X

@@@@@@@ 台風情報2022 8号 @@@@@@@

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/29(月) 23:11:22.64ID:SSGoJ0/F
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/bosai/map.html#contents=typhoon

台風の発生数(前年までの確定値と今年の速報値)
http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項を確認のこと。

※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2022 7号 @@@@@@@
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1661667555/
237名無しSUN
垢版 |
2022/08/30(火) 09:09:57.35ID:DToGLwK8
98w巻いて来てない?
2022/08/30(火) 09:10:57.49ID:5Wei/ity
ここの住民で気象予報士とかそれと同等レベルの人ってどれぐらいいるの?
書き込みが専門的ですごいんだが。
239名無しSUN
垢版 |
2022/08/30(火) 09:11:15.04ID:0W3Xxy8C
https://www.jma.go.jp/bosai/map.html#5/24.986/128.979/&elem=root&typhoon=all&contents=typhoon
南下しますw 台風11号
240名無しSUN
垢版 |
2022/08/30(火) 09:12:10.90ID:T9S9yHiS
>>238
予報士ばっかしだろw
2022/08/30(火) 09:13:12.08ID:fa4mBQA7
98wと寒気を吸い取って沖縄付近で化け物になるんだろうか
2022/08/30(火) 09:14:15.45ID:ZsH6rC1n
>>209
やっと日本人に会えて嬉しいよ
2022/08/30(火) 09:14:50.41ID:TtsTNN3B
やっぱり沖縄方面北寄りに進路変わっちゃうのかあ(´・ω・`)
244名無しSUN
垢版 |
2022/08/30(火) 09:16:01.29ID:fuEKzytt
>>238
シロートに毛が生えたレベルの奴らが無責任に好き勝手言ってるだけだよ。
2022/08/30(火) 09:17:12.66ID:rkBLZ20j
>>241
その寒気がない
246名無しSUN
垢版 |
2022/08/30(火) 09:17:57.03ID:ZTgPzVa/
>>227
サブハイの意味わからずに使ってるだろ
2022/08/30(火) 09:18:25.26ID:S/Ccl+Rj
>>127
結果的に100人死んだんだから大げさでもなかった
現代の台風で100人はすごい
2022/08/30(火) 09:18:52.67ID:XrJMTewn
>>236
このタイミングでそれならもっと東偏しそうだが九州は左側じゃね?
249名無しSUN
垢版 |
2022/08/30(火) 09:21:28.79ID:H7gWhFVl
沖縄方面まで南下後に停滞後、北寄りに進路を変えて九州串刺しか?
250名無しSUN
垢版 |
2022/08/30(火) 09:22:38.64ID:ZNrgQuDM
https://www.windy.com/?2022090212,31.934,135.352,5欧州様
https://www.windy.com/?gfs,2022090212,31.934,135.352,5
https://www.windy.com/?icon,2022090218,31.934,135.352,5
2022/08/30(火) 09:23:07.20ID:Rkh6Lzrj
沖縄から大陸を目指して欲しいなぁ
252名無しSUN
垢版 |
2022/08/30(火) 09:23:28.60ID:H5nWUbrs
>>246
さぶーw
253名無しSUN
垢版 |
2022/08/30(火) 09:24:29.52ID:fSbeX89Z
今のところ九州の長崎上陸が濃厚か
対馬海峡通ったら上陸なしになってしまうのかw
254名無しSUN
垢版 |
2022/08/30(火) 09:24:36.19ID:2dvIBLL7
今のgfsのルートが一番各国の被害少なそう
2022/08/30(火) 09:26:20.44ID:zZogimf2
九州上陸は9/4くらいだろ?
256名無しSUN
垢版 |
2022/08/30(火) 09:26:21.25ID:0tAoFFhr
ECMWFが対馬海峡から日向灘に変えてきたから次の予測でまた対馬に戻すのか維持するのかが気になる。
GFSは若干半島よりで推移してるけど誤差みたいなものかな?
257名無しSUN
垢版 |
2022/08/30(火) 09:26:36.87ID:KPilQyZe
https://www.jma.go.jp/bosai/map.html#5/31.447/137.549/&elem=ir&contents=himawari&interval=middle
98Wはどうなるかな
2022/08/30(火) 09:27:32.56ID:MZQSxbE3
>>256
誤差だよ
ていうかアンサンブルの1つにすぎない
2022/08/30(火) 09:29:08.66ID:GDhtlWT/
本当ここのスレ有りがたいわ。
クソウェ◯ーニュースの有料会員にならなくても皆が各国の進路載せてくれるから、あんなボッタクリサイトに課金しなくて済むw
260名無しSUN
垢版 |
2022/08/30(火) 09:29:29.15ID:fSbeX89Z
ECやgfsなんて九州上陸、対馬海峡通過、半島上陸
なんて誤差の範囲だよ。そこまで細かく当たらん
細かいコースは気象庁や米軍見てた方がいいわ
261名無しSUN
垢版 |
2022/08/30(火) 09:29:52.24ID:2dvIBLL7
実際のところ台湾〜東日本上陸までまだ可能性ある
本命は対馬海峡通過辺りだけど
2022/08/30(火) 09:29:56.13ID:NUQ/XJAZ
>>259
ここほどあてにならんとこもないぞ
2022/08/30(火) 09:30:46.55ID:MZQSxbE3
気象庁の進路予想図は確率の表現としては正しいんだけど、今回の性質を読み取るのにはちょっと不適だな

