X



【大都市限定】真夏日熱帯夜対決5【東横名京大神広福】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 08:02:14.78ID:DuVuD8yQ
ノミネート都市は東京、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、福岡の8都市

ルール
最高気温30.0℃以上と最低気温25.0℃以上の合計点で競う
(得点例)
最高30.0℃最低25.0℃だった場合 → 0.1P + 0.1P = 0.2P得点
最高29.5℃最低26.2℃だった場合 → 0.0P + 1.3P = 1.3P得点
最高35.8℃最低27.5℃だった場合 → 5.9P + 2.6P = 8.5P得点

前スレ
【大都市限定】真夏日熱帯夜対決4【東横名京大神広福】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1626017161/
【大都市限定】真夏日熱帯夜対決3【東横名京大神広福】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1566711385/
【大都市限定】真夏日熱帯夜対決2【東横名京大神広福】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1535147048/
【大都市限定】夏日真夏日猛暑日対決【東横名京大神広福】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1523193383/
2023/06/20(火) 21:00:17.68ID:PKcsU0ed
8大都市というのに意味があって、福岡が過小評価されないというのにも意味がある
423名無しSUN
垢版 |
2023/06/20(火) 21:17:11.71ID:U4atPWvq
>>421
実際そんなもんじゃないの?
石垣島と多治見の緯度の差は多治見と宗谷岬くらいあるわけだし
多治見の人が北海道の高温は瞬間芸だと思うのと同じように沖縄の人から見たら本土は全部瞬間芸なんだよ
2023/06/20(火) 22:11:41.04ID:E72zjVmx
しかし急に暑くなったな
奄美では線状降水帯発生してるらしいけどもう梅雨終わったんとちゃうんか
2023/06/20(火) 22:24:19.19ID:YaBu9Hms
>>421
いくら最高気温で400ポイント稼げていても最低気温でたった17ポイントしか稼げてないようでは話にならないでしょ
昼は猛烈に暑くなるが夜はすっと落ちて涼しいくらいの気候が多治見
昼も夜も30℃プラマイ5℃から外れない気候が延々続く石垣島
暑さの持続性、期間は石垣島の方が圧倒的に長い
426名無しSUN
垢版 |
2023/06/20(火) 22:51:44.75ID:mhOdPMBM
2013〜2022年の累計

石垣島6423.9P(2995.6 3428.3)
那覇 4538.4P(2204.8 2333.6)
名瀬 3339.6P(2198.1 1141.5)
大阪 3274.2P(2538.3 735.9)
福岡 2979.1P(2155.8 823.3)

奄美大島の名瀬くらい北に行くと大阪と同じくらいになるんやね
427名無しSUN
垢版 |
2023/06/20(火) 22:55:54.75ID:mhOdPMBM
緯度は石垣島、那覇、名瀬でそれぞれ2度ずつ差がある
2023/06/21(水) 00:47:02.61ID:l9t8iCmW
6/20 大阪30.4 広島30.2 福岡30.1 博多は31.7まで行ったんだがなあ
2023/06/21(水) 05:25:47.45ID:0CRrt+4a
昔は盛夏期は名瀬のほうが那覇より平均コンマ数度高かったのに今では那覇のほうが高い年が多い
低緯度といえども都市化の影響がありそうだ
2023/06/21(水) 06:53:50.36ID:GoqwzVSe
2023/6/20

1 名古屋 14.7P (14.7P,0.0P) +0.0 +0.0
2 京_都 *9.4P (*9.4P,0.0P) +0.0 +0.0
3 東_京 *7.0P (*7.0P,0.0P) +0.0 +0.0
4 大_阪 *3.6P (*3.6P,0.0P) +0.5 +0.0
5 広_島 *3.4P (*3.4P,0.0P) +0.3 +0.0
6 福_岡 *1.7P (*1.7P,0.0P) +0.2 +0.0
7 横_浜 *1.5P (*1.5P,0.0P) +0.0 +0.0
8 神_戸 *0.9P (*0.9P,0.0P) +0.0 +0.0

