X



【大都市限定】真夏日熱帯夜対決5【東横名京大神広福】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 08:02:14.78ID:DuVuD8yQ
ノミネート都市は東京、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、福岡の8都市

ルール
最高気温30.0℃以上と最低気温25.0℃以上の合計点で競う
(得点例)
最高30.0℃最低25.0℃だった場合 → 0.1P + 0.1P = 0.2P得点
最高29.5℃最低26.2℃だった場合 → 0.0P + 1.3P = 1.3P得点
最高35.8℃最低27.5℃だった場合 → 5.9P + 2.6P = 8.5P得点

前スレ
【大都市限定】真夏日熱帯夜対決4【東横名京大神広福】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1626017161/
【大都市限定】真夏日熱帯夜対決3【東横名京大神広福】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1566711385/
【大都市限定】真夏日熱帯夜対決2【東横名京大神広福】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1535147048/
【大都市限定】夏日真夏日猛暑日対決【東横名京大神広福】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1523193383/
562名無しSUN
垢版 |
2023/07/05(水) 16:09:04.68ID:Er73PhBR
>>561の先見の明に期待
2023/07/05(水) 18:23:58.47ID:8oC83PmC
ケツがID変えて必死に自作自演w
2023/07/06(木) 00:01:38.40ID:fiymPtGY
大阪30.3℃東京に並んだが通過点、最低でも名古屋は上回るから最終的には
2023/07/06(木) 05:48:40.09ID:tchYf4va
2023/7/5

1 名古屋 37.1P (37.1P,0.0P) +0.0 +0.0
2 京_都 32.8P (32.8P,0.0P) +0.0 +0.0
3 東_京 20.2P (20.2P,0.0P) +0.0 +0.0
3 大_阪 20.2P (20.2P,0.0P) +0.4 +0.0
5 福_岡 13.3P (*9.6P,3.7P) +0.4 +0.2
6 横_浜 *8.8P (*8.4P,0.4P) +0.0 +0.0
7 広_島 *6.0P (*6.0P,0.0P) +0.0 +0.0
8 神_戸 *4.9P (*4.8P,0.1P) +0.0 +0.0

トップ争いから少し離れてしまった大阪と福岡だが
こういう悪天候日にも拾ってくのが強み

大阪は東京に追いつき3位浮上
福岡はさらに得意の最低気温Pもゲット
2023/07/06(木) 10:54:16.91ID:qDv61Y+1
>>561
昨日さっそく東京真夏日不成w はいケツ残念( ´,_ゝ`)プッ
2023/07/06(木) 16:51:36.37ID:pdz1FLSm
今のところ福島秋田の方が東京神戸より暑いんじゃないの
2023/07/06(木) 16:59:19.75ID:qiShd/Af
世界も過去最高

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/24559235/
2023/07/06(木) 20:12:23.84ID:tchYf4va
2023/7/6

1 名古屋 41.5P (41.5P,0.0P) +4.4 +0.0
2 京_都 38.0P (38.0P,0.0P) +5.2 +0.0
3 東_京 23.7P (23.7P,0.0P) +3.5 +0.0
4 大_阪 23.3P (23.3P,0.0P) +3.1 +0.0
5 福_岡 16.1P (12.4P,3.7P) +2.8 +0.0
6 横_浜 11.0P (10.6P,0.4P) +2.2 +0.0
7 広_島 *7.9P (*7.9P,0.0P) +1.9 +0.0
8 神_戸 *7.5P (*7.4P,0.1P) +2.6 +0.0

走るトップ2
東京が負担単独3位に
2023/07/07(金) 00:47:15.72ID:qDP9f9aq
初代スレ>>1は2018年なんだな
1日で12点とか13点とか連発してていきなり盛り上がってた
8月中旬低温と西日本豪雨の原因になった大陸一発寒気が余計だった
2023/07/07(金) 11:14:19.99ID:7U6pVQSV
稼ぎ時は東横は6-7月、広福は7-8月、阪神は8-9月、名京は全部か
572名無しSUN
垢版 |
2023/07/07(金) 15:06:08.21ID:m2WBtJxo
今日から関東梅雨明けで関東独走タイムだな