1. 5日後の予想位置はバラつくものの5日目頃から北上傾向というのが、一般の人が見ても読み取れない
2. 5日目の巨大な円は予想進路が定まらないからであって台風が大きくなるわけではない、というのがセオリーだけど、今回は5日後にそれなりに大きくなっていそうなのがJTWCから見て取れる
2022/08/30(火) 09:31:39.24ID:MZQSxbE3
>>260
気象庁は誤差込みで細かく表現してないし米軍も誤差の範囲だろ何言ってんだ?
265名無しSUN
垢版 |
2022/08/30(火) 09:32:00.84ID:2dvIBLL7
これだけブレがあるなら一般向けには5日間予報をしないというのが正解なのかもしれない
266名無しSUN
垢版 |
2022/08/30(火) 09:33:26.35ID:akBVHHSD
https://www.tropicaltidbits.com/storminfo/12W_tracks_latest.png
https://www.tropicaltidbits.com/storminfo/12W_gefs_latest.png
18z
https://www.tropicaltidbits.com/storminfo/12W_geps_latest.png
12z
2022/08/30(火) 09:33:50.35ID:OxbEMJtJ
サブハイ sub-tropical high (「亜熱帯」高気圧)の略

大陸の高気圧? どこの亜熱帯なんでしょ
2022/08/30(火) 09:34:03.08ID:oTQU1Ajs
米軍信じてるバカまだいるのか
ここ何年も外しまくりなのに
2022/08/30(火) 09:34:31.22ID:MZQSxbE3
精力の予想が難しいからね
進路としてはECMWFやJFSのとおりかもしれないけど、経験的には停滞している間に勢力衰えるかなぁとは思う
270名無しSUN
垢版 |
2022/08/30(火) 09:35:21.38ID:lVWOV85I
朝倉からやけど…九州上陸じゃないと気がすまない奴がいるな。どうせ広島のおみやげ屋だろ。
2022/08/30(火) 09:36:18.31ID:MZQSxbE3
温暖化でここ数年日本列島付近に亜熱帯高気圧や収束帯があるんじゃないかって思うようなときがあるから、あまり鼻で笑えない
272名無しSUN
垢版 |
2022/08/30(火) 09:36:24.94ID:jJoEnWos
ハズシまくってるっても近くなれば米軍の方がgfsや欧州
より信頼あるわ
よく外してるのは勢力だしな
273名無しSUN
垢版 |
2022/08/30(火) 09:36:54.65ID:lVWOV85I
朝倉からやけど。現時点はマクロ的な推測でいいよ。
274名無しSUN
垢版 |
2022/08/30(火) 09:37:55.36ID:KEFtMNzI
その米軍も九州往復の変態コース
朝倉市に2日留まると予想
2022/08/30(火) 09:38:44.28ID:OxbEMJtJ
ところで ECMWF にしろ GFS にしろ、本来は幅(予報円)を持っているハズなんだが
どの位の大きさ何ですかね
2022/08/30(火) 09:39:24.00ID:MZQSxbE3
ECMWFとGFSを見比べてだいたい一致してたらやべーなって思うことにしてる
277名無しSUN
垢版 |
2022/08/30(火) 09:39:52.81ID:lVWOV85I
>>273
なめるな!
2022/08/30(火) 09:40:04.59ID:5Wei/ity
>>266
すいません、素人の私に教えてください