>>428
気象台は予想よりも海風が強かったですね
さらに内陸の太宰府は34.2℃でしたし
431名無しSUN
垢版 |
2023/06/21(水) 07:22:46.68ID:N7JSKIZ8
>>420
親潮が死滅したから、東横は来シーズン以降は低温と雪対決は100%最下位が確定している。

東横は高温対決で表彰台を狙うしかない
2023/06/21(水) 08:26:50.33ID:SuBCmK6P
>>430
福岡は東風のフェーンだと風速が中途半端だと、海から風が回り込んで内陸と大差がつくっぽい
南西のフェーンだと風速があまりなくても順調に上がるような気がする、回り込みが無いのかな
2023/06/21(水) 16:57:25.56ID:I+Xu+Yss
平均的に一番暑いのは石垣島ってことに異論は無いけど
冷夏の年の石垣島でも大猛暑の本土を軽く上回ってしまうのは流石に違和感があるね
閾値を最高気温32度以上、最低気温26度以上に引き上げれば丁度良い塩梅になるかな
434名無しSUN
垢版 |
2023/06/21(水) 17:19:23.80ID:N7JSKIZ8
>>433
熊谷は?
2023/06/21(水) 19:50:05.74ID:XM0HLBXd
太平洋高気圧は西ほど強いという3か月予想、福岡3連覇になりそう
436名無しSUN
垢版 |
2023/06/22(木) 15:49:25.92ID:4GGDg24p
関東が一足早い梅雨明けで今週末から無双しそう。
2023/06/22(木) 23:16:58.86ID:H1BppoMl
    _/⌒ヽ⌒ヽ
  0ニ´_l   ノ __ノヽ、
    j  ̄ ̄ ̄={`ヽO ぶりぶり~ ぶりぶり~
   `ーr ァ^r ァ┘
     jフ  ヽ!
438名無しSUN
垢版 |
2023/06/23(金) 09:20:56.35ID:m0IxRbqI
関東は本日で実質梅雨明け。
西日本の天候不順冷夏をよそに得点ラッシュの始まりだ!
439名無しSUN
垢版 |
2023/06/23(金) 09:21:40.71ID:m0IxRbqI
>>435
早速外れて北・東暑西涼ですね
440名無しSUN
垢版 |
2023/06/23(金) 13:35:09.20ID:XTZc+7rw
最高気温33℃最低気温26℃の日が3ヶ月続くのと
最高気温39℃最低気温28℃の日が1ヶ月続くのって
どっちも同じくらいの点数になるけどどう考えても後者の方がキツイよね
33℃は慣れるけど39℃は耐えられない暑さ
熱中症患者も後者の方が圧倒的に多くなるだろう

君たちはどちらを選ぶ?もちろんエアコン無しで生活するとして
2023/06/23(金) 15:06:07.89ID:pLurZ156
そりゃ前者だけど、そのうち前者の三ヶ月の間に割って入って後者が一ヶ月来る気候になるから大丈夫
442名無しSUN
垢版 |
2023/06/23(金) 18:04:06.59ID:Mz5ETisW
>>440
>>441
今でも北関東とかはこんな感じだろ>前者+後者
443名無しSUN
垢版 |
2023/06/23(金) 20:16:16.33ID:lfW8BMgz
>>440
前者は南九州、後者は群玉や岐阜
それも2年に一回以上の頻度
2023/06/23(金) 21:27:21.26ID:qswggSJQ
ハイハイ北関東スゴイスゴイ
2023/06/23(金) 21:31:46.16ID:sbhNkE2J
実際北関東は月単位の平均気温も30℃突破は時間の問題
北東気流が天然クーラーなんて完全に昔話になったった
2023/06/24(土) 07:34:19.88ID:+/an0eBn
てか月平均30℃よりレアな月平均最高気温36℃は既に達成済みなんだよな2020年8月の鳩山で
北関東に大都市が無いのが惜しい
2023/06/24(土) 09:24:05.82ID:GiOrtEbF
宇都宮はなかなかの人口を擁してると思うが、気温面では今市だなw
2023/06/24(土) 12:09:40.60ID:A/RfyBbz
まぁクマガヤンの言いたい事は分かるよ
去年の熱波で北関東では家畜や農作物に深刻な被害があったそうだが他の地域はそれほどでもなかったからね