東京は首位行けるか?
2023/07/07(金) 19:43:16.80ID:xkfdQaEI
京都が首位に肉薄したな
無死角の京都に、海風という弱点を付与した下位互換の名古屋がナゼ今日まで1位だったのが不思議だ
574名無しSUN
垢版 |
2023/07/07(金) 21:37:15.84ID:4iq8sVj9
>>572
東京首位は大洋ホエールズ(横浜DeNA)優勝よりも珍事
確変はバウアー(エルニーニョ)?
優勝要件として測候所を大手町に戻す必要があるだろう
2023/07/07(金) 21:44:50.83ID:+tDxdHWc
この10年でトップを取った回数は
京都5回、福岡4回、大阪1回
王者京都を脅かせるのは福岡しかいないんだけどな
以前の絶対王者は大阪だったけど
2023/07/07(金) 22:31:55.97ID:1B5+QlRj
観測開始してからずっと大阪が1強でここ10年ぐらいで京都、福岡が台頭してきたかんじ?
2023/07/07(金) 22:35:13.86ID:GHgzHHSe
大阪の弱体化要因って何だろう
昔は平均気温で対岸の高松に負けるなんて考えられなかったのに、去年は負けてる
578名無しSUN
垢版 |
2023/07/07(金) 22:40:14.63ID:Hfluii7z
京都は近隣のアメダスと比べて気温が高すぎ
福岡も最低気温に関しては著しく高い
2023/07/07(金) 23:28:21.91ID:euWs/xTW
京都は最低気温もかなり高いのがズルいよな
盆地だから朝晩は日田や山口くらい下がると思いきや普通に28℃とか叩き出してくる
2023/07/07(金) 23:51:48.21ID:PqI0XfOH
>>579
日田や山口の10倍以上が密集して住んでるうえに、周辺も開発が進んで
昼間の熱が夜明けまで持ち越すようになった
2012年に巨大人工物が露場に近接されて建った影響もあるらしい
2023/07/08(土) 00:34:16.09ID:x0fq6vgT
名古屋が京都に文句つけ始めるとあぁ本格的に夏が始まったんだなって
2023/07/08(土) 00:46:57.43ID:GKavld8i
そもそも大都市はゲタは違うけど、どこも最低気温は他の地点より明らかに高くなるからな…まあ岐阜か群馬埼玉のどこかに大都市あったらこのスレ的にはそこ一強でつまんなかったと思うからそこはよかったかもしれない()
583名無しSUN
垢版 |
2023/07/08(土) 00:50:01.76ID:Zb0F+9MS
伊勢崎あたりに首都があったら、東京が高温低温積雪、三冠とれるのにな
584名無しSUN
垢版 |
2023/07/08(土) 01:01:03.15ID:Uvw6UrAH
>>582
長野や福島も今の時間まだ25℃以上あるし
585名無しSUN
垢版 |
2023/07/08(土) 04:11:18.49ID:iMIJkNKi
最低気温の福岡・大阪
https://tenki.jp/amedas/9/43/82182.html
https://tenki.jp/amedas/6/30/62078.html

東横は今から雨で熱帯夜回避か?
2023/07/08(土) 05:45:58.03ID:29hzQOpL
2023/7/7

1 名古屋 45.4P (45.4P,0.0P) +3.9 +0.0
2 京_都 44.9P (44.9P,0.0P) +6.9 +0.0
3 東_京 28.0P (28.0P,0.0P) +4.3 +0.0
4 大_阪 27.2P (27.2P,0.0P) +3.9 +0.0
5 福_岡 17.5P (13.4P,4.1P) +1.0 +0.4
6 横_浜 13.6P (13.2P,0.4P) +2.6 +0.0
7 神_戸 *8.3P (*8.2P,0.1P) +0.8 +0.0
8 広_島 *7.9P (*7.9P,0.0P) +0.0 +0.0

