X



赤道儀について語るスレPart13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しSUN
垢版 |
2020/08/02(日) 12:20:50.13ID:amOCtL8s
赤道儀について語ろうぜ

前スレ
赤道儀について語るスレPart11
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sky/1387280060/
赤道儀について語るスレPart12
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1434274190/

赤道儀について語るスレPart10
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1333163387/
2023/01/29(日) 10:33:53.34ID:Jv4Cc6R+
スターブック問題には触れない意地悪な人たちw
悪いこと言わねーからビクセンだけはやめといたほうがいい
2023/01/29(日) 12:47:13.87ID:DB8peIlo
スターブック問題とは?
2023/01/29(日) 14:17:31.23ID:Jv4Cc6R+
10生産中止で壊れたらAXDであっても修理できないなら強制的にワイヤレスになる
下位機種の現行はスターブックワイヤレス SXP以上は10
でも生産中止ならいずれ全部ワイヤレスになるとおもわれ

ワイヤレスの不具合
Wi-Fi途切れる&PC接続不可(asiair)
つまり接続不安定なWi-Fi接続でスマホかタブレットのみで操作する必要がある
さらに細かいこと言うと操作がワンテンポずれるから位置修正はイライラすること間違いなし
PC接続に対応するというアナウンスはしているがもう少しで一年経つのにアップデートはまだ

初心者言うなら三脚までついたフルセットで10万切るスカイウォッチャーのStar Adventurer GTiでよくね
2023/01/29(日) 14:34:27.55ID:KkSm22Rg
結局のところ赤道儀は機械的に丈夫で長持ちしてくれて
モーターなどは汎用品を使って
インターフェースはASCOMだけ装備してくれて
コントロールはステラナビゲーターやステラショット等が一番になる
2023/01/29(日) 15:15:49.75ID:AJV0o1pK
>>406
そのワンテンポもかなり改善してるイメージだけども。そもそもアプリの使い勝手とか他社アプリ使えないのは痛いかな
2023/01/29(日) 15:55:26.14ID:Jv4Cc6R+
初期バージョンしか知らんかったが改善してるのか
Wi-Fiはどうよ?
iPadが全く繋がらなくて返品したわ
2023/01/29(日) 17:44:18.80ID:8d7ykdVi
>>406
説明有難う
星本10は修理もできないのかぁ
そしてワイヤレスユニットは現在、単品での入手困難だから
星本10壊れたどうにもならんね
2023/01/29(日) 18:00:12.28ID:wOMJDkgZ
AXD とかは壊れたら修理代50万円(拒否価格提示)
それでも定価の半分で良心的と思う人がいるかいね
2023/01/29(日) 18:01:48.11ID:tRwaIU0n
壊れたら、何て話をするなら中華赤道儀なんか全部ゴミでは?
2023/01/29(日) 18:39:58.57ID:YfolR3U0
SB10の一部のキーの接触?が悪くなってるからやばいな
414名無しSUN
垢版 |
2023/01/29(日) 19:09:28.61ID:3fsqOKeO
>>412
安いから買い直せば良い

自分はSkyWatcherの約10万のgoto赤道儀、ウォームギア調整時に1本締め付け過ぎてネジ山壊してしまったが、赤道儀本体のみをセール時に約4万で購入することで、リカバリ出来た
三脚、ウェイト等は不要なのでヤフオクに出して少しでも元を取るつもり
2023/01/29(日) 22:22:12.99ID:ihUKqx7t
>>403
それだけじゃ無くて、ベアリング数も違いがあるよ。
2023/01/29(日) 22:23:57.53ID:ihUKqx7t
>>403
あ、あと赤経軸がSX2 はアルミ。 SXD2 は鋼鉄。強度がまるで違う。
2023/01/29(日) 22:26:06.53ID:ihUKqx7t
>>414
ねじ山なめたくらいならナンボでもリカバリできるで。
418名無しSUN
垢版 |
2023/01/29(日) 22:41:43.64ID:3fsqOKeO
>>417
正確に言うなら、ネジの受け側(赤道儀)が舐めてしまった状態。ネジはホームセンターで販売されていたものに変えたが、なめた状態に変わりなかったので受け側が変形したものと判断。
それって何らかの対応策ありなの?ナンボでもとは具体的にはどうなの?後学のために教えてほしい。ちなみに素人がやれる範囲での話になるけど
2023/01/30(月) 00:38:18.05ID:nJO6gb/w
>>418
リコイルすれば良い
2023/01/30(月) 06:51:18.43ID:B6GSSGT5
>>418
ネジの種類は何だった?
2023/01/30(月) 07:29:45.40ID:Oq7U8Hs8
リコイルでもいいしドリルで下穴作って
少し大きいねじにするなど方法はある
422名無しSUN
垢版 |
2023/01/30(月) 08:49:59.91ID:Qp/P4YBg
>>419
>>421
418だけど、
それらは一般の素人にはハードル高すぎ

