙な気はするが、標高500m以上の地域は雪になって積雪する所も出てきそう。
ウイルス関東における標高500mと言えば、高尾山や奥武蔵より低い地域だけど・・・w
次の高尾山や奥武蔵一帯での降水種別はかなり高確率で雨と言うのが笑えるww
そしてこのショット寒気が抜けた後は全国高温だが、850T=9度以上かつ西分気味だしウイルス関東中心に夏日地点が出る可能性が高い。
やはり今シーズンは全国的に並〜暖冬だが、ウイルス関東では無冬一直線の予感。
929名無しSUN
2023/11/17(金) 17:00:54.97ID:zoBhCIqh やっぱ冬は西日本の方が早いし圧倒的に寒いな
明日は西日本広範囲で初得点か
明日は西日本広範囲で初得点か
930名無しSUN
2023/11/17(金) 23:47:57.29ID:EMGZcxCy 意外と早くにシーズン到来か?
931名無しSUN
2023/11/18(土) 00:23:22.01ID:CThy53mR >>914
別人説って本当なんかな書き込むスレ時間ほぼ同じだし
二人とも昔は高温スレなんか興味なかったのに今年になって急に真夏日熱帯夜対決スレに書き込むようになったよね
行動パターン思想が似たようなキチガイが二人もいるとしたら恐怖だな
別人説って本当なんかな書き込むスレ時間ほぼ同じだし
二人とも昔は高温スレなんか興味なかったのに今年になって急に真夏日熱帯夜対決スレに書き込むようになったよね
行動パターン思想が似たようなキチガイが二人もいるとしたら恐怖だな
932名無しSUN
2023/11/18(土) 00:29:10.92ID:CThy53mR933名無しSUN
2023/11/18(土) 09:25:28.54ID:lwwauj1X 福岡初雪発表 広島は4℃台 松江は2℃台
東京は朝早くから15℃超
マジで超絶西回りだな...
東京は朝早くから15℃超
マジで超絶西回りだな...
934名無しSUN
2023/11/18(土) 14:00:47.16ID:31LUiafx 大エルニーニョ暖冬の今季の福岡が
冬日、初氷、初霜、初雪が全部未遂に終わると思ってたんだが分からんもんだな
冬日、初氷、初霜、初雪が全部未遂に終わると思ってたんだが分からんもんだな
935名無しSUN
2023/11/18(土) 14:11:37.25ID:diDfEs9v そんなん思ってるのお前だけやってw
936名無しSUN
2023/11/18(土) 17:58:05.92ID:eUTCRbyQ 今シーズンも今日みたいに東海以西低温、ウイルス関東だけ高温なんてパターンだらけなんだろうなw
ウイルス関東では朝晩だけ嫌がらせみたいに冷えることあっても、日中低い東海以西より大幅に高温w
ウイルス関東では朝晩だけ嫌がらせみたいに冷えることあっても、日中低い東海以西より大幅に高温w
937名無しSUN
2023/11/18(土) 18:37:43.62ID:LE8OYf5W >>934
それ全部未遂になるのは結局東京と横浜だろうなwwwwwwwwwwwwwwww
それ全部未遂になるのは結局東京と横浜だろうなwwwwwwwwwwwwwwww
938名無しSUN
2023/11/18(土) 19:04:44.14ID:iTLQmNJK 東京と福岡って緯度ほとんど同じなのに随分気候に差があるけどなんでなん?
福岡初雪、東京20℃近いってさすがに同じ日本の同緯度とは思えんわ
福岡初雪、東京20℃近いってさすがに同じ日本の同緯度とは思えんわ
939名無しSUN
2023/11/18(土) 19:42:38.69ID:aOSaw+n1 緯度では比較にならないほど北にある北緯45度近い北海道各地も
今日の最高気温は15度以上だったぞ
今日の最高気温は15度以上だったぞ
940名無しSUN
2023/11/18(土) 19:53:30.89ID:B1/iel2F 広島の初得点惜しかったな…
最高10.5℃/最低3.4℃は東京横浜基準だと1月下旬(冬本番)並の寒さ
旧親潮海域が約10℃上がった現在では東横にこれより低温が出せるかも怪しい
中国地方と関東地方はそのくらいレベルが違うということ。中国地方の11月は関東地方の1月。
最高10.5℃/最低3.4℃は東京横浜基準だと1月下旬(冬本番)並の寒さ
旧親潮海域が約10℃上がった現在では東横にこれより低温が出せるかも怪しい
中国地方と関東地方はそのくらいレベルが違うということ。中国地方の11月は関東地方の1月。
941名無しSUN
2023/11/18(土) 20:15:01.30ID:3jYf1A9O 【朗報】次の寒気もその次の寒気も西回り!