しかしそういうハイレベルな暑さの地域が活躍できる最高気温キングスレや今日の気温が凄いぞスレがあるのだから
そっちに行けばいいと思うのだが
最近の熊谷は周りのアメダスに記録を抜かれてばかりであまり目立てていないので鬱憤が溜まっているのだろうか
2023/06/24(土) 16:39:17.56ID:MqqVjIn0
北関東しか東海西日本と勝負できないもんな東京は10年前は神戸には勝てたが
今は神戸にすら勝てない低迷っぷり福島秋田にも負ける日が来るかも
450名無しSUN
垢版 |
2023/06/24(土) 17:12:16.88ID:OZnsrya7
1980年代と2010年代の点数比較

https://i.imgur.com/mhMHIgO.png

80年代の高松=2010年代の水戸
80年代の岐阜=2010年代の宇都宮とかちょっと温暖化スピード怖い
2023/06/24(土) 19:39:55.61ID:U9hEaCJo
>>450
集計乙、異次元の温暖化だけど、ヨーロッパは日本よりもさらに上昇幅はげしいらしいな
2023/06/24(土) 22:23:28.20ID:FAD7botl
去年は6月中に2都市が50オーバー、今年は20台止まりかな、後の反動猛暑が怖いわ

2022/6/30
1 京_都 54.6P (50.4P,_4.2P) +7.3 +0.3
2 名古屋 52.0P (47.0P,_5.0P) +8.0 +2.2
3 福_岡 46.1P (32.2P,13.9P) +4.9 +1.8
4 東_京 41.8P (39.2P,_2.6P) +6.5 +0.4
5 大_阪 30.7P (26.3P,_4.4P) +5.0 +1.6
6 横_浜 25.9P (24.3P,_1.6P) +6.2 +0.5
7 広_島 23.0P (19.0P,_4.0P) +3.7 +1.6
8 神_戸 _8.1P (_4.5P,_3.6P) +2.5 +1.0
2023/06/25(日) 13:09:24.95ID:IbTxw2An
毎正時の気温30℃以上を積算していくルールにすれば夕方や夜の気温も点数に反映されるし
ハイレベルな暑さの地域が一日で大量点を稼げるから沖縄無双も解消されると思う
まぁやるとしても別スレを建てた方が良いか
2023/06/25(日) 20:30:27.31ID:mkSy9/Ug
2023/6/25

1 名古屋 14.7P (14.7P,0.0P) +0.0 +0.0
2 京_都 10.1P (10.1P,0.0P) +0.7 +0.0
3 東_京 *8.0P (*8.0P,0.0P) +1.0 +0.0
4 大_阪 *3.6P (*3.6P,0.0P) +0.0 +0.0
5 広_島 *3.4P (*3.4P,0.0P) +0.0 +0.0
6 横_浜 *2.1P (*2.1P,0.0P) +0.6 +0.0
7 福_岡 *1.7P (*1.7P,0.0P) +0.0 +0.0
8 神_戸 *0.9P (*0.9P,0.0P) +0.0 +0.0

名古屋は予想より上がらず
京都、東京が詰める
455名無しSUN
垢版 |
2023/06/26(月) 10:33:13.40ID:eHqyy+q6
週間予報は実質梅雨明けした関東の独走体制。