京都が一気に首位に迫る
名古屋に首位は荷が重いか
大雨の中、コツコツ福岡
瀬戸内勢の不信が際立つ
587名無しSUN
垢版 |
2023/07/08(土) 06:48:04.93ID:efpTufmI
海外では内陸に首都や大都市作るパターンが多いけど日本はどこもマイルド気候の沿岸に作りやがって面白くない
唯一内陸にある大都市が京都
2023/07/08(土) 09:08:10.90ID:NVwxsied
歴史がそうさせてるから仕方ないわな
東京が湘南、名古屋が浜松、京都が安土、あたりに形成されてたらもっと弱くなる
ただ福岡は現状涼しいはずの場所なのにな、久留米や柳川に形成されたら今より強くなりそう
2023/07/08(土) 09:10:38.47ID:TtaaNgZK
>>587
つ札幌
2023/07/08(土) 09:54:12.27ID:noxeOyUU
札幌は市域が海と接していないってだけで、
気候区分的には実質沿岸都市だわ
591名無しSUN
垢版 |
2023/07/08(土) 12:27:45.47ID:yZYoYEEW
関東勢が強すぎる

親潮死滅で広島と神戸が1番な冷涼都市になったな
何なら仙台より涼しいと思う
592名無しSUN
垢版 |
2023/07/08(土) 13:00:14.63ID:ZWMYsM59
神戸や横浜みたいなガチの海沿いじゃなくて少し内陸で測ってるのに暑さも寒さも弱いし、雪も阪神福に毛が生えた程度。それがザコ島。
593名無しSUN
垢版 |
2023/07/08(土) 13:07:07.18ID:3ZIqdgHB
群馬辺りに首都があってもいいのにな
災害に強いし水源が豊富だし
実際古墳時代くらいは東日本で一番栄えてたらしいが
2023/07/08(土) 15:29:20.78ID:2hBSJp2j
8月からが本番だし煮えたぎった瀬戸内海バックで安定の暑さ出せる広島
全国屈指熱帯夜誇る神戸が盆には東京抜き東京はいつもの定位置に終わるだろ
東京が東海西日本北陸で勝てる都市あるのか
595名無しSUN
垢版 |
2023/07/08(土) 16:13:57.11ID:iMIJkNKi
>>592
神戸は露場が元海洋気象台で海沿いで海からの距離は150mくらい
だから冷えない、瀬戸内海の東の方は海水面温度がなかなか下がらないから9月も熱帯夜、気温の上がり方は三宮より鈍い

横浜地方気象台露場は海から近いが港の見える丘公園の高台で海風が少しブロック
外人墓地との間の谷で空気の流れが海から直接ではない

神戸の条件を横浜や広島に当て嵌めると神奈川県庁や広島みなと公園に露場がある感じ
(なぎさ公園≒山下公園≒広島みなと公園)
露場はそれぞれ条件がちがう

福岡・博多は外港で中世までは太宰府(外務省出先機関相当)だろう
鯒食えば醤油よこせよ菱回船 鮑なしとて酒な忘れそ
2023/07/08(土) 17:32:33.65ID:i8mGGgqo
>広島と神戸が1番な冷涼都市
たった1年で決めつけるってw
去年だってポイントはともかく7月も8月も広島のほうが名古屋より高温だったろw
597名無しSUN
垢版 |
2023/07/08(土) 18:00:46.31ID:iMIJkNKi
>>593
長期的気候変動を勘案すると「苫小牧市」がよい
インフラが整っている
少し短期的なら「宮城県名取市」
名取市は東日本大震災で壊滅的打撃を受けたから首都機能移転には土地買収に都合がよい
2023/07/08(土) 19:31:27.45ID:u/Wjz+HM
>>594
去年6月末の気圧配置が延々と続けば東京でも勝てる
2023/07/08(土) 23:47:54.79ID:F73Eh/Ze
>>598 来週予想の気圧配置がずっと続いても東京は勝てそう
2023/07/09(日) 00:58:37.09ID:qi1JtoN4
>>526>>528
京都が100連勝するルールでその京都に連勝する熊谷ガチ強いじゃん
今年も熊谷がリードしてるし
熊谷は瞬間芸!とか言ったやつ顔真っ赤だな
2023/07/09(日) 06:38:43.06ID:L40rwH6B
2023/7/8