420>>
六角(穴)ボルト、M5×11mmが使えた(なお、オリジナルは若干短かった様な)

 ウォームギア調整ネジ(3本のうち)の両側は、普通に締める感じで締め付けゃダメね、あくまで調整用なので余裕を持たせないと
2023/01/30(月) 12:29:44.90ID:h/R5jfY+
タップでネジ穴切るくらい、
中学生の技術レベルだろ
2023/01/30(月) 13:16:40.04ID:dhdamHFd
穴の深さがわからんがタップも先中上どれ使うか位の知識は必要だろ。
425名無しSUN
垢版 |
2023/01/30(月) 14:30:56.34ID:GaxT1wpT
youtubeでタップの使い方を調べろよ
2023/01/30(月) 16:01:43.85ID:9sytMnK3
>>425
もう間に合ってるんで、そこ迄するつもりはないな

リコイルやタップ、教えてくれてありがとう。参考にはなった
2023/01/30(月) 16:12:05.47ID:+wzc7ZRT
まあネジ切るような不器用は店に調整まかした方が安上がりかもね
2023/01/30(月) 17:46:16.15ID:+Gzn8gzz
アルミも色々あるし
荷重かけたままグリグリ動かす所なら
アルミだとすぐに逝かれる
2023/01/30(月) 18:00:29.89ID:u7c1wz68
だから最初っからヘリサート使う設計してたりしますね
締めて止まるヘリサート用のネジ切りと、かコツはある
まあ、深さ指定してやればいいんですけど、意外に難しい
2023/01/30(月) 18:16:29.98ID:9sytMnK3
>>427
店にまかせて今イチだったんで(すぐの送り返しが二度続く、他)自分でやってる訳だが
あと不器用はあたらない。相手は中華なんでボルトにも微妙な品質差があったりする
そもそも自分でウォームギア調整やったことあんのかね?
今回は費用が発生したもののマスター出来たので、ながい目で見れば安上がりさ
2023/01/30(月) 20:24:44.40ID:idrQS3Ft
EQ5 シリーズに使われてるステンレス三脚。あれの伸縮調整ネジがすぐなめてダメに。
(柔らかいアルミにねじ山切っただけ。EQ6Pro のは真鍮ヘリサートが入ってる。)

リコイルで直したさ。 深さがないからリコイル用の仕上げタップを探すのがちと面倒だったな。
2023/02/09(木) 23:34:01.18ID:v+NzQQlb
唐突ですけど、ZWO AM5 の消費電力を測定してみました
恒星時駆動中の平常時で0.56W、導入時最大は一瞬22.2W
定電圧12.5V と表示していて、それぞれ0.05A、1.78A