この3つの絵の違いって何なんですか?
いつも気になってるんです。
279名無しSUN
垢版 |
2022/08/30(火) 09:40:10.08ID:kJYVxrk7
足摺岬でお待ちしております。
280名無しSUN
垢版 |
2022/08/30(火) 09:40:13.98ID:TE98h7zb
予報機関とモデルをごちゃ混ぜで語ってるここに
さすがに予報士は居ないね
断言出来る
2022/08/30(火) 09:40:21.43ID:TtsTNN3B
>>266
まだバラバラだなあ
戻ってきて紀伊半島辺りに突っ込むルートもやっぱりあるんか
2022/08/30(火) 09:40:31.57ID:MZQSxbE3
だいたい予報円だってアンサンブルを表現する方法のひとつであって真実じゃないし
283名無しSUN
垢版 |
2022/08/30(火) 09:41:12.34ID:9oYS+GL6
https://stream.ecmwf.int/data/gorax-green-000/data/scratch/20220829-2000/9a/ps2png-gorax-green-000-6fe5cac1a363ec1525f54343b6cc9fd8-gICVU8.png
欧州様 東偏したなあw
284名無しSUN
垢版 |
2022/08/30(火) 09:41:36.21ID:lVWOV85I
>>281
その可能性高いよね。
2022/08/30(火) 09:42:12.99ID:MZQSxbE3
>>280
じゃあ教えてよ
ECMWFやGFSは機関の名前で、Windyに表現されるのはそれらが出したモデルの1つと理解してるけど、正しくはどう理解すべきなの?
286名無しSUN
垢版 |
2022/08/30(火) 09:42:22.49ID:QP3pbVIh
予報円のどこを通っても的中率70%だよとドヤ顔の池沼庁は解体させないと
2022/08/30(火) 09:42:32.56ID:8TTKV35Y
https://i.imgur.com/4qTrsu2.png
288名無しSUN
垢版 |
2022/08/30(火) 09:44:39.69ID:7THidQby
>>287
860hPaに上方修正
日本接近時に900hPaは確定か
大変なことになっちまった
289名無しSUN
垢版 |
2022/08/30(火) 09:44:49.51ID:a1DVu9IJ
>>278
各分析機関の違いなので誤差と見ていいが
いずれ徐々に収斂されてくるw
2022/08/30(火) 09:46:43.99ID:z69ylQ9u
900~930で日本縦断も有り得るから恐ろしい
2022/08/30(火) 09:47:18.81ID:LBh6Zjcz
また米軍の妄想勢力か
2022/08/30(火) 09:48:35.94ID:MZQSxbE3
日本列島に向かう頃にはぐっと速度上げてくるみたいやから、ないとは言い切れんな >>290
2022/08/30(火) 09:51:28.84ID:a0p5PDb/
予報 4日 9時
非常に強い台風
沖縄本島近海 北緯25.6゜東経125.6゜
北 10 km/h
中心気圧 925 hPa
最大風速 50 m/s
最大瞬間風速 70 m/s
予報円の半径 590 km
暴風警戒域半径 800 km
2022/08/30(火) 09:51:53.56ID:a0p5PDb/
気象庁も上方修正
295名無しSUN
垢版 |
2022/08/30(火) 09:52:15.86ID:k6SKKxMn
https://stream.ecmwf.int/data/gorax-green-000/data/scratch/20220829-0650/89/render-gorax-green-000-6fe5cac1a363ec1525f54343b6cc9fd8-YZSua8.png
テスト
2022/08/30(火) 09:52:40.47ID:a0p5PDb/
とりあえず来れば壊滅的被害は決まった
2022/08/30(火) 09:54:33.79ID:KKFgLMwm
南大東島は925hPaで直撃なのか
298名無しSUN
垢版 |
2022/08/30(火) 10:00:16.80ID:205tLDcC
https://www.umikaisei.jp/data/secure/idea/weatherchart_640x440_t180_20220829210000.png
2022/08/30(火) 10:00:53.67ID:zPBooH0T
九州の人そろそろ逃げる準備始めた方が良いな
300名無しSUN
垢版 |
2022/08/30(火) 10:01:35.94ID:SkVSN0sI
https://www.imocwx.com/typ/30/00/tyani5dn_11.gif
台風11号進路
301名無しSUN
垢版 |
2022/08/30(火) 10:02:12.63ID:HAhHac3u
定刻定経路とか電車っぽいのはクソ面白くないからな。
時々刻々ころころ変わるのがよろしい
2022/08/30(火) 10:04:03.69ID:zZogimf2
>>299
上陸は確実というのが大方の見方だからな。
303名無しSUN
垢版 |
2022/08/30(火) 10:04:39.47ID:7tYNBcG+
ようやく台風1号の記録に追いついた
8月末まで1号が最強とか珍しくないか?
304名無しSUN
垢版 |
2022/08/30(火) 10:06:16.17ID:sfeM96MZ
1号の誕生が遅かった年も有ったなとw
2022/08/30(火) 10:08:32.94ID:NuTtucDr
>>285
GFSはモデルの名前
GFSを運用してる機関が米国海洋大気庁(NOAA)