関東脂肪www
おいおい、大エルニーニョで西日本に寒気が来ないって予想はどうなった?
寒気が来ないのは関東じゃねえかwwwwwwww
ケツなんとかさんの予想的中じゃねえか。親潮死滅で海上(北回り)に寒気を放出できない分、寒気は西回りに出口を求めてむしろ西回り寒波の頻度が増えるってね。
関東民の予想(願望)は大ハズレ!
恥も外聞もなく予想を「寒気の早出しで枯渇する」に早速切り替えてて笑うわ🤣🤣
仮に西日本で枯渇するならもっと南にある関東はもっと暖かくなるわ笑
関東脂肪www
おいおい、大エルニーニョで西日本に寒気が来ないって予想はどうなった?
寒気が来ないのは関東じゃねえかwwwwwwww
ケツなんとかさんの予想的中じゃねえか。親潮死滅で海上(北回り)に寒気を放出できない分、寒気は西回りに出口を求めてむしろ西回り寒波の頻度が増えるってね。
関東民の予想(願望)は大ハズレ!
恥も外聞もなく予想を「寒気の早出しで枯渇する」に早速切り替えてて笑うわ🤣🤣
仮に西日本で枯渇するならもっと南にある関東はもっと暖かくなるわ笑
942名無しSUN
2023/11/18(土) 20:21:50.38ID:3lI2TRtt ケツが自分で自分のことをケツなんとかさん笑w
943名無しSUN
2023/11/18(土) 20:39:54.16ID:7qQ3iLON 広島は夕方以降昇温してんじゃねーか
夜になって11℃超えるかも
夜になって11℃超えるかも
944名無しSUN
2023/11/18(土) 20:45:14.14ID:PZ9AT8+M 広島に限らず、近畿以西各地で夜になってから謎の昇温が始まったな
折角今季最低を更新したつもりが台無し
折角今季最低を更新したつもりが台無し
945名無しSUN
2023/11/18(土) 20:51:05.48ID:yM2IZwAd まだシーズン開幕にならなかったか…
結局12月になってからかな?
結局12月になってからかな?
946名無しSUN
2023/11/18(土) 20:59:47.01ID:PZ9AT8+M 来週末からの24日〜26日の強い寒気で最高10℃割れの可能性がありそう
947名無しSUN
2023/11/18(土) 21:00:31.97ID:CThy53mR ケツウッキウキだったのに今の時間もう東京より広島のほうが気温高くなっててワロタ
948名無しSUN
2023/11/18(土) 23:42:43.78ID:diDfEs9v 東京と福岡の緯度がほとんど同じ?
えっ?
えっ?
949名無しSUN
2023/11/19(日) 00:07:57.89ID:kEFVEfOK950名無しSUN
2023/11/19(日) 00:12:55.75ID:NVVbjPP4 親潮海域が熱湯化した今、東横は冬季でも晴れた日は最高気温10度割れどころか15度割れも厳しいだろう。
下手したら連日20度近い日が続く。
下手したら連日20度近い日が続く。
951名無しSUN
2023/11/19(日) 00:22:09.83ID:ng5Mr9np952名無しSUN
2023/11/19(日) 00:39:17.15ID:3SY0TGdm そうだね、東京も仙台も誤差範囲のほぼ同緯度
953名無しSUN
2023/11/19(日) 01:34:54.77ID:ng5Mr9np 日本は等温線が右上がりだからな。
緯度は全く意味をなさなくて海水温と大陸からの距離が全て。
メディアの天気予報でも実情に合わせて日本地図を傾けて東京=高知=鹿児島にしてるところがほとんど。
だからほとんどの一般人は東京より福岡の方が北にあると思っている。実際福岡の方が東京より寒いし。
緯度は全く意味をなさなくて海水温と大陸からの距離が全て。
メディアの天気予報でも実情に合わせて日本地図を傾けて東京=高知=鹿児島にしてるところがほとんど。
だからほとんどの一般人は東京より福岡の方が北にあると思っている。実際福岡の方が東京より寒いし。
954名無しSUN
2023/11/19(日) 02:14:49.43ID:+uycokJp 画面サイズの有効利用で日本地図を傾けるという常套手段をそう受け取ったかw
じゃ、名古屋を九州と同位置に傾斜した地図は名古屋=九州か。
>だからほとんどの一般人は東京より福岡の方が北にあると思っている。
マジレスすると、これは逆で一般人は福岡は南の九州にあるので暖かいというイメージを持ってる。
なので「えっ!九州なのに・・」という会話をよく聞く。
特に教養の無いイケイケ風の若者は、単純に新潟=豪雪なので新潟市街地でもいつも2階から出入りするイメージ。
北海道=浦河だろうが陸別だろうが関係なく極寒の地のイメージ。
九州=どの県だろうが沖縄とあまりかわらず暖かい場所というイメージ。
以上、仕事柄俺が日本各地を回っての実感。
じゃ、名古屋を九州と同位置に傾斜した地図は名古屋=九州か。
>だからほとんどの一般人は東京より福岡の方が北にあると思っている。
マジレスすると、これは逆で一般人は福岡は南の九州にあるので暖かいというイメージを持ってる。
なので「えっ!九州なのに・・」という会話をよく聞く。