1 名古屋 48.0P (46.6P,1.4P) +1.2 +1.4
2 京_都 46.1P (45.0P,1.1P) +0.1 +1.1
3 大_阪 32.8P (30.0P,2.8P) +2.8 +2.8
4 東_京 29.3P (29.0P,0.3P) +1.0 +0.3
5 福_岡 18.0P (13.9P,4.1P) +0.5 +0.0
6 横_浜 15.5P (14.9P,0.6P) +1.7 +0.2
7 神_戸 *9.0P (*8.2P,0.8P) +0.0 +0.7
8 広_島 *7.9P (*7.9P,0.0P) +0.0 +0.0

京都は小休止
大阪が本領発揮で東京を抜き再び3位へ
神戸は広島に次いで調子が上がらず
得意の最低気温まで大阪に差をつけられる
2023/07/09(日) 10:09:30.45ID:ZuyERBo0
強雨が熱帯夜を消せなくなってる、温暖化酷すぎ
今朝は福岡で時間10ミリで26℃割れず、名古屋で時間20ミリで25℃割れず
2023/07/09(日) 12:33:38.00ID:nC7C0bO+
さすがに郊外は消せるんじゃない?
あと数十年したらわからんけど
2023/07/09(日) 14:59:08.38ID:7VgqK2JK
日田市の最低気温が25.3℃ (10:26)とかだよ
空気そのものが暖かいから20mm/hくらいじゃ意味ないと思う
同じ時間帯に60mm/h降った久留米市でやっと24.7℃ (10:03)
梅雨時の九州とか夜でも晴れ間少ないから山間部でも熱帯夜はよくある
605名無しSUN
垢版 |
2023/07/09(日) 18:56:10.41ID:VKj0RmDm
明日からしばらく関東中心猛暑か
夏に関しては本当にケツくんの言う通りになってしまったな
このスレはクールスポット北の丸が代表地点だからあまり点が入らないかもしれないが
あちらのスレで熊谷が無双するだろう
2023/07/09(日) 19:58:02.57ID:kr6Pc3HU
明日から東横が独走しても9月初めには最下位転落してるんだよね…
607名無しSUN
垢版 |
2023/07/09(日) 20:00:34.42ID:VKj0RmDm
東横は猛暑地域じゃないし
熊谷が王者になればそれでよし
2023/07/09(日) 20:10:35.10ID:kr6Pc3HU
仮に熊谷が参戦したら何連覇中なの?
2023/07/09(日) 20:13:24.47ID:DRiZadvf
大手町で神戸に僅差で勝てる程度だろ2010年前半までは6位以上にはなってんだから
北の丸だと6位以上2015しかないとか異常よな。今の練馬が本来都心の気温だろ
610名無しSUN
垢版 |
2023/07/09(日) 20:27:45.87ID:FKXdsU6n
明日からは東京の独壇場。
4日後には首位、その次の週は東横の一人旅

親潮死滅で関東はストッパーが無くなったから、
サブハイ直下の無限の暖気で関東は無限に暑くなることができる

東京は400Pは当確で、500Pを伺う展開と予想
2023/07/09(日) 21:23:34.05ID:pdmhbYin
東京真夏日連続72日、熱帯夜連続60日目指そう
2023/07/09(日) 22:44:34.56ID:pKRz92t9
なんで江戸なんかに幕府を開いちゃったんだろう、平野の真ん中の熊谷にすればよかったのに
2023/07/10(月) 00:15:21.52ID:KXCDD2RK
たしかに熊谷ならば。高温、低温、積雪、の3冠王の確率が高い
2023/07/10(月) 00:17:18.97ID:hHN3T3wu
>>605はケツw
2023/07/10(月) 08:55:32.78ID:f33ePnkq
2023/7/9