親潮死滅でリミット解除した東京が初優勝に向けて順調な滑り出し。
456名無しSUN
垢版 |
2023/06/26(月) 10:51:27.13ID:77FT7tf2
親潮死滅で関東南東のサブハイが強大化してるので梅雨前線が右上がり。
これは関東だけが梅雨明けする理想的な展開。

GFSは九州〜東海は数100mmの大雨だが関東は無降水単独猛暑。
7月上旬に関東に850T24℃線も出現。
関東だけが毎日38℃/29℃の猛烈高温が続いて、京都名古屋福岡を100点以上リードできそうな予想。
457名無しSUN
垢版 |
2023/06/26(月) 10:53:14.44ID:77FT7tf2
冬の寒さ対決と積雪対決では圧倒的最下位になってしまったが、夏の高温対決ではその鬱憤を晴らさんばかりの圧倒的な強さで東京が優勝できそうだ!
2023/06/26(月) 11:25:40.72ID:rrgyAA3A
>>456
こんな関東好条件下、もしそれで東京が優勝できないという結果になろうものなら
東京が勝つのは一体どんな状況なんだよという感じ
秋の結果に期待だな
459名無しSUN
垢版 |
2023/06/26(月) 11:50:08.59ID:Lr6o4C0e
>>458
いや、仮に今年がダメでも来年は今年よりもっと好条件になるから来年優勝できるだろ。

親潮が死滅した以上、サブハイに最も近い関東が毎年優勝候補筆頭には違いない。
2023/06/26(月) 13:28:54.09ID:JB/eBJ1y
東京は暑さが売りの町じゃないし
熊谷が勝てればそれでいいよ
461名無しSUN
垢版 |
2023/06/26(月) 13:32:17.47ID:uxPnCCn5
オホーツク海高気圧でてくれば梅雨前線右下がりになるから
462名無しSUN
垢版 |
2023/06/26(月) 15:12:48.88ID:tmZk/SL6
関東強すぎて草。
関東は親潮死滅で低温大雪対決は未来永劫最下位が確定してるから、高温対決で無双するしかないが、
親潮死滅が高温には有利に働いてるようだ。
463名無しSUN
垢版 |
2023/06/26(月) 15:13:53.20ID:OHEie0J7
仙台も高温対決に入れようぜ。
親潮死滅で今年以降は普通に神戸福岡広島には勝てる
2023/06/26(月) 16:01:57.80ID:5iINX0Wt
去年だってあれだけ連続猛暑連発したのに最終的に神戸にすら大差つけられ勝てない惨状だったじゃん
どうせ8月には西日本が本気だし9月10月に大差つけられ横浜より上の定位置に終わるわ
2023/06/26(月) 16:31:30.63ID:ZClpySW0
↑ケツの妄言にマジレスするアホ共
466名無しSUN
垢版 |
2023/06/26(月) 16:49:19.46ID:5k4JArX3
そもそも北の丸の時点で勝つの無理だよな
大手町と比べて年平均で1℃近く下がってるんだし
2023/06/26(月) 16:54:09.83ID:u2QAsVhS
単発ばかりで草
2023/06/26(月) 17:00:23.06ID:7qCVVc6o
    _/⌒ヽ⌒ヽ
  0ニ´_l   ノ __ノヽ、
    j  ̄ ̄ ̄={`ヽO ぶりぶり~ ぶりぶり~
   `ーr ァ^r ァ┘
     jフ  ヽ!
2023/06/26(月) 17:25:23.57ID:GxGcpia0
去年も今くらいまでは東京が大阪圧倒してたっけ
2023/06/26(月) 19:52:20.74ID:3DltvlVw
>>469
去年6月末時点で東京は大阪には勝っているが、京都名古屋福岡にはすでに負けてる>>452
2023/06/26(月) 20:24:30.57ID:rb0LD2Tx
2023/6/26