特に教養の無いイケイケ風の若者は、単純に新潟=豪雪なので新潟市街地でもいつも2階から出入りするイメージ。
北海道=浦河だろうが陸別だろうが関係なく極寒の地のイメージ。
九州=どの県だろうが沖縄とあまりかわらず暖かい場所というイメージ。
以上、仕事柄俺が日本各地を回っての実感。
955名無しSUN
2023/11/19(日) 09:53:07.57ID:ng5Mr9np >>954
それは嘘だな。関東の若者を全く知らない
そもそも関東の冬はポカポカ陽気で雪も降らないのだから住んでたり旅行に来れば誰でも100パー気づくレベルで絶対的にに温暖。
関東の若者が自分とこより温暖と思ってるのは静岡と南房総と沖縄くらい。
福岡は日本海側にあるから小学校理科のおぼろげな知識で直観的に関東より寒いってみんな知ってる。関東は太平洋側、福岡は日本海側にあるから関東より北にあって豪雪地帯だと思ってる人がほとんど。
ここ数年は冬のニュースで佐賀や長崎を筆頭に西日本の豪雪ばかり取り上げられるから九州は関東とは比較にならない豪雪地帯だと若者には定着してる
日本海側=北にある、寒い、雪が多い
太平洋側=南にある、暖かい、雪降らない
それは嘘だな。関東の若者を全く知らない
そもそも関東の冬はポカポカ陽気で雪も降らないのだから住んでたり旅行に来れば誰でも100パー気づくレベルで絶対的にに温暖。
関東の若者が自分とこより温暖と思ってるのは静岡と南房総と沖縄くらい。
福岡は日本海側にあるから小学校理科のおぼろげな知識で直観的に関東より寒いってみんな知ってる。関東は太平洋側、福岡は日本海側にあるから関東より北にあって豪雪地帯だと思ってる人がほとんど。
ここ数年は冬のニュースで佐賀や長崎を筆頭に西日本の豪雪ばかり取り上げられるから九州は関東とは比較にならない豪雪地帯だと若者には定着してる
日本海側=北にある、寒い、雪が多い
太平洋側=南にある、暖かい、雪降らない
956名無しSUN
2023/11/19(日) 09:56:20.46ID:qwixDLGJ >>954
画面サイズの有効利用なら縦方向に傾けることもできるはず。なのに全マスコミ一様に関東=潮岬=高知=南九州となるように傾けてるのは明らかに同気候(黒潮)を意識してる
画面サイズの有効利用なら縦方向に傾けることもできるはず。なのに全マスコミ一様に関東=潮岬=高知=南九州となるように傾けてるのは明らかに同気候(黒潮)を意識してる
957名無しSUN
2023/11/19(日) 10:40:49.94ID:qxbVkVPc 別に今は雪少ないってイメージがプラスにしかならんからな
日本の若い層にはアジアの温暖地が人気、世界的にも温暖地が人気
じゃなきゃ福岡と那覇があんなに富裕層からモテモテ、大人気都市なわけがない訳で
北海道東北出身のバケーション組が福岡沖縄ベタ褒めとかだからな
ゆとりZ以下には地方差別なんてもう存在せず、東京以外では西日本の温暖地が人気ある
日本の若い層にはアジアの温暖地が人気、世界的にも温暖地が人気
じゃなきゃ福岡と那覇があんなに富裕層からモテモテ、大人気都市なわけがない訳で
北海道東北出身のバケーション組が福岡沖縄ベタ褒めとかだからな
ゆとりZ以下には地方差別なんてもう存在せず、東京以外では西日本の温暖地が人気ある
958名無しSUN
2023/11/19(日) 11:06:41.97ID:kgo175WY あんだけ西回り西回りって騒いでたのに今日の最低で東京より低いとこ無くて草
京都・名古屋・広島は1℃台くらい行ったかと思ったww
京都・名古屋・広島は1℃台くらい行ったかと思ったww
959名無しSUN
2023/11/19(日) 11:11:33.95ID:cwWqA6G6 西回りでも半日〜1日遅れで関東に寒気が入るってケツは永遠に理解出来ないんだろうな
960名無しSUN
2023/11/19(日) 11:51:05.65ID:pKIbrMEh 大陸が近いから西日本が有利、は?大陸の高温化が春夏秋冬酷いのをご存じでないの
寒候期も大陸が暖波の発生源になっているので、西日本の優位性は加速度的に失われている
>>メディアの天気予報でも実情に合わせて日本地図を傾けて東京=高知=鹿児島にしてるところがほとんど。
は?テレビの画角が昔と比べて横長になったので、合わせて傾けただけだよ
寒候期も大陸が暖波の発生源になっているので、西日本の優位性は加速度的に失われている
>>メディアの天気予報でも実情に合わせて日本地図を傾けて東京=高知=鹿児島にしてるところがほとんど。
は?テレビの画角が昔と比べて横長になったので、合わせて傾けただけだよ
961名無しSUN
2023/11/19(日) 12:00:04.20ID:zPF8/l6F >>956
TV画面の基本が横だからな。それに合わせてる。
本来の位置だと縮尺を変えないと入りきらないから傾斜させて画面に最適化させてる。
縦画面では逆傾斜にして東京が金沢あたりの位置にくるように最適化させてる。
https://i.imgur.com/RF88aom.jpg
そんな基本的なことも分からないのか?
