ノミネート都市は東京、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、福岡の8都市
ルール
最高気温30.0℃以上と最低気温25.0℃以上の合計点で競う
(得点例)
最高30.0℃最低25.0℃だった場合 → 0.1P + 0.1P = 0.2P得点
最高29.5℃最低26.2℃だった場合 → 0.0P + 1.3P = 1.3P得点
最高35.8℃最低27.5℃だった場合 → 5.9P + 2.6P = 8.5P得点
前スレ
【大都市限定】真夏日熱帯夜対決4【東横名京大神広福】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1626017161/
【大都市限定】真夏日熱帯夜対決3【東横名京大神広福】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1566711385/
【大都市限定】真夏日熱帯夜対決2【東横名京大神広福】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1535147048/
【大都市限定】夏日真夏日猛暑日対決【東横名京大神広福】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1523193383/
【大都市限定】真夏日熱帯夜対決5【東横名京大神広福】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しSUN
2022/09/17(土) 08:02:14.78ID:DuVuD8yQ620名無しSUN
2023/07/10(月) 11:12:46.06ID:3LaGXXOz621名無しSUN
2023/07/10(月) 11:20:06.02ID:3LaGXXOz 真夏日熱帯夜ルールは夕方の暑さが無駄になるから熊谷には少し不利なルールなんだよな
毎正時30℃以上ルールだと2022年の結果は
熊谷1589.8
岐阜1320.0
岡山1277.9
熊本1235.6
だった
大都市含めても熊谷が1位
毎正時30℃以上ルールだと2022年の結果は
熊谷1589.8
岐阜1320.0
岡山1277.9
熊本1235.6
だった
大都市含めても熊谷が1位
622名無しSUN
2023/07/10(月) 11:22:29.58ID:GCbe7Lfd はいはい熊キチくんしゅごいしゅごい
623名無しSUN
2023/07/10(月) 11:25:05.61ID:3LaGXXOz 毎時で集計した方が強いのだから少なくとも熊谷は瞬間芸ではないよな
むしろ毎時だと甲府とかが雑魚になる
むしろ毎時だと甲府とかが雑魚になる
624名無しSUN
2023/07/10(月) 11:38:00.70ID:VSFsQgOP ウイルス関東は高温だけは強いんだよねえ。
625名無しSUN
2023/07/10(月) 12:59:54.58ID:tkMdBO3F x
o
_/⌒ヽ⌒ヽ
〇ニ´_l ノ __ノヽ、
j  ̄ ̄ ̄={`ヽO ●● ぶリぶリ~ ぶリぶリ~
`ーr ァ^r ァ┘
jフ ヽ!
o
_/⌒ヽ⌒ヽ
〇ニ´_l ノ __ノヽ、
j  ̄ ̄ ̄={`ヽO ●● ぶリぶリ~ ぶリぶリ~
`ーr ァ^r ァ┘
jフ ヽ!
627名無しSUN
2023/07/10(月) 23:27:55.18ID:C52WQPAU Talkに移行したんだな
628名無しSUN
2023/07/11(火) 00:35:28.40ID:aPa/p+GE >>627
そこで続けろってことなのか、ここは残るのか、どうなんだろう
そこで続けろってことなのか、ここは残るのか、どうなんだろう
629名無しSUN
2023/07/11(火) 01:39:17.37ID:aPa/p+GE とりあえず下手に動かず、ここで対応を待とう
7/10
1 名古屋 52.7P (51.2P,1.5P) +4.4 +0.0
2 京_都 50.1P (48.7P,1.4P) +3.7 +0.0
3 東_京 40.0P (38.7P,1.3P) +6.6 +0.8
4 大_阪 35.7P (32.9P,2.8P) +2.4 +0.0
5 福_岡 19.0P (14.6P,4.4P) +0.6 +0.0
6 横_浜 22.9P (19.8P,3.1P) +4.3 +0.9
7 神_戸 *9.0P (*8.2P,0.8P) +0.0 +0.0
8 広_島 *7.9P (*7.9P,0.0P) +0.0 +0.0
東京大爆発3位へ、関東中心熱波は10日ほど続きそうなので1位に立てる可能背も
7/10
1 名古屋 52.7P (51.2P,1.5P) +4.4 +0.0
2 京_都 50.1P (48.7P,1.4P) +3.7 +0.0
3 東_京 40.0P (38.7P,1.3P) +6.6 +0.8
4 大_阪 35.7P (32.9P,2.8P) +2.4 +0.0
5 福_岡 19.0P (14.6P,4.4P) +0.6 +0.0
6 横_浜 22.9P (19.8P,3.1P) +4.3 +0.9
7 神_戸 *9.0P (*8.2P,0.8P) +0.0 +0.0
8 広_島 *7.9P (*7.9P,0.0P) +0.0 +0.0
東京大爆発3位へ、関東中心熱波は10日ほど続きそうなので1位に立てる可能背も
630名無しSUN
2023/07/11(火) 02:55:03.91ID:M1mkMEOd 去年の6月下旬と同じような関東熱波
2度あることは3度あると言うし
オホ高親潮死滅した現代ではこれが常態化するんだろうな
2度あることは3度あると言うし
オホ高親潮死滅した現代ではこれが常態化するんだろうな
631名無しSUN
2023/07/11(火) 03:01:51.91ID:acadb2Uv 広島ってビルと道路に囲まれた町の中心部に気象台あるのに弱すぎねぇか?