逆に、ECMWFは機関の名前(ヨーロッパ中期予報センター)
ECMWFが運用してるモデルはIFS
2022/08/30(火) 10:09:29.57ID:rkBLZ20j
>>257
どのみち寒気が足りないから11号が近づいても有効利用されずに積乱雲の分散型になるんじゃないのかな?
寒気が入れば有効利用され11号のエネルギーになれるんだが、寒気の南下が間に合うか次第
2022/08/30(火) 10:10:36.41ID:BncUEAUS
>>303
しかも4月の台風
逆に、だたら発達できたという見方もできる
308名無しSUN
垢版 |
2022/08/30(火) 10:13:36.34ID:0jbXQM4c
10年近く台風見てきたけど2日でここまで最初の予報とずれるのは初めて見たかも
2022/08/30(火) 10:14:27.48ID:GZRqrGh/
沖縄カックンまでまだまだ時間はあるし毎日変わりゆく進路予測で一喜一憂できるな
2022/08/30(火) 10:15:24.17ID:awtKGPwG
その一喜一憂が心臓に悪い 熊本
2022/08/30(火) 10:15:28.35ID:pfUTOLh9
九州、四国、中国地方から日本海抜けても960のままってw
四国全域で風速最大30~40mは笑えない

太平洋高気圧がかなり北東に動き
オホーツク海低気圧が南下
台風の通り道がオホーツク海低気圧と
大陸の高気圧の間になりそこを抜けてく
前線が日本海にできるのが不幸中の幸い
東海上は大谷シフト並のガチガチで東アボはない
オホーツク海低気圧と大陸の高気圧がこれ以上の南下もない
九州あたりから日本海に抜けるのは一週前でも確定でしょ
312名無しSUN
垢版 |
2022/08/30(火) 10:18:37.13ID:cZdQv7UR
>>293
800-590/2=半径210kmか
暴風域はわりと広いな
2022/08/30(火) 10:19:07.77ID:MZQSxbE3
>>305
ありがとう
Windyや各気象サイトからして機関名とモデル名を並列で書いてるわけだから細かく気にするところじゃないなw
2022/08/30(火) 10:19:11.35ID:f4JviFFb
>>283
こりゃ最終的に大阪湾台風だわ
315名無しSUN
垢版 |
2022/08/30(火) 10:19:19.96ID:I7shpR5v
勢力のブレは結構あるよ。
316名無しSUN
垢版 |
2022/08/30(火) 10:20:15.10ID:I7shpR5v
>>312
そやなw
2022/08/30(火) 10:21:45.42ID:rcffeG3o
台風出来上がる前か直後に消すか弱らすかそらす技術を鍛えておけばこんなことにはならない
2022/08/30(火) 10:22:56.72ID:pfUTOLh9
暴風雨で時間90mm超えは怖いな
九州東部と四国やばい
なんとか太平洋高気圧張り出して
オホーツク海高気圧押し出して
東シナ海北上ルートになること祈るしかないな
https://i.imgur.com/FeirOlj.jpg  


>>311はオホーツク海高気圧の間違い
2022/08/30(火) 10:23:51.83ID:BncUEAUS
>>306
米軍98Wを24時間以内台風予想
まさに絶妙な神がかったタイミングで吸収かも
320名無しSUN
垢版 |
2022/08/30(火) 10:24:56.71ID:5xE9YvGE
令和版リンゴ台風か、気象庁も早く会見しろよ。「九州、四国の方は命を守る行動を!」って