1 名古屋 14.7P (14.7P,0.0P) +0.0 +0.0
2 京_都 10.1P (10.1P,0.0P) +0.0 +0.0
3 東_京 *8.5P (*8.5P,0.0P) +0.5 +0.0
4 大_阪 *3.6P (*3.6P,0.0P) +0.0 +0.0
5 広_島 *3.4P (*3.4P,0.0P) +0.0 +0.0
6 福_岡 *3.0P (*3.0P,0.0P) +1.3 +0.0
7 横_浜 *2.1P (*2.1P,0.0P) +0.0 +0.0
8 神_戸 *0.9P (*0.9P,0.0P) +0.0 +0.0

前線の南側に入った福岡が束の間の日照を活かし加点
そのまま明日の最低気温Pも狙う
472名無しSUN
垢版 |
2023/06/27(火) 08:37:34.66ID:XFfNccB7
親潮死滅で限界突破した関東が強すぎる‥

関東の本来のポテンシャルは底知らずだな
本来の関東は梅雨もなく太平洋高気圧に6-10月まで覆われて無双する
473名無しSUN
垢版 |
2023/06/27(火) 08:39:42.83ID:XFfNccB7
日本列島を南岸沖から東北沖になぞるように流れる黒潮のおかげで、南東から張り出してきて南東に引っ込むサブハイに近い関東が日本本土で最も高温になり、夏は暑く冬は温暖。
2023/06/27(火) 20:40:43.89ID:MDkqSLhv
福岡の最低気温が着火してしまった、種火のように消えずに8月末まで稼ぎ続けるぞ
2023/06/27(火) 21:03:21.99ID:bgdnLF+e
最低気温Pは確定ではないけど
まず取りこぼしはなさそうなので先走り

2023/6/27

1 名古屋 16.6P (16.6P,0.0P) +1.9 +0.0
2 京_都 13.1P (13.1P,0.0P) +3.0 +0.0
3 東_京 *8.5P (*8.5P,0.0P) +0.0 +0.0
4 大_阪 *5.5P (*5.5P,0.0P) +1.9 +0.0
5 福_岡 *4.9P (*4.3P,0.6P) +1.3 +0.6
6 広_島 *3.7P (*3.7P,0.0P) +0.3 +0.0
7 横_浜 *2.1P (*2.1P,0.0P) +0.0 +0.0
8 神_戸 *1.5P (*1.5P,0.0P) +0.6 +0.0

京都が3.0P獲得で名古屋との差を縮める
今季最初の最低気温Pはやはり福岡、
日照少なくとも確実に得点
476名無しSUN
垢版 |
2023/06/27(火) 22:10:03.48ID:SpHQxFjo
真夏日熱帯夜 地域別最高得点

北海道2021年旭川 126.5P(126.5P,0.0P)
東北 2010年福島 289.6P(272.5P,17.1P)
北陸 2018年福井 319.7P(282.3P,37.4P)
関東 2010年練馬 436.4P(357.8P,78.6P)
甲信 2018年甲府 377.6P(348.7P,28.9P)
東海 1994年岐阜 441.4P(375.3P,66.1P)
関西 1994年大阪 482.4P(357.7P,124.7P)
中国 2010年岡山 420.2P(330.7P,89.5P)
四国 2022年高松 399.6P(319.5P,80.1P)
九州 2018年久留米477.0P(379.8P,79.2P)
沖縄 2016年石垣島775.6P(367.9P,407.7P)
2023/06/28(水) 00:02:55.14ID:Qz+X+DN2
岡山、練馬は去勢前だな
2023/06/28(水) 10:48:52.62ID:ptl9JS4I
少しクールスポットに移転するだけで簡単に序列席次は入れ替わる 同地域内ではね
479名無しSUN
垢版 |
2023/06/28(水) 15:18:13.35ID:2M7ix1yD
>>474
GFS見ると東京横浜の熱帯夜が1番多くなりそうだけどな