1 名古屋 48.3P (46.8P,1.5P) +0.2 +0.1
2 京_都 46.4P (45.0P,1.4P) +0.0 +0.3
3 大_阪 33.3P (30.5P,2.8P) +0.5 +0.0
4 東_京 32.6P (32.1P,0.5P) +3.1 +0.2
5 福_岡 18.4P (14.0P,4.4P) +0.1 +0.3
6 横_浜 17.7P (15.5P,2.2P) +0.6 +1.6
7 神_戸 *9.0P (*8.2P,0.8P) +0.0 +0.0
8 広_島 *7.9P (*7.9P,0.0P) +0.0 +0.0

名古屋以西は引き続き小休止
その隙に東京が大阪に、横浜が福岡に詰め寄る
2023/07/10(月) 09:11:05.71ID:f33ePnkq
なるほど

2022/8/24 ※熊谷in     8/13-8/24
1 福_岡 345.6P (229.5,116.1) +42.7 +23.9
2 京_都 321.7P (271.2, 50.5) +43.4 +10.3
熊_谷 302.9P (276.2, 26.7) +31.7 +2.0
3 大_阪 295.4P (215.2, 80.2) +44.2 +21.6
4 名古屋 256.4P (220.2, 36.2) +37.8 +5.3
5 広_島 252.5P (177.5, 75.0) +34.5 +19.5
6 東_京 218.9P (185.2, 33.7) +27.9 +4.0
7 神_戸 213.6P (120.9, 92.7) +26.2 +24.2
8 横_浜 173.6P (134.3, 39.3) +22.2 +4.8

京都にかわされ、まもなく大阪にかわされそう
この間は東京とも1.8Pの差しか無いですね
2023/07/10(月) 09:12:01.36ID:f33ePnkq
なるほどなるほど

真夏日熱帯夜P
2022/7/2

1熊谷 90.0P(84.4/5.6)
2岐阜 69.8P(63.7/6.1) 
3岡山 57.4P(57.1/0.3)
4奈良 55.7P(55.7/0.0)
5熊本 41.7P(41.2/0.5)

真夏日熱帯夜P
2022/9/20
1熊本 360.5P(295.0/65.5)
2岐阜 333.4P(286.6/46.8) 
3岡山 328.8P(292.3/36.2)
4熊谷 328.2P(301.5/26.7)
5奈良 297.7P(285.0/12.7)
2023/07/10(月) 09:39:04.67ID:HIDqSDwN
>>617
内陸中小都市スレってなくなっちゃったのかね
2023/07/10(月) 10:53:04.01ID:f33ePnkq
>>618
無いみたいですね
620名無しSUN
垢版 |
2023/07/10(月) 11:12:46.06ID:3LaGXXOz
>>619
熊谷が上位になる可能性があるスレは必ず荒らされる
今も別のスレが立って熊谷がトップになってるけど荒らしが絶賛発狂中w
621名無しSUN
垢版 |
2023/07/10(月) 11:20:06.02ID:3LaGXXOz
真夏日熱帯夜ルールは夕方の暑さが無駄になるから熊谷には少し不利なルールなんだよな
毎正時30℃以上ルールだと2022年の結果は
熊谷1589.8
岐阜1320.0
岡山1277.9
熊本1235.6
だった
大都市含めても熊谷が1位
2023/07/10(月) 11:22:29.58ID:GCbe7Lfd
はいはい熊キチくんしゅごいしゅごい
623名無しSUN
垢版 |
2023/07/10(月) 11:25:05.61ID:3LaGXXOz
毎時で集計した方が強いのだから少なくとも熊谷は瞬間芸ではないよな
むしろ毎時だと甲府とかが雑魚になる
624名無しSUN
垢版 |
2023/07/10(月) 11:38:00.70ID:VSFsQgOP
ウイルス関東は高温だけは強いんだよねえ。
2023/07/10(月) 12:59:54.58ID:tkMdBO3F
x
o
_/⌒ヽ⌒ヽ
〇ニ´_l ノ __ノヽ、
j  ̄ ̄ ̄={`ヽO ●● ぶリぶリ~ ぶリぶリ~
`ーr ァ^r ァ┘
jフ ヽ!
2023/07/10(月) 20:54:21.68ID:nDyfZdPG
>>620
熊谷を目の敵にしているといえば、真夏の王者 というサイトの主がまっさきに思い浮かぶ
627名無しSUN
垢版 |
2023/07/10(月) 23:27:55.18ID:C52WQPAU
Talkに移行したんだな
628名無しSUN
垢版 |
2023/07/11(火) 00:35:28.40ID:aPa/p+GE
>>627
そこで続けろってことなのか、ここは残るのか、どうなんだろう
629名無しSUN
垢版 |
2023/07/11(火) 01:39:17.37ID:aPa/p+GE
とりあえず下手に動かず、ここで対応を待とう