学生時代勉強できてた?
もしかして落ちこぼれてた? 大丈夫? 心配になってきた
TV画面の基本が横だからな。それに合わせてる。
本来の位置だと縮尺を変えないと入りきらないから傾斜させて画面に最適化させてる。
縦画面では逆傾斜にして東京が金沢あたりの位置にくるように最適化させてる。
https://i.imgur.com/RF88aom.jpg
そんな基本的なことも分からないのか?
学生時代勉強できてた?
もしかして落ちこぼれてた? 大丈夫? 心配になってきた
962名無しSUN
2023/11/19(日) 12:49:29.25ID:i+adU4/E 来週と再来週も強烈西回り寒波予想。
関東以外は得点できそう。
関東以外は得点できそう。
963名無しSUN
2023/11/19(日) 12:52:07.99ID:tdIlaMY/ 関東だけ20℃近くいってて草。
来週の西回り寒気期間は関東の850Tが12℃以上あるので関東だけ夏日だな
来週の西回り寒気期間は関東の850Tが12℃以上あるので関東だけ夏日だな
964名無しSUN
2023/11/19(日) 13:20:30.68ID:UypT4V6r 親潮死滅で道東や東北より福岡のほうが初雪が早い時代。
北回りで北日本に行くはずだった寒気が親潮死滅で全部西回りで放出されるようになってる
この先12月までの長期予報は西回り寒気がたびたび襲来する予想。
結局大暖冬になるのは関東という令和以降のスタンダード通りだな
北回りで北日本に行くはずだった寒気が親潮死滅で全部西回りで放出されるようになってる
この先12月までの長期予報は西回り寒気がたびたび襲来する予想。
結局大暖冬になるのは関東という令和以降のスタンダード通りだな
965名無しSUN
2023/11/19(日) 18:57:40.09ID:NVVbjPP4966名無しSUN
2023/11/19(日) 19:47:13.28ID:gdAmxYK7 鳩山は今日も冬日になったのか流石だな
967名無しSUN
2023/11/19(日) 19:56:42.95ID:gdAmxYK7 僅かな寒気の残りカスでもしっかり冬日になる鳩山
西日本でも冬日になったのは山間部だけだったのに
西日本でも冬日になったのは山間部だけだったのに
968名無しSUN
2023/11/19(日) 22:22:21.28ID:os3ByS7R さて、次の寒波もその次の寒波も西回りだな
西日本は雪や低温で得点ラッシュになるか?
関東は期末まで降水ゼロのオールポカポカ陽気
エルニーニョで南岸前線・南岸低気圧頻発だなんて完全嘘っぱちだったと証明されたな
むしろ西回り西風寒波頻発で2022年12月〜2023年1月のような関東無寒気無降水ポカポカ冬になる。
予想しておくが12月末までに関東以外50P以上、関東5P以下になる。これは100%確実。
西日本は雪や低温で得点ラッシュになるか?