2022/08/30(火) 10:25:05.16ID:AQKv7K8J
西で停滞してから動き出すタイプは動き出すまでわからんよ
今の時点でのそれ以後の予想なんて適当に大きな予報円かいてその中心結んでるだけのこと
2022/08/30(火) 10:26:06.13ID:rAVq9a3e
ぴょまえ達おはようさんGFSは釜山直撃ECMWFは鹿児島宮崎ルートになってるやんこりゃ全然わからんな
323名無しSUN
垢版 |
2022/08/30(火) 10:26:25.67ID:cZdQv7UR
大阪湾や房総半島も気圧が下がった割にコンパクトで暴風がやばかった
つまり台風はいくら気圧が上がっても南の海上で育った時から素性は変わらないから、南西諸島でどの程度吹くかが注目される
2022/08/30(火) 10:26:43.36ID:LVXYoMkK
>>320
リンゴは暴風半径300キロ超えてただろ
そこまで巨大化する予想なのか?
325名無しSUN
垢版 |
2022/08/30(火) 10:26:45.51ID:HAhHac3u
98わっつに注目
2022/08/30(火) 10:27:57.85ID:2xf8SS0z
>>318
やめて本当に
2022/08/30(火) 10:28:48.65ID:AMJNQ+oW
9119による暴風ランキング(上位30位)
1位 熊本県阿蘇山     60.9m/s   16位 沖縄県宮古島     49.0m/s
2位 広島市          58.9m/s   17位 島根県浜田市     48.9m/s
3位 石川県輪島市     57.3m/s   18位 福井県福井市     48.8m/s
4位 島根県松江市     56.5m/s   18位 熊本県人吉市     48.8m/s
5位 長崎県長崎市     54.3m/s   20位 鳥取県鳥取市     48.6m/s
6位 青森県青森市     53.9m/s   21位 福岡県飯塚市     48.3m/s
7位 山口県山口市     53.1m/s   22位 長崎県福江市     47.5m/s
8位 佐賀県佐賀市     52.6m/s   23位 山形県酒田市     45.9m/s
8位 熊本県熊本市     52.6m/s   24位 山口県萩市.      45.6m/s
10位 沖縄県久米島     52.6m/s   25位 新潟県新潟市     45.5m/s
11位 熊本県牛深市     52.1m/s   26位 岡山県津山市     45.3m/s
12位 秋田県秋田市     51.4m/s   26位 山口県下関市     45.3m/s
13位 島根県西郷町     50.6m/s   28位 鳥取県米子市     45.2m/s
14位 沖縄県那覇市     50.1m/s   29位 沖縄県名護市     45.1m/s
15位 鹿児島県枕崎市    49.9m/s   30位 福岡市.         44.6m/s
15位 長崎県平戸市     49.5m/s   30位 鹿児島県沖永良部島 44.6m/s
328名無しSUN
垢版 |
2022/08/30(火) 10:30:01.86ID:cZdQv7UR
コースや性質としては8712,9117,0613が近い。
コンパクトだが威力があり、中心の近くでは大阪湾や房総半島のような暴風が吹きまくり、福岡や佐賀で50m/s前後の最大瞬間風速を記録、停電や塩害でリンゴに次ぐような被害が出た