機内手荷物の小さなLi-ion バッテリーでは動きませんでした
飛行機での遠征ではレンタカーの12V を使うのが現実的
2023/03/25(土) 00:12:52.06ID:4RdQ0NjG
SVBONY 、赤道儀に参入表明。
2023/03/25(土) 00:14:47.81ID:j3A63YdO
元気がいいのはチュンばかりか・・・
2023/04/02(日) 20:40:30.84ID:wHk8wBAc
bonyもハーモニーホールだろうか
2023/04/02(日) 21:48:06.96ID:ubbmxM0s
小型の波動歯車装置赤道儀が欲しい
2023/04/02(日) 23:03:48.28ID:/q//rTg7
わたしはAM7 位のが欲しいなぁ、負荷上限36kg 辺りの
438名無しSUN
垢版 |
2023/04/02(日) 23:07:24.22ID:izakjFk5
私は AM9 位が欲しいかな
2023/04/04(火) 10:39:55.27ID:QrnZIm7j
波動歯車の精度ってどうなん?、
ジズコのページで「話にならん位悪いからとても載せられない」って有ったが・・・
2023/04/04(火) 12:12:08.89ID:BtrDpQTQ
日本製ならいいんじゃないかな
サーボ化したら最強(工業用多関節ロボットのように)
2023/04/04(火) 12:13:43.66ID:FdyV94Cw
ピンキリだと思う
特許が切れた今、安いだけの粗悪品がゴロゴロ出回ってるんじゃないかな
2023/04/04(火) 13:58:06.73ID:fZT3JIpV
AN5 は精度いいよ
ベルト駆動が良いのかバックラッシュが少なくて
これまで使ってきたEM-200 より結果が良いし
2023/04/04(火) 17:59:17.12ID:qk4U/5J9
AM5&AsiAirで万全
カメラもZWOに貢ぎまくり
鏡筒はAskarで機材まっ赤っか
気にしてないけど
444名無しSUN
垢版 |
2023/04/04(火) 20:35:09.62ID:olDb3Yw+
>>443
黄色い星を描き込むんだ
2023/04/04(火) 23:22:35.02ID:KxDaSlBc
>>443
AM5とアスカー&赤猫と赤缶の組み合わせはバランスが良いよね。FRA600でも組んだまま運べるもんな。
2023/04/05(水) 03:54:13.29ID:OrGb8W1P
AM5って売れてるようだけど
天文誌天体写真欄の実績ないよね
上級者は使わないのか?
2023/04/05(水) 12:30:20.99ID:qE4L78ux
>>444
三倍速く反応するようになりますか?
2023/04/05(水) 12:36:50.96ID:1WFNrxR7
裏に八一のマーク書いてないか?
2023/04/09(日) 01:45:21.98ID:xBXO7cHd
>>447
三倍速で追尾や
450名無しSUN
垢版 |
2023/04/09(日) 08:14:56.77ID:QbdFgO8W
>>444を理解してる書き込みは>>448だな
2023/04/09(日) 11:36:24.14ID:MoBMcbqt
五星紅旗の星は階級を示すんですね、初めて知った
ソ連の国旗をパクっただけかと思ったら、階級とは

人は平等ではなく、階級があって、共産党絶対の国
小さな星は向きが微妙、全て大きな星の方を向いてる

崩壊するすると言われてて、まだ保ってる不思議な国
2023/04/09(日) 12:00:01.07ID:VosPcchj
北朝鮮ですら未だ存続してるくらいなのでどんな悪辣な国家でも転覆させるってのは容易じゃないんだなあと思う
2023/04/11(火) 13:14:27.53ID:Axxw0TlX
ZWO AM5 の下位機種で AM3 を発売するようだ。いくらになるか。波動歯車赤道儀の
価格破壊がはじまったな。
2023/04/11(火) 13:44:17.62ID:TocHAta6
SVBONYと合体製作かもしれんが 面白くなってきた
2023/04/11(火) 18:13:01.97ID:hM11ddJ8
AM3 の次はAM7 をお願いしたい、できれば年内にも
2023/04/11(火) 18:58:37.68ID:j/SBz7og
>>453
ポタ赤にも波動化の波が来るか!
2023/04/11(火) 19:17:00.34ID:TocHAta6
PM いやなんでもない
458名無しSUN
垢版 |
2023/04/11(火) 20:13:30.32ID:1nrgErmC
高橋製作所謹製PM-1赤道儀のことか
2023/04/11(火) 20:17:40.09ID:RcTH55ie
まんまとC国の世界征服助長の波にのってしまう俺がいる
2023/04/11(火) 20:38:02.62ID:d7S/Swos
SXD2喰えるレベルなら国産は終了だね
2023/04/11(火) 20:50:09.07ID:Axxw0TlX
SXD2他、ビクセンの赤道儀は良い赤道儀だと思うけど、いかんせん、制御系が
世界の流れにまったく追いつけていないのがアカン。 あの社長がどうしようも無いアホ。
あと10年、もつかね?
ただ、中華赤道儀は使い捨てwだから、そこを突けばワンチャンありかも。
タカハシは生き残るだろう。
2023/04/12(水) 09:51:16.40ID:fzYK72nG
>>456
オートガイドしないポタ赤は無理じゃないかな、
ジズコのサイトで「波動式のPMは構造上良くない」って有ったし。
2023/04/12(水) 10:34:41.01ID:R9sUK+ON
本間傘ん に聞いてみよう
2023/04/12(水) 12:15:38.01ID:TTahBDcQ
SS-ONEトラベラーミニのように赤緯軸にガイドカメラ内蔵すれば波動式でも良いかも