632名無しSUN
2023/07/11(火) 08:30:13.20ID:HGDbir8g 今年はこれまで東暑で西雨だから広島は陽射しが少ないし、雨で海水温も低いし
下旬以降に西暑になっていけば、自動運転のように伸びていくよ
下旬以降に西暑になっていけば、自動運転のように伸びていくよ
633名無しSUN
2023/07/11(火) 13:09:01.95ID:DB6yR2dR 瀬戸内の夏の始まりの遅さにはいつも驚かされる
熊谷は5月中旬にはもう10点超えてたからリアルガチで夏が2ヶ月遅れてる
今の北海道北見にも余裕で負けてるし
熊谷は5月中旬にはもう10点超えてたからリアルガチで夏が2ヶ月遅れてる
今の北海道北見にも余裕で負けてるし
634名無しSUN
2023/07/11(火) 14:59:56.98ID:6YcULIER 親潮が5℃上がってるから北海道東北の温暖化が早すぎる
昨日の衛星観測を見ても、もはや海水温が仙台沖よりも大三島周辺の方が冷たくなってる
このままだと2050年頃には仙台と大三島の平均気温逆転とかあるかもしれない
瀬戸内海西部は湧昇流による冷水プールだから温暖化の影響が小さいのかな
昨日の衛星観測を見ても、もはや海水温が仙台沖よりも大三島周辺の方が冷たくなってる
このままだと2050年頃には仙台と大三島の平均気温逆転とかあるかもしれない
瀬戸内海西部は湧昇流による冷水プールだから温暖化の影響が小さいのかな
635名無しSUN
2023/07/11(火) 15:17:14.17ID:s9lIqRGc 親潮死滅で東京の優勝が見えてきたな
関東は今後10日だけで100点以上稼げるだろ
関東は今後10日だけで100点以上稼げるだろ
636名無しSUN
2023/07/11(火) 17:24:16.92ID:a6LSnglg 東横がせめて練馬さいたま並みの気温なら台風の目になれるのに。昨日練馬37℃さいたま38℃
に比べるとしょぼいな横浜とさいたまチェンジできたらいいのにな
に比べるとしょぼいな横浜とさいたまチェンジできたらいいのにな
637名無しSUN
2023/07/11(火) 21:51:40.77ID:4bo4dwj4638名無しSUN
2023/07/11(火) 21:59:41.02ID:c3QZ8J8G >>637
2018年京都の7月なら10日100pを軽く越えてるんじゃないか?
2018年京都の7月なら10日100pを軽く越えてるんじゃないか?
639名無しSUN
2023/07/11(火) 22:06:16.17ID:6AmvPAkJ 2018年7月14日〜23日の熊谷が10日間で103.2P(83.2P,20.0P)
640名無しSUN
2023/07/11(火) 22:17:14.19ID:2ivRtfsS 2018年7月23日といえば熊谷が41.1℃の日本記録を出した日だな
極値の高さと持続力を兼ねた熊谷は高温界の大谷翔平
極値の高さと持続力を兼ねた熊谷は高温界の大谷翔平
641名無しSUN
2023/07/11(火) 23:08:21.68ID:6YcULIER 熊谷って不快指数も異常に高いんだよな
熊谷に限らず関東全般に暑い日の不快指数は非常に高い
ジメッとした暑さと雷雨の応酬が関東
カラッとした暑さが続くのが東海関西
熊谷に限らず関東全般に暑い日の不快指数は非常に高い
ジメッとした暑さと雷雨の応酬が関東
カラッとした暑さが続くのが東海関西
642名無しSUN
2023/07/11(火) 23:44:48.23ID:IRC+hPFP644名無しSUN
2023/07/12(水) 00:09:27.65ID:vQWAMGhw645名無しSUN
2023/07/12(水) 00:22:30.65ID:OCHQumeA 首都圏中心部から100kmも離れた内陸都市なんだし当たり前やん
関西で熊谷のポジションにいる都市は豊岡や長浜
大都市が気候良いのは当たり前、内陸都市が気候過酷なのも当たり前
熊谷はクソ気候だからこそ栄えてない
関西で熊谷のポジションにいる都市は豊岡や長浜
大都市が気候良いのは当たり前、内陸都市が気候過酷なのも当たり前
熊谷はクソ気候だからこそ栄えてない
646名無しSUN
2023/07/12(水) 00:26:45.31ID:vQWAMGhw それと京都は気温は高いけど不快指数は低め
まだ京都では不快指数88超えた日ないからね
熊谷は毎年のように不快指数88超える
2018年7月16日13時40分 37.1℃ 56% 不快指数88.9
2018年7月21日15時10分 37.8℃ 48% 不快指数88.0
2018年8月05日15時10分 38.6℃ 45% 不快指数88.3
2019年7月31日14時30分 36.2℃ 59% 不快指数88.3
2019年8月01日14時10分 37.6℃ 49% 不快指数88.0
2019年8月02日14時30分 37.1℃ 53% 不快指数88.2
2019年8月09日15時30分 38.0℃ 48% 不快指数88.3
2020年8月11日13時10分 38.2℃ 47% 不快指数88.3
2022年7月31日15時00分 37.4℃ 51% 不快指数88.2
2022年8月3日13時20分 38.9℃ 42% 不快指数88.0
まだ京都では不快指数88超えた日ないからね
熊谷は毎年のように不快指数88超える
2018年7月16日13時40分 37.1℃ 56% 不快指数88.9
2018年7月21日15時10分 37.8℃ 48% 不快指数88.0
2018年8月05日15時10分 38.6℃ 45% 不快指数88.3