関東は期末まで降水ゼロのオールポカポカ陽気
エルニーニョで南岸前線・南岸低気圧頻発だなんて完全嘘っぱちだったと証明されたな
むしろ西回り西風寒波頻発で2022年12月〜2023年1月のような関東無寒気無降水ポカポカ冬になる。
予想しておくが12月末までに関東以外50P以上、関東5P以下になる。これは100%確実。
969名無しSUN
2023/11/19(日) 22:36:35.39ID:eRgD1Spz 西回りと南低はセットだからね
2014や2018みたいな関東大雪来そう
2014や2018みたいな関東大雪来そう
970名無しSUN
2023/11/19(日) 22:54:25.69ID:os3ByS7R971名無しSUN
2023/11/20(月) 10:13:58.75ID:jOzTN7A0 今後一週間、今週末辺りからまた寒気が流れてくるが、やはり西回り気味で福岡850Tが氷点下の時にウイルス関東で+6度ってww
これでは18日(土)みたいに福岡や下関など西日本各地で雪降っている傍で、ウイルス関東各地20度なんて再現しそう。
寒気自体がこの時期としては強すぎるサブハイ(特に5940m線が出張っているのはかなり強すぎる)に押されて弱まる可能性はあるが、傾向としては同じ。
今シーズンはこの時期から寒気西回り癖が付いたし、サブハイの強弱によって多少の気温差あっても傾向は変わらず。
これでは18日(土)みたいに福岡や下関など西日本各地で雪降っている傍で、ウイルス関東各地20度なんて再現しそう。
寒気自体がこの時期としては強すぎるサブハイ(特に5940m線が出張っているのはかなり強すぎる)に押されて弱まる可能性はあるが、傾向としては同じ。
今シーズンはこの時期から寒気西回り癖が付いたし、サブハイの強弱によって多少の気温差あっても傾向は変わらず。
972名無しSUN
2023/11/20(月) 10:46:42.07ID:jOzTN7A0 >>959
ウイルス関東はいつも寒気スルー。
朝晩嫌がらせみたいな冷え込みが若干ある程度で、それでも東海以西の日中低温よりは遙かにショボイ。
(東京12/-1、名古屋4/-2、大阪6/4、広島5/2、福岡6/4、鹿児島8/4って具合)
そして高温になるときはいつも東海以西と同じタイミングか東海以西より早い。
ウイルス関東はいつも寒気スルー。
朝晩嫌がらせみたいな冷え込みが若干ある程度で、それでも東海以西の日中低温よりは遙かにショボイ。
(東京12/-1、名古屋4/-2、大阪6/4、広島5/2、福岡6/4、鹿児島8/4って具合)
そして高温になるときはいつも東海以西と同じタイミングか東海以西より早い。
973名無しSUN
2023/11/20(月) 12:39:07.34ID:CNaP2bq8 _/⌒ヽ⌒ヽ
0ニ´_l ノ __ノヽ、
j  ̄ ̄ ̄={`ヽ💩💩💩 ぶりぶり〜
`ーr ァ^r ァ┘
jフ ヽ!
0ニ´_l ノ __ノヽ、
j  ̄ ̄ ̄={`ヽ💩💩💩 ぶりぶり〜
`ーr ァ^r ァ┘
jフ ヽ!
974名無しSUN
2023/11/20(月) 12:42:44.60ID:jU4/IaUH 今後一週間、今週末辺りからまた寒気が流れてくるが、案の定西回り気味で福岡850Tが氷点下の時にウイルス関東で+6度ってww
これでは18日(土)みたいに福岡や下関など西日本各地で雪降っている傍で、ウイルス関東各地20度なんて再現しそう。
寒気自体がこの時期としては強すぎるサブハイ(特に5940m線が出張っているのはかなり強すぎるし、初雪範囲も東海以西各地でもっと拡がってて然るべき!)に押されて弱まる可能性はあるが、傾向としては同じ。
今シーズンはこの時期から寒気西回り癖が付いたし、サブハイ強弱によって多少の気温差あっても傾向は変わらず。
このまま来年1月までは東海以西日中気温0〜6度の時に、ウイルス関東各地で同12〜15度とポカポカ陽気連発になりそうな予感。
そして、名古屋・広島・鹿児島で冬型降雪で大雪、大阪・福岡などで続々と積雪する中、
ウイルス関東各地最高気温13度程度の快晴は勿論、たまに来る南岸低気圧は上空気温高すぎて雨ばかり。都心ではシーズン降雪日数ゼロも完全射程範囲。
2月になって漸く寒気が西回りから北回りに移行して東西寒気格差が小さくなるかと思えば、今度は全国高温で寒気自体本州に流れてこず。
蓋を開けたら東海以西で並〜やや暖冬で、ウイルス関東では精々朝晩氷点下で少しだけ得点するも、ぶっちぎりで定位置でおしまい&冬自体無なんて結果に。
3月になって漸くウイルス関東「限定」低温になるかと思えば、