今年の福岡は弱々で仙台と競うレベル
480名無しSUN
垢版 |
2023/06/28(水) 15:19:21.54ID:2M7ix1yD
>>475
今日の24時までに熱帯夜回避できる地点が大半でしょ。先走りすぎ。
京都とかこの時期は100%熱帯夜にならん
梅雨明けした関東じゃあるまいし。
2023/06/28(水) 15:37:46.10ID:qv0RNSP+
今日ではなく6/27の結果だろ
482名無しSUN
垢版 |
2023/06/28(水) 15:49:12.39ID:Fy4LPbLs
> 京都とかこの時期は100%熱帯夜にならん

京都とかこの時期は100%熱帯夜にならんw
100%w 100%w 100%w 100%w 100%w 100%w 100%w 100%w 100%w 100%w 100%w 100%w 100%w 100%w
この時期は100%熱帯夜にならんww
この時期は100%熱帯夜にならんwww
この時期は100%熱帯夜にならんwwww
この時期は100%熱帯夜にならんwwwww

2022年6月の京都の最低気温
6/24 26.2
6/25 25.6
6/28 25.3
6/29 26.4
6/30 25.2
2023/06/28(水) 15:53:22.18ID:atpgpBmT
>>482
ケツの妄言に釣られるアホ
いつになったら学習すんだよ
484名無しSUN
垢版 |
2023/06/28(水) 15:58:03.21ID:q221y7Jl
「100%」厨のケツ
「圧倒的」厨のケツ
「チート」厨のケツ
2023/06/28(水) 16:20:58.71ID:UPnY23Cr
また今日も同じような会話w
486名無しSUN
垢版 |
2023/06/28(水) 16:32:38.36ID:SNjtc7yD
親潮死滅で積雪対決と低温対決の未来永劫最下位が確定してる東横さん、

高温対決で勝つしかないから必死っすね🤣
487名無しSUN
垢版 |
2023/06/28(水) 16:35:36.46ID:ovfamR97
ケツは言った事はその通りになると信じ込んでる宗教心の強い奴だから、とりあえず願望は全て言い尽くす
アンチ地域に不利な予報が出ようものなら、我先に書き込み言葉に出し天を仰ぐ

そして名古屋の事は絶対に!絶対に!絶対に!絶対に!絶対に!絶対に!絶対に!(100%の確率でw)悪く言わない
踏み絵になるからだ
カモフラージュのために敢えて贔屓地域を悪く言ったりする事もない
それが他者と違うところであり、主張スタイルからケツを見抜くのはいとも簡単な事である
488名無しSUN
垢版 |
2023/06/28(水) 16:39:33.80ID:3ovaLDfq
GFSは関東中心の歴史的猛暑シナリオ。
6月末に梅雨明けした関東が戻り梅雨もなく大独走する展開。

関東推しは安心しろ。7月で優勝確定するくらいには今年の東横は独走できる
2023/06/28(水) 16:42:26.75ID:C/6jvskc
結局東横は最下位で低温スレと一緒か…
積雪スレも5年に一回しか上位なれないしもしかして関東って気候的つまらない都市?
雷日数対決ならどうだろ?
490名無しSUN
垢版 |
2023/06/28(水) 16:52:51.79ID:Mw5sVN0P
>>489
積雪スレも親潮海域の高温化で今後は10年に1回Aクラスになれるかどうか…
2023/06/28(水) 17:20:25.32ID:sg/+1tJN
>>489
関東がつまらない❌
東横がつまらない⭕