SS-ONEトラベラーが波動式だけど、ウェイトレス運用できなくで残念
2023/04/12(水) 12:42:54.73ID:R9sUK+ON
絶対領域が見えない
てか?
2023/04/12(水) 22:40:44.50ID:9hxdN8Fw
ZWO AM3 本体のみ8800元だとさ。 アポ鏡筒は出してくるし、これはもうダメかもわからんね。
2023/04/12(水) 22:47:46.40ID:08v+0vSX
>>466
今のレートで17万円か
あまり変わらない値段で日本でも売るからね
2023/04/13(木) 06:53:26.50ID:9VxxjKbx
AM5とAM3は何が違うの?数字からみればより小さい感じだけど
2023/04/13(木) 07:18:09.83ID:8plKtH4W
少し小さくて10万円くらい安い、多分沢山売れるよ
2023/04/13(木) 11:33:58.73ID:reArB/Hz
チャラと棲み分けできそな値段やぬ。
2023/04/13(木) 12:37:53.94ID:1ZoqHqMs
17、8万なら競合するのはSXだけど、そもそも死んでるからなぁ・・・
2023/04/13(木) 14:29:54.18ID:L419tBVQ
SX2のワイヤレスユニットがまともになったとしても三脚込みで20万超えるし勝ち目ないね
svbonyも赤道儀作るっぽいし国産はもうだめぽ
473名無しSUN
垢版 |
2023/04/14(金) 09:28:59.81ID:LrAr2gPw
AM3の方がAM5より精度いいんだな
2023/04/14(金) 09:33:32.22ID:WKN4oJVW
5の課題を3に盛り込んで、完成度上げた感じかぬ。
2023/04/14(金) 18:42:02.63ID:+Yje7wHH
スマート望遠鏡まであのバーゲン価格で出されちゃって、どうすんのよ、日本メーカー。
2023/04/14(金) 20:31:55.55ID:NStUryPw
シースターとか言うやつか。
あれ、ほすい。
2023/04/14(金) 21:12:31.63ID:PDeTs+uV
そのうちパナソニックが余計な機能付けた3世代前のセンサー付けたスマート望遠鏡を30万で出すんじゃね
2023/04/14(金) 21:29:38.59ID:+Yje7wHH
>>476
直販で、6月末まで特価 $399 だとよ。 直販はトラブったときに難儀だがw
2023/04/15(土) 02:44:06.64ID:/rrjkXEo
ニコンがこの手の望遠鏡メーカーに出資してたな、イタリアだっけか
2023/04/15(土) 09:49:39.94ID:Mf2NRk+C
eVscope2.0な

>476
Dwarfに出資しなくて良かったわ
2023/04/15(土) 23:53:06.90ID:/rrjkXEo
NY
2023/04/16(日) 00:09:01.02ID:zUSeV3MT
ZWOの新製品群、国内ショップでも値段出てたのね。
本家直売に比べたら高いけど、保険料だと思えば妥当か?
6/30まで悩むわ・・・
2023/04/16(日) 07:14:32.32ID:zpCwiuWi
ZWO ASI  2600MC Proを買ったばっかだけど悔しくなんかないからね。ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
2023/04/16(日) 07:37:05.92ID:N58mL21X
>>482
ちなみに中国のECサイトだと
FF107+2600MC Duo+AIRPlus+AM5+TC40+PE200+EAF
のセットが期間限定で38,800元(約80万)

FF107はAskar107PHQのOEM版で、しかもレデューサー付き。

日本で単品で買うと普通に120万超えてる。。。
485名無しSUN
垢版 |
2023/04/16(日) 08:24:12.05ID:w3jexrHf
>>484