2019年7月31日14時30分 36.2℃ 59% 不快指数88.3
2019年8月01日14時10分 37.6℃ 49% 不快指数88.0
2019年8月02日14時30分 37.1℃ 53% 不快指数88.2
2019年8月09日15時30分 38.0℃ 48% 不快指数88.3
2020年8月11日13時10分 38.2℃ 47% 不快指数88.3
2022年7月31日15時00分 37.4℃ 51% 不快指数88.2
2022年8月3日13時20分 38.9℃ 42% 不快指数88.0
647名無しSUN
2023/07/12(水) 00:29:10.70ID:vQWAMGhw この日とか午前9時〜21時までずっと不快指数85超えててヤバい
石垣島でもここまで不快指数が高い日は無いはず
熊谷 2020年8月11日
気温 湿度 不快指数
09時 32.4℃ 70% 85.0
10時 33.7℃ 63% 85.6
11時 35.1℃ 59% 86.8
12時 36.9℃ 52% 87.7
13時 37.6℃ 47% 87.5
14時 38.4℃ 42% 87.4
15時 39.1℃ 42% 88.2
16時 39.5℃ 39% 88.0
17時 38.4℃ 43% 87.6
18時 36.7℃ 53% 87.7
19時 35.0℃ 58% 86.5
20時 34.0℃ 61% 85.6
21時 32.3℃ 71% 85.0
石垣島でもここまで不快指数が高い日は無いはず
熊谷 2020年8月11日
気温 湿度 不快指数
09時 32.4℃ 70% 85.0
10時 33.7℃ 63% 85.6
11時 35.1℃ 59% 86.8
12時 36.9℃ 52% 87.7
13時 37.6℃ 47% 87.5
14時 38.4℃ 42% 87.4
15時 39.1℃ 42% 88.2
16時 39.5℃ 39% 88.0
17時 38.4℃ 43% 87.6
18時 36.7℃ 53% 87.7
19時 35.0℃ 58% 86.5
20時 34.0℃ 61% 85.6
21時 32.3℃ 71% 85.0
648名無しSUN
2023/07/12(水) 00:38:54.91ID:tZtGk5HK 7/11
1 名古屋 57.2P (55.7P,1.5P) +4.5 +0.0
2 京_都 55.2P (53.8P,1.4P) +5.1 +0.0
3 東_京 44.8P (43.1P,1.7P) +4.4 +0.4
4 大_阪 39.9P (37.0P,2.9P) +4.1 +0.1
5 横_浜 27.7P (23.7P,4.0P) +3.9 +0.9
6 福_岡 23.9P (19.2P,4.7P) +4.6 +0.3
7 神_戸 10.8P (*9.8P,1.0P) +1.6 +0.2
7 広_島 10.8P (10.8P,0.0P) +2.9 +0.0
東海以西は明日以降もしばらく不調
1 名古屋 57.2P (55.7P,1.5P) +4.5 +0.0
2 京_都 55.2P (53.8P,1.4P) +5.1 +0.0
3 東_京 44.8P (43.1P,1.7P) +4.4 +0.4
4 大_阪 39.9P (37.0P,2.9P) +4.1 +0.1
5 横_浜 27.7P (23.7P,4.0P) +3.9 +0.9
6 福_岡 23.9P (19.2P,4.7P) +4.6 +0.3
7 神_戸 10.8P (*9.8P,1.0P) +1.6 +0.2
7 広_島 10.8P (10.8P,0.0P) +2.9 +0.0
東海以西は明日以降もしばらく不調
649名無しSUN
2023/07/12(水) 00:55:53.12ID:eXwp7S1j 東京都心以外みんな猛暑日だったのにもう猛暑未達成。猛暑連発7月中に神戸に100P差
つけないと関東8月はオホ高北東風秋雨前線コンボで真夏日割れ増えるだろうから
8910月夏本番の神戸広島にあっさり追い越されるぞ
つけないと関東8月はオホ高北東風秋雨前線コンボで真夏日割れ増えるだろうから
8910月夏本番の神戸広島にあっさり追い越されるぞ
650名無しSUN
2023/07/12(水) 07:33:54.84ID:mx+saEXJ 親潮死滅してるから9月まで関東中心の猛暑定期
親潮死滅してるからオホ高も秋雨もないよ
親潮死滅してるからオホ高も秋雨もないよ
651名無しSUN
2023/07/12(水) 08:27:25.55ID:uC/klFY3 ラニーニャ年は残暑がショボいので、西日本で9月に稼ぐのは今年は無いんじゃないか
652名無しSUN
2023/07/12(水) 12:32:39.47ID:VaLeKeFw 今後、黒潮大蛇行の固定化やオホーツク海高気圧弱体化で、ウイルス関東がトップ勢になることが多くなりそうだ。
653名無しSUN
2023/07/12(水) 15:06:14.53ID:OCHQumeA 親潮死滅してるから、って煽り文句でもなんでもないんだよな
海水温が気温を決めるのは気候学の基礎の基礎だから
海洋熱波で大騒ぎしてる北大西洋でも4℃程度だし、5℃上がったら気候が変わって当然
海水温が気温を決めるのは気候学の基礎の基礎だから
海洋熱波で大騒ぎしてる北大西洋でも4℃程度だし、5℃上がったら気候が変わって当然
654名無しSUN
2023/07/12(水) 15:54:38.13ID:BjjekbYE >>652
o
_/⌒ヽ⌒ヽ
〇ニ´_l ノ __ノヽ、
j  ̄ ̄ ̄={`ヽO ぶリぶリ〜 ぶリぶリ〜
`ーr ァ^r ァ┘
jフ ヽ!