日界までに各地10度以上で日中気温が5度程度の身にしみる雨、しかもそれも最悪の場合昨シーズン(今年3月の都心で一番櫻満開の時)みたいに土日狙いの最悪パターンとか。
こんな香りがプンプンする。
これでは18日(土)みたいに福岡や下関など西日本各地で雪降っている傍で、ウイルス関東各地20度なんて再現しそう。
寒気自体がこの時期としては強すぎるサブハイ(特に5940m線が出張っているのはかなり強すぎるし、初雪範囲も東海以西各地でもっと拡がってて然るべき!)に押されて弱まる可能性はあるが、傾向としては同じ。
今シーズンはこの時期から寒気西回り癖が付いたし、サブハイ強弱によって多少の気温差あっても傾向は変わらず。
このまま来年1月までは東海以西日中気温0〜6度の時に、ウイルス関東各地で同12〜15度とポカポカ陽気連発になりそうな予感。
そして、名古屋・広島・鹿児島で冬型降雪で大雪、大阪・福岡などで続々と積雪する中、
ウイルス関東各地最高気温13度程度の快晴は勿論、たまに来る南岸低気圧は上空気温高すぎて雨ばかり。都心ではシーズン降雪日数ゼロも完全射程範囲。
2月になって漸く寒気が西回りから北回りに移行して東西寒気格差が小さくなるかと思えば、今度は全国高温で寒気自体本州に流れてこず。
蓋を開けたら東海以西で並〜やや暖冬で、ウイルス関東では精々朝晩氷点下で少しだけ得点するも、ぶっちぎりで定位置でおしまい&冬自体無なんて結果に。
3月になって漸くウイルス関東「限定」低温になるかと思えば、
日界までに各地10度以上で日中気温が5度程度の身にしみる雨、しかもそれも最悪の場合昨シーズン(今年3月の都心で一番櫻満開の時)みたいに土日狙いの最悪パターンとか。
こんな香りがプンプンする。
975名無しSUN
2023/11/20(月) 12:56:51.02ID:WyEDW6W0 放射冷却で冷えるのは中東でも一緒だからな
ずっとポカポカ晴れてて雪降らないんだから冷えて当たり前。関東は12℃/-1℃、中国地方は3℃/-4℃が普通。
むしろこれだけ放射冷却効きやすい有利な環境なのに最低気温で中国地方にボロ負けしてるのは関東が暖かい証拠。
去年は北の丸公園でも最低気温Pで広島神戸に敗北してる
関東には寒気がほとんど入らないから東京から100km離れた鳩山を持ち出してまで最低気温で威張りたいんだろうけど、むしろ関東が暖かいことを証明してる。
ずっとポカポカ晴れてて雪降らないんだから冷えて当たり前。関東は12℃/-1℃、中国地方は3℃/-4℃が普通。
むしろこれだけ放射冷却効きやすい有利な環境なのに最低気温で中国地方にボロ負けしてるのは関東が暖かい証拠。
去年は北の丸公園でも最低気温Pで広島神戸に敗北してる
関東には寒気がほとんど入らないから東京から100km離れた鳩山を持ち出してまで最低気温で威張りたいんだろうけど、むしろ関東が暖かいことを証明してる。
976名無しSUN
2023/11/20(月) 13:00:11.23ID:WyEDW6W0 今週末も来週末も西回り。
福岡850T-9℃に対して東京850T12℃予想。
東京夏日、福岡最高気温5℃という面白い現象が見られるかも笑
福岡は関東から見て北(日本海側)にあるから寒いのは当然だが、やはり福岡の方が1000km大陸に近いこと(東西差)が1番効いてそうだ
福岡850T-9℃に対して東京850T12℃予想。
東京夏日、福岡最高気温5℃という面白い現象が見られるかも笑
福岡は関東から見て北(日本海側)にあるから寒いのは当然だが、やはり福岡の方が1000km大陸に近いこと(東西差)が1番効いてそうだ
978名無しSUN
2023/11/20(月) 21:10:29.19ID:9zTgOVH1 一番短距離が出やすいGoogleの徒歩検索で
北の丸公園-鳩山アメダスが55kmだな
池袋新宿でも明らかに50kmは離れてる
北の丸公園-鳩山アメダスが55kmだな
池袋新宿でも明らかに50kmは離れてる
979名無しSUN
2023/11/20(月) 21:17:20.09ID:9zTgOVH1 広島地方気象台-三入アメダス 19km
真冬日観測回数
三入 70m 21回 (1979/1〜)
鳩山 44m 観測例なし (1977/12〜)
まあ鳩山は冷え込み番長なだけだな
真冬日観測回数
三入 70m 21回 (1979/1〜)
鳩山 44m 観測例なし (1977/12〜)
まあ鳩山は冷え込み番長なだけだな
980名無しSUN
2023/11/20(月) 21:33:24.69ID:9zTgOVH1 日平均気温低温ベスト3?か分からんが多分
広島県三入 70m 広島地方気象台から19km
-6.3℃ 19810226