7/10
1 名古屋 52.7P (51.2P,1.5P) +4.4 +0.0
2 京_都 50.1P (48.7P,1.4P) +3.7 +0.0
3 東_京 40.0P (38.7P,1.3P) +6.6 +0.8
4 大_阪 35.7P (32.9P,2.8P) +2.4 +0.0
5 福_岡 19.0P (14.6P,4.4P) +0.6 +0.0
6 横_浜 22.9P (19.8P,3.1P) +4.3 +0.9
7 神_戸 *9.0P (*8.2P,0.8P) +0.0 +0.0
8 広_島 *7.9P (*7.9P,0.0P) +0.0 +0.0

東京大爆発3位へ、関東中心熱波は10日ほど続きそうなので1位に立てる可能背も
2023/07/11(火) 02:55:03.91ID:M1mkMEOd
去年の6月下旬と同じような関東熱波
2度あることは3度あると言うし
オホ高親潮死滅した現代ではこれが常態化するんだろうな
2023/07/11(火) 03:01:51.91ID:acadb2Uv
広島ってビルと道路に囲まれた町の中心部に気象台あるのに弱すぎねぇか?
632名無しSUN
垢版 |
2023/07/11(火) 08:30:13.20ID:HGDbir8g
今年はこれまで東暑で西雨だから広島は陽射しが少ないし、雨で海水温も低いし
下旬以降に西暑になっていけば、自動運転のように伸びていくよ
633名無しSUN
垢版 |
2023/07/11(火) 13:09:01.95ID:DB6yR2dR
瀬戸内の夏の始まりの遅さにはいつも驚かされる
熊谷は5月中旬にはもう10点超えてたからリアルガチで夏が2ヶ月遅れてる
今の北海道北見にも余裕で負けてるし
634名無しSUN
垢版 |
2023/07/11(火) 14:59:56.98ID:6YcULIER
親潮が5℃上がってるから北海道東北の温暖化が早すぎる
昨日の衛星観測を見ても、もはや海水温が仙台沖よりも大三島周辺の方が冷たくなってる
このままだと2050年頃には仙台と大三島の平均気温逆転とかあるかもしれない
瀬戸内海西部は湧昇流による冷水プールだから温暖化の影響が小さいのかな
635名無しSUN
垢版 |
2023/07/11(火) 15:17:14.17ID:s9lIqRGc
親潮死滅で東京の優勝が見えてきたな
関東は今後10日だけで100点以上稼げるだろ
2023/07/11(火) 17:24:16.92ID:a6LSnglg
東横がせめて練馬さいたま並みの気温なら台風の目になれるのに。昨日練馬37℃さいたま38℃
に比べるとしょぼいな横浜とさいたまチェンジできたらいいのにな
637名無しSUN
垢版 |
2023/07/11(火) 21:51:40.77ID:4bo4dwj4
>>635
10日で100点なんて簡単にはいかんよ、
福岡大阪が29/36とか、それを10日連続だよ、過去に記録されたことあったのかな
638名無しSUN
垢版 |
2023/07/11(火) 21:59:41.02ID:c3QZ8J8G
>>637
2018年京都の7月なら10日100pを軽く越えてるんじゃないか?
639名無しSUN
垢版 |
2023/07/11(火) 22:06:16.17ID:6AmvPAkJ
2018年7月14日〜23日の熊谷が10日間で103.2P(83.2P,20.0P)
640名無しSUN
垢版 |
2023/07/11(火) 22:17:14.19ID:2ivRtfsS
2018年7月23日といえば熊谷が41.1℃の日本記録を出した日だな
極値の高さと持続力を兼ねた熊谷は高温界の大谷翔平
641名無しSUN
垢版 |
2023/07/11(火) 23:08:21.68ID:6YcULIER
熊谷って不快指数も異常に高いんだよな
熊谷に限らず関東全般に暑い日の不快指数は非常に高い
ジメッとした暑さと雷雨の応酬が関東
カラッとした暑さが続くのが東海関西
2023/07/11(火) 23:44:48.23ID:IRC+hPFP
>>640
猛暑日を数ホームラン数、極値高さを
飛距離とするなら分からなくもないが持続力は?