o
_/⌒ヽ⌒ヽ
〇ニ´_l ノ __ノヽ、
j  ̄ ̄ ̄={`ヽO ぶリぶリ〜 ぶリぶリ〜
`ーr ァ^r ァ┘
jフ ヽ!
655名無しSUN
2023/07/12(水) 21:18:15.98ID:5/o/tAyv 名古屋 最高気温34.6℃ 最大瞬間風速35.4m/s※7月極値 なんだこれw
656名無しSUN
2023/07/12(水) 21:37:14.00ID:CMd2h2aO 本当だ
かなりの突風だな
かなりの突風だな
657名無しSUN
2023/07/12(水) 21:52:21.24ID:OCHQumeA 雷雲が通過してたから
ダウンバーストやな
ダウンバーストやな
658名無しSUN
2023/07/12(水) 22:15:28.98ID:9yo5LzKt 関東は空梅雨熱波がトレンドだが
西からの雨雲は年々強化されてるから
それで瀬戸内海が冷やされて夏前半はある程度冷却材の役割になってるんだろうな
西からの雨雲は年々強化されてるから
それで瀬戸内海が冷やされて夏前半はある程度冷却材の役割になってるんだろうな
659名無しSUN
2023/07/13(木) 00:42:08.97ID:1QYADPi2 7/12
1 名古屋 61.9P (60.4P,1.5P) +4.7 +0.0
2 京_都 59.0P (57.6P,1.4P) +3.8 +0.0
3 東_京 52.6P (50.7P,1.9P) +7.6 +0.2
4 大_阪 44.8P (40.4P,4.4P) +3.4 +1.5
5 横_浜 33.0P (28.1P,4.9P) +4.4 +0.9
6 福_岡 27.1P (21.9P,5.2P) +2.7 +0.5
7 神_戸 13.1P (10.7P,2.4P) +0.9 +1.4
8 広_島 11.9P (11.1P,0.8P) +0.3 +0.8
東京トップまで10ポイント切る、広島ようやく熱帯夜
1 名古屋 61.9P (60.4P,1.5P) +4.7 +0.0
2 京_都 59.0P (57.6P,1.4P) +3.8 +0.0
3 東_京 52.6P (50.7P,1.9P) +7.6 +0.2
4 大_阪 44.8P (40.4P,4.4P) +3.4 +1.5
5 横_浜 33.0P (28.1P,4.9P) +4.4 +0.9
6 福_岡 27.1P (21.9P,5.2P) +2.7 +0.5
7 神_戸 13.1P (10.7P,2.4P) +0.9 +1.4
8 広_島 11.9P (11.1P,0.8P) +0.3 +0.8
東京トップまで10ポイント切る、広島ようやく熱帯夜
660名無しSUN
2023/07/13(木) 00:45:09.97ID:F+O4unW3 東京は頑張ってやっと37℃だけど他の上位陣ならポンポン出せる気温なのが悲しいね
661名無しSUN
2023/07/13(木) 07:46:44.72ID:pQsdpFbj 東京一強すぎる
やはり親潮という制約がなくなれば関東の猛暑ポテンシャルが圧倒的に強い
親潮死滅で冬の低温大雪で万年最下位が確定して後がなくなった東京、高温対決に賭ける思いが違う
やはり親潮という制約がなくなれば関東の猛暑ポテンシャルが圧倒的に強い
親潮死滅で冬の低温大雪で万年最下位が確定して後がなくなった東京、高温対決に賭ける思いが違う
663名無しSUN
2023/07/13(木) 11:35:28.77ID:bX2rYrjv664名無しSUN
2023/07/13(木) 11:51:45.95ID:vf2+3Xor 2014年の大雪は無効!2018年の大雪は無効!2022年の大雪は無効!