つまらないと思うなら熊谷入れましょうよ
高温でも低温でも雪でもトップになれる地域なんてそうそうありませんよ
2023/06/28(水) 17:22:23.94ID:sg/+1tJN
>>476を見ても分かるけど関東〜九州まではほぼ暑さ変わらない
選定地点が悪いだけ
2023/06/28(水) 17:30:18.55ID:sg/+1tJN
東京や横浜は黒潮沿いにあるから冬温暖で夏は不快指数だけ無駄に高く気温はマイルドな残念都市
九州で言えば宮崎、東海で言えば静岡が参戦してるようなものだものそりゃつまらないわ
2023/06/28(水) 17:39:51.23ID:N72IHAq9
同意、雑魚狩りしてイキってる勘違いゲーマーと変わらない
強者同士戦わないと面白くない
2023/06/28(水) 17:40:24.37ID:cmDZs3jt
広島が大都市ならさいたまも大都市になるのでは一応政令指定都市だしさいたまなら
神戸には勝てるだろ
2023/06/28(水) 17:49:36.99ID:N72IHAq9
寒暖差の大きい都市同士を競わせるスレもあったのだが
関東が強者になると都合が悪いのか荒らしに埋めたてられて即落ちしたな
497名無しSUN
垢版 |
2023/06/28(水) 18:10:22.55ID:PAYqFuta
さいたまは大都市という感じしないなあ
事実上ただの東京のベッドタウンで都市機能がない
2023/06/28(水) 19:25:40.87ID:Tpwu7PQr
なんか絡まれてたみたいだけど
今日も安心と信頼の福岡の最低気温なので先走り

2023/6/28(最低気温P暫定)

1 名古屋 20.3P (20.3P,0.0P) +3.7 +0.0
2 京_都 15.9P (15.9P,0.0P) +2.8 +0.0
3 東_京 10.9P (10.9P,0.0P) +2.4 +0.0
4 福_岡 *7.6P (*5.6P,2.0P) +1.3 +1.4
5 大_阪 *7.1P (*7.1P,0.0P) +1.6 +0.0
6 横_浜 *4.1P (*4.1P,0.0P) +2.0 +0.0
7 広_島 *3.7P (*3.7P,0.0P) +0.0 +0.0
8 神_戸 *1.5P (*1.5P,0.0P) +0.0 +0.0

雨までに十分の日照を得た名古屋が再び突き放す
雨でも最低気温が下がらない福岡が
大阪を上回り4位に上がる
2023/06/28(水) 21:14:11.87ID:UGU9yWhG
>>496
内陸・中小都市スレってあったが、落ちてしまったのか
エントリーメンバーはたしか、熊谷、岐阜、奈良、岡山、熊本だった気がする
ぜひ復活キボンヌ(俺は規制でスレ立てできん、すまぬ)
2023/06/28(水) 22:13:49.91ID:fktLTuFR
また荒らされそうだし
最終結果だけここに載せればいいよ
2023/06/28(水) 22:31:57.33ID:KXuANhSA
このスレは福岡が優勝した2017年の翌シーズンの2018年に立った
2018年シーズンに福岡は38度の壁を2回も突破した
2023/06/29(木) 07:57:31.72ID:VAvQOMr4
熊谷は去年38℃の壁を10回超えたw
2023/06/29(木) 08:02:48.19ID:VAvQOMr4
>>489
お前の脳内の関東って東京と横浜しかないの?
てか熊谷なんかかつて6〜9月まで全ての月で最高気温歴代一位と10分間雨量最多、雹のデカさ世界一を記録したし今も7月の日本記録41.1℃は保持してるんだが
これでつまらないとか言ったら一度も記録出せない地域に住んでるやつ死ぬんじゃね?
2023/06/29(木) 08:13:47.73ID:VAvQOMr4
ちな熊谷は62cmの豪雪記録もあるw
505名無しSUN
垢版 |
2023/06/29(木) 12:08:57.32ID:JEzR6Xw1
>選定地点が悪い
太平洋ベルト地帯の大都市
旧ひかり停車駅+横浜+神戸、ー岡山ー北九州