-4.7℃ 20040122
-4.4℃ 20160124
福岡県朝倉 38m 福岡管区気象台から38km
-4.6℃ 20160124
-4.3℃ 19810226
-3.5℃ 20210108
埼玉県鳩山 44m 気象庁北の丸露場から55km
-3.4℃ 20010115
-3.2℃ 19840207
-3.1℃ 19840205 19840121
鳩山は冷え込み番長なだけだろう
広島県三入 70m 広島地方気象台から19km
-6.3℃ 19810226
-4.7℃ 20040122
-4.4℃ 20160124
福岡県朝倉 38m 福岡管区気象台から38km
-4.6℃ 20160124
-4.3℃ 19810226
-3.5℃ 20210108
埼玉県鳩山 44m 気象庁北の丸露場から55km
-3.4℃ 20010115
-3.2℃ 19840207
-3.1℃ 19840205 19840121
鳩山は冷え込み番長なだけだろう
981名無しSUN
2023/11/20(月) 21:52:30.05ID:EhnWPphD その理屈だと大阪や福岡は日平均33℃超えたことないから
夏の暑さは新潟や熊谷よりショボいってことになるやん
夏の暑さは新潟や熊谷よりショボいってことになるやん
982名無しSUN
2023/11/20(月) 21:57:52.99ID:EhnWPphD983名無しSUN
2023/11/20(月) 22:04:23.66ID:FQorJZz2 鳩山って要はサハラ砂漠と一緒だろ
冷え込むのは寒冷地だからではなく昼ポカポカで雪一切降らなくて乾燥してるから。
冷え込みなんて赤道直下でも余裕でできること。
それでも積雪多くて曇りがちの中国地方に最高気温は当然、最低気温でボロ負けしてるのは関東が本物の亜熱帯の証拠。
冷え込むのは寒冷地だからではなく昼ポカポカで雪一切降らなくて乾燥してるから。
冷え込みなんて赤道直下でも余裕でできること。
それでも積雪多くて曇りがちの中国地方に最高気温は当然、最低気温でボロ負けしてるのは関東が本物の亜熱帯の証拠。
984名無しSUN
2023/11/20(月) 22:07:57.40ID:gyIhU67v985名無しSUN
2023/11/20(月) 22:22:56.31ID:qkIKbcVt986名無しSUN
2023/11/20(月) 23:47:39.62ID:/qWJP+ZC 東京広島福岡は近距離に低温地域があるね
大阪も三田や園部がある
名古屋はないな
濃尾平野は温暖だからなのかな
大阪も三田や園部がある
名古屋はないな
濃尾平野は温暖だからなのかな
987名無しSUN
2023/11/21(火) 03:28:06.71ID:M6FyLa6u988名無しSUN
2023/11/21(火) 16:51:30.65ID:iArukxyG 低温と高温は関東の定位置は決まってるけど過去の大厳冬の年も東横が定位置だったか気になるから誰かやって
36年・45年・63年・76年とかお願いします
36年・45年・63年・76年とかお願いします
989名無しSUN
2023/11/22(水) 08:37:51.58ID:tu6fQd8Z990名無しSUN
2023/11/24(金) 10:23:32.92ID:kJH3GUYl 今日はウイルス関東限定高温だが、28日(火)を中心にまたウイルス関東限定高温!
福岡850T=-3度、ウイルス関東850T=+6度で、また福岡最高気温8〜11度、ウイルス関東各地20度以上やらかしそうな気配!
その後も寒気流れ込みは幾分西回りで、ウイルス関東14/7、名古屋11/6、大阪11/8、福岡9/6付近で推移してウイルス関東中心高温が長続きしそう。
馬鹿の一つ覚えみたいに「北冷西暖」ばかり出している気象庁3ヶ月予報も外れる(恐らく北温東暖西冷)予感すごいし、
結局去年に引き続きウイルス関東中心は無冬、他は並〜やや暖冬はほぼ確実!
昨シーズン暖冬だったのは奄美沖縄と ウ イ ル ス 関 東 限 定 だったが、今シーズンも同じ様な流れの予感。
福岡850T=-3度、ウイルス関東850T=+6度で、また福岡最高気温8〜11度、ウイルス関東各地20度以上やらかしそうな気配!
その後も寒気流れ込みは幾分西回りで、ウイルス関東14/7、名古屋11/6、大阪11/8、福岡9/6付近で推移してウイルス関東中心高温が長続きしそう。
馬鹿の一つ覚えみたいに「北冷西暖」ばかり出している気象庁3ヶ月予報も外れる(恐らく北温東暖西冷)予感すごいし、
結局去年に引き続きウイルス関東中心は無冬、他は並〜やや暖冬はほぼ確実!