4年おきに記録無効化してて草、オリンピックかよ
これがケツクオリティ
4年おきに記録無効化してて草、オリンピックかよ
これがケツクオリティ
665名無しSUN
2023/07/13(木) 12:45:45.84ID:COV7dQYI ドン曇りでも平気で真夏日@都心
今後前線が南下して来ても台風のせいでサブハイ強くなり、精々東北までしか下りてこないから都心では真夏日・猛暑日連続記録狙えそう。
>>663
今後ウイルス関東では王道南低が来ても三陸沖の海面水温高すぎて気温が下がりきらず、
精々良くてうっすらが限界になりそう。うっすらと1cmの間には大きな壁もあるしな。
虎ノ門なんて都心や湾岸の再開発がまた盛り返してやがるから、やっぱり近い将来シーズン降雪日数ゼロが出るのは確実。
今後前線が南下して来ても台風のせいでサブハイ強くなり、精々東北までしか下りてこないから都心では真夏日・猛暑日連続記録狙えそう。
>>663
今後ウイルス関東では王道南低が来ても三陸沖の海面水温高すぎて気温が下がりきらず、
精々良くてうっすらが限界になりそう。うっすらと1cmの間には大きな壁もあるしな。
虎ノ門なんて都心や湾岸の再開発がまた盛り返してやがるから、やっぱり近い将来シーズン降雪日数ゼロが出るのは確実。
666名無しSUN
2023/07/13(木) 17:33:33.84ID:f2xRlfAy 雨でも真夏日確保の東横が強すぎる…
親潮の死滅以降は別人のように気候が様変わりしたな
親潮の死滅以降は別人のように気候が様変わりしたな
667名無しSUN
2023/07/13(木) 19:38:12.34ID:3418Y9GS 2018年以降東日本中心に高温になりやすくなった
この年から40℃超え連発だしな
この年から40℃超え連発だしな
668名無しSUN
2023/07/13(木) 21:24:12.32ID:ycPe38E8 7/13
1 名古屋 61.9P (60.4P,1.5P) +0.0 +0.0
2 京_都 59.0P (57.6P,1.4P) +0.0 +0.0
3 東_京 53.0P (51.1P,1.9P) +0.4 +0.0
4 大_阪 45.6P (41.2P,4.4P) +0.8 +0.0
5 横_浜 34.5P (28.1P,6.4P) +0.0 +1.5
6 福_岡 32.6P (25.0P,7.6P) +3.1 +2.4
7 神_戸 13.1P (10.7P,2.4P) +0.0 +0.0
8 広_島 12.9P (11.6P,1.3P) +0.5 +0.5
上位無得点のチャンスに東京は詰められず、福岡の慣性走行開始、神戸最下位の危機
1 名古屋 61.9P (60.4P,1.5P) +0.0 +0.0
2 京_都 59.0P (57.6P,1.4P) +0.0 +0.0
3 東_京 53.0P (51.1P,1.9P) +0.4 +0.0
4 大_阪 45.6P (41.2P,4.4P) +0.8 +0.0
5 横_浜 34.5P (28.1P,6.4P) +0.0 +1.5
6 福_岡 32.6P (25.0P,7.6P) +3.1 +2.4
7 神_戸 13.1P (10.7P,2.4P) +0.0 +0.0
8 広_島 12.9P (11.6P,1.3P) +0.5 +0.5
上位無得点のチャンスに東京は詰められず、福岡の慣性走行開始、神戸最下位の危機
669名無しSUN
2023/07/13(木) 22:23:17.58ID:EpzRmT5Z ケツがID変えて大暴れしてるわw
670名無しSUN
2023/07/13(木) 22:40:29.53ID:f2xRlfAy 関東と神戸広島は同緯度なのに国が違うみたいな大差だな
関東の人は耐え難い暑さなら瀬戸内へよ移住をオススメする。瀬戸内は海水温が関東沖よりかなり低いから夏もあまり暑くならない。
冬は西回り寒波で毎年のように10cm以上積もる
関東の人は耐え難い暑さなら瀬戸内へよ移住をオススメする。瀬戸内は海水温が関東沖よりかなり低いから夏もあまり暑くならない。
冬は西回り寒波で毎年のように10cm以上積もる
671名無しSUN
2023/07/13(木) 23:04:19.80ID:7MXZEQdI 去年の本土最高月平均気温は高松、福岡、鹿児島だったことをもう忘れとるのかケツはw
緯度と都市規模を考慮すると、
瀬戸内気候のど真ん中を行く高松がナンバーワン暑熱都市だったことを
緯度と都市規模を考慮すると、
瀬戸内気候のど真ん中を行く高松がナンバーワン暑熱都市だったことを
672名無しSUN
2023/07/13(木) 23:07:14.16ID:VqZaVmd8 東京今日は熱帯夜だったのに、7時すぎにちょっと北東風来りゃ速攻25℃割れかよ
やはり関東はオホ高北東風来りゃあっさり真夏日熱帯夜割れ弱点が鬼門だな
やはり関東はオホ高北東風来りゃあっさり真夏日熱帯夜割れ弱点が鬼門だな
673名無しSUN
2023/07/13(木) 23:42:00.63ID:pGmk/cug 最低気温は地域というか露場環境の差が大きいけどね
北の丸は大手町時代と比べて平均2℃も低い
熱帯夜が多いと言われる大阪周辺でも周りに人工物が少ない京田辺や熊取アメダスでは滅多に熱帯夜にならないし
自然の力で熱帯夜が多いのは沖縄くらい
北の丸は大手町時代と比べて平均2℃も低い
熱帯夜が多いと言われる大阪周辺でも周りに人工物が少ない京田辺や熊取アメダスでは滅多に熱帯夜にならないし
自然の力で熱帯夜が多いのは沖縄くらい
674名無しSUN
2023/07/13(木) 23:55:10.26ID:vf2+3Xor ていうか今日の7時過ぎ一瞬北東風になってんのは別にオホ高でも北東気流でもないだろ茨城はその時間帯西風吹いてるし
ただ近くで雨降ったから気温下がっただけ
気象素人か?
ただ近くで雨降ったから気温下がっただけ
気象素人か?