それと冬の降雪と夏の暑さで突出している
京都の方が大谷翔平ではないのか?
2023/07/11(火) 23:59:17.16ID:7/aauCHP
>>629
いつもの集計とちがってコメが関東贔屓のような
2023/07/12(水) 00:09:27.65ID:vQWAMGhw
>>642
京都は一度も40℃超えてないし積雪の極値も熊谷の半分程度
平均値では優秀な地域だと思うけど結局突出した記録は雪も高温も熊谷で出る
645名無しSUN
垢版 |
2023/07/12(水) 00:22:30.65ID:OCHQumeA
首都圏中心部から100kmも離れた内陸都市なんだし当たり前やん
関西で熊谷のポジションにいる都市は豊岡や長浜
大都市が気候良いのは当たり前、内陸都市が気候過酷なのも当たり前
熊谷はクソ気候だからこそ栄えてない
2023/07/12(水) 00:26:45.31ID:vQWAMGhw
それと京都は気温は高いけど不快指数は低め
まだ京都では不快指数88超えた日ないからね

熊谷は毎年のように不快指数88超える

2018年7月16日13時40分 37.1℃ 56% 不快指数88.9
2018年7月21日15時10分 37.8℃ 48% 不快指数88.0
2018年8月05日15時10分 38.6℃ 45% 不快指数88.3
2019年7月31日14時30分 36.2℃ 59% 不快指数88.3
2019年8月01日14時10分 37.6℃ 49% 不快指数88.0
2019年8月02日14時30分 37.1℃ 53% 不快指数88.2
2019年8月09日15時30分 38.0℃ 48% 不快指数88.3
2020年8月11日13時10分 38.2℃ 47% 不快指数88.3
2022年7月31日15時00分 37.4℃ 51% 不快指数88.2
2022年8月3日13時20分 38.9℃ 42% 不快指数88.0
647名無しSUN
垢版 |
2023/07/12(水) 00:29:10.70ID:vQWAMGhw
この日とか午前9時〜21時までずっと不快指数85超えててヤバい
石垣島でもここまで不快指数が高い日は無いはず

熊谷 2020年8月11日
   気温  湿度 不快指数
09時 32.4℃ 70% 85.0
10時 33.7℃ 63% 85.6
11時 35.1℃ 59% 86.8
12時 36.9℃ 52% 87.7
13時 37.6℃ 47% 87.5
14時 38.4℃ 42% 87.4
15時 39.1℃ 42% 88.2
16時 39.5℃ 39% 88.0
17時 38.4℃ 43% 87.6
18時 36.7℃ 53% 87.7
19時 35.0℃ 58% 86.5
20時 34.0℃ 61% 85.6
21時 32.3℃ 71% 85.0
2023/07/12(水) 00:38:54.91ID:tZtGk5HK
7/11
1 名古屋 57.2P (55.7P,1.5P) +4.5 +0.0
2 京_都 55.2P (53.8P,1.4P) +5.1 +0.0
3 東_京 44.8P (43.1P,1.7P) +4.4 +0.4
4 大_阪 39.9P (37.0P,2.9P) +4.1 +0.1
5 横_浜 27.7P (23.7P,4.0P) +3.9 +0.9
6 福_岡 23.9P (19.2P,4.7P) +4.6 +0.3
7 神_戸 10.8P (*9.8P,1.0P) +1.6 +0.2
7 広_島 10.8P (10.8P,0.0P) +2.9 +0.0