こういう、先島諸島から急北上してくるタイプは危険な印象があるわ
329名無しSUN
垢版 |
2022/08/30(火) 10:30:10.79ID:IwwS1xZd
まさに今年最強最大の台風だった
2022/08/30(火) 10:30:16.13ID:AMJNQ+oW
平成最強台風 1991年台風19号 蔑称:リンゴ台風 
(9月27日金曜日午後4時 長崎県佐世保市付近に上陸) 

上陸3時間前の27日午後1時 
鹿児島航空自衛隊ヘリ基地で非公式ながら最大瞬間風速88m/sという、 
とんでもない風速を記録 

上陸時勢力  940hPa、中心付近の最大風速50m/s、暴風半径330km 直径590km 
強風半径750km 直径1280km 
超大型に限りなく近い大型で列島縦断   
上陸後は高速偏西風を味方につけて、暴風半径を370km→440km→480km→520kmと拡大 
28日3時には強風半径850km(最大風速45m)→1000kmになり「超大型台風」に昇格。 
970hPaまで落ちたが、温帯低気圧になったあと、さらにここから再発達。 
北緯53度東経172度のベーリング海で948hPaまで回復するいう驚異的なしぶとさを見せ付けた。 

9119推移表  
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/bosai/report/1991/19910912ty/19910912_d3.html ;
日本海を時速100km超で駆け抜けた伝説の暴風台風 
https://imgur.com/BlJ3UH5.jpg
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/summary/wnp/s/199119.html.ja   
第2室戸と同格 
台風被害ランキングぶっちぎりの第1位 
https://storage.tenki.jp/storage/static-images/suppl/article/image/1/15/154/15471/1/large.jpg

死者・行方不明:62名  負傷者:1,261名   
住宅被害:170,447棟 保険支払い総額:5,679億円
停電世帯:九州を中心に全国で736万世帯を超える(平成最多) 
勢力:最大瞬間風速50m/s以上記録した地点 14箇所(史上最多) 同45m/s以上なら実に29箇所! 
2022/08/30(火) 10:32:14.05ID:kfbBugfr
>>330
蔑称なのかよ
332名無しSUN
垢版 |
2022/08/30(火) 10:32:16.40ID:aPvXaO5w
まぁ九州から中国を壊滅で日本海へが妥当だろうな
2022/08/30(火) 10:32:52.64ID:VkQHMQT+
沖縄からの速度が早くなればなるほど勢力強いままだし風のって風速プラスされるのか
2022/08/30(火) 10:35:27.05ID:urh5t3gG
GFSは曲がった後もっと大陸沿いに進行に変わってきてるっぽい
335名無しSUN
垢版 |
2022/08/30(火) 10:36:06.94ID:cZdQv7UR
平成最強台風9119(風台風の王) 死者62人

令和最強台風1919(雨台風の王) 死者105人
40年ぶりに死者100人超、阿賀野川や千曲川で60年ぶりの洪水
情報が発達した現代なのに平成以降最大被害台風
336名無しSUN
垢版 |
2022/08/30(火) 10:36:14.57ID:xWozIk8W
りんごw 電柱ボキボキw 車庫や倉庫が飛んだ家も多いw
今回の11号はまだ雑魚の部類w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況