675名無しSUN
2023/07/14(金) 00:08:48.85ID:sFmk8nQD676名無しSUN
2023/07/14(金) 00:44:31.83ID:VdxpwGvX 気象に興味ない知識もない人がただお国自慢マウントに気象ネタを利用してるだけだもん
大都市対決スレはこれだから嫌いだ
大都市対決スレはこれだから嫌いだ
677名無しSUN
2023/07/14(金) 01:24:42.46ID:eNp7M6x+ 【大都市限定】真夏日熱帯夜対決5【東横名京大神広福】
スレに熊谷出すのなら南鳥島も出してやれ
https://tenki.jp/amedas/3/16/44356.html
最高気温は低いが通常年なら4〜12月得点可能
スレに熊谷出すのなら南鳥島も出してやれ
https://tenki.jp/amedas/3/16/44356.html
最高気温は低いが通常年なら4〜12月得点可能
678名無しSUN
2023/07/14(金) 01:32:42.09ID:VdxpwGvX 熊谷がノミネートされてるスレもあるんだけどね
ただ熊谷が上位にいると必ず荒らされるからこっちで語らざるを得ないんだよ
あと基本的に南鳥島は石垣島より点数低いぞ
ただ熊谷が上位にいると必ず荒らされるからこっちで語らざるを得ないんだよ
あと基本的に南鳥島は石垣島より点数低いぞ
679名無しSUN
2023/07/14(金) 07:04:14.07ID:4TruIxUa680名無しSUN
2023/07/14(金) 07:43:24.32ID:ZqnGKdw0 >>677
南鳥島は一年の8割が夏か
南鳥島は一年の8割が夏か
681名無しSUN
2023/07/14(金) 07:46:43.45ID:zPkuPeZl 3連休明けには東京が首位、横浜3位以内の見込み
親潮死滅で関東が高温対決の不動の王者の座を手にした
一方、親潮死滅で冬の低温対決と積雪対決は万年最下位と万年ヨコセンが確定してしまっている
その代わりに高温対決は毎年首位争いができそうだ。まさにトレードオフ
親潮死滅で関東が高温対決の不動の王者の座を手にした
一方、親潮死滅で冬の低温対決と積雪対決は万年最下位と万年ヨコセンが確定してしまっている
その代わりに高温対決は毎年首位争いができそうだ。まさにトレードオフ
682名無しSUN
2023/07/14(金) 07:48:19.49ID:zPkuPeZl683名無しSUN
2023/07/14(金) 07:49:04.83ID:zPkuPeZl >>677
仙台も入れてほしい。今年は広島神戸岡山に圧勝している
仙台も入れてほしい。今年は広島神戸岡山に圧勝している
684名無しSUN
2023/07/14(金) 08:42:41.63ID:CapAwTMm 34度の壁がある先島諸島で7/13猛暑日出た、猛暑ベルトは北上していくから
1か月後の8月に本州上で猛暑が続く法則が決まってしまうんだろうな
1か月後の8月に本州上で猛暑が続く法則が決まってしまうんだろうな
685名無しSUN
2023/07/14(金) 10:47:55.43ID:eNp7M6x+686名無しSUN
2023/07/14(金) 11:18:41.62ID:VdxpwGvX 流石に下旬には逆転するだろうけど今月平均気温が水戸>広島なのはヤバいな
687名無しSUN
2023/07/14(金) 12:09:49.08ID:mYtXGaPy >>686
今後も東暑は継続するので逆転の見込みはなさそうね
水戸と瀬戸内の平均気温逆転は親潮の死滅を象徴する出来事になりそう。
宇都宮、前橋、福島と広島の夏平均気温が逆転するのも時間の問題っぽいね
(宇都宮、前橋とはもう逆転済?)
今後も東暑は継続するので逆転の見込みはなさそうね
水戸と瀬戸内の平均気温逆転は親潮の死滅を象徴する出来事になりそう。
宇都宮、前橋、福島と広島の夏平均気温が逆転するのも時間の問題っぽいね
(宇都宮、前橋とはもう逆転済?)
688名無しSUN
2023/07/14(金) 12:16:29.48ID:eNp7M6x+ 久しく大阪の8月は新加坡と同じと言われてきたが湿度が新加坡の方が高い
https://en.wikipedia.org/wiki/Singapore
https://en.wikipedia.org/wiki/Osaka
冷房ギンギン
河内の方が若干暑い
https://en.wikipedia.org/wiki/Hanoi
大阪の夏に違和感は無いらしく越南人が増えている
https://en.wikipedia.org/wiki/Singapore
https://en.wikipedia.org/wiki/Osaka
冷房ギンギン
河内の方が若干暑い
https://en.wikipedia.org/wiki/Hanoi
大阪の夏に違和感は無いらしく越南人が増えている
689名無しSUN
2023/07/14(金) 12:16:57.17ID:vtPRv6bK 親潮が死滅したことで南東から北西へサブハイが伸びてきて南東へ引っ込む理想形になる。
これにより日本の南東部にある関東地方の夏が1番長く暑くなる。これは以前からケツなんとかさんが指摘してきたとおり。
冬は親潮海域が正偏差の場合、関東地方の積雪可能性は0%なので未来永劫東京横浜のヨコセンが確定している。これもケツなんとかさんの予想どおり。
これにより日本の南東部にある関東地方の夏が1番長く暑くなる。これは以前からケツなんとかさんが指摘してきたとおり。
冬は親潮海域が正偏差の場合、関東地方の積雪可能性は0%なので未来永劫東京横浜のヨコセンが確定している。これもケツなんとかさんの予想どおり。
690名無しSUN
2023/07/14(金) 12:18:30.94ID:tabhdarK691名無しSUN
2023/07/14(金) 12:43:36.90ID:VdxpwGvX692名無しSUN
2023/07/14(金) 12:49:39.14ID:3qNYXEjE >>689
南東からサブハイが伸長してくるパターンはサブハイの縁にあたる西日本で天候不順冷夏になることが多い。ちょうど今年もそのパターンだね。
これからの夏は関東が快晴猛暑、西日本でぐずついて涼しくなるのだろうか?