価格で考えりゃ中華製のギアが圧倒的に有利だよね。

しかしチベット・ウィグルの強制労働で不当な廉価が実現してる可能性高いぞ。
多少高くても国産の機材を今こそ買うべきだと思うが。

日本製が消えて行くのは見るに忍びないな。
486名無しSUN
垢版 |
2023/04/16(日) 08:41:07.18ID:3ZTgQLgc
>>483
何故かZWOの日本代理店的なKYOEIのHPにASI2600MC Duoが無いのに星見屋には並んでるのは何故なんだろう。
同じようにKYOEIにないASI220MMminiを星見屋で買ったら中身はKYOEIのシリアルみたいなのとガイドブック的なものが入っていたしこのあたりよくわからない。

買うんだったらKYOEIで買って困った事があったら村上さんに聞こうとか思ってたんだけど。
487名無しSUN
垢版 |
2023/04/16(日) 08:50:32.13ID:Gd0MSwn7
>>484
中国のZWOで国内で扱っていない物を2回ほど買った事があるけど配送は2回とも先週頼んだものが今週来るってレベルで中国で買ったと思えないほどはやくてビビった。

ただ鏡筒とかカメラとかは国内で買ってサポート受けたいから直接買う気にならないな。KYOEIの価格とZWOの価格差見たけど個人的には許容範囲かなって思った。
488名無しSUN
垢版 |
2023/04/16(日) 09:09:58.13ID:Gd0MSwn7
AM5持ってるけど
AM3は軽いからちょっと気になる...
AM1とか出て後1kg軽くなったらポタ赤として多分買う。
ZWOだから星景でも極軸合わせとか楽なようにしてくれそう。
2023/04/16(日) 10:10:41.06ID:kgJQP1Me
>>485
極々一部しか買わないものを出したり注文しても数年待ちかそもそも注文すらできずの体たらくの日本メーカーの何を買えばいいの?
2023/04/16(日) 10:52:35.76ID:BUDpoQVa
>>486
KYOEIに入荷するか聞いてみたら?


>>488
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカーマ
AM3はAM5とあまり差が無いから惹かれないけど、
AM1 12万円とかなら買いたい

AMシリーズはAsiAir内蔵にしてほしい
SS-ONE トラベラーミニのように赤緯軸にガイドカメラ内蔵も
491名無しSUN
垢版 |
2023/04/16(日) 11:04:04.52ID:ZUZ4cvz6
>>490
>AsiAir内蔵にしてほしい

すぐに陳腐化しそうだから やらないで欲しい
2023/04/16(日) 11:31:34.33ID:uoafaWEL
陳腐化とは?
493名無しSUN
垢版 |
2023/04/16(日) 11:47:06.89ID:ZUZ4cvz6
>>492
陳腐になってしまう事
2023/04/16(日) 12:25:57.18ID:Js3+LAAr
>>492

asiairは情報処理端末で、どちらかというとスマホに近い、5年も経つと新製品との差が大きい
赤道儀は機械に近いから、10年後も普通に使えそうだ
一つにすると困るよって意味かと
2023/04/16(日) 14:45:00.44ID:kgJQP1Me
そこはネオジオング方式にすれば解決でしょ
496名無しSUN
垢版 |
2023/04/16(日) 14:49:21.65ID:gNCdDgJw
魅せられて?
2023/04/16(日) 15:17:00.14ID:BUDpoQVa
>>495
Asiだけに足は
498名無しSUN
垢版 |
2023/04/17(月) 11:48:21.10ID:qcSYS4+y
>>489

こう言う短絡的な考え無しが居るから日本メーカーがどんどん衰退するんだよな。

文句言うのは何にでもケチつけてメーカの事情も知らずに叩くだけ。

日本メーカーの何を買えば良いのかって?
中華製の安い製品買って喜んでりゃ良いと思うよ。
2023/04/17(月) 12:32:56.27ID:IbO2MyrG
衰退するのは長野のあれ
2023/04/17(月) 12:42:22.34ID:Jxk4Ijce
>>499
「あれ」とは?
2023/04/17(月) 12:48:49.49ID:+vSsonYt
>>498
安くて良い製品を選ぶのが何が悪いの?
502名無しSUN
垢版 |
2023/04/17(月) 12:53:57.13ID:XWN9QuvQ
>>501
悪く無いよ。
資本主義とはそう言う物
2023/04/17(月) 14:19:43.69ID:zFsmAO+f
赤の他人の介護とか無理です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況