駅前ヨドバシカメラ前は大概暑い
2023/06/29(木) 17:55:57.17ID:ec99IYXo
大阪こんな雑魚かったん?
東京にグングン差つけられてるぢゃん!
2023/06/29(木) 18:51:18.94ID:/pHAxqjz
去年の今頃も大阪は東京よりも下
2023/06/29(木) 19:24:03.06ID:A+ZVK280
瀬戸内の夏は8月〜10月だからね
夏が遅い西日本の中でも特に遅れてる
2023/06/29(木) 23:25:09.97ID:HI9pEMG8
北東気流が吹いて関東組0点の日に、東風フェーンで大阪は8点くらい稼ぐから今の差は誤差
2023/06/30(金) 02:29:16.76ID:jZJuioEe
その北東気流が今年は完全に息してない 
これまでの年は死滅気味といっても数回くらいあったものだが
その影響だろう、多くの瀬戸内海沿岸都市より東京しかも北の丸の6月平均気温が高いなんて衝撃だわ
2023/06/30(金) 05:59:23.31ID:zfH8mTD/
2023/6/29

1 名古屋 22.0P (22.0P,0.0P) +1.7 +0.0
2 京_都 20.1P (20.1P,0.0P) +4.2 +0.0
3 東_京 14.8P (14.8P,0.0P) +3.9 +0.0
4 大_阪 10.5P (10.5P,0.0P) +3.4 +0.0
5 福_岡 10.2P (*6.9P,3.3P) +1.3 +1.3
6 横_浜 *6.1P (*6.1P,0.0P) +2.0 +0.0
7 広_島 *3.7P (*3.7P,0.0P) +0.0 +0.0
8 神_戸 *2.2P (*2.1P,0.1P) +0.6 +0.1

京都が名古屋との差を一気に詰める
大阪が再び福岡を逆転
最低気温王者神戸が最低初P
広島は最高最低共に痛い寸止め
平均気温の割に順位が伸びない理由がわかる
2023/06/30(金) 06:44:59.95ID:oOPauDGt
去年ナゴヤンが広島を雑魚島呼ばわりしてたのも記憶に新しいw
平均気温では広島のほうが7.8通して上だったにも関わらずw
2023/06/30(金) 08:25:19.45ID:jjEDdg4x
>>503
非公式記録の雹まで入れるなアホ
2023/06/30(金) 08:31:46.08ID:FSqb/Q99
関連スレで広島ザコ呼ばわりしてるのってたった1人、それは高確率で=512ってことはみんな気づいてる
2023/06/30(金) 09:17:33.95ID:jZJuioEe
実際ザコやんw
2023/06/30(金) 11:22:27.10ID:sW+KU1Mu
広島は夕方夜間の気温は高いけど
このスレは昼の最高気温と朝の最低気温しか得点に反映されないからルール上不利になってるんだよね
毎正時の30℃以上積算値なら強いと思う
2023/06/30(金) 13:36:59.59ID:3dOWyRwg
強あめ
2023/06/30(金) 18:13:55.80ID:SMwfUZyc
東京は熱帯夜が出せないのが痛い7月神戸に100P差はつけないと8月神戸熱帯夜に抜かれ
煮えたぎった瀬戸内海勢に太刀打ちできないだろう
2023/06/30(金) 19:22:54.86ID:8QvmFSCt
北の丸は大手町と比べて最低気温が2℃も下がってるから無理だろ
2023/06/30(金) 22:14:06.64ID:+K1CzoGV
>>516
気温31℃の時は1ポイント、35℃の時は5ポイントなど毎正時の値から集計

2022年
京都1568.4
福岡1379.2
大阪1272.9
名古屋1177.3
広島925.6
東京868.1

大都市以外で点の高かった地点
伊勢崎1595.6
熊谷1589.8
高松1572.1
日田1567.4
佐野1556.8
石垣島1490.1

毎正時30℃以上で集計しても広島は微妙だった
このルールだと最高気温40℃の日は一日で70点くらい入るけど33℃の日は10点くらいしか入らないからハイレベルな高温記録が出せる地域ほど有利になるね
2023/06/30(金) 23:35:05.18ID:8/No3w3R
>>520
沖縄がぶっちぎりで最強になる現行のルールよりこっちの方がいいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況