東海以西は明日以降もしばらく不調
2023/07/12(水) 00:55:53.12ID:eXwp7S1j
東京都心以外みんな猛暑日だったのにもう猛暑未達成。猛暑連発7月中に神戸に100P差
つけないと関東8月はオホ高北東風秋雨前線コンボで真夏日割れ増えるだろうから
8910月夏本番の神戸広島にあっさり追い越されるぞ
650名無しSUN
垢版 |
2023/07/12(水) 07:33:54.84ID:mx+saEXJ
親潮死滅してるから9月まで関東中心の猛暑定期

親潮死滅してるからオホ高も秋雨もないよ
2023/07/12(水) 08:27:25.55ID:uC/klFY3
ラニーニャ年は残暑がショボいので、西日本で9月に稼ぐのは今年は無いんじゃないか
652名無しSUN
垢版 |
2023/07/12(水) 12:32:39.47ID:VaLeKeFw
今後、黒潮大蛇行の固定化やオホーツク海高気圧弱体化で、ウイルス関東がトップ勢になることが多くなりそうだ。
653名無しSUN
垢版 |
2023/07/12(水) 15:06:14.53ID:OCHQumeA
親潮死滅してるから、って煽り文句でもなんでもないんだよな
海水温が気温を決めるのは気候学の基礎の基礎だから
海洋熱波で大騒ぎしてる北大西洋でも4℃程度だし、5℃上がったら気候が変わって当然
2023/07/12(水) 15:54:38.13ID:BjjekbYE
>>652
o
_/⌒ヽ⌒ヽ
〇ニ´_l ノ __ノヽ、
j  ̄ ̄ ̄={`ヽO    ぶリぶリ〜 ぶリぶリ〜
`ーr ァ^r ァ┘
jフ ヽ!
655名無しSUN
垢版 |
2023/07/12(水) 21:18:15.98ID:5/o/tAyv
名古屋 最高気温34.6℃ 最大瞬間風速35.4m/s※7月極値 なんだこれw
2023/07/12(水) 21:37:14.00ID:CMd2h2aO
本当だ
かなりの突風だな
657名無しSUN
垢版 |
2023/07/12(水) 21:52:21.24ID:OCHQumeA
雷雲が通過してたから
ダウンバーストやな
2023/07/12(水) 22:15:28.98ID:9yo5LzKt
関東は空梅雨熱波がトレンドだが
西からの雨雲は年々強化されてるから
それで瀬戸内海が冷やされて夏前半はある程度冷却材の役割になってるんだろうな
659名無しSUN
垢版 |
2023/07/13(木) 00:42:08.97ID:1QYADPi2
7/12
1 名古屋 61.9P (60.4P,1.5P) +4.7 +0.0
2 京_都 59.0P (57.6P,1.4P) +3.8 +0.0
3 東_京 52.6P (50.7P,1.9P) +7.6 +0.2
4 大_阪 44.8P (40.4P,4.4P) +3.4 +1.5
5 横_浜 33.0P (28.1P,4.9P) +4.4 +0.9
6 福_岡 27.1P (21.9P,5.2P) +2.7 +0.5
7 神_戸 13.1P (10.7P,2.4P) +0.9 +1.4
8 広_島 11.9P (11.1P,0.8P) +0.3 +0.8

東京トップまで10ポイント切る、広島ようやく熱帯夜
2023/07/13(木) 00:45:09.97ID:F+O4unW3
東京は頑張ってやっと37℃だけど他の上位陣ならポンポン出せる気温なのが悲しいね
661名無しSUN
垢版 |
2023/07/13(木) 07:46:44.72ID:pQsdpFbj
東京一強すぎる
やはり親潮という制約がなくなれば関東の猛暑ポテンシャルが圧倒的に強い

親潮死滅で冬の低温大雪で万年最下位が確定して後がなくなった東京、高温対決に賭ける思いが違う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況