南東からサブハイが伸長してくるパターンはサブハイの縁にあたる西日本で天候不順冷夏になることが多い。ちょうど今年もそのパターンだね。
これからの夏は関東が快晴猛暑、西日本でぐずついて涼しくなるのだろうか?
693名無しSUN
2023/07/14(金) 13:24:08.57ID:eNp7M6x+ 今日は関東冷夏涙目
https://tenki.jp/amedas/
https://tenki.jp/amedas/
694名無しSUN
2023/07/14(金) 14:58:41.01ID:zqzxp9io695名無しSUN
2023/07/14(金) 15:55:38.99ID:FCnX46B8 今日のケツ→681、682、687、689
696名無しSUN
2023/07/14(金) 16:32:36.94ID:zCCDDPEN 福岡広島とか梅雨らしい天気であって冷夏でもないんだけどな。8月9月10月中旬の
2ヶ月半真夏日熱帯夜しっかり継続するだろうし関東の夏は早すぎる
2ヶ月半真夏日熱帯夜しっかり継続するだろうし関東の夏は早すぎる
697名無しSUN
2023/07/14(金) 16:52:30.26ID:2V5z4o5+ 福岡広島で10月に熱帯夜が観測された事はあっても継続した事なんて1回もないが
すぐに分かるデマを吐く意味なに
すぐに分かるデマを吐く意味なに
698名無しSUN
2023/07/14(金) 17:02:50.99ID:zqzxp9io 世界的に見れば西日本が遅すぎるんだよ
大陸も6月から暑くなるのが普通だし
気象庁が定義する夏も6〜8月だしその期間に暑くなるのが普通
大陸も6月から暑くなるのが普通だし
気象庁が定義する夏も6〜8月だしその期間に暑くなるのが普通
700名無しSUN
2023/07/14(金) 17:26:05.12ID:naHDE3rz 明日からの3連休、ウイルス関東では雨は無さそうだけどウイル関東広範囲で最高気温40度以上になりそうw
都心は精々38度台止まりだけど・
都心は精々38度台止まりだけど・
701名無しSUN
2023/07/14(金) 17:29:28.90ID:1zAdjIMd 東京は3連休で優勝決めそうだな
この先1ヶ月予報も圧倒的な東暑西涼。
この先1ヶ月予報も圧倒的な東暑西涼。
702名無しSUN
2023/07/14(金) 17:35:06.67ID:4yTMajzt 親潮が死滅した今東京は強すぎるな。
シーズンが終わる頃には横浜以外の他地域と200点以上差をつけて大勝ということもありえる。
猛暑日や真夏日の日数の記録も狙えるだろう。
シーズンが終わる頃には横浜以外の他地域と200点以上差をつけて大勝ということもありえる。
猛暑日や真夏日の日数の記録も狙えるだろう。
703名無しSUN
2023/07/14(金) 19:13:01.54ID:nNqD01vo704名無しSUN
2023/07/14(金) 22:20:52.28ID:Rafti6X1 3連休明けは関東で日本記録チャレンジ。
関東自身が持つ高温日本一の記録を超えられるか?
関東自身が持つ高温日本一の記録を超えられるか?
705名無しSUN
2023/07/14(金) 22:28:16.59ID:xH0xIjiy 42℃以上に上がって記録更新かな?