昨シーズン暖冬だったのは奄美沖縄と ウ イ ル ス 関 東 限 定 だったが、今シーズンも同じ様な流れの予感。
991名無しSUN
2023/11/24(金) 12:28:54.78ID:kJH3GUYl 都心は今日夏日っぽいな。
ウイルス関東限定高温w
ウイルス関東限定高温w
992名無しSUN
2023/11/24(金) 12:41:52.58ID:NK4mmxlv 11月終わりに25度近くまで上がるなんて正に亜熱帯
那覇と同じくらいだな
那覇と同じくらいだな
993名無しSUN
2023/11/24(金) 12:42:40.60ID:nsyR2HJi 東京都心はまさかの夏日か?
もう11月も終わりなのにいい加減にしてほしい
もう11月も終わりなのにいい加減にしてほしい
994名無しSUN
2023/11/24(金) 12:50:39.91ID:kJH3GUYl 今後は今月みたいな11月がニューノーマルになりそう。
つまり、今後はウイルス関東中心に11月は下旬でも夏日が当たり前になる。
そして高温を帳消しにする様な低温はまず来ない(明日〜明後日も恐らく都心最高16〜17度程度な筈)。
逆に東海以西では上がっても20度を少し超える程度で、高温を帳消しする寒気はお情けだがある。
つまりウイルス関東で最も高温に傾きやすくなる。
つまり、今後はウイルス関東中心に11月は下旬でも夏日が当たり前になる。
そして高温を帳消しにする様な低温はまず来ない(明日〜明後日も恐らく都心最高16〜17度程度な筈)。
逆に東海以西では上がっても20度を少し超える程度で、高温を帳消しする寒気はお情けだがある。
つまりウイルス関東で最も高温に傾きやすくなる。
995名無しSUN
2023/11/24(金) 14:06:38.65ID:lEbKNJng 寒気が予想されてもフタをあけたら北海道限定短期間寒波
今年の傾向が早くも現れている
福岡広島の最下位争いになりそうだな
今年の傾向が早くも現れている
福岡広島の最下位争いになりそうだな
996名無しSUN
2023/11/24(金) 14:24:18.10ID:cGIgkEH/ 黒潮から1番近くて大陸から1番遠い関東が最下位定期。
997名無しSUN
2023/11/24(金) 17:23:01.88ID:ViweW8NS この時期に夏日だせる関東はやっぱ沖縄以外では別格の南国だわ。
さすが万年最下位。
さすが万年最下位。
998名無しSUN
2023/11/25(土) 00:03:47.33ID:8BqMlhqe 東京、最高気温24度超え、ワ口夕w
999名無しSUN
2023/11/25(土) 03:14:30.77ID:h0Y8uRd8 昨日の関東は異常に気温が高かったが
さすがに夏日になった地点はなかったな
さすがに夏日になった地点はなかったな
1000名無しSUN
2023/11/26(日) 12:14:08.78ID:JCFGtof9 横浜が点取りそう
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 319日 13時間 9分 40秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 319日 13時間 9分 40秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- トランプ氏、関税で強硬姿勢維持-「市場のことは少し忘れてほしい」 [おっさん友の会★]
- 【速報中】株価 一時2900円以上急落 過去3番目の下落幅 [ぐれ★]
- 【速報中】株価 一時2900円以上急落 過去3番目の下落幅 ★2 [ぐれ★]
- 元フジ・長野智子、被害女性Aが中居正広の自宅訪問を断れなかった理由を推察「私は嫌だったら行かない」「女性アナでもいろいろいる」 [冬月記者★]
- 【速報】日経平均先物などの取引、急落で一時中断 「サーキットブレーカー」発動 ★2 [Hitzeschleier★]
- 【USJが万博に】「一生の思い出が黒歴史に」修学旅行先が大阪万博に変更で悲鳴… [BFU★]
- 森友学園の闇取引、嫌がる近畿財務局を財務省が無理やりやれぇ!していました。やっぱ財務省解体した方がいいだろ [389326466]
- トランプ「関税で毎月、数億ドル儲かってるぞ!w」やっぱり関税を勘違いしてた 石破 安倍 統一教会 [205023192]
- 率直に言って日米友好はもう終わりです。日本人はアメリカで迷惑をかけ、アメリカ人は日本で迷惑をかける [317527133]
- X民「関税王はトランプではない。日本人の百姓だ。ありえない高関税で大儲けしてきた」 [112181773]
- 【悲報】146ドル円安 [993451824]
- 【速報】ブラックマンデー総合 世界同時株安 ★3 [978437748]