706名無しSUN
2023/07/14(金) 22:37:17.19ID:vxLk7j7L 7/14
1 名古屋 62.7P (61.2P,*1.5P) +0.8 +0.0
2 京_都 61.8P (60.4P,*1.4P) +2.8 +0.0
3 東_京 53.6P (51.7P,*1.9P) +0.6 +0.0
4 大_阪 48.0P (43.6P,*4.4P) +2.4 +0.0
5 福_岡 36.8P (25.9P,10.9P) +0.9 +3.3
6 横_浜 35.9P (29.5P,*6.4P) +1.4 +0.0
7 神_戸 13.6P (10.7P,*2.9P) +0.0 +0.5
7 広_島 13.6P (11.6P,*1.9P) +0.0 +0.7
京都が首位までコンマ差、福岡が最低気温独走で横浜を抜く、神戸最下位タイ
1 名古屋 62.7P (61.2P,*1.5P) +0.8 +0.0
2 京_都 61.8P (60.4P,*1.4P) +2.8 +0.0
3 東_京 53.6P (51.7P,*1.9P) +0.6 +0.0
4 大_阪 48.0P (43.6P,*4.4P) +2.4 +0.0
5 福_岡 36.8P (25.9P,10.9P) +0.9 +3.3
6 横_浜 35.9P (29.5P,*6.4P) +1.4 +0.0
7 神_戸 13.6P (10.7P,*2.9P) +0.0 +0.5
7 広_島 13.6P (11.6P,*1.9P) +0.0 +0.7
京都が首位までコンマ差、福岡が最低気温独走で横浜を抜く、神戸最下位タイ
707名無しSUN
2023/07/14(金) 23:07:42.95ID:vxLk7j7L 7 広_島 13.6P (11.6P,*2.0P) +0.0 +0.7
708名無しSUN
2023/07/15(土) 16:15:30.06ID:JISTcFxx 来週は関東で3日連続40℃の予想。
東京は1日13点くらい稼いで一気に首位になりそうだ。
1日13点は東京は冬に100%取れない点数なので夏に取っておきたい。
ちなみに冬の13点は福岡や広島でよく見られる
東京は1日13点くらい稼いで一気に首位になりそうだ。
1日13点は東京は冬に100%取れない点数なので夏に取っておきたい。
ちなみに冬の13点は福岡や広島でよく見られる
709名無しSUN
2023/07/15(土) 16:34:34.72ID:njbsK/3v >>708の願望とは
高温スレ東京1位、低温スレ東京最下位、積雪スレ東京最下位、でも現実は
高温スレ福岡1位になりがち、低温スレ福岡最下位になりがち、積雪スレ大阪最下位になりがち
東京は涼しくて寒くて雪が積もるのが不都合な>>そんな708の正体とは
高温スレ東京1位、低温スレ東京最下位、積雪スレ東京最下位、でも現実は
高温スレ福岡1位になりがち、低温スレ福岡最下位になりがち、積雪スレ大阪最下位になりがち
東京は涼しくて寒くて雪が積もるのが不都合な>>そんな708の正体とは
710名無しSUN
2023/07/15(土) 18:15:22.28ID:a6jBXcNq >>709
去年は寒さ対決も積雪対決も東横最下位だな
去年は寒さ対決も積雪対決も東横最下位だな
711名無しSUN
2023/07/15(土) 18:16:44.32ID:a6jBXcNq712名無しSUN
2023/07/15(土) 21:09:14.77ID:j2grZpVh やはり今季も40℃突破は関東の特権か?
713名無しSUN
2023/07/15(土) 21:09:42.03ID:j2grZpVh 九州と中国地方でも40℃突破を見てみたい
714名無しSUN
2023/07/15(土) 21:36:33.58ID:wAqCuu+p 九州と中国地方は海水温の低さと大陸寒気の影響、湿度の高さもあって高温ポテンシャルは無いので40℃突破は難しい
関東地方は海水温の高さと大陸寒気からの遠さ(=緯度の低さ)、サブバイとチベハイの二階建て高気圧になりやすさ、乾燥で高温ポテンシャルは高い。将来的に45℃や50℃を超えるポテンシャルがある。
関東地方は海水温の高さと大陸寒気からの遠さ(=緯度の低さ)、サブバイとチベハイの二階建て高気圧になりやすさ、乾燥で高温ポテンシャルは高い。将来的に45℃や50℃を超えるポテンシャルがある。
715名無しSUN
2023/07/15(土) 21:47:20.90ID:w7d4WuXi 40.6℃(40℃後半)超え
関東3回
東海10回
関東3回
東海10回
716名無しSUN
2023/07/15(土) 22:04:59.38ID:e8cFUNd4717名無しSUN
2023/07/15(土) 22:16:08.54ID:xY5F3VRP なんか変なのがいついて萎えたわ
718名無しSUN
2023/07/15(土) 22:30:21.87ID:yJ9QGwfk■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【車文化】なぜスポーツカーは"チー牛の車"と嘲笑されるのか? ネットスラングの偏見とは? ★2 [おっさん友の会★]
- ホリエモン、タクシーでイラッ!!「運転手の人たちコミュニケーション弱い人多くて、毎回行き先の誘導で揉める」 [ネギうどん★]
- 【住宅】1億超えマイホームに数十ヵ所の欠陥が…契約者が告発「住友林業には裏切られた気持ちでいっぱい」 [ぐれ★]
- 【石破首相】日米交渉を「世界のモデルにしていく」 [煮卵★]
- 【福岡】「知らない人がシャワーを浴びている」独居女性(28)の部屋に侵入した自称大工男(43)逮捕「自分の家にいるつもりだった」 [おっさん友の会★]
- 【音楽】三浦大知に続き、いきものがかりもチケット売れ残り告白。“アーティストの価値”急落の根本原因とは★2 [ネギうどん★]
- 【正論】日本人「結婚相手は容姿ではなく性格で選ぶべき 美人もブスも年取って老けたら変わらない」 [739066632]
- うっかり「片田舎のおっさん聖剣になる」を視聴してしまった一般人、発狂 [333919576]
- 町内会「退会だと?ならゴミステーションは使わせない」 住民「は?じゃあ訴えるわ」→判決「収集所を使いたいなら年15,000.円払え」 住民「」 [597533159]
- 【石破悲報】維新議員さん、そこらのアパートの壁にバチーン!とポスターを勝手に貼ってブチギレられる🥺 [359965264]
- ▶宝鐘マリンと俺の愛の巣
- 【悲報】 外国人、旅館の食事をほとんど残す人が続出「明日からは出さないでくれ。ファストフードやコンビニ飯のほうがマシ」 